【鉄道】リニアでJR東海と対立、静岡県の「本当の狙い」at NEWSPLUS
【鉄道】リニアでJR東海と対立、静岡県の「本当の狙い」 - 暇つぶし2ch748:名無しさん@1周年
19/07/10 10:35:28.49 rd16YRmN0.net
新横浜と名古屋と京都通過ののぞみを走らせろ。
全列車の半分くらい。
あと名古屋米原間にバイパス新線。
で10分くらい詰めればリニアなんていらない。
輸送力?24両編成で走らせればよい。

749:名無しさん@1周年
19/07/10 10:35:51.72 iTa0uAZc0.net
リニアは国益でもありそのまま地球益でもあるよな 日本国家で中央リニアを 未来の少年少女に恥じないように しっかり速く実現すれば 世界中に超音速リニアネットが 一気呵成に仕上がることにつながる

750:名無しさん@1周年
19/07/10 11:17:42.02 /q93POpX0.net
>>712
東京→静岡 早朝、こだま乗ったけど三島→静岡は結構乗客多かった

751:名無しさん@1周年
19/07/10 11:23:05.84 8zm3FxvZ0.net
>>708
技術的には十分可能、と専門家からお墨付き出てるけど
400億円と見積もられている

752:名無しさん@1周年
19/07/10 11:37:21.62 6qkpCEXq0.net
>>740
トンネル掘るの?

753:名無しさん@1周年
19/07/10 11:39:35.55 liGASw5p0.net
静岡空港はビジネスにはまったく使えない空港。便数が少なくお話にならない。
格安パックのインバウンド中国人ツアー客でなんとか利用者数だけを稼いでいる状態。
中国人ツアー客は日本国内の移動に高額な新幹線は使わず、安価なバスを使う。
2018年の静岡空港搭乗者数は71万人。多いと思うかもしれないけど、1日に換算すれば2000人弱。
新幹線単独駅の岐阜羽島の利用者数が2900人、新富士駅は4800人。
つまり、静岡空港の搭乗者全員が新幹線に乗っても、岐阜羽島以下の利用者数にしかならない。
実際には中国人ツアー客は新幹線に乗らないので、空港駅の利用者数は200~300人/日程度だろう。
こんな数字じゃ、駅を維持する人件費も出ない。

754:名無しさん@1周年
19/07/10 11:44:25.53 r/xMBc610.net
静岡県で新幹線通勤もあるよ。
紙の普通定期券時代は〇幹印のハンコを打ってもらって、特急券購入で新幹線に乗れる。
掛川~浜松を電車通勤していた友人が、遅刻しそうな時は、新幹線で通勤した。
TOICAになってからのシステムはTOICA定期購入の時に新幹線も乗ることがあると申請するだと思う?

755:名無しさん@1周年
19/07/10 11:49:50.23 r/xMBc610.net
静岡空港は元々いらない空港。川勝の前の知事の石川がごり押しで作った。
成田、羽田、セントレアを元々使っている静岡県民には不用。
静岡の鈴与グループのフジドリームエアラインも小牧空港にメインをシフトしたくらいだし。

756:名無しさん@1周年
19/07/10 12:11:48.80 8zm3FxvZ0.net
>>753
今はバスしかないから中国人を管理しやすいバスを使ってるだけであって新幹線があれば一人数千円以下で静岡県内は余裕で移動ができる
ツアーならさらに安くなることも十分可能でしょう(新富士から山梨県、三島、熱海から伊豆半島など)
利用者は去年は71万だが今年は77万人程度になることは想定されており新規就航先もまだまだある
なにより県民の利用頻度が上がる
現在静岡県民の9割近くは静岡空港を使っていないだろう
浜松近隣市民ならば9割以上使ってないだろう
伸び代がまだまだある空港だということを知らなさすぎる

757:名無しさん@1周年
19/07/10 12:22:52.00 4MQO3USq0.net
>>609
せっかく協力すると言ってくれてる静岡県の好意を仇で返したのが倒壊だろw
一体水量減少は何トンあって、その計算方法は何なの?
河川環境に致命的なダメージ与えるけどその回復方法は?
質問から逃げ回って挙句逆に恫喝までしてるのは倒壊だろうに

758:名無しさん@1周年
19/07/10 12:25:21.08 4MQO3USq0.net
>>629
上から目線の愛知県恥事が何だって?

759:名無しさん@1周年
19/07/10 12:27:40.00 8zm3FxvZ0.net
>>609
このときは大井川の源流をぶった切るルートと確定してなかったんだろ

760:名無しさん@1周年
19/07/10 12:28:04.01 VEr2CqM40.net
もう静岡から全ての鉄道撤退でいいよ。

761:名無しさん@1周年
19/07/10 12:29:54.40 8zm3FxvZ0.net
>>758
さっそく京都人らしい嫌味たっぷりな反論してたぞ
川勝「三河の武士の成れの果てなら、意気に感じるところがないのはらしくないね」とね

762:名無しさん@1周年
19/07/10 12:30:12.87 liGASw5p0.net
静岡空港は年間搭乗者138万人との需要予測で建設された
しかし、建設後10年経過してまだ半分しか利用されていない
いかに静岡県の需要予測が杜撰かを示すことになった
増加要因はインバウンド中国人ツアー客のみで、県内利用者は人口減少に伴い減少するだろう

763:名無しさん@1周年
19/07/10 12:32:34.64 0wIIb2C70.net
第二東名があるからチンカンセンいらないよ
もう何年も乗ってないし

764:名無しさん@1周年
19/07/10 12:35:11.79 jNRuz1go0.net
新幹線の静岡冷遇は確かにひどい。
静岡に止まるのぞみを一日に何本か走らせた方がいい。

765:名無しさん@1周年
19/07/10 12:39:44.46 4sCW157K0.net
>>740
そんな金かけなくても、空港停車便は掛川通過で解決。
JR東海が飲むかは知らん。

766:名無しさん@1周年
19/07/10 12:45:55.06 CL4LpuNJ0.net
>>764
のぞみは望んでないし、設備的にも難しいと思う。
それよりもひかりの全停車。こっちの方がよっぽどいいし、それくらいの需要はあるはず。
のぞみが停まっても、所要時間は東京まではひかりとほぼ同じだし、西方面は名古屋で乗り換えれば済むこと。

767:名無しさん@1周年
19/07/10 12:51:37.03 8zm3FxvZ0.net
>>762
県の予測なんて初めから適当
作るのにその数字が必要だっただけ
まさか本気で予想を外したと思ってるわけ?w

768:名無しさん@1周年
19/07/10 13:06:29.08 QxVxX5mz0.net
>>767
それだったら、空港駅は夢のまた夢ということだね

769:名無しさん@1周年
19/07/10 13:12:05.79 iTa0uAZc0.net
静岡空港は東亜風雲のなか最近韓国便をふやしたのはこの風雲情勢にしては意外だよな

770:名無しさん@1周年
19/07/10 13:14:21.26 liGASw5p0.net
>>769
ゴネ得が大好きな韓国と静岡はウマが合うんだね

771:名無しさん@1周年
19/07/10 13:15:51.40 8zm3FxvZ0.net
地方は今後廃れていく一方
ただ静岡空港が伸びていくのか否かは新幹線新駅設置には重要
昨年の利用者は71万人(月平均6万弱)
今年の令和元年5月の実績はほぼ7万人
6月には韓国との便が週に4便から5便に増え、7月からは静岡ー西安便が就航
まぁJRは全くやる気もなくバカにしてたくらいだからなんともならんけどなw

772:名無しさん@1周年
19/07/10 13:16:36.53 CL4LpuNJ0.net
>>762
その手の需要予測なんて水増しがデフォだろうがw
例えばアクアライン。開通当初は確か3~4万台/日の予測だったはずだが、実際は1万台ちょっとだったわな。
で、開通当初の4000円くらいの通行料を800円に下げて、今の当初の予想交通量になったってところだ。
値下げ原資はもちろん税金。静岡空港が失敗なら、1兆4千億円のアクアラインは大失敗じゃないか。
そもそも、この手の公共交通インフラは単体収支だけみても意味ねーんだよ。

773:名無しさん@1周年
19/07/10 13:16:58.12 liGASw5p0.net
日本と中国に挟まれた小国
東京と愛知に挟まれた子県
地政学的にも共通点がある

774:名無しさん@1周年
19/07/10 13:21:58.77 8zm3FxvZ0.net
>>768
空港新駅はJRは一度も約束をしたことがないので公務員の予測がはずれようがあたろうが関係ない
今後、利用、需要が増え続けていくことが大事
JR川口駅も人口が増えて京浜東北だけじゃなく湘南新宿ラインも停めて~と言ってるように、お互いが納得できるように実績が必要だからね
ただ違うのは新幹線新駅を作れば370万県民のほとんどは今より安く、便利になり羽田、中部、関空依存が減り静岡空港の利用者は増えダイヤ、就航先も増える
川口の場合は利用者数が決まってるので分散するだけ(中国人が増えるってオチもあるが)

775:名無しさん@1周年
19/07/10 13:22:30.01 liGASw5p0.net
>>772
人口増加ボーナスのある時代は少々の失敗は許された
人口減少する中、失敗は許されない

776:名無しさん@1周年
19/07/10 13:24:18.94 iTa0uAZc0.net
>>761何たわけな放言するか この陋習まみれの幕府左翼は。この三河人は 駿府の家康が 日本交通を世界最低にしたまま何も変わらない現状を破壊する討幕の志士

777:名無しさん@1周年
19/07/10 13:39:11.37 iTa0uAZc0.net
>>751 285km/hという超高速でバンバン通過するトンネル内に駅を作る例は世界のどこにもないんだが。気圧波で御客の鼓膜が破壊するよそれとも 全列車を停車させるのかな

778:名無しさん@1周年
19/07/10 13:40:30.46 8zm3FxvZ0.net
静岡県だけじゃない
例えば愛知県豊橋市
ここも新幹線のひかりの一部まで停まる駅で人口40万弱
ここから中部国際空港まで電車でいこうとすると乗り換え必須で90分では着かない
県営名古屋空港へも120分以上
静岡空港に近い掛川までは、浜松で5分のぞみの通過待ちを行いながらも30分もかからない、しかも空港直結
リニアが通るならばのぞみは減りこだま、ひかりは増える可能性があり利便性も自然と向上する

779:名無しさん@1周年
19/07/10 13:43:03.34 8zm3FxvZ0.net
>>777
そりゃああんたの知識レベルが学者未満であんたの中では無理なんだろうねw

780:名無しさん@1周年
19/07/10 13:43:26.63 8zm3FxvZ0.net
>>776
直接知事に文句言いにいけよw

781:名無しさん@1周年
19/07/10 13:50:44.36 iTa0uAZc0.net
空港リニア なら 奈良県は リニア工事用道路跡を活用して 奈良県駅ー関空の常伝導高速リニアの構想を進めているよな 静岡知事はは奈良の爪の垢でも煎じて飲めば?

782:名無しさん@1周年
19/07/10 13:52:23.66 PmOFCodu0.net
静岡空港に新幹線駅なんかを建設しても、中部や羽田とパイを奪い合うだけやしな。
品川から羽田に新幹線を接続させたほうが、静岡市民からしてもはるかに便利になるんじゃね。
リニア開通後ならその余裕もできるだろうて。

783:名無しさん@1周年
19/07/10 13:58:04.38 HDRs8xsK0.net
静岡県は通過するだけの場所。
SAで糞して大井川の水で流すwww

784:名無しさん@1周年
19/07/10 14:17:51.87 iTa0uAZc0.net
>>779 >767が指摘する 役人の忖度・適当な予測のように 現状では 技術検討もアバウトなんじゃないか

785:名無しさん@1周年
19/07/10 14:19:44.13 rP1+tuGR0.net
リニア売上の50%を静岡に

786:名無しさん@1周年
19/07/10 14:20:01.27 8zm3FxvZ0.net
>>782
インバウンド入れつつ、でかいところからパイを奪わないと地方空港は壊滅するからな
間違いなく現状の新幹線を羽田に延伸できたら利便性は高いわな
ただ、品川経由にするのか、どこかで線路を大きく曲げるのか…

787:名無しさん@1周年
19/07/10 14:21:43.80 8zm3FxvZ0.net
>>784
そんなんで県の予算が仮でも何億もつくかよ
予算を決める議会は川勝サイドじゃないんだからすぐ叩き上げを食らうわ

788:名無しさん@1周年
19/07/10 14:29:42.51 CL4LpuNJ0.net
>>775
アクアライン開通時には、人口減は読めてたわな。作り始める頃には読めなかったって?
静岡空港だって、Goサインが出たのはバブル真っ只中。素案が出たのはどちらも高度経済成長期。
だいたい、そこを問題にするんだったらリニアこそ不要にならないか?

789:名無しさん@1周年
19/07/10 14:33:16.66 CL4LpuNJ0.net
>>782
>品川から羽田に新幹線を接続させたほうが
大井車両基地と羽田空港は目と鼻の先だからな。
しかし、そこもJR東海はハッキリ否定していたはずたが。民主党政権下で。

790:名無しさん@1周年
19/07/10 14:46:07.00 5ss6cUaL0.net
>>725
俺は自営業なんだすまんの。
もどすとあのー鉄道利用者は、ビジネスなんちゃらさんだけじゃないんだわ。仕事で利用する人、家族に会いに行く人、旅行で利用する人、いろいろなんだわ、自己中じゃ困るんだわ!
加えて太平洋側のすべての人の必要性がなくなる。多大だよ。そんな人らが使わないリニアが要るか?
おちつけよ、リニアいるわけないだろう。ドイツみたく外国にリニア技術の提供国でいいじゃないか。日本でモデルケース要らんよ。

791:名無しさん@1周年
19/07/10 14:47:06.90 L/V92nU60.net
いい加減諦めろよ JR東海と味噌県人は

792:名無しさん@1周年
19/07/10 14:54:54.71 liGASw5p0.net
>>788
アクアラインの着工は1989年でバブル真っ盛り、一方、静岡空港が土地買収を始めたのがバブル崩壊後の1996年

793:名無しさん@1周年
19/07/10 14:55:25.37 iTa0uAZc0.net
議員は政治家であり鉄ヲタ評論家どもと同じく超高速鉄道は知らないよな 550km/h以上のリニアが通過する 地下トンネルの神奈川県駅をいの一番に作っている東海か総研による本気の技術検討・見積もりが必要だろう

794:名無しさん@1周年
19/07/10 14:57:11.51 lJvLtC+z0.net
って言うかほんとちょっと北にずらしておけば
静岡通らなくて済んだのにJRがバカすぎだわ。

795:名無しさん@1周年
19/07/10 14:57:22.34 PmOFCodu0.net
>>786
でかいとこは海外の空港との競争があるから、地方のためにパイを奪わんといてやって。
中部とかどうでもええけど、羽田はもっとパイを増やしてもらわんと困るで。
海外に行くなら静岡から飛んで海外の空港でトランジットなんかせーへんで、羽田からにしといてやって。

796:名無しさん@1周年
19/07/10 14:59:18.47 PmOFCodu0.net
>>789
リニア開通後は、状況が変わるじゃろ。

797:名無しさん@1周年
19/07/10 15:00:08.72 PmOFCodu0.net
>>794
少し北にずらすと、高度もあがるんで難易度が桁違いに・・・

798:名無しさん@1周年
19/07/10 15:00:55.53 liGASw5p0.net
>>794
静岡県川勝知事は、リニアの意義を認めた上で推進し、南アルプスの地質調査にも積極的に協力すると発表したんだよ
有言実行してくださいね
第5回中央新幹線小委員会 2010年7月2日開催
静岡県提出資料
URLリンク(www.mlit.go.jp)
(15ページ)
1 中央新幹線の整備計画の早期の決定と開業
 (1)中央新幹線の実現による、東京・名古屋・大阪の大動脈輸送におけるリダンダンシーの確保
 (2)日本経済全体への大きな波及効果
2 中央新幹線整備に対する静岡県の協力
 ◇南アルプスの地質調査への積極的な協力
 ・国立公園地下通過の許可に対する知事意見
 ・河川法第24条に基づく河川区域内の土地占用

799:名無しさん@1周年
19/07/10 15:02:45.14 06bu9G3/0.net
論功行賞で静岡の北端の出っ張り部分は長野と山梨に分け与えろ
コレで全て解決

800:名無しさん@1周年
19/07/10 15:07:03.81 5ss6cUaL0.net
>>791
味噌県人はやめてくれ。味噌は愛知の三河地方が有名だ。リニアの線路で見てくれ。愛知の上だけだ。当然、三河人はJR電車や新幹線を使ってる。リニアいるわけがない。
正確には儲かるのは、名駅周辺のビル・マンションだけだと思う。あと「リニアきますよ!w」で売っちゃった企業かな?w
地元のローカルテレビだけど、「名駅周辺のすごい新規開発!」みたいな。
俺愛知人だが、リニア紛争は上愛知でいいよ。リニアと」離れたいわ。って思う。

801:名無しさん@1周年
19/07/10 15:07:42.10 iTa0uAZc0.net
>>790 IDがL0系になってますぜ リニアの児

802:名無しさん@1周年
19/07/10 15:09:58.48 QGv+QXps0.net
リニアが通る地域を他の県にしてしまえば解決w

803:名無しさん@1周年
19/07/10 15:11:00.22 dl6grVYg0.net
東洋経済か。いつも通り、最低の記事だなw
知事が、水問題でリニアは静岡を迂回してほしいとまで言ってるのに、
ホントの狙いが空港駅ですか。そうですか。

804:名無しさん@1周年
19/07/10 15:28:51.45 t39Q0dvW0.net
>6月11日の会見で川勝知事は、「リニア工事は静岡県にまったくメリットがない」として、
>「工事を受け入れるための“代償”が必要」と言い出したからだ。
わかるでしょ
金だよ金

805:名無しさん@1周年
19/07/10 15:37:53.82 64oN0FnW0.net
長野以上の土人県がいたか
抗議しまくってやろう

806:名無しさん@1周年
19/07/10 15:38:52.54 D1pDgFgR0.net
>>798
静岡空港駅設置前提だから
破綻してるpdf

807:名無しさん@1周年
19/07/10 16:00:10.85 liGASw5p0.net
>>806
空港駅ができないなら協力しないとは言っていない
有言実行しない静岡県はクズ

808:名無しさん@1周年
19/07/10 16:12:51.72 8zm3FxvZ0.net
>>799
>>500

809:名無しさん@1周年
19/07/10 16:17:20.80 zI8/xHtU0.net
>>794 当初の有力案はもっと南の雨畑付近だったんだが それに比べればさらに水が出ない

810:名無しさん@1周年
19/07/10 16:20:03.55 D1pDgFgR0.net
>>807
じゃあメリットない
当然

811:名無しさん@1周年
19/07/10 16:28:28.50 pGkqO6gE0.net
結局リニアは国策なの?
財政投融資受けるけどJRのスタンスは変わってない?

812:名無しさん@1周年
19/07/10 16:35:56.21 PmOFCodu0.net
変わっていない。
国が大阪延伸を早めて欲しいから資金提供したのをJRが拒否しなかっただけ。
静岡県の言い分にも理がないわけじゃないが、その早期延伸を邪魔しているのが静岡県だから、
長引くなら国も何かしら動くだろうよ。
ただ、「駅建設に等しい額の補償を」はいらない言葉だった。
あれで静岡県の味方がいなくなった。

813:名無しさん@1周年
19/07/10 16:36:14.18 8zm3FxvZ0.net
>>811
違うよ
JR東海の火災は「財投は国の税金を借りているわけではない、民間でやらなければ意味がない」と断言してる
財投は鉄道運輸なんちゃら機構というところが融資に際して問題ない(ないわけあるか!)という判断で行ったもの、というスタンス
ただ今回のように切羽詰まれば国に助けてほしいわけで、対マスコミ、対国民アピール的には国策と言って静岡県を悪者にしたほうが都合がいいのさ

814:名無しさん@1周年
19/07/10 16:52:51.64 8zm3FxvZ0.net
>>811
ただ建前はそれで実態は国策、というのがJR東海にとって一番都合がいいわけ
1988年に火災は常務時代に「建設費の1/3は国費が必要。ナショナルプロジェクトとして行わなければならない」と断言
そして時は経ち、リニア建設費は9兆円と見積もられ、財投はそのきっちり1/3の3兆円を借り受けている
こんな国の税金を私物化する会社がまともなわけ無いわなw
当然ここには安倍が絡んでる
火災は安倍の最大支援者だからね
法律を作ってJR東海が財投を受けられるよう得意の忖度したんだよw

815:名無しさん@1周年
19/07/10 17:09:28.37 QxVxX5mz0.net
静岡県最低だな
オレは静岡茶の不買運動を始めることにした

816:名無しさん@1周年
19/07/10 17:15:19.49 dK1y4csH0.net
そもそも、川の水が減ったのは発電のせいだろ。
トンネルは、全量入れたらむしろ増える。

817:名無しさん@1周年
19/07/10 17:19:40.01 8zm3FxvZ0.net
>>816
川の水が減るのは水源のダム利用という名目で過去に静岡県が認めたのだからそれは合法
リニアで出る水はJRは利用しないため汚水、排水扱いになり当然河川法の対象となるのだよ
お前の増える理論に付き合っても仕方ないが増えたらいいだろ、ていうものでもない

818:名無しさん@1周年
19/07/10 17:30:58.38 4MQO3USq0.net
>>807
ずさん過ぎる水源問題を投げ出して協力しろと恫喝する倒壊と工作員の方がどうかしている

819:名無しさん@1周年
19/07/10 17:32:38.07 4MQO3USq0.net
>>812
動くっつーても水どこから持ってくるんだよw
流量自治体に泣き寝入り強要でもするのか?
それこそ流量自治体と住民は干上がって死ぬぞ

820:名無しさん@1周年
19/07/10 17:37:04.80 T8yw6rj10.net
地図を見た。
もしもトンネル部分で地下の全水量が堰き止められたとしても、
周辺の川の流れを見たら…
「大井川の水資源が大量に失われ、  」
…知事は何を言っているんだろう。
地元ヤクザに脅されているのか。

821:名無しさん@1周年
19/07/10 17:39:41.92 jKPojcCE0.net
知事の本当のねらいは、静岡駅、のぞみ一部停車と、ひかりの全便停車でしょ。
リニアはJR東海が造っているが実は国策なんだから、JR東海に食いつくのは
頭いかれてるよ。

822:名無しさん@1周年
19/07/10 17:44:53.38 Ghwu3wbS0.net
>>701
これが一番まともな指摘

823:名無しさん@1周年
19/07/10 17:47:54.38 zI8/xHtU0.net
牧之原市長は大井川だけが水源のすべてといってるが 実際は昭和のころから海岸地域の為に地下水も水源にしてるんだよな どういうことよ

824:名無しさん@1周年
19/07/10 17:48:52.18 LTdfiDyv0.net
個人的に賄賂よこせって事だろ金だよ金

825:名無しさん@1周年
19/07/10 17:54:52.33 Mkw6GkxR0.net
ゴミ知事

826:名無しさん@1周年
19/07/10 18:18:01.28 nsGAbj0T0.net
そもそも地下水保全法の成立を潰す事に成功した時点で外堀を埋める事に成功しているからな。
内堀の一つの静岡市も半分埋めた状態。

827:名無しさん@1周年
19/07/10 18:18:35.97 5ss6cUaL0.net
JR東海さん落ち着け。
日本にポコポコ穴開けんな、水脈が狂うだろう。ポコポコは東京だけでいいわ。
なぜそんなにお荷物を作りたがる?なんとなしわかるが。ここまでの費用は既存車両の値上げでよかろう。
ドイツのシーメンスみたく自国にモデルを持たない技術売りで商売すればよかろう。
コンコルドも飛ばんくなったんだ、もう未来の乗り物幻想は、やめなさい。

828:名無しさん@1周年
19/07/10 18:23:21.23 6KO26bV20.net
リニアなんか無駄だ。

829:名無しさん@1周年
19/07/10 18:44:24.45 8zm3FxvZ0.net
お、勤務時間が終わってJR東海工作員さん達ちわーーーっすw

830:名無しさん@1周年
19/07/10 18:56:08.12 8zm3FxvZ0.net
工作員の特徴は法律上の不備を挙げられると黙りこくっちゃうところ
例えば森林法
これもJR東海は従わなくてはいけない法律で県知事の審査が必要(静岡県は黙ってるけど)
その不許可理由に該当するであろう条文はこちら
>当該開発行為をする森林の現に有する土地に関する災害の防止の機能からみて、当該開発行為により当該森林の周辺の地域において土砂の流出又は崩壊その他の災害を発生させるおそれがあること。
>当該開発行為をする森林の現に有する環境の保全の機能からみて、当該開発行為により当該森林の周辺の地域における環境を著しく悪化させるおそれがあること。
JRは8割以上の残土の置き場も決められず、しかも勝手に決めた場所ですら希少動植物の生息地域、土砂崩れの可能性が著しく高い場所w
この時代に何をやってるんだろね、この会社は

831:名無しさん@1周年
19/07/10 19:21:18.20 Z2PQvUK30.net
天竜川の諏訪湖みたいに、大井川にも水源地があって、そこから大井川が流れ出ていると思っているアホが多すぎる
次の図の黄色の流域に降った雨雪すべてが大井川に流れ込む
URLリンク(kasenseitai.nilim.go.jp)
リニアのトンネルは図の一番上、西又と東又に分岐した辺りを東西に通る予定
地下400m下を通るから大井川の表層水への影響はなく、地下水の湧水は大井川に戻る

832:名無しさん@1周年
19/07/10 19:47:32.46 U8ml45Wx0.net
こんな議論してるだけでどんどん時間は過ぎてしまう

833:名無しさん@1周年
19/07/10 19:54:58.57 NOv3P5nN0.net
函南は丹那トンネル掘ったら地下水が全部抜けて干上がったぞ
大井川も干上がって静岡のお茶は壊滅だな
その前にダムが使えなくなるから
中部電力も慌ててるだろ

834:名無しさん@1周年
19/07/10 19:55:19.75 Z2PQvUK30.net
>>832
開業時期を遅らせない服案があるらしい
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
川勝知事は本紙の八日の取材に「(二〇二七年のリニア)開業と、南アルプスの保全を両立させる腹案はある」と述べたが、この日の会見でも具体案は明かさなかった。

835:名無しさん@1周年
19/07/10 20:00:24.32 cJOdyDCb0.net
大井川の水に関しては東海より電力会社と話せで終わりやん

836:名無しさん@1周年
19/07/10 20:05:20.72 Z2PQvUK30.net
>>833
丹那盆地は水が溜まった沼地だったが、1930年の北伊豆地震で丹那断層が動いて水が抜けたんだよ
大井川上流には湖も沼地もなくV字谷なんだよ

837:名無しさん@1周年
19/07/10 20:07:06.64 ONbGBWRN0.net
なんかチョンみたいな

838:名無しさん@1周年
19/07/10 20:08:34.24 qNopHE6W0.net
>各県の駅建設費の平均くらいの費用
結局は、金をよこせかよ。
さすが、静岡県。
これからは、乞食県を名乗れ。

839:名無しさん@1周年
19/07/10 20:33:48.01 fj+2RRHn0.net
>>838
いつまでそれ言ってんのw
お前の所属するJRもすでに否定して終わった話をw
JRは地域振興にも金は出さない!
後は法律上の問題だけ!

840:名無しさん@1周年
19/07/10 20:35:33.40 r/xMBc610.net
・掛川駅を廃止にして静岡空港駅てを作るのは無理。
掛川駅は請願駅で掛川市と掛川市民の寄付金で作られている。なくす場合は建設費用の変換やらいろいろとややこしくなる。
・静岡県内の新幹線の駅を全部廃止にしろとか、非現実的なことを書いていりのがいるが、大雨や地震で長時間止まったら、小田原~豊橋で停車した新幹線のお客は缶詰だぜ。

841:名無しさん@1周年
19/07/10 20:38:09.71 uH5P0JLI0.net
リニアはいらないよ

842:名無しさん@1周年
19/07/10 20:39:10.26 cJOdyDCb0.net
>>840
静岡県民は東海としては大切な収益源だよね
ただのぞみを停めるというのは遠近分離の観点から現状では東海にとってリスクでしかないだけだし

843:名無しさん@1周年
19/07/10 20:42:25.33 r/xMBc610.net
バカな知事の川勝も、静岡空港駅を作れとか、金をよこせと言わなくなった。
大井川の水量が減った場合の対策をはっきりさせろのひとつだけになったぞ。
影の浜松市長といわれているスズキ自動車の鈴木修会長にべったりだから、やり方が悪いと釘をさされたんだろう。
静岡県議会の最大会派の自民党の議員にリニア関連の不適切発言をつかれたし。
民主党推薦で京都人の川勝も立場てきにやばくなったと感じたんだろう。

844:名無しさん@1周年
19/07/10 20:55:29.99 2rKPdhIH0.net
太平洋ベルト地帯は贅沢だなぁ
裏日本や東北九州四国なら
こんなに強気にはなれない
いっそのこと、静岡県だけ東海から抜けて
JR静岡として独立したらいい
新幹線の地元負担も無かったのだから
静岡の新幹線を撤去して迂回させ
在来線も第三セクターにしろ

845:名無しさん@1周年
19/07/10 20:56:15.65 Ahi7fGFj0.net
駅つくったら南アルプスへのアクセスがめっちゃ楽になるじゃん

846:名無しさん@1周年
19/07/10 20:59:31.66 tfPnMznD0.net
>>834
鳩山wwwww

847:名無しさん@1周年
19/07/10 21:07:30.87 gPgLhqET0.net
静岡空港駅作ってやれよ
そして、こだま通過駅なw

848:名無しさん@1周年
19/07/10 21:10:22.66 nOX4P1tq0.net
こだま号を全部ひかり号にすれば、静岡のひかり号停車は増える。
掛川駅と静岡空港駅を選択停車にすれば、ダイヤもあまり乱れないのでは。

849:名無しさん@1周年
19/07/10 21:13:17.92 cJOdyDCb0.net
>>847
なにが停まるんやあああ

850:名無しさん@1周年
19/07/10 21:14:48.29 cJOdyDCb0.net
>>848
今のダイヤ編成考えると名前が変わるだけで何も変わらないのでは?

851:名無しさん@1周年
19/07/10 21:21:16.44 RC+lVDo80.net
>>746
元々JR東海が全額自費でやり東京名古屋間開通後に一旦工事休止して回収を図った後に大阪って話だった
だが関西政財界から前倒しの強い要望が出たため政府が介入して結果的に国策になった感じだろ
川勝知事って大阪出身らしいけど関西方面から恨まれるだろこれw

852:名無しさん@1周年
19/07/10 21:23:51.40 nOX4P1tq0.net
>>850
ひかり号は最低1駅通過する。
どこも通過しないのがこだま号。

853:名無しさん@1周年
19/07/10 21:29:58.63 FCqLai2/0.net
どこの県であろうと、知事が県民の利益の為に行動するのは当たり前のこと。
不遜な私企業の横暴を許す必要はない。
県としてのみかえりを提示して交渉すればいい。
JR東海も自分達の都合ばかり押し通そうとしないで、空港駅を作ればいいんだよ。
それはリニアを建設するのと同じ様に、日本のためになる事なんだから。
他者の言うことは何が何でも聞き入れたくないって言うなら、アルプスを迂回すればいい。
諏訪湖方面を通ったとしても、たいした時間差にはならない。
むしろ、南アルプスの環境が守られて、その方が日本の為には良いだろう。
名古屋のために日本がある訳じゃないからな。

854:名無しさん@1周年
19/07/10 21:38:36.87 fj+2RRHn0.net
>>851
それは違うな
関西財界の圧力が出る前、計画が表に出る前からJR火災は安倍に何十回と会合しているんだよ
火災が10回以上会ってるのは安倍だけ
そこで半国策にするべく(財投を兆円単位でしかもあり得ない低利子で借りる)算段を立ててたんだよ
当たり前の金利で借りるより返済金額は5,000億円も圧縮されてる
これが癒着忖度でなくてなんなのかww

855:名無しさん@1周年
19/07/10 21:52:23.87 1QQI20VF0.net
>>846
鳩山:「最低でも県外」
川勝:「ルートから外してほしい。急がば回れだ」

856:名無しさん@1周年
19/07/10 21:56:31.94 Cj3ew5W+0.net
県境を接する県全部とけんかしてる感じ

857:名無しさん@1周年
19/07/10 22:04:30.04 mzAcfNPA0.net
沖縄と違うのは工事を認可する前に
デニーが知事になってしまっている状況
かなり深刻かも

858:名無しさん@1周年
19/07/10 22:08:10.33 pHEGpQXi0.net
山梨を通すなら静岡に発言機会なんてないだろ

859:名無しさん@1周年
19/07/10 22:10:35.19 hxlND9ct0.net
解決の鍵は南海トラフ

860:名無しさん@1周年
19/07/10 22:27:51.72 qnR4oaGb0.net
>>778
静岡県の話しか知らないから、そんな寝言を言うんだな…
あそこ、ほんと情報過疎だよね。SBS静新を見てるだけだと、関東のことも中京圏のことも実は何も知らない。
豊橋は、中部空港については「これでいい」と思ってるんだよ。
位置選定時に、かなりえげつない政治闘争があって、豊橋は勝ったわけだから。
中部空港の候補地は、鍋田沖(木曽川河口)、常滑沖(現空港)、鈴鹿沖の三択。
最有力は、尾張名古屋、内陸の岐阜、西側の三重の利害が一致する鍋田沖だった。
その次が、新幹線網(当時はリニアは机上案)から外れた三重の救済&近畿勢の援軍が見込める鈴鹿沖だった。
でも三河の東端の豊橋は、これではかなわない。
なんとしてでも阻止するべく、「三河湾海上空港案」という、
実現性がないまったくのハッタリブラフ案を出して、政治闘争に持ち込んだ。
これで鍋田沖と鈴鹿沖は勢いを失い、豊橋を懐柔するために常滑沖になった。

861:名無しさん@1周年
19/07/10 22:40:57.40 IdkmubNU0.net
うじうじした態度が県民性をよく現している。

862:名無しさん@1周年
19/07/10 22:45:28.21 bs6NLtOh0.net
静岡駅閉鎖すればいい

863:名無しさん@1周年
19/07/10 22:46:34.25 bSxnyh6g0.net
静岡県内に駅を作るくらいで済むなら作るべきだ。
秘境駅というジャンルも確立したのだから何とかなるよ。

864:名無しさん@1周年
19/07/10 22:54:00.65 2rKPdhIH0.net
だからぁ
JR東海は静岡県から撤退する
新幹線は静岡県を迂回する
在来線も第三セクターにする
貨物も迂回する
静岡県は田舎からしたら恵まれすぎている
空港駅?
作るなら静岡県が地元負担すればいいだけだろ
太平洋ベルト地帯以外なら当たり前のことなのに
何で静岡だけ優遇されるのか?
なんなら、通過するところを
静岡県から国が接収して天領か東京都にすればいい
静岡県がどれだけ新幹線のおかげで潤っているか
どれだけ恵まれているか
わかるかなーわかんねぇだろうなー

865:名無しさん@1周年
19/07/10 23:03:22.22 mzAcfNPA0.net
浜松あたりはリニア促進派らしいから、上手く県内政争を仕掛けて多数派工作をする手はある

866:名無しさん@1周年
19/07/10 23:04:35.36 fj+2RRHn0.net
>>860
過去の歴史をいつまで気にするの?
そんなことで使う空港を決める人間なんてこれからはいないよ?
静岡空港新駅が豊橋と30分で結ばれたら当然使う人は増えるだろう、ただそれだけの話

867:名無しさん@1周年
19/07/10 23:07:13.35 fj+2RRHn0.net
>>864
お前も馬鹿か
>空港駅?
作るなら静岡県が地元負担すればいいだけだろ
何年も前から全額自己負担する気満々だけど?ww

868:名無しさん@1周年
19/07/10 23:17:15.31 1QQI20VF0.net
>>863
リニア山梨県駅の候補地の一つが身延線の小井川駅と交差する地点
南アルプストンネル中の大井川と交差する地点に緊急避難用の大井川駅を作れば、小井川駅と大井川駅がセットで誕生する
これトリビアね

869:名無しさん@1周年
19/07/10 23:24:57.66 jKPojcCE0.net
静岡県は新幹線のおかげで東京へ行くにも、名古屋、大阪へ行くにも便利で
経済的にも潤っているのに、まるで被害者気取り。
新幹線を通してやっているんだ。という気でいるんだな。

870:名無しさん@1周年
19/07/10 23:28:38.16 J3CuBx0o0.net
長崎新幹線と同じか
少子化だからこれから費用対効果はますます重要になってくる
金食い虫のレガシーなんか残したら将来に禍根を残す
過去の例からいって当初の2~3倍に建設費が膨らむのはざら
それに今回は水源も絡んでるんだろ

871:名無しさん@1周年
19/07/10 23:30:07.28 uLe1JgGf0.net
一般人にとって、別にリニアが急いでできなければならない理由はない。

872:名無しさん@1周年
19/07/10 23:30:42.92 PypSaZDP0.net
静岡空港に新幹線着くとして、一体1日に何便飛ばせ
るキャパあるんだよ。

873:名無しさん@1周年
19/07/10 23:32:08.87 1QQI20VF0.net
JR東海の取りうる作戦の一つが、静岡県の工事費負担で静岡空港駅建設にあっさりと合意する案
ただし条件をつけて、静岡空港の搭乗者数が年間300万人に達するまで、新幹線は静岡空港駅に停車せず通過する
そうすれば、静岡県は死に物狂いで搭乗者数増加に知恵を出すようになるだろう
このようなインセンティブを与えないと静岡県はアタマ使わないんだよ

874:名無しさん@1周年
19/07/10 23:37:42.89 kbjFEI4A0.net
静岡空港が成田より早く行けるならそれもアリだな

875:名無しさん@1周年
19/07/10 23:38:44.66 cJOdyDCb0.net
>>864
新幹線の迂回?
誰が作るんだw

876:名無しさん@1周年
19/07/10 23:38:58.88 kbjFEI4A0.net
でも東京からだとやっぱり距離あるな
東京西部でも成田の方が近いな

877:名無しさん@1周年
19/07/10 23:46:26.01 CL4LpuNJ0.net
>>876
駅が出来て静岡空港が選択肢に入るのは小田原~豊橋圏がせいぜい。
東京は羽田着便のダイバートで静岡に降りても便利に帰れるくらいだろう。
ただ、静岡県東部~神奈川県西部の一部の客が静岡空港に行けば、羽田の混雑が若干抑えられるだろう。

878:名無しさん@1周年
19/07/10 23:54:23.06 qnR4oaGb0.net
>>866
あのなぁ…バカの壁というか、潮見坂(愛知静岡県境)に立ちはだかる、どうしようもないレベルの差というか何というかw
豊橋の政財界が、幡豆沖(三河湾)案をあくまで瀬戸際外交的なブラフ案としてぶち上げたのはなぜか、分かるかい?
地理的に、「羽田便も伊丹便も不可能な立地(←ここ最重要ポイント)」で空港を作る場合、後背地の圧倒的な人口が必要になるわけ。
それなりに太いのは新千歳と那覇だけ。あとは細かい地方便と、海外展開。
だから、岐阜と三重を取りこぼし尾張すら集客が危うくなる幡豆沖案は、名古屋を揺さぶるためのブラフでしかなかった。
落とし所は最初から尾張美濃が鉄板で、三重も海上ルートで救済可能、もちろん三河からもアクセスできる常滑だった。
静岡空港なんて何もかもが、このときの豊橋の熟慮から外れた馬鹿すぎの無能話なんだから、
そもそも最初から相手にしていない。

879:名無しさん@1周年
19/07/10 23:54:43.69 ag9UbeWr0.net
これでリニアが頓挫したらJR東海は二度と静岡に列車止めなくならね?w

880:名無しさん@1周年
19/07/10 23:58:25.18 tfPnMznD0.net
アクセス以前に乗りたい便がなければどうしようもない

881:名無しさん@1周年
19/07/11 00:00:49.78 hZ/f+D4t0.net
>>864
アホすぎる意見だな
JR東海の主な収入源は新幹線だぞ。その「上がり」を長期的に考え、
リニアに投資しても経営には影響しないと判断したから、
自前建設にGOサインが出たんだよ。
静岡から撤退したら大幅な減益に陥って、リニア建設なんか出来なくなるし、
株主から突き上げられてしまう。
静岡が新幹線開通で潤ったように、JR東海も静岡の存在があって潤ってんだよ。
そもそも、東海道新幹線を作ったのはJR東海じゃないけどな。

882:名無しさん@1周年
19/07/11 00:01:46.14 PdxPvXKE0.net
>>877
現実的にはこんなもんだろうね
羽田混雑緩和のためには茨城空港(栃木200万県民含)の利用も航空局は考慮していた
空域の確保が十分でない時は成田への国内線誘導も視野に入ってたようだね

883:名無しさん@1周年
19/07/11 00:03:29.86 5H9wptTW0.net
>>817
いやだから、トンネルから出る水は汚水じゃないし、増えるだろ。
言葉遊びすんなよ。

884:名無しさん@1周年
19/07/11 00:04:38.12 5H9wptTW0.net
つうか、静岡空港は無理でしょ。羽田と、セントレアに挟まれてるんだから。
どっちかに1時間以内だし。
あきらめろよ。

885:名無しさん@1周年
19/07/11 00:10:50.64 PdxPvXKE0.net
>>878
歴史に政財界にとてもお詳しいんですね!
で、豊橋から中部国際空港までは電車で何分かけていくんですか?

886:名無しさん@1周年
19/07/11 00:10:58.09 ffSo+E1M0.net
たとえリニアのトンネルを掘って大井川の水量が減っても、
静岡県内の地表を流れる降水量は全く変わらないし、
地下水の全体水量もほとんど変わらない。

887:名無しさん@1周年
19/07/11 00:15:40.31 PdxPvXKE0.net
>>883
法律上の定義だよ
お前の頭の中の汚水とは違う
>第二条 この法律において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
一 下水 生活若しくは事業(耕作の事業を除く。)に起因し、若しくは付随する廃水(以下「汚水」という。)又は雨水をいう。

888:名無しさん@1周年
19/07/11 00:20:27.96 gwbqq+hW0.net
>>879
商売だから儲かるところからはがっつり取るけど
万年赤字路線は廃止だな

889:名無しさん@1周年
19/07/11 00:21:29.20 zA0fTKoy0.net
現行新幹線の静岡内駅を全廃せよ

890:名無しさん@1周年
19/07/11 00:21:40.02 fxKwmRh70.net
>>8
インセプションみたいになるぞ

891:名無しさん@1周年
19/07/11 00:23:31.03 lRd9OJ/00.net
まだ、非現実的なことを書くバカなのがいるな。
静岡県の新幹線の駅を廃止にしろとか、在来線を廃止にしろとか。JR貨物もJR東海の熱海~豊橋を走って、沼津、東静岡、西浜松に貨物駅がある。
大雪に弱い中央本線に通せだと、JR東日本が特急あずさのダイヤに影響が出るからいやがるし、途中に貨物駅を作る必要がある。
あと、オレンジ色の中央線快速の過密ダイヤにどうやって貨物を割り込ませるの無理。
静岡県民憎しだと、現実が見えなくなっているな。

892:名無しさん@1周年
19/07/11 00:27:27.79 fxKwmRh70.net
>>349
小郡がそれをやられた
新山口に改名したら光を全部止めてやるとJRと県庁に言われ了承
ダイヤ改正でこだまが光になってのぞみは通過

893:名無しさん@1周年
19/07/11 00:30:44.57 PdxPvXKE0.net
>>884
何がどっちかに1時間以内なのか意味わからん
お前の勝手な脳内変換じゃ一般の人はわからないんだから主語くらいちゃんとかけ

894:名無しさん@1周年
19/07/11 00:45:20.00 8008n11s0.net
ルート変更は数年遅れて追加費用が大変だからあり得ない。リニアは静岡の人質になったようなもんだな。
いったい幾ら吹っ掛けられるか。

895:名無しさん@1周年
19/07/11 01:00:12.55 vdF295NZ0.net
>>887
それは下水の定義で、トンネル排水を汚水と呼ぶ規定ではない。よく読めや。

896:名無しさん@1周年
19/07/11 01:03:16.92 vdF295NZ0.net
>>893
羽田までと、セントレアまでのどっちかで、1時間だから、
飛行機乗り換えるより新幹線で行くほうが早い。
静岡空港は地方空港であってもいいが、
成長性はねえよ。

897:名無しさん@1周年
19/07/11 01:09:43.63 PdxPvXKE0.net
>>895
リニアのトンネル「排水」は事業に起因し付随するもの、そして利用しない「廃水」となる
その「廃水」が以下「汚水」と呼ぶと記載されてるだろうが

898:名無しさん@1周年
19/07/11 01:11:29.68 PdxPvXKE0.net
>>896
お前、主語ってわかるか?
「何」がセントレアか羽田まで1時間なのか文の最初に書けと言ってるだろ

899:名無しさん@1周年
19/07/11 01:13:57.52 PdxPvXKE0.net
>>896
明日までに主語を書いた文を置いておけよ
先に寝る、おやすみんこ

900:名無しさん@1周年
19/07/11 01:18:45.94 7tRGkBKb0.net
静岡死ね

901:名無しさん@1周年
19/07/11 01:31:33.22 TEUt0Ni00.net
>>897
湧水は汚水ではなく、雨水の範疇だろ。

902:名無しさん@1周年
19/07/11 01:52:22.72 hZ/f+D4t0.net
>>896
他の人も指摘している通り、
一連の君の文章は意味不明

903:名無しさん@1周年
19/07/11 02:33:19.53 rlbZJRhS0.net
この際神奈川県と合併させて静岡無くしてしまえ

904:名無しさん@1周年
19/07/11 02:36:13.11 TEUt0Ni00.net
静岡、品川間が新幹線で1時間なのにわざわざ飛行機に乗るわけがないよな。
どういう需要予測したんだこれ。

905:名無しさん@1周年
19/07/11 03:15:53.50 FkvkwfL70.net
2時間以内だと、新幹線>飛行機が経験則なのに、
羽田をハブとする静岡空港が、
新幹線の品川羽田と静岡に勝てると思うほうがおかしい。
どうやったって無理。

906:名無しさん@1周年
19/07/11 03:22:03.60 5xFJs4ef0.net
これJR東海もとん挫を静岡のせいにできて安心してんじゃね?
南アルプスを突き抜けるトンネルなんて掘れるかどうか不透明だし
そんなに技術あるなら4月の陥没事故なんて起こらなかった
大体どの程度の水が流出するかも分かってねーじゃん
トンネルがそんなに簡単だったら中部横断自動車道は
とっくに全線開通してるっつーの
リニア推進派は夢見すぎだろ

907:名無しさん@1周年
19/07/11 03:22:48.33 5mqQlpWy0.net
もう川勝は静岡空港にそんなに興味はないだろ。
空港駅についても、元々は知事なる遥か前からの計画で、引き継いた負の遺産をなんとかせなと思っての発言だし、県の赤字を抑えるために経営権を投売りした今はどうでも良いだろ。
自分の知事時代に負の遺産を遺したくないだけ。

908:名無しさん@1周年
19/07/11 04:46:37.18 JPZJiKUB0.net
静岡県迂回すればいいだけの話
どうしても静岡も通過したいなら静岡知事のわがまま聞いてやれよ
JR東海は何様のつもりさ

909:名無しさん@1周年
19/07/11 04:48:08.02 sbFI8oSe0.net
>>24
静岡県民は広瀬すずちゃんみたいなピュアな子ばっかだよ

910:名無しさん@1周年
19/07/11 04:52:41.54 JPZJiKUB0.net
こんなもんを国策だと謳ってる愛知県知事も頭おかしい
いつまでも政治家気取り、元自民党だけど創価票で知事してるくせに
愛知県のリニア駅をトヨタ市にするならわかるけど名古屋だろ
交通機関充実してるのに名古屋にリニア必要かよ、常滑(トヨタ空港)でもいいはずだ

911:名無しさん@1周年
19/07/11 05:29:50.30 mySA6w9x0.net
むしろ工事の遅れのせいにできるからJR東海は喜んでるよ

912:名無しさん@1周年
19/07/11 06:36:19.90 3tj7V+vQ0.net
空港の使いやすさは空港まで行く時間もあるが、もっと重要なのは便数
羽田→札幌便 約50便
名古屋→札幌便 21便
静岡→札幌便 たった3便(新千歳1、丘珠2)
電話やメールで済むビジネスをわざわざ現地に会いにゆくのはフェイス・トゥ・フェイス会話が重要だから
アポがずれ込んだり、話がはずんで1本遅い便で帰ることはよくあるが、便数少なければお話にならない
この点、静岡は眼中に入らない

913:名無しさん@1周年
19/07/11 07:00:17.55 weEItozA0.net
静岡終わったwww

914:名無しさん@1周年
19/07/11 07:02:01.16 J2mWjGp90.net
よろしい、ならばひかりもこだまも、東海道本線も静岡県内全通過だ

915:名無しさん@1周年
19/07/11 07:30:08.09 2z8B51lg0.net
アルプス突破諦めると鉄輪でも登れるコースになってリニア断念論巻き返しの危険があるかも

916:名無しさん@1周年
19/07/11 07:53:18.25 OEMC2uQz0.net
>>906
南アルプスのトンネルは既に着工してるよ

917:名無しさん@1周年
19/07/11 07:58:59.91 3MX5M+6h0.net
県境変えて静岡県じゃなくしてしまうとか

918:名無しさん@1周年
19/07/11 08:07:00.18 PdxPvXKE0.net
>>901
それはお前の勝手な都合のいい想像だ
>下水道法の汚水か否かであれば、自然湧水以外全て汚水です。極端な言い方すれば上水道の水をそのまま流しても汚水になります。
要は井戸を掘らずに湧いた水は雨水に準じますが掘削により湧水発生なら汚水です

919:名無しさん@1周年
19/07/11 08:41:17.22 lRd9OJ/00.net
>>914まだ、あんたのように非現実的なことを書くやつがいるのか。
小田原~豊橋の東海道新幹線を廃止でどうやって、名古屋や新大阪、JR西日本の山陽新幹線に行くのかねえ。

920:名無しさん@1周年
19/07/11 08:43:37.26 EpINpTvO0.net
とりあえず、のぞみを30分に1本は静岡・浜松に停めてね

921:名無しさん@1周年
19/07/11 08:51:47.62 31zMpitQ0.net
>>920
静岡県に停まらないのがのぞみ
静岡県に停まるならひかり

922:名無しさん@1周年
19/07/11 09:19:53.57 hWk2kjFk0.net
>>921
静岡県にとまらなくてもひかり

923:名無しさん@1周年
19/07/11 09:22:56.58 +41u4glT0.net
大規模トンネルによる水の問題というと
静岡県内だと丹那トンネルの掘削開通によって
丹沢水系の水が大幅に減ってしまい
現在は主に乳牛の放牧地とかになってるな

かつて経験してきた事実がある

924:名無しさん@1周年
19/07/11 09:25:43.74 LKQ1FUtY0.net
>>912
>電話やメールで済むビジネスをわざわざ現地に会いにゆくのはフェイス・トゥ・フェイス会話が重要だから
近い将来、完璧な映像電話(人間の顔同士でリアルな会話が出来る)が完備された世の中になったら、
果たして新幹線やリニアのビジネス需要ってのはどれだけ残ることになるのだろうか?

925:名無しさん@1周年
19/07/11 09:29:19.61 OfYlb/Ae0.net
ひかりを静岡はスルーすれば良い。
例の件のようだな。

926:名無しさん@1周年
19/07/11 09:35:29.35 FMVQXpQ50.net
沖縄も同じだが地方に権限を与えすぎだろ

927:名無しさん@13周年
19/07/11 09:43:50.75 OdLR/w2LE
ルートを変えろと言うアホがいるが 山梨側からは着工して三年半
今のところ順調に進んでいますね

928:名無しさん@1周年
19/07/11 09:47:03.85 hWk2kjFk0.net
>>924
しかもそれを使うのがskype、ニコ動etc…SNS全盛期の世代になってくるので会うことすら不合理と片付けてくるだろう
本人認証、契約認証もネットで行うことは十分可能になるだろうし
飲みニュケーション=アルハラモラハラ
>912はきっと>723と同一人物のある程度年のいったいつまでもFace to Face全盛期のおじいちゃんなんだよw

929:名無しさん@1周年
19/07/11 09:55:48.58 31zMpitQ0.net
>>923
丹那盆地は箱根カルデラの一つで沼地だったが、1930年の北伊豆地震で丹那断層が動いて水が抜けたんだよ
大井川上流には湖も沼地もないから比較にならないよ

930:名無しさん@1周年
19/07/11 10:10:05.20 hWk2kjFk0.net
>>929
その適当理論いつまでいってんのw
>丹那盆地の減水原因について
箱根山の降水量や
箱根芦ノ湖湛水量など
様々な調査が行われたが
いずれも原因とは関連がなく、
やはり丹那トンネル工事が原因だと
はっきりした。
>丹那盆地でボーリング調査が行われた直後
飲料水と灌漑用水が減少し
田に十分水が引けず水車もやっと回っている状態なので
調査を願いたいとの 調査願書だった
現実を見ろよw

931:名無しさん@1周年
19/07/11 10:51:24.15 lRd9OJ/00.net
東海道新幹線の日中は
岡山行きひかり1本、新大阪行きひかり1本。
新大阪行きこだま1本、名古屋行きこだま1本
静岡駅に停まるのは岡山ゆきひかりとこだまの合わせて3本だけ!
国鉄時代はこだまだけの時代が長く。
在来線の急行東海が静岡~東京で最大3往復?はしとていてカバーしていた。
何度も書くが、ひかりを静岡駅に停めるのは後続ののぞみを先に行かせるため。

932:名無しさん@1周年
19/07/11 11:02:09.58 hWk2kjFk0.net
>>929
>トンネル工事関係者の定例会議で 
丹那の減水が議題になり
丹那の減水はトンネル工事ではないかとの意見に
うすら笑いを浮かべる者もあった。
盆地の160mもの下を掘って
丹那の地下水が坑道に
出るはずがないという事になった
>そこで、再ボーリングしたが
以前6mもの高さに噴出した水は
今回は 50cm にも満たなかった
丹那盆地の地下水は 激減していることになる 
住民の落胆は大きなものだった。
工事を中止している熱海・三島の両抗からは
水が激流となって流れ出ていた。
あれれー?
400メートル地下を掘るのだから大井川の地下水が坑道に出るわけはない!
みたいなトンデモ理論かましてた工作員もこのスレにいたよね~
しかも静岡工区は標高が一番高いところにあり、更にそこには丹那と比べても量が桁違いな土被り(水の保持、供給源でもある)がある
そこがぶち抜かれれば低いところの山梨長野工区に水が流れていくのは自然なことだよね~
しかも今回は単なる盆地の真下を掘るんじゃなく源流をぶった切るんだよね!
自然壊すだけ壊すなんて真正の国賊企業だわ

933:名無しさん@1周年
19/07/11 11:14:59.34 rcIEQ4qI0.net
>>1
出た水を戻すとしか言っていない
それでも環境に影響が出た場合に補償するといった話がないのが問題なんでしょ?
多分水質汚染が発生すると思うよ
鉱物が混ざって飲用に適さなくなるかもしれない。
そもそも国策工事では数え切れない前例があるからな
工事の際の補償しかしないで
後で問題が出ても一切ガン無視
訴訟で何年も争うパターン

934:名無しさん@1周年
19/07/11 12:44:04.37 31zMpitQ0.net
>>933
補償と賠償の違いを理解していないようだね
補償とはあらかじめ損害が発生することが分かっている場合にその損害を補うもの
賠償は予見できなかった損害に対して、その損害額を被告に請求するもの
損害が起きるか起きないか分からない物事に補償はできないのだよ

935:名無しさん@1周年
19/07/11 13:21:36.96 jtD8EZAk0.net
>>931
?
大井川の上を通るから、大井川の水自体は抜けないぞ。

936:名無しさん@1周年
19/07/11 13:32:13.31 hWk2kjFk0.net
>>935
大井川に注ぐはずの土被りに染み込んだ水がトンネルを高低差を伝って静岡県外に自然と流れていくって表現ではわかりやすいだろうか

937:名無しさん@1周年
19/07/11 13:44:19.47 +MYXft8B0.net
静岡通らないルートでやれや

938:名無しさん@1周年
19/07/11 13:51:47.41 8SshVuep0.net
その部分だけ長野か山梨に変更したらいいだけ

939:名無しさん@1周年
19/07/11 13:59:57.41 mj/y7dBv0.net
帯水層ぶちぬいて影響が無いわけがないな

940:名無しさん@1周年
19/07/11 14:12:52.56 /cGhV/hN0.net
鈴岡県側の主張は言い掛かりに近い部分が多いんだけど
それ抜きにしてもJR東海の主張は越えちゃいけない一線を踏み越えて水利権を土足で踏み荒らしているからなぁ・・・

941:名無しさん@1周年
19/07/11 14:14:03.57 HpN0qubJ0.net
>>937
静岡通らないルートだと名古屋をパスしてしまうから大村がしゃしゃり出ている

942:名無しさん@1周年
19/07/11 14:57:01.99 rcIEQ4qI0.net
>>934
それを静岡県に言って理解してもらえるわけないことを既に書いているつもりなんだがな

943:名無しさん@1周年
19/07/11 15:07:03.21 31zMpitQ0.net
>>942
静岡県には物の道理をわきまえてもらわないと困る
公職者は特権階級ではないからね

944:名無しさん@1周年
19/07/11 15:13:23.06 hWk2kjFk0.net
>>943
JR東海には法の論理をわきまえてもらわないと困る
民間営利事業は国策ではないからね

945:名無しさん@1周年
19/07/11 15:23:18.74 jemYv/nS0.net
>>155 掘割の中だから風切り音が反響・増幅されるんだと思う 100km/hのリニモは走行音がしないしな。 中央新幹線は550km/h以上だからテロ防止も兼ねて 防災防音フードにするようだ

946:名無しさん@1周年
19/07/11 15:49:34.41 LqpY7OvV0.net
>>69
いや、以前からこの事については県としては懸念しており、その旨をJR側に伝えていたのだが、まともに取り合ってもらえずに今に至っている。
JR東海の対応は本当に酷い。JR東海にとって静岡県は利益にならないという判断なんだろうな。

947:名無しさん@1周年
19/07/11 16:08:37.44 HpN0qubJ0.net
JR東海は静岡から撤退すれば?
東京名古屋間はJR東日本が引き継ぐだろ

948:名無しさん@13周年
19/07/11 16:46:51.33 OdLR/w2LE
アホ 以前 道州制議論の中で 静岡の南関東州入りが 神奈川県の地方議員の中でさえ全く相手にされていなかったんだよ
まして東京中心のJR東が相手にする訳がない お花畑もいいところ
なんやかんやいっても静岡は名古屋と上手くやっていくしかないんだよ

949:名無しさん@1周年
19/07/11 16:44:50.66 31zMpitQ0.net
>>946
懸念だけなら老婆でもできる
クリアすべき合理的な基準を示すのが行政の仕事
その能力がないなら許認可業を国交省に返納すべき

950:名無しさん@1周年
19/07/11 17:15:32.20 EUrM0cY80.net
この糞知事もそうだが県庁の役人は
ずっと東海に辛酸舐めさせられてるって思ってるし
東海も静岡は文句ばっかりいう連中と思ってるから
JR東海の歴史は静岡との対立の歴史

951:名無しさん@1周年
19/07/11 17:40:48.02 31zMpitQ0.net
行政はレギュラトリーとプロモーションの2面性があるが、静岡県はクソミソ
レギュラトリーは冷静に、プロモーションは情熱的にと使い分けないと
役人の能力が低いんだね

952:名無しさん@1周年
19/07/11 17:56:33.12 YUJfhPWb0.net
リニア潰しか?

953:名無しさん@1周年
19/07/11 18:06:34.90 hWk2kjFk0.net
JR自らが根拠のない大井川の減少量をもとに交渉しようとしてたんだから信頼されなくて当然、自業自得
山梨で散々水を枯らせているのは静岡県も承知、当然水を戻すことも信頼してない
結局水質は戻せないし、水温も戻せない、生物は保全できない、半永久的に毎秒2トン以上戻す場合は少水力発電が2つは必要、8割の残土の行き場もない
何も認められるところがないwww
それがリニア工事

954:名無しさん@1周年
19/07/11 18:29:40.10 hWk2kjFk0.net
JRの天皇、火災自身の言葉
>リニア建設に財政投融資を使うのは、国鉄時代の教訓(財投による金利支払いで借金が膨らんだ)が生きていないのでは。
(火災)それは違います。財政支出ではありませんから。リニア事業に政治介入がないところも決定的に違います。
(火災)むしろ政府が要望してきた話です。われわれには、東海道新幹線というお財布があって必ず返済できるので、政府にとって、こんなに有利な融資先なんてないですから。でも、口出しはしないでと強く言っています。
これだけ公言して国策だから国に支援を頼むダブスタっぷりwww

955:名無しさん@1周年
19/07/11 18:47:10.34 qHrCoYxu0.net
>>953
環境に優しい浜岡原発を再稼働すれば良いと思います

956:名無しさん@1周年
19/07/11 18:48:59.33 2z8B51lg0.net
川勝は元はリニア推進派だったし、今でも思わせぶりな言葉を発することがあるから、一縷の望みはあると思いたいが、現状の行動の実態は過激な反対派そのものだ。このままリニアにとって非情極まりないことをやってしまう可能性は否定出来ない。

957:名無しさん@1周年
19/07/11 19:10:28.83 qHrCoYxu0.net
>>956
川勝は今でもリニア賛成で、知事引退したら関西に戻ってリニアにバンバン乗るつもりなんだよ
田辺市長との政争でサル位にしか思っていない県民を味方に付ける必要があり、「塗炭の苦しみ」「命の水」とキャッチーな言葉で煽ってみた
この煽りが効きすぎて水クレ百姓や田舎新聞が騒ぎ出して、少々困ったことになった
石井大臣に仲介に入ってもらうしかないだろう

958:名無しさん@1周年
19/07/11 19:11:43.14 hWk2kjFk0.net
>>955
最終処理の方法が決まってないので静岡県知事が変わらない限り駄目です
JR東海は柏崎刈羽原子力発電所をまず念頭に置いてます
当然政府の原発推進、原発再稼働ともつながるわけだね

959:名無しさん@1周年
19/07/11 19:15:33.99 mySA6w9x0.net
原発再稼働言ってるアホウヨがまだいたんだ化石だろこいつw

960:名無しさん@1周年
19/07/11 20:19:46.96 EF5A0VsG0.net
東海道線いつも遅れるからやだ

961:名無しさん@1周年
19/07/11 21:36:46.53 gwbqq+hW0.net
>>903
いらんわw

962:名無しさん@1周年
19/07/11 21:46:30.80 6OQXcahg0.net
いや、
伊豆は神奈川に
駿河は山梨に
遠江は愛知にと分割すべき。

963:名無しさん@1周年
19/07/11 21:50:06.65 rs+1viO+0.net
山梨の県庁所在地が静岡市になるのか

964:名無しさん@1周年
19/07/11 21:52:54.05 Ieuzb7MX0.net
>>949
合理的って、基準は既にあるだろ
国交省様が技術的な助言とやらで
で、具体的には、倒壊がきちんと立証して、それを許可権者である静岡県が判断する流れ
立証してない倒壊が不許可食らってもそれは倒壊の責任

965:名無しさん@1周年
19/07/11 21:55:27.04 Tceg4Mkl0.net
>>362
信玄餅知らん?
静岡行くと必ず売ってる
おいしいよ

966:名無しさん@1周年
19/07/11 21:57:20.77 Ieuzb7MX0.net
>>956
そりゃ干からびて死ねと言われて黙っているほどお人好しじゃあなあ
せっかく理解を示してくれてる知事を敵に回した倒壊がアホ

967:名無しさん@1周年
19/07/11 22:08:39.91 PdxPvXKE0.net
>>962
>500ww

968:名無しさん@1周年
19/07/11 22:15:44.60 Z7P/fhPH0.net
山梨県知事が川勝に理解を示し始めている
発狂してる大井川の農民達を説得しなけりゃ進まないって伝わり始めた
しかし、どうやって説得するんだろう

969:名無しさん@1周年
19/07/11 22:19:33.68 obETqD+K0.net
停電すると音速の半分の速度で移動中の車体が地面と接触し、マグネシウム合金製の車体が激しく燃え上がる。

970:名無しさん@1周年
19/07/11 22:23:23.81 7RWc4m8G0.net
>>968
沼津駅の高架事業は川勝が自ら地権者を説得すると出て行って、暗礁に乗り上げた

971:名無しさん@1周年
19/07/11 22:29:16.66 Ieuzb7MX0.net
>>968
無理ゲーw
説得材料がないから当たり前のはないだが
まあ山梨じゃ水枯れしまくりだから当然ではあるが

972:名無しさん@1周年
19/07/11 22:35:39.20 3tj7V+vQ0.net
>>964
静岡県にリニアを通す基準は静岡県が作らなければない

973:名無しさん@1周年
19/07/11 22:37:14.97 PdxPvXKE0.net
>>968
山梨県は既にいくつもの川がリニア工事によって枯れている
だからまず静岡県でもそういう状態になることを察しているのだよ
JR東海は山梨県において、不自然に限られたところだけアセスを行って水が減少すると評価し、実際ほとんど的中してる
山梨県はもう後戻りできないから必死で耐えてるんだよ

974:名無しさん@1周年
19/07/11 22:39:52.22 Ieuzb7MX0.net
>>972
静岡県の河川環境を損なわないことを開発者が損なわなうこと、って基準があるだろ何言ってんだ?

975:名無しさん@1周年
19/07/11 22:41:13.27 PdxPvXKE0.net
>>972
え…?スレがここまできてこんな無知がコメントするってどういうこと?
工作員ですら擁護しきれないぞ(哀れみ)

976:名無しさん@1周年
19/07/11 22:41:41.33 Z7P/fhPH0.net
>>973
トンネルなんて全国どこにでもあるのに
どうしてリニアだけ槍玉に上がるんだろうか

977:名無しさん@1周年
19/07/11 22:42:03.47 3tj7V+vQ0.net
>>968
おめでたい奴だな
理解を示しているんじゃなくて、思いっきり皮肉を言われているんだよ
通訳すると、
「静岡県知事が県民の安全、安心に関心をもつのは当たり前の話、だったらさっさとJR東海と協議を始めろよ、カス!」
「静岡県とJRが協議を」 リニア難航で山梨知事
URLリンク(www.sankei.com)
長崎知事は「(静岡県の)川勝平太知事が静岡県民の安全、安心に対し重大な関心を持って主張するのは知事として当然の立場。
地域住民の安全や環境保全についてJR東海と真摯に話し合うことを願っている」と述べた。

978:名無しさん@1周年
19/07/11 22:42:11.35 Ieuzb7MX0.net
意味不明だなorz
>>972
静岡県の河川環境を損なわないことを開発者である倒壊が立証すること、って基準があるだろ何言ってんだ?
できなきゃ河川法の開発許可は出ないから大井川の地下にトンネルが掘らないだけのこと

979:名無しさん@1周年
19/07/11 22:43:44.43 7RWc4m8G0.net
>>971
東海もどう回答してもケチつけられるのわかってるから回答しないんだと思う
こんな袋小路に突っ込んでいったのは川勝のミス

980:名無しさん@1周年
19/07/11 22:44:23.31 Ieuzb7MX0.net
>>977
だから静岡県知事は倒壊と話し合ってるだろ
卑怯にも倒壊は逃げ回って逆に恫喝しかしてないみたいだがw

981:名無しさん@1周年
19/07/11 22:45:57.63 Ieuzb7MX0.net
>>979
回答しないならいつまでたっても話は進まない
その前に河川法で不許可になってリニアは積むがなw

982:名無しさん@1周年
19/07/11 22:50:50.54 3tj7V+vQ0.net
>>980
東海社長自ら会いたいって言っているのに、川勝は逃げてるんだよ
金子JR東海社長:静岡知事との面会、県は「意見書回答後に」=リニア工事で
URLリンク(trafficnews.jp)
JR東海の金子慎社長は27日の定例記者会見で、リニア中央新幹線静岡工区の着工が遅れている問題に関連し、
川勝平太静岡県知事に面会を要請していることを明らかにした。
ただ、県側は工事の環境影響に関する中間意見書に同社が答えた後にしてほしいとの見解だったという。

983:名無しさん@1周年
19/07/11 22:53:56.69 Z7P/fhPH0.net
選挙後は国交相が出てくるんだろうけど
何をするんだろうか

984:名無しさん@1周年
19/07/11 22:56:37.49 PdxPvXKE0.net
>>976
・今回は民間企業の完全営利事業で国はアセスを認めただけで他には関わらない(法律を守れとは言える)
・河川流量を減らす工事だと事業者が認めている
・その時点で河川法、残土の処分(8割未決定のまま)には森林法も関わるので守らねばならない
・その許認可権は静岡県知事にある
これからトンネルも出来るであろう長崎新幹線は国が1/3程お金を出して作っていくためこれと全く事情が異なる

985:名無しさん@1周年
19/07/11 22:57:07.62 +nTGTHaB0.net
乞食だな、静岡県って。

986:名無しさん@1周年
19/07/11 22:58:50.42 7RWc4m8G0.net
>>981
「不許可」出すだけの信念あるのかな?
>>983
国交相って公明だよな
顔に泥塗ったら次の知事選かなりやばくなると思うよ

987:名無しさん@1周年
19/07/11 22:58:51.29 RS5I0p5H0.net
経済制裁で

988:名無しさん@1周年
19/07/11 23:00:26.33 PdxPvXKE0.net
>>982
トップ同士で話すのは向こうが不利な状況で静岡県を籠絡したい証拠
ちゃんと公的な静岡県の中間意見書を出しており、JR東海は全ての疑念、不安、懸念事項にしっかり回答できる、と宣言しているのだ
よって密室で二人で合う理由はどこにもないのだよ
国会議員のよ料亭政治のような腐ったやり方は真似る必要はない

989:名無しさん@1周年
19/07/11 23:01:16.76 PdxPvXKE0.net
>>985
>500ww

990:名無しさん@1周年
19/07/11 23:08:15.83 3tj7V+vQ0.net
川勝がJR東海とのトップ会談を断ったのは2回目だと
川勝はビビってるんだよ
金子JR東海社長:静岡知事との面会、意見書回答後に=リニア工事遅れで
URLリンク(trafficnews.jp)
金子社長は「6月に入り面会を申し出たが、県からは『意見書の回答を待って、その後適切なタイミングで』との話をいただいている」と述べた。
JR東海は3月にも知事に面会を申し込んだが、年度末で多忙との理由で断られたという。

991:名無しさん@1周年
19/07/11 23:11:52.52 +nTGTHaB0.net
そこまでして金をセビりたいのかねぇ、静岡県知事は。
わざわざ工事着工後に騒ぎ出すところがセコいわ(笑)

992:名無しさん@1周年
19/07/11 23:14:43.79 annK4cVg0.net
>>19
人を馬鹿にしている
まるで朝鮮人の思考だ

993:名無しさん@1周年
19/07/11 23:18:39.13 NJM5qtDg0.net
>>991
かつて折角の観光地をメガソーラな太陽光誘致しまくって観光地()にした県だぞw

994:名無しさん@1周年
19/07/11 23:20:36.62 2gzUTOVo0.net
静岡を罵倒して正義面するこれが名古屋人の手口

995:名無しさん@1周年
19/07/11 23:21:08.33 7RWc4m8G0.net
水問題持ち出した後に金せびったのが最大の悪手だったよな

996:名無しさん@1周年
19/07/11 23:28:11.62 2z8B51lg0.net
不許可出すには誰もが納得できる理由がないとな

997:名無しさん@1周年
19/07/11 23:30:25.46 ZLOVH1pI0.net
>>976
リニアだからじゃなくて東海が不誠実だからだろう

998:名無しさん@1周年
19/07/11 23:34:02.04 +nTGTHaB0.net
知事は、大井川の乞食農民の票が目当てだな

999:名無しさん@1周年
19/07/11 23:35:32.70 r1uwn9Xd0.net
リニアできたら素通りされるからだろ。

1000:名無しさん@1周年
19/07/11 23:36:48.10 PdxPvXKE0.net
>>995
確かにイメージは悪くなったかもしれない
ただ、JRの本心を知ることができた
「地域振興はしない」「予め補償はしない」「トンネルだけ通せ」「なにかあったら裁判でもしろ、雀の涙だけ払ってやる」
その後県知事は空港新駅とのバーターを否定した
つまり静岡県、大井川流域県民にはもう不利益のみしかないとJRに示させた
これで妥協、歩み寄りという可能性はなくなり法律をクリアしたと認めない限り川勝は許可しないだろう

1001:名無しさん@1周年
19/07/11 23:37:10.48 +nTGTHaB0.net
>>999
だから静岡県は利権のためにリニア工事を妨害してるのですね

1002:名無しさん@1周年
19/07/11 23:38:00.31 VCC7T2590.net
空港駅は作ればかなり需要あるだろ

1003:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 1時間 4分 59秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch