【軍事】アマゾンとマイクロソフトが切望する「軍用クラウド」ジェダイ計画にオラクルが待ったat NEWSPLUS
【軍事】アマゾンとマイクロソフトが切望する「軍用クラウド」ジェダイ計画にオラクルが待った - 暇つぶし2ch50:名無しさん@1周年
19/07/10 21:01:24.08 MyJFsUHu0.net
Azure追い上げてるな。AWS負けるんじゃね?

51:名無しさん@1周年
19/07/10 21:02:17.65 20mKNe200.net
ジェダイの語源は時代劇の時代
ライトセーバーは日本刀

52:名無しさん@1周年
19/07/10 21:03:14.32 iQi2jkOe0.net
オラクルは無いだろ。

53:名無しさん@1周年
19/07/10 21:03:59.92 lFaFAhqj0.net
>>39
結局Solaris潰されたな、SQLは生き残ってるけど

54:名無しさん@1周年
19/07/10 21:04:00.43 MyJFsUHu0.net
データセンターとかデータレイクって凄い規模の投資だから企業規模の勝負になるね

55:名無しさん@1周年
19/07/10 21:05:06.46 MyJFsUHu0.net
オラクルはMySQLに〇されそう

56:名無しさん@1周年
19/07/10 21:06:19.68 imBa4/R10.net
MSのアナハイムは今どうなっているのか。

57:名無しさん@1周年
19/07/10 21:06:29.48 20mKNe200.net
MacOSのベースはFreeBSD
つまり本物のunix

58:名無しさん@1周年
19/07/10 21:06:52.37 EUgHV69r0.net
つまりアマゾンの配達員も米軍ということだな

59:名無しさん@1周年
19/07/10 21:09:23.78 p3+H43m10.net
ヨーダは無能だぞ?

60:名無しさん@1周年
19/07/10 21:09:28.62 /HV2jsAj0.net
言葉遊びするんだね、英語圏も

61:名無しさん@1周年
19/07/10 21:12:19.12 1qYeJsOl0.net
Amazonの倉庫は兵器が揃う米軍御用達のArmoredZone

62:名無しさん@1周年
19/07/10 21:13:39.65 qNopHE6W0.net
>>53
オフィスも分断されたし。
本当にオラクルは嫌いだ。

63:名無しさん@1周年
19/07/10 21:14:40.10 imBa4/R10.net
ひょっとしてjavascriptの時代来る?

64:名無しさん@1周年
19/07/10 21:16:17.44 o4x9ltG60.net
>>57
FreeBSDは本物のUnixじゃねーぞ

65:名無しさん@1周年
19/07/10 21:17:32.02 MyJFsUHu0.net
ホンモノのUnixてPDP11に入ってたやつなんじゃね?

66:名無しさん@1周年
19/07/10 21:23:53.01 MyJFsUHu0.net
IBMは1967年に仮想化OSを実現させてたのが凄い

67:名無しさん@1周年
19/07/10 21:24:38.32 PcTG0o5V0.net
オラクルという言葉を始めて知ったのは
スペルバインダーw

68:名無しさん@1周年
19/07/10 21:26:26.41 uTKDLoOB0.net
>>1
これ知らない日本人が多い
クラウドの世界シェアは
1位 アマゾンAWS
2位 マイクロソフトAzure
グーグルは敗北した

69:名無しさん@1周年
19/07/10 21:26:59.33 5d+7r5DM0.net
まったくどういうものかイメージがわかないな

70:名無しさん@1周年
19/07/10 21:27:46.79 uTKDLoOB0.net
オラクルは10年後には潰れてるかも

71:名無しさん@1周年
19/07/10 21:30:07.35 MyJFsUHu0.net
オラクルはあと3年くらいで終わりそう

72:名無しさん@1周年
19/07/10 21:30:11.68 imBa4/R10.net
JSの時代が来るなら勉強してきた苦労が報われるな。

73:名無しさん@1周年
19/07/10 21:30:36.61 xbl2Ly5g0.net
>>22
おばあちゃんの足腰アシストやってます!

74:名無しさん@1周年
19/07/10 21:30:40.93 pVp7IKBZ0.net
遠い昔、遥か彼方の銀河の三人

75:名無しさん@1周年
19/07/10 21:31:15.83 uTKDLoOB0.net
AIや軍用クラウドが普及するとパイロットという職業が消える
人間の兵士という職業がなくなる
戦艦はすべて遠隔操作、あるいは自立AIの指揮官
戦場はロボット兵、ドローン爆撃機になって人間は戦場から消える

76:名無しさん@1周年
19/07/10 21:32:54.52 xbl2Ly5g0.net
>>75
そこで電磁パルス兵器ですよ

77:名無しさん@1周年
19/07/10 21:32:55.44 uTKDLoOB0.net
仮想現実がオワコンになってしまった。。。拡張現実が主流
拡張現実の究極は映画アバター、MMORPGのリアル版といっていい
人類はアバターでの生活がデフォになる
たとえば本体は地球でコールドスリープ、脳だけが活性化して月や火星や宇宙空間で作業できる
アバターなら真空を素っ裸で泳ぐことも可能だ
衛星間長距離通信の確立が待たれる

78:名無しさん@1周年
19/07/10 21:34:18.20 6EGhuVqH0.net
>>6
戦場でのデータリンクの事だすれば、軍事衛星や偵察機、さらにはF35ステルス戦闘機が敵陣の様子を詳細に地上部隊(戦車だけじゃなく、歩兵用のハンディ端末)に送って効率的な攻めができる仕組み。
(F35がスゴイと言われるのは単にステルス性を活かした攻撃ができるだけじゃなく、「目」として機能するから)
逆に地上部隊からは手薄な所を航空機部隊に教えて援護射撃をしてもらう。

79:名無しさん@1周年
19/07/10 21:35:07.54 uTKDLoOB0.net
>>76
北朝鮮が暴発してEMP兵器ぶちまけたらおもしろいかもね
人類の生活レベルは中世に戻るw

80:名無しさん@1周年
19/07/10 21:48:57.72 8GXJyi2H0.net
電磁パルス攻撃1発で脆くも崩れる銃後の備え

81:名無しさん@1周年
19/07/10 21:56:00.80 fKRXs/qU0.net
>>35
ORACLE使ってるだけでもう価格競争勝てんからなあ。
ポスグレかMariaDB辺りに変えないといけなくなりつつある。
今は真剣にポスグレ移行検討中。

82:名無しさん@1周年
19/07/10 22:15:38.86 zxCn3yYP0.net
>>2
>>5
現在アメリカ国内で有効なクラウドサービス(オンラインサーバではダメ)を営んでいて、数百万の利用者がいることが、応札の条件にある。
つまり、事実上GoogleかAmazonしか応札できない。

83:名無しさん@1周年
19/07/10 22:16:48.26 5NutH0LZ0.net
正直スターウォーズの何がおもしろいのかまったくわからん

84:名無しさん@1周年
19/07/10 22:20:09.49 GOZPx3QH0.net
>>78
C4Iとかイージスシステムとかってクラウド的な何かだと思ってた

85:名無しさん@1周年
19/07/10 22:22:27.51 o5Au7sSz0.net
>>6
ニュース記事によれば、機密データの暗号処理を行うインフラということだから、
実戦での指揮とかではなくて、部隊の連絡用のwebページとか、部隊間の人や物品のやりとりの管理サーバとかの構築母体となるようなクラウドサービス。

The JEDI contract, which will charge a commercial company with building a cloud to analyze and process swaths of classified and sensitive military data, had been stalled in court over potential conflicts of interest since February.

86:名無しさん@1周年
19/07/10 22:23:24.49 o5Au7sSz0.net
>>78
実戦部隊の作戦行動を民間企業に構築させたネットでやるわけないだろうが。

87:名無しさん@1周年
19/07/10 22:25:06.39 xbl2Ly5g0.net
>>83
それが続三部作の感想なら普通
旧三部作の感想なら皇帝陛下に報告する

88:名無しさん@1周年
19/07/10 22:25:24.67 zxCn3yYP0.net
>>69
分散プログサービス提供サーバといえば少しはイメージが湧くか?
で、提供するのはプログサービスだけではなくて、物品の発注やら、部隊間の連絡や掲示板とか色々。
細々としたそうしたサービスを部隊の人達がサーバを立てたりすることなくできるようにする。

89:名無しさん@1周年
19/07/10 22:26:00.90 o5Au7sSz0.net
>>68
Site 使いにくいもん。
そもそもsiteを知ってる人の方が少ない。

90:名無しさん@1周年
19/07/10 22:27:23.62 zxCn3yYP0.net
>>66
仮装OSの概念自体はそんなに特別なものではない。
ほぼ全ての計算機機能をハードで実現していた当時なら、互換性確保のために、ハードを用意するというのはそんなにおかしくない。

91:名無しさん@1周年
19/07/10 22:28:15.89 o5Au7sSz0.net
>>57
Machとのハイブリッドだから、純粋なBSDではない。
>>64
何をもって本物のUnixというの?おバカさん。

92:名無しさん@1周年
19/07/10 22:36:47.24 imBa4/R10.net
国内でもクラウドサービスがあるのは知らなかった。

93:名無しさん@1周年
19/07/10 22:42:00.89 xbl2Ly5g0.net
>>92
さくらは北海道ブラックアウトのときも止まらなかったから優秀ね

94:名無しさん@1周年
19/07/10 22:44:50.12 rTkfiwJP0.net
空自クラウドに対抗しようってこと?

95:大島栄城
19/07/10 22:53:03.06 J9atdEtm0.net
>>47
軍事用って、おまえチョンが言い出してた事じゃねえの、俺の98NOTE追ってな

96:名無しさん@1周年
19/07/10 23:07:20.48 MyJFsUHu0.net
クラウド施設って重要な軍事目標になるよな

97:名無しさん@1周年
19/07/10 23:09:01.00 1jZ24yFm0.net
日本からはスカイネット
ででんででんでーん

98:名無しさん@1周年
19/07/10 23:45:57.38 n2gY0Kmp0.net
全世界の軍事機構が、
全てMSのOSで運用すれば、
日々、パッチの更新で忙しく、戦争などやっている暇など無くなり、
戦争の脅威が遠ざかる。
反面、
逆に勝手にシステムが暴走して、人類が...。

99:名無しさん@1周年
19/07/10 23:50:01.42 O9uCy7/u0.net
>>1
軍の契約に公正な入札とか意味分からん
命がかかってんだからスピード重視だろ

100:名無しさん@1周年
19/07/11 00:02:40.09 DjyInhgY0.net
>>99
間抜け。
税金を投入することは全て公正でなくてはいかん。

101:名無しさん@1周年
19/07/11 00:03:18.73 DjyInhgY0.net
>>96
クラウドは単一サーバではないので、特定のセンター潰してもあまり意味はない。

102:名無しさん@1周年
19/07/11 00:04:48.71 P3cyXPxS0.net
クラウドってそこら中にバックアップあるし
一つの施設を壊せばいいってもんじゃない
アメリカなんかは世界中に作ってる

103:名無しさん@1周年
19/07/11 00:06:57.21 cNpuwPG30.net
>>100
予算の範囲でなら何やったって良いだろ
結果を出してくれるなら個人の家建てたり個人の車買ったりしても良い
命がかかってるんだぞ
なんで公正に無能の相手をしなきゃならん?
商売のルールを軍の中に持ち込むな

104:名無しさん@1周年
19/07/11 00:07:04.38 BMpLtbuY0.net
日本だと東京と大阪のクラウド施設破壊すれば終わるだろ

105:名無しさん@1周年
19/07/11 00:07:05.47 jEHd8wmq0.net
>>101
そういわれれみればそうだが盗む場合は目標沢山あって良いよな

106:名無しさん@1周年
19/07/11 01:26:20.75 99osR1nX0.net
>>105
多数の素人がそれぞれ違った安物金庫を持っている どれか1つくらいは盗めたり開けられそう、じゃないので
同じ書類を入れた同じ型の厳重大型金庫が東京と名古屋と大阪に3つある 東京に1つだけのときより開けやすさがぐっと増す、わけじゃないだろ

107:名無しさん@1周年
19/07/11 02:23:49.69 jEHd8wmq0.net
>>106
強盗に押し入る場合、東京でやるか北海道でやるかの違いだろね
なんつか失敗する確立があって、
両方いっぺんに押し入ってどっちか成功すれば辿り着ければラッキー的な

108:名無しさん@1周年
19/07/11 05:33:31.21 m7yFCOVf0.net
オラ、クルで。

109:名無しさん@1周年
19/07/11 08:07:44.45 vkOpYJQP0.net
javascriptで仕事の案件が来るらしいとの情報を仕込んだ。

110:名無しさん@1周年
19/07/11 08:10:35.28 8VLWCAQO0.net
Google翻訳は敬語の統一もできんのか?

111:名無しさん@1周年
19/07/11 08:12:18.49 M+LVHzP40.net
ジェダイ遅れ

112:名無しさん@1周年
19/07/11 08:57:01.42 vkOpYJQP0.net
田舎でITの事業を営むのは大変すぐる件

113:名無しさん@1周年
19/07/11 09:04:45.70 oPzrcXKx0.net
ただのショッピングサイトで終わらなかったamazonハンパない
老舗IT屋さんたちは何やってたんだ

114:名無しさん@1周年
19/07/11 09:07:50.10 y4PuwxbF0.net
後のスカイネットだったりしてw

115:名無しさん@1周年
19/07/11 09:12:16.33 Q4AwHCht0.net
Amazonはな…
ホワイトカラー社員からですら、評判が良くないんだよ
ああいう内側に不満が蓄積してる企業を、この手の機密にタッチさせるのは賛成しかねる

116:名無しさん@1周年
19/07/11 09:15:10.81 QzZFN87R0.net
>>75
中枢制御が人間を排除するように指示をくだすんですね
地球は機械要塞化され、人類は宇宙へ脱出する
そして敵本拠地である地球を破壊する計画が発動するんですね

117:名無しさん@1周年
19/07/11 09:16:11.02 vXFSXDTo0.net
兵站はアマゾンのお急ぎ便で

118:名無しさん@1周年
19/07/11 09:23:37.67 XT8FaIUG0.net
オラクルからpostgresqlに移行したった
無料なのに問題無く使えている

119:名無しさん@1周年
19/07/11 15:23:12.66 vn3RUh0n0.net
>>85
さすがにそうだよなw
そのうち5Gとかで実際に連携するのかもしれんが
しかし兵站などにしてもかなりの機密であることには変わりない
まあ日本の中小でもさすがにクラウド危険とかはほとんど聞かなくなったきはするが

120:名無しさん@1周年
19/07/11 15:26:38.12 vn3RUh0n0.net
>>75
いいことちゃうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch