【暗号資産】ハッキングで仮想通貨資金数十億円が不正流出。仮想通貨業者のビットポイントが営業停止at NEWSPLUS
【暗号資産】ハッキングで仮想通貨資金数十億円が不正流出。仮想通貨業者のビットポイントが営業停止 - 暇つぶし2ch478:名無しさん@1周年
19/07/13 15:00:21.52 YmdJy5920.net
>>437
初代金融庁長官様が特別顧問だぞ

479:名無しさん@1周年
19/07/13 15:05:59.07 1tsieR3P0.net
当たり前ですが、こういう被害を埋め合わせても利用者からぼったくってつぶれないのが、
仮想通貨業者という商売なんです。

480:名無しさん@1周年
19/07/13 15:08:24.95 cWr2DObj0.net
ハッキングされた金は上級がおいしくいただきました

481:名無しさん@1周年
19/07/13 15:17:16.64 m3IVFShu0.net
>>434
潰れていいとは思うけど、そう簡単は潰れないよね
一個潰れたとしても対策出来る仮想通貨が何個も出てくるし
ゴキブリみたいなもんだよ

482:名無しさん@1周年
19/07/13 15:18:11.84 Zj2Le5Sv0.net
伸びしろですねぇ

483:名無しさん@1周年
19/07/13 15:24:02.12 7ZYTzfXl0.net
取引所は今後資産の保管を有料にしないとやってられないだろうな。
これはアメリカの取引所の一例だが、
日本の取引所でここまでやってるところは無いだろう。
潜入ルポ:コインベースは仮想通貨を、金庫より強固な「テント」に保管する
URLリンク(wired.jp)

484:名無しさん@1周年
19/07/13 15:25:11.47 sGQxfDIx0.net
>>1
ビットポイントジャパンて金融庁が安全だとお墨付きを出したとこなんじゃないの?
そんなところから不正流出事案が発生したんじゃ、他のところも信用できないわ

485:名無しさん@1周年
19/07/13 15:29:44.74 UXCxi7sI0.net
仮想通貨と流出は毎度のことすぎて、事件が覚えられない

486:名無しさん@1周年
19/07/13 15:30:14.15 ABiSeBwn0.net
>>1
悪質マルチ商法ビットマスターと提携するビットポイント
マルチ商法の研修会で講演する
ビットポイントジャパン 取締役 林千春
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

487:名無しさん@1周年
19/07/13 16:13:03.48 iIrUjoAC0.net
政府が旗振りする「キャッシュレス社会」っていうのは、この程度のものなのか
やっぱり現金が一番万全だな

488:名無しさん@1周年
19/07/13 16:16:51.03 e3JlB8Pd0.net
>>457
>>176
全額補償されて会社自体はマネックスグループに買収されたよ

489:名無しさん@1周年
19/07/13 16:19:25.69 xfnijn6m0.net
仮想通貨なんて怪しげな物に良く手を出すよな

490:名無しさん@1周年
19/07/13 16:28:48.42 yzlntPQT0.net
>>465
全然違うわボケ

491:名無しさん@1周年
19/07/13 16:30:32.75 YmdJy5920.net
おかしな話だねぇ
金融庁はなぜか世界中の先進国で規制している仮想通貨を規制しない
そして金融庁長官が天下りしている企業から謎の大金盗難事件
35億円の資金が闇に消える
折しも参院選の真っ最中・・
きな臭いねぇ

492:名無しさん@1周年
19/07/13 17:19:53.68 7ZYTzfXl0.net
>>479
逆。日本は規制し過ぎ。

493:名無しさん@1周年
19/07/13 17:29:37.90 1iSb+dOU0.net
身元確認が杜撰な仮想通貨取引
知らぬ間にマネロンやテロ資金供与に手を染める可能性


494:も ビットコイン市場にはFATFの勧告を完全に無視した匿名の取引所が存在している その中の一つ、#bitmexは身元確認を必要としないメールアドレスだけで登録可能な取引所だ アメリカではアンチマネロン/テロ資金供与防止の為に法律で利用が禁止されている。 日本国内は#bitmexへの送金およびトレードが規制されていない。 政治家は、911を体験したアメリカと体験していない日本では #AML/CFT規制に対しての温度差があることを理解していない。 その為、前回のFATFの審査で日本はマネロン天国のレッテルを貼られる結果となった 。   地銀やメガバンクは秋のFATFの審査にむけて、海外送金の規制を開始 している。 仮想通貨は今のところ、アドレスさえあれば、受取人の身 元確認なしで海外送金は思いのまま。 仮想通貨市場のアンチマネロン/テロ資金供与防止対策レベルと、 その他の市場の対策レベルでは雲泥の差がある。 #自民党 #河野太郎 #bitcoin #翻訳 #ツイッター #ベーコン #利益相反問題 #指定暴力団 #マネロン #300億円 #仮想通貨 #経済制裁逃れ >>1



495:名無しさん@1周年
19/07/13 18:03:11.76 WMGoDfdU0.net
ビットコドッコイ
息してない

496:名無しさん@1周年
19/07/13 18:19:21.00 Ctqyc9n20.net
なんか、上がり基調になるといいタイミングでゴックスするな。
大きな力が働いてるんか?

497:名無しさん@1周年
19/07/13 18:24:42.73 JP57bm820.net
下層通過は信用ならんわ
暗号死産でこの世にさようなら

498:名無しさん@1周年
19/07/13 18:27:50.76 sZf+AO9G0.net
ビットコインの前にビットサーバーを作り給え
そして誰もアクセスすらできなくなる

499:名無しさん@1周年
19/07/13 19:02:21.05 FJ+MCMze0.net
お前らそんな事より某富裕層投資家の戦略的な昼飯来たぞ
URLリンク(i.imgur.com)

500:名無しさん@1周年
19/07/13 19:13:17.55 WMGoDfdU0.net
facebookのlibraも息してない
仮想通貨はオシマイ

501:名無しさん@1周年
19/07/13 19:16:22.97 Az2r88/C0.net
まだやってるやついるのか
自業自得

502:名無しさん@1周年
19/07/13 19:56:57.48 AXDAkdXT0.net
というかなんで何も続報ないんだよ。記者会見くらいできるだろ。なにやってるんだ仮想通貨の業界団体は

503:名無しさん@1周年
19/07/14 00:04:50.96 fsO6RFgq0.net
たむけんもビックリ!

504:名無しさん@1周年
19/07/14 01:15:45.03 qKiIn78W0.net
仮想通貨情報サイトにおすすめされてたな
コインチェックも載ってたけど流出事件後にしれっと消されてかわりにビットポイントが載ってたw

505:名無しさん@1周年
19/07/14 01:16:23.37 /W+JsP7D0.net
まだやってたのか

506:名無しさん@1周年
19/07/14 01:18:33.80 XrsF4kct0.net
社員が盗んだんじゃないかな

507:名無しさん@1周年
19/07/14 06:45:21.87 9xd354Aq0.net
987 承認済み名無しさん[sage] 2019/07/14(日) 00:08:50.19 ID:68Y1N9kh
あれ?
ホームページのBITPOINTが選ばれる4つの理由が3つになってるw
開き直ってるな
990 承認済み名無しさん[sage] 2019/07/14(日) 00:22:04.15 ID:fRAbbe72
本当だセキュリティ誇ってたの無くなってる
そしてやっと目立つ位置に流出報告置いたか
991 承認済み名無しさん[] 2019/07/14(日) 00:29:09.28 ID:SYFJbaWS
ホワイトラベル第一号のBMEXがバカやらかしたときも、一切説明せずにIR削除で隠滅したよね。
海外取引所も休業したヤツ報告せんかった。
思い起こせば、提携やフカシ記事も、傍から見りゃ明らかにポシャってるのに、全く説明しない。
そして今回も、報道記事が出回るまでメンテでごまかそうとした。
講演会大好きなのに、事件後逃げ回る小田。
すぐバレるのに、とりあえず隠せばおkって体質が染みついてるんだよな。
他社トラブルと比較して被害が小さそうに見えるけど、対応の悪質さは上位だわ。

508:名無しさん@1周年
19/07/14 06:54:43.01 OaF+hmiQ0.net
ブロックチェーンは改ざんされない!
とかいうけど、
なら盗まれたビットコインをブロックチェーンを参照して元の持ち主に戻せよ
それが出来ないなら全然意味ない技術じゃん

509:名無しさん@1周年
19/07/14 09:12:17.83 7KhtrDxQ0.net
>>140 成りすましのできないSSLをどうやって解読するんだい?

510:名無しさん@1周年
19/07/14 09:20:16.96 uJRm2q5/0.net
ビットポイントといえば、
去年のトップページに出ていた女性が誰か分からないけど綺麗だなというくらいしか覚えてないな。

511:名無しさん@1周年
19/07/14 09:22:02.19 0DfKmZDZ0.net
いつもこれだな

512:名無しさん@1周年
19/07/14 09:33:39.75 sz2QaxNR0.net
FATFによる仮想通貨規制
FinCEN(米国の金融犯罪取締ネットワーク)はすでに個人間取引もガイドラインに組み込んでいる

SBI出資


513:の仮想通貨ウォレット企業、FATF規制順守のためプラットフォーム立ち上げへ|個人間取引への規制も見込む https://jp.cointelegraph.com/news/coolbitx-is-planning-to-launch-a-new-platform-where-exchanges-can-satisfy-fatfs-travel-rule 現在のところ、FATFが規制対象にしているのはVASP間の取引のみ。ただオウ氏は「それはあくまで現状の話」と指摘。 FATFの担当者の話を聞いている限り、「6・12ヵ月ごとに規制を見直すかどうか検討することになっている」とし、 次のように続けた。 「もしあまりの多くの取引が個人のウォレットを通してテロリストや資金洗浄者などに流れていることが分かれば、 FATFは残りの2つのケース(VASPと個人ウォレットと個人のウォレット同士)の規制に乗り出すと我々は考えている」



514:名無しさん@1周年
19/07/14 10:10:41.96 cF1SeLQX0.net
>>495
お前には意味がないね

515:名無しさん@1周年
19/07/14 10:29:11.96 IhfP1nGW0.net
ビットポイントのヒットポイントもゼロだな

516:名無しさん@1周年
19/07/14 10:32:13.60 fF343b0Z0.net
ビットコが値上がり中!→ハッキングされました
こんなの多すぎ

517:名無しさん@1周年
19/07/14 10:33:39.38 dBPH0JQZ0.net
>>495
取引所通す取引はブロックチェーンを仲介してないから改ざん云々より先にブロックチェーンにそもそも記録がないぞ

518:名無しさん@1周年
19/07/14 10:35:10.28 BkxLsuNf0.net
この手の事案はこの先も無くならんでしょ
秘密鍵を量子暗号通信したとしても物理コンピューター自体に脆弱性があれば意味がないし

519:名無しさん@1周年
19/07/14 10:36:58.90 U6RVUS8H0.net
賢い連中が多いなぁ

520:名無しさん@1周年
19/07/14 10:38:54.58 KC1VljVj0.net
ジャップのセキュリティレベルで
どうにかなるわけねえやんw

521:名無しさん@1周年
19/07/14 10:58:24.13 r+z7BwyM0.net
銀行と一緒で時間と金をかけてセキュリティを破る価値があるからな
セキュリティレベルを上げるより
どうしたらホットウォレットの割合を減らせるか考えたほうがいい

522:名無しさん@1周年
19/07/14 11:12:17.97 R3JotyO/0.net
>>426
非安全資産の暗号通貨ほど脆弱なシステムじゃないからな
しかも一度入り込めば自由にできる、暗号通貨システムとは作りが違う

523:名無しさん@1周年
19/07/14 11:13:30.46 R3JotyO/0.net
>>434
むりだろうな。世界中の犯罪者が使ってるもの、
表に出せない資金のマネロンに、暗号資産が最適
ほぼこの用途として開発されたんだろう

524:名無しさん@1周年
19/07/14 11:14:48.21 IagnjRxP0.net
トランプ大統領、「Facebookの仮想通貨Libraは信頼できない」とツイート
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

525:名無しさん@1周年
19/07/14 11:17:09.12 IagnjRxP0.net
トランプ氏、仮想通貨「信頼性ない」 FRB議長も厳しい評価
URLリンク(news.livedoor.com)

526:名無しさん@1周年
19/07/14 11:19:58.18 8gFPRqkW0.net
もう、大して話題にもならんな。

527:名無しさん@1周年
19/07/14 11:20:53.00 uyxiLi/v0.net
>ウェブサイトで入出金や取引を含む全サービスを停止したと発表した。
よくこんなとこに命の次に大事なカネを預けるわ
コインチェックのときから全然懲りてないね
そもそも仮想通貨とか自分で足がつかないように管理できるのが利点なのに
他人に住所付きで預けてどうすんのかと…

528:名無しさん@1周年
19/07/14 11:23:25.36 Wt3t6JG30.net
仮想通貨で問題起こしてるのはジャップ業者ばっかりだな
マジ迷惑

529:名無しさん@1周年
19/07/14 11:29:44.87 68KvwjCh0.net
大体少し値を上げて買い�


530:� で素人が食いついたら ハッキングでやられる パターンだな



531:名無しさん@1周年
19/07/14 11:57:48.77 r+z7BwyM0.net
値が上がってるときのほうが
クラッカー側もインセンティブがあってモチベーションがわくだろ

532:名無しさん@1周年
19/07/14 11:59:34.94 IiZGlqRG0.net
君の国に資金が逝ったんだから、寧ろ感謝すべきではww

533:名無しさん@1周年
19/07/14 12:12:24.80 lf/fOPx+0.net
もう明らかに企業も故意でしょう
盗んだ方が儲かるからね

534:名無しさん@1周年
19/07/14 14:12:03.43 r+z7BwyM0.net
今度はジェローム・パウエルが
ビットコインはゴールドのような投機的な価値の保存場所だって
言ってるんだよね

535:名無しさん@1周年
19/07/14 14:12:31.20 iWQJ/klV0.net
ちゃー

536:名無しさん@1周年
19/07/14 14:15:45.96 awxIBWDb0.net
コイン取引所のハッキングされましたー

パチンコ景品交換所に強盗がー
は同義語

537:名無しさん@1周年
19/07/14 14:17:07.17 kgAl/5Vb0.net
肥えては流出の繰り返しの仮想通貨だけど
それでもなんで投資しようとするのか謎すぎ

538:名無しさん@1周年
19/07/14 14:25:13.27 WzJrTPB10.net
>>519
その認識は今のところただしい。
ビットコインは通貨としてはほとんどつかわれないもので、ゴールドとにたような存在になってる。
でもゴールドは持っていれば管理者がいなくても価値をもつが、ビットコインはネットーワーク上に無数の管理者がいつづけないと価値をうしなう。

539:名無しさん@1周年
19/07/14 14:52:15.76 cF1SeLQX0.net
>>522
流出したからって補償されるだけで
やめる理由にならんからでしょ
値動きにも影響はないしね

540:名無しさん@1周年
19/07/14 14:56:59.49 Tt1ii79S0.net
>>499
個人の仮想通貨ウォレットを規制ってのは
仮想通貨を持つな使うな開発するなと言ってるようなもん

541:名無しさん@1周年
19/07/14 14:59:17.84 Tt1ii79S0.net
恐らく今後仮想通貨は政府がガチガチに規制して潰そうとするか
政府が規制できない完全に地下に潜るかのどちらかになるだろうが
中国は後者に向かってる

542:名無しさん@1周年
19/07/14 15:06:07.61 8Ca5Z21w0.net
仮想通貨とpayは闇社会への流出がデフォルト
反社会的な盗む側ではないのならかかわらないが吉

543:名無しさん@1周年
19/07/14 15:06:10.27 cF1SeLQX0.net
>>526
中国は仮想通貨を使う方に舵をきってるよ
国内は禁止のまま、海外で利用手段の模索をしてる

544:名無しさん@1周年
19/07/14 15:17:10.96 b/vE9VY50.net
仮想通貨(暗号資産)のセキュリティは固くても、仮想通貨交換業者のセキュリティがどうなっているかは不明だ。
仮想通貨(暗号資産)はプロのトレーダーが一切、手を出さない分野だ。
顧客の資産保護のために同種同量の暗号資産をコールドウォレットに保有していたかどうかについて、報道がないのは何故だろう?

545:名無しさん@1周年
19/07/14 15:25:08.81 +RFYhU6N0.net
もう馬鹿しかやってないのでは?

546:名無しさん@1周年
19/07/14 15:34:50.89 tb1QQjJX0.net
これ、やっぱり北チョソの仕業かい?

547:名無しさん@1周年
19/07/14 15:38:11.51 E/0s/Eh90.net
ビットポイントのヒットポイントがゼロになったのか?

548:名無しさん@1周年
19/07/14 15:52:28.31 ktnzP6VO0.net
セキュリティスカスカなんだろうな
nanacoハッキングされたとか聞かないしな
7payはスカスカだったけどwww

549:名無しさん@1周年
19/07/14 15:53:10.89 GqYDif5R0.net
ここってレバ100倍までできるとこだっけ??

550:名無しさん@1周年
19/07/14 16:25:08.46 sUZNr+HJ0.net
またまたハッキングねえ
またまた自分でやったんじゃないの?

551:名無しさん@1周年
19/07/14 16:27:26.88 21Kh5RSe0.net
はいはいマネロンマネロン

552:名無しさん@1周年
19/07/14 17:41:41.78 7TPgwQJ80.net
>>531
だとすると日本国内にも協力者がスパイ的な働きを担っていただろうね
暗号化に手間暇かけてる仮想通貨でまったく謎のままに完全犯罪が成立するん�


553:カゃないかって所が興味深い



554:名無しさん@1周年
19/07/14 18:55:47.92 sz2QaxNR0.net
>>1-9
FATFによる仮想通貨規制
FinCEN(米国の金融犯罪取締ネットワーク)はすでに個人間取引もガイドラインに組み込んでいる
SBI出資の仮想通貨ウォレット企業、FATF規制順守のためプラットフォーム立ち上げへ|個人間取引への規制も見込む
URLリンク(jp.cointelegraph.com)
現在のところ、FATFが規制対象にしているのはVASP間の取引のみ。ただオウ氏は「それはあくまで現状の話」と指摘。
FATFの担当者の話を聞いている限り、「6・12ヵ月ごとに規制を見直すかどうか検討することになっている」とし、 次のように続けた。
「もしあまりの多くの取引が個人のウォレットを通してテロリストや資金洗浄者などに流れていることが分かれば、
FATFは残りの2つのケース(VASPと個人ウォレットと個人のウォレット同士)の規制に乗り出すと我々は考えている」

555:名無しさん@1周年
19/07/14 19:09:38.38 xeVcpssm0.net
定期的にくるハッキングで暴落
いい加減きづけ

556:名無しさん@1周年
19/07/14 19:43:23.29 ABGMpcgJ0.net
おい。なにやってるんだよ。はやく記者会見くらいしろよ。35億盗まれてなにやってるんだ!

557:名無しさん@1周年
19/07/14 19:53:19.85 mUqrhQfv0.net
また取引所の信用が下がったな
せっかく持ち直してきたと思えばこれだ

558:名無しさん@1周年
19/07/15 00:18:21.64 /95ohGV20.net
簡単に盗られて戻ってこないのは、仮想通貨自体の欠陥だろ
仮想通貨を禁止しろ
ハッカーしか喜ばない

559:名無しさん@1周年
19/07/15 00:29:57.65 3ZZgve200.net
>>4
<丶`∀´>

560:名無しさん@1周年
19/07/15 00:31:55.13 atZ4FTiv0.net
またニュースきたな

561:名無しさん@1周年
19/07/15 01:36:24.31 alblC5X/0.net
マジで顔だして謝罪すらしないとかなにやってるんだ。ほんとに責任逃れしか考えてなさそう

562:名無しさん@1周年
19/07/15 02:11:06.12 KRCBWA0F0.net
ビットポイントの親会社リミックスポイント自体が暴力団

563:名無しさん@1周年
19/07/15 02:11:48.82 JfkV1TgY0.net
ちょっと値上がりするとすぐこれだ
わざとじゎねーの?

564:名無しさん@1周年
19/07/15 02:11:53.85 KRCBWA0F0.net
ググったらわかるけど、リミックスポイントは弘道会

565:名無しさん@1周年
19/07/15 02:21:57.87 UFozHJx60.net
与沢が株買ってたよな

566:名無しさん@1周年
19/07/15 02:23:13.68 nR+W1U9e0.net
本当に使い物にならんな。

567:名無しさん@1周年
19/07/15 02:29:16.96 KRCBWA0F0.net
ビットポイントを陰で操る関東連合
チームリミックススモールシジミ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

568:名無しさん@1周年
19/07/15 03:03:05.03 dyonz0Xf0.net
こんなゴミシステムに群がる屑共。
いい加減にしろよ。

569:名無しさん@1周年
19/07/15 03:05:49.43 n7eYSByU0.net
暗号通貨もうだめだろこれ

570:名無しさん@1周年
19/07/15 06:37:28.56 vKZBxZjc0.net
仮想通貨はマネロンの温床。特に取引所が自前で用意しているトレードシステムなんて何の根拠もない相対取引。一応辻褄合わせるために仮想通貨のウォレット持ってるだけだろ。
金融庁はいい加減に禁止しろよ。

571:名無しさん@1周年
19/07/15 06:50:37.08 hJomzNVh0.net
>>547
ワザとじゃないと思ってる(信じたい)やつはただのカモw

572:名無しさん@1周年
19/07/15 08:47:37.20 X8FwDgkm0.net
またかなり儲けた芸人居るな…仮想通貨パネエ

573:名無しさん@1周年
19/07/15 09:36:24.52 QJpg48ss0.net
コリャひでぇw
もうダメだな仮想通貨

574:名無しさん@1周年
19/07/15 12:48:42.91 TU1wxJec0.net
まだあったのか
こんなのやってる奴は情弱もいいとこだなww

575:名無しさん@1周年
19/07/15 13:01:40.19 timXf+VL0.net
>>1-10
ビットコインが産まれて10年経過している
イノベーションを言い訳にマネロンとテロ資金供与防止を
先送りにしていたツケが回ってきた

576:名無しさん@1周年
19/07/15 13:58:31.20 7nGkElaN0.net
>>529
発表あったな
調達したとの事だ

577:名無しさん@1周年
19/07/15 13:59:38.07 QJpg48ss0.net
リバウンド来るからそろそろ手仕舞いして買いいれとけ

578:名無しさん@1周年
19/07/15 14:48:57.59 mLhYQFOk0.net
ID:KRCBWA0F0
とりあえずこいつは通報しといた

579:名無しさん@1周年
19/07/15 14:51:28.05 g5y+shhA0.net
価値のないものに価値をつけて投機の対象なんて
なんで国は野放しにしてるのかね。

580:名無しさん@1周年
19/07/15 14:54:27.26 6HISOEWB0.net
日本にはスパイやら特殊工作員やらが山ほど存在するからね
チュンもチョンも、南も北も
日本はスパイ天国
日本国籍を持ってるスパイまでいる始末

581:名無しさん@1周年
19/07/15 17:04:01.77 hOX1f


582:pZV0.net



583:名無しさん@1周年
19/07/15 17:09:00.12 zYEf9O3g0.net
やはり

584:名無しさん@1周年
19/07/15 17:38:25.54 6D2iWjmz0.net
↓億り人がひとこと

585:名無しさん@1周年
19/07/15 17:47:08.64 QJpg48ss0.net
ちんちんびろーん

586:名無しさん@1周年
19/07/15 17:49:00.38 jTf5Cm4q0.net
3億円事件とはなんだったのか

587:慶應信長
19/07/15 19:08:26.49 7wzP5DwE0.net
この会社、潰れるわ
小田とかいう社長の顔を見たら分かる。

588:名無しさん@1周年
19/07/15 19:48:15.17 hOX1fpZV0.net
>>481
他の市場では資金洗浄対策とテロ資金供与防止は常識
FATFによる仮想通貨規制
FinCEN(米国の金融犯罪取締ネットワーク)はすでに個人間取引もガイドラインに組み込んでいる
SBI出資の仮想通貨ウォレット企業、FATF規制順守のためプラットフォーム立ち上げへ|個人間取引への規制も見込む
URLリンク(jp.cointelegraph.com)
現在のところ、FATFが規制対象にしているのはVASP間の取引のみ。ただオウ氏は「それはあくまで現状の話」と指摘。
FATFの担当者の話を聞いている限り、「6・12ヵ月ごとに規制を見直すかどうか検討することになっている」とし、
次のように続けた。
「もしあまりの多くの取引が個人のウォレットを通してテロリストや資金洗浄者などに流れていることが分かれば、
FATFは残りの2つのケース(VASPと個人ウォレットと個人のウォレット同士)の規制に乗り出すと我々は考えている」

589:名無しさん@1周年
19/07/15 21:03:49.81 hkIC3XRL0.net
>>561
リバ?今週も連日ストップ安だろ

590:名無しさん@1周年
19/07/15 21:05:23.74 4nGyc2nE0.net
現金に変換しないと価値がない電子マネー(´・ω・`)

591:名無しさん@1周年
19/07/15 22:03:13.33 alblC5X/0.net
あのさ…いつになったら会見するんだよ。まさかだが親会社は経営責任すら取らないで事業継続するんじゃなかろうな。盗まれたもの返したので許してニャンとか許されるわけなかろうが…

592:名無しさん@1周年
19/07/15 22:34:51.15 xCbSYJ810.net
JKホワイトハッカーの出番かな?

593:名無しさん@1周年
19/07/15 22:37:45.48 xCbSYJ810.net
>>513
馬鹿だよなw詐欺業者に情報回されまくりなのに…

594:名無しさん@1周年
19/07/15 22:39:17.58 P3Ud1J4C0.net
バカ相手の商売ちょろいわw

595:名無しさん@1周年
19/07/15 22:39:53.97 jGkTJUVw0.net
CCのような謝罪会見はまだぁ?

596:名無しさん@1周年
19/07/15 22:49:46.36 pwwf8QYv0.net
CCの時はマスコミが大騒ぎしてたのにスルーしてんね
何か裏がありそう

597:名無しさん@1周年
19/07/16 00:50:54.19 AgxcW3IC0.net
仮想通貨は犯罪者にお金をプレゼントするために存在する
仮想通貨は全面禁止にしろ

598:名無しさん@1周年
19/07/16 01:20:14.91 Ni1gCqKU0.net
単品の仮想通貨のシステムは完璧なのに
現金と絡む部分はザル
結局使えないな

599:名無しさん@1周年
19/07/16 10:11:48.19 4AfESiW60.net
安心感広がり持ち直してきたな
買っておいたBTCはプラテンしたぜw

600:名無しさん@1周年
19/07/16 10:14:57.70 eh7e12Z50.net
>>580
北朝鮮がかなり儲けているらしいな

601:名無しさん@1周年
19/07/16 11:52:28.38 geRSQjjF0.net
>>583
銀行からせしめてるお金に比べたら微々たる儲けらしいよ

602:名無しさん@1周年
19/07/16 11:53:44.67 O6l0rFfm0.net
FBの始めるコインは大丈夫なんかな

603:名無しさん@1周年
19/07/16 11:54:50.76 YbeAYBMQ0.net
和田さんは許されたから今頃海外で悠々自適に老後までバカンスきめこんでるんだろうな

604:名無しさん@1周年
19/07/16 12:02:14.11 TT/vgB5h0.net
初代金融庁長官様が天下りしてるから許された

605:名無しさん@1周年
19/07/16 12:06:52.26 cVNSVI930.net
仮想通貨ビジネスそのものが振り込め詐欺みたいなもんだからな
バカから金集めて、全部�


606:zい出してトンズラ ハッキングが本当だったとしても自演だったとしても、バカの金が海外に流れ戻ってこないのは一緒



607:名無しさん@1周年
19/07/16 12:07:59.75 uJG5m+Xs0.net
おれここ口座だけもってたわ似たような名前でどれがどれたが

608:名無しさん@1周年
19/07/16 19:13:33.01 F+w9KiRY0.net
トランプ発言の余波、米財務長官がビットコインなどの仮想通貨に対して立場を表明した
1.『ビットコインはアメリカの準備金制度に採用しない。米ドルによる準備金制度を重視 』
2.ビットコイン等の仮想通貨を利用した、億ドル単位に及ぶ不正行為は「国家安全保障上の問題」
3.クロスボーダーに及ぶ仮想通貨規制を検討する
4.仮想通貨の投機行為は特に問題視されてないが、違法行為での利用は断固認めない(ソースアメリカ財務省)
#トランプ大統領、仮想通貨全般への懐疑論を展開
「ビットコインなどは通貨ではなく、その価値は非常に変動が激しく、根拠とするものは一切ない。
規制を受けない仮想通貨は麻薬取引や他の不法活動などの違法行為を容易にし得る」
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

609:名無しさん@1周年
19/07/16 19:23:59.29 v34dzaXj0.net
会見は?まさか文面だけなのか?経営責任は?

610:名無しさん@1周年
19/07/16 19:26:01.05 v34dzaXj0.net
会見してたのかwあまりに報道なさすぎw

611:名無しさん@1周年
19/07/16 19:46:53.28 Wl6mwLvc0.net
>>592
!?
会見見てないのかよ?www

612:名無しさん@1周年
19/07/16 20:23:45.95 mmiP69QV0.net
仮想通貨は世界的に全面禁止にすべき

613:名無しさん@1周年
19/07/16 21:00:19.51 v34dzaXj0.net
>>593
事前報道すらなかったよな。見てみたわw

614:慶應信長
19/07/16 21:25:39.41 Rvq/9UYU0.net
この事件の後ろに暴力団の匂いがする
ITバブル期のリッキドオーディオジャパンを思い出す。

615:名無しさん@1周年
19/07/17 00:41:05.98 cE305Xa20.net
トラベラーズチェックがやっていたように、途中で通貨を受け取ったものが、
次にそれを使うときには、各自が持っている秘密鍵を利用して
サインとカウンターサインをして、その両方のサインの満たすある関係が
秘密鍵を知らない者には決して整合させられない、そういうような使い方に
すれば、正当な持ち主がカウンターサインをする前にデーターを盗み出されても、
それを行使することはできないという具合にできるはずなんだがなぁ。

616:名無しさん@1周年
19/07/17 00:42:41.27 x17mdPxS0.net
アベマに遅れてるよね、ここ

617:名無しさん@1周年
19/07/17 00:51:27.68 iUv1nLDH0.net
ひどく乱高下する通貨だなw
おそろしいくらいだよ

618:名無しさん@1周年
19/07/17 04:14:25.73 9fPphygq0.net
維新は暗号資産(ビットコインなど)の現状を理解してるのか?
仮想通貨市場はテロ資金供与防止を無視した
メールアドレスだけで登録可能な匿名性の高い取引所が存在する市場
ビットコインなどは銀行と違い
送金先の身元を取引所が確認しないで海外送金できる。
テロ資金供与防止が進んでいる銀行は受取人の
身元確認がすむまで送金できない
暗号資産は海外送金し放題 マネロンの温床
減税より人道的に考えて、先にテロ資金供与防止の徹底がさきでは?
>>1

619:名無しさん@1周年
19/07/17 12:37:16.44 sDZdUAVO0.net
ビットコイン、そろそろ100万割りそうw
なんて分かりやすいんだ

620:名無しさん@1周年
19/07/17 12:38:41.97 L04RA5XH0.net
その取引所が預かってる以上の現金なんて引き出せるの?

621:名無しさん@1周年
19/07/17 12:47:11.27 WGnnj8NG0.net
ハッカーと組んで業者大儲け

622:名無しさん@1周年
19/07/17 13:16:35.61 69CInvwD0.net
もしかしてだけどマウントゴックスの頃からやってること変わってなくない

623:名無しさん@1周年
19/07/17 13:24:55.29 +vD1KBPf0.net
ホワイトハッカー()仕事しろよ

624:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch