【気象】風向計のネジ緩み10ヶ月分の観測記録を抹消。函館地方気象台at NEWSPLUS
【気象】風向計のネジ緩み10ヶ月分の観測記録を抹消。函館地方気象台 - 暇つぶし2ch31:名無しさん@1周年
19/07/12 11:22:53.42 9/lZL2k30.net
定期的に校正とかやらないのか?

32:名無しさん@1周年
19/07/12 11:23:58.78 DAXGc/Nq0.net
>>1
捨てるのは勿体ない!!
補正修正が可能なら非公式修正資料とし記録した間違った記録と共に
残すべきでは無いだろうか?

33:名無しさん@1周年
19/07/12 11:31:24.05 OX5wn0Wi0.net
普段なにもしないで高給とってるのにね

34:名無しさん@1周年
19/07/12 11:31:54.61 qS/41dBMO.net
コレ 予算出してるのに仕事してないんじゃ横領も捜査しなきゃな

35:名無しさん@1周年
19/07/12 11:34:29.70 L/wBs0Sd0.net
>>31
だから10ヶ月分のデータ抹消したんだろ

36:名無しさん@1周年
19/07/12 11:35:23.59 K7Pr5pek0.net
観測が仕事なのに機器点検ができていないって異常だな
普通に懲戒処分ものなんだが、誰も責任とらんのかね

37:名無しさん@1周年
19/07/12 11:36:07.36 vM0O2/fF0.net
ほんと公務員は暢気だな

38:名無しさん@1周年
19/07/12 11:37:54.94 YNVfpBoH0.net
緩んでるのは頭のネジ

39:名無しさん@1周年
19/07/12 11:39:34.88 WcIEuFzc0.net
レーダーだ何だで金かけ過ぎて人件費削りまくった弊害だよ

40:名無しさん@1周年
19/07/12 11:39:47.03 4smUmnM40.net
ほんのわずかに緩んでいても電流値が違うからな
昔有るテナントのあるブロックだけ冷水の熱量が低く(最初から)夏になってもあまり上がらないから
中継板の端子台全部増す締めしたら正常になった
目立って緩んではいなかったんだけどね。

41:名無しさん@1周年
19/07/12 11:39:49.55 C2sFK2fR0.net
電子化時代とアナログ機器を軽んじるからこうなる

42:名無しさん@1周年
19/07/12 11:40:11.48 EC2lz8z20.net
ロックタイト使えよw

43:名無しさん@1周年
19/07/12 11:46:55.27 +T2E5vYO0.net
わずか10ヶ月で気がついて隠ぺいもしてないならいいのでは

44:名無しさん@1周年
19/07/12 11:53:34.46 IH5FHNNr0.net
ハードロック、ノルトロック、Uナット、イダリング、ハイパーロードナット、エイトロック、けちらず使えよ

45:名無しさん@1周年
19/07/12 11:54:30.90 FZ4Affbz0.net
鉄道の風速計だったら余部鉄橋みたいに人が死ぬけどな
お天気屋は気楽でいいな

46:名無しさん@1周年
19/07/12 12:04:36.50 1G04FS3s0.net
>>22
風見鶏にすれば良いのに

47:名無しさん@1周年
19/07/12 12:08:10.20 kQYNQlsv0.net
>>11
財津一郎乙

48:名無しさん@1周年
19/07/12 12:09:08.88 kQYNQlsv0.net
>>46
それが中曽根の最期の仕事であった

49:名無しさん@1周年
19/07/12 12:13:24.73 lYmkhrpP0.net
安部の頭のネジは?

50:名無しさん@1周年
19/07/12 12:17:06.43 JXJfAtlL0.net
>>30そんな金はない。

51:名無しさん@1周年
19/07/12 12:23:18.33 oVX82tjP0.net
>>28
普通に自然落石でしょwwwww
一般人には(何かと理由を付けて)自腹だがな!

52:名無しさん@1周年
19/07/12 12:41:35.75 qd6pWvbZ0.net
2018年8月22日は前回点検した日だよな?
でないといつネジが緩んだかなんて分からないもんな。
怪しいのは9月4日だったかに来た台風21号かな?
あれは北海道でも倒木が大量に出るくらい荒れた。

53:名無しさん@1周年
19/07/12 13:57:24.70 E7Z9gjNR0.net
>>49
5-56吹き付けたのお前だろ?

54:名無しさん@1周年
19/07/12 14:20:05.36 wletABa/0.net
そもそもネジで締めるな

55:名無しさん@1周年
19/07/12 14:21:06.24 E0jJ7+uS0.net
>>9
日本人らしからぬってか

56:名無しさん@1周年
19/07/12 15:07:29.36 lDXRKRC+0.net
たった一個しかないのか?

57:名無しさん@1周年
19/07/12 16:13:38.98 zgs1HtZm0.net
ネジロックしとけ

58:名無しさん@1周年
19/07/12 16:35:40.16 srlhZ/fR0.net
酷い笑
去年の台風でぶっ壊れた後にチェックしなかったんだろ。
町中の信号機が明後日の方向向いて、街路樹が折れたりするくらいだったのに
自分のところの観測機器を点検しないとかちょっと頭いっちゃてるな。
プロ意識欠如しすぎだろ。

59:名無しさん@1周年
19/07/12 17:46:31.97 NjQCE6OY0.net
アホダス

60:名無しさん@1周年
19/07/12 19:32:28.63 Huxw8YtQ0.net
函館空港にあるなら、気象台のは永久抹消で良いだろ

61:名無しさん@1周年
19/07/12 19:37:04.31 XVxa9UHI0.net
中の人のネジが緩んでるから
そりゃ気付かないよ

62:名無しさん@1周年
19/07/12 19:42:03.03 CSxcQwKl0.net
普通はデーターを欠落させるのではなくどれだけ狂っていたか調べて、補正したデーターを
出すだろ  誰も困らないないなら気象観測は不要だと認めたのと同じだよな気象台のおっさん

63:名無しさん@1周年
19/07/12 20:03:57.90 aCI6XQvz0.net
>>58
本当にこれだな
もっと言うならば、
台風や吹雪が無くても
月1回は定期点検するべきだと思う

64:名無しさん@1周年
19/07/12 20:16:46.41 tt68Bg/60.net
10ヶ月何してたん

65:名無しさん@1周年
19/07/12 20:27:17.71 4smUmnM40.net
>>62
補正できるかよボケ

66:名無しさん@1周年
19/07/12 20:42:41.49 8XnLIHMX0.net
年1点検なのか?
毎月くらいでやってもいいだろ。

67:名無しさん@1周年
19/07/12 21:02:13.42 wsckux7J0.net
>>49
生まれた時から脱落してるw

68:名無しさん@1周年
19/07/12 21:21:55.42 4hyKgefF0.net
忖度風向計

69:名無しさん@1周年
19/07/12 21:28:20.43 kB5WfntUO.net
>>50
ネジロックしろよ
3Mとかじゃなくてもタミヤの安いのでもいいから

70:名無しさん@1周年
19/07/12 21:50:25.00 jHln8UmB0.net
日本には緩まないネジが無かったか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch