【鉄道】リニアでJR東海と対立、静岡県の「本当の狙い」 ★2at NEWSPLUS
【鉄道】リニアでJR東海と対立、静岡県の「本当の狙い」 ★2 - 暇つぶし2ch863:名無しさん@1周年
19/07/13 15:41:17.81 Fj6gZEjw0.net
>>833
水がwwwwww
頭悪くて日本語すら書けない上に
30-0.33も出来ないから静岡県に住めないんだろうなwwwwww

自分たちでダム作りまくって水減らしてるくせに
頭悪すぎてダムの放水口を開けるという事すら考えられないらしい
まさに土人
まさに低学歴
0.33のぶんだけ放水口広げたらそれで何も変化しねえよ知恵遅れwwwwwww

864:名無しさん@1周年
19/07/13 15:41:50.90 9dlEMg1P0.net
ゴネまっせー

865:名無しさん@1周年
19/07/13 15:42:45.14 GfEaJxf+0.net
>>834
経営権はすでに静岡県にはないので無理です
頑張って発展させましょう

866:名無しさん@1周年
19/07/13 15:42:48.42 Fj6gZEjw0.net
>>833
しかも超高水圧で0.33ってことは、標高高い南アルプスでは水圧なんて無視出来るから0.33より桁違いに小さくなるということすら理解出来ないのだから
もはや生ゴミだろこいつら

867:名無しさん@1周年
19/07/13 15:42:53.09 Fwjbor+U0.net
福島以上の事をやろうとして
環境テロの言葉には重みがない国が加担するなら国際社会に話を持って行く

868:名無しさん@1周年
19/07/13 15:44:13.37 ZygoGZqK0.net
リニアトンネルは大井川の水量に影響を与えません
この騒ぎは静岡県、ローカル新聞、静岡愚民がキャストを務める三文芝居なんだよ
知事、副知事が根拠のないデマを記者会見で発言し、民衆の不安を煽る

静岡ローカル新聞は、さも真実のように報道する

恐怖に怯えた愚民がリニア反対!と騒ぎ立てる
川勝知事が流しているデマ
JR社長「リニアは国策」 大井川流量問題、国調整に期待感
URLリンク(www.at-s.com)
川勝平太知事は・・「命の源である水の供給源だ。水が足りなくなり干上がる可能性が極めて高い」と述べ
難波副知事が流しているデマ
JR東海、住民側に立証要求 リニア工事の大井川影響
URLリンク(www.at-s.com)
難波喬司副知事は「必ず泣き寝入りになる。利水者の懸念や心配を全く考慮していない」

869:名無しさん@1周年
19/07/13 15:44:40.77 Fj6gZEjw0.net
>>840
トンネル1本で地下水枯渇!キリッ!
それならトンネル1本で福島第一の汚染地下水止めてこいよガイジ

870:名無しさん@1周年
19/07/13 15:44:50.78 wPgUY8180.net
>>832
JR跡地は伊豆急行、伊豆箱根鉄道、岳南鉄道、静岡鉄道、大井川鉄道、天竜浜名湖鉄道、遠鉄電車が引き継いでくれる。
心配するな。

871:名無しさん@1周年
19/07/13 15:45:31.21 Fj6gZEjw0.net
>>841
静岡なんざ経済制裁して土下座するまで干上がらせれば良い
コイツら韓国と変わらん

872:名無しさん@1周年
19/07/13 15:45:37.90 eFQed0kO0.net
1記事は、取材内容が半年以上遅れてるので、誰も読まんわな(^ω^)
川勝自身も、環境問題で動けないので、リニアを通さない以外の選択肢がない。

873:名無しさん@1周年
19/07/13 15:45:46.83 x8B4TCMK0.net
リニアも自分が死ぬまでに完成するかどうか…

874:名無しさん@1周年
19/07/13 15:46:54.76 Fj6gZEjw0.net
>>845
そもそも通さない願望は口に出来ても許認可権限が無いので知事には無関係だぞ

875:名無しさん@1周年
19/07/13 15:47:24.29 GfEaJxf+0.net
強硬派が何を言っても山梨県のリニア実験線において複数箇所で水枯れを起こし、自分たちの工事のせいだと認めている事実
お前の大好きなJR東海さんが枯らしちゃったんだよ?
山梨県ではまだまだ枯らしちゃうところあるんだよ?ちゃんとJRは把握して推測してほぼ的中させているんだよ?
静岡県だけは枯れないの?不思議でちゅねぇ
それが出来るなら山梨県でもしてあげればよかったのにねぇ

876:名無しさん@1周年
19/07/13 15:47:45.83 Fj6gZEjw0.net
>>848
そんな事実はない
証拠を出せ

877:名無しさん@1周年
19/07/13 15:47:53.52 WWHsBWW30.net
>>809
>静岡に止まるのぞみも出来るかもしれないのにもったいないねー
今は静岡にとまる列車がひかりで、止まらないのがのぞみと言ってよい
静岡に止まる列車を「のぞみ」にすると指定席料が高くなるだけ

878:名無しさん@1周年
19/07/13 15:49:57.36 PBysiNEH0.net
罵倒言い訳並べ必死すぎ

879:名無しさん@1周年
19/07/13 15:51:39.49 eFQed0kO0.net
>>847
10年前ならば、職権乱用する知事には総務からカツ入れして終わりだったけど
公明大臣も、官邸も、周辺住民の理解を経てからとしか言えないのが、今の日本における政治の現状。
本来の法規や職権なら、川勝はアウトだが
阿久根以来、好き放題出来る見込みが有るので、静岡も引かないだろうな。

880:名無しさん@1周年
19/07/13 15:52:50.87 ZHki6fgk0.net
浜岡原発
名古屋が引き取れ

881:名無しさん@1周年
19/07/13 15:53:54.85 d0Dx8ao80.net
経済制裁するなら静岡は独立すればいい

882:名無しさん@1周年
19/07/13 15:54:38.12 Fj6gZEjw0.net
>>852
沖縄と同じだな
米軍基地無くすとか吠えるけどそもそも知事にそんな権限はねえ
吠えて票が入って任期まで高給貰えればそれで良し
田舎はそれで騙されるんだからチョロいよなあw

883:名無しさん@1周年
19/07/13 15:59:47.96 0BG7TKiu0.net
>>813
国家事業を民間がやってるのだから、地方自治体がその邪魔をしては
いかんだろ。

884:名無しさん@1周年
19/07/13 16:00:03.23 0qHlH8oc0.net
意外と新幹線
がメインでリニアは不景気かもしれんしな

885:名無しさん@1周年
19/07/13 16:00:18.95 lZS85GJz0.net
>>828
説得ゆーてと要は干からびて死ねと言い放つだけだからなあw
これではまとまるものもまとまらん
漏れ出す水を戻せと静岡が要求してるのすら、愛知や三重の知事は不可能事と言い捨ててるし
これでは対話にすらなってない

886:名無しさん@1周年
19/07/13 16:00:42.96


887:GfEaJxf+0.net



888:名無しさん@1周年
19/07/13 16:00:45.63 3Q7/SdmI0.net
知事ってそこの王様にでもなったかのような勘違い起こす馬鹿多いけど、なんなんだろ

889:名無しさん@1周年
19/07/13 16:01:06.07 fHlpglIQ0.net
南アルプス突入ルートしか考えられない奴が多い
時間と金がかかっても大規模な環境を壊さない諏訪ルートでいいと思うけどなぁ

890:名無しさん@1周年
19/07/13 16:02:32.82 Fj6gZEjw0.net
>>859
それは個人の感想だろ知恵遅れwwww
俺が要求してるのは証拠だよwwww
土人は証拠の意味すらわからないのかwwwwww

891:名無しさん@1周年
19/07/13 16:02:50.36 lZS85GJz0.net
>>831
毎秒2トンは当の倒壊が出した適当な数字
実際は過小な数字である疑いすらある
で、水の総量は消えないかもしれんが大井川からは消える
トンネル勾配的に多くは山梨に流れるからな
あとは長野にもか

892:名無しさん@1周年
19/07/13 16:03:46.83 Fj6gZEjw0.net
>>863
マジで頭悪いな
大井川水量
30トン/秒
リニアトンネル漏水対策無し
2トン/秒
青函トンネル(超高水圧・セメントミルク注入漏水対策)
0.33トン/秒
リニアトンネル(水圧ほぼ無し・セメントミルク注入漏水対策)
ほぼ0トン/秒
こんな算数すら出来ないバカだから東京で働けないんだよ静岡土人はwwwwwwww

893:名無しさん@1周年
19/07/13 16:04:08.60 E6ZZEeuZ0.net
>>843
通しで乗ったら料金別計算でとんでもない額になりそう…

894:名無しさん@1周年
19/07/13 16:04:44.55 Fj6gZEjw0.net
>>863
「何の対策もしなければ2トン/秒」
この文言すら覚えられない頭だから東京に住めないんだよ

895:名無しさん@1周年
19/07/13 16:05:28.33 GfEaJxf+0.net
あとな大井川の流量を毎秒30何トンとかいってるけどな、場所場所によって違うんだよ
工事予定のところは
>JRが大井川水系源流部の七地点で工事後の河川流量を試算したところ、赤石発電所木賊取水せき上流で毎秒2.03トン減るという結果が出ました。毎秒2.03トンは同地点の平均流量(11.9トン)の約17%に相当します
もっと切羽詰まった状態なんだよ
これから大井川の平均流量は
【12トン】だからな
そしてJRが毎秒2トンといってるのは全く根拠もなく何年経っても示せない架空の数字【毎秒2トン(JRの空想)】と書くべき
強硬派も推進派も間違えないように

896:名無しさん@1周年
19/07/13 16:06:44.06 PSXgp9lM0.net
>>814
静岡県の中部民以外は静岡うぜー!って思ってるよ

897:名無しさん@1周年
19/07/13 16:07:16.09 9q0qa5i/0.net
川勝は静岡駅南口に居座る雑居ビルとパチンコ屋をなんとかしてから威張れよ

898:名無しさん@1周年
19/07/13 16:07:24.65 lZS85GJz0.net
>>852
河川法と森林法で倒壊がアウト
あと、最後の文は阿久根があれだけ大被害受けたから以後の被害しか受けない自治体が徹底抗戦してるだけの話

899:名無しさん@1周年
19/07/13 16:08:58.34 PSXgp9lM0.net
てかそんなに水ほしいなら田代ダムで発電やめろよ

900:名無しさん@1周年
19/07/13 16:08:58.41 lZS85GJz0.net
>>855
あれだけ米軍基地集中させたら反発しない方がおかしいわ
今や自民と民主がガタガタなのは完全に自業自得
県民舐めすぎた自民と民主が悪い

901:名無しさん@1周年
19/07/13 16:09:03.12 Fj6gZEjw0.net
>>867
何のソースもないデマを拡散しようとしても証拠により叩き潰される哀れな土人
803 名無しさん@1周年[] 2019/07/13(土) 13:50:04.29 ID:ZygoGZqK0
>>777
大井川の水利用に関する資料を見ると、全水量は毎秒63トン
このうち、農業用水40トン、飲料水3トン、工業用水2トンに使われている
驚くべきことに、全水量の2/3が農業用水に使われているということだ
農業用水は農水省、すなわち国民の税金で整備され、ほとんどタダで配られている
さんざん国のお世話になっておきながら、まだゴネ得を狙っている
URLリンク(company.jr-central.co.jp)

902:名無しさん@1周年
19/07/13 16:09:41.12 Fj6gZEjw0.net
>>872
反発したって意味ない
他県の人間には関係ないし県知事に許認可権限は無いwwwww

903:名無しさん@1周年
19/07/13 16:10:11.36 GfEaJxf+0.net
>>862
現実を直視できないのか?お前はメクラなのか?
あ~、わかった
川が枯れてることも知らない情報弱者ってやつだ!

ではバカには念を入れてJR東海が建設委託している個人ではない組織
>リニア実験線延伸工事においては、2009年秋にも山梨県笛吹市の天川において河川水を枯渇させ、工事を行った独立行政法人鉄道建設・運輸施設支援機構が因果関係を認めたという前例があります。

904:名無しさん@1周年
19/07/13 16:11:21.83 lZS85GJz0.net
>>862
お前の妄想など不要w
当の鉄道運輸機構自身がリニアのせいと認めてるわw

905:名無しさん@1周年
19/07/13 16:11:29.70 Fj6gZEjw0.net
>>875
個人の感想と科学的根拠は全く異なる
個人ブログしか出てこない時点でお察しwwwww

906:名無しさん@1周年
19/07/13 16:11:32.96 r0erPHK30.net
2027年開通でもまだ8年も先。8年後とかでも随分先なのに
これ以上遅らせないでほしいよ

907:名無しさん@1周年
19/07/13 16:11:46.04 GfEaJxf+0.net
>>862
リニアに賛成の地元新聞でも報道されているな
>山梨日日新聞で報じられた山梨県上野原市での、リニア実験線トンネル工事にともなう川の水枯れ事件の続編です。
相模川水系秋山川の源流部で沢の水が涸れ、周辺集落の生活用水、農業用水、消防用水が取水できなくなってしまったということが、2011年12月になって明らかになった、ということです。
これからこの新聞もとったほうがいいんじゃない?
キミ、情報弱者みたいだからさ

908:名無しさん@1周年
19/07/13 16:11:51.57 Fj6gZEjw0.net
>>876
認めた証拠無し
お前の妄想

909:名無しさん@1周年
19/07/13 16:12:13.83 Fj6gZEjw0.net
>>879
新聞社の感想
それは証拠にならない

910:名無しさん@1周年
19/07/13 16:13:14.08 Fj6gZEjw0.net
>>867
バカ丸出しだなお前w
URLリンク(i.imgur.com)
803 名無しさん@1周年[] 2019/07/13(土) 13:50:04.29 ID:ZygoGZqK0
>>777
大井川の水利用に関する資料を見ると、全水量は毎秒63トン
このうち、農業用水40トン、飲料水3トン、工業用水2トンに使われている
驚くべきことに、全水量の2/3が農業用水に使われているということだ
農業用水は農水省、すなわち国民の税金で整備され、ほとんどタダで配られている
さんざん国のお世話になっておきながら、まだゴネ得を狙っている
URLリンク(company.jr-central.co.jp)

911:名無しさん@1周年
19/07/13 16:14:18.42 Fj6gZEjw0.net
>>875
ソース無し
お前の妄想だな

912:名無しさん@1周年
19/07/13 16:16:04.29 Fj6gZEjw0.net
やっぱり田舎土人って「誰かが言ってた」という程度の話と
科学的事実を区別するだけの知能が備わってないのな
備わってたら田舎に住んでるわけねえけどなw

913:名無しさん@1周年
19/07/13 16:16:50.54 fuyEh2ZY0.net
>>869
居座っているがあれ朝鮮人係だろ
邪魔だわ

914:名無しさん@1周年
19/07/13 16:17:21.73 GfEaJxf+0.net
マジでやべー
水枯れが一切起きてなくて、JRや機構は一切ポンプアップ、井戸の設置もやってないとでもいうのかw

915:名無しさん@1周年
19/07/13 16:17:54.15 Fj6gZEjw0.net
>>886
証拠が無い

916:名無しさん@1周年
19/07/13 16:18:59.31 Fj6gZEjw0.net
個人の伝聞・感想と、証拠の区別がつけられないのが低学歴の特徴

917:名無しさん@1周年
19/07/13 16:21:01.18 GfEaJxf+0.net
ほらほら
日経新聞も思い切り嘘を書いてるのかな~?
お前抗議しにいけよ、そんなもんは起きてねぇ、嘘つくんじゃねぇってなw
ちゃんと有料会員になって全文読んでこいよ
URLリンク(i.imgur.com)

918:名無しさん@1周年
19/07/13 16:22:03.30 Fj6gZEjw0.net
>>889
懸念されている=噂してるバカがいる=証拠は確認されてない
土人は日本語の読み書きからして無理なんだなw

919:名無しさん@1周年
19/07/13 16:23:19.92 Fj6gZEjw0.net
>>889
噂してるバカが実在する≠噂の内容が事実
これがわからないから静岡なんかにしか住めねえんだよ
バカの隔離地域

920:名無しさん@1周年
19/07/13 16:24:43.02 ZygoGZqK0.net
静岡県では民主主義がまだ十分に行き渡っていないので、真実を発言すると村から出なくてはならない
これが諸悪の根源だと思う
URLリンク(ja.wikipedia.org)静岡県上野村村八分事件

921:名無しさん@1周年
19/07/13 16:24:50.73 wkbMNQOg0.net
>>870
そんなものがあるならば、静岡人と川勝で、リニア事業には看過不可能な法規逸脱があるとして
国とJRを糾弾する資料を出して、リニア中止に追い込めば良いだけ。
通してやらんでも無いが、あれもこれも永久に無期限無制限の補償が必要という、今のやり方の意味が無い。

922:名無しさん@1周年
19/07/13 16:25:11.95 i69zcuim0.net
お金ちょうだい

923:名無しさん@1周年
19/07/13 16:25:19.41 lZS85GJz0.net
倒壊工作員が発狂してるおかげで倒壊の黒さが露わになっとるなw
もうリニアはあきらメロン
倒壊には正直建設は無理だw

924:名無しさん@1周年
19/07/13 16:25:34.91 Fj6gZEjw0.net
>>892
まさに土人やな

925:名無しさん@1周年
19/07/13 16:26:48.61 Fj6gZEjw0.net
>>822
ダムの放水口開けたら良いだけやんな
水量の足し算引き算すら出来ないとか静岡県の教育レベルやべーな

926:名無しさん@1周年
19/07/13 16:27:36.08 11px7mgw0.net
ある深さより下は静岡とかじゃなく日本でいいだろ

927:名無しさん@1周年
19/07/13 16:27:38.58 lZS85GJz0.net
>>893
だから今は倒壊に対して法律を守れと指導してる段階なんだが
不許可処分ってのは手続きとやらが必要で簡単にはできないんだよ
一応行政の指導で改心する可能性があるから、その機会を与えてやらなならんのだよ

928:名無しさん@1周年
19/07/13 16:27:38.89 Fj6gZEjw0.net
>>894
>お金ちょうだい
マジでこれ
韓国と同じだから経済制裁するのが良い

929:名無しさん@1周年
19/07/13 16:28:35.01 Fj6gZEjw0.net
>>899
知事には一切の許認可権限がないので何一つ出来んぞ
せいぜいデマ拡散しても業務妨害で逮捕されないってだけ

930:名無しさん@1周年
19/07/13 16:28:54.61 GfEaJxf+0.net
はいはい、今度は議員と大臣と参考人による国の議論の証拠だよ~
全文読みたければURL貼ってあげるから言ってくださいね~
もしかして、議員も大臣も参考人も嘘をつく国会の環境委員会って言っちゃうのかな~?

URLリンク(i.imgur.com)

931:名無しさん@1周年
19/07/13 16:30:30.04 r0erPHK30.net
超電導リニアとは違うが浮上式なら名古屋にリニモがあったな
5ミリ?8ミリ?だっけ?浮いて走行する。一番スピードでるとこで100キロ
ここ以外はゆっくり走行。無人自動走行。2027年まではこれで我慢w

932:名無しさん@1周年
19/07/13 16:31:21.65 Fj6gZEjw0.net
>>902
個人の感想だなあ
それは「政府の人間がそう思った証拠」であり
「その話が事実である証拠」ではない
低学歴はこの辺がぐちゃぐちゃだから単純労働しか出来ねえんだよな

933:名無しさん@1周年
19/07/13 16:31:23.12 XPNlNhRb0.net
県境を変えれば良いんじゃね?

934:名無しさん@1周年
19/07/13 16:32:08.06 L+pRcAXV0.net
JR東海だけがおいしい話で他の国民には大したメリットも無いんで
強欲JR東海vsとばっちり静岡県だけでやり合ってくれよ

935:名無しさん@1周年
19/07/13 16:35:14.26 GfEaJxf+0.net
>>904
く、苦しすぎるw
もうちょっとうまい返しを期待してたのに残念

936:名無しさん@1周年
19/07/13 16:36:16.68 FZKeoy7c0.net
いや、名古屋もいらんわ
誰がいくのよ

937:名無しさん@1周年
19/07/13 16:37:03.49 Fj6gZEjw0.net
>>907
誰かがそう思っても、その思ったことは事実にならないんだよ
願望と事実の区別をつけれないからお前は底辺地域で底辺職にしか就けないの

938:名無しさん@1周年
19/07/13 16:37:36.89 2e3GYy670.net
金だろ?
意地汚い奴らだ。

939:名無しさん@1周年
19/07/13 16:38:10.20 Fj6gZEjw0.net
>>908
言うてあんま行かんよな
大阪京都10回に対して名古屋1回くらいの割合だわ
だから名古屋でさえギリギリ許せるって程度
静岡なんて論外

940:名無しさん@1周年
19/07/13 16:38:28.40 Fj6gZEjw0.net
>>910
やっぱり経済制裁して黙らせるべき

941:名無しさん@1周年
19/07/13 16:40:34.57 FZKeoy7c0.net
>>911
名古屋の魅力の無さは異常だよな
東京に流


942:入してくるようになるとキツイわ



943:名無しさん@1周年
19/07/13 16:40:51.05 Ciio+oNr0.net
結局水の事なんて大して重用していないって事だろ。
そもそもこれまでに散々発電だのに水廻して川の水位下げまくってるし
日本中あちこちにトンネル作りまくってるし
金引っ張ってくるための言い訳にしか思ってないよな

944:名無しさん@1周年
19/07/13 16:42:56.38 FK0YGd8g0.net
>>908
名古屋から東京にいくの。

945:名無しさん@1周年
19/07/13 16:43:48.15 Fj6gZEjw0.net
>>913
名古屋は観光客が来ないからなのか
飲食店などのシステムがどこにも書かれてないルールで動いてて初見だと全くわからんとか良くある気がするわ
出張時にどこかに寄ろうとしても結局寄る場所思いつかないしな

946:名無しさん@1周年
19/07/13 16:45:14.44 Fj6gZEjw0.net
>>914
車通すトンネル掘る時は水が減るなんて一言も言わねえんだから結局ヤクザのイチャモンと同じなのよ
り地域と同じ

947:名無しさん@1周年
19/07/13 16:58:01.88 ZygoGZqK0.net
新幹線はビジネス利用、つまり出張での利用が約9割
観光で名古屋に行かなくてもビジネスで名古屋に行く人は多いってことよ
URLリンク(www.jrta.co.jp)
6ページ以降の新幹線ユーザープロファイルにある
ビジネスパーソン 新幹線88.8% ノンユーザー(在来線)65.6%
課長クラス以上 新幹線52.2% ノンユーザー(在来線)18.0%
年収1000万以上 新幹線31.7% ノンユーザー(在来線)7.5%
ゴールドカード率 新幹線48.3% ノンユーザー(在来線)16.3%

948:名無しさん@1周年
19/07/13 17:00:24.14 rsjb7Za50.net
もともと空港計画がだめだっただけだろ。リニア開業後の新幹線運用を交渉すべきじゃないの。

949:名無しさん@1周年
19/07/13 17:17:35.69 GKzLnQaJ0.net
河川法第26条適用は昨年末に川勝知事が言い出したことだ。
それまでは>>1の記事のように国交省認可と県との協定書だけでよかったはずで、最悪協定書が駄目でも強行出来るはずだった。
未だに工事してないってことは、河川法が効いてるとしか思えないな。

950:名無しさん@1周年
19/07/13 17:28:05.14 Fj6gZEjw0.net
>>920
河川法の許認可権限があるのは国交省だよwwwwwww

951:名無しさん@1周年
19/07/13 17:34:15.12 ZygoGZqK0.net
リニア南アルプストンネルは地下400mを通り、大井川の表流水、伏流水に影響を与えない
水利権が及ぶ範囲は表流水、伏流水までで、地下水に関しては対象外
したがって、静岡県はJR東海は利水者に説明責任があると言っているが、これは職権濫用にあたる
水利権申請の手続きにおける原則
URLリンク(www.mlit.go.jp)
水利権は、河川法上の河川の流水を占用する権利に限定されています。
従って、河川法上の河川でない普通河川や溜池からの取水、地下水や海水の取水は水利権の対象となりません。
ただし、河川の流水は表流水に限られるものでなく、伏流水であっても河川の流水が一時的に伏流しているものは、
河川区域の内外を問わず水利権の対象となります。

952:名無しさん@1周年
19/07/13 17:34:37.16 Fj6gZEjw0.net
なんで一級河川に関する決定を田舎知事がやれると思ってるんだろwww
バカにも程があるwww

953:名無しさん@1周年
19/07/13 17:35:15.29 Fj6gZEjw0.net
>>922
もう恐喝罪適用して良いだろこれ

954:名無しさん@1周年
19/07/13 17:35:34.78 zI15co7I0.net
地下400メートルとか浅すぎるだろ。
リニアなら地下10キロくらいの深いところ通せよ

955:名無しさん@1周年
19/07/13 17:36:50.54 ZygoGZqK0.net
公務員職権濫用罪
URLリンク(ja.wikipedia.org)
公務員職権濫用罪(こうむいんしょっけんらんようざい)は、刑法193条に規定されている「汚職の罪」(刑法25章)に含まれる犯罪類型であり、
公務員がその職権を濫用して、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害する行為を内容とする。

956:名無しさん@1周年
19/07/13 17:36:53.76 Fj6gZEjw0.net
>>922
地下400って言っても標高かなりあるところの地表から400でしょ?
水圧全然無いだろ

957:名無しさん@1周年
19/07/13 17:42:40.54 zI15co7I0.net
ただひとつ言えることはリニアが頓挫したら融資返済等で
JR東海は倒産するってことだ
これだけは動かせない事実

958:名無しさん@1周年
19/07/13 17:48:32.18 m1q4XHqY0.net
法ガイジ とか きゅむ もどきが大暴れしとるな。

959:名無しさん@1周年
19/07/13 17:49:00.70 hkkks1tN0.net
静岡県内の新幹線の停車はこだまだけ
にしてひかりとのぞみは全部通過ね
在来線は運賃値上げ+本数削減ね

960:名無しさん@1周年
19/07/13 17:49:43.96 QJ2ZxD7R0.net
>>928
新幹線があるからそれはない

961:名無しさん@1周年
19/07/13 17:51:23.57 QJ2ZxD7R0.net
>>930
静岡県内の普通電車は罰ゲーム状態でしょ
福岡民だけど静岡~浜松間に快速電車がないのとか信じられない

962:名無しさん@1周年
19/07/13 17:51:24.62 Fj6gZEjw0.net
>>928
そもそも静岡県知事には一切の許認可権限がないので関係ないな

963:名無しさん@1周年
19/07/13 17:52:21.01 QJ2ZxD7R0.net
>>927
法的には無問題

964:名無しさん@1周年
19/07/13 17:53:46.56 I9cheCB40.net
大井川の水は全く処理しないけど
静岡空港に駅作ろうって言ったら全力で賛成しちゃうんだろ?
あの空港暇なんだからラジコン大会に貸せばいいのに
静岡県はラジコンメーカーのお膝元だし

965:名無しさん@1周年
19/07/13 17:54:06.34 ZygoGZqK0.net
>>927
地下400mという表現は、標高約1600mの地表から400m下という意味で、トンネル自体の標高は約1200mということになる
なお、リニアトンネルが通る付近の大井川はV字谷で表流水のみが流れ、扇状地ではないので伏流水はない

966:名無しさん@1周年
19/07/13 17:57:48.28 b2zf/drf0.net
リニア車内でウナギパイ売ればいいだろ
それも静岡県内を走ってる時だけの限定品

967:名無しさん@1周年
19/07/13 17:58:54.31 87x3a2FN0.net
>>935
工事の戻し水は、ちゃんと処理して排出される。
静岡側が問題にしてるのは、処理容量を超えたときに、どう責任を取るんだ!と怒ってる。
空港駅で取引できたのは、去年の夏まで。
今は関係ない。

968:名無しさん@1周年
19/07/13 18:01:34.02 WCiH6ach0.net
ねらー「早くしろ、リニアができる前に死んでしまう」

969:名無しさん@1周年
19/07/13 18:04:21.67 WCiH6ach0.net
長崎新幹線「俺達の苦労も分かるだろ」

970:名無しさん@1周年
19/07/13 18:04:50.38 zI15co7I0.net
2019 ラグビーW杯
2020 東京夏季五輪
2025 大阪万国博覧会
2030 冬季五輪大会(立候補検討:札幌)
リニアの旨味活かせる国際イベントないんだけど・・・

971:名無しさん@1周年
19/07/13 18:10:14.55 9wXVg00r0.net
>>932
静岡県内は自動車通勤が多く、東海道線利用者は老人、高校生、無職ってとこだよ
普通の人は花火大会とかサッカー試合などイベント以外でめったに使わない

972:名無しさん@1周年
19/07/13 18:11:43.03 YNKUrdbn0.net
もっとも、大井川の水資源問題は、あくまで表面的な争点にすぎない。
6月11日の会見で川勝知事は、「リニア工事は静岡県にまったくメリットがない」として、「工事を


973:受け入れるための“代償”が必要」と言い出したからだ いやらしい話



974:名無しさん@1周年
19/07/13 18:14:22.81 ZygoGZqK0.net
>>941
リニア利用客はもっぱらビジネスマンだよ
出張時に早く帰宅できるようになり、家族団らんで夕食が食べられる
素晴らしいことだね

975:名無しさん@1周年
19/07/13 18:14:44.68 YNKUrdbn0.net
>>938
空港駅で取引できたのは、去年の夏まで。
今は関係ない。
何それ?

976:名無しさん@1周年
19/07/13 18:17:28.45 ZygoGZqK0.net
>>943
メリットがなければ静岡県を通らせないという理屈がそもそも変なの
何人も通行する権利があり、それを妨害することは許されない

977:名無しさん@1周年
19/07/13 18:46:25.40 87x3a2FN0.net
>>945
川勝の面子次第だったのが、去年まで。
1記事の取材内容が古いので、空港駅のバーターは昔の話。
今は静岡側の条件が増えてるので、リニアは中止という声が大きい。

978:名無しさん@1周年
19/07/13 19:02:11.23 2qELlhDd0.net
>>945去年までは静岡県が直接静岡空港の運営にかかわっていたが、大赤字になったので、民間に経営するところを募集したら、三菱地所と東急になった。
新幹線駅はリニアの取引先材料にならない。
それから、静岡鉄道の筆頭株主は東急。
JR島田駅~空港、新静岡バスターミナル~JR静岡駅~空港のリムジンバスを運行を静鉄バスがやっている。
戦前は東急グループだった次期のある静岡鉄道だから、JR東海に金を落とすような施設は作らない。

979:名無しさん@1周年
19/07/13 19:07:52.91 sZf+AO9G0.net
実利的に静岡県側はどのくらいの額の補助金を得られれば満足して首を縦に振るのか
ひたすらそこ一点だけを複数の第三者を置いてJR東海と静岡県で交渉していけば妥当な結論は出るんじゃないかな

980:名無しさん@1周年
19/07/13 19:10:29.69 2qELlhDd0.net
>>932JR東海静岡支社は左遷先で扱いが最悪。トイレなしの三両編成ロングシートで熱海~浜松で二時間以上とかあるし。
袋井市のエコパスタジアムでサッカーの試合やコンサートがあれば六両にすることもあるけど。
今日と明日は韓国のBTS日本ツアーがあるから、増やしていたけどそれでも、罰ゲームの混み方になるのは新幹線からの乗り換え客が加わる掛川~愛野だろう。

981:名無しさん@1周年
19/07/13 19:19:19.66 K9bEbvfC0.net
>>513
全然ちゃうでw
あれはJR九州が過去に合意した条件を勝手に放棄した挙げ句
長崎やその他部分を着工しちゃったから佐賀も当然OKでしょ?だった
佐賀は何でも良いけど合意は守ってね^^というスタンス
FGT失敗が大きな原因なんだけどそれは佐賀には何の関係も無い話

982:名無しさん@1周年
19/07/13 19:26:49.52 mYCMzOx60.net
静岡県の人ってずうずうしねー

983:名無しさん@1周年
19/07/13 19:29:58.57 +QmcuyLJ0.net
>>952
馬鹿以外は県外に流出するからね
静岡に残ってるのは人間のカスだけだよ

984:名無しさん@1周年
19/07/13 19:34:42.32 WhUK7JjW0.net
>>930
通行させなくなるだけだし

985:名無しさん@1周年
19/07/13 19:34:57.53 phaZll1F0.net
山梨ウンコ人は静岡に出稼ぎに来るけどなwww

986:名無しさん@1周年
19/07/13 19:42:12.59 87x3a2FN0.net
>>951
試算で、後から佐賀の負担が600億円で、在来線の運行も圧迫されるので、佐賀の鉄道存続が厳しくなるからな。
静岡の場合は、他の自治体が積み立てた金から、800億円を静岡に寄越せと言う話を川勝がしてしまって、非難


987:を受けてる。



988:名無しさん@1周年
19/07/13 19:43:46.04 Fj6gZEjw0.net
>>936
>>>927
>地下400mという表現は、標高約1600mの地表から400m下という意味で、トンネル自体の標高は約1200mということになる
>なお、リニアトンネルが通る付近の大井川はV字谷で表流水のみが流れ、扇状地ではないので伏流水はない
だよな
そんな高いところ水圧全然ないからシールドしたら水漏れなんて皆無に近いだろ

989:名無しさん@1周年
19/07/13 19:52:14.45 2qELlhDd0.net
>>952静岡県人は排他的なところがあるが、今回図々しいことをいったのは民主党推薦で県知事になった京都人の川勝。
保証金をJR東海によこせと、金の話をしたのが大間違い。
大井川の水量減少になった時の具体的な保証に絞れよと思った。
だから、県民にも嫌われている。

990:名無しさん@1周年
19/07/13 19:52:54.96 Fj6gZEjw0.net
権限のない金よこせ恫喝って恐喝罪だろ

991:名無しさん@1周年
19/07/13 19:55:09.77 2Fn271q10.net
乞食かよ死ね
使う人間もいないくせに空港作ったりろくでもねえな

992:名無しさん@1周年
19/07/13 20:17:03.09 OM90zZ2R0.net
怨念籠ってるねw

993:名無しさん@1周年
19/07/13 20:34:00.62 ACJppE730.net
レストランさわやかのハンバーグ食いたい

994:名無しさん@1周年
19/07/13 21:05:45.01 K9bEbvfC0.net
>>956
確か10分程度の短縮で運賃倍近くなるし
それが強制されるからね

995:名無しさん@1周年
19/07/13 21:06:01.33 YNKUrdbn0.net
>>946
そうだよね
自分もそう思う

996:名無しさん@1周年
19/07/13 21:18:21.68 nmJxBhEP0.net
リニアって運賃どれくらいなんだろうね。5万くらい?
新幹線みたいに5分毎の発車は当面無理だろうから高くなるよね。

997:名無しさん@1周年
19/07/13 21:19:13.08 CqqRL93H0.net
静岡県内の停車駅を減らせとか言ってる馬鹿がいるけど新幹線の駅ってその地域の住人が利用するのは
少なくて、ほとんどが県外からの利用客なんだけどねえw

998:名無しさん@1周年
19/07/13 21:19:29.18 nmJxBhEP0.net
おれはこの間鈍行で東京-名古屋行ったから静岡の沿線の様子はわかるぞ。

999:名無しさん@1周年
19/07/13 21:20:01.98 6oBp2k5W0.net
>>860
県知事ってのは選挙で選ぶ殿様だぞw

1000:名無しさん@1周年
19/07/13 21:20:48.55 nmJxBhEP0.net
静岡県無駄に長い。静岡と浜松に分けたら?

1001:名無しさん@1周年
19/07/13 21:21:19.26 xyvw7G3a0.net
>>965
URLリンク(images.app.goo.gl)

1002:名無しさん@1周年
19/07/13 21:21:41.13 ZygoGZqK0.net
>>965
東海道新幹線+1000円という話だよ
時給の高いビジネスマンなら安い買い物だね

1003:名無しさん@1周年
19/07/13 21:22:29.77 nmJxBhEP0.net
え、でも本数が少ないだろう。新幹線は止めにするのか?

1004:名無しさん@1周年
19/07/13 21:22:47.63 K9bEbvfC0.net
>>965
たしかのぞみ運賃+1000円とかと最初は言っていたけど
実際は2万位になると思う

1005:名無しさん@1周年
19/07/13 21:23:45.79 nmJxBhEP0.net
おれは浜松あたりで売りにくる、うなぎ弁当が好きなので、静岡素通りは嫌だな。
ま、弁当さえ売りにくるならいいけど。

1006:名無しさん@1周年
19/07/13 21:24:08.58 6oBp2k5W0.net
将来、リアルな対面電話が完備されるだろうが、その時、新幹線もリニアもビジネス需要はどれだけ残ってるだろうねえ?

1007:名無しさん@1周年
19/07/13 21:24:37.30 nmJxBhEP0.net
+1000のわけないだろう?ぜったい高いよ。3万。

1008:名無しさん@1周年
19/07/13 21:26:03.41 gxHAzifg0.net
選挙終わったら国交省が仲裁始めるのかな

1009:名無しさん@1周年
19/07/13 21:28:00.52 K9bEbvfC0.net
>>976
いあいあ東海がそう言ってたんだよ

1010:名無しさん@1周年
19/07/13 21:29:04.16 6oBp2k5W0.net
佐賀が長崎新幹線の一部区間について絶対反対の立場を崩してないのも、自県第一主義を貫く今の風潮だな。
静岡県知事も自県が納得出来る状況にならない限り安易にOKは出せない。それに反することしたら選挙で落とされる。

1011:名無しさん@1周年
19/07/13 21:30:44.37 wkbMNQOg0.net
>>968
そんなことぁ無い。
知事なんて言うのは、本


1012:来は政治活動なんてしない。 会社で言えば、総務課の課長。 上から下から来る注文、要求を調整して、確認するのが仕事の立場。 川勝が、やってるのは知事に委託された認可を利用して、政治活動をしてるので、昔なら行政から厳しく怒られる行為。



1013:名無しさん@1周年
19/07/13 21:44:48.10 Q0idc5bW0.net
だから静岡県通さなきゃいいんだよw
長野と木曽川にトンネル通せよ

1014:名無しさん@1周年
19/07/13 21:49:36.23 gxHAzifg0.net
>>981
それをやったらいろいろと時間切れで間に合わなくなる

1015:名無しさん@1周年
19/07/13 22:01:35.74 Q0idc5bW0.net
>>982
そんなの影響あるのは事業者と駅がある都県だけ。
関係のない県まで巻き込むルート設定をした東海がそもそも馬鹿なの。
通したければ納得のいく材料か金を出せ
この地域にトンネル掘るなんて自然を甘くみているな

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1016:名無しさん@1周年
19/07/13 22:19:14.39 2qELlhDd0.net
横すれだけど、江戸時代は遠江(遠州)、駿河、伊豆と三つに分かれていた。
廃藩置県で浜松県と静岡県になったが、浜松県が静岡県に吸収されてしまった。
東部、中部、西部で性格がちがう。
天竜川以西を浜松県のままにしておけばよかった。

1017:名無しさん@1周年
19/07/13 22:21:25.54 n5vRsE7A0.net
>>984
今も浜松は愛知の植民地ですよ
伊豆は関東
沼津はぬまっき
まともな人間は井川の奥地にしか住んでません

1018:名無しさん@1周年
19/07/13 22:21:42.77 2qELlhDd0.net
スズキ自動車の鈴木修会長にべったりな、川勝は静岡県知事というより、浜松県知事だな。

1019:名無しさん@1周年
19/07/13 22:25:12.91 tlI7bVit0.net
伊豆、静岡、浜松はちがうな、豊橋や岡崎もちがう。三河かな。
おれが鈍行で行った際には、やはり掛川とかあのあたりもまたちがうな。
静岡県は少なくとも3つにわけるべきだな。

1020:名無しさん@1周年
19/07/13 22:25:27.83 LoWW9eum0.net
>>984
足柄県もあった
天領・小藩・飛び地が入り組んでるため東部・中部・西部どろとではなく、隣町でも方言や風習が違う

1021:名無しさん@1周年
19/07/13 22:26:16.66 2qELlhDd0.net
リニアのせいで大井川の水が減ることが判っている以上、川勝でなくても、静岡県知事はJR東海に永久的な水の確保を要求するだろう。
下流の川根、島田市、焼津市、山越で掛川市が水道水で使っている以上、簡単には解決しない。

1022:名無しさん@1周年
19/07/13 22:27:47.85 tlI7bVit0.net
あと兵庫県は意味わからずでかいので、分けた方がいい。
神戸の人は六甲より北、まったくわからないしね。北海道よりわからん。
兵庫県の中央部を徒歩で縦断した人の記録読んで、おれ神戸なのに、
まったく地名わからなかった。これも異常だよな。兵庫県人なのに、
兵庫の地名一個も知らないなんて。養父市とか初めて聞いた。

1023:名無しさん@1周年
19/07/13 22:28:52.21 gxHAzifg0.net
JRに残された手は国民世論の力で強行突破だな

1024:名無しさん@1周年
19/07/13 22:29:24.73 6zn0Dwix0.net
>>989
>>863
マジで頭悪いな
大井川水量
30トン/秒
リニアトンネル漏水対策無し
2トン/秒
青函トンネル(超高水圧・セメントミルク注入漏水対策)
0.33トン/秒
リニアトンネル(水圧ほぼ無し・セメントミルク注入漏水対策)
ほぼ0トン/秒
こんな算数すら出来ないバカだから東京で働けないんだよ静岡土人はwwwwwwww

1025:名無しさん@1周年
19/07/13 22:29:27.67 tlI7bVit0.net
島田市、焼津市、掛川市
そうそうこの辺り、ちょっと別だよね。

1026:名無しさん@1周年
19/07/13 22:30:20.3


1027:6 ID:0io6ZlAm0.net



1028:名無しさん@1周年
19/07/13 22:31:15.11 tlI7bVit0.net
銭の花、山水館は掛川だっけ? あれは受けたねぇ。
おみゃあ、酒盗んだろが

1029:名無しさん@1周年
19/07/13 22:31:29.77 6zn0Dwix0.net
>>991
そもそも静岡県は許認可権限が存在しないので止める事は不可能
JRは国の指示で「調整しといて」と言われたからやってるだけで
「コイツら何の科学的根拠も無い因縁つけて金取ろうとしてくる恐喝ヤクザなんすけど?」と国に言えば「じゃあ無視して工事してもいいよ」となるだけ
親切で話聞いてやっただけなのにゴネ始めるとか朝鮮人

1030:名無しさん@1周年
19/07/13 22:32:18.09 tlI7bVit0.net
山水館は伊豆熱川か。

1031:名無しさん@1周年
19/07/13 22:35:04.22 2qELlhDd0.net
江戸時代のままで県が三つの方がよかったのかも。
浜松県が県庁取材地が浜松市。
菊川市、掛川市、袋井市、磐田市、浜松市、湖西市、森町、御前崎市
伊豆県、県所在地三島市、
熱海市、伊東市、下田市、など伊豆半島
沼津市は静岡県、
裾野市、御殿場市、小山町は神奈川県編入か。

1032:名無しさん@1周年
19/07/13 22:38:08.71 2qELlhDd0.net
火災がジャニーさんのところに早く行くことと、安倍晋三の総理辞任でリニア建設の流れが変わるかもしれない。

1033:名無しさん@1周年
19/07/13 22:39:23.41 n5vRsE7A0.net
>>992
計算式出してみろよハゲ

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 16時間 17分 9秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch