19/07/02 02:43:59.19 3AkG+SAk0.net
>思っています
>あるはずです
>想像しています
>私は古墳のにわか愛好家です(元記事)
素人の作文かよ
51:名無しさん@1周年
19/07/02 02:45:29.04 8OdQh9QL0.net
>>48
うんだから倭から日本に名前変えたって旧唐書に書いてるよ
52:名無しさん@1周年
19/07/02 02:45:45.66 TA4vAJss0.net
その邪馬台国の記述してる中国人の歴史家や専門家の意見て聞いたりしないのか?
53:名無しさん@1周年
19/07/02 02:47:33.55 USPK/vfI0.net
邪馬壱≠邪馬台
邪馬壱は九州、邪馬台は大和
54:名無しさん@1周年
19/07/02 02:56:30.01 lGdKf1Tq0.net
>>51
意味不明。全く説明になってない。
55:名無しさん@1周年
19/07/02 03:09:11.39 4+oO13Mw0.net
>>51
日本ってのは、昔の倭国の事だとは書かれてるが、遠征云々は完全に空想
56:名無しさん@1周年
19/07/02 03:16:07.54 8OdQh9QL0.net
>>55
神武は九州から東遷して大和国作ってんのに
57:名無しさん@1周年
19/07/02 03:17:39.61 QAQ47HqX0.net
どうしても邪馬台国を奈良にしたい勢力がおるんやろな
58:名無しさん@1周年
19/07/02 03:24:26.89 FsNZcX+C0.net
おらが村に邪馬台国誘致かw
59:名無しさん@1周年
19/07/02 03:25:02.96 4+oO13Mw0.net
>>56
指摘してるのは>>47の邪馬台国の一部が遠征して云々の部分だよ。
そんなことはどこの書物にもないから完全に妄想。
60:名無しさん@1周年
19/07/02 03:29:45.53 TZdLjsMZ0.net
邪馬台国奈良支店
61:名無しさん@1周年
19/07/02 03:30:47.99 mX2t9yn90.net
素人は先入観と文献の珍解釈で九州だと言う
学者は物証に基づく文献解釈で畿内だと言う
62:名無しさん@1周年
19/07/02 03:32:42.80 66p34Kq/0.net
奈良は出雲族というのははっきりしている
秦氏によって島根と長野に追いやられた
三輪山で蛇を殺すことは許されない
たとえマムシであっても
63:名無しさん@1周年
19/07/02 03:34:21.68 g8jTSsMq0.net
●「日本人とユダヤ人の先祖は同じである」という説を日ユ同祖論という。これを最初に言い出したのは、日本人でもユダヤ人でもなく、スコットランド人のノーマン・マクラウドという人物が言い出した説である。
このノーマン・マクラウドなる人物のことはよくわからない。一説にはイギリスでは売買を商っており、日本や韓国では宣教師として活動ながら「イスラエルの失われた十支族」を探していたという。
マクラウドが日ユ同祖論を展開したのは、イギリスに元々あった「イギリス・ユダヤ人同祖論」を日本とユダヤに当てはめたものであるらしい。
内容は、日本の天皇、宮家、公家の儀式とユダヤ教の儀式が似ているからというものであった。
ちなみにアメリカの黒人は「イスラエルの失われた十支族」である説 。
ネイティブアメリカンは「イスラエルの失われた十支族」である説。
韓国人は「イスラエルの失われた十支族」などなど世界中にあるらしく、特にめずらしいものではないようだ。
日本の場合、ノーマン・マクラウドの講演を聞いた日本のキリスト教指導者数人が、明治から昭和初期にマクラウドの説をさらに解釈を加えて日ユ同祖論を作っていったらしい。
なぜか?
明治~戦前の日本はまだまだ二等国だと思っており、なんとか一等国に欧米のキリスト教国に思ってほしかったのである。そして日本は偉大な国であり、神の国であると日ユ同祖論者は口をそろえる。
例えば、「日本は神の国である。ゆえに蒙古襲来の神風から日清日露戦争にいたるまで負け知らずであったのは、我々日本人がユダヤ人と同じく神に選ばれた民だからだ」
とか、「旧約聖書に数か所「日の出る所から、その沈む所まで」という聖句があるが、この中の「日の出る所」とは地球の中央であるエルサレムから一番東にある「日いずる国」である日本のことだ」
とか、『日本は神に選ばれた国であり、日本民族は神に選ばれた民族である』といういわゆる神国ニッポンの皇国イデオロギーと同じなのである。
64:名無しさん@1周年
19/07/02 03:34:42.68 g8jTSsMq0.net
●ユダヤ人は日本人のことをどう見ているのか?
ユダア人研究でも有名な神戸女子学院大学の内田樹教授によると『エンサイクロペディア・ジュダイカ』という、全26巻におよぶ英語で書かれた百科事典がある。
『エンサイクロペディア・ジュダイカ』は文字通り『ユダヤ人の百科事典』という意味で、その厖大な百科事典に、日本についてのことがどれくらい記されているかというと、0.009%、ページ数にしてわずかに2ページ程度であるという。
日ユ同祖論に熱心な日本人には申し訳ないが、イスラエルを含む英語圏のユダヤ人は、日本や日本人にほとんど、あるいは実質この程度しか関心がない。
Wikipediaによると、一時滞在も含めて日本に住んでいるイスラエル国籍者は802名(2005年末)であるそうな。
ユダヤ系アメリカ人など他国のユダヤ人を含めると2000人ほどいるらしいが、極めて少ないといっていいだろう 。
よって日本にユダヤ教のシナゴーグ(集会所)もほんの数か所しかなく、そして開国してからあまりユダヤ人は日本に住みつかず、
もっといえば第二次世界大戦前に日本に横浜や神戸、長崎にあったユダヤ人コミュニティーも、戦後になるとみんなアメリカに移住しちゃってなくなってしまうありさま。
どうやらほとんどのユダヤ人にとって、日本については関心もなく、また世界のあらゆるところに移り住んだユダヤ人だけど日本はあまり魅力的ではないのかも知れない。
65:名無しさん@1周年
19/07/02 03:35:02.39 g8jTSsMq0.net
◎日ユ同祖論の年代矛盾 。
ダビデの星がユダヤの象徴になったのは十七世紀から(イエズス会製)。
伊勢神宮のダビデの星がある石灯籠の設置は戦後。
ユダヤ・カバラで生命の樹理論の元型ができたのは12世紀(盲人イサク)から。
クリスチャン・カバラ(生命の木中心)は15世紀にピコが創始。
◎日ユ同祖論の方位矛盾。
メルカトル図法は方位が不正確。
方位が正確な正距方位図法ではイスラエルの東北の果てが日本であり、東の果てならニューギニア島あたり。
聖書が根拠の失われた十支族に考古学的証拠なし。
イスラエル中心の正距方位図↓
URLリンク(ronbarak.tumblr.com)
◎日ユ同祖論は縦書きの漢字とヘブライ語(横書き)の子音表記を無視。
公にしない支配者層の文章ですら漢字と漢字の変形(仮名)。
漢字否定の為に神代文字を捏造。
ヘブライ語は子音表記で母音記号(ニクダー)がないと正しい読みは不明。
都合よく読めばどんな言語とでも同祖論を作れる。
◎日ユ同祖論は仏教と道教を無視。
本地垂迹説(神の正体は仏)で神の実体を否定する仏教が国教(寺が神社を管理)。
天皇も側近も仏教徒。
日本語に仏教用語は多いが神道用語は少数。祇園は仏教用語。
昔の神道=和風道教。神道・神器・天皇は道教用語。
天皇は道教最高神・天皇大帝(北極星)の略。
◎日ユ同祖論はユダヤ教の最重要教義を無視。
神道は多神教で安息日がなく(十戒=最重要事項違反)、
バルミツバ(13歳でする成人式)もない。
祇園は仏教用語。シオン祭というユダヤ教の祭りは存在しない。
66:名無しさん@1周年
19/07/02 03:35:10.65 eJnXm2cX0.net
神武東征を妄想とか否定する奴は関東の総鎮守鹿島、香取をないがしろにしているので
関東人の敵である。関東人は関西人を徹底的に攻撃しろ。
67:名無しさん@1周年
19/07/02 03:35:35.78 g8jTSsMq0.net
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ユダヤ教徒の妻ですがシオン祭などというのは見た事も聞いた事もないですね。日本独自の都市伝説です。そもそも7月1日がロシュハシュナでシオン祭の初日という記事もありましたが今年のロシュハシュナは9月24日から26日です。
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ネタとしては青森のキリストの墓と同じで面白いなあとは思うのですが(笑)、世界のどこにいても伝統行事を大切にしているユダヤ教徒に話したら「なんじゃそりゃ」と笑ってました。ユダヤ教の行事カレンダーも7月は空白です。
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
何度も言いますがシオン祭と言うもの自体が存在しないのです。ユダヤ人は古代の行事伝統をすべて大事に今でも行っている民族ですがそのユダヤ人たちの間でこのような祭りが存在しないのです
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
シオン祭で検索してみてください。祇園祭に関連する記事以外何も出てきません。本当に存在する、あるいは存在したものなら、たとえユダヤ教やユダヤ人の文化の記事として必ず英語か日本語でみつかります。それが何もないのです。
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
ユダヤ人たちは、世界のどこにいても、その多くが子供の時からヘブライ語を学び、自分たちの民族の歴史や伝統をしっかりと教え込まれます。そのための学校も必ずあります。その彼らが「シオン祭?何それ?そんなもんないよ」と言っているのです。
RiekoPiano@RiekoPiano • 9月5日
それで、伝統をこの上なく大事にして何千年も多くの行事を続けているユダヤ人たちが知らないシオンの祭典って何ですか?
ユダヤ人の祭り
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
ユダヤ教 ━ ユダヤのお祭り
URLリンク(myrtos.co.jp)
68:名無しさん@1周年
19/07/02 03:36:11.17 /WqxVj930.net
ゴッドハンドまであと一歩じゃないかこれ
69:名無しさん@1周年
19/07/02 03:45:07.02 jsQmk8l90.net
>>43
邪馬台国の本来の表記は『邪馬国』
70:名無しさん@1周年
19/07/02 03:46:20.54 /WqxVj930.net
>>57
奈良は奈良でも、ピンポイントで纏向
予算が纏向に集中するから学者も纏向しか言えなくなる
71:名無しさん@1周年
19/07/02 03:48:20.19 jsQmk8l90.net
>>43
途中で送ってしまった。ごめんなさい。
邪馬台国の表記は元々が『邪馬壹国』なのに『「壹」は「臺」の誤記』って事にして、
『邪馬台⇒大和』ってしてるんだよなあ。
72:名無しさん@1周年
19/07/02 03:48:25.10 WoFK1zHI0.net
>>61
九州説はまさに文献の珍解釈
無理筋な珍解釈すぎて、九州のどこなのかすら定められないし
固定する度に矛盾が露呈する。
73:名無しさん@1周年
19/07/02 03:50:14.29 D5NPfXup0.net
九州のどこにそんな場所あるのよ?
74:名無しさん@1周年
19/07/02 03:57:12.66 3/7ICb6j0.net
>>1
川崎、神戸(尼崎)、北九州は在日朝鮮人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す在日朝鮮人・帰化人がわきまくってるしな
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人
在日朝鮮人はスパイそのもの
帰化人を含めて 朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(karutosouka2.tripod.com)
.
75:名無しさん@1周年
19/07/02 03:57:45.36 4+oO13Mw0.net
>>72
九州説の解釈のふらつきはタチが悪いね。
畿内説が水行二十日の投馬国と水行十日、陸行一月の邪馬台国の水行を海上移動三十日+陸上移動一月と採ると
水行は川辺の移動であり、海上移動は渡海であると言う。
が、では九州のどこの川を移動したのか?と問うと、帯方郡からの海上移動の事だという。
頭おかc
76:名無しさん@1周年
19/07/02 03:58:37.71 /WqxVj930.net
>>71
元々ったってそんな昔の写本があるわけでなし
そこは突っ込んでも無理筋
対馬も対海国、壱岐も一大国っていうんか
77:名無しさん@1周年
19/07/02 03:59:04.02 QeDuMyv20.net
ヘッドラインさん来てんね
78:名無しさん@1周年
19/07/02 04:00:03.91 /WqxVj930.net
>>72
広い畿内のここって固定できる方が頭おかしい
79:名無しさん@1周年
19/07/02 04:01:23.18 66p34Kq/0.net
>>66
物部氏と秦氏を仲裁したのが鹿島の神様らしいね
鹿島神宮は津波きても大丈夫な立地らしい
80:名無しさん@1周年
19/07/02 04:03:19.07 4+oO13Mw0.net
>>78
解釈が九州内でもバラバラなので、まず九州説内で予選大会でもやってください。
81:名無しさん@1周年
19/07/02 04:06:50.53 jsQmk8l90.net
>>76
そんな事は言ってないけど。
82:名無しさん@1周年
19/07/02 04:09:03.19 66p34Kq/0.net
>>80
安本美典先生によると邪馬台国は筑後平野で墓が糸島らしい
83:名無しさん@1周年
19/07/02 04:10:00.61 rcASsYzf0.net
櫻井市は奈良県中和地区としてご多分に漏れず衰退の一途を辿っている市で降って沸いたような邪馬台国説に乗っかって町起こしをやってます。市民は冷ややかな目で見てます。
84:名無しさん@1周年
19/07/02 04:10:24.41 /WqxVj930.net
>>80
選択と集中は学問とは無縁の論理
85:名無しさん@1周年
19/07/02 04:13:33.46 kFUcHSMA0.net
>>50
プロフィール:平田 正之(ひらた まさゆき)氏
株式会社NTTドコモ 代表取締役副社長
1970年、東京大学法学部卒業、日本電信電話公社入社。
1998年、日本電信電話株式会社理事グループ企業本部経営管理部長。1999年、同社常務理事第四部門長。
2000年、株式会社NTTドコモ取締役関連企業部長。
2001年に同社常務取締役財務部長となり、
2002年には最高財務責任者(CFO)としてニューヨーク及びロンドン証券取引所上場で中心的役割を果たす。
2004年、同社代表取締役副社長国際事業本部長。
2006年6月、代表取締役副社長として財務部を担当に加え、再びCFOの責務を担う。
URLリンク(www.cfo.jp)
86:名無しさん@1周年
19/07/02 04:17:17.68 4+oO13Mw0.net
>>84
んじゃせめて、九州??説って感じに分派してくれんか?
82だと九州糸島説みたいに書けるやん?
他にも九州吉野ヶ里説とか、大分宇佐あたりもあるやろ?
九州のどこと言いたいのかわからないとか話が噛み合わん。
87:名無しさん@1周年
19/07/02 04:19:35.24 66p34Kq/0.net
奈良は神武が東征する以前から畿内を治めていた物部氏
神武東征で国を譲った
なんで国を譲ったのかが知りたい
88:名無しさん@1周年
19/07/02 04:50:35.67 jsQmk8l90.net
>>50
まさか平田篤胤の子孫じゃないよね。
>>87
譲ったんじゃなくて、戦いに負けて分捕られたんだろ。大国主もそうだけど、自分の国を
そう簡単に譲るかよ。
89:名無しさん@1周年
19/07/02 04:56:08.17 3EUK59u80.net
>>57
ものすごいゴリ押しと圧力を感じる記事だw
ヒント:大神神社周辺施設の大規模な建て替え
大きな能楽堂ホールみたいなのも出来るらしいね
90:名無しさん@1周年
19/07/02 04:56:24.37 66p34Kq/0.net
>>88
出雲大社のHPには皇室に国をお譲りしましたとしか書いてないのよ
どういう経緯があってそうなったのかは書いてない
戦いに負けたという単純なことなのだろうか
91:名無しさん@1周年
19/07/02 04:58:57.83 IZmJ6eSQ0.net
犬神神社なら知ってる
犬居る
92:名無しさん@1周年
19/07/02 05:01:37.88 IZmJ6eSQ0.net
朝鮮人の芸能の一環
93:名無しさん@1周年
19/07/02 05:02:38.33 IZmJ6eSQ0.net
朝鮮芸能
94:名無しさん@1周年
19/07/02 05:03:53.07 IZmJ6eSQ0.net
朝鮮芸能社にコメントさせろ
宮内庁のことだ
95:名無しさん@1周年
19/07/02 05:06:15.27 IZmJ6eSQ0.net
合同会社朝鮮芸能社(天テヨンファミリー経営)内 宮内庁にコメントさせろ
96:名無しさん@1周年
19/07/02 05:09:05.38 IZmJ6eSQ0.net
伊勢神宮を作った人たちは
行き止まりだったので
海を伝って銚子くらいまで分布している
海岸伝いに難読地名が結構残っている
97:名無しさん@1周年
19/07/02 05:10:51.45 IZmJ6eSQ0.net
谷次さん喜多さんがお伊勢参りに行くのは
先祖帰りの風習である
98:名無しさん@1周年
19/07/02 05:15:18.42 jsQmk8l90.net
>>90
オレは大国主はヒドイ殺され方をしたから、出雲大社に祀られてるんだと思ってるよ。
日本はヒドイ殺し方をした相手の祟りを恐れて、神に祀り上げる習慣があるからな。
昔の出雲大社が、今のよりもかなり大きかったのは、『ヒドイ祟りがありそう』って
判断したからだろ。
99:名無しさん@1周年
19/07/02 05:16:29.99 66p34Kq/0.net
伊勢神宮は天照大神の処置に困って持って行った先が伊勢であり
元々の天照の言われや神話と全く関係ない
関係ない場所に造られたのが伊勢神宮
100:名無しさん@1周年
19/07/02 05:18:29.01 GlBDAsIo0.net
大和の原型が奈良というのは発掘調査などからも明確だが
邪馬台国がどこかは学術的には未だ不明というのが正しい
日本の考古学の悪い癖で机上で物事を決めようとする
考古学は本来頭の中の妄想の組み立てではなく
発掘により証明するもの
そして邪馬台国の原型と推測できるものはどこの遺跡からも何も出ていない
魏から貰い受けた物をみつけて初めて魏志倭人伝に名前のあった場所と認定できる
それまでは不明だろうに
101:名無しさん@1周年
19/07/02 05:21:22.75 66p34Kq/0.net
>>98
殺されたのか島根送りにされたのかも謎
昔の天皇は戦う天皇だったので殺害もありえるかもしれんね
とにかく奈良は昔からいた物部氏であり皇室ではない
102:名無しさん@1周年
19/07/02 05:28:23.99 jsQmk8l90.net
>>101
吉備でも平和で豊かに暮らしてた『温羅(うら)』(渡来系の人)を中心とする人々を
鬼として、吉備津彦に討伐に向かわせた可能性があるんだよね。まつろわぬ人としてね。
で、その財宝を分捕ったのが桃太郎伝説。祟りが怖いから吉備津神社を作って祀ってる
けどね。
103:名無しさん@1周年
19/07/02 05:32:40.27 jsQmk8l90.net
>>101
言い忘れたけど、四国の高知県に物部神道が残ってるよ。高校の時に日本史の先生が言ってけど、
『武士を「もののふ」って言うのは、物部氏の軍隊が強かったから』らしいね。
104:名無しさん@1周年
19/07/02 05:34:57.43 66p34Kq/0.net
>>102
吉備は神武天皇が7年間~8年間滞在している
憶測でしかないが奈良の出雲成敗は吉備の力が
働いている
吉備で入念に計画したものと思っている
105:名無しさん@1周年
19/07/02 05:38:00.46 JqGKsdUw0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
大和は黒歯国
女王國東渡海千餘里復有國皆倭種又有侏儒國在其南人長三四尺去女王四千餘里又有裸國黒齒國復在其東南船行一年可至參問倭地絶在海中洲嶋之上或絶或連周旋可五千餘里
106:名無しさん@1周年
19/07/02 06:01:02.19 55o7IqlP0.net
邪馬台国が纏向にあって皇室の先祖になったのなら、記紀に素直にそう書いてないのはなんでだよ
記紀には邪馬台国も卑弥呼も出てこず、でも筆者が魏志を読んで知ってることは神功皇后のところで自分からばらしてるし
事実は違うからそう書けなかったんだろ
107:名無しさん@1周年
19/07/02 06:03:56.18 NgWeBUcj0.net
邪馬台国近畿説は素人受けするだけのもの。
この説はすべて妄想から成り立っている。
一例を挙げれば、
卑弥呼の大きな塚=箸墓古墳なんていうのはまったく根拠なきもの。
非科学的、非論理的な幼稚な研究者が唱えているだけ。
仮に最終的に邪馬台国がヤマトにあったとしても、
現在の説はでたらめな方程式によるもので、
たまたま結論が一致したという小学生並の算数。
邪馬台国がヤマトであろうと、九州であろうと、四国であろうと、
どこにあろうとかまわないが、
現在のヤマト説はまったく論理を外れた妄想以外のなにものでもない。
108:名無しさん@1周年
19/07/02 06:16:36.12 PpwEFkx20.net
最近は必死やな。何も出ないから焦ってるのやろう
109:名無しさん@1周年
19/07/02 06:20:19.70 YR1ooVCT0.net
邪馬台国って名前だけで大したこと無かった説
110:名無しさん@1周年
19/07/02 06:25:05.66 blFD7LrPO.net
脈々と続いてる天皇制の中で生きてるから学者は、畿内と言い張るしかないだけ、九州説にすると後が狂ってきてそれを認めたくないだけ、パクり引用本を偽書にしたくないだけ
111:名無しさん@1周年
19/07/02 06:43:39.16 tDdLtUcQ0.net
何が問題かって、
無駄な予算、無駄な税金…
この問題は解決させないことが公務員と関係者の利益になる。
どっちでもいいから、関係予算を廃止して節税に努めよ!
112:名無しさん@1周年
19/07/02 06:50:00.68 LWWiv/RY0.net
大神神社ってアマテラスとは対立する立場の神社じゃないですか
113:名無しさん@1周年
19/07/02 06:53:22.99 LWWiv/RY0.net
>>104
奈良にいた大物主(を信奉する王)を殺したら祟ったので、
遠く出雲の地に神社を建てて祀ったわけよ。
114:名無しさん@1周年
19/07/02 06:55:21.99 LWWiv/RY0.net
>>75
邪馬台国から北(畿内説では西)の国はすべてはっきり
しているらしいのに、その水行十日陸行一月の間に通過
した国はどこに行ったんだ?
115:名無しさん@1周年
19/07/02 06:56:30.70 blFD7LrPO.net
天地開闢の話は邪馬台国なら整合性があるが、畿内なら、近畿も夏の流れと言うこと。左目~右目~は下手な引用し過ぎ、大友能直の奈良のナガスネヒコと衝突し新羅と手を組んで反乱を起こした国賊なのでナガスネヒコを滅ぼしたとあるが盤井に同じような書き方をしている。
116:名無しさん@1周年
19/07/02 06:58:57.62 66p34Kq/0.net
>>113
大物主(ニギハヤヒ)の息子の恵比寿さんは
台湾でも七福神の神様だが皇室の秦がいない
117:名無しさん@1周年
19/07/02 07:01:52.08 eJnXm2cX0.net
纏向遺跡はかなり完成度の高い都市であり、邪馬台国は南の狗奴国と戦争中
なのであんな完成度の高い都市である訳が無い。卑弥呼の住む家の周りは柵で囲って
厳重に兵士が見回りをしていた訳だし、纏向からは大陸や半島、九州との交流を
表す品物が一切出土してはいない。100%纏向と邪馬台国は無関係と断言出来る
118:名無しさん@1周年
19/07/02 07:07:36.66 66p34Kq/0.net
台湾の七福神に恵比寿さんがいて皇室の神様がいない
長い歴史の中で物部氏が影響力があったという証拠
皇室以前に物部氏という日本を統治していた人物がいるってこと
119:名無しさん@1周年
19/07/02 07:13:32.07 +8ZNAm++0.net
奈良はそのまま都になって現在に至るから発掘されない遺跡が山ほどある
120:名無しさん@1周年
19/07/02 07:30:47.54 66p34Kq/0.net
奈良は物部氏の都だった
皇室ではない
物部が国を譲ったので反旗を翻した奈良の出雲族は
長野に新天地を求め諏訪大社を建立した
諏訪大社の祝詞はヘブライ語だ
121:名無しさん@1周年
19/07/02 07:34:14.52 66p34Kq/0.net
蛇を神の使いとする蛇信仰も三輪山と諏訪は同じ
みじゃくじさまだっけ?
122:名無しさん@1周年
19/07/02 07:34:17.48 S8qt1ez30.net
魏志倭人伝に記載がある邪馬台国の条件を全て満たしているのは畿内だけだ
卑弥呼の墓に相当する百歩はある巨大墳墓
魏から賜った鏡と思える鏡が発見されているのも畿内が中心だ
畿内説の最大の弱点だったのは
邪馬台国に相当すると思われる。宮殿を中心とした大規模集落が畿内では発見されてないが
九州では吉野ケ里など数多く発見されている。
この点も纏向(まきむく)遺跡の発見で無くなった
以上のことから、邪馬台国は畿内以外にあり得ないと思うがね
123:名無しさん@1周年
19/07/02 07:36:09.18 66p34Kq/0.net
>>122
魏志倭人伝に畿内など出てこない
124:名無しさん@1周年
19/07/02 07:40:20.00 66p34Kq/0.net
奈良は神武東征前からいた物部氏なんだよ
神武の前からずーっと日本を統治していた
天皇家よりずっとずっと歴史が古い
だから台湾の七福神の神様に恵比寿さんしかいない
125:名無しさん@1周年
19/07/02 07:54:01.55 eJnXm2cX0.net
>>113
大国主は奈良に居たのでは無くて出雲にいたことになっているが、俺は奈良から
出雲に逃げ出してそこで殺されたか、自殺したかでその霊を弔う為に出雲大社が
出来たと思う。とにかく大国主が最後にいたのは出雲と言う事に神話ではなっている
126:名無しさん@1周年
19/07/02 07:56:55.14 66p34Kq/0.net
>>125
その通りです
出雲に追いやられて剣を置いた
反発したほうの出雲族が長野へ
127:名無しさん@1周年
19/07/02 08:00:55.87 eJnXm2cX0.net
倭人伝には卑弥呼の墓は石棺あり槨なしと記載がある、石棺のみの墓は
箸墓のような巨大古墳では無い、箸墓はキチンと石室(槨)もあるはずだから
箸墓は卑弥呼の墓では無い。石棺のみと言うのは石棺の上に土を被せただけなので
かなり小規模な墓である。
128:名無しさん@1周年
19/07/02 08:01:11.25 8q4Gxcxu0.net
>>1
釣り?
129:名無しさん@1周年
19/07/02 08:02:55.12 WoFK1zHI0.net
糸クズの歪曲
1.短里は真実
2.一大国から末盧国までの距離が短里の更に半分の短々里
3.末盧国から伊都国までの方角を45度改変
4.伊都国から奴国までの方角も45度改変
5.不弥国は行方不明
6.投馬国を薩摩にワープ
7.邪馬台国は国の名前じゃなくなる
他にもまだまだあるぞ
130:名無しさん@1周年
19/07/02 08:03:10.92 /jrGkvwk0.net
九州カルトが発狂
131:名無しさん@1周年
19/07/02 08:04:19.77 8q4Gxcxu0.net
>>86
北部九州全体が邪馬台国
吉野ヶ里も宇佐も筑後も邪馬台国の一部
卑弥呼を共立し結成されたのが邪馬台国
132:名無しさん@1周年
19/07/02 08:08:45.81 LWWiv/RY0.net
>>116
ニギハヤヒは神武と同族ってことだから、多分九州にいたはずなんだよな。そうするとニギハヤヒ
が奈良にきた時にはすでにあったはずの三輪山への信仰と、大物主(ニギハヤヒ)への信仰が
混じり合ったのかなあ。
ちなみにわたしは大物主と大国主は別だと思ってる派。
133:名無しさん@1周年
19/07/02 08:10:07.85 8q4Gxcxu0.net
>>129
1.短里は真実(1里80m)
(2.一大国から末盧国までの距離も短里)・・・当然
3.魏使が末盧国から伊都国までの方角を15~20度程度勘違い
4.伊都国から奴国までの方角も15~20度程度勘違い
5.不弥国は那珂川市、春日市方面
6.投馬国は朝鮮半島南部
7.邪馬台国は卑弥呼を共立した北部九州の国々の連合体の名
134:名無しさん@1周年
19/07/02 08:11:57.45 LWWiv/RY0.net
>>133
勘違いっていうか、当時のしかも使者が厳密に測量したわけじゃないだろうから、そもそも方角にも
45度くらいの幅(誤差)があってもおかしくない。
135:名無しさん@1周年
19/07/02 08:15:57.19 66p34Kq/0.net
>>131
そう考えるのが自然
県境はない
吉野ヶ里も筑後も日田も繋がっている平野
日田のこの鏡は素晴らしい
多分漢の時代の物
URLリンク(www.youtube.com)
136:名無しさん@1周年
19/07/02 08:19:54.52 8hQSR4100.net
>>25
国産み神話も、河内湾時代の上町台地から東側を見た時の潮の干満の様子が元になってるという説もあるな。
137:名無しさん@1周年
19/07/02 08:22:12.93 5NsRrtc10.net
邪馬台国起源はどうでもいいけど大神神社は行くとなんかわからん落ち着いて好き
138:名無しさん@1周年
19/07/02 08:24:41.88 d4u+CWxG0.net
最近定期的に縄文スレが立つので嬉しい
139:名無しさん@1周年
19/07/02 08:25:40.10 66p34Kq/0.net
敗戦した時に三笠宮殿下が諏訪大社にDHQを
連れて行って古代ユダヤの祝詞を聞かせた話は有名
140:名無しさん@1周年
19/07/02 08:31:14.13 rl5c2Ox90.net
証拠もない勘違いの45度は正しく、実際に90度傾いた地図を見せられても90度傾斜はあり得ないのが糸クズ
141:名無しさん@1周年
19/07/02 08:32:05.52 LWWiv/RY0.net
ふと思ったんだけど、神武=崇神は実際には4世紀後半から5世紀くらいにあったはずの応神=仁徳の
東遷を時代を前に移して書いているのではないか。
142:名無しさん@1周年
19/07/02 08:32:30.67 D7KHWlda0.net
<<記紀には邪馬台国も卑弥呼も出てこず
出てくる
筑紫山門(ヤマト)の女王国を神功皇后が滅ぼしてる
有力土豪であり 畿内ヤマト政権とはつながらないから
滅ぼしたという記述だけでいい
143:名無しさん@1周年
19/07/02 08:34:14.69 LWWiv/RY0.net
>>140
45度と90度の違いがわからないアスペ
144:名無しさん@1周年
19/07/02 08:34:56.97 weUrbTTA0.net
そもそも神武東征て考古学的証拠なんかあるの?
145:名無しさん@1周年
19/07/02 08:36:49.19 66p34Kq/0.net
中国に史記よいうものがある
焼けなくて良かったが
秦の始皇帝から徐福から書いてある
徐福は日本全国行脚してない
佐賀でおわってる
146:名無しさん@1周年
19/07/02 08:37:02.63 rl5c2Ox90.net
官、副官もいる邪馬台国が女王国の総称という矛盾。
女王国以北の詳細のはっきりした国が存在しなくなる矛盾。
放射読みすら放棄した投馬国、邪馬台国の位置取り。
どうやっても魏志倭人伝から矛盾してしまう上、畿内説よりも膨大に読み替えてる事実
147:名無しさん@1周年
19/07/02 08:38:27.16 rl5c2Ox90.net
>>143
くやしいねぇ
148:名無しさん@1周年
19/07/02 08:38:59.75 +ebZekDk0.net
大和遺跡は、九州邪馬台国を模したものでしかないから
149:名無しさん@1周年
19/07/02 08:39:18.15 66p34Kq/0.net
>>144
考古学は意味ない
出土された物は放射性即敵機
150:名無しさん@1周年
19/07/02 08:41:55.52 GgXSwif+0.net
三輪山の夜登ってはいけないの看板まだあるのかな
151:名無しさん@1周年
19/07/02 08:46:06.63 l9xVNelj0.net
>>132
ニギハヤヒは船で直接近畿にきてるはず
152:名無しさん@1周年
19/07/02 08:50:44.75 Jmf9CqtK0.net
>>6
一旦は邪馬台国から離れて
きちんとした調査をした方がいいよ
邪馬台国より強大な国があったかもなのに
ひたすら魏志倭人伝にこだわる意味が分からん
153:名無しさん@1周年
19/07/02 08:52:52.79 8q4Gxcxu0.net
>>140
それ朝鮮人の書いたやつだろ。
154:名無しさん@1周年
19/07/02 08:54:27.84 l9xVNelj0.net
つーか学者ならただの伝説で終わらせる程度の
話で
こんなもんまじめに考えるならアトランティスのほうが
ましなレベル
捏造基地外しかいないのかね
155:名無しさん@1周年
19/07/02 08:55:46.24 +WnhYQj70.net
>>144
信じる信じないは個人の判断に任せるけど
神武天皇が宮を構えたとされる畝傍橿原宮というのは、橿原遺跡として実在する。
そしてこの橿原遺跡は出土物から紀元前7世紀頃のものだと言うことは検証されてる。
156:名無しさん@1周年
19/07/02 08:55:58.02 8q4Gxcxu0.net
>>146
魏志倭人伝で女王国は伊都国と奴国のことだよ
邪馬台国は北部九州の国々の連合体で倭国のこと。
157:名無しさん@1周年
19/07/02 08:58:01.84 Jmf9CqtK0.net
記紀の難しいところは歴史的な事実の部分と
ほんとにガチで霊とか神とかの宗教的要素が
線引きできないとこだよね
158:名無しさん@1周年
19/07/02 09:08:56.41 4aNonnts0.net
日帝ジャップは馬鹿だから
「ジャップは太古の昔から天皇に統一的に支配されていた」
という妄想を維持したい。
しかし『魏史』倭人伝の卑弥呼の記述は、
明らかにそれに都合が悪い。
卑弥呼は「倭女王」だ、とはっきり書かれてるからな。
だから、ジャップは「邪馬台国は近畿にあった」
という妄説を主張して、自分たちの妄想を守ろうと悪あがきをする。
邪馬台国ネタは、
ジャップの支配層の本質的な幼稚さを暴露する
格好のネタw
だからネットでもどこでも
繰り返し話題にされる。
159:名無しさん@1周年
19/07/02 09:10:10.34 4aNonnts0.net
「邪馬台国」を「ヤマタイコク」と読むヤツはいろいろと馬鹿。
まず原資料の表記は、邪馬「台」国じゃなくて 邪馬「壹」国。「一」の難しい漢字。
で、これは中国の史書に出てきた用語。当時の中国語で読むのが当然。
だから例の国の名前が「ヤマタイコク」である可能性はほぼゼロ。ゼロ。
こんな基本事実をいつまで無視してたジャップのバカぶりは無限大w
だから「邪馬台国」という名前を勝手にジャップ語で
「ヤマタイコク」と呼んで、
ヤマトに似てるから「邪馬台国」は畿内に違いない!
とか言ってる奴は白痴オブ白痴の大馬鹿野郎。
「ヤマタイコク」(笑)よりまともな推測音はこんなかんじ。
邪
・z-a, ia, ua (1) ザ、ズィア、ズア のどれか
・j-a, ia, ua (1) ジャ、ジア、ジュア のどれか
馬
・m-a, ia, ua (2) マ、ミア、ムア のどれか
壹
・?-in, it(4)イン、イト のどれか
いっとくが j-a, ia, ua は、ヤ、イア、ユア とは読めないからな。
160:名無しさん@1周年
19/07/02 09:12:24.62 4aNonnts0.net
永遠に馬鹿なジャップは例によって、
「卑弥呼」を勝手に「ひみこ」と読んで知らん顔。
しかし言うまでもなく「卑弥呼」は中国の史書に出てきた単語。
当然当時の中国語を基準とした読み方をすべき。
幾つかの可能性があるんだが、その中の一つは、
「ぴみは」 ないし 「ぴみか」
になる。
いずれにせよ「ひみこ」なんて読み方はありえない。
勝手に「ひみこ」を正当な読み方みたいにしてんじゃねーぞ、糞ジャップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
俾彌呼
卑 pi, piui 1, pi, 2
弥 mi, miui
呼 xa(喉の奥のa)
161:名無しさん@1周年
19/07/02 09:12:26.95 O/H7iPgj0.net
纏向は4世紀中頃で消滅してるんだからヤマト政権とは無関係だな。
箸墓古墳は卑弥呼の年代とは合わないので可能性があるとすれば台与の墓。
しかも女王が統治する時代は3世紀末期で終わっている。
記録と一致する箇所が見られない纏向遺跡を邪馬台国に適合させるには無理があるよ。
この分野の考古学には頭のおかしな爺さんしか居ないからねえ。
162:名無しさん@1周年
19/07/02 09:13:47.15 YLbi41MS0.net
邪馬台国=大和であり大和を代表すると自任する勢力が畿内と九州にあったという話
163:名無しさん@1周年
19/07/02 09:15:33.38 F6jaKPgx0.net
邪馬台国は宇佐神宮じゃボケ
164:名無しさん@1周年
19/07/02 09:19:31.99 wt+yxve70.net
ヤマトの歴史は記紀のみ。
そこに邪馬台国の記事は無い。
中国の史書は海洋民族である倭人の国に「女王国」があることをクローズアップして書かれている。
盆地である奈良は論外だ。
165:名無しさん@1周年
19/07/02 09:19:46.03 A5mLIYV20.net
畿内説でもう決定じゃなかったっけ?
166:名無しさん@1周年
19/07/02 09:23:54.89 YHajqo3A0.net
>>159,160
古代日本語も現在と同じとは限らんからな
ヤマトをジャマツと発音しててもおかしくない
ヒミコにしてもH音が日本語に定着するのは江戸時代と言われてる
古代日本語ではH音がなくP音とF音が主流だったしピミクァと発音してた可能性がある
167:名無しさん@1周年
19/07/02 09:25:12.27 RDK47J8s0.net
邪馬台国なんて
どこでもいいわ
日本列島のどこかにあったでいいやろ
そんな
つまんないことで
あーだこーだ言ってたら
給料もらえる考古学者って
ほんと楽な仕事だな(´・ω・`)
168:名無しさん@1周年
19/07/02 09:30:01.41 Jmf9CqtK0.net
>>163
ルーツとしてもそこは宗像大社では?
169:名無しさん@1周年
19/07/02 09:31:08.82 wt+yxve70.net
いつもの「旧唐書」より
倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
URLリンク(i.imgur.com)
■倭國条 ~631年 (倭国時代末期)
「倭國者,古倭奴國也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
倭奴国とは、漢委奴国王の金印を貰った国。
「去京師一萬四千里,在新羅東南大海中。」
(新羅の東南一万四千里)
郡(京)の位置が変わったので表現が変わった。
■日本条 701年~ (ヤマト政権時代)
「日本國者,倭國之別種也。」
(日本国は倭国の別種である)
日本は倭国とは別物と言い切っている。
そして古代倭国との関係について
日本国使者があれこれを言い訳をする。
「以其國在日邊,故以日本爲名。」
(日出る国だから改名した)
「或曰:倭國自惡其名不雅,改爲日本。」
(字が嫌いだから改名した)
「或云:日本舊小國,併倭國之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
「其人入朝者,多自矜大,不以實對,故中國疑焉。」
(日本人は正直でないので中国はこれを信用しない)
170:名無しさん@1周年
19/07/02 09:36:58.62 wfJQpmFg0.net
巻向は王都じゃなく卑弥呼かも?で神殿遺跡だろ。
防柵を設けた王都は近くに別にあり、しかも防壁関係が薄い点から、神殿(擁立した卑弥呼なら)を保護とも言うが監視していたかも知れない。
もっとも日本では神社などに見られる通り、簡単な柵、敷石など境界シンボルでも一般人は超えられない悪さをしない社会風土を持っているが。
171:名無しさん@1周年
19/07/02 09:37:14.63 wt+yxve70.net
>>161
纏向消滅の後、早々に弓月君ご到着↓
~2世紀末 唐古・鍵遺跡
--- 3世紀末 邪馬臺国消滅時期 ----
3~4世紀半ば 纏向遺跡
4世紀末~天孫降臨↓
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
URLリンク(www.sankei.com)
~ 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の ~
建築年代は4世紀末~5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
~ 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
172:名無しさん@1周年
19/07/02 09:38:14.99 ymomh0UZ0.net
ワンピースって空白の150年要素も入ってるんだってね
日本史とってなかったのもあって
つい最近知りました(´・ω・`)
173:名無しさん@1周年
19/07/02 09:39:12.82 qP+ODIrr0.net
>>165
魏志倭人伝を無理矢理捻じ曲げて解釈して九州説を訴える一部のアタマノオカシイ人は存在する
174:名無しさん@1周年
19/07/02 09:39:30.91 t9DF+GqT0.net
>>4
耳で聞いたヤマト国を漢字表記して邪馬台国
としただけだから、漢字に振り回されるな。
175:名無しさん@1周年
19/07/02 09:40:18.75 O/H7iPgj0.net
>>171
年代的にも畿内政権はこのあたりから本格稼働する感じだからねえ。
いわゆる4世紀古墳時代~飛鳥時代。
176:名無しさん@1周年
19/07/02 09:42:10.31 Jmf9CqtK0.net
奈良地方とか岡山の温羅伝説
あと長野や関東~東北は
海洋系「じゃない」縄文人ていう感じだったり
まあ長野は出雲~海人族も入植してたし
神社の歴史や系統から探っていくと
何となく見えてくるものも多々ある
177:名無しさん@1周年
19/07/02 09:43:37.11 xi5e4KIQ0.net
畿内説は消滅して
学者さんは地元の纒向学に転向済み。
178:名無しさん@1周年
19/07/02 09:48:52.30 3oOwdCTF0.net
ヤマト政権が始まる前の八十神がいた芦原中津國は何処だろうか?
芦が散るはなにわの枕詞
聖武天皇の難波行幸に従駕したの笠朝臣金村詠んだ一首にも
押し照る 難波の国は 葦垣の 古りにし郷と‥
と歌われている
芦原中津國はなにわを中心とした近畿地方なんじゃないか?
芦原醜男は大国主の別名
大国主とスクナヒコナが国作りをしたクニはなにわを中心とした芦原中津國では?
芦原はアイヌ語で【サル】
サルで思い出すのがサルタヒコ
そしてサルタヒコは出雲の姫神である幸神とクナトの神の子
芦原中津國とクナトが結びついたな
芦原中津國は狗奴国のことかもしれない
179:名無しさん@1周年
19/07/02 09:49:50.67 DG0uGPqr0.net
>>1
三島由紀夫『奔馬』の冒頭に登場する神社
180:名無しさん@1周年
19/07/02 09:51:58.58 mX2t9yn90.net
>>165
学術的には畿内説で決まりだけど
ここは5ちゃんだから、捻くれ者、陰謀論好き、デンパ系が集まってくる
181:名無しさん@1周年
19/07/02 09:53:59.38 I7pXOhv00.net
まあ、どちらにせよ西日本だよ。
関東東北北海道には関係ない話。
182:名無しさん@1周年
19/07/02 09:55:34.92 Jmf9CqtK0.net
>>178
近畿と出雲地方を結ぶキーは物部氏だと思う
詳細はいまいち見えてこないけど
記紀捏造しすぎて訳わからないんじゃないか
183:名無しさん@1周年
19/07/02 09:56:36.35 byw2b7d80.net
大阪の平野部は海だったから田んぼには不向きな土壌だよ
4世紀まで人口確保できる土壌は存在しないんだよ
184:名無しさん@1周年
19/07/02 10:00:00.33 wt+yxve70.net
>>180
それ学会の老害の脳内確定ってやつだから。
185:名無しさん@1周年
19/07/02 10:03:13.88 +WnhYQj70.net
>>183
若干違う。
俗に大阪平野と言うと、摂津、河内、泉州が一括だけど、海面下に沈んでいたのは河内の国の部分。
河内湖、河内湾と呼ばれるのはこの為で、摂津と泉州は普通に陸地。
186:名無しさん@1周年
19/07/02 10:07:17.23 mF9ACG9y0.net
邪馬台国は実はニュージーランドにあった
187:名無しさん@1周年
19/07/02 10:13:18.34 wt+yxve70.net
対馬→壱岐の方角を南と書いている魏志倭人伝に従うと、
やはり邪馬台国は九州島のどこかになります。
この視点から見て南の方です。
URLリンク(i.imgur.com)
陸行一月は陸行一日の転記まちがいであるというのが九州説です。
方角の東を南と勘違いしていたというのが畿内説の根拠です。
188:名無しさん@1周年
19/07/02 10:15:23.33 h4dmGiTM0.net
箸墓の百襲姫は年代が正しいなら
歴史のピースがハマった感が凄いからなぁ
189:名無しさん@1周年
19/07/02 10:31:53.71 l9xVNelj0.net
>>182
武田勝頼みたいにさまよって有力豪族たのんだのかかもな
190:名無しさん@1周年
19/07/02 10:45:50.99 d9omoNvo0.net
>>1の1 樽悶 ★ が歴史捏造共犯者なのは確かだね
191:名無しさん@1周年
19/07/02 10:49:20.66 6JW/QlKt0.net
>>12
イデオロギー経済学者やイデオロギー史学者やイデオロギー法学者が人事や予算の権限を握ってるし
192:名無しさん@1周年
19/07/02 10:53:41.08 SqQPD2mc0.net
>>185
だわな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
193:名無しさん@1周年
19/07/02 10:58:35.57 /vVfU6qR0.net
>>187
そうなんだよなあ・・・
「対馬→壱岐の方角は南じゃない!南と書いている魏志倭人伝は嘘だ!」
なんて言い出す奴いたらアタマおかしいのかって思っちゃうわ
194:名無しさん@1周年
19/07/02 11:01:50.16 66p34Kq/0.net
>>190
はあ?
195:名無しさん@1周年
19/07/02 11:02:02.95 +WnhYQj70.net
>>193
しかし、壱岐からの千里は方角が書いてないんだよなー
南下だとあまりにも短すぎる。
196:名無しさん@1周年
19/07/02 11:02:30.71 LgBuCcAV0.net
邪馬台国はオワコン
197:名無しさん@1周年
19/07/02 11:05:54.56 yyuwptfK0.net
>>1
大和市か
198:名無しさん@1周年
19/07/02 11:06:13.82 /vVfU6qR0.net
>>195
唐津でも伊都でも短すぎるな
博多湾か宗像あたりと考えるか、距離は厳密ではないと考えるか
畿内説の理屈じゃ海を渡るときは全部千里と言ってたな
199:名無しさん@1周年
19/07/02 11:10:58.83 CtVCfk980.net
>>171
おもろいね。
「渡来人が来た」と記紀に書いてあるのに、無人のところにやってきて開拓したと思いこんでるのかね。
元々誰かが住んでいて、新たにやって来た人々を「渡来人」と言って、どこどこに
住まわせたと書いてあるわけだけど。
あたまのおかしいやつは「渡来人が来た=朝鮮人が支配者として乗り込んだ」と変換してる。
「住まわせた」側が記録を残しているという事実が理解できないらしい。
200:名無しさん@1周年
19/07/02 11:11:58.53 +WnhYQj70.net
>>198
壱岐から77~80キロだと
東方向だと宗像市あたりなのよな。
西側だと五島列島まで行っちゃうけど。
中々にいい土地に着く
201:名無しさん@1周年
19/07/02 11:18:00.96 Jmf9CqtK0.net
宗像大社は出雲(スサノオ)との関連性と
さらには伊勢(アマテラス)との絡みもあるしね←@記紀
祭祀跡を見た感じも海洋系と思われるし
ここは伊勢の原住民と同じ系統な感じがするのよね
202:名無しさん@1周年
19/07/02 11:18:11.02 3oOwdCTF0.net
畿内から環濠が消えていく1世紀後半~2世紀中頃の、守山の伊勢遺跡、巨大銅鐸のあった祭祀遺跡
政治の中枢の誕生を示す遺跡だろう
国作りが進み平和で豊かな時代が到来したんだろう
中国の建築様式やレンガ、出雲や北陸の建築様式の建物など各地の特徴を持った建物跡が出土している。
おそらく首長たちが集い、祭祀を行い政治が行われていたと推測できる。
面白いことに伊勢遺跡の全盛期に同時代の墓が周辺に認められないんだよね。政治の中枢であるが墓がない、国会のような年に1回首長たちが集う祭祀の場であった可能性がある。
神無月に出雲に神々が集う言い伝えがあるが、伊勢遺跡の伝承だった可能性もある。
伊勢遺跡の祭祀は夜に行われていたと言われている。
夜の食国を治めたのは月夜見
農作業に使う暦を作って、首長たちに伝えていたのかもしれない
魏志倭人伝の魏略からの引用に女王国には暦がないという記述は興味深い
万葉集の奈良時代後半の歌を読むと、月やホトトギス時鳥の来訪の期待感が、次第に高まっていくのが感じられる
桓武朝で神代の王統が復活したのだろうか?
203:名無しさん@1周年
19/07/02 11:19:36.10 3oOwdCTF0.net
倭国大乱前に存在した畿内の国は滅ぼされたのだろうか?
畿内にあった銅鐸とヒスイの勾玉の集落
弥生時代末期に営みが終焉
貴重な勾玉が放置されている
池上曽根遺跡は、日本最大の井戸や弥生最大の大神殿、鉄工房もあった弥生時代にかなり栄えた集落。6cm大の巨大勾玉が出土
大阪は他にも高槻市成合遺跡、東大阪市鬼虎川遺跡、四条畷市城遺跡、高宮八丁遺跡
など、きりがないほどヒスイ勾玉が見つかっている。
奈良の唐古・鍵遺跡、褐鉄鉱に納められた巨大勾玉が見つかっている。貴重な勾玉が放置されていた。
これらの集落の人々はどうなってしまったのだろうか?
仁徳天皇の治世、再び勾玉が大ブームになる。
弥生時代の勾玉勢力と何か関係があるのだろうか?
204:名無しさん@1周年
19/07/02 11:19:45.60 G4LAslbA0.net
ふさわしいってw
そりゃヤマト王権の首都なんだからふさわしいだろうけど
それと事実は何の関係もない
今の東京を見て「ヤマト王権の首都は東京だったに違いない」
と叫んでるようなもんだよこれw
205:名無しさん@1周年
19/07/02 11:22:11.39 3oOwdCTF0.net
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものだろうか?
邪馬台国、初期のヤマト政権は、石器作りや狩猟を生業にしていた勢力が主体だったことが窺える
また、「フル」、「アチメ」という言葉は大和言葉では意味が分からないが、朝鮮語では「流れる」「朝日」という意味になる
石上神宮の布留の謂れは、刀が【流れてきて】布で受け止めたら留まったというもの
初期のヤマト政権は、朝鮮半島と日本列島を行き来していた日本海側の勢力も関係していたのかもしれない
纒向遺跡の外来系土器から推測すると、初期のヤマト政権は東海山陰吉備が主体の征服王朝だったと考えられる
【アチメ】 オオオオ オオオオ オオオオ
天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
【石ノ上】 【布瑠】社ノ 【太刀】モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル
アチメ オオオ オオオ オオオ
【猟夫】ラガ 持タ木ノ【真弓】 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
上リマス【豊日霎】カ 御魂欲ス 本ハ金【矛】 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
【三輪山】ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
吾妹子ガ、【穴師】ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
魂筥ニ 【木綿】取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ
206:名無しさん@1周年
19/07/02 11:25:53.16 l9xVNelj0.net
>>203
銅鐸が消えたのと鳥居の出現って時期近い気がする
207:名無しさん@1周年
19/07/02 11:26:43.15 3oOwdCTF0.net
悲しいことだが、奈良は倭国大乱で侵略され、外部勢力=ヤマト政権が畿内を支配する拠点にされた
208:名無しさん@1周年
19/07/02 11:28:00.85 d9omoNvo0.net
>>203
後漢時代に倭国100ヶ国だったのが魏の時代には30ヶ国に減ってるね。
しかしその30国は女王に属した国の事であって、畿内も狗奴国のように分裂していただけだと思うよ。
209:名無しさん@1周年
19/07/02 11:28:34.90 3oOwdCTF0.net
確認できる最古の鳥居は四天王寺創建の時に作られた鳥居かな
210:名無しさん@1周年
19/07/02 11:29:27.75 66p34Kq/0.net
>>206
銅鐸は生贄の儀式に使われていたが
天皇家が禁止したのでゴミのように捨てられた
211:名無しさん@1周年
19/07/02 11:29:29.92 l9xVNelj0.net
>>207
戦争の痕跡ないし
例のやつらのいつものだまし討ちだろな
212:名無しさん@1周年
19/07/02 11:29:59.11 3oOwdCTF0.net
当時の日本列島の大部分は殷文化の影響が強かったんだろう
獣の肩甲骨を使った卜占、動物や人の生贄、殉葬、酒を使ったトランス状態で神託をきく、太陽神の末裔、
邪馬台国の記述や纒向遺跡の祭祀遺構に合致する
殷では女性は巫女として政治に参加し、戦争の最前線で活躍するなどその地位は非常に高く、飲酒は神事であった
桃の種は大量の酒を作った跡だろう
卑弥呼のいた邪馬台国、ヤマトは戦争の最前線
纒向遺跡は、対狗奴国の前線基地
南河内、和泉の狗奴国と争っていたんだろう
213:名無しさん@1周年
19/07/02 11:30:56.09 3oOwdCTF0.net
>>210
嘘はあかんで
銅鐸の時代、生贄の痕跡などない
214:名無しさん@1周年
19/07/02 11:31:46.10 66p34Kq/0.net
>>207
倭国大乱に奈良とか全く関係ない
戦傷遺体も出てこない
215:名無しさん@1周年
19/07/02 11:33:36.65 66p34Kq/0.net
>>213
銅鐸と生贄は諏訪大社に残っている
奈良(出雲)の祖先だ
216:名無しさん@1周年
19/07/02 11:33:45.46 d9omoNvo0.net
纏向遺跡は九州とは無縁で何故か東日本と密接な関係を持っている。
邪馬台国は東日本とは疎遠だったはずなのに。
逆に九州と無縁だと外交も無かったと考えられる。
纏向は編年に失敗してるんじやね?
新しい時代の遺跡だと感じるぞ?
217:名無しさん@1周年
19/07/02 11:34:36.39 3oOwdCTF0.net
愛知の朝日遺跡の変遷は興味深い
弥生時代末期畿内で起きた変化がいち早く起きていた
元々、銅鐸、木棺、玉作り勢力だったが、紀元前後銅鐸が埋葬され、甕棺など日本海側と共通点が見られる勢力に変わったみたいだな
218:名無しさん@1周年
19/07/02 11:35:56.40 YHajqo3A0.net
畿内の巻向のあたりは大神神社を中心に大物主(大国主)の拠点だったが、どこかのタイミングで天孫系に替わっている。
いわゆる国譲りは確実にあった。
魏志倭人伝の邪馬台国は畿内が国津神系から天孫系に替わる前か後か。
前なら九州、後なら畿内だと思う。
219:名無しさん@1周年
19/07/02 11:36:55.03 d9omoNvo0.net
>>217
木棺といえば纏向近くのホケノ山古墳。
被葬者は東海の人かな。
220:名無しさん@1周年
19/07/02 11:37:20.00 ypHV/ZTy0.net
いや、あきらかに奈良で確定なんだけど
九州勢が、なにか一つでも土器やら出ようもんなら
全て卑弥呼に無理やり繋げて、ほらー!ってやってる
九州といえば朝鮮人、日本の歴史の原点とも言える邪馬台国卑弥呼と挑戦を
九州に邪馬台国があったという既成事実を作って繋げたいだけ
あまりにも考えが浅い
そしてその朝鮮人よりさらに頭の悪い九州勢は踊らされてるわけ
221:名無しさん@1周年
19/07/02 11:37:46.78 Jmf9CqtK0.net
桃の種とかいうのは中国っぽいよね
あんまり日本土着という感じがしない
コメの方がむしろ東南アジアルートで伝わった
海洋系の先住民からあったものだと思う
まあもっとも、大陸系の稲作の影響も大きかった
とは思うけど
222:名無しさん@1周年
19/07/02 11:38:07.61 66p34Kq/0.net
>>216
まいつから誰が改名したのか知らんが
纏向?ありゃ太田遺跡だ
ふざけるな
223:名無しさん@1周年
19/07/02 11:39:29.60 7GBhuC/U0.net
邪馬台国なんて大したkとないじゃん
大和のがずっとすごい
話が逆になってる
224:名無しさん@1周年
19/07/02 11:39:54.36 66p34Kq/0.net
>>221
ははい
日本で一番古い桃の種は長崎
225:名無しさん@1周年
19/07/02 11:41:13.30 66p34Kq/0.net
>>223
当たり前じゃないか
大国主だぞ
226:名無しさん@1周年
19/07/02 11:44:40.76 wt+yxve70.net
>>218
4世紀末に大陸譲りの統治ノウハウ持つ渡来人を得た畿内が大物主の賛同を得て改革に踏み切った。
~2世紀末 唐古・鍵遺跡
--- 3世紀末 邪馬臺国消滅時期 ----
3~4世紀半ば 纏向遺跡
4世紀末~天孫降臨↓
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
URLリンク(www.sankei.com)
~ 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の ~
建築年代は4世紀末~5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
~ 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
227:名無しさん@1周年
19/07/02 11:45:49.12 CRoK6gBZ0.net
卑弥呼=天照大神にしたいんだろ
228:名無しさん@1周年
19/07/02 11:46:07.74 8q4Gxcxu0.net
火の国旅情
阿蘇は火の山 空の涯 何を祈って吐く煙
遠い神代の 愛の詩
邪馬台の国に ながれている ながれている ふるさとよ
229:名無しさん@1周年
19/07/02 11:46:13.30 grzmktxl0.net
元祖邪馬台国
本家邪馬台国
邪馬台国本店
すきにしたらいいのに
230:名無しさん@1周年
19/07/02 11:48:42.67 8q4Gxcxu0.net
>>187
3世紀の日本に陸行一月も出来る道は整備されていないからね
陸行一日の誤記だよね。
231:名無しさん@1周年
19/07/02 11:48:54.97 Jmf9CqtK0.net
>>227
まあ安易にそんな感じだよね
そこらへんは記紀でテキトーに曖昧に誤魔化して
テキトーに天皇の先祖ってことにしちゃった感じ
232:名無しさん@1周年
19/07/02 11:52:47.11 l9xVNelj0.net
>>227
考古学者がラノベ作家より低脳なんだよなあ
233:オレンジ・エア
19/07/02 11:54:22.20 GEX1xZe+0.net
箸墓古墳は大物主の塚、モモソ姫は殉葬された
卑弥呼の塚は久留米御井の祇園山古墳
234:オレンジ・エア
19/07/02 11:55:48.99 GEX1xZe+0.net
相応しいとか歴史を願望で語ってはならない
畿内説は詐欺師軍団である
235:名無しさん@1周年
19/07/02 11:56:33.78 /p7LxJl/0.net
ヤマタイ国はMaritime nationだったから、
オキナワの辺りにありました・・・って魏志倭人伝にも書いてあるでしょ?
236:オレンジ・エア
19/07/02 11:57:53.25 GEX1xZe+0.net
万二千里=陸行1月水行10日
237:名無しさん@1周年
19/07/02 11:58:21.15 Jmf9CqtK0.net
奈良=大物主=出雲族ていう説も興味深いけど
三輪山に関しては大物主以前から信仰の山で~
ていうのはあるわけだ
まず大事なのはその時代の話だよね
238:名無しさん@1周年
19/07/02 11:58:43.71 wt+yxve70.net
2~3世紀初頭の鉄はまさに国の財力を示す指標です。
■魏志韓伝より
國出鐵韓濊倭皆従取之,諸市買皆用鐵如中国用銭,又以供給二郡
(国には鉄が出て、韓、濊、倭がみな、従って
これを取っている。 諸の市買ではみな、中国が
銭を用いるように、鉄を用いる。 また、楽浪、
帯方の二郡にも供給している。)
■重要事項
・3世紀頃は鉄は通貨として使えるほど貴重だった。
・九州では武器や農具に鉄を利用していた。
・しかしこの時代の畿内からは鉄が出土していない。
URLリンク(i.imgur.com)
■推測されること
・畿内は取りに行ってない
・畿内は九州に鉄を分けてもらえなかった
・伊都国に置かれた一大率は畿内とは無関係
■結論
・北部九州と畿内の関係は希薄だった。
・一大率は畿内政権とは無関係だった。
・畿内は倭国の一部ではなかった。
■関連
纏向では九州産、半島産の土器が出土していない。
もと歴博の館長 佐原真いわく、
「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」
とマジで発言して・・・・
239:オレンジ・エア
19/07/02 11:59:41.18 GEX1xZe+0.net
桃の種は徐福が持ってきた
240:名無しさん@1周年
19/07/02 12:00:02.28 66p34Kq/0.net
>>235
中国語では「シュマイドゥ」
241:名無しさん@1周年
19/07/02 12:03:01.91 wt+yxve70.net
畿内説と論議するのも馬鹿馬鹿しい。
史書には博多湾から南の方角と記されています。
また翰苑(第30巻のみ大宰府天満宮に残る:唐の張楚金の編纂)
が引用している「廣志」には、邪馬臺国の場所が記されています。
URLリンク(i.imgur.com)
邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国。
又南、至る邪馬嘉(臺)国。
※伊都国は福岡県糸島市,福岡市西区と言われている
242:名無しさん@1周年
19/07/02 12:03:15.31 YHajqo3A0.net
>>226
平和的な国譲りではないと思うよ。
大国主は出雲に送られ、銅鐸は破壊され埋められた。
祭祀が明らかに替わってる。
ただ大国主が国譲りの条件に高層の天之御舎を作らせる力の持ち主で、出雲に流された後もその力を天孫系は無視できなかったようだけどね。
243:オレンジ・エア
19/07/02 12:03:33.55 GEX1xZe+0.net
佐賀の邪馬台国は琉球と交流があった
244:オレンジ・エア
19/07/02 12:05:06.40 GEX1xZe+0.net
銅鐸は敵の襲来を知らせる鐘である
245:名無しさん@1周年
19/07/02 12:05:57.21 eJnXm2cX0.net
延喜式神名帳には奈良の大神神社は大己貴神社と記載があり、筑前町の大神神社は
於保奈牟智神社と記載がある。奈良の大神神社の御神体は三輪山で筑前町の御神体は
大己貴命(大国主命)だな。御神体が違うのに神社の名前が同じ、どうしてか分かるかな?
因みに大国主命は大きな名前だから大名持ち(おおなもち)が訛って於保奈牟智となり
大己貴と変化した訳だ。
246:名無しさん@1周年
19/07/02 12:06:27.22 66p34Kq/0.net
>>243
佐賀の吉野ヶ里遺跡って日本で唯一の環濠集落?
魏志倭人伝に出てくる
だが
247:オレンジ・エア
19/07/02 12:07:01.44 GEX1xZe+0.net
地祇は出雲王朝
天神は九州王朝
天孫は畿内王朝
248:名無しさん@1周年
19/07/02 12:09:47.68 wfJQpmFg0.net
>>226
高取は記紀に寄れば半島南端の安羅の人達が来てるんじゃなかったか?
この安羅人、日本では東漢と漢字訓する。
広開土王碑では任那・加羅・百済を救援する倭と組んで大暴れしている。
それと吉野方面は、強兵一族が多いね。隼人の一派もその一つ。
249:名無しさん@1周年
19/07/02 12:10:19.47 kXqi08XY0.net
>>纏向遺跡が邪馬台国の王都で、初期大和王権は何らかの形でそれを実質的に引き継いだ(乗っ取った)のではないかと私は考えています。事実、纏向遺跡も箸墓古墳の完成の後、建物群が廃絶されていますので、何らかの権力の移行があったのではないかと想像しています。
矛盾点を想像で飛び越えるw
250:名無しさん@1周年
19/07/02 12:11:56.64 YjHN/XCU0.net
魏志倭人伝に邪馬台国は帯方郡から一万二千里で東側に海と書いてある。
畿内の可能性はゼロ
251:オレンジ・エア
19/07/02 12:12:52.44 GEX1xZe+0.net
邪馬台国は天神の九州王朝
252:名無しさん@1周年
19/07/02 12:13:46.20 Ptz9nQID0.net
>>48
あのさ、
やまと(邪馬台=九州)は、漢代からの歴史的権威になってた訳。
配下の奴国に朝貢させ、列島内で権威を確立してた。
「倭人」というナウいアイデンティティを持ち、東国の田舎もんとは違った。
漢末の混乱期、倭国大乱が起き、奈良がその権威を引き継いだ
(というか滅ぼして権威を奪った)。
253:名無しさん@1周年
19/07/02 12:13:47.51 exrsSaxZ0.net
>>238
伊都国がプレヤマトのことを知ってたら両立してしまうんじゃね?知ってたか知らなかったという遺跡からわからないことは証明しようがない。
取引したのは伊都国、奴国確定でいいと思うよ
254:名無しさん@1周年
19/07/02 12:14:37.70 YjHN/XCU0.net
奈良県立橿原考古学研究所の関川 尚功は、魏志倭人伝によると、卑弥呼は魏に頻繁に使いを送り、
また魏からも使いや軍人が渡ってくるなど半島や大陸と活発に交流していたが、
纒向遺跡の搬入土器は北九州由来のものは非常に少なく、また半島や朝鮮との交流を示す漢鏡、後漢鏡や刀剣類などが北九州で大量に出土しているのに対し、
纒向遺跡ではまったく出土していないことから、
魏志倭人伝にみる活発な半島や朝鮮との交流は証明されておらず、纒向遺跡は邪馬台国の遺跡で無いとしている。
255:名無しさん@1周年
19/07/02 12:15:10.41 /WqxVj930.net
>>100
何事かを証明するためには机上の考察が必要
というのは歴史考古文系理系関係ない
256:名無しさん@1周年
19/07/02 12:17:07.88 qP+ODIrr0.net
>>250
そもそもそれを言うなら、「魏志倭人伝の通りに」いくと、海の上に邪馬台国があったことになるやん?
畿内説も九州説も「都合よく捻じ曲げて解釈した」結果だろ?
257:名無しさん@1周年
19/07/02 12:17:57.12 qP+ODIrr0.net
>>254
その理屈でいうと、九州説もなくなるんだよなあ
258:名無しさん@1周年
19/07/02 12:18:05.70 Ptz9nQID0.net
>>252訂正。間違えた ><
>>48
あのさ、
やまと(邪馬台=九州)は、漢代からの歴史的権威になってた訳。
配下の奴国に朝貢させ、列島内で権威を確立してた。
「倭人」というナウいアイデンティティを持ち、東国の田舎もんとは違った。
漢末の混乱期、倭国大乱が起き、奈良が新覇権国となるが、
やまと(邪馬台)は、権力なき権威として存続しつづけ、
4Cの華北混乱期、奈良がやまと(邪馬台)を滅ぼし、
その権威を引き継いだ(というか奪った)。
259:名無しさん@1周年
19/07/02 12:18:17.08 Wt+MHque0.net
大化の改新の時に新しい日本が始まっていて
それ以前の歴史は全てウソもありえるからね
古墳を調査させたくない人たちはそれに気づいてるんだろうね
260:オレンジ・エア
19/07/02 12:19:13.68 GEX1xZe+0.net
九州王朝は魏
畿内王朝は呉
261:名無しさん@1周年
19/07/02 12:20:56.35 exrsSaxZ0.net
そもそも魏志倭人伝の舞台はどう見ても伊都国だろ。邪馬台国行ってねえし
262:オレンジ・エア
19/07/02 12:21:30.63 GEX1xZe+0.net
大化は畿内王朝元号
それ以前は九州王朝元号
263:オレンジ・エア
19/07/02 12:23:16.85 GEX1xZe+0.net
>>261
そうですね
264:名無しさん@1周年
19/07/02 12:23:58.45 8q4Gxcxu0.net
>>257
何で?
265:名無しさん@1周年
19/07/02 12:25:20.22 +WnhYQj70.net
>>262
大化より前の元号なんてあるの?
~~天皇即位何年って記述はあるけど。
266:名無しさん@1周年
19/07/02 12:25:54.11 xybiBoJr0.net
>>1
相応しいかどうかじゃないだろ?
実際にあったのかどうかだ
267:名無しさん@1周年
19/07/02 12:26:52.61 MU4KJRIM0.net
どっちでもいいけど九州説論者はいつも必死
268:名無しさん@1周年
19/07/02 12:27:21.91 vMwSG7vq0.net
よくわからんが、大和の属国が九州にいくつもあったんじゃないの?
269:名無しさん@1周年
19/07/02 12:27:34.20 8q4Gxcxu0.net
3世紀時点では未だ関西には渡来系弥生人はおらず
当時の関西は縄文系弥生人の世界で鉄器や文字も無い
九州では渡来系弥生人である倭人の国々が連合体を形成していたんだ。
270:オレンジ・エア
19/07/02 12:29:19.38 GEX1xZe+0.net
>>265
畿内王朝は九州元号を認めていません
令和は万葉集の大宰府の宴から、九州王朝の元号(ふむふむ
271:名無しさん@1周年
19/07/02 12:29:45.43 3oOwdCTF0.net
>>269
君は意図的に反対のことばかり言っているな
唐古鍵遺跡の弥生時代中期の木棺墓から出土した頭蓋骨は大陸系の特徴が強かった
272:オレンジ・エア
19/07/02 12:31:13.30 GEX1xZe+0.net
畿内厨は助成金がかかってるから必死w
この守銭奴め
273:名無しさん@1周年
19/07/02 12:31:27.23 8q4Gxcxu0.net
開始年(西暦) 元号名 読み 干支 天皇年代
517 継体 けいたい 丁酉 継体11年
522 善化(善記) ぜんこ 壬寅 継体16年
526 正和 しょうわ 丙午 継体20年
531 殷倒(教到) えんとう(きょうとう) 辛亥 継体25年
536 僧聴 そうちょう 丙辰 宣化 1年
541 同要(明要) ずうよう(みょうよう) 辛酉 欽明 2年
552 貴楽 きらく 壬申 欽明13年
554 結清(法清) けちしょう(ほうしょう) 甲戌 欽明15年
558 兄弟 きょうだい 戊寅 欽明19年
559 蔵和(蔵知) ぞうわ(ぞうち) 己卯 欽明20年
564 師安(師要) しあん(しよう) 甲申 欽明25年
565 和僧(知僧) わそわ(ちそわ) 乙酉 欽明26年
570 金光 こんこう 庚寅 欽明31年
576 賢接(賢稱) けんしょう 丙申 敏達 5年
581 鏡當(鏡常) きょうとう(きょうじょう) 辛丑 敏達10年
585 勝照 しょうしょう 乙巳 敏達14年
589 端政(端改) たんしょう(たんかい) 己酉 崇峻 2年
594 従貴(告貴) 甲寅 推古 2年
601 煩転(願転) 辛酉 推古 9年
605 光元 乙丑 推古13年
611 定居 辛未 推古19年
618 倭京 戊寅 推古26年
623 仁王 癸未 推古31年
629 聖徳(聖聴) しょうとく 己丑 舒明 1年
635 僧要 乙未 舒明 7年
640 命長 庚子 舒明12年
647 常色 丁未 孝徳 3年
652 白雉 はくち 壬子 孝徳 8年
661 白鳳 はくほう 辛酉 齊明 7年
684 朱雀 すざく 甲申 天武12年
686 朱鳥 しゅちょう・あかみとり 丙戌 天武14年
695 大化 たいか 乙未 持統 9年
274:オレンジ・エア
19/07/02 12:33:16.59 GEX1xZe+0.net
>>271
徐福集団の末裔である
275:名無しさん@1周年
19/07/02 12:33:47.98 eJnXm2cX0.net
卑弥呼の宮殿は頑丈な警備がされていたと記載がある、つまり卑弥呼は戦争責任者と
して狗奴国との紛争地の近くに暮らしていたからいつ何時敵が攻めてくるかも知れない
ので警備を厳重にしていた訳だ。古代の天皇は女性といえども戦いの先頭たって
兵士達を鼓舞していた訳だ、神功皇后を描いた絵も神功皇后が率先して刀を振り上げている
纏向のような戦乱の跡形も無い所は卑弥呼の宮殿では無いぞ。
276:名無しさん@1周年
19/07/02 12:34:26.66 8q4Gxcxu0.net
>>271
外観ではなく核DNAの調査とC14で年代を決定する必要がありますね。
277:名無しさん@1周年
19/07/02 12:34:30.48 66p34Kq/0.net
>>269
弥生人何かなかた
日本に漂着すれば縄文人がすぐさま殺してたとか
いるとすれば敗戦後にきた人達
278:名無しさん@1周年
19/07/02 12:34:33.79 qP+ODIrr0.net
>>264
30ほどの小国家に分裂していて、そのなかで女王がおさめていた、という話だが
出土品がその近辺のものしか存在しない
他の地域との交流が一切なかったとしか思えない
それに対して奈良は出土土器の2割近くが他地域からの搬入土器で
しかも、その出土時が九州から関東まで広範囲
「出土物」でみるなら、九州説は潰れるだろ
279:名無しさん@1周年
19/07/02 12:34:50.36 KWobmMGw0.net
邪馬台国ってかいてヤマト国って読むんじゃないの?
卑弥呼の後の女王は台与ってかいてトヨじゃなかった?
邪馬台って中国の当て字やろ?
280:名無しさん@1周年
19/07/02 12:36:15.05 Wt+MHque0.net
むかしから一つなぞなのが
何であんなでかい古墳が埋もれてわからなくなるんだろうね
狭い日本のしかも首都のあるような場所で
世界ではそういうのってあっても紀元前の何とか文明のレベルでしょ
つまり中国みたいに前の王家は抹殺する歴史があったんじゃないかね
古墳の中は荒らされ放題とか
そういうの知られたくないから公にしないとか
281:名無しさん@1周年
19/07/02 12:36:54.88 /WqxVj930.net
煤効果も海洋効果も無視します
282:名無しさん@1周年
19/07/02 12:37:23.23 66p34Kq/0.net
邪馬台国はあったかどうか知らんが
博多湾で金印が出てきたのは事実
魏国の前の漢の国や
283:名無しさん@1周年
19/07/02 12:38:05.40 KWobmMGw0.net
卑弥呼って字も当て字で、名前じゃなくて妃巫女とかの敬称かもしれんし
284:オレンジ・エア
19/07/02 12:38:35.90 GEX1xZe+0.net
>>278
魏志倭人伝には畿内の話など一切でてこない
285:名無しさん@1周年
19/07/02 12:39:01.23 +WnhYQj70.net
>>270
で、九州王朝の元号ってなに?
286:名無しさん@1周年
19/07/02 12:39:18.69 qP+ODIrr0.net
>>284
そうだな
魏志倭人伝を鵜呑みにしたら、九州でも畿内でもなく「海の上に存在する邪馬台国」にたどり着くからな
287:名無しさん@1周年
19/07/02 12:41:01.38 66p34Kq/0.net
>>286
それはない
魏国は単里を使っていたので九州北部でおさまる
288:名無しさん@1周年
19/07/02 12:41:49.14 KWobmMGw0.net
だいたい卑しいって文字を日本が女王につけるわけがない
中国人が侮蔑的につけたんだろ
中国人が日本につけた倭というのもあまりいい意味ではなかったとかあるし
289:名無しさん@1周年
19/07/02 12:42:29.07 qP+ODIrr0.net
>>287
その「里」は何m計算で、その出展はどの資料?
290:名無しさん@1周年
19/07/02 12:43:42.86 66p34Kq/0.net
>>288
人偏がついているからマシだ
漢の時代の金印は人偏が無い
291:名無しさん@1周年
19/07/02 12:45:51.33 blFD7LrPO.net
邪馬台国が中国、出雲が新羅、畿内が百済だよ。
292:名無しさん@1周年
19/07/02 12:46:10.33 66p34Kq/0.net
>>289
ウィキだったかなあ
単里 約70m
293:名無しさん@1周年
19/07/02 12:46:28.63 +WnhYQj70.net
>>287
鵜呑みにすると、海の上を30日南下した時点で九州を飛び出してるんじゃね?
更に海の上を歩きで一月というマジキチ修行が待ってるしね。
294:名無しさん@1周年
19/07/02 12:48:14.81 66p34Kq/0.net
>>293
魏国の時代は短里だったらしい
295:名無しさん@1周年
19/07/02 12:48:43.78 qP+ODIrr0.net
>>292
それは、韓国-対馬の距離が千余里(=70km)だから
1里=70mで計算しよう、という九州説の補強理論
ただ、当時の中国の単位は1里=500m前後となっているので
その「単位が何メートルなのか」というところから、議論になってるのは、当然知ってるよね?
ちなみに、中国の当時の資料を見ても「1里=70m」のものは存在しないとされている
296:名無しさん@1周年
19/07/02 12:49:29.29 exrsSaxZ0.net
てか九州から1ヶ月も移動したら東京着いちゃうよw
297:名無しさん@1周年
19/07/02 12:51:31.07 d9omoNvo0.net
同じ魏志で韓国が4千里四方と書いてあるんだから、その比率に合わせればいいだけ。
298:名無しさん@1周年
19/07/02 12:52:45.26 66p34Kq/0.net
>>296
薩摩藩が江戸に参勤交代で行くには2か月かかったらしい
299:名無しさん@1周年
19/07/02 12:52:55.20 ypHV/ZTy0.net
ちなみに日本書紀に卑弥呼の記載はない
が、卑弥呼であると思われる人物の名前はある
卑弥呼というのはやはり中国で付けた勝手な名前
日本国内において卑弥呼というのは
おそらく言葉自体存在してなかった
そして本当の名前はすでに多くの人が知ってるアレだ
300:名無しさん@1周年
19/07/02 12:53:42.50 exrsSaxZ0.net
水行十日、陸行一月。
そもそも里で表記なんかしてないんだが
301:名無しさん@1周年
19/07/02 12:56:23.41 M4VPNUSS0.net
確かに大神神社は日本最初の最古の神社だけど、それと卑弥呼は関係ない思うよ?ルーツが違うやん
302:名無しさん@1周年
19/07/02 12:57:48.01 +WnhYQj70.net
>>294
多分レス先を間違えてると思うけど
魏の時代の一里は普通に434mだよ。魏本国ではね。
東夷伝の倭人条と韓条だけ縮尺が違うとするのが短里説。
303:名無しさん@1周年
19/07/02 12:58:16.07 3oOwdCTF0.net
アマテラスは卑弥呼を準えた神という説がある
卑弥呼は更に白山ヒメと関係あるかも
亀と瓜
胡瓜が大好物なのは河童
蜻蛉日記にはアマテラスは河辺に住む河伯とある
河伯は黄河の神、黄河文明の流れを引くのかな
崇神の代に創建されたと言われている白山比め神社
その神紋は三子持亀甲瓜花
亀甲が三重になっているが
三子持が気になる
崇神の前は、卑弥呼、男王、台与
304:名無しさん@1周年
19/07/02 12:58:22.09 KWobmMGw0.net
>>293
海行と陸行って縦列じゃなくて並列って説もあるな
つまり海で行ったら何日、陸から行ったら何日という意味で使ったと
魏志倭人伝とか良く知らんけど、そういう意見もあった
305:名無しさん@1周年
19/07/02 12:59:39.55 blFD7LrPO.net
デカイ古墳は廃止と天皇がいってんだから八世紀まで造ろうとしてたんだから、卑弥呼の時代にそんなもんは無いよ。それに卑弥呼と台与の墓には、越の女王だから必ず嫦娥の証のガマガエルがあるはず。無きゃ違うよ。
306:名無しさん@1周年
19/07/02 12:59:57.98 +WnhYQj70.net
>>304
投馬国までは水行しか記載がないから無理だね。
307:名無しさん@1周年
19/07/02 13:00:21.51 frCwzbf10.net
邪馬台国は熊本だよ
そして畿内政権に負けて滅んだ
308:名無しさん@1周年
19/07/02 13:01:07.65 KWobmMGw0.net
>>306
つまりは陸つずきではなかった可能性もあるということか
309:名無しさん@1周年
19/07/02 13:01:42.65 eJnXm2cX0.net
倭人伝を読む限りでは魏使は最低でも二回倭国を訪れている。最初は邪馬台国まで行って
卑弥呼に会っている、次に行った時には卑弥呼の死後で壹與が女王の時なので
狗奴国との戦争は終わり元々伊都国に住んでいたから伊都国までしか魏使は行かなかった
310:名無しさん@1周年
19/07/02 13:02:32.12 66p34Kq/0.net
帯方郡から唐津まで12000里
残り2000里
311:名無しさん@1周年
19/07/02 13:03:53.72 +WnhYQj70.net
>>308
船で10日が陸上だと一ヶ月
かなり険しい山越えかな?
九州南部には適合しそうな場所がないや
312:名無しさん@1周年
19/07/02 13:03:57.57 66p34Kq/0.net
>>307
熊本は違う
女を奴隷としか思ってないもっこす
313:名無しさん@1周年
19/07/02 13:04:57.33 fNU/qRgS0.net
邪馬台国は西都原だよ、これ以外に知られてないけど
314:名無しさん@1周年
19/07/02 13:06:32.69 +WnhYQj70.net
>>310
ゴールは唐津なんだな。
315:名無しさん@1周年
19/07/02 13:08:10.66 ebG2Bkst0.net
邪馬台国スレでID赤いのは九分九厘おじいちゃん
316:名無しさん@1周年
19/07/02 13:09:19.89 66p34Kq/0.net
>>314
船着き場なんだ
豊臣も出兵の時は唐津を選んだ
317:名無しさん@1周年
19/07/02 13:10:05.21 wt+yxve70.net
>>313
一応候補に入ってるから心配しないで。
対馬→壱岐の方角を南と書いている魏志倭人伝に従うと、
やはり邪馬台国は九州島のどこかになります。
この視点から見て南の方です。
URLリンク(i.imgur.com)
318:名無しさん@1周年
19/07/02 13:11:01.22 exrsSaxZ0.net
>>317
じゃあ次は1ヶ月間陸路進んでみようか
319:名無しさん@1周年
19/07/02 13:12:04.77 8q4Gxcxu0.net
>>316
唐津じゃなくて名護屋浦だよ
周辺には名護屋城や各大名の屋敷を築いた。
320:名無しさん@1周年
19/07/02 13:12:58.76 CskTrY5l0.net
卑弥呼はアマテラスだろう
祟りを恐れて都から遠ざけてんだから大和朝廷が騙して滅ぼした国だよ
321:名無しさん@1周年
19/07/02 13:13:04.43 +WnhYQj70.net
>>316
唐津だと壱岐島から短里でも500里ぐらいしかないやん?
322:名無しさん@1周年
19/07/02 13:14:49.16 NI5tFx410.net
>>254
これ何度も貼り付けてるが、関川氏一人が言ってるだけ
他の考古学者は支持してないので、学説としては否定されているのも同然
・関川編年だと畿内と九州で100年も年代差が生じるが、他の考古学者はそんなおかしな編年を支持していない
・畿内と九州の間に時空の歪みが生じてたのでなけば年代のズレはありえないので、考古学者が月間ムーみたいな説を支持するわけない
・纒向からも後漢鏡や刀剣類など出土している
・魏の年号が入った鏡も主に畿内周辺から出土する
・北部九州から出土する後漢鏡は2世紀までのもので、3世紀に編年される後漢鏡はほとんどない
・北部九州との関係でいえば、3世紀前半は畿内勢力の進出が始まった時期で、最終的に北部九州は畿内文化に塗りつぶされる
URLリンク(www.makimukugaku.jp)
まとめ
・畿内は魏との交流があった
・北部九州は畿内の傘下に入ろうとしていた
323:名無しさん@1周年
19/07/02 13:15:16.77 8q4Gxcxu0.net
7000里に水行20日
1000里+400里×2+1000里+300里×2+1000里に水行10日
500里+100里に陸行1日
ゴールは伊都国と奴国(女王国)
324:名無しさん@1周年
19/07/02 13:15:40.89 wt+yxve70.net
>>316
あの辺一帯の船着き場は多い。
唐津よりもっと呼子寄りの場所だよ。
URLリンク(i.imgur.com)
325:名無しさん@1周年
19/07/02 13:16:18.91 wdw+Y7lh0.net
まあ京都はお飾りだよな
国の始まりとしては奈良のほうが断然上
326:名無しさん@1周年
19/07/02 13:16:36.89 cHknRPat0.net
ヤマト=ヤマト
ばかばかしいほど簡単な事がこれまで錯綜してきたのは
卑弥呼が地場の出身ではないから、それだけの事だよ
女王国ってのが縄文系巫女・卑弥呼の故郷=天孫族の出身地を表わしてる記述が混在する
しかもヤマトまで足を運んだ皇帝の勅使が、
宗教戦争でまだら模様になった列島をヤマトまで様子見で行けるコースを採ったために
伊万里湾から有明海に出て九州の南を大回りして卑弥呼の故郷で状況把握と叱咤激励やった
ちなみに、唐津から糸島は歩いて行くもんじゃない。現地の地形知ってりゃ
馬鹿でも船を使う事くらい判る。帝国の使者を迎えて歩かせられる訳がない
本当に糸島まで行ったのなら船を使った
歩いたなら上記のコースを取った、二択
(実際には対馬が既に怪しいのはおいとく)
327:名無しさん@1周年
19/07/02 13:18:10.49 wt+yxve70.net
>>322
畿内説が発表する年代は畿内説ありきの年代。
本来は4世紀までの広範囲を含むんだぞ。
URLリンク(i.imgur.com)
328:名無しさん@1周年
19/07/02 13:19:14.12 +WnhYQj70.net
>>323
誰か解読して
329:名無しさん@1周年
19/07/02 13:19:23.17 PRtxoeV80.net
箸墓が3世紀半ばは無理があるんじゃね?
まあ、発掘させるべきとは思うが。
330:名無しさん@1周年
19/07/02 13:21:14.70 66p34Kq/0.net
>>324
呼子にきまってるじゃん
呼子も唐津市だから唐津と書いただけ
331:名無しさん@1周年
19/07/02 13:21:24.33 wt+yxve70.net
>>318
義務教育受けてないのか?
187名無しさん@1周年2019/07/02(火) 10:13:18.34ID:wt+yxve70
対馬→壱岐の方角を南と書いている魏志倭人伝に従うと、
やはり邪馬台国は九州島のどこかになります。
この視点から見て南の方です。
URLリンク(i.imgur.com)
サムネイル読み込み中···
陸行一月は陸行一日の転記まちがいであるというのが九州説です。
方角の東を南と勘違いしていたというのが畿内説の根拠です。
332:名無しさん@1周年
19/07/02 13:23:49.87 3oOwdCTF0.net
徳川の大阪城の下に豊臣の大阪城が眠っているように、
箸墓の下に誰かの墓があるかもしれない
333:名無しさん@1周年
19/07/02 13:24:13.76 Jmf9CqtK0.net
>>320
それが妄想では確かにいちばんしっくり来る
例えば邪馬台国が畿内説じゃなく伊勢説だったら
それもアリかなという気はしないでもない
334:名無しさん@1周年
19/07/02 13:25:34.03 PRtxoeV80.net
弥生の甕棺墓とか方形周溝墓の上に古墳が築かれることはままあるね。
335:名無しさん@1周年
19/07/02 13:26:55.95 66p34Kq/0.net
>>331
>方角の東を南と勘違いしていたというのが畿内説の根拠です。
それ京都大学の内藤が魏国が南と東を間違えてたという説
星も太陽もあるのに間違えるはずもない
中国でそれいったら国際問題になるからやめとけ
336:名無しさん@1周年
19/07/02 13:28:15.73 ITTkpz+C0.net
スレタイだけでカキコ
どうせまた一人で50レスとかして九州説が暴れてるんだろw
337:名無しさん@1周年
19/07/02 13:30:36.67 NI5tFx410.net
>>327
そもそも土器編年の話だ
それも北部九州との整合性を取って編年されている
そのグラフでも庄内式は3世紀かそれ以前になってるだろが
桃の種で測定した年代でも3世紀前半以前という結果が出た
338:名無しさん@1周年
19/07/02 13:30:48.53 wt+yxve70.net
>>335
昔の人ほど方角の認識は正確だよ。
方角を間違えるだなんてほんと有り得ないんだけどね。
それをごりごり押してるのが奈良の畿内説なんだよ。
339:名無しさん@1周年
19/07/02 13:32:06.20 XZM4XcoR0.net
なんであんなところに金印落ちてたんだろう?盗まれた?
340:名無しさん@1周年
19/07/02 13:32:26.04 PRtxoeV80.net
伝聞で書かれてるんだろ。
341:名無しさん@1周年
19/07/02 13:35:16.43 eJnXm2cX0.net
要するに邪馬台国は狗奴国との戦争の時だけに卑弥呼が暮らしていた臨時の首都で
平時は伊都国が首都だったと言う事だ。
342:名無しさん@1周年
19/07/02 13:36:44.44 LWw0LMKJ0.net
トヨちゃんがあのあとどうなったかだけでも知りたい
343:名無しさん@1周年
19/07/02 13:40:04.26 zIy7EaLx0.net
そもそもなんで魏が倭人の調査なんかしたのかと言えば、
交戦中だった呉国を挟撃するため。
海岸側から陽動作戦を展開するのに倭の立地は魅力的だった。
そこで調査した内容を倭人伝として纏めたのだけど、
情報が流出した場合の対策として距離は全て10倍にした。
だから全ての数字を10分の1にすれば九州島に無理なく収まる。