【鉄道】リニアでJR東海と対立、静岡県の「本当の狙い」 ★2at NEWSPLUS
【鉄道】リニアでJR東海と対立、静岡県の「本当の狙い」 ★2 - 暇つぶし2ch446:名無しさん@1周年
19/07/12 22:02:41.04 qbPYMAvd0.net
水がー水がーと騒ぐが管区外の東電の発電所が
同じ大井川の水を別の川に発電後流してるのは無視
静岡ってバカの集まりなの?

447:名無しさん@1周年
19/07/12 22:04:45.97 eqrGvGc80.net
>>411
そんなとこに住んでる世捨て人などどうでも良い

448:名無しさん@1周年
19/07/12 22:05:01.94 IBYygBR50.net
>>435
それがあるから今回揉めてるんだぞ

449:名無しさん@1周年
19/07/12 22:05:09.49 eqrGvGc80.net
>>431
経済制裁して黙らせよう
韓国と同じ

450:名無しさん@1周年
19/07/12 22:06:02.71 eqrGvGc80.net
>>437
土人は水量の足し算引き算すら出来ねえからな
トンネル1本で福島第一の汚染地下水ストップ出来るんだろ?
早よやってこいよwwwwww

451:名無しさん@1周年
19/07/12 22:07:24.55 eqrGvGc80.net
>>430
そもそも静岡県に許認可権限など無いのだから無視で良い

452:名無しさん@1周年
19/07/12 22:08:32.23 eqrGvGc80.net
>>432
ダム作って川止めてやればいいんだ

453:名無しさん@1周年
19/07/12 22:09:28.73 BMYM31hI0.net
おお、100レス到達w

454:名無しさん@1周年
19/07/12 22:13:31.13 knuZ70H90.net
>>435
合法にやってるやつに違法、不法に金を得ようとするやつらが絡んでるのはバカの集まりだよな!

455:名無しさん@1周年
19/07/12 22:17:42.98 xaV2lFnV0.net
東電の発電所は余所の川に流れを変えている
らしいのに、なんで河川法の許可がおりたん?

456:名無しさん@1周年
19/07/12 22:30:04.20 eqrGvGc80.net
>>444
そんな事が可能なら福島第一の地下水を0に出来るな

457:名無しさん@1周年
19/07/12 22:42:53.75 anWk491g0.net
リニアのスレでなくて、静岡県や静岡県人叩きのスレに変わっている。
冷静に。
静岡県民にもきらわれている民主党推薦で知事になった川勝には県民も振り回されている。
リニアに関しては大井川の水問題だけが争点。
静岡空港駅建設や金のことについては静岡県議会の最大会派の自民党議員に川勝それはおかしいと、県議会で叩いたら黙りだしたよ。

458:名無しさん@1周年
19/07/12 22:44:56.33 xaV2lFnV0.net
どうやら河川法が改正される遥か昔に作られた発電ダムのようです。

459:名無しさん@1周年
19/07/12 22:47:12.04 80b9Dbv30.net
これ、次の知事選に誰でもいいから「リニア工事即再開」の公約一本で勝てるだろ

460:名無しさん@1周年
19/07/12 22:48:08.41 vouLjgGQ0.net
>>444
歴代の静岡県知事はボンクラだったんだよ
大井川の水を山梨県に横流し増量する申請に下流の意向も聞かずOK出した
これが大井川の川枯れの原因だね
恨むべき相手は静岡県知事なのに、JR東海を


461:悪者にしているのが静岡土人 田代ダム水利権問題 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%BB%A3%E3%83%80%E3%83%A0 田代ダムから取水される水量は完成当時の1924年には毎秒2.92トンであった。 だが1955年(昭和30年)に東京電力は静岡県に対して毎秒4.99トンの取水量増量を申請、許認可を受けた。 だが、この取水量増量は下流の自治体には知らされていなかった。そして取水量増加に伴い田代ダムより下流の大井川は、 全くの無水区間となったのである。いわゆる「川枯れ」である。



462:名無しさん@1周年
19/07/12 22:48:43.79 eqrGvGc80.net
>>446
トンネル1本で川を止められる超物理wwwwwww

463:名無しさん@1周年
19/07/12 22:49:07.22 BMYM31hI0.net
知事選は静岡5区で負けた方出せば勝てるだろ

464:名無しさん@1周年
19/07/12 22:50:56.17 xaV2lFnV0.net
ぶっちゃけ大井川の水枯れって
河川法改正以前に作られた発電ダムが主原因でそ?
地下水減ったら、その発電ダムも困るんじゃねーのw

465:名無しさん@1周年
19/07/12 22:51:02.25 eqrGvGc80.net
>>449
勝手にダム作って勝手に水止めただけやん
こいつらやっぱ土人だわ

466:名無しさん@1周年
19/07/12 23:11:40.19 Spak7FhR0.net
川勝平太知事「空港駅を作ってくれ!さもないとリニアの邪魔をする!」
要約するとこうな

467:名無しさん@1周年
19/07/12 23:16:29.00 vouLjgGQ0.net
神奈川県にある芦ノ湖の水利権は静岡県が持っている
静岡県は明治時代に、古文書を捏造してこの水利権を得た
詳しくはWikipediaで
深良用水
URLリンク(ja.wikipedia.org)
欽白立願状は、明治時代の神奈川県側と静岡県側とが、芦ノ湖水利権争いを起こした
逆川事件の裁判において静岡県側の有利な証拠資料として創作された偽古文書であった。

468:名無しさん@1周年
19/07/12 23:17:51.81 knuZ70H90.net
>>454
JR東海「地元に金は出さねぇ、補償もしねぇ!水が減ろうがしったこっちゃねぇ!希少動植物が死んでも関係ねぇ!法律なんかクソ喰らえだ!」
要約するとこうな

469:名無しさん@1周年
19/07/12 23:40:15.75 7tq+FVQF0.net
>>455
いつの話だよ

470:名無しさん@1周年
19/07/12 23:40:53.17 7tq+FVQF0.net
>>440
河川法での許認可はある

471:名無しさん@1周年
19/07/12 23:45:02.19 vvChKy1N0.net
>>458
河川なんぞ1ミリも触れんなあ
なんの関係もない

472:名無しさん@1周年
19/07/12 23:45:35.38 vvChKy1N0.net
>>455
こいつら証拠捏造するのか
許せねーな

473:名無しさん@1周年
19/07/12 23:49:01.02 gQsz2dwi0.net
これって山梨から北上して、静岡県に関係なくしてってルートはダメなの?
静岡県内、新幹線以外は一両ロングシートでって報復しちゃったりして。

474:名無しさん@1周年
19/07/12 23:49:06.26 knuZ70H90.net
>>459
こういうバカがいつまでこのスレにいるんだ┐(´д`)┌ヤレヤレ

475:名無しさん@1周年
19/07/12 23:49:44.55 vvChKy1N0.net
>>462
死ぬほど頭悪い低学歴だから静岡にしか住めねえんだろ

476:名無しさん@1周年
19/07/12 23:52:08.85 Scbn2r5o0.net
お望み通りリニアの駅を作るのが一番いいんじゃないかね。
あ、アクセス道路その他はもちろん静岡県で整備してくださいね。

477:名無しさん@1周年
19/07/12 23:54:27.26 knuZ70H90.net
>>463
自己紹介してどうするw
お前に法律なんて100年早かったなw

478:名無しさん@1周年
19/07/12 23:59:16.56 vvChKy1N0.net
>>458,462
無知で低学歴だから静岡にしか住めない土人なんだって自覚しろよ
政府参考人(森北佳昭君) 
流水の占用、そして河川の損傷についてのお尋ねでございます。
河川法第二十三条におけます流水の占用は、かんがい、発電等の特定の目的のために、その目的を達成するのに必要な限度におきまして、
河川の流水を排他的、継続的に使用することを言うものでございまして、御指摘の事業による減水は流水の占用には該当しないものと考えております。
URLリンク(www.pref.nara.jp)

479:名無しさん@1周年
19/07/12 23:59:33.89 vvChKy1N0.net
>>465
低学歴土人は法律すら読めないwwwwwwww

480:名無しさん@1周年
19/07/12 23:59:51.38 knuZ70H90.net
>>461
JR東海にとって
①国立公園をかすめるルートに
②土被りの深さが増してさらに難工事
③アセスからやり直すので完成時期の遅れもあり得る
やろうと思えばできるんじゃない?

481:名無しさん@1周年
19/07/13 00:00:53.78 7O8I92v80.net
リニアは統一教会が絡んでいる。
だから日韓トンネルを掘ってる。

482:名無しさん@1周年
19/07/13 00:01:19.67 cfCwTwNI0.net
>>461
曲げたらスピード落ちるだろアホか

483:名無しさん@1周年
19/07/13 00:01:40.69 cfCwTwNI0.net
>>468
静岡に経済制裁して無視して掘れば良いだけ

484:名無しさん@1周年
19/07/13 00:08:24.57 dl9tp3JZ0.net
>>466
え?リニア工事に伴う出水が河川の占用にあたるわけないじゃん
今更何を貼り付けてるの?www
わかってなかったのお前だけだよ??

485:名無しさん@1周年
19/07/13 00:09:04.86 O6qVuzaG0.net
静岡は普段から恩恵もなくここまで揉め
JR東海は静岡から出て行くべき

486:名無しさん@1周年
19/07/13 00:12:01.49 wkbMNQOg0.net
>>1
一年遅れの内容で記事公開とか、東洋経済は何なんだか。
川勝の思惑では、最早決まらんから、バーターは無くなってる。
30年かけてでも、静岡は迂回した方が早いぐらいに、もう何も進まない。

487:名無しさん@1周年
19/07/13 00:13:04.55 cfCwTwNI0.net
>>472
あたらないから河川法なんて関係ないんだよ知恵遅れ低学歴wwwwwwwww
そんなんだから土人は静岡にしか住めねえんだよwwww

488:名無しさん@1周年
19/07/13 00:15:30.26 r84FY0G20.net
解決策
・静岡空港駅を作る
・ルート変更して静岡回避
こうでもしないと確実に開業は遅延します、2030年代でも開業は危ういですよ、開業が遅くなればなるほど関西勢から一括開業の圧力が高まりますよ
さあどうするJR東海
今まで散々沿線住民を蔑ろにして地域密着をせず信用を得なかったツケが来てますよ

489:名無しさん@1周年
19/07/13 00:16:28.13 cfCwTwNI0.net
>>476
静岡に経済制裁した上で無視して工事すれば良い
静岡県には何の権限もない

490:名無しさん@1周年
19/07/13 00:19:34.75 wkbMNQOg0.net
>>476
空港駅は無関係。
迂回した場合、東海は破綻するので大差ない。
ちな、川勝のリニア同盟加入要請は、沿線自治体のリニア駅整備費用積み立て3300億円のうちから、800億円相当を静岡が貰い受ける権利があると主張したもの。
どこにも妥協点は無く、リニアは静岡を迂回するしかない。

491:名無しさん@1周年
19/07/13 00:22:36.04 mm7XWmEh0.net
こんなものが、出来ても周りに大した経済効果なんてないからまあ、静観でいい

492:名無しさん@1周年
19/07/13 00:26:08.72 pPYz1TmK0.net
川勝落選待ちが一番早そう

493:名無しさん@1周年
19/07/13 00:28:48.57 dl9tp3JZ0.net
>>475
>事業者自ら環境影響評価書において、トンネルの設置が流量減少を引き起こすおそれを表明している。流量が減少すれば河川管理に支障をきたす。そのため�


494:�アルプストンネルの設置は「土地の占用」に該当するとみられる。 河川敷地占用許可準則にて、土地の占用についての審査基準が定められている。これによると、占用により利水や自然・社会環境に悪影響を及ぼすおそれのある場合は許可をしてはならないとされている。 わかるか? 「流水の占用」じゃなく「土地の占用」に該当するとも考えられてるんだよ おまえにゃちょっと難しかったかなごめんごめん!



495:名無しさん@1周年
19/07/13 00:32:23.33 wkbMNQOg0.net
>>480
西部は鈴木おさむと民主系。
東部、中部は、民主系に公明、共産が強いのが、静岡って言うエリアの特徴。
今のところ、川勝が負ける見込みもなく、変わったとしても民主系が受かる土地柄だから、あんまり期待はしてない。
選挙の争点が、浜岡廃炉と津波対策位しかないのが静岡。

496:名無しさん@1周年
19/07/13 00:37:25.46 fcWn88I50.net
元々JR東海静岡支社は左遷先で在来線は冷遇されて、新幹線に誘導して乗せようとしている。
鉄道マニアの中には静岡県の在来線はJR東日本にといっているのもいる。
JR東日本も熱海駅の電留線が少なくて、夜間停めておく電車で泊めきれない分をJR東海の沼津の車両基地で泊めている。
静岡県内といっても、熱海~磐田をJR東日本にすれば、静岡市にある静岡運転所(昔の名前)も手に入り、車両の点検修理もできる。
リニアと関係ない話ですいません。

497:名無しさん@1周年
19/07/13 00:38:31.57 FyvLNmH80.net
東も静岡県の在来線とかいらんだろw

498:名無しさん@1周年
19/07/13 00:41:52.07 YqDkTZpw0.net
乞食静岡にJRが払った金は、結局利用者が運賃で払うことになるんだよなぁ
知事なんて都道府県単位でしか物事を考えないヤツに大きな権限を持たせすぎなんだよ

499:名無しさん@1周年
19/07/13 00:41:55.29 w1tkjxRn0.net
>>464
静岡がリニア駅なんぞ望む訳無いだろw最奥の山脈駅になっちまうんだから
リニアは静岡県民には基本関係無い話なんだよ
なのに地下水に悪影響があるかもって言う奴がいるから嫌がられ始めた
可能なら静岡に関係しそうもない土地へ迂回してくれないかなって思ってるわけだ

500:名無しさん@1周年
19/07/13 00:42:04.93 2ha3/fBb0.net
静岡の新幹線駅、全部通過すれば空港も儲かるんじゃないんですかー

501:名無しさん@1周年
19/07/13 00:44:56.67 FyvLNmH80.net
三島出身の俺としては静岡の中部西部には全く親近感持てないから関東に入れてほしい、神奈川に入れてほしい

502:名無しさん@1周年
19/07/13 00:45:50.50 fcWn88I50.net
>>484確かに東もいらないというだろう。
上下分離しかないか、東海道本線のみ唯一幹線で線路を持っていない、JR貨物と静岡県が管理。
旅客列車の運行をJR東日本に委託。
駅の設備は県が管理、車両はJR東日本にリースする形で静岡県が作る。
現実的には無理だけど、JR貨物が幹線の線路を持ったらすごいと思う。
日中も貨物中心で旅客列車が一時間に2本とか。

503:名無しさん@1周年
19/07/13 00:47:45.18 wkbMNQOg0.net
>>488
川勝から敵視されてる沼津と三島は、神奈川に編入してもらった方がお得だな(^ω^)

504:名無しさん@1周年
19/07/13 00:54:20.42 cfCwTwNI0.net
>>481
河川法24条読めない低学歴知恵遅れ発見wwwwww
河川法24条にはな、
「河川区域内」

って書かれてるんだよ、バーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwww
河川区域外には無関係だ、低学歴ww

505:名無しさん@1周年
19/07/13 00:58:46.22 cfCwTwNI0.net
>>481
低学歴土人は死ねよ
河川区域内「のみ」に適用�


506:ウれる土地の占用許可は http://www.nilim.go.jp/lab/rcg/newhp/yougo/words/014/image/014.jpg この範囲の河川区域内のみだよ、バーーーーーーーーカwwwwwww 猿並みの知能しかねえから静岡にしか住めねえんだろ知恵遅れwwwww



507:名無しさん@1周年
19/07/13 01:04:04.21 cfCwTwNI0.net
>>481
さらに、例え河川区域内であったとしても
静岡県なんて1ミリも関わってないからなwwwww
許可を与えるのは国土交通省
土人県の土人知事なんてまーーーったく、関係ねーんだよ知恵遅れ低学歴wwwwww
URLリンク(www.mlit.go.jp)
1.一級河川における許可権者
i)特定水利使用
一級河川(国土交通大臣が指定)における特定水利使用に関しては、指定区間の内外を問わず、許可権者は国土交通大臣です。
(河川法第98条、河川法施行令第53条及び河川法施行規則第37条の2に基づき一定の許可権限は地方整備局長又は北海道開発局長に委任されています。)
なお、国土交通大臣は、特定水利使用に係る処分をしようとするときは、
関係行政機関の長(上水については、厚生労働大臣、工業用水及び発電については、経済産業大臣、農業用水については、農林水産大臣)に協議(河川法第35条第1項)し、
関係都道府県知事の意見を聴取(河川法第36条第1項)することとされています。

508:名無しさん@1周年
19/07/13 01:05:17.21 cfCwTwNI0.net
>>481
やっぱ低学歴土人って参考文献の引用すらマトモに出来ねえのなwwwww

509:名無しさん@1周年
19/07/13 01:07:38.43 frYkb2to0.net
隣りの愛知県住みだが、「富士山静岡空港」なる名称の空港の存在を初めて知った。もうできて10年になるのか。
自分同様、知らないひとも多そうだ。
聞いたことのない、知らない空港を利用しようとするひとは少ないのではないか。

510:名無しさん@1周年
19/07/13 01:09:47.53 kwq3BiWW0.net
遺跡がでたから沼津の国道246の工事が中止になったぐらいだからな。
それが地下水となれば絶対ダメだ。
リニアは中止もしくはルート変更だな。
大渋滞の246だって中止したのだからリニアもじっくり考えてからやり直しで良い

511:名無しさん@1周年
19/07/13 01:12:36.66 kwq3BiWW0.net
>>495
名鉄を知らない静岡県民が大多数なんだが、名鉄を廃止しろなんて話にはならない。

512:名無しさん@1周年
19/07/13 01:14:05.28 AiFR+DBA0.net
時速700キロにして長野迂回でいいんじゃない
技術的に出せるよう
理由は二つ
地元に住む水源が枯渇しないこと
東海地震のリスクを減らすこと

513:名無しさん@1周年
19/07/13 01:14:12.36 E9vKE8pX0.net
 
結局、最後は
「金目」でしょ?w

514:名無しさん@1周年
19/07/13 01:19:06.79 cfCwTwNI0.net
>>496-497
低学歴土人は死ね

515:名無しさん@1周年
19/07/13 01:19:33.20 cfCwTwNI0.net
>>499
知事を恐喝罪で逮捕すれば良い

516:名無しさん@1周年
19/07/13 01:25:19.23 cfCwTwNI0.net
バカは生まれてきた事を悔いろよ
バカに生まれたから静岡とかいうガイジ県に隔離されてんだって気付け猿どもが

517:名無しさん@1周年
19/07/13 01:34:55.98 O6qVuzaG0.net
西部は中部国際空港から近く静岡空港もそこそこ近い一番恩恵を受けているのは西部
西部のためのシステム

518:名無しさん@1周年
19/07/13 01:42:45.67 cfCwTwNI0.net
静岡などこの日本に要らぬ
核実験場でいいよ

519:名無しさん@1周年
19/07/13 01:49:21.85 0dOhpooS0.net
相手がJR東日本だったら折衝しそうだけど、
青春18きっぱーに容赦ない人体実験させるJR東海だもんなー。
特別快速をトイレ無し4両にした人体実験はなかなかだったよw

520:名無しさん@1周年
19/07/13 02:14:01.06 t+bdL5Cz0.net
そもそもリニアなんかいらなくね?

521:名無しさん@1周年
19/07/13 02:28:52.68 Fj6gZEjw0.net
>>506
静岡が要らない

522:名無しさん@1周年
19/07/13 02:30:05.41 gz+NPDva0.net
JR東海は、静岡県内の在来線の運転を止めてしまえ。
あと、新幹線の県内の駅も全部通過で。

523:名無しさん@1周年
19/07/13 02:41:44.54 K9bEbvfC0.net
まず芦ノ湖を神奈川に返してから偉そうな事言えとw

524:名無しさん@1周年
19/07/13 02:49:42.13 O6qVuzaG0.net
空港が静岡市ならひかりも止まり首都圏の補助空港になれたかもしれんが
石川が癒着掛川浜松んだろうけど富士山静岡空港は場所が悪すぎて潰したほうがいい
川勝は空港を作れば発展すると考えているなら相当に馬鹿
JR東海が駅を断って当然だと思う

525:名無しさん@1周年
19/07/13 03:08:17.52 WqQYkPiG0.net
>>508
その前に静岡を通るなよ

526:名無しさん@1周年
19/07/13 03:15:55.16 FyvLNmH80.net
新幹線の線路は静岡県の土地でなくてjrの土地ですので静岡県に通るなとかいう権利はありません
日本は私有財産権が認められた法治国家ですので

527:名無しさん@1周年
19/07/13 03:18:11.58 Q2EwMkLI0.net
佐賀県も似たような案件で揉めているな
通過県には何らかのエサが必要だろう

528:名無しさん@1周年
19/07/13 03:24:08.02 niv95jG50.net
天竜川の水は愛知に送ってるんだが
水が涸れたらそっちに水送らなきゃいいだろう

529:名無しさん@1周年
19/07/13 03:31:46.26 1R7d10BT0.net
静岡は東京に1時間で行けるし、
大阪までも2時間でいける。
浜松は東京に2時間。沼津は快速で2時間。
静岡は今で満足。金出すメリットない
静岡をスルーすべき

530:名無しさん@1周年
19/07/13 03:35:48.31 1R7d10BT0.net
河川法話してるやつ浅学無教養丸出し。
表の理由に食いついちゃって雑魚www

531:名無しさん@1周年
19/07/13 03:51:02.59 E6ZZEeuZ0.net
これほんとかな。
大井川流域に地縁があるので水問題はなんとかしてほしいが
空港駅は全くもってどうでもいいんだけど。

532:名無しさん@1周年
19/07/13 03:53:52.86 tDSjQcd60.net
知らない奴らがw
大井川流域の市町などの利水者を取り纏めているのが静岡県なんだよ
本当の狙いは、未来永劫の水資源の安定確保。
JRなんていつ赤字で潰れるかわからない
新幹線路老朽化、トンネル老朽化が騒がれはじめている時代、
トンネルが200年保っても1000年先の安定水資源を確保しなければならないのが市町であり県であり国である。
おまけに川三ケ所の下をトンネルが通る。
永劫水の保障と補償をJRが言わないからたちが悪い
この金子社長はイチ民間のクソ社長なのに態度が大きい
それは空港駅問題で対立済
静岡県のメリットないトンネルを静岡県に通そうとしたJR側がバカ
今すぐメリットがある山梨県や長野県にルート変更しろ

533:名無しさん@1周年
19/07/13 04:08:28.29 ufEB8jUQ0.net
静岡迂回しか解決策ないよなあ。
こうなっちまうとなあ

534:名無しさん@1周年
19/07/13 04:09:58.57 tDSjQcd60.net
ルート決定する際に図のオレンジの場所を通せばいいものを
わざわざ南にずらし静岡県に通している
こんなの工事車輌が通れる道を確保したいのがミエミエ
北岳の北側通せばいいんだよ
道を作ってさw

URLリンク(i.imgur.com)

535:名無しさん@1周年
19/07/13 04:18:50.38 9FL2EFPc0.net
ここの知事は馬鹿です。

536:名無しさん@1周年
19/07/13 04:21:38.22 1R7d10BT0.net
関東人は東京がみやこだから下りには乗らない
リニアの利用者は結局、中部民と関西人
静岡県民は新幹線で用足りる。
不便なリニア駅までいかない。だから静岡にはメリットなし

537:名無しさん@1周年
19/07/13 04:22:22.20 rCf2dOyB0.net
>>512
騒音妨害もあるしな
その前に朝鮮人の様に仕掛けておいて反撃食らったら正当性をアピールして

538:名無しさん@1周年
19/07/13 04:28:03.32 9eQQ2WGR0.net
知事ならいいが
国策だと静岡県民に妥協脅迫して喧嘩を売った時点でJR東海の負け
JR東海一企業でこの態度は地震前の東電と同じ匂いがする

539:名無しさん@1周年
19/07/13 04:28:09.33 tDSjQcd60.net
東名、新東名→静岡県にもメリットあり
しかし殆どは静岡県は通過のみ
新幹線もしかり
通行税でもとるか

540:名無しさん@1周年
19/07/13 04:29:59.63 tDSjQcd60.net
>>524
ですよね
利益は東海に
面倒なことは国に
イチ民間企業らしい無責任

541:名無しさん@1周年
19/07/13 04:30:56.25 lHRsjPQ70.net
静岡ってこういうような馬鹿しか居ないよ

542:名無しさん@1周年
19/07/13 04:31:00.29 1R7d10BT0.net
あと神奈川県も北部のアクセス悪いとこに駅作るメリットない

543:名無しさん@1周年
19/07/13 04:33:17.53 tDSjQcd60.net
大村の方がバカだけどな

544:名無しさん@1周年
19/07/13 04:33:51.89 1R7d10BT0.net
だいたい20年後は100万切った都道府県の再編で道州制になってるかもよ

545:名無しさん@1周年
19/07/13 04:43:26.69 G4EPUcL60.net
>>466
そう河川法では地下水に対する規定が曖昧で、そのため2014年に水循環基本法が成立した。
ただあくまでも基本法のために、利用、保全ための措置に制限や要求を多くした地下水保全法案が2015年に提出された。
この法案の主目的は、地下水は今まで民法での判断でその土地の所有者の財産として自由に利用出来ていたが、地下水を公共の財産と明確に位置付け、
その利用や保全において許認可制を設けるものだった。
これは問題になっていた外国資本による源流域の土地の取得を抑制し、大量の井戸で地下水を抜かれるのを防ぐ目的もあり、早急な成立が求められた。
法案が提出されたところで、関係各部は早ければ2015年7月には成立するものとしてほっとしていた。
ところが、その法案は審議どころか閣議で止められて国会に提出さえされず廃案になった。
この裏には、前年にルートが決定していた、リニア中央新幹線の工事に大きな支障が出ると危惧したJR東海側からの、強力なロビー活動があったとされている。
JR東海は、既に山梨実験線で起きた水涸れ問題などで、今回の工場は地下水減少及びその影響で既存の河川に大きな影響が出ると分かっていたんだよ。
これは本来はどの山域のトンネルでも起きうる問題なんだが、JR東海はリニア駅を作る事で、水涸れ問題を受益者負担の一部としてその意見を封じ込めようとした。

546:名無しさん@1周年
19/07/13 04:57:50.80 Fj6gZEjw0.net
>>508
>JR東海は、静岡県内の在来線の運転を止めてしまえ。
>あと、新幹線の県内の駅も全部通過で。
ほんとこれ
経済制裁に限る

547:名無しさん@1周年
19/07/13 04:59:11.42 Fj6gZEjw0.net
>>531
科学的根拠が無いんだから無視されて当然
悔しかったら福島第一原発の地下水をトンネル1本で止めてこい
それが出来たら話聞いてやるよって人も出るかもなあwwww

548:名無しさん@1周年
19/07/13 05:45:50.75 uKvbi+VH0.net
>>508
>>532
そんな事したら大幅減益に陥って、あんたらの大好きなリニアも建設できなくなっちゃうよ
おバカさんたち

549:名無しさん@1周年
19/07/13 06:04:40.06 j9n4ANqc0.net
今回の件で他県に環境破壊をさせようと逆らうものには罵倒してヘイトをするクズだとバレた名古屋人

550:名無しさん@1周年
19/07/13 06:08:14.87 ZygoGZqK0.net
静岡空港に新幹線駅なんていりません
だって、ビジネスには使えない空港だから
最も需要のある札幌便がたった3便 ><
そもそも静岡空港も必要なくて、羽田かセントレアに出た方が便利なんだよ
羽田→札幌便 50便+α
中部→札幌便 21便
静岡→札幌便 たった3便(新千歳1、丘珠2)

551:名無しさん@1周年
19/07/13 06:11:37.00 Lxqe597R0.net
>>536
だよな
年間70万人利用って、1日当たりたった2000人だもの
新幹線駅なんて作る方が異常

552:名無しさん@1周年
19/07/13 06:14:12.74 uKvbi+VH0.net
>>495
あなたが静岡空港を知らなかった様に、
名古屋空港の存在を知らない人も世間にはいっぱいいるよ。
そして、その名古屋空港に静岡の航空会社が乗り入れてる事で、
名古屋空港の存続が助けられている事を知らない愛知県民も沢山いるよね。
あなたもその一人なのかな。

553:名無しさん@1周年
19/07/13 06:16:03.50 v/WzGpFM0.net
静岡が悪いんじゃーと工作するアホと騙されてるアホ

554:名無しさん@1周年
19/07/13 06:16:07.46 Lxqe597R0.net
>>538
名古屋空港は自衛隊も使っているから航空会社が就航していなくても別に困らない

555:名無しさん@1周年
19/07/13 06:35:42.43 gxHAzifg0.net
今は静岡とJRの世論戦なんだな
川勝はこういうのは好きそうだけど
調整して解決するのは下手
このまま落とし処見えずに時間切れリニア崩壊になりそう
静岡はそれで困らなそう

556:名無しさん@1周年
19/07/13 06:38:23.22 2l0BvnhH0.net
>>534
ホーム占拠したり農地に不法侵入する撮り鉄と同類の自己中だよ。

557:名無しさん@1周年
19/07/13 06:39:25.97 ZygoGZqK0.net
静岡空港は、格安パックのインバウンド中国人ツアー客で搭乗者数を稼いでいるんだよ
格安パックには国内移動のツアーバスも含まれる
新幹線駅ができても、中国人ツアー客は高額な新幹線には乗らずにバスに乗るんだよ
ツアーバスに乗って山梨県の富士五湖に行くか、TDLに行くんだよ
静岡県にはお金を落とさない
静岡県が「富士山世界遺産」と一生懸命宣伝しても、インバウンド観光客は山梨県に行っちゃうんだよ
だって、富士山の静岡県側はホテルがないもん
中部横断道ができたら、インバウンド観光客をますます山梨県に吸い取られるだけ
抜け目のない甲州商人はニヤッと笑っているよ

558:名無しさん@1周年
19/07/13 06:40:52.29 p2+gFKoa0.net
>>541
こんな大プロジェクト、工期切ってやる方がおかしい
上越新幹線だってトンネル掘り直した結果、開業が遅れたわけでな

559:名無しさん@1周年
19/07/13 06:41:27.36 W5Ga2cxM0.net
川勝平太知事は民主系の知事なんだね
だったら2021年の選挙で落選します
自民党は次の選挙には勝てる知事候補を
擁立して欲しい

560:名無しさん@1周年
19/07/13 06:43:37.34 R4kvMI0A0.net
調子ぶっこいてる静岡が沈めば 文句は有りません

561:名無しさん@1周年
19/07/13 06:44:52.71 BQfUXVTC0.net
>>539
JR東海が憎くてたまらん静岡新聞の記事を真に受けるやつもな(^ω^)

562:名無しさん@1周年
19/07/13 06:46:00.60 tDSjQcd60.net
>>541
困らないんだよね
のぞみも停まらないのに
多くの国民は川勝に賛成しているよ
国が出ていったら補償で税金投入しなきゃならないんだから
鉄ヲタぐらいだろ早く開通して欲しいのは
URLリンク(youtu.be)

563:名無しさん@1周年
19/07/13 06:46:56.71 m1q4XHqY0.net
「工事を受け入れるための“代償”」は水の保障で良いだろ
って言えないところが


564:JRの苦しいところ。 今の計画だと技術的に不可能だからね。 でも、水問題の解決以外の「メリット」でこの問題が解決したら、 静岡は県民の生活無視の、ただのごね得ねらいってことで最低だね。



565:名無しさん@1周年
19/07/13 06:49:07.46 BQfUXVTC0.net
>>549
川勝は、南アルプスの完全な保全を要求しながら、音しどころは有るとしている。
要は、今更ながら静岡は迂回しろ!ってこと。

566:名無しさん@1周年
19/07/13 06:50:33.91 1m/Lckkz0.net
>>3
リニア静岡通さなけりゃ静岡土建涙目

567:名無しさん@1周年
19/07/13 06:51:13.82 7wIeN15w0.net
>>541
調整能力ないから悪いことも出来ず失点が少ないのが幸いしてるかな

568:名無しさん@1周年
19/07/13 06:52:12.70 1m/Lckkz0.net
>>5
そうだそうだリニアも品川以外停車するな!

569:名無しさん@1周年
19/07/13 06:52:45.01 1m/Lckkz0.net
>>504
黙れチョ

570:名無しさん@1周年
19/07/13 06:53:28.82 1m/Lckkz0.net
>>552
田辺、ガンバ!

571:名無しさん@1周年
19/07/13 06:55:50.77 ZygoGZqK0.net
>>548
川勝知事は、2027年のリニア開業に間に合わせる「腹案」があるらしい
ルート変更したら間に合わんから、それはない
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
川勝知事は本紙の八日の取材に「(二〇二七年のリニア)開業と、南アルプスの保全を両立させる腹案はある」
と述べたが、この日の会見でも具体案は明かさなかった。

572:名無しさん@1周年
19/07/13 06:56:30.85 165+BCOo0.net
リニアは迂回路にして新幹線も静岡のレール全撤去で空港も静岡からの乗り入れ禁止
だからって逆恨みしてお茶に変なもの入れないでくれよな

573:名無しさん@1周年
19/07/13 06:57:52.24 gxHAzifg0.net
川勝は調整力がないから
腹案がとか言っても回りは信じない
JRとの論戦さえやってれば県民的には問題ない

574:名無しさん@1周年
19/07/13 07:00:22.93 Fj6gZEjw0.net
>>534
韓国みたいなキチガイには制裁に限る

575:名無しさん@1周年
19/07/13 07:01:34.62 IoUkHLeA0.net
静岡と仲が悪いのにJR東海がどうして静岡を縄張りにしているのか不思議

576:名無しさん@1周年
19/07/13 07:01:48.80 Fj6gZEjw0.net
>>553
>>>5
>そうだそうだリニアも品川以外停車するな!
俺たちは東京から京都大阪に行きたいのよ
まあ名古屋くらいは許してやってもいいわ
だが静岡、オメーはダメだ
誰も行く用事は無いwwwwwww

577:名無しさん@1周年
19/07/13 07:02:31.87 uKvbi+VH0.net
>>540
君が困らなくても、愛知県と多くの空港利用者はそう思ってないぞ。
FDAの就航をとても感謝しているし、増便の要望も強い。
セントレア開港前の取り決めでそれは出来ない状況だが、
国内インバウンドも含め、
国内各都市と繋がっているのは、愛知県にとってとても有難い存在だ。

578:名無しさん@1周年
19/07/13 07:03:19.87 1m/Lckkz0.net
>>557
レールとったらルート上、神奈川と愛知は通らないがチョ的にいいのか?

579:名無しさん@1周年
19/07/13 07:04:43.80 1m/Lckkz0.net
>>561
飛行機乗れや貧乏人

580:名無しさん@1周年
19/07/13 07:05:57.45 1m/Lckkz0.net
>>559
トンキン、ハンジンの祖先て彼らと同一

581:名無しさん@1周年
19/07/13 07:11:16.84 thuyQw+20.net
例えるなら、自分の家の庭に道路が出来るが、水道の水が出なくなりますと言われている様な物
水が出なくなれば死活問題だろ

582:名無しさん@1周年
19/07/13 07:13:54.41 gxHAzifg0.net
リニア中止になったらJRの株価は悲惨だろうな
リニアは株屋のキーワードだからね
リニア関連株全部沈没したら安倍退陣もあるわけだが
静岡くらい田舎だと関係ないんだろうな

583:名無しさん@1周年
19/07/13 07:15:14.68 rIjHB+ce0.net



584:リニアはいわば国策事業 これがそもそもおかしい その国策事業とやら、一体今は何年で、一体いつから実験繰り返してしたのかと 親方クソアメのご機嫌伺いの国というなら、 そこから直さなきゃどうしようもない



585:名無しさん@1周年
19/07/13 07:18:38.18 Lxqe597R0.net
>>562
だからあんたは嘘つきで
自衛隊があるから名古屋空港存続問題なんて元々発生しないというとるのに

586:名無しさん@1周年
19/07/13 07:19:15.43 tDSjQcd60.net
>>557
お前にそんな力ないくせにwww

587:名無しさん@1周年
19/07/13 07:19:45.73 m1q4XHqY0.net
水源地としての主要な機能は貯水池としての役割。
山にたまった地下水を安定的に放水することで
渇水期にも水を供給する。
山の水を抜いて、凝固剤を注入してトンネルを掘れば、
水源地としての機能は失われる。

588:名無しさん@1周年
19/07/13 07:20:30.99 z9ODNI8E0.net
リニア中央新幹線の失敗原因その7
電磁波の基準が曖昧のまま、営業運転をすれば、
健康被害を受けた乗客から多額の賠償金を請求されるでしょう。
「電磁波に近づいてはいけない」船瀬俊介の船瀬塾
URLリンク(www.youtube.com)
ロバート ベッカー 曰く
「人工的で異常な電磁波は、周波数に関わらず、すべて人体に有害である。」
車内測定結果(客室2)は走行時測定値は0.43mTとなっています。
ICNIRP(50Hz,60Hz)のガイドライン(0.2mT)の2.15倍です。
50Hz以下も0.2mTを適用するのが国際基準だと思いますが・・・

589:名無しさん@1周年
19/07/13 07:22:43.10 6pGTUVXn0.net
>>562
いや名古屋空港など無くなれば良いね
セントレア発展を阻害してるし
春日井や豊山、小牧の犠牲になる必要は無いね

590:名無しさん@1周年
19/07/13 07:25:40.24 wkbMNQOg0.net
>>567
経済紙は、リニアで日本発のリーマン級信用崩壊を起こすから
直ちにリニアは中止にしろ!って記事を良く書いてるね(^ω^)
但し、地元経済紙は川勝の水問題はデマとして、経済損失を訴えてる。
政治的には、静岡は自民系全滅エリアなので、完全に公明党頼み。

591:名無しさん@1周年
19/07/13 07:29:18.47 xqOtpBD30.net
腹案
すぐにでも提案できる立場なのに何もったいぶってるんだか

592:名無しさん@1周年
19/07/13 07:35:06.37 zG7h3/j+0.net
>>3
静岡通らせないように制裁課すぞ。
どっちが困るかな~

593:名無しさん@1周年
19/07/13 07:36:43.60 LouiIIcB0.net
>>2
お金。はい終了

594:名無しさん@1周年
19/07/13 07:37:41.98 uKvbi+VH0.net
>>504
>>507
お茶、メロン、みかん、イチゴ、わさびなど多くの農産物、
マグロや鰹、あさりなどの魚介類、
シーチキンに代表される種類豊富な缶詰類、
タミヤや青島、バンダイ、ハセガワなどのプラモデル、
ヤマハやスズキのオートバイや車や船舶、
河合、ヤマハ、ローランドなどの楽器類、
ポーラや資生堂、シャンソンなどの美容用品
プロ用の放送機器から医薬品、ノーベル賞にも貢献する光先端技術、
そして、富士山や浜名湖、南アルプス、伊豆半島などの美しい自然…
日本国民と世界の人々の幸せに貢献している静岡県は必要此の上ないだろう。



595:しろお前達のようなヘイト野郎こそいらない。



596:名無しさん@1周年
19/07/13 07:38:53.17 wkbMNQOg0.net
>>575
流域の地元は、原因に関わらず、経済損失を無制限、無期限でJRが補償することと、いろんな橋などのインフラ提供を要求してるけど
完全なアルプスの自然保全の要求も同時だから
腹案なんて無くて、工事引き延ばしか、リニア中断に追い込むつもりしかねぇわな。

597:名無しさん@1周年
19/07/13 07:39:14.11 z9ODNI8E0.net
>>572 続き
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
■超強力な電磁波で健康被害!?
リニアモーターカーは強力な超電導磁石で車両を地上10cmほど浮上させるため、
極めて強い電磁波を発する。だが、乗客がどれだけの電磁波に晒されるのか
明確なデータは出ていない。電磁波が健康に与える影響については、
科学的に未知の面が多く、さまざまな議論がある。
たとえば、4ミリガウス程度の電磁波を発する高圧線付近に暮らす人々でさえ
体調不良を訴える例があるが、リニアモーターカーが発する電磁波は一説によると
6千〜4万ミリガウス、つまり最大で1万倍にも達するのだ。
「電磁波の  被害未知数  リニア詰み」

598:名無しさん@1周年
19/07/13 07:40:08.02 wkbMNQOg0.net
>>576
現状、そうなってるから、民間企業は静岡を忌避するしか無くなるな。

599:名無しさん@1周年
19/07/13 07:41:25.96 l9DAyVGE0.net
>>560
寧ろJR東海は長野県と仲がいい(特急しなの)。
在来線の管轄を浜松以東の静岡県を東日本、小淵沢以西(小海線を除く)の長野県を東海管轄した方がいい。

600:名無しさん@1周年
19/07/13 07:43:37.56 Z60g1tHm0.net
諏訪周りにすれば予定のルートより少し遅くなるが決まったルートは日本人の生活を壊しどれだけ犠牲にするのか
JR東海と破壊を好むテロリストどもは日本から出て行け

601:名無しさん@1周年
19/07/13 07:44:17.85 z9ODNI8E0.net
>>580 続き
電磁波に関しては下記の動画参照下さい。
リニアモーターは物凄い電磁波を発生させる乗り物。
乗ればその電磁波によって癌細胞が増殖
しかも採算は取れない乗り物
URLリンク(www.youtube.com)
16分~21分をご覧下さい。

602:名無しさん@1周年
19/07/13 07:48:06.18 xUB40aAC0.net
JR東海は解体し処分しろ

603:名無しさん@1周年
19/07/13 07:58:27.95 z9ODNI8E0.net
リニアの弱点
1、超伝導リニア方式は車両コストバカ高
  理由  液体ヘリウムを使い-269℃に冷却しなければならないから。
2、ガイドウェイにも延々コイルをはりつけなければならないので、建設コストバカ高
  長距離輸送には不向き。
3、電気バカ食い。一人辺りの輸送コストは新幹線の何倍になるのかなー・・・
4、電磁波対策は?シールド対策を厳重に施すと、車両総重量重くなって
  磁気浮揚に支障をきたしたりして・・・
以上、クソリニアは日本に必要なし。
早く移動したい人は飛行機を利用すれば済むという事。
どうしてもリニア営業したかったら、甲府---橋本間の単区間にしとけ・・・
クソリニアは外国人観光客相手がお似合いやろ・・・
「クソリニア  外人相手に  ぼったくれ」

604:名無しさん@1周年
19/07/13 08:04:34.32 gxHAzifg0.net
甲府橋本にすれば車体は二本で地上のインバータも二セットで行けるかな
そのくらいのアトラクションなら維持できるか

605:名無しさん@1周年
19/07/13 08:07:02.64 sozwJa6R0.net
静岡空港の廃止費用を出したらどうだろう

606:名無しさん@1周年
19/07/13 08:07:07.30 dl9tp3JZ0.net
>>493
特定水利は確かにそうだな
i) 特定水利使用(河川法施行令第2条第3号)
イ 出力が最大1,000kW以上の発電のためにするもの。ただし、法第23条の2の登録の対象となる流水の占用に係るものを除く
ロ 取水量が1日につき最大2,500m3以上又は給水人口が10,000人以上の水道のためにするもの
ハ 取水量が1日につき最大2,500m3以上の鉱工業用水道のためにするもの
ニ 取水量が1秒につき最大1m3以上又はかんがい面積が300ha以上のかんがいのためにするもの
ホ 法第23条の2の登録の対象となる流水の占用に係るものであってイからニまでに掲げる水利使用のために貯留し、又は取水した流水を利用する発電のためにするもの
ではJR東海の行為はこのうちのどれに該当するのか教えていただこうか

607:名無しさん@1周年
19/07/13 08:09:32.40 VMJbmlS70.net
>>10
誰が考えても失敗するに決まっているリニアに
途方もないゼニ(いずれ国費負担)を投ずる愚に気づくべきだ。

608:名無しさん@1周年
19/07/13 08:11:25.23 wkbMNQOg0.net
>>588
リニアとは無関係だけど、空自共用でも無いのに、近接して空港が2つもある静岡が変なだけだわな。
どっちか、止めれば良いのに。

609:名無しさん@1周年
19/07/13 08:16:48.85 /JrlEDwc0.net
>>371
恫喝乙
河川法と森林法を無視しろと脅迫するのかよ最近の倒壊工作員はw

610:名無しさん@1周年
19/07/13 08:18:34.87 VMJbmlS70.net
>>580
高圧線が通る付近は、国有地の払い下げも激安だぞ。

611:名無しさん@1周年
19/07/13 08:19:36.76 /JrlEDwc0.net
>>375
アセスメント作成したのは倒壊なんだが?
だから倒壊がまずその内容を責任持って説明しろよ

612:名無しさん@1周年
19/07/13 08:22:26.21 uKvbi+VH0.net
>>569
「名古屋空港の存続が」は、空港そのものの存続と受け取れる文章で、
これは俺の書き方が悪かった。その点は謝罪する。
「民間航路の存続」と書くべきだった。すまん。

613:名無しさん@1周年
19/07/13 08:27:03.25 ZygoGZqK0.net
>>593
建物建てられないとか、大きな制約があるからだよ
電磁波のせいじゃないよ

614:名無しさん@1周年
19/07/13 08:29:12.12 GfEaJxf+0.net
>>575
そのうちトラストミーとかいいだすぞ

615:名無しさん@1周年
19/07/13 08:34:37.26 gxHAzifg0.net
しかし県知事というのは凄い権限を持ってるんだな
リニアはもう万策尽きてるのでは

616:名無しさん@1周年
19/07/13 08:35:50.87 GNYog6DD0.net
逆に静岡県内全通過でいいよ

617:名無しさん@1周年
19/07/13 08:37:04.86 /JrlEDwc0.net
>>412
倒壊の社員がゼネコン関係者かどちらかなのか?
しかしここまで基地外だと普通の頭ではないしなあw

618:名無しさん@1周年
19/07/13 08:37:52.52 upnOnZab0.net
新快速はよ

619:名無しさん@1周年
19/07/13 08:42:33.53 xEb44ECe0.net
まあ唯でさえアホほど儲かってるJR東海が総取りだからなあ
静岡に何の旨味もない

620:名無しさん@1周年
19/07/13 08:43:53.58 GfEaJxf+0.net
>>598
多分徐々に感覚が鈍麻してくるのだと思う
リニアが出来る、素晴らしいと思い込ませるようになってる
国民みんなそうだと思うけど本来は>>531のように環境問題、特に命に関わる水に関しては法律を強化して不届きな奴らから守り抜く流れだったはずなんだよ
実際>>78のように生活がもうできない人達が山梨でも北陸新幹線沿線でも大勢いる
でも長期的に見て県の利益になるからと渋々我慢させられてるのはわか�


621:驍ナしょ 静岡の場合はどう?県の利益にならず水が減ったり水質悪化したり、水温変化したり、希少生物が死んだり、残土の置き場で土砂崩れも起こるよ(残土置き場は土砂崩れが起きたところだからw) だから大河の場合、県民が支持した県知事の権限は及んで然るべきなのだと思います



622:名無しさん@1周年
19/07/13 08:44:36.61 xKvPMk8g0.net
>>598
知事に政治介入の権限は無いので
河川法と民意を盾にして
工事許可を出さない、としてるのが今。

623:名無しさん@1周年
19/07/13 08:44:54.67 /JrlEDwc0.net
>>422
河川法の河川占用許可と工作物新築許可やね
天竜川の工事事務所のHPだけど
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)

で、大井川の河川流量が減少して取水制限日数が増えるなら、利水上の支障が明らかにあるし、
下流に水戻すにしても戻すポイントよりも上流では流量減少するので維持流量も維持できないから
利水上、治水上の支障があるので、どっちにしろ開発不許可やねこれ

624:名無しさん@1周年
19/07/13 08:45:08.53 xEb44ECe0.net
別にリニアいらんし静岡支持でええよ

625:名無しさん@1周年
19/07/13 08:46:14.05 xfPucNxZ0.net
静岡万歳。愛知なんぞに意見を言われるのは愚の骨頂。南アルプス登山愛好者。

626:名無しさん@1周年
19/07/13 08:50:14.60 xfPucNxZ0.net
愛知の大村県知事のタラコ口(対)二枚目県知事川勝県知事 どちらが正しいか皆さんお判りでしょう
やっぱり顔が良くて頭が良くてかっこいい川勝さんの勝ち

627:名無しさん@1周年
19/07/13 08:51:15.34 /JrlEDwc0.net
>>428
逆に理由あるのに許可しても裁判起こされたら負けるがな
特に大井川の場合、根本的に水が足りないから不許可事由の立証は容易だから
沿岸自治体が訴えれば原告適格もあるのでまず負けないかと

628:名無しさん@1周年
19/07/13 08:56:31.31 /JrlEDwc0.net
>>448
確実に負ける
大井川流域自治体が絶対に支持しないから、票が足りなくなる

629:名無しさん@1周年
19/07/13 09:00:44.08 gxHAzifg0.net
来年はJR名誉会長がルート変更絶対認めないと言って退任するはず
そのほとぼりが冷めるまではJRは静岡県民と戦い続けなければならない
そろそろ名誉会長を説得するべきタイミングではないだろうか

630:名無しさん@1周年
19/07/13 09:01:38.75 7tciRy9J0.net
たぶん来年の代地震による津波で大井川沿いの住民がいなくなるので大丈夫

631:名無しさん@1周年
19/07/13 09:01:41.62 Zjgsf1FY0.net
名古屋祝から10年後大阪にリニア
リニアは関西殺しだろ

632:名無しさん@1周年
19/07/13 09:02:09.95 xfPucNxZ0.net
なんで大村県知事は顔が不細工で2枚目の川勝様に物を言えるのか?このタラコ口(ぐち)

633:名無しさん@1周年
19/07/13 09:05:05.07 xfPucNxZ0.net
愛知なんぞ静岡がなければ存在しない県。人気なし

634:名無しさん@1周年
19/07/13 09:06:21.22 /JrlEDwc0.net
>>488
まあ伊豆は元々関東だしな
淡路が関西地方、若狭が北陸地方なのと同じようなもの
>>491
発狂乙でが、大井川本支流の地下は河川区域なので、どうしても作りたかったら大井川本支流を
避けてトンネル掘ればいい
できぬものならやってみろよw

635:名無しさん@1周年
19/07/13 09:08:32.23 2GEbH5YU0.net
リニアってすごく電気を使うんだってな
万民が必要としている!を理由に原発の再稼働を考えてる奴いるだろうな

636:名無しさん@1周年
19/07/13 09:08:37.71 Lxqe597R0.net
>>608
お前には川勝の変人顔っぷりが判らないのかねw
ゲテ物食い大好きの変人だった俺の元上司に容姿や雰囲気がクリソツで萎えるわw

637:名無しさん@1周年
19/07/13 09:08:


638:45.41 ID:L+pRcAXV0.net



639:名無しさん@1周年
19/07/13 09:09:00.36 9wXVg00r0.net
静岡県は平気で裁判所に偽造文書を提出するウソツキ人種だよ
神奈川県にある芦ノ湖の水利権は静岡県が持っている
静岡県は明治時代に、古文書を捏造してこの水利権を得た
深良用水
URLリンク(ja.wikipedia.org)
欽白立願状は、明治時代の神奈川県側と静岡県側とが、芦ノ湖水利権争いを起こした
逆川事件の裁判において静岡県側の有利な証拠資料として創作された偽古文書であった。

640:名無しさん@1周年
19/07/13 09:10:38.45 xqOtpBD30.net
>>619
川勝もそうだからまとまるはずないな

641:名無しさん@1周年
19/07/13 09:11:17.48 ZygoGZqK0.net
>>609
大井川に水が足りないのは、田代ダムで大井川の水を富士川水系に横流ししているからだよ
静岡県は昭和30年には横流しの増量も許可して、川枯れが起きた
田代ダム水利権問題
URLリンク(ja.wikipedia.org)
田代ダムから取水される水量は完成当時の1924年には毎秒2.92トンであった。
だが1955年(昭和30年)に東京電力は静岡県に対して毎秒4.99トンの取水量増量を申請、許認可を受けた。
だが、この取水量増量は下流の自治体には知らされていなかった。
そして取水量増加に伴い田代ダムより下流の大井川は、全くの無水区間となったのである。いわゆる「川枯れ」である。

642:名無しさん@1周年
19/07/13 09:15:03.99 /JrlEDwc0.net
>>493
かっこ内の文字も読めない低脳乙w
その草加大臣様が静岡県知事に権限委任してんだよw
論より証拠、田代ダムまで言って許可権者の記載見てこいw
>>513
佐賀の場合は、問題の新幹線の建設費用出すのは佐賀県なので、話がもっと酷い
佐賀県にして見たら、新幹線建設費用出して、新幹線は佐賀駅に止まらなくなり、その上で
並行在来線の維持費用まで負担することになるから、常人なら金は出さない
金を出したら阿久根にぬるのは間違いないから
阿久根の混乱も、佐賀県と同じ状況で新幹線建設費用まで出したせいで財政困窮に陥ったため

643:名無しさん@1周年
19/07/13 09:16:24.81 fcWn88I50.net
まだ、静岡の在来線を廃止にしろとか、新幹線を通過とか、非現実的なことを言うバカがいるんだ。
JR東海にしたら減収になるし、そんなことしてもリニアは出来ない。
いくらボーッとしている静岡民でも、在来線を止めたら暴動が起きてもしらないぞ。
国鉄時代にあった、上尾事件のようにはならないと思う。

644:名無しさん@1周年
19/07/13 09:16:58.74 xfPucNxZ0.net
愛知県は我が強すぎて嫌われ者。家康が名古屋より静岡を選んだ理由。

645:名無しさん@1周年
19/07/13 09:19:29.06 9wXVg00r0.net
>>571
天竜川の諏訪湖みたいに、大井川にも水源地があって、そこから大井川が流れ出ていると思っているアホが多すぎる
次の図の黄色の流域に降った雨雪すべてが大井川に流れ込む
URLリンク(kasenseitai.nilim.go.jp)
リニアのトンネルは図の最上流部の西又と東又に分岐した辺り
湖も沼地もなくV字谷の地形
リニアトンネルは地下400mを通るから大井川の表層水への影響はない

646:名無しさん@1周年
19/07/13 09:20:01.44 r42oyQeb0.net
富士急ハイランドに金出させて静岡はトンネルやめて山岳ルートにすればいい どどんぱ区間

647:名無しさん@1周年
19/07/13 09:21:59.27 Fj6gZEjw0.net
>>578
うん、全く要らないな
他でも取れるし

648:名無しさん@1周年
19/07/13 09:22:46.31 jtH8uv0u0.net
治山治水はいつの世も最優先テーマだもの慎重にもなるわ
あとサントリーとか影響ないんかな

649:名無しさん@1周年
19/07/13 09:24:00.25 9wXVg00r0.net
>>625
愛知県や三重県だけでなく、静岡県の身内からも苦言が出てるよ
開通遅れを懸念 浜松商議所会頭
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
浜松商工会議所の大須賀正孝会頭は九日、リニア中央新幹線の南アルプストンネル(静岡市葵区)工事を巡る県とJR東海の対立について「あんましやると、リニアの開通が遅れる」と懸念を示した。浜松市内での定例記者会見で語った。

650:名無しさん@1周年
19/07/13 09:24:25.53 Fj6gZEjw0.net
>>623
委任ってのは国交省に逆らえるって意味じゃねーぞwwwwwww
めんどくせえから仕事投げるからやっとけって事だぞwwwwwwww

651:名無しさん@1周年
19/07/13 09:25:42.52 xfPucNxZ0.net
山梨から降りて南アルプス越えて愛知へ行け。それともロープウェイで山越え。戦国時代
みたいでいいねぇ。愛知とは全面対決だぞ。

652:名無しさん@1周年
19/07/13 09:25:53.14 Fj6gZEjw0.net
>>626
>>>571
>天竜川の諏訪湖みたいに、大井川にも水源地があって、そこから大井川が流れ出ていると思っているアホが多すぎる
>次の図の黄色の流域に降った雨雪すべてが大井川に流れ込む
>URLリンク(kasenseitai.nilim.go.jp)
>リニアのトンネルは図の最上流部の西又と東又に分岐した辺り
>湖も沼地もなくV字谷の地形
>リニアトンネルは地下400mを通るから大井川の表層水への影響はない
どこをどう掘ったって同じ谷に流れ落ちるだけだわwwww
やっぱり静岡土人はこんな事すら知らずに吠えてただけかwwww

653:名無しさん@1周年
19/07/13 09:27:01.79 AvaMTeSK0.net
リニア
品川-名古屋 40分(直通)
品川-相模原 5分
相模原-甲府 10分
甲府-飯田 10分
飯田-中津川 10分
中津川-名古屋 5分
名古屋-亀山 5分
亀山-奈良 10分
奈良-新大阪 5分
名古屋-新大阪 20分(直通)
品川-名古屋-新大阪 67分
「今日も、リニア中央新幹線をご利用くださいまして、ありがとうございます
 ただいま停車中の列車は、6時発のかみかぜ1号名古屋行きです
 品川を出ますと途中の停車駅はありません。名古屋の到着時刻は6時40分です」

654:名無しさん@1周年
19/07/13 09:27:49.16 AvaMTeSK0.net
品川-名古屋 のぞみ+700円 片道40分
名古屋-新大阪 のぞみ+300円 片道20分
品川-名古屋-新大阪 のぞみ+1000円 片道67分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
停車時間7分、乗り換え時間3-9分(高速エレベーターとエスカレーター)
2027年開業時は1時間5本(直通4本、各駅1本)
2037年には1時間7~8本運行 (直通6本、各駅2本)

655:名無しさん@1周年
19/07/13 09:28:43.42 AvaMTeSK0.net
2027年
品川-名古屋-京都 1時間13分 のぞみ+リニア
品川-名古屋-新大阪 1時間28分 のぞみ+リニア
「1時間短縮」
2037年
品川-名古屋-新大阪 1時間7分 リニア
品川-名古屋-京都 1時間13分 リニア+のぞみ
「1時間30分短縮」
京阪も劇的に変わる
これ書くとみんな驚く

656:名無しさん@1周年
19/07/13 09:29:06.01 AvaMTeSK0.net
品川駅-甲府駅 リニア15分
品川駅-原宿駅 山手線15分
品川駅-秋葉原 山手線14分
これがリニアショックだ!

657:名無しさん@1周年
19/07/13 09:29:57.84 AvaMTeSK0.net
富士山登頂(ご来光)→伊勢神宮(参拝)→奈良の大仏(柱くぐり)
これを1日で回れる
山梨県と奈良県のアクセスが劇的によくなる・・革命的とよいスピードアップ
観光についてはこの2県の経済効果が一番大きいと思う

658:名無しさん@1周年
19/07/13 09:30:27.03 /JrlEDwc0.net
>>622
田代ダムはこの際関係ない
既に許可があるんだから、現状でどうかを判断する
少なくとも取水制限日数の増加というのは、利水上の支障が明らかに存在すると裁判ではほぼ確実に
認められるので、許可だしたら静岡県知事は負けるよ
田代ダムの件は、田代ダムの占用許可更新の際に問題となるだけ

659:名無しさん@1周年
19/07/13 09:30:30.08 AvaMTeSK0.net
東海道新幹線 …2720両(1日当たりの平均輸送人員40万人)
北陸新幹線 …324両(2~3万人)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋駅のダイヤ …東海道新幹線 東京方面(上り)平日…1時間18本

660:名無しさん@1周年
19/07/13 09:31:03.94 AvaMTeSK0.net
リニアの乗車人員1000人、ANA/JALは最大261席、LCCは最大100席前後
リニアは飛行機の4~10倍の輸送能力を持つ
「全線開通すると成田羽田~伊丹神戸関空の年間利用者600万人がリニアに移る」
国内線LCCは不要になりJR東海の収益力はさらに増すというわけだ

661:名無しさん@1周年
19/07/13 09:31:40.36 yoXo53Cf0.net
静岡県の北に伸びた部分を県境の線引き直して長野か山梨に編入したら済む話だろw

662:名無しさん@1周年
19/07/13 09:32:41.02 CXtdeUuj0.net
静岡とかどーでもいい

663:名無しさん@1周年
19/07/13 09:32:45.70 AvaMTeSK0.net
リニア品川駅
地下40mに南北1000mの敷地確保、長さ400m×幅60mのホーム(品川駅の真下)
東海道新幹線と平行に走る
リニア名古屋駅
地下30mに東西1000mの敷地確保、長さ400m×幅60mのホーム(JRゲートタワー地下)
東海道新幹線と直交する
リニア新大阪駅
地下40mに東西1000mの敷地確保、長さ400m×幅60mのホーム
北陸新幹線は小浜京都から地下トンネルでホームが地下40~60mになる

664:名無しさん@1周年
19/07/13 09:33:32.60 4Vr9Cm8x0.net
静岡県はお取りつぶしで幕府直轄だな

665:名無しさん@1周年
19/07/13 09:34:06.99 /JrlEDwc0.net
>>630
浜松は天竜川水系だから大井川が死んでも関係ないからな
立場は名古屋と同じ

666:名無しさん@1周年
19/07/13 09:34:49.42 oGPpqzeM0.net
地下を通るなら金をくれ!

667:名無しさん@1周年
19/07/13 09:35:05.40 AvaMTeSK0.net
博多までリニア延伸した場合(各駅の停車時間7分)
500キロ運転
品川-名古屋 40分
品川-名古屋-新大阪 67分
品川-名古屋-新大阪-広島-博多 乗車1時間58分+停車21分=片道2時間19分
vs
博多駅-福岡空港 5分
福岡空港-羽田空港 1時間40分
羽田空港国内線ターミナル駅-品川駅 14分(京急エアポート快特)

668:ラスト
19/07/13 09:36:31.80 AvaMTeSK0.net
リニアは都市中心部の駅と駅を「ドアツードア」で結ぶ
品川駅から乗って電車降りたら、
橋本駅、甲府駅、飯田駅、中津川駅、名古屋駅、亀山駅、奈良駅、新大阪駅だ
飛行機より移動がずっとラク
これがリニアショックだ

669:名無しさん@1周年
19/07/13 09:37:52.74 oGPpqzeM0.net
東海道新幹線のひかりの停車駅から静岡県内の駅は外します。

670:名無しさん@1周年
19/07/13 09:38:19.32 AKj1GvagO.net
>>448
そこまで静岡県民はバカではないよ
自分達の飲み水・仕事で使う水を犠牲にしてまでもリニアから受ける恩恵はゼロ
誰が何の為に投票するの?

671:名無しさん@1周年
19/07/13 09:38:21.85 Fj6gZEjw0.net
>>636
名古屋から先なんでそんな完成が遅いんだ
同時に作ればええやん

672:名無しさん@1周年
19/07/13 09:38:52.63 AvaMTeSK0.net
浜松市が言ってるようにさっさとリニア開通させればいいんだよ
そうすれば東海道新幹線の中間駅を増設したり、のぞみひかりこだまのダイヤ見直したり、
大規模回収を行ったり、リニアと東海道新幹線でバックアップ路線にもなる
早く着工させた方が静岡県にとってもメリットが大きい

673:名無しさん@1周年
19/07/13 09:38:54.38 Fj6gZEjw0.net
>>650
地方交付税交付金もカットでいいよ

674:名無しさん@1周年
19/07/13 09:39:17.80 ZygoGZqK0.net
リニアはスーパー・メガリージョン構想の要
南海トラフ大地震によって東海道新幹線が使えなくなる前に完成させよう
人口減少にうちかつスーパー・メガリージョンの形成に向けて~時間と場所からの解放による新たな価値創造~
リニア中央新幹線がもたらすインパクト
(1)フェイス・トゥ・フェイスコミュニケーションが生み出す新たなイノベーション
(2)時間と場所からの解放による新たなビジネススタイル・ライフスタイル
(3)海外からの人や投資の積極的な呼び込み
(4)災害リスクへの対応
スーパー・メガリージョン構想検討会 最終とりまとめ 令和元年5月20日
URLリンク(www.mlit.go.jp)
概要
URLリンク(www.mlit.go.jp)

675:名無しさん@1周年
19/07/13 09:40:38.31 AvaMTeSK0.net
>>652
資金繰りの問題(JR東海の財務の健全性担保)と、
大手ゼネコンの資材と人手が足りないから
早く着工すれば最大8年前倒しできる

676:参考までに貼っておく
19/07/13 09:41:24.08 AvaMTeSK0.net
2023年 北陸新幹線…金沢-敦賀間が開業  ※15年間は敦賀止まり(2031-2046)
2027年 リニア:品川-名古屋が開業
2031年 北陸新幹線:敦賀-新大阪間が着工
2037年 リニア:名古屋-新大阪間が開業
2046年 北陸新幹線:敦賀-新大阪間が完工
URLリンク(www.sankei.com)

677:名無しさん@1周年
19/07/13 09:43:11.25 Tgxha3Ga0.net
静岡通らなければいいだけ

678:名無しさん@1周年
19/07/13 09:46:06.35 AvaMTeSK0.net
川勝平太知事はこういう駆け引きの仕方はやめろ
我田引水で自分たちの利益しか考えてないように思われる
国策リニアをこんなことで駆け引きの材料にするな
正々堂々と品川名古屋開通後に、
静岡区間ののぞみ停車やひかり増発をお願いすればいいんだよ
静岡空港駅は無しな・・・あれは空港自体が失敗だった(総事業費1900億円)

679:名無しさん@1周年
19/07/13 09:46:22.87 gxHAzifg0.net
ルート変更は名誉会長が絶対反対らしい
だからこんな不毛な議論が続いている

680:名無しさん@1周年
19/07/13 09:46:58.68 qC4sy0QJ0.net
トンネルばかりで安全性に疑問

681:名無しさん@1周年
19/07/13 09:47:40.22 AKj1GvagO.net
>>630
商工会議所ってwww
無能の極みみたいな集団だぞ

682:名無しさん@1周年
19/07/13 09:48:03.85 AvaMTeSK0.net
東海道新幹線の停車駅
東京都 =東京、品川
神奈川 =新横浜、小田原
静岡県 =熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松  ※なんで6駅もあるんだよ!
愛知県 =豊橋、三河安城、名古屋
岐阜県 =岐阜羽島
滋賀県 =米原  ※もう1駅作ったれ
京都府 =京都
大阪府 =新大阪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山陽新幹線の停車駅
大阪府 =新大阪
兵庫県 =新神戸、西明石、姫路、相生
岡山県 =岡山、新倉敷
広島県 =福山、新尾道、三原、東広島、広島
山口県 =新岩国、徳山、新山口、厚狭、新下関
福岡県 =小倉、博多

683:名無しさん@1周年
19/07/13 09:49:05.16 AvaMTeSK0.net
>>661
地下鉄・・・青函トンネル・・・北陸新幹線

684:名無しさん@1周年
19/07/13 09:50:02.06 d30uoTSa0.net
空港に新幹線で行こうというのかw

685:名無しさん@1周年
19/07/13 09:50:02.12 GfEaJxf+0.net
>>627
0からの加速度はリニアを凌駕するもんなw

686:名無しさん@1周年
19/07/13 09:50:47.65 PZnUZWSt0.net
>>3
そんなことしたら通行禁止になって結局困るのはJr

687:名無しさん@1周年
19/07/13 09:51:00.08 AvaMTeSK0.net
共産党や市民団体も国益に反するようなことはやめろ
オリンピック終了後は大きなプロジェクトがない
リニアは景気の下支えにもなる

688:名無しさん@1周年
19/07/13 09:53:01.


689:85 ID:/JrlEDwc0.net



690:名無しさん@1周年
19/07/13 09:54:02.55 jhS32J3Y0.net
コロシアエー(´・ω・`)

691:名無しさん@1周年
19/07/13 09:54:33.62 GfEaJxf+0.net
>>665
静岡駅から10分で行けるなら福岡みたいなもんだ
僅かな時間で1000円くらい払ってくれる客が増えるわけだ
これから人口減、少子高齢化でこだま停車駅の利用者は増え続けることはない

692:名無しさん@1周年
19/07/13 09:55:48.52 AKj1GvagO.net
>>646
浜松に限らず世の中「明日は我が身だ」って分かってない白痴が多いからな

693:名無しさん@1周年
19/07/13 09:56:23.65 grYimDqU0.net
>>663
滋賀県は左巻きの知事が建設計画ぶち壊したことにJR東海が激怒してるから
二度と増えることはない。

694:名無しさん@1周年
19/07/13 10:00:46.56 ZygoGZqK0.net
>>671
空港まで10分で着いても、飛行機の便数がほとんどないんだよ
ビジネスではまったく使えない
羽田→札幌 50便+α
中部→札幌 21便
静岡→札幌 たった3便(新千歳1、丘珠2)

695:名無しさん@1周年
19/07/13 10:00:47.51 Fj6gZEjw0.net
>>656
>>>652
>資金繰りの問題(JR東海の財務の健全性担保)と、
>大手ゼネコンの資材と人手が足りないから
>早く着工すれば最大8年前倒しできる
むしろ大阪まで通した方が需要増えるやろ…
早く着工すべき

696:名無しさん@1周年
19/07/13 10:01:43.49 EcHK43uL0.net
こいつを担ぎ出して影響力出してたのは 鈴木修 何だけどね。
あいつが諸悪の根源。

697:名無しさん@1周年
19/07/13 10:01:50.15 Fj6gZEjw0.net
>>673
>>>663
>滋賀県は左巻きの知事が建設計画ぶち壊したことにJR東海が激怒してるから
>二度と増えることはない。
静岡もそうなるんだろうなwwwww

698:名無しさん@1周年
19/07/13 10:04:57.86 z9ODNI8E0.net
>>626
>>633
他スレでも同じ書き込みがあったので、その返答を貼っておく。
山岳地帯に雨が降ります。
雨は地中に染み込みます。(地下水となります)
地下水が山脈の中腹辺りで地表に現れたところが、大井川の源流部です。
地下水脈の存在を否定しているあなたの理論は、山脈にブルーシートをかけた
状態を言っています。
だからトンネルを掘っても湧水はありえない、大井川の水量は減少しないなどと
現実離れしてます。
2t/毎秒、流量が減ると言ったのは、JR東海です。
現在、静岡県と細部の詰めをしているところです。
時間がかかるのは致し方ないでしょう・・・

699:名無しさん@1周年
19/07/13 10:06:40.40 oHSwtFKT0.net
公共工事がやりたいだけの思惑で静岡空港作った自民党が一番悪い
そういえば茨城空港はどうなったんだろう

700:名無しさん@1周年
19/07/13 10:07:20.85 AvaMTeSK0.net
南アルプスの工事写真はこれな
URLリンク(company.jr-central.co.jp)
URLリンク(company.jr-central.co.jp)
company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/efforts/yamanashi/_img/ind_map_pho_27.JPG
山梨区間(7.7km)で言うとから1日5m掘り進んでるんで4年で開通する
リニア工事は区間分割してそれぞれ同時着工してるんで早い

701:名無しさん@1周年
19/07/13 10:10:28.96 0gK8Ptnf0.net
金目は金目でも一度きりの支払いで無い方の金目やね

702:名無しさん@1周年
19/07/13 10:11:05.94 AvaMTeSK0.net
静岡区間の工事の要旨はこれな・・・山岳部のトンネル工事
URLリンク(linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp)
先進坑→本坑→斜坑→非常口→トンネル内工事→レール敷設→試験運行やるんで
余裕を持って10年は見ておいた方がいい(最短8年)
2027年に間に合わせるにはギリギリなんだよ
川勝平太知事のせいで開通が遅れたとなれば責任問題必死

703:名無しさん@1周年
19/07/13 10:


704:11:44.42 ID:ZygoGZqK0.net



705:名無しさん@1周年
19/07/13 10:11:56.57 CgzJeHiU0.net
新幹線はすべて静岡素通りにしてやればいい

706:名無しさん@1周年
19/07/13 10:12:21.67 FyvLNmH80.net
静岡空港作るにしてももっと新幹線からのアクセス良いとこに作ればよかったのに
静岡になんこ新幹線駅あるんだよ
適当に作って今更新駅をタカるとか馬鹿じゃねーの?

707:名無しさん@1周年
19/07/13 10:15:22.26 z9ODNI8E0.net
>>655
リニア計画は首都圏1極集中を加速させるだけです。
「スーパーメガリージョン構想」とか言って、名古屋大阪が首都圏の通勤圏になると
宣伝していますが、時間が半減しても費用が半減するわけではないので、
便利な東京へ人口が集中するのです。
1極集中の負の部分は、住コストが上がることです。
家賃が上がり、家を所有しようとしても、庶民には無理な話です。
それと首都直下地震が来たら、首都東京は壊滅します。
北朝鮮からミサイルが飛んでくるかもしれません。
リスク分散為、地方にいかに政治、経済の中枢を分散させるかを
考えておく必要があります。ただし名古屋、大阪はすでに都市化が進んでおり、
地震津波のリスクを抱えています。
>南海トラフ大地震によって東海道新幹線が使えなくなる前に完成させよう <
大地震が来たら、地上の新幹線名古屋駅と、地下のリニア名古屋駅は、
同時に被災しますけど・・・(品川駅も同じ)

708:名無しさん@1周年
19/07/13 10:16:20.36 GfEaJxf+0.net
>>674
確かにそれは事実、ビジネスマンには使えないレベル
県民がほぼ全て静岡空港を使ってるのにそれ以上就航先も便数も増えないってのであれば完全に詰み、もちろん新幹線新駅なんていらない
実際はその真逆だと思うがね

709:名無しさん@1周年
19/07/13 10:20:08.12 AvaMTeSK0.net
リニア
新大阪駅-奈良駅 乗車時間5分
奈良駅-奈良公園 徒歩5分
新大阪で乗ったら10分後には奈良公園だ!!!
リニア奈良駅は、JR奈良駅・近鉄奈良駅・近鉄新大宮駅の地下に作る

710:名無しさん@1周年
19/07/13 10:20:09.06 FyvLNmH80.net
仮に新幹線新駅できても静岡空港なんて目的地が札幌や福岡以外でつかうことないだろ
もちろん国際便なんてほとんど出ない
そんなんで便数や客数増えるわけねーだろ

711:名無しさん@1周年
19/07/13 10:23:03.81 AvaMTeSK0.net
>>686
愛知県は製造業(工場)なんで
首都圏の工場閉鎖(すでに起きてる)して愛知に工場が集積化していく
名古屋の狙いはこれな

712:名無しさん@1周年
19/07/13 10:23:05.31 ZygoGZqK0.net
静岡県のやる事業は先見性とか洞察力がまったくなく、バカっぽいんだよ
静岡空港はバブル真っ盛りに計画されたが、着工はバブル崩壊後だったから、見直す時間は十分にあった
新幹線単独の新富士駅は東海道線と交叉する位置に作るべきだった
URLリンク(umya-fujinomiya.com)
昭和63年に開業された東海道新幹線「新富士駅」と、東海道線「富士駅」は連結されていません。
「なぜあんな


713:場所に」と、今となっては誰もがその異常さに首を傾げる場所に設置されており、富士地域のインフラ整備の、歴史に残る大失敗の一つとして挙げられます。



714:名無しさん@1周年
19/07/13 10:24:27.04 Zk6UHTrY0.net
このスレの静岡批判は大都市のために犠牲になれってことだろ
逆に言えばちょっと抵抗されると綻びが生まれるのが一極集中のやり方

715:名無しさん@1周年
19/07/13 10:30:27.82 9wXVg00r0.net
>>692
静岡県は身の丈にあったことをして下さいということだね
当たり前のことを当たり前にやる
これができないから静岡県は叩かれるんだよ

716:名無しさん@1周年
19/07/13 10:34:00.61 m1q4XHqY0.net
なんで日本のような人口密度の高い島国で
水がたくさん使えるのか考えた方が良い。
今、山岳部のトンネル工事で、周辺地域の保水量が
どんどん減っている。
水を大量に含んだスポンジのような山がなくなれば
今後、水資源問題で多額の負債を抱えることになる。

717:名無しさん@1周年
19/07/13 10:34:21.35 Fj6gZEjw0.net
>>678
すげーー
毎秒2トンもこの世から水を消せるのかwwwww
さすが物理法則すら知らない静岡土人だわwwwwwww
なお大井川の水量は毎秒30トン
無知は知らなかった?
そしてその毎秒毎秒2トンという数字は、トンネルにシールド工法を用いずにセメントを注入せずに単に土に穴開けた時の数字
セメントミルクで浸水防げばそもそもトンネル内にすら出水しない
お前は水没したトンネルで通勤してるのかあ?wwww
そんな浸水トンネル海底にだって存在しねえからw
そして
なにより
トンネル内に湧き出た水はこの世から消えるわけではなく
湧き出た方向とは逆方向に流れ落ちて行くだけwwwwwww
つまり大井川の30トン毎秒には0.1すらも影響を与えることが出来ないwwwwwwww

718:名無しさん@1周年
19/07/13 10:34:32.56 z9ODNI8E0.net
>>686 続き
提案
1、中央新幹線は諏訪周り鉄輪に変更。
2、リニアは甲府---橋本間のみの営業運転を目指す。
3、津波、老朽化対策は第二東海道新幹線で対応
これなら沿線自治体の調整が可能。

719:名無しさん@1周年
19/07/13 10:35:35.03 Fj6gZEjw0.net
>>678
地中に雨が染み込むならトンネルに湧き出た水も地中に染み込むだろ知恵遅れ低学歴wwwwwwwwww

720:名無しさん@1周年
19/07/13 10:35:52.03 bm5N6Ois0.net
>>676
これ

721:名無しさん@1周年
19/07/13 10:36:44.13 Fj6gZEjw0.net
>>696
普通に東京住んでるのでw
お前は知恵遅れだから東京から追い出されてるだけ、ガイジの隔離県なんだってそろそろ気付けよwwww

722:名無しさん@1周年
19/07/13 10:37:26.34 Md0Jz5Z80.net
>>441
大井川なら、ダムでとっくに枯れてるから、今さらだよな。
取水率全部みたいなところ。
豊川で20%が高いとか言われてるのに。

723:名無しさん@1周年
19/07/13 10:38:36.59 Fj6gZEjw0.net
>>696
今この瞬間に共産党政権にして、お前の家の目の前を国会議事堂にしたとしても
お前のような知能低いバカは貧しいまま、そして首都から遠いところに追い出されるだけだぞwwwwwww
バカはそんな事すらわからないwwww
共産党主義国にしたってバカは貧しいままだぞwwww

724:名無しさん@1周年
19/07/13 10:41:51.49 WhUK7JjW0.net
空港駅つくってお願いしたときにちゃんとつくってれば
快速増やしてってお願いしたときに増やしておけば
こんなことにならなかったのに
JR東海がバカだわ

725:名無しさん@1周年
19/07/13 10:43:27.45 ZygoGZqK0.net
>>696
リニア中央新幹線を計画通りに着工、完成させる
国会、省庁、裁判所などの首都機能はリニア沿線の甲府、飯田、中津川周辺に移動し、大災害時のリスク分散を図る
リニア


726:の実現によって、健康的で生産性の高い日本を作ろうではありませんか



727:名無しさん@1周年
19/07/13 10:45:16.92 Fj6gZEjw0.net
>>702
無知な土人は静岡県の許可なんか要らずに無視出来ることすら知らないらしい
でも土人は騙されて知事へ再び投票
盲人の国では片目でも王になれるってなあw

728:名無しさん@1周年
19/07/13 10:45:25.69 CqqRL93H0.net
湧き水は山の岩盤や砂などを通って地下水に流れ込むから綺麗な水として湧き水になり川の源流にもなる
それを山の土手っ腹に穴を開けて湧き出す水を川に直接戻しても意味がないんだよなあ。

729:名無しさん@1周年
19/07/13 10:47:15.84 Fj6gZEjw0.net
>>705
そもそもセメントミルク注入で水なんか湧き出ないから汲み出す必要もなくトンネル迂回して通るだけだぞ

730:名無しさん@1周年
19/07/13 10:53:03.42 Fj6gZEjw0.net
土人どもは青函トンネルという海底トンネルすら知らねえからなwwww
青函トンネル全体で漏水は20トン/分
つまり0.33トン/秒
この超高水圧で、だよ?wwwwwww
水圧なんてまるでない地上のトンネルならこの1/100もねえだろw

731:名無しさん@1周年
19/07/13 10:53:34.19 m1q4XHqY0.net
>>705
トンネル工事の前段階として、山の水を抜いて凝固剤を注入するので、
きれいな水を戻すってのは、もともと無理だと思う。

732:名無しさん@1周年
19/07/13 10:54:25.45 Fj6gZEjw0.net
2トン/秒は何も漏水対策しない、つまりセメントミルク注入しないって前提の話だと覚えることも出来ないのが土人の特徴w
ここまで頭悪いと東京では仕事なんて見つからないから静岡なんてクソ田舎に隔離されてるわけよwwww

733:名無しさん@1周年
19/07/13 10:55:04.77 Fj6gZEjw0.net
>>708
水に溶けねえんだよ、アホガイジwwwwww

734:名無しさん@1周年
19/07/13 10:55:29.04 9V3y0NMA0.net
静岡県の新幹線の停車駅:熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松、多すぎ。
静岡か浜松の1つでいいだろ。

735:名無しさん@1周年
19/07/13 10:55:47.83 Fj6gZEjw0.net
静岡土人は青函トンネルの存在を知らないのではないだろうか?
というよりそもそも新幹線とかリニアが何のことだからわかってないのでは????

736:名無しさん@1周年
19/07/13 10:56:32.69 Fj6gZEjw0.net
>>711
全部要らねえ
どーーしても静岡とかいう僻地に用があるなら車で行けや
俺らはそんなところに用はない

737:名無しさん@1周年
19/07/13 10:59:10.01 upnOnZab0.net
新快速走らせて18キッパーに途中下車させろよ。
焼津マグロとか浜松餃子や静岡おでんの旨さをアピールしないと。

738:名無しさん@1周年
19/07/13 10:59:35.46 Fj6gZEjw0.net
大井川水量
30トン/秒
リニアトンネル漏水対策無し
2トン/秒
青函トンネル(超高水圧・セメントミルク注入漏水対策)
0.33トン/秒
さあ、リニアトンネル・セメントミルク注入漏水対策の場合
何トン/秒になるでしょーーか????wwwww
それを30から引いたらいくらになるでしょーか?www
静岡土人はこんな簡単な計算すら出来ない馬鹿しかいないから東京から排除されてんだよw

739:名無しさん@1周年
19/07/13 10:59:49.83 Fj6gZEjw0.net
>>714
バスで行け

740:名無しさん@1周年
19/07/13 11:01:04.94 upnOnZab0.net
>>716
わざわざバスで行くほどの場所でもないんだよな

741:名無しさん@1周年
19/07/13 11:02:03.35 Fj6gZEjw0.net
大井川水量
30トン/秒
リニアトンネル漏水対策無し
2トン/秒
青函トンネル(超高水圧・セメントミルク注入漏水対策)
0.33トン/秒
リニアトンネル(水圧ほぼ無し・セメントミルク注入漏水対策)
ほぼ0トン/秒
こんな算数すら出来ないバカだから東京で働けないんだよ静岡土人はwwwwwwww

742:名無しさん@1周年
19/07/13 11:02:44.72 Fj6gZEjw0.net
>>717
ぶっちゃけバス代とか出すなら銀座でそれだけ積めば世界中の旬のもの食えるので行くわけないのだよなあ

743:名無しさん@1周年
19/07/13 11:03:20.03 fcWn88I50.net
静岡県を新幹線を素通りにとばかがわいているが、台風、地震、事故て止まった場合。小田原~豊橋に駅が無くなる。
長時間車内に缶詰、バッテリー切れて停電。
車内の飲料の自動販売機が廃止になっているから、飲み物が手にはいらない。
まして、地震がきたら駅が近くにないと対応がおそくなる。
そんな制裁しても、リニアは出来ない。

744:名無しさん@1周年
19/07/13 11:04:23.79 Fj6gZEjw0.net
>>720
その場で止まるからゴミ駅なんてあっても無意味だよwwwww

745:名無しさん@1周年
19/07/13 11:08:09.42 fcWn88I50.net
>>720また、バカがつられた。あんたはリニアが開通したら頻繁に利用するのかい?まさか、鉄道も通っていない田舎に住んでるわけじゃないよね?

746:名無しさん@1周年
19/07/13 11:08:15.92 Fj6gZEjw0.net
やっぱり青函トンネルの20トン/分を、0.33トン/秒と換算出来ないような低学歴知恵遅れだから静岡に住んでるんだろうな
まともな知能があったら都心の大学行ってそのまま都心で暮らしてるわw

747:名無しさん@1周年
19/07/13 11:08:44.90 0BG7TKiu0.net
「本当の狙い」はいうまでもなく日本潰しだろ。それしかない。

748:名無しさん@1周年
19/07/13 11:08:58.50 Fj6gZEjw0.net
>>722
自分がバカであることは理解しているらしいな

749:名無しさん@1周年
19/07/13 11:09:03.48 ZygoGZqK0.net
>>714
>焼津マグロとか浜松餃子や静岡おでん
そんなB級グルメは静岡じゃなくてもどこでも食べられる
新快速なんて軟弱な乗り物じゃなくて、スーパーカブにテント積むとか、逞しい乗り物に乗るべき

750:名無しさん@1周年
19/07/13 11:09:32.56 upnOnZab0.net
>>719
鉄道乗って現地の名産を摘んで酒を飲むのが楽しみなんだよね。

751:名無しさん@1周年
19/07/13 11:10:13.74 Fj6gZEjw0.net
>>727
やだよ朝と昼と晩で違う国のもの食べたいもん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch