【鉄道】リニアでJR東海と対立、静岡県の「本当の狙い」at NEWSPLUS
【鉄道】リニアでJR東海と対立、静岡県の「本当の狙い」 - 暇つぶし2ch535:名無しさん@1周年
19/07/09 15:30:47.62 hDjUmzqw0.net
>>527
そんだけ流れてくる水を掘削現場から今もどっかに流し続けてるってこと?

536:名無しさん@1周年
19/07/09 15:33:24.56 A686/PQ+0.net
静岡の新幹線駅はこだまのみ停車に限定

537:名無しさん@1周年
19/07/09 15:44:48.82 ftJ887/E0.net
JR東海は在来線のトイレを増やせよ

538:名無しさん@1周年
19/07/09 15:52:08.16 yw5H5uog0.net
根本的な問題は、静岡県と静岡市の確執だろ。
最初は静岡市もリニア工事に懸念を示したが、工事用道路を千頭方面から静岡市側に回るようにした上に、140億も使ってトンネルを掘って道路整備をJRが約束したから、
静岡市は反対から表立っての反対はしないが知らんぷりを決める事に決めた。
かねてから静岡市とは政令指定都市になる際の山間部の管理権限を巡って中が悪かった県は、静岡市の態度を赦せないだけ。

539:名無しさん@1周年
19/07/09 15:53:57.36 7LF2Qqd20.net
>>535
その場面を実際に見たこの写真の人達は地中に水が染み込むように消えていってる…
と表現してるよ
リニアのトンネル部分の水に関しては
標高差を伝って一方からドバドバ出てるんだってさ
まぁ当たり前といえば当たり前
山梨県では人もあまり住んでないし大した治水もしなくていいんだから楽な自然破壊だよなw

540:名無しさん@1周年
19/07/09 15:58:09.13 7LF2Qqd20.net
>>530
訴訟してももう水は返ってこないのはわかるでしょ
水を戻せるのは誰か、そりゃJR東海だ
じゃあお願いするしかないじゃないか
ということで向こう30年間は省令だかでJRがその義務を負うこととなった
31年目からはどうするかというと、地元民がJR東海に土下座してお水を下さいと懇願するんだよ、東海様に文句言ったらだめだよ!
JRだって事を荒立てるのは得策じゃないよね
だからJR東海ではなく鉄道なんちゃら機構みたいなところが因果関係を認めて水の補償をさくっと始めて黙らせたわけ

541:名無しさん@1周年
19/07/09 16:03:06.44 Q3YMf1rc0.net
まえから思っていたけど、リニアは南アルプスを貫くのではなくて
いまや不必要な在来線の東海道線を廃線にして、そこに建設すべきだった。

542:名無しさん@1周年
19/07/09 16:08:59.92 JiJi2A3O0.net
清水の次郎長が持ち上げられてるくらいだから、ヤクザな土地柄なんだろうな

543:名無しさん@1周年
19/07/09 16:10:08.55 7LF2Qqd20.net
>>541
始点と終点はどこにするん?

544:名無しさん@1周年
19/07/09 16:12:55.87 Q3YMf1rc0.net
>>543
そこだけ大深度でもぐれ

545:名無しさん@1周年
19/07/09 16:13:50.32 Q3YMf1rc0.net
そうすれば静岡県内にもいくつか駅ができたであろう。
たぶん2時間に1本くらいしか止まらないだろうが。

546:名無しさん@1周年
19/07/09 16:16:22.68 YN8LUoJN0.net
沖縄=静岡

547:名無しさん@1周年
19/07/09 16:16:32.32 qqX5MZEY0.net
出張で使いたいから、品川-甲府で開業してくれればいいよ。
その先は計画中止でもかまわないから、全予算、全人員、全時間を甲府開通のために使うべきだ。

548:名無しさん@1周年
19/07/09 16:18:00.68 7LF2Qqd20.net
山梨県では甲府市、中央市、南アルプス市、大月市、都留市、笛吹市の水資源に関してはJRは一切言及していない
言及すると都合悪いよね
言及したところは上野原市、富士見町、早川町の1市2町だけ
今後のリニア建設で
「影響は小さいと予測する」ではなく、破砕帯での水位への「影響の可能性はある」と。つまり、山梨県全域の随所で水資源の枯渇の可能性があるということ
やっぱりリニアは素晴らしいよね!

549:名無しさん@1周年
19/07/09 16:18:42.06 7LF2Qqd20.net
>>544
だからそれはどことどこだよw

550:名無しさん@1周年
19/07/09 16:21:08.54 7LF2Qqd20.net
>>542
>>546
(工作員)←NEW!

551:名無しさん@1周年
19/07/09 16:32:23.77 FthZ6PFJ0.net
>>427
どこが譲歩()だw
上から目線で水泥棒を正当化とか何アホなこと喚いてんだ倒壊儲は?
水源枯らすのに水返すのをさも恩恵であるかのように言い立てるとか、まさしく腐ったカス

552:名無しさん@1周年
19/07/09 16:33:45.56 FthZ6PFJ0.net
>>441
上から目線の水泥棒倒壊

553:名無しさん@1周年
19/07/09 16:41:40.09 Pz+rux1h0.net
河川水は雨水と、雨水起源の地下水がほとんど。
トンネルを掘ると、その周辺の従来地下水が流れていた亀裂の性状や分布が変わり、
地下水流量は変化する可能性はある。
一方、雨水は変化しない。
小さい河川や沢はともかく、大井川のような集水面積が広い河川が枯渇することはない。

554:名無しさん@1周年
19/07/09 16:42:17.47 uvHi7bHv0.net
>>547
カイジ乗っとけ

555:名無しさん@1周年
19/07/09 16:48:51.93 wKAUOqX90.net
オリンピックで披露したいよね
甲府まではとっくに出来てるのにな

556:名無しさん@1周年
19/07/09 16:49:01.65 qqX5MZEY0.net
>>554
時間がかかりすぎるんだよ

557:名無しさん@1周年
19/07/09 16:58:30.13 PNULARv+O.net
>>1
ど間抜けでクズな記事
川勝は、静岡空港の駅をバーターにしない旨を今月も言ったわ

558:名無しさん@1周年
19/07/09 17:00:53.45 tS++n+900.net
そりゃ、表面的にはそう言うわ
JR東海に忖度させて
しぶしぶ認めるぐらいの形にしたいんだろう。

559:名無しさん@1周年
19/07/09 17:02:33.33 PNULARv+O.net
昨日の愛知県の大村知事の、ぶっきらぼうな読んでない発言、静岡県のテレビは総叩き
大村の発言は要約すると、「静岡県の水問題の説明文書?読んでないわw 農水省は大丈夫と言っているから、国はさっさと介入しろ」

560:名無しさん@1周年
19/07/09 17:03:37.86 9+0Z1Gwu0.net
>>541
>いまや不必要な在来線の東海道線を廃線にして
はぁ?

561:名無しさん@1周年
19/07/09 17:08:10.12 7LF2Qqd20.net
>>559
あの顔でいうからより嫌味な感じが増すよなw
読んだ場合答えなくてはならない半ば義務みたいなものが出てくるので、その回答はJR東海の今後の回答と齟齬や矛盾が出てくるかもしれないからな

562:名無しさん@1周年
19/07/09 17:09:17.00 PNULARv+O.net
 南アルプスの地下には、「破砕帯」があるから、一度破壊すると、水は二度と戻らない。丹波で経験済み。
 JR東海の全量戻すは口だけ。いまだに全量の方法を言っていない。
しかも、今の方法は、科学的根拠がない2tに対応した方法で、全量は戻せない。
>>558
静岡県のテレビでは、とっくにバーターにならないことも解説済み
 もしやっても、静岡空港の駅は、リニア工事が終わってから着手だから、早くても2040年くらい、20年以上先の話だ。
だから、そもそも取引材料にならない。
 今、静岡県や利水団体の市町村は、自治体に相談なく、勝手に決めたルートを変えろ、南アルプスを通るな、と言っている。

563:名無しさん@1周年
19/07/09 17:12:51.79 PNULARv+O.net
>>559
静岡県の副知事が愛知県まで行って、相手の副知事に説明文書を渡したわけ。
しかし、5日経っても全く読んでなかったわけ。
しかも、その時の大村の言い方が非常に酷かった。水問題にこだわる静岡県をバカにするような言い方した
>>19
静岡県に新幹線「ひかり」と「こだま」が多く停まるようになると、JR東海は言うが…
 リニア「開業」の2027年ではなく、大阪まで伸びる「全線開通後」2040年以降の話。
 しかも、JR東海は(自分でこれが静岡県のメリットだと言っておきながら)、
どのくらい本数が増えるのか、いまだ具体的な見通しを示さず。つまり、ヤル気なし。

564:名無しさん@1周年
19/07/09 17:13:41.78 rLS6ZtB40.net
最初から「中央新幹線に協力してほしければ開業後の東海道新幹線のアクセス改善を確約しろ」と言えばいいんじゃないの?
今の知事の態度はいたずらに工事を遅らせているとしか思えないし、中央新幹線が遅れれば東海道新幹線の改善も遅れるわけで、何をやりたいのかサッパリ分からん

565:名無しさん@1周年
19/07/09 17:16:55.35 oZRMbFlF0.net
ID:zHIGhPYk0
なんかどっかから金貰ってるやつが沸いてるワイw

566:名無しさん@1周年
19/07/09 17:21:54.35 V2SJmRxS0.net
>>562
そもそも全量って何?

567:名無しさん@1周年
19/07/09 17:31:13.53 mZuELHi80.net
>>537
8両新快速に2つトイレ付いてる
十分すぎだ

568:名無しさん@1周年
19/07/09 17:40:15.26 WUlQYr/Y0.net
静岡に道場はせん
さっさと国権で工事を強行しろ

569:名無しさん@1周年
19/07/09 17:46:28.97 BEM6z3hK0.net
>>1
水とカネとのぞみ

570:名無しさん@1周年
19/07/09 18:03:39.27 rlgLPATu0.net
>>562
破砕帯はトンネル掘ればどこでもあるんだよ
先行ボーリングで地質を調べながら掘るから、破砕帯に突き当たってもすぐに止水でき、薬液注入で地質を改善するんだ
安心だね

571:名無しさん@1周年
19/07/09 18:04:45.29 RCXEnb7b0.net
中国人など世界が見学する山梨県の見学センターは長い山岳トンネルの出口にあるんだが、平成九年の開設以来 水ドバドバなんてない 糸魚川静岡構造線を見事クリアなさった南アルプス隧道から今のところ水出ないのも リニアだからこそだろうな

572:名無しさん@1周年
19/07/09 18:07:13.92 7LF2Qqd20.net
>>564
リニアと東海道新幹線は別だよ
既に50年経った新幹線も6000億かけて補強、補修工事中
それでもダイヤは乱れるどころかのぞみを増発するんだからJR東海の新幹線工事に対する自信はあるんだろう

573:名無しさん@1周年
19/07/09 18:12:11.47 pDA9sF9Y0.net
新幹線乗ってると静岡県て長すぎるよね
新幹線をこれ以上早くするのは難しいから静岡県を縮める方法を考えて欲しい

574:名無しさん@1周年
19/07/09 18:16:53.21 7LF2Qqd20.net
山梨県では2010年、相模川水系秋山川も源流部で水が枯れたね
生活用水、農業用水、消防用水すら取水できなくなった
JR東海の対応
「う~ん、現時点での工事との因果関係は不明だ。工事後に調査するよ!」
これ、完全に河川、自然すべてを破壊してますよねぇええええええ???
工事後に水がない状態で調査ってなんなのぉおおお???
大井川も源流部で水脈切断する予定ですね
アホなことどこまでやれば気が済むのか

575:名無しさん@1周年
19/07/09 18:18:10.63 JMjidSbz0.net
>>563
愛知県民だがそう大村を責めてやるな。疑心暗鬼になるな。あいつはクレバーな知事だ。リニア推しもただ経済団体にあわせてるだけ。って見るぞ俺。
彼は自民を離党してまでこれまで知事をやってきた。あいつ地元の碧南の出身だから愛知で骨を埋める覚悟だろう。
こういうのっではたから見りゃ、玉虫色に見えるもの。そこから疑心暗鬼がはじまる。
だからこれからも堂々として、静岡さんのいいように勧めたらいいと思う。

576:名無しさん@1周年
19/07/09 18:23:15.81 RCXEnb7b0.net
山日をひも解いても 山梨のリニア建設・603km/hまでの走行が水を理由に中断されたことはない これは山梨発の世界の常識だ

577:名無しさん@1周年
19/07/09 18:23:38.17 eL21FNjb0.net
>>573
それがリニアでしょ。

578:名無しさん@1周年
19/07/09 18:26:13.78 7LF2Qqd20.net
>>571
>数㎞西側の都留市(トンネル坑口のある方)の沢では逆に水量が増加
これは山梨県の新聞記事の一部
水の管理が全くできてない、いきあたりばったりでやってる工事だとはっきりしますねーw
つまり水は簡単に意図しない方向に移動しその場所からなくなり回収不能になる、という実例をJR東海自らが作っていることになるんだな~w

579:名無しさん@1周年
19/07/09 18:26:24.41 yw5H5uog0.net
>>573
このコースなら静岡県は1分

580:名無しさん@1周年
19/07/09 18:29:59.92 JmRVmvND0.net
そもそもリニアはJR東海という民間企業が、
企業利益追求のためにやってる民間事業にすぎない。
一時期は国や関連自治体が関与しようとしたけど、
JR東海はそれを拒否しオレ様主導の民間事業にこだわった。
いまさら「国策」を振りかざして静岡県を恫喝するのは本末転倒だろ。
それに、ほんとに国策を考えるなら、
JR北海道・四国とJR東海の合併を進めるべき。

581:名無しさん@1周年
19/07/09 18:33:09.18 eL21FNjb0.net
水利権なんだから水で解決

582:名無しさん@1周年
19/07/09 18:38:00.27 qqX5MZEY0.net
甲府を終点にして開業を前倒しにすべき。静岡県問題が解決してから新たに工事を始めればいいよ。
とにかく甲府まで行けるようにしよう!

583:名無しさん@1周年
19/07/09 18:39:01.34 BJAmfDxd0.net
静岡防衛隊みたいのが必至だけど、
静岡自体が不要なんだよね。大井川の水以前にさ。
お前ら自体が移動の邪魔なんだよ。

584:名無しさん@1周年
19/07/09 18:39:09.68 aVx6QhBQO.net
静岡空港と東海道新幹線が直結して空港路線を増やしのぞみを停車させる

585:名無しさん@1周年
19/07/09 18:39:49.89 n7ERbx190.net
>>308
掛川は静岡、浜松に比べりゃ利用者少ないのは事実だが他の新幹線のマイナー駅に比べりゃ利用者多いほう
静岡駅、島田駅から静岡空港行きバスに乗ったことあるけど10数人だったから新幹線駅造るほどじゃない

586:名無しさん@1周年
19/07/09 18:41:12.17 qqX5MZEY0.net
静岡を無視して日本海の方へ行こうぜ。北陸で美味しい日本酒と刺身を食べたいな

587:名無しさん@1周年
19/07/09 18:41:35.58 RCXEnb7b0.net
リニア安寺沢トンネル付近の沢は復活したとの情報もあるな てか沢はトンネルがなくても水がない沢のほうが多いだろ

588:名無しさん@1周年
19/07/09 18:42:22.27 ivHJwTg80.net
たかが民間企業がなんで公務員にたてついてるんだ?

589:名無しさん@1周年
19/07/09 18:43:49.79 pIeLcabZ0.net
丹那トンネルでやらかしてるからなwwwwwwwwww
丹那盆地の地質構造から、トンネル掘削は大量の湧水との戦いだった。
トンネルの先端が断層や荒砂層に達した際には、トンネル全体が水であふれるような大量の湧水事故も発生した。
湧水対策としては、多数の水抜き坑を掘って地下水を抜いてしまう方法がとられた。
水抜き坑の全長は本トンネルの2倍の15kmに達し、排水量は6億立方m
(箱根芦ノ湖の貯水量の3倍とされる)に達した。
トンネルの真上に当たる丹那盆地は、工事の進捗につれて地下水が抜け水不足となり、
灌漑用水が確保できず深刻な飢饉になった。丹那盆地では元来、稲作を主な産業とし、
清水を利用したワサビ栽培もおこない、副業として酪農を行っていた。
しかし水源不足により農作物が枯れ農地が荒れる被害が出て、鉄道省では対策として
水道の敷設や貯水池の新設などを実施した。それでも十分な効果が上がらなかったため、
1932年(昭和7年)になり農民らは県知事に訴え、知事の指示で耕地課農林主事であった
柏木八郎左衛門が対策に乗り出して鉄道当局と交渉し、1933年(昭和8年)8月に
見舞金117万5000円が交付されることになった。

590:名無しさん@1周年
19/07/09 18:44:03.64 kXEn8gaN0.net
>>427
名古屋までの東海道線と御殿場線を廃線にして、小田急に売り払って欲しいな。
そうすれば、新宿~名古屋は小田急、名古屋~大阪は近鉄で格安移動手段という選択肢が出来そうだけどね。

591:名無しさん@1周年
19/07/09 18:44:06.92 JMjidSbz0.net
>>580
>そもそもリニアはJR東海という民間企業が、企業利益追求のためにやってる民間事業にすぎない。
それおれ>>286にもかいたが、リニアって国策スタートだと思う。山梨の実験場有名だったろ?

592:名無しさん@1周年
19/07/09 18:44:25.60 yw5H5uog0.net
2014年リニアのルートが決定し水循環基本法が成立したが基本法であるが故に細部についての規定がなかったため、更に強力な地下水保全法が2015年に提出されたが、閣議で握り潰された。

593:名無しさん@1周年
19/07/09 18:44:42.83 RCXEnb7b0.net
神奈川県民や東京都民に水を恵んでくださる相模川も いうまでもないが 水は全然へっていないな

594:名無しさん@1周年
19/07/09 18:46:22.53 1iQDx29c0.net
法律よりリニア通したらとんでもない事になるわ オワコン技術で環境破壊推進の安倍ちょん売国奴一派のせいだわ

595:名無しさん@1周年
19/07/09 18:47:49.13 VY4VU3jS0.net
>>580
賤岡の官尊民卑はいまだに根深いんだね
だから静岡空港とかいう戦艦大和級の無駄施設を作るんだね

596:名無しさん@1周年
19/07/09 18:48:24.84 kidYlMxH0.net
>>582
なにその北海道新幹線
中途半端なところで開業したって無駄な赤字垂れ流すだけ

597:名無しさん@1周年
19/07/09 18:52:33.58 RCXEnb7b0.net
第一次安倍内閣首相官邸で 東京大阪リニア50分の 国家戦略が練り上げられたが、自民党新幹線族「左翼」がリニアにはびた一文出さねえと放言したから 国家戦略を純粋に実現すべく 今、民のお金で作ってる

598:名無しさん@1周年
19/07/09 18:52:38.03 cdMY7H240.net
h
>>74
アホ

599:名無しさん@1周年
19/07/09 18:53:30.44 HBM0YU2G0.net
>>201
放って置いたら川の下を通るリニアのトンネルにとっては邪魔だから山梨側の出口まで流水路で逃がすんだぞ
川に戻すならポンプで上げなきゃいけない

600:名無しさん@1周年
19/07/09 18:54:34.58 GH4OWC0k0.net
JR東海ほど沿線自治体に厳しい会社はないわ
東海って名がついてる癖にJR日本気取りだからな

601:名無しさん@1周年
19/07/09 18:56:08.99 gAtoJUuj0.net
まあ、元々予定通りに工事が進むわけがないような事業だから、本来、工事の遅れ自体は大した問題ではないと思う。
国が前倒しさせたからJR東海の予定が狂った部分もあるはずで静岡県対策が結果的に後回しになってしまったんでしょ。
予定通りに開業できるなんて甘い考えは捨てて、もう少し地に足付けた方がいいんじゃないかなあ。
どうしても進めたいなら愛知県知事他の言い分通り国が前面に出て調整するしかないだろうけど、たぶんやらないと思う。

602:名無しさん@1周年
19/07/09 18:56:50.54 GH4OWC0k0.net
>>83
影響あることにしたいんだよ
県が放置してきた渇水対策をJRへ責任をなすりつけて見返りを貰いたい意地汚い静岡です

603:名無しさん@1周年
19/07/09 18:57:12.92 JMjidSbz0.net
>>589
同意。
つかトンネル工事っておっしゃる通り湧き水の戦いだな。
だから掘るトンネルは、なるべく本来水源をさけてやるべきなのにさ・・・
リニアのトンネルとか、水源をグチャグチャにするリスクが高いよね。

604:名無しさん@1周年
19/07/09 19:02:03.96 FthZ6PFJ0.net
>>564
知事は静岡県にリニア通すなと言ってるだろ何言ってんだ

605:猿にゃん
19/07/09 19:03:22.87 TeS82QHk0.net
>>43
チョンが必死www

606:名無しさん@1周年
19/07/09 19:13:25.86 nEWjuBJ20.net
>>386
川勝が静岡空港駅を造らないとのぞみ税をかけるぞ、とトンチンカンなことを言い出したら
ええいいですよ、ただ新幹線の技術上路線の中間に駅間距離の短い駅を置けないので造ると掛川は廃駅にしないとなりませんけど、と返されたんだよ
因みに掛川は川勝の地元、そしてだんまりへ
そんな経緯も知らないのに廃駅厨ってオリジナリティ溢れるレッテル貼りをしなくてもw

607:名無しさん@1周年
19/07/09 19:13:40.41 JMjidSbz0.net
つか最近の国策って失敗続きだな。諫早湾とか長良川河口堰とかもんじゅとかリニアとか。
勘弁してほしいよな。性善説のもと、みんなの税金を何とも思ってない使いかたされてる。
っていう最近の印象だが、初めはよかった。ダム作って水確保や水害防止に役立ったし、
新幹線通して日本の威信よりも、庶民の生活や経済に役立った。
この「庶民に役立った」!」がキーワードなんだよな。
みんなこの国をよくしたくて、苦しい納税も耐えてんだ、庶民が「役立った!」と言える国策をしてほしい。
と思う。

608:名無しさん@1周年
19/07/09 19:14:55.30 JMjidSbz0.net
>>605
日本をぶっ壊したいんだろ。

609:名無しさん@1周年
19/07/09 19:15:28.83 VY4VU3jS0.net
2010年の静岡県資料では、川勝は中央新幹線の早期開業に賛成し、南アルプスの地質調査など、積極的に協力すると言っていたんだ
静岡県の信用は地に落ちた
第5回中央新幹線小委員会 2010年7月2日開催
静岡県提出資料
URLリンク(www.mlit.go.jp)
(15ページ)
1 中央新幹線の整備計画の早期の決定と開業
 (1)中央新幹線の実現による、東京・名古屋・大阪の大動脈輸送におけるリダンダンシーの確保
 (2)日本経済全体への大きな波及効果
2 中央新幹線整備に対する静岡県の協力
 ◇南アルプスの地質調査への積極的な協力
 ・国立公園地下通過の許可に対する知事意見
 ・河川法第24条に基づく河川区域内の土地占用

610:名無しさん@1周年
19/07/09 19:16:05.81 OvzYlRaZ0.net
静岡県民だから言うけど川勝はキチガイだよw

611:名無しさん@1周年
19/07/09 19:17:40.91 gVQvYez90.net
>>606
いや川勝は大阪人だろ確かw住んでるだけやろ

612:名無しさん@1周年
19/07/09 19:24:43.89 JMjidSbz0.net
関係ないけど、愛知なんか南海トラフで自称全国から袋叩きだよ!極みは菅政権時の試算で東南海地震の確率700%!
もう慣れっこさ、へへへ

613:名無しさん@1周年
19/07/09 19:27:30.14 z+GsJnsE0.net
>>541
お前明日こそ精神病院に行けよ

614:名無しさん@1周年
19/07/09 19:28:20.95 VY4VU3jS0.net
静岡県の河川管理は、こういうクズがやってるんだよ
電車内でバッグ窃盗の疑い、静岡県職員を逮捕
URLリンク(www.sankei.com)
電車内でバッグを盗んだとして、静岡県警掛川署は24日、窃盗の疑いで、県交通基盤部河川砂防局砂防課主査、
松永信一容疑者(43)=磐田市中泉=を現行犯逮捕した。同署によると、松永容疑者は容疑を認めている。

615:名無しさん@1周年
19/07/09 19:32:29.84 z+GsJnsE0.net
>>590
アホか

616:名無しさん@1周年
19/07/09 19:34:19.23 HJdc4vVa0.net
川勝さんはお国とよく喧嘩してるからちんけなJR東海なんか話にならないよ
ケツ洗って出直してこい!

617:名無しさん@1周年
19/07/09 19:35:34.52 3yJMs4Et0.net
大井川なんてどうでもいいから荒川の下にトンネル掘ってくれ
東北上越北陸新幹線がパンパンなんだよ

618:名無しさん@1周年
19/07/09 19:39:16.48 81UY6Byt0.net
そうこうやってるうちに中国はもう走ってるぞ
喧嘩する暇あったらさっさと運転してみろ
もう50年だぞ

619:名無しさん@1周年
19/07/09 19:40:54.00 z+GsJnsE0.net
>>617
上越新幹線は大宮で折り返しになるだろうね

620:名無しさん@1周年
19/07/09 19:48:12.63 qZuljsOC0.net
静岡は仕事ない娯楽がない無駄に物価も高いから若者はどんどん外に出てく
広い土地もだいたい山だからジジババに媚び売って票稼ぎする為に土地開発は出来ないので企業誘致も出来ない
かろうじてオタク産業は成長の余地があったけどそれもジジババの為にならないから放置したのでもう手遅れ
そんな無能な県政にも碌に関心を持たない愚鈍な県民性も相まって一向に成長の兆しは見えない
詰んでる

621:名無しさん@1周年
19/07/09 19:48:28.73 j4HAOw1f0.net
静岡県民はJR東海の殿様商売にうんざりしてる。
だから、リニア開通で水減るけどJR東海さんの悲願だから仕方ない、我々は我慢しよう…には絶対ならない。

622:名無しさん@1周年
19/07/09 19:49:23.34 0ji3osuC0.net
東海道線の熱海から浜松を3セク分離したらw

623:名無しさん@1周年
19/07/09 19:57:30.26 9+0Z1Gwu0.net
>>617
上越新幹線は本来新宿発着のはずだったからな。
今からでも荒川の先から新宿まで線路引けば良いよ。邪魔な建物は問答無用でなぎ倒して。
無慈悲で非道だけど、ここでクソレスしてる連中曰く、どうやらそれが国益らしいからw

624:名無しさん@1周年
19/07/09 20:00:23.57 7QCLEwxK0.net
>>1
先端の出っ張った部分だけ信玄に攻めて長野と山梨に併合してもらえよ

625:名無しさん@1周年
19/07/09 20:04:56.57 QO+mNFyw0.net
このままだとリニア断念も有り得る
どうにかならんのか

626:名無しさん@1周年
19/07/09 20:07:14.53 fX/h9QeQ0.net
静岡県を愛知県、長野県、山梨県で分割併合してしまえばいい。
そもそも静岡県とか存在価値ないし。

627:名無しさん@1周年
19/07/09 20:10:28.07 Lke36VLR0.net
東京・名古屋に挟撃され人口減少中の静岡

628:名無しさん@1周年
19/07/09 20:15:14.95 zHmQuD/Q0.net
愛・地球博のときにリニアに乗ったけどガタガタして乗り心地は特別良くなかった
名古屋から東京まで乗る気しない

629:名無しさん@1周年
19/07/09 20:15:30.04 JTyil03X0.net
静岡朝日テレビが県知事に完全に同調してるのが最高にクソ
愛知県知事を完全に悪者扱いだったしな
川勝知事の意見に反対しようものなら即スタジオから追放しそうな雰囲気だったわ

630:名無しさん@1周年
19/07/09 20:16:13.18 v0O49sjb0.net
掛川駅なくしてやれよ

631:名無しさん@1周年
19/07/09 20:18:54.07 V2SJmRxS0.net
>>629
スズキがスポンサーだから

632:名無しさん@1周年
19/07/09 20:19:35.52 JTyil03X0.net
>>606
川勝は京都人だよ
あのイヤミったらしい言い回しがいかにもだわ
会見見てると本当イライラするよ

633:名無しさん@1周年
19/07/09 20:21:22.85 8Nd8Rach0.net
>>620
生きてるのがツラそうだねw

634:名無しさん@1周年
19/07/09 20:26:40.39 lkk8beUz0.net
そこまで言うなら三島駅廃止して空港に新駅作ってやればいいんじゃね?

635:名無しさん@1周年
19/07/09 20:34:20.74 sNNAhX6f0.net
新幹線札幌延伸が2030年だろ
リニア開業2027年なんて夢のまた夢

636:名無しさん@1周年
19/07/09 20:37:07.25 5SV8khdY0.net
>>575
静岡県が何故大井川の水脈の事で揉めてるのか
愛知県知事宛に書類を持っていったけど直ぐに読む気が無いようなコメントしてたよな

637:名無しさん@1周年
19/07/09 20:39:53.63 qqX5MZEY0.net
>>596
静岡県問題のせいで頓挫するよりも遙かにマシだよ

638:名無しさん@1周年
19/07/09 20:40:42.94 fX/h9QeQ0.net
>>636
power poimtで解説しろよ。

639:名無しさん@1周年
19/07/09 20:46:27.78 JMjidSbz0.net
>>636
俺はそのへんもリニア推進派議員かパヨクの陰謀とみてる。県の疎通を分断したいみたいな。
根拠に、大村もさして「リニア大賛成!」みたいなポーズしてない。

640:名無しさん@1周年
19/07/09 20:47:06.85 dSOrfwAp0.net
今更リニアいらない、水の方がずっと大切

641:名無しさん@1周年
19/07/09 20:48:35.46 JMjidSbz0.net
>>637
その「自称全国さん」ってのやめてくんない?

642:名無しさん@1周年
19/07/09 20:49:26.00 MaX/D4mw0.net
リニアの計画が先に進まないから、静岡県内のJRを廃止にしろとか新幹線の駅を廃止にしろとかバカなことをかいているのがいるけど、JR貨物もJR東海の熱海~豊橋のJR東海静岡支社の線路を使用している。
大動脈を廃止や第三セクターなんつ非現実的。
中央本線は山の中を通るし、大雪に弱い。
掛川駅は請願駅伝掛川市が金をだしているから廃止にできないし。廃止にするなら、建設工事のための費用を返せてなる。
静岡県をさっそさと外して作ればよい。

643:名無しさん@1周年
19/07/09 20:55:49.72 JMjidSbz0.net
>>642
同意。理論ステージは終わったな。
もう闇・バカ廃止ステージに移行していいと思う。

644:名無しさん@1周年
19/07/09 20:57:12.04 kH8vwrT30.net
リニア開通したら1時間に1本位のぞみを止めて
やれよ。
まあ、静岡停車、浜松通過だと揉めるかもな。

645:名無しさん@1周年
19/07/09 20:57:18.59 lKwdiHR70.net
>>1
静岡県内の全てのJR路線を運行停止したらいいじゃん
JR=国鉄=国民のもの
静岡県内のJR路線はOKでリニアだけ嫌とか甘いわ
ココ→ゴネたら負担額が減るからゴネ続けてるだけ

646:名無しさん@1周年
19/07/09 20:59:36.22 bXQNczPp0.net
長野の飯田駅の価値w

647:名無しさん@1周年
19/07/09 21:02:21.68 IqS7fmJs0.net
このままだと静岡は認可しない
とは言えルート変更は数年の遅れ確実
アンチが暴れるのも確実
進むも死引くのも死

648:名無しさん@1周年
19/07/09 21:02:34.71 MaX/D4mw0.net
>>645JR東海は国鉄ではありませんし、国民のものというのもおおげさ。
国鉄が大赤字で分割民営化したから、JR東海は民間企業。
国から色々と言われたくないから、リニアの建設は自費でやると公言した。
しかし、今ごろになって、国策と言い出すJR東海もおかしい。
今ごろになって、国に泣きつくのか。

649:名無しさん@1周年
19/07/09 21:03:00.94 /YwWttvU0.net
全国の知事を公選制ではなく政府からの派遣にすれば解決。
地域の身勝手なエゴで日本全体の事業が止まるとかアホか。そんなんだから中国に負け続けるんだよ

650:名無しさん@1周年
19/07/09 21:06:12.00 R7Cl60Or0.net
県民のためなら掛川と空港と静岡の間に京急の中古でも買って静岡県営鉄道が線路借りて駅作ってフリークエンシーサービスでもすりゃいいんじゃね
採算とれないなら私企業はやらない

651:名無しさん@1周年
19/07/09 21:07:01.33 9+0Z1Gwu0.net
>>645
ほう、東海道新幹線も運行停止かw

652:名無しさん@1周年
19/07/09 21:09:05.76 JMjidSbz0.net
>>648
ナイス。勝負あったな。

653:名無しさん@1周年
19/07/09 21:09:22.29 MaX/D4mw0.net
JR東海静岡支社は左遷先だから、冷遇されている現実がある。
それとリニアの問題をくっつけるのはどうかと思うが、今まで我慢していた静岡民の怒りが爆発したととらえる人もいるだろう。
静岡を外して早く作るのが一番の解決策、開業日ありきでやったら、工事中に大きな事故が起きてもおかしくないな。
トンネルでの落盤事故とか。
聞く耳持たない京都人の川勝静岡県知事を相手にしては時間の無駄。

654:名無しさん@1周年
19/07/09 21:12:17.76 JMjidSbz0.net
>>647
ただ日本としては、やらずに頓挫して、傷が浅いうちにこけたほうがええ。

655:名無しさん@1周年
19/07/09 21:15:45.39 IqS7fmJs0.net
どうにかして静岡を説得する術はないのかね

656:名無しさん@1周年
19/07/09 21:21:14.49 9+0Z1Gwu0.net
>>655
説得に必要な材料を用意できてないJRの不備だから、そこをちゃんとやれば道は開けるんじゃね?
素人でも思いつくような疑問に、ふわふわした回答しか出せてないんだから、そりゃ許可が下りるわけがない。
県は断固反対の強硬姿勢をとっているわけではない。出された疑問に真摯に向き合うことが着工への第一歩。
開通日ありきで無理に押し通そうとするからこうなる。

657:名無しさん@1周年
19/07/09 21:21:27.10 MaX/D4mw0.net
今、一番の問題点は大井川の水源地にトンネルをつくったら、水量がへる。
静岡側でなく山梨、長野側に流れた水をポンプで戻すとJR東海はいっているが、それでも、水量が減る。
下流の市町の水道事業が破綻し、工場の操業や中部電力の水力発電が駄目になったら、民間企業のJR東海が保証できるか?が争点。
山梨の試験線でも川枯れがおきて、水をポンプで戻しているけど、上流の水源地は枯れてしまった。
ハイリスクを承知でJR東海は作るのか。

658:名無しさん@1周年
19/07/09 21:22:27.64 wp0dHPlY0.net
川勝知事と田辺市長の不仲も静岡県の人口減少が引き金だったな
URLリンク(resas.go.jp)
川勝が静岡県都構想という、静岡市の政令指定都市の自立性を奪う妄想に出た
静岡市は指定都市のくせに70万人割れだと挑発したらしい
田辺もアリーナ構想というトンデモ計画で挫折している
どっちもどっちだ

659:名無しさん@1周年
19/07/09 21:22:44.82 JMjidSbz0.net
>>653
バカか?静岡とおさなリニアの速さの意味がない。
ま、線路できてもメンテ大変で、えらい運賃になると思うが。
加えて地理的に重要な静岡さんを外す意味が分からん。静岡だってだまっちゃいないぞ。場合ちよっちゃ新幹線の路線封鎖だってあり得る。
ま、ただの分断野郎は消えな。

660:名無しさん@1周年
19/07/09 21:25:42.44 n7ERbx190.net
>>590
東海道線はともかく御殿場線は観光路線としてうまく活用してくれそうなきがする

661:名無しさん@1周年
19/07/09 21:42:17.05 IqS7fmJs0.net
こんなことでリニア50年の開発が頓挫していいのかね

662:名無しさん@1周年
19/07/09 21:49:33.56 Pz+rux1h0.net
県知事がそんな保証金を欲しいなら、好きなだけ上げればいい。
その代わり、静岡県内の東海道新幹線や在来線の駅の乗降客から、
保証金分を上乗せた料金を徴収すればいい。

663:名無しさん@1周年
19/07/09 21:54:45.73 JMjidSbz0.net
>>661
ん?これJRって民間企業だろ?
あ、そうか!JRって国鉄だったっけw

664:名無しさん@1周年
19/07/09 21:58:20.80 yw5H5uog0.net
>>646
今まで東京から丸一日掛り以上だった南ア南部主峰群へのアプローチが半日以下になる。

665:名無しさん@1周年
19/07/09 22:05:01.32 uKVRLbn20.net
>>49
山手線以外は通過駅だな

666:名無しさん@1周年
19/07/09 22:06:50.79 GqI1FT2a0.net
リニアなんて、次の参院選でクソ安倍が負ければ止めるしかないな。

667:名無しさん@1周年
19/07/09 22:08:37.82 s4kn9f7T0.net
静岡県にとっては新横浜から名古屋まで御殿場線経由のL特急こだま号でも構わないだろ。
御殿場線剣沢川橋梁
 国道271号線立体交差、JRE国府津車両センター渡線信号場、東海道新幹線立体交差は支障せず
~地下渡線0.6km~
県道72号線国府津新幹線ガード下交差点
~東海道新幹線を小判鮫18.3km~
国道129号線大神新幹線ガード下交差点
~地下渡線6.9km~
 東海道本線と小田急電鉄本線を越えず
相模鉄道厚木線厚木操車場

668:名無しさん@1周年
19/07/09 22:09:39.46 uKVRLbn20.net
>>566
工事によって止まった水の量
しかも正確な量はだめも分からない

669:名無しさん@1周年
19/07/09 22:10:18.44 JmRVmvND0.net
大井川の治水事業こそ国益だよ。
名古屋の民間企業が進める得体のしれない事業のために、
大井川水系が枯渇したら、それこそ国益に反する。
静岡県知事は毅然とした対応を続けるべき。

670:名無しさん@1周年
19/07/09 22:11:23.37 Chb2rfU40.net
>>666
アンチリニアと韓国は考え方が似てるな

671:名無しさん@1周年
19/07/09 22:13:31.14 MaX/D4mw0.net
>>659あんたこそバカじゃない。静岡駅のある市内中心部から三時間もかかる山奥にリニアが通過するだけ。リニアの駅はいらないと最初から言っている。
川勝が知事をやっている限りは何も変わらない、それだったら静岡を外して、諏訪回りで作れよというはなし。
東京~名古屋を早く移動するにしても、リニアの方が早いし多少遠回りでも新幹線よりは早いと思うが。

672:名無しさん@1周年
19/07/09 22:16:58.06 eP4pqim50.net
JRは静岡を徹底冷遇してるからな
これを解決するには転換クロスシートの快速を走らせるしかない

673:名無しさん@1周年
19/07/09 22:18:19.08 JmRVmvND0.net
「甲府ー松本ー米原-大阪」ルートに変更すればいいんだよ。
静岡に迷惑かけないし東京と大阪を最短で結ぶことができる。
名古屋に止まらないけど国益のためならしょうがないよね。

674:名無しさん@1周年
19/07/09 22:23:30.11 MaX/D4mw0.net
>>622バカな川勝がJR東海に保証金をよこせと言った発言で、静岡県議会の最大会派の自民党の議員にリニア関連の不適切な発言はいかがなものかと、突っ込まれてから、金も新幹線の静岡空港駅もいらないと言い出した。
川勝は民主党推薦で知事になったからいまねじれ現象が起きている。
喧嘩を訴え静岡市長の田辺はたしか自民党だったか、自民推薦の無所属だから仲が悪いのは当然。
二人とも人の話を聞かないし。

675:名無しさん@1周年
19/07/09 22:27:22.39 M/uXlkks0.net
>>674
アンカミスってない?

676:名無しさん@1周年
19/07/09 22:29:10.97 MaX/D4mw0.net
まだ5ちゃんねるやテレビや新聞でたまにはとりあげられるくらいならいいけど、大井川の水を守れ、リニア建設反対とプロ市民が動き出したら収拾がつなかなくなる。
リニア建設に反対ではないが、大井川の水源地と水量の問題を早く解決してほしい。

677:名無しさん@1周年
19/07/09 22:31:14.47 JR3oUc+W0.net
>>1
これ突き出てる部分を長野県と山梨県とJR東海とで買い取った方が早くないか?w
平均坪単価100円とかそんな場所だと思うのだが。

678:名無しさん@1周年
19/07/09 22:32:29.68 MaX/D4mw0.net
672は>>662ねアンサー。失礼。

679:名無しさん@1周年
19/07/09 22:34:08.87 M/uXlkks0.net
>>677
>500
とりあえずその短絡的思考はやめたほうがいいよ

680:名無しさん@1周年
19/07/09 22:36:12.97 hxkH+eWK0.net
令和の水俣病企業のチッソになろうとしているのがJR 東海。
静岡県民はJR東海は水俣病を起こした当時の会社と同レベルのコンプライアンス
としか思っていない。JR 東海は令和の公害企業になりつつある。

681:名無しさん@1周年
19/07/09 22:44:28.54 JMjidSbz0.net
>>671
落ち着け。静岡を外したい意向は、開発以降のリニア線路を見ても明らか。
つまり、そういう勢力なんじゃね?って思わr手も仕方ない。
庶民としては、新幹線の線路rをリニアが走ってくれればいいって思ってる。それができないからこーなるw
加えて遠回りするのは、リニアの意味がない。新幹線が最短距離で2.5h、リニアが2倍の速さで1.25hだな、遠回りしなければwww

682:名無しさん@1周年
19/07/09 23:04:47.00 mZuELHi80.net
>>600
元々、東海道新幹線専用会社で立ち上がるはずだったんだから仕方ないだろ

683:名無しさん@1周年
19/07/09 23:05:13.78 JMjidSbz0.net
>>680
ああ、これいろんなところでトンネル荒らしして水脈を壊しまくってるから、また壊そうとしてるから集団訴訟必至だな。

684:名無しさん@1周年
19/07/09 23:06:50.35 R2vVWr0m0.net
駅だけ作って全部通過させたればいいよ

685:!id:ignore
19/07/09 23:07:15.80 mZuELHi80.net
>>672
その分、普通列車の本数減だな
東海道本線静岡地区は赤字だし

686:名無しさん@1周年
19/07/09 23:10:58.56 VgjO6wgG0.net
リニア自体、韓国・中国まで行かなければ
あまり意味があると思えない

687:名無しさん@1周年
19/07/09 23:11:52.36 JMjidSbz0.net
>>685
あれ?もうリニア紛争逃げんの?

688:名無しさん@1周年
19/07/09 23:13:10.50 SCcg7kJc0.net
>>230
新幹線を止めるために必要です。相当な手間暇かけていろいろやっているけど付け焼き刃的な状態だからね。
愛知県民だが、反対派もできた瞬間にビジネスパーソンを中心に手のひら返すと思うよ。
在来線の豊橋~大垣間より、リニアの東京~名古屋間の方が早いのだから。

689:名無しさん@1周年
19/07/09 23:13:17.42 JMjidSbz0.net
>>685
ごめん、悪かった。方向違った

690:名無しさん@1周年
19/07/09 23:15:50.84 hmh0z4WC0.net
あのリニアが通る静岡県の角みたいな部分を山梨県にすればいいよ。安倍さんの鶴の一声と住民に手当てを与えればすぐに済む。それだけの話だよ。

691:名無しさん@1周年
19/07/09 23:16:50.82 hmh0z4WC0.net
こんな静岡の横暴を許していいのか?超横暴な京都ですらここまで邪魔はしないぞ!

692:名無しさん@1周年
19/07/09 23:16:53.31 yVvx8V2c0.net
静岡の在来線を廃止で

693:名無しさん@1周年
19/07/09 23:18:10.71 CbzTtodG0.net
すべての県とケンカしてバカ川勝

694:名無しさん@1周年
19/07/09 23:21:24.65 JMjidSbz0.net
>>688
それってビジネスパーソンとやらの自己中じゃんwww

695:名無しさん@1周年
19/07/09 23:21:30.80 yVvx8V2c0.net
静岡は村八分

696:名無しさん@1周年
19/07/09 23:22:19.22 M/uXlkks0.net
>>690
>>500

697:名無しさん@1周年
19/07/09 23:23:07.36 M/uXlkks0.net
>>691
その超横暴な京都人がリーダーなんですけど

698:名無しさん@1周年
19/07/09 23:23:08.43 JopJmnOm0.net
まあ丁度線路上なんだから駅作ったれよ。羽田や成田拡張よりいいんじゃないか?

699:名無しさん@1周年
19/07/09 23:23:26.12 M/uXlkks0.net
>>692
>>500

700:名無しさん@1周年
19/07/09 23:29:59.78 gAdFOUIe0.net
いつ掛川にひかりが停まるようになったんだ?

701:名無しさん@1周年
19/07/09 23:31:20.09 wp0dHPlY0.net
>>676
>大井川の水源地
大井川に水源地があって、そこから大井川が流れていると思っているアホが多すぎる
水源地なんてなくて、次の図の黄色の流域全体に降った雨雪が大井川の水源なの
URLリンク(kasenseitai.nilim.go.jp)
リニアのトンネルは図の一番上、二又に分岐した部分を通る予定
地下400m下を通るから大井川の表層水への影響はない

702:名無しさん@1周年
19/07/09 23:36:24.20 hmh0z4WC0.net
>>698
捕捉
代わりに静岡駅潰せばいい。要らんだろ?

703:名無しさん@1周年
19/07/09 23:36:38.99 FDAvVFQP0.net
>>698
新幹線掛川駅は、廃駅の条件なら良いのかもね。

704:名無しさん@1周年
19/07/09 23:46:20.60 OOwPQhl20.net
名古屋イライラw
愛知イライラw
東海イライラw

705:名無しさん@1周年
19/07/10 00:26:24.43 qbfsbQER0.net
愛知の知事は大井川の水が枯れても関係ないから工事をやれって考えか

706:名無しさん@1周年
19/07/10 01:23:26.08 5ss6cUaL0.net
>>704
愛知が一枚岩だと思うか?リニア線路見てみなよ、豊橋や三河方面ガン無視だろ。
民間路線って経済が関係するんだわ。
ま、喜んでるっつか設けてんのは、不動産屋だろうな。「リニアきますよ!w」でもう売っちゃってもう収拾できないんだろうな。

707:名無しさん@1周年
19/07/10 01:39:56.50 2mT0XMwx0.net
>>703
あれ、請願駅。
JRがかねないときでさ。
いまより小さい掛川市のときだとおもうけど、一軒あたり10万円くらいの負担だったはず。

708:名無しさん@1周年
19/07/10 01:53:10.82 8dzGpJFF0.net
新幹線が走りまくってる既存のトンネル内に駅を作るとか超難工事だろ。地上に駅を追加するのとは次元が違うわ。
リニアの駅を作るより金がかかりそう。

709:名無しさん@1周年
19/07/10 01:56:21.62 PEmLEfN00.net
>>701
シンプルに静岡を通らなければそれで全て片付く話なのにな

710:名無しさん@1周年
19/07/10 01:57:11.46 9e5huIsh0.net
>>707
朝のこだま号はほぼ満席で静岡までの通勤ラッシュなんだよな。

711:名無しさん@1周年
19/07/10 02:00:21.68 90qFVJKD0.net
静岡と浜松と三島のいずれかどこかにのぞみ停車とか求めそうだな

712:名無しさん@1周年
19/07/10 02:01:56.17 xgJtIgmt0.net
>>634
三島はそこそこ利用客多い
廃止するなら新富士は掛川

713:名無しさん@1周年
19/07/10 02:09:13.79 P79LuhFY0.net
これは静岡に分がありそう
空港駅できたらいいな

714:名無しさん@1周年
19/07/10 02:26:37.57 KKulzyvA0.net
>>713
静岡に分がないよ。
川の水を減らしたのは発電だろ。
トンネルは全量戻せばそれで終わり。

715:名無しさん@1周年
19/07/10 04:37:26.27 GJ5eHx2A0.net
スズキやヤマハなどの浜松もリニアのために心配されてるようだな リニアはこの国でも オートバイのように風を切って さわやかに走らなければな!

716:名無しさん@1周年
19/07/10 04:39:43.28 n5sbvctL0.net
あと何十年かかるんでしょうね

717:名無しさん@1周年
19/07/10 04:45:58.90 GJ5eHx2A0.net
>>676 山梨での先行区間は 国プロとして建設して プロ市民や過激派の妨害闘争が猛烈だったが リニアが580km/hを軽く超えたあたりからぴしゃっと静まった リニアには それだけ魅了させる何か サムシング があるんだろうな

718:名無しさん@1周年
19/07/10 04:50:03.12 GJ5eHx2A0.net
名鉄や近鉄も もう巨大名古屋駅ビルヂング建設に邁進しているし リニアは明日にでも500km/h以上で開業して というのが本音でしょう

719:名無しさん@1周年
19/07/10 04:58:34.66 GJ5eHx2A0.net
>>716 日本でこんな悪夢のような闘争をしている一方で 中国では 日本国家のL0系を超えたと豪語する時速600公里以上の新型リニアをいつの間にか完成していて すかさず660km/h以上の安定走行を披露するという

720:名無しさん@1周年
19/07/10 05:00:02.67 yPPZAw/X0.net
民主党系(立憲民主)の知事だから、日本を壊す

721:名無しさん@1周年
19/07/10 05:04:50.22 ucy/pYmc0.net
リニアなんていらねーよ。
これ以上こんなに狭い国にスピードは必要なし!むしろブルートレインを復活しろ。

722:名無しさん@1周年
19/07/10 05:07:27.72 h46OnMkX0.net
航空駅出来たら掛川駅は返上でもよろしくて
あと三島あたりも

723:名無しさん@1周年
19/07/10 05:15:40.10 1QQI20VF0.net
>>721
貧乏人は黙っとけ、リニアは人口減少する日本が生き残るための切り札だよ
人口減少にうちかつスーパー・メガリージョンの形成に向けて~時間と場所からの解放による新たな価値創造~
リニア中央新幹線がもたらすインパクト
(1)フェイス・トゥ・フェイスコミュニケーションが生み出す新たなイノベーション
(2)時間と場所からの解放による新たなビジネススタイル・ライフスタイル
(3)海外からの人や投資の積極的な呼び込み
(4)災害リスクへの対応
スーパー・メガリージョン構想検討会 最終とりまとめ 令和元年5月20日
URLリンク(www.mlit.go.jp)

724:名無しさん@1周年
19/07/10 05:51:27.05 1QQI20VF0.net
静岡県川勝知事は、リニアの意義を認めた上で推進し、南アルプスの地質調査にも積極的に協力すると発表したんだよ
有言実行してくださいね
第5回中央新幹線小委員会 2010年7月2日開催
静岡県提出資料
URLリンク(www.mlit.go.jp)
(15ページ)
1 中央新幹線の整備計画の早期の決定と開業
 (1)中央新幹線の実現による、東京・名古屋・大阪の大動脈輸送におけるリダンダンシーの確保
 (2)日本経済全体への大きな波及効果
2 中央新幹線整備に対する静岡県の協力
 ◇南アルプスの地質調査への積極的な協力
 ・国立公園地下通過の許可に対する知事意見
 ・河川法第24条に基づく河川区域内の土地占用

725:名無しさん@1周年
19/07/10 06:22:28.06 tS26sZ0f0.net
>>694
何を今更。そりゃ自己中に決まっているじゃんwww お前さんだって無給or交通費自腹で出張や仕事なんかしないだろwww
…引きこもっているなら傷口に塩を塗って申し訳ない。

726:名無しさん@1周年
19/07/10 07:20:56.80 U8ml45Wx0.net
政府がメガリージョン構想言い出したなら立派な国策。国民のために通すしかない。成田や辺野古と一緒で最後は行政代執行あるのみ。

727:名無しさん@1周年
19/07/10 07:23:06.15 1q7C/dFl0.net
二軒小屋の先の地下にトンネル駅作ってやれよ。
土合駅みたいで楽しいからw

728:名無しさん@1周年
19/07/10 07:25:28.41 6qCxPYF40.net
>>606
JR東海vs.静岡県、「因縁の15年バトル」の行方
URLリンク(toyokeizai.net)
面子を潰されて意趣返ししているだけにも見える

729:名無しさん@1周年
19/07/10 07:28:53.87 BK/puJRV0.net
>>723人口減少するので客も減少
東海も赤字物件と認めてる訳だがw
>>721ブルートレインは東にとって全くの無駄
ブルトレ走らすより通勤電車走らせた方が儲かる
なので東海道なら小田原発着で復活の可能性あり
それで沢山乗るならなw

730:名無しさん@1周年
19/07/10 08:46:18.09 GJ5eHx2A0.net
ブルー・トレインはないけれど 独特の走行音で人気のブルー・サンダーは 中央リニア沿いの中央東線をよく走っている

731:名無しさん@1周年
19/07/10 09:19:50.17 5ss6cUaL0.net
>>1
俺にカネって言わせたいのか?
ゲスいわ!

732:名無しさん@1周年
19/07/10 09:21:58.42 YILI2yQy0.net
東海道新幹線から客を奪った結果、共倒れになる不安はあるね。

733:名無しさん@1周年
19/07/10 09:22:46.10 5ss6cUaL0.net
リニアは三河も通らんぞ。煽ってみろよコラ!

734:名無しさん@1周年
19/07/10 09:26:49.53 YQfdQ9Mb0.net
>>733
その分、のぞみ廃止でひかりは
静岡や浜松、豊橋にいっぱい停まるように
なるからお互い良いでしょ

735:名無しさん@1周年
19/07/10 09:28:02.79 0DaMcQvc0.net
>>732
リニアは羽田ー伊丹の乗客がターゲット

736:名無しさん@1周年
19/07/10 09:29:49.14 jVgeZ1mO0.net
加速の問題があるなら、空港駅停車の場合はこだまでも掛川通過でいいんじゃないか。
どちらかにしか停まりませんってことしすれば、解決しませんかね。

737:名無しさん@1周年
19/07/10 09:36:22.03 iTa0uAZc0.net
>>729東京ー小田原ー早川のブルトレ復活イベントの時は もう機回しができないのでプッシュプルだったが 毎日運転だとプッシュプルは流石にもったいないよな

738:名無しさん@1周年
19/07/10 09:38:40.04 QxVxX5mz0.net
>>735
伊丹空港廃港で騒音クレーマーを一掃できることは長年の夢だった
早く叶えてくれ

739:名無しさん@1周年
19/07/10 09:40:56.60 QxVxX5mz0.net
リニア問題で参院選候補者に注文 川勝知事
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
地元財界は長年、浜松駅に停車する東海道新幹線の「ひかり」の本数増加を求めており、リニア開通後の大幅増を期待している。
大須賀会頭は川勝平太知事とJRの姿勢について「話し合って、折れるところは折れてほしい」と問題の早期解決を願った。

740:名無しさん@1周年
19/07/10 09:45:16.56 nOX4P1tq0.net
静岡空港駅と掛川駅の間を複々線にすれば
こだま減速によるダイヤの輻輳問題は解決できる。

741:名無しさん@1周年
19/07/10 09:49:59.10 D1pDgFgR0.net
>>734
のぞみは廃止にはならない

742:名無しさん@1周年
19/07/10 09:51:40.10 FWik2c740.net
>>354
どんな法的根拠で補償金って話になるの?
教えて?

743:名無しさん@1周年
19/07/10 10:14:35.93 r/xMBc610.net
横スレだけど、JR東海はブルートレイン廃止と同時に、電気機関車の機関士の養成を辞めた。
今、電気機関車の免許証を持っているのはわずかだし。
JR東海区間はJR貨物に依頼して、機関車ごとかりなくていけない。

744:名無しさん@1周年
19/07/10 10:20:06.42 BVJLZp6M0.net
ヒント
JR倒壊がリニア建設するにあたり、駅の整備を地元に協力を求めたが反対され、自費で建設することになった。
静岡に駅が出来ないから、各県に駅を作る費用分の見返りを静岡県知事は求められて涙目のJR倒壊

745:名無しさん@1周年
19/07/10 10:24:14.61 iTa0uAZc0.net
貨物にも電車のようなセルフラップブレーキ使いの運転士ばかりで ブルトレに必須のキックオフなどをこなす真の機関士は多くないのでは

746:名無しさん@1周年
19/07/10 10:27:41.09 tKJjKLEU0.net
そもそもリニアなんて、国策国益言うほどのもんでもないだろ
当面、名古屋までしか行かないんだし
大阪開通時期に帳尻を合わせても一向に構わないくらいのもの

747:名無しさん@1周年
19/07/10 10:28:39.07 iTa0uAZc0.net
地方自治体にも温度差があるだろ 神奈川は元市長の母校を廃校にし跡地でいち早くリニア駅の工事してる

748:名無しさん@1周年
19/07/10 10:35:28.49 rd16YRmN0.net
新横浜と名古屋と京都通過ののぞみを走らせろ。
全列車の半分くらい。
あと名古屋米原間にバイパス新線。
で10分くらい詰めればリニアなんていらない。
輸送力?24両編成で走らせればよい。

749:名無しさん@1周年
19/07/10 10:35:51.72 iTa0uAZc0.net
リニアは国益でもありそのまま地球益でもあるよな 日本国家で中央リニアを 未来の少年少女に恥じないように しっかり速く実現すれば 世界中に超音速リニアネットが 一気呵成に仕上がることにつながる

750:名無しさん@1周年
19/07/10 11:17:42.02 /q93POpX0.net
>>712
東京→静岡 早朝、こだま乗ったけど三島→静岡は結構乗客多かった

751:名無しさん@1周年
19/07/10 11:23:05.84 8zm3FxvZ0.net
>>708
技術的には十分可能、と専門家からお墨付き出てるけど
400億円と見積もられている

752:名無しさん@1周年
19/07/10 11:37:21.62 6qkpCEXq0.net
>>740
トンネル掘るの?

753:名無しさん@1周年
19/07/10 11:39:35.55 liGASw5p0.net
静岡空港はビジネスにはまったく使えない空港。便数が少なくお話にならない。
格安パックのインバウンド中国人ツアー客でなんとか利用者数だけを稼いでいる状態。
中国人ツアー客は日本国内の移動に高額な新幹線は使わず、安価なバスを使う。
2018年の静岡空港搭乗者数は71万人。多いと思うかもしれないけど、1日に換算すれば2000人弱。
新幹線単独駅の岐阜羽島の利用者数が2900人、新富士駅は4800人。
つまり、静岡空港の搭乗者全員が新幹線に乗っても、岐阜羽島以下の利用者数にしかならない。
実際には中国人ツアー客は新幹線に乗らないので、空港駅の利用者数は200~300人/日程度だろう。
こんな数字じゃ、駅を維持する人件費も出ない。

754:名無しさん@1周年
19/07/10 11:44:25.53 r/xMBc610.net
静岡県で新幹線通勤もあるよ。
紙の普通定期券時代は〇幹印のハンコを打ってもらって、特急券購入で新幹線に乗れる。
掛川~浜松を電車通勤していた友人が、遅刻しそうな時は、新幹線で通勤した。
TOICAになってからのシステムはTOICA定期購入の時に新幹線も乗ることがあると申請するだと思う?

755:名無しさん@1周年
19/07/10 11:49:50.23 r/xMBc610.net
静岡空港は元々いらない空港。川勝の前の知事の石川がごり押しで作った。
成田、羽田、セントレアを元々使っている静岡県民には不用。
静岡の鈴与グループのフジドリームエアラインも小牧空港にメインをシフトしたくらいだし。

756:名無しさん@1周年
19/07/10 12:11:48.80 8zm3FxvZ0.net
>>753
今はバスしかないから中国人を管理しやすいバスを使ってるだけであって新幹線があれば一人数千円以下で静岡県内は余裕で移動ができる
ツアーならさらに安くなることも十分可能でしょう(新富士から山梨県、三島、熱海から伊豆半島など)
利用者は去年は71万だが今年は77万人程度になることは想定されており新規就航先もまだまだある
なにより県民の利用頻度が上がる
現在静岡県民の9割近くは静岡空港を使っていないだろう
浜松近隣市民ならば9割以上使ってないだろう
伸び代がまだまだある空港だということを知らなさすぎる

757:名無しさん@1周年
19/07/10 12:22:52.00 4MQO3USq0.net
>>609
せっかく協力すると言ってくれてる静岡県の好意を仇で返したのが倒壊だろw
一体水量減少は何トンあって、その計算方法は何なの?
河川環境に致命的なダメージ与えるけどその回復方法は?
質問から逃げ回って挙句逆に恫喝までしてるのは倒壊だろうに

758:名無しさん@1周年
19/07/10 12:25:21.08 4MQO3USq0.net
>>629
上から目線の愛知県恥事が何だって?

759:名無しさん@1周年
19/07/10 12:27:40.00 8zm3FxvZ0.net
>>609
このときは大井川の源流をぶった切るルートと確定してなかったんだろ

760:名無しさん@1周年
19/07/10 12:28:04.01 VEr2CqM40.net
もう静岡から全ての鉄道撤退でいいよ。

761:名無しさん@1周年
19/07/10 12:29:54.40 8zm3FxvZ0.net
>>758
さっそく京都人らしい嫌味たっぷりな反論してたぞ
川勝「三河の武士の成れの果てなら、意気に感じるところがないのはらしくないね」とね

762:名無しさん@1周年
19/07/10 12:30:12.87 liGASw5p0.net
静岡空港は年間搭乗者138万人との需要予測で建設された
しかし、建設後10年経過してまだ半分しか利用されていない
いかに静岡県の需要予測が杜撰かを示すことになった
増加要因はインバウンド中国人ツアー客のみで、県内利用者は人口減少に伴い減少するだろう

763:名無しさん@1周年
19/07/10 12:32:34.64 0wIIb2C70.net
第二東名があるからチンカンセンいらないよ
もう何年も乗ってないし

764:名無しさん@1周年
19/07/10 12:35:11.79 jNRuz1go0.net
新幹線の静岡冷遇は確かにひどい。
静岡に止まるのぞみを一日に何本か走らせた方がいい。

765:名無しさん@1周年
19/07/10 12:39:44.46 4sCW157K0.net
>>740
そんな金かけなくても、空港停車便は掛川通過で解決。
JR東海が飲むかは知らん。

766:名無しさん@1周年
19/07/10 12:45:55.06 CL4LpuNJ0.net
>>764
のぞみは望んでないし、設備的にも難しいと思う。
それよりもひかりの全停車。こっちの方がよっぽどいいし、それくらいの需要はあるはず。
のぞみが停まっても、所要時間は東京まではひかりとほぼ同じだし、西方面は名古屋で乗り換えれば済むこと。

767:名無しさん@1周年
19/07/10 12:51:37.03 8zm3FxvZ0.net
>>762
県の予測なんて初めから適当
作るのにその数字が必要だっただけ
まさか本気で予想を外したと思ってるわけ?w

768:名無しさん@1周年
19/07/10 13:06:29.08 QxVxX5mz0.net
>>767
それだったら、空港駅は夢のまた夢ということだね

769:名無しさん@1周年
19/07/10 13:12:05.79 iTa0uAZc0.net
静岡空港は東亜風雲のなか最近韓国便をふやしたのはこの風雲情勢にしては意外だよな

770:名無しさん@1周年
19/07/10 13:14:21.26 liGASw5p0.net
>>769
ゴネ得が大好きな韓国と静岡はウマが合うんだね

771:名無しさん@1周年
19/07/10 13:15:51.40 8zm3FxvZ0.net
地方は今後廃れていく一方
ただ静岡空港が伸びていくのか否かは新幹線新駅設置には重要
昨年の利用者は71万人(月平均6万弱)
今年の令和元年5月の実績はほぼ7万人
6月には韓国との便が週に4便から5便に増え、7月からは静岡ー西安便が就航
まぁJRは全くやる気もなくバカにしてたくらいだからなんともならんけどなw

772:名無しさん@1周年
19/07/10 13:16:36.53 CL4LpuNJ0.net
>>762
その手の需要予測なんて水増しがデフォだろうがw
例えばアクアライン。開通当初は確か3~4万台/日の予測だったはずだが、実際は1万台ちょっとだったわな。
で、開通当初の4000円くらいの通行料を800円に下げて、今の当初の予想交通量になったってところだ。
値下げ原資はもちろん税金。静岡空港が失敗なら、1兆4千億円のアクアラインは大失敗じゃないか。
そもそも、この手の公共交通インフラは単体収支だけみても意味ねーんだよ。

773:名無しさん@1周年
19/07/10 13:16:58.12 liGASw5p0.net
日本と中国に挟まれた小国
東京と愛知に挟まれた子県
地政学的にも共通点がある

774:名無しさん@1周年
19/07/10 13:21:58.77 8zm3FxvZ0.net
>>768
空港新駅はJRは一度も約束をしたことがないので公務員の予測がはずれようがあたろうが関係ない
今後、利用、需要が増え続けていくことが大事
JR川口駅も人口が増えて京浜東北だけじゃなく湘南新宿ラインも停めて~と言ってるように、お互いが納得できるように実績が必要だからね
ただ違うのは新幹線新駅を作れば370万県民のほとんどは今より安く、便利になり羽田、中部、関空依存が減り静岡空港の利用者は増えダイヤ、就航先も増える
川口の場合は利用者数が決まってるので分散するだけ(中国人が増えるってオチもあるが)

775:名無しさん@1周年
19/07/10 13:22:30.01 liGASw5p0.net
>>772
人口増加ボーナスのある時代は少々の失敗は許された
人口減少する中、失敗は許されない

776:名無しさん@1周年
19/07/10 13:24:18.94 iTa0uAZc0.net
>>761何たわけな放言するか この陋習まみれの幕府左翼は。この三河人は 駿府の家康が 日本交通を世界最低にしたまま何も変わらない現状を破壊する討幕の志士

777:名無しさん@1周年
19/07/10 13:39:11.37 iTa0uAZc0.net
>>751 285km/hという超高速でバンバン通過するトンネル内に駅を作る例は世界のどこにもないんだが。気圧波で御客の鼓膜が破壊するよそれとも 全列車を停車させるのかな

778:名無しさん@1周年
19/07/10 13:40:30.46 8zm3FxvZ0.net
静岡県だけじゃない
例えば愛知県豊橋市
ここも新幹線のひかりの一部まで停まる駅で人口40万弱
ここから中部国際空港まで電車でいこうとすると乗り換え必須で90分では着かない
県営名古屋空港へも120分以上
静岡空港に近い掛川までは、浜松で5分のぞみの通過待ちを行いながらも30分もかからない、しかも空港直結
リニアが通るならばのぞみは減りこだま、ひかりは増える可能性があり利便性も自然と向上する

779:名無しさん@1周年
19/07/10 13:43:03.34 8zm3FxvZ0.net
>>777
そりゃああんたの知識レベルが学者未満であんたの中では無理なんだろうねw

780:名無しさん@1周年
19/07/10 13:43:26.63 8zm3FxvZ0.net
>>776
直接知事に文句言いにいけよw

781:名無しさん@1周年
19/07/10 13:50:44.36 iTa0uAZc0.net
空港リニア なら 奈良県は リニア工事用道路跡を活用して 奈良県駅ー関空の常伝導高速リニアの構想を進めているよな 静岡知事はは奈良の爪の垢でも煎じて飲めば?

782:名無しさん@1周年
19/07/10 13:52:23.66 PmOFCodu0.net
静岡空港に新幹線駅なんかを建設しても、中部や羽田とパイを奪い合うだけやしな。
品川から羽田に新幹線を接続させたほうが、静岡市民からしてもはるかに便利になるんじゃね。
リニア開通後ならその余裕もできるだろうて。

783:名無しさん@1周年
19/07/10 13:58:04.38 HDRs8xsK0.net
静岡県は通過するだけの場所。
SAで糞して大井川の水で流すwww

784:名無しさん@1周年
19/07/10 14:17:51.87 iTa0uAZc0.net
>>779 >767が指摘する 役人の忖度・適当な予測のように 現状では 技術検討もアバウトなんじゃないか

785:名無しさん@1周年
19/07/10 14:19:44.13 rP1+tuGR0.net
リニア売上の50%を静岡に

786:名無しさん@1周年
19/07/10 14:20:01.27 8zm3FxvZ0.net
>>782
インバウンド入れつつ、でかいところからパイを奪わないと地方空港は壊滅するからな
間違いなく現状の新幹線を羽田に延伸できたら利便性は高いわな
ただ、品川経由にするのか、どこかで線路を大きく曲げるのか…

787:名無しさん@1周年
19/07/10 14:21:43.80 8zm3FxvZ0.net
>>784
そんなんで県の予算が仮でも何億もつくかよ
予算を決める議会は川勝サイドじゃないんだからすぐ叩き上げを食らうわ

788:名無しさん@1周年
19/07/10 14:29:42.51 CL4LpuNJ0.net
>>775
アクアライン開通時には、人口減は読めてたわな。作り始める頃には読めなかったって?
静岡空港だって、Goサインが出たのはバブル真っ只中。素案が出たのはどちらも高度経済成長期。
だいたい、そこを問題にするんだったらリニアこそ不要にならないか?

789:名無しさん@1周年
19/07/10 14:33:16.66 CL4LpuNJ0.net
>>782
>品川から羽田に新幹線を接続させたほうが
大井車両基地と羽田空港は目と鼻の先だからな。
しかし、そこもJR東海はハッキリ否定していたはずたが。民主党政権下で。

790:名無しさん@1周年
19/07/10 14:46:07.00 5ss6cUaL0.net
>>725
俺は自営業なんだすまんの。
もどすとあのー鉄道利用者は、ビジネスなんちゃらさんだけじゃないんだわ。仕事で利用する人、家族に会いに行く人、旅行で利用する人、いろいろなんだわ、自己中じゃ困るんだわ!
加えて太平洋側のすべての人の必要性がなくなる。多大だよ。そんな人らが使わないリニアが要るか?
おちつけよ、リニアいるわけないだろう。ドイツみたく外国にリニア技術の提供国でいいじゃないか。日本でモデルケース要らんよ。

791:名無しさん@1周年
19/07/10 14:47:06.90 L/V92nU60.net
いい加減諦めろよ JR東海と味噌県人は

792:名無しさん@1周年
19/07/10 14:54:54.71 liGASw5p0.net
>>788
アクアラインの着工は1989年でバブル真っ盛り、一方、静岡空港が土地買収を始めたのがバブル崩壊後の1996年

793:名無しさん@1周年
19/07/10 14:55:25.37 iTa0uAZc0.net
議員は政治家であり鉄ヲタ評論家どもと同じく超高速鉄道は知らないよな 550km/h以上のリニアが通過する 地下トンネルの神奈川県駅をいの一番に作っている東海か総研による本気の技術検討・見積もりが必要だろう

794:名無しさん@1周年
19/07/10 14:57:11.51 lJvLtC+z0.net
って言うかほんとちょっと北にずらしておけば
静岡通らなくて済んだのにJRがバカすぎだわ。

795:名無しさん@1周年
19/07/10 14:57:22.34 PmOFCodu0.net
>>786
でかいとこは海外の空港との競争があるから、地方のためにパイを奪わんといてやって。
中部とかどうでもええけど、羽田はもっとパイを増やしてもらわんと困るで。
海外に行くなら静岡から飛んで海外の空港でトランジットなんかせーへんで、羽田からにしといてやって。

796:名無しさん@1周年
19/07/10 14:59:18.47 PmOFCodu0.net
>>789
リニア開通後は、状況が変わるじゃろ。

797:名無しさん@1周年
19/07/10 15:00:08.72 PmOFCodu0.net
>>794
少し北にずらすと、高度もあがるんで難易度が桁違いに・・・

798:名無しさん@1周年
19/07/10 15:00:55.53 liGASw5p0.net
>>794
静岡県川勝知事は、リニアの意義を認めた上で推進し、南アルプスの地質調査にも積極的に協力すると発表したんだよ
有言実行してくださいね
第5回中央新幹線小委員会 2010年7月2日開催
静岡県提出資料
URLリンク(www.mlit.go.jp)
(15ページ)
1 中央新幹線の整備計画の早期の決定と開業
 (1)中央新幹線の実現による、東京・名古屋・大阪の大動脈輸送におけるリダンダンシーの確保
 (2)日本経済全体への大きな波及効果
2 中央新幹線整備に対する静岡県の協力
 ◇南アルプスの地質調査への積極的な協力
 ・国立公園地下通過の許可に対する知事意見
 ・河川法第24条に基づく河川区域内の土地占用

799:名無しさん@1周年
19/07/10 15:02:45.14 06bu9G3/0.net
論功行賞で静岡の北端の出っ張り部分は長野と山梨に分け与えろ
コレで全て解決

800:名無しさん@1周年
19/07/10 15:07:03.81 5ss6cUaL0.net
>>791
味噌県人はやめてくれ。味噌は愛知の三河地方が有名だ。リニアの線路で見てくれ。愛知の上だけだ。当然、三河人はJR電車や新幹線を使ってる。リニアいるわけがない。
正確には儲かるのは、名駅周辺のビル・マンションだけだと思う。あと「リニアきますよ!w」で売っちゃった企業かな?w
地元のローカルテレビだけど、「名駅周辺のすごい新規開発!」みたいな。
俺愛知人だが、リニア紛争は上愛知でいいよ。リニアと」離れたいわ。って思う。

801:名無しさん@1周年
19/07/10 15:07:42.10 iTa0uAZc0.net
>>790 IDがL0系になってますぜ リニアの児

802:名無しさん@1周年
19/07/10 15:09:58.48 QGv+QXps0.net
リニアが通る地域を他の県にしてしまえば解決w

803:名無しさん@1周年
19/07/10 15:11:00.22 dl6grVYg0.net
東洋経済か。いつも通り、最低の記事だなw
知事が、水問題でリニアは静岡を迂回してほしいとまで言ってるのに、
ホントの狙いが空港駅ですか。そうですか。

804:名無しさん@1周年
19/07/10 15:28:51.45 t39Q0dvW0.net
>6月11日の会見で川勝知事は、「リニア工事は静岡県にまったくメリットがない」として、
>「工事を受け入れるための“代償”が必要」と言い出したからだ。
わかるでしょ
金だよ金

805:名無しさん@1周年
19/07/10 15:37:53.82 64oN0FnW0.net
長野以上の土人県がいたか
抗議しまくってやろう

806:名無しさん@1周年
19/07/10 15:38:52.54 D1pDgFgR0.net
>>798
静岡空港駅設置前提だから
破綻してるpdf

807:名無しさん@1周年
19/07/10 16:00:10.85 liGASw5p0.net
>>806
空港駅ができないなら協力しないとは言っていない
有言実行しない静岡県はクズ

808:名無しさん@1周年
19/07/10 16:12:51.72 8zm3FxvZ0.net
>>799
>>500

809:名無しさん@1周年
19/07/10 16:17:20.80 zI8/xHtU0.net
>>794 当初の有力案はもっと南の雨畑付近だったんだが それに比べればさらに水が出ない

810:名無しさん@1周年
19/07/10 16:20:03.55 D1pDgFgR0.net
>>807
じゃあメリットない
当然

811:名無しさん@1周年
19/07/10 16:28:28.50 pGkqO6gE0.net
結局リニアは国策なの?
財政投融資受けるけどJRのスタンスは変わってない?

812:名無しさん@1周年
19/07/10 16:35:56.21 PmOFCodu0.net
変わっていない。
国が大阪延伸を早めて欲しいから資金提供したのをJRが拒否しなかっただけ。
静岡県の言い分にも理がないわけじゃないが、その早期延伸を邪魔しているのが静岡県だから、
長引くなら国も何かしら動くだろうよ。
ただ、「駅建設に等しい額の補償を」はいらない言葉だった。
あれで静岡県の味方がいなくなった。

813:名無しさん@1周年
19/07/10 16:36:14.18 8zm3FxvZ0.net
>>811
違うよ
JR東海の火災は「財投は国の税金を借りているわけではない、民間でやらなければ意味がない」と断言してる
財投は鉄道運輸なんちゃら機構というところが融資に際して問題ない(ないわけあるか!)という判断で行ったもの、というスタンス
ただ今回のように切羽詰まれば国に助けてほしいわけで、対マスコミ、対国民アピール的には国策と言って静岡県を悪者にしたほうが都合がいいのさ

814:名無しさん@1周年
19/07/10 16:52:51.64 8zm3FxvZ0.net
>>811
ただ建前はそれで実態は国策、というのがJR東海にとって一番都合がいいわけ
1988年に火災は常務時代に「建設費の1/3は国費が必要。ナショナルプロジェクトとして行わなければならない」と断言
そして時は経ち、リニア建設費は9兆円と見積もられ、財投はそのきっちり1/3の3兆円を借り受けている
こんな国の税金を私物化する会社がまともなわけ無いわなw
当然ここには安倍が絡んでる
火災は安倍の最大支援者だからね
法律を作ってJR東海が財投を受けられるよう得意の忖度したんだよw

815:名無しさん@1周年
19/07/10 17:09:28.37 QxVxX5mz0.net
静岡県最低だな
オレは静岡茶の不買運動を始めることにした

816:名無しさん@1周年
19/07/10 17:15:19.49 dK1y4csH0.net
そもそも、川の水が減ったのは発電のせいだろ。
トンネルは、全量入れたらむしろ増える。

817:名無しさん@1周年
19/07/10 17:19:40.01 8zm3FxvZ0.net
>>816
川の水が減るのは水源のダム利用という名目で過去に静岡県が認めたのだからそれは合法
リニアで出る水はJRは利用しないため汚水、排水扱いになり当然河川法の対象となるのだよ
お前の増える理論に付き合っても仕方ないが増えたらいいだろ、ていうものでもない

818:名無しさん@1周年
19/07/10 17:30:58.38 4MQO3USq0.net
>>807
ずさん過ぎる水源問題を投げ出して協力しろと恫喝する倒壊と工作員の方がどうかしている

819:名無しさん@1周年
19/07/10 17:32:38.07 4MQO3USq0.net
>>812
動くっつーても水どこから持ってくるんだよw
流量自治体に泣き寝入り強要でもするのか?
それこそ流量自治体と住民は干上がって死ぬぞ

820:名無しさん@1周年
19/07/10 17:37:04.80 T8yw6rj10.net
地図を見た。
もしもトンネル部分で地下の全水量が堰き止められたとしても、
周辺の川の流れを見たら…
「大井川の水資源が大量に失われ、  」
…知事は何を言っているんだろう。
地元ヤクザに脅されているのか。

821:名無しさん@1周年
19/07/10 17:39:41.92 jKPojcCE0.net
知事の本当のねらいは、静岡駅、のぞみ一部停車と、ひかりの全便停車でしょ。
リニアはJR東海が造っているが実は国策なんだから、JR東海に食いつくのは
頭いかれてるよ。

822:名無しさん@1周年
19/07/10 17:44:53.38 Ghwu3wbS0.net
>>701
これが一番まともな指摘

823:名無しさん@1周年
19/07/10 17:47:54.38 zI8/xHtU0.net
牧之原市長は大井川だけが水源のすべてといってるが 実際は昭和のころから海岸地域の為に地下水も水源にしてるんだよな どういうことよ

824:名無しさん@1周年
19/07/10 17:48:52.18 LTdfiDyv0.net
個人的に賄賂よこせって事だろ金だよ金

825:名無しさん@1周年
19/07/10 17:54:52.33 Mkw6GkxR0.net
ゴミ知事

826:名無しさん@1周年
19/07/10 18:18:01.28 nsGAbj0T0.net
そもそも地下水保全法の成立を潰す事に成功した時点で外堀を埋める事に成功しているからな。
内堀の一つの静岡市も半分埋めた状態。

827:名無しさん@1周年
19/07/10 18:18:35.97 5ss6cUaL0.net
JR東海さん落ち着け。
日本にポコポコ穴開けんな、水脈が狂うだろう。ポコポコは東京だけでいいわ。
なぜそんなにお荷物を作りたがる?なんとなしわかるが。ここまでの費用は既存車両の値上げでよかろう。
ドイツのシーメンスみたく自国にモデルを持たない技術売りで商売すればよかろう。
コンコルドも飛ばんくなったんだ、もう未来の乗り物幻想は、やめなさい。

828:名無しさん@1周年
19/07/10 18:23:21.23 6KO26bV20.net
リニアなんか無駄だ。

829:名無しさん@1周年
19/07/10 18:44:24.45 8zm3FxvZ0.net
お、勤務時間が終わってJR東海工作員さん達ちわーーーっすw

830:名無しさん@1周年
19/07/10 18:56:08.12 8zm3FxvZ0.net
工作員の特徴は法律上の不備を挙げられると黙りこくっちゃうところ
例えば森林法
これもJR東海は従わなくてはいけない法律で県知事の審査が必要(静岡県は黙ってるけど)
その不許可理由に該当するであろう条文はこちら
>当該開発行為をする森林の現に有する土地に関する災害の防止の機能からみて、当該開発行為により当該森林の周辺の地域において土砂の流出又は崩壊その他の災害を発生させるおそれがあること。
>当該開発行為をする森林の現に有する環境の保全の機能からみて、当該開発行為により当該森林の周辺の地域における環境を著しく悪化させるおそれがあること。
JRは8割以上の残土の置き場も決められず、しかも勝手に決めた場所ですら希少動植物の生息地域、土砂崩れの可能性が著しく高い場所w
この時代に何をやってるんだろね、この会社は

831:名無しさん@1周年
19/07/10 19:21:18.20 Z2PQvUK30.net
天竜川の諏訪湖みたいに、大井川にも水源地があって、そこから大井川が流れ出ていると思っているアホが多すぎる
次の図の黄色の流域に降った雨雪すべてが大井川に流れ込む
URLリンク(kasenseitai.nilim.go.jp)
リニアのトンネルは図の一番上、西又と東又に分岐した辺りを東西に通る予定
地下400m下を通るから大井川の表層水への影響はなく、地下水の湧水は大井川に戻る

832:名無しさん@1周年
19/07/10 19:47:32.46 U8ml45Wx0.net
こんな議論してるだけでどんどん時間は過ぎてしまう

833:名無しさん@1周年
19/07/10 19:54:58.57 NOv3P5nN0.net
函南は丹那トンネル掘ったら地下水が全部抜けて干上がったぞ
大井川も干上がって静岡のお茶は壊滅だな
その前にダムが使えなくなるから
中部電力も慌ててるだろ

834:名無しさん@1周年
19/07/10 19:55:19.75 Z2PQvUK30.net
>>832
開業時期を遅らせない服案があるらしい
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
川勝知事は本紙の八日の取材に「(二〇二七年のリニア)開業と、南アルプスの保全を両立させる腹案はある」と述べたが、この日の会見でも具体案は明かさなかった。

835:名無しさん@1周年
19/07/10 20:00:24.32 cJOdyDCb0.net
大井川の水に関しては東海より電力会社と話せで終わりやん

836:名無しさん@1周年
19/07/10 20:05:20.72 Z2PQvUK30.net
>>833
丹那盆地は水が溜まった沼地だったが、1930年の北伊豆地震で丹那断層が動いて水が抜けたんだよ
大井川上流には湖も沼地もなくV字谷なんだよ

837:名無しさん@1周年
19/07/10 20:07:06.64 ONbGBWRN0.net
なんかチョンみたいな

838:名無しさん@1周年
19/07/10 20:08:34.24 qNopHE6W0.net
>各県の駅建設費の平均くらいの費用
結局は、金をよこせかよ。
さすが、静岡県。
これからは、乞食県を名乗れ。

839:名無しさん@1周年
19/07/10 20:33:48.01 fj+2RRHn0.net
>>838
いつまでそれ言ってんのw
お前の所属するJRもすでに否定して終わった話をw
JRは地域振興にも金は出さない!
後は法律上の問題だけ!

840:名無しさん@1周年
19/07/10 20:35:33.40 r/xMBc610.net
・掛川駅を廃止にして静岡空港駅てを作るのは無理。
掛川駅は請願駅で掛川市と掛川市民の寄付金で作られている。なくす場合は建設費用の変換やらいろいろとややこしくなる。
・静岡県内の新幹線の駅を全部廃止にしろとか、非現実的なことを書いていりのがいるが、大雨や地震で長時間止まったら、小田原~豊橋で停車した新幹線のお客は缶詰だぜ。

841:名無しさん@1周年
19/07/10 20:38:09.71 uH5P0JLI0.net
リニアはいらないよ

842:名無しさん@1周年
19/07/10 20:39:10.26 cJOdyDCb0.net
>>840
静岡県民は東海としては大切な収益源だよね
ただのぞみを停めるというのは遠近分離の観点から現状では東海にとってリスクでしかないだけだし

843:名無しさん@1周年
19/07/10 20:42:25.33 r/xMBc610.net
バカな知事の川勝も、静岡空港駅を作れとか、金をよこせと言わなくなった。
大井川の水量が減った場合の対策をはっきりさせろのひとつだけになったぞ。
影の浜松市長といわれているスズキ自動車の鈴木修会長にべったりだから、やり方が悪いと釘をさされたんだろう。
静岡県議会の最大会派の自民党の議員にリニア関連の不適切発言をつかれたし。
民主党推薦で京都人の川勝も立場てきにやばくなったと感じたんだろう。

844:名無しさん@1周年
19/07/10 20:55:29.99 2rKPdhIH0.net
太平洋ベルト地帯は贅沢だなぁ
裏日本や東北九州四国なら
こんなに強気にはなれない
いっそのこと、静岡県だけ東海から抜けて
JR静岡として独立したらいい
新幹線の地元負担も無かったのだから
静岡の新幹線を撤去して迂回させ
在来線も第三セクターにしろ

845:名無しさん@1周年
19/07/10 20:56:15.65 Ahi7fGFj0.net
駅つくったら南アルプスへのアクセスがめっちゃ楽になるじゃん

846:名無しさん@1周年
19/07/10 20:59:31.66 tfPnMznD0.net
>>834
鳩山wwwww

847:名無しさん@1周年
19/07/10 21:07:30.87 gPgLhqET0.net
静岡空港駅作ってやれよ
そして、こだま通過駅なw

848:名無しさん@1周年
19/07/10 21:10:22.66 nOX4P1tq0.net
こだま号を全部ひかり号にすれば、静岡のひかり号停車は増える。
掛川駅と静岡空港駅を選択停車にすれば、ダイヤもあまり乱れないのでは。

849:名無しさん@1周年
19/07/10 21:13:17.92 cJOdyDCb0.net
>>847
なにが停まるんやあああ

850:名無しさん@1周年
19/07/10 21:14:48.29 cJOdyDCb0.net
>>848
今のダイヤ編成考えると名前が変わるだけで何も変わらないのでは?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch