【学歴】「Fランク」専門学校が廃校危機~定員割れFランク大学よりも高リスクの理由at NEWSPLUS
【学歴】「Fランク」専門学校が廃校危機~定員割れFランク大学よりも高リスクの理由 - 暇つぶし2ch395:名無しさん@1周年
19/06/30 01:44:33.14 BQ4XdTBO0.net
>>380
君はどんな人なの?
純粋に興味ある

396:名無しさん@1周年
19/06/30 01:44:33.67 iJHYJVKk0.net
団塊世代でも良い思いをしてるのは一部だからな。
バブル崩壊で自殺者が多かったのもこの世代

397:名無しさん@1周年
19/06/30 01:44:58.93 WGBb116d0.net
例えFランでも大学は一応学歴にはなる
専門学校は学歴にはならないからなあ

398:名無しさん@1周年
19/06/30 01:45:38.72 pnWayxZa0.net
>>377
ゆとりは知能が劣化するのか
単純に枠の問題
今は希望すれば誰もが大学に行ける、昔の代々木アニメーション学院みたいな
昔、そもそも受からない
偏差値以前の、足し算引き算の算数の話
浪人したって受からない、10年20年浪人すれば最終的に受かるけど時代が変わってる
おじさん46歳だけど今なら大学入れる、金あればね

399:名無しさん@1周年



400:sage
昔って今ほど奨学金貰えてるイメージないな 審査とか厳しかったし



401:名無しさん@1周年
19/06/30 01:46:42.98 aJyljC370.net
バブル期と現在ならバブル期の方が圧倒的に簡単に大学に行けた
これは厳然たる事実
バブル期はカネもあるしポストもあるしリターンもあるし教育産業も充実していた
確かにガキの数は今より多いがそれに対して大学定員も大騒ぎするほど少なかったわけではない
むしろ他の恵まれた要素を加味すれば現在よりも恵まれている
にも関わらず被害者ぶっているクズがジジイ世代

402:名無しさん@1周年
19/06/30 01:46:47.00 iJHYJVKk0.net
>>388
今は専門学校も通信大学を使って、大卒は取れるようになってる。
普通に行くより格安だからね

403:名無しさん@1周年
19/06/30 01:47:52.47 aJyljC370.net
>>389
日本史上最高の時代であるバブル期に浪人して受からない奴は単なるバカだからだよクズ

404:名無しさん@1周年
19/06/30 01:48:31.87 iJHYJVKk0.net
>>390
育英は母子家庭優遇、兄弟では駄目とか色々と制限あったわ。
銀行へ行ったら親の職業で断られたし。

405:名無しさん@1周年
19/06/30 01:49:25.58 R7WBlodV0.net
>>373
全く世間知らずのアホだな
引きこもりは学校に行けよw
進学率は定員次第の結果なんだっての
戦後日本は進学率に関係なく今も昔も殆どの高校生は進学希望なんだよ
行ける学力あるなら行くんだよ
以前は定員が少なく進学希望してても落ちて諦めた人間たくさんいるわけ
進学率が低くても志願者数は多いんだよ

406:名無しさん@1周年
19/06/30 01:50:17.50 wDVFio4q0.net
Fランは就職に直結した資格系の学部が多い
法商経といったスタンダードな学部のある底辺大学は大東亜帝国辺りになるのでは

407:名無しさん@1周年
19/06/30 01:50:26.95 UVao0e8N0.net
ゲーム系専門出たけどその後Web系でFireWorksやらIllustratorやらで喰ってて行く意味無かったなあ
仲良い友人も職場繋がりだし
周囲の意識差とか思い出すと頑張って美大行っとけば良かったと後悔している
のでゲーム専門行くという姪を必死に止めて美大受けろと説得している
親戚ですでにゲーム専門中退して飲食店フリーターしてる奴いるのになあ
ゲー専から大手行けるのなんて人学年に4~5人だしソシャゲ会社は過労死出るくらい激務だし
あんな苦労はさせたくないんだがなあ…

408:名無しさん@1周年
19/06/30 01:51:04.76 iJHYJVKk0.net
>>393
受かっても卒業時にバブル崩壊で良い就職先は無かったからなあ。
入ったのがブラックとか普通にあったし、学費分損をしてると思うけどね

409:名無しさん@1周年
19/06/30 01:52:05.19 aJyljC370.net
>>395
今も昔も殆どの高校生は進学希望で行ける学力あるなら行くんなら
大学進学率が50%で止まるわけがない
引きこもりは学校に行け。ジジイ世代はクズ

410:名無しさん@1周年
19/06/30 01:52:28.90 iJHYJVKk0.net
>>396
Fランのエリート層は宅建合格レベルだからw
それも年に数人いるか居ないかのレベル

411:名無しさん@1周年
19/06/30 01:54:18.60 YUX9Pv8x0.net
専門学校ではない各種学校を
専門学校と呼ぶやついい加減にしろ。
高卒のくせに学生時代は~とか言ってるやつと同類だ。

412:名無しさん@1周年
19/06/30 01:54:38.36 aJyljC370.net
>>398
ジジイ特有の歴史の捏造
就職氷河期が深刻化したのは2000年であってバブル期に大学に行ったジジイどもの就職はそこまで悪くない
むしろまともなポストが得られない現在の方がよっぽど就職先は無い

413:名無しさん@1周年
19/06/30 01:56:07.16 EgtmTFFo0.net
>>395
それ、信頼できる統計に基づいた主張?

414:名無しさん@1周年
19/06/30 01:57:38.34 pnWayxZa0.net
親の経済力の話をすれば、昔は8~9割の家庭は大学行けたのでは
今の親の5割、今の大学生は団塊ジュニアの貧乏家庭息子娘の金銭感覚
昔はかじるスネがあった、ドラクエ10上級国民ニート息子みたいな

415:名無しさん@1周年
19/06/30 01:57:50.16 /g845nIM0.net
帝京大学卒業
灘高校中退
どっち採用する?

416:名無しさん@1周年
19/06/30 01:57:54.74 aJyljC370.net
リターンもカネも無い2019年よりも1990年の方がよっぽど簡単に大学に行けたわw
勘違いするなジジイども

417:名無しさん@1周年
19/06/30 01:58:31.53 iJHYJVKk0.net
>>402
運良く入った奴も新入社員からリストラしてたけどな。
ボーナス現物支給とか。
潰れた会社も山ほどあったし、昔は中小企業の方が独立出来るチャンスが多いと言われて入ってた奴も多かった

418:名無しさん@1周年
19/06/30 01:59:50.39 aJyljC370.net
>>407
2019年はリストラ以前にポストが無い。潰れる以前に会社が無い

419:名無しさん@1周年
19/06/30 01:59:54.37 iJHYJVKk0.net
>>405
高校中退は協調性に問題ありと思われるから取らないと思うよ。
無能な上司からすれば体育バカが使いやすい。

420:名無しさん@1周年
19/06/30 02:00:23.09 UwoYWF3l0.net
>>384
で、お前はそのジジイ世代を羨んでるのか恨んでるのかどっちなんだよ?
はっきり分かるようにかけないところを見ると
日本語の不自由なFラン未満のチンカスか

421:名無しさん@1周年
19/06/30 02:01:37.20 iJHYJVKk0.net
>>408
そんな文句を言うなら団塊のジジイの戯言と変わらんだろ?
時代が変わった、日本だけが儲かる時代じゃないんだよ?

422:名無しさん@1周年
19/06/30 02:02:28.28 R7WBlodV0.net
>>399
だから定員増が止まって進学率は止まったわけだよねw
君も引きこもりはやめて大学くらい行きなさい

423:名無しさん@1周年
19/06/30 02:02:50.38 aJyljC370.net
日本史上最高の豊かさを享受している時代に大学受験をして被害者ぶっているクズ
それがジジイ世代

424:名無しさん@1周年
19/06/30 02:02:51.54 b8S8E7kb0.net
>>405
帝京かな
灘は無駄にプライド高そう
高卒でもないわりに、俺はみんなと違うんだってオーラを何かにつけ出してきそう
御三家出身なのに最終的に大学で滑った知り合いがそんな感じだった

425:名無しさん@1周年
19/06/30 02:02:56.74 1rh5FxKT0.net
>>365
韓国の大学進学率はなぜ高い?
そこには学校の制度をめぐるカラクリがあります。日本において大学は4年制と、2年制の短期大学です。
しかし韓国には2年制や3年制の大学もあります。これらの大学で学ぶ内容は、調理師や美容師といった専門職を養成する過程となります。
これは日本ならば専門学校で教えている内容です。つまり、韓国の大学には日本の専門学校の内容が含まれているのです。
あらゆる分野に「学士号」が付けられていると見て良いでしょう。
日本においては大学進学率と専門学校の進学率を合わせれば、場合によっては7~8割の人間が進学することになるかもしれません。
そうして比べると韓国と日本の進学率はあまり変わりがないようにも見えます。

426:名無しさん@1周年
19/06/30 02:03:11.19 pnWayxZa0.net
ID:aJyljC370大丈夫か?
今は誰でも大学行けるし、新卒なら誰でも就職できる
知恵遅れ気味ボーダーや卒業して何年も経った無職童貞職歴無しは知らん

427:名無しさん@1周年
19/06/30 02:03:21.46 J+n+TDsg0.net
>>397
3dやらのゲーム直結の授業は専門のほうがあると思うんだけど
美大行って画力あげたほうがいいと思う
大手コンシューマーは入社してからの研修が充実してて
やったことなくてもソフト一通り使えるようになるし
絵の底力があったほうが評価される

428:名無しさん@1周年
19/06/30 02:03:40.39 RIFBcegs0.net
>>84
マニュアルのどこにもないが、一流高校卒の就職枠というのはある。
大学名では絶対合格しないはずが、異様にSPIが高いため、合格にする。

429:名無しさん@1周年
19/06/30 02:04:35.06 IbmULmcU0.net
>>397
一族でゲーム専門学校に行っているのか…

430:名無しさん@1周年
19/06/30 02:05:17.53 cob6sWWT0.net
>>74
おもひで作り

431:名無しさん@1周年
19/06/30 02:05:52.08 yFjhREea0.net
>>177
その大学院の博士号な

432:名無しさん@1周年
19/06/30 02:06:02.50 Ag79HW9w0.net
>>2
2にそれが来るか!

433:名無しさん@1周年
19/06/30 02:06:34.52 aJyljC370.net
>>416
ジジイ世代の方がよっぽど企業があった
2019年はそもそも会社が無い。にも関わらず被害者ぶっているクズがジジイ世代

434:名無しさん@1周年
19/06/30 02:07:20.05 UwoYWF3l0.net
>>413
で、お前はそのジジイ共が妬ましいですぅ、かよ
だったらお前はそのジジイ以下だな
悔しいならそのジジイ共の何倍も努力して見返すことだな
あ、そうか、お前のしてきた努力とはジジイをお恨みすることだけだったか可哀想になあ

435:名無しさん@1周年
19/06/30 02:07:23.87 1rh5FxKT0.net
>>418
昔の人だからあまり参考にはならないだろうが、
拉致被害者家族の横田滋さんは札幌南高校から日銀。
そういう感じの就職できるってことだね。

436:名無しさん@1周年
19/06/30 02:09:02.27 ZmblT9NV0.net
>>402
全部調べれば分かることなのに何で調べないの?w
自分で物事を調べる能力すらないのが今の大學生なのかw
バブル景氣は1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月[1]まで
求人倍率は91年が2.86倍、これが95年頃から急激に下降して95年が1.20、96年が1.08
2000年が0.99倍。

437:名無しさん@1周年
19/06/30 02:09:02.96 iJHYJVKk0.net
団塊世代へのイジメ、リストラ。
言うほど良いもんじゃ無いぞ。
美味しい思いをしてる世代はとっくに死んでるよ。
隣の芝がよほど青く見えるんだろうなあ

438:名無しさん@1周年
19/06/30 02:09:12.26 R7WBlodV0.net
>>403
>>1でも読めば判るだろ
しかし進学率が18歳人口と大学入学定員で決まるのはバカでもわかるだろにw

439:
19/06/30 02:10:52.93 809F5yE70.net
個人的には学生時楽しかったので、進学しようかしらどうしようってなら
勧める立場だな。ただ大学によっても、時代によっても雰囲気は違うん
だろうけど。

440:名無しさん@1周年
19/06/30 02:10:56.01 JGLm7+lu0.net
私大職員は完全に同和利権だからな
異常に給料高いし事務員でも
ちなみに氷河期世代の頃は事務員は安く
氷河期は格安で行けた
騒いであげたのが共産系や部落系
あと創価

441:名無しさん@1周年
19/06/30 02:12:05.98 wDVFio4q0.net
俺は1992年受験の名大出のじじい
センター7割だと岩手大学も危うい時代だった
今の方がセンター難しいかも知れないが

442:名無しさん@1周年
19/06/30 02:12:18.11 aJyljC370.net
>>426
ジジイ特有の歴史の捏造
バブル崩壊直後はまだバブルの余波が残っている
その後は2019年までの間に徹底的に企業は潰された
大企業ですらバブル期の零細


443:企業に及ばないのが2019年 そもそも話の前提としているのは大学受験におけるリターンとカネの話が主



444:名無しさん@1周年
19/06/30 02:13:25.17 iJHYJVKk0.net
>>429
これからAI革命やらで本当に人が要らなくなるからな。
俺は高卒で学校指定枠での就職を薦めるね

445:名無しさん@1周年
19/06/30 02:13:35.99 pnWayxZa0.net
企業ねえw・・・
コンビニバイトだって今や外国人店員しかいないだろw
昔のコンビニやマクドナルドバイトは大学生やピチピチの女子高生
今新卒で若い人なら超絶何もなくてもどっか就職できるだろ、中2程度の学力あれば
新卒ならね、卒業してプラプラ無職無資格じゃ単純に採用されにくいわな、最低限の何かないとw

446:名無しさん@1周年
19/06/30 02:13:42.70 R7WBlodV0.net
団塊がジジイがとかどうでもいいからさ
大学には入りやすくなったから
引きこもってないで高認取って行けばいいのにね
Fランでもヒキよりはマシだよそりゃw

447:名無しさん@1周年
19/06/30 02:13:44.63 1rh5FxKT0.net
庶民的な実感としては1995年くらいまではバブルな感覚だったね。

448:名無しさん@1周年
19/06/30 02:14:02.18 JGLm7+lu0.net
ここでやたらジジイ連呼してるやつはゾンビ化した
Fラン大学や専門で利権貪りたいだけのプロ市民や創価だから若い人は
気にしないように
むしろ彼らの高給のせいで消費税増税したり奨学金が異常な金額に
跳ね上がっている

449:名無しさん@1周年
19/06/30 02:14:16.94 XmbdhjWT0.net
学歴を武器に出来ないFランとか行く意味ないだろ

450:名無しさん@1周年
19/06/30 02:14:22.43 XVIeFG3t0.net
Fの悲劇

451:名無しさん@1周年
19/06/30 02:14:46.03 ZmblT9NV0.net
>>432
捏造してゐるのはおまへだよ。
こちらはwikiにすら載つてゐる事實を書いただけだよ。
求人倍率は95年から急下降したのは數字が分かれば誰でも理解できる。

452:名無しさん@1周年
19/06/30 02:15:01.17 IbmULmcU0.net
>>433
どっちみち介護他へ配置転換だろ

453:名無しさん@1周年
19/06/30 02:15:29.03 IbmULmcU0.net
>>439
助けてよドラえもん!

454:名無しさん@1周年
19/06/30 02:15:55.15 aJyljC370.net
>>431
2019年よりも圧倒的にカネがあったにも関わらず、
現在と比較してクソみたいに簡単なセンター試験を受けて
クソみたいな平均点を獲得していたのがジジイ世代
ゴミクズ世代だよこいつらは

455:名無しさん@1周年
19/06/30 02:16:06.94 iJHYJVKk0.net
>>441
上場企業レベルの賃金ならまだマシ。
それまでリストラされないコネや技術を身につけるべし

456:名無しさん@1周年
19/06/30 02:16:41.28 JGLm7+lu0.net
そもそも赤点でも入れる大学がある事自体おかしいわ

457:名無しさん@1周年
19/06/30 02:17:06.26 3L+mAwHn0.net
>>431
92年受験ならまだジジイではないだろw

458:名無しさん@1周年
19/06/30 02:17:13.89 R7WBlodV0.net
若い人も就職も大変なのかもしれないけどねー
実家住みなら非正規でも何でも働いてみりゃいいじゃんねえ
ヒキよりはマシよ

459:名無しさん@1周年
19/06/30 02:17:29.29 iJHYJVKk0.net
日本語を話せなくても入れるからなw

460:名無しさん@1周年
19/06/30 02:17:43.93 NPDMuqjT0.net
そのFランが職業訓練校になれば頭悪い子らが無償でスキル手に入るんだから悪い話じゃないわな

461:名無しさん@1周年
19/06/30 02:17:59.99 UwoYWF3l0.net
>>432
じゃあお前がジジイ共と比べてどんな苦労してきたのか言ってみろよ
まさか大学全入時代にFらんにすら受からなかった事を苦労とか言うんじゃないだろうな

462:名無しさん@1周年
19/06/30 02:18:26.15 JGLm7+lu0.net
職業訓練なら馬鹿高いFラン特有の事務員費は必要ない

463:名無しさん@1周年
19/06/30 02:18:36.70 IbmULmcU0.net
>>449
授産場へ最初から送り込め

464:名無しさん@1周年
19/06/30 02:18:58.70 ZmblT9NV0.net
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍


10 年 後


URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍

465:名無しさん@1周年
19/06/30 02:19:28.64 ZmblT9NV0.net
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る 
2015年度試験 4.85倍 
2016年度試験 4.7倍  過去最低倍率更新
2017年度試験 4.9倍 
2018年度試験 4.3倍
近年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率
「猿でも公務員になれた!」って徹底的に 馬鹿にされる バブル時代 より 今は 試験の 倍率 が 『低い 』
【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c5ch.net
スレリンク(newsplus板)
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心 [無断転載禁止]©5ch.net
スレリンク(newsplus板)

466:名無しさん@1周年
19/06/30 02:19:49.32 ih/mWwTi0.net
F-ZERO

467:名無しさん@1周年
19/06/30 02:20:16.47 9TyS+KGg0.net
>>405
灘高中退が最終学歴じゃ、普通の企業はとらないだろ
中学受験学習塾なら、教え方がうまければとるかも

468:名無しさん@1周年
19/06/30 02:20:27.75 aJyljC370.net
ジジイ世代の自称によると「日本史上最も難しい大学受験」を突破しているはずだが、
ジジイ世代はセンター試験史上、最も簡単な問題を受験し、平均点は極めて低い
ジジイ世代は日本史上最も教育にカネを掛けられた世代であるにも関わらずだ

469:名無しさん@1周年
19/06/30 02:21:15.63 iJHYJVKk0.net
>>454
国が潰れそうだからな、潰し効かない公務員はリスク高いわな

470:名無しさん@1周年
19/06/30 02:21:23.85 JGLm7+lu0.net
転職板の私大事務員になりたいスレ見てみ
消費税増税と教育無償化にすがってまで生き残ろうとするFラン大学の
事務員の利権の酷さが見れるぞ

471:名無しさん@1周年
19/06/30 02:22:12.73 iJHYJVKk0.net
>>456
学習塾も肩書きで取るから無理。

472:名無しさん@1周年
19/06/30 02:22:29.53 pnWayxZa0.net
どうでもいいけど、団塊って75歳くらいの爺さん婆さんで普通に要介護な年代だぞw
団塊と現中年は親子差w

473:名無しさん@1周年
19/06/30 02:22:50.63 d+fRupp/0.net
高齢者相手にしたらいいじゃん
カルチャーセンターみたいなもんだろ

474:名無しさん@1周年
19/06/30 02:23:15.37 iJHYJVKk0.net
>>459
まあ教員もFクラスだからなw
職業訓練にもならんよww

475:名無しさん@1周年
19/06/30 02:23:41.12 aJyljC370.net
>>458
むしろ公務員試験の倍率が高かった時代の方が恵まれていた時代の証
公務員倍率の低下は本格的な日本国の終わりの象徴
にも関わらず被害者ぶっているジジイ世代はクズ
日本史上最も恵まれた世代であるにも関わらず被害者ぶっているクズが団塊ジュニア

476:名無しさん@1周年
19/06/30 02:24:17.39 zOxhfjcs0.net
Fラン卒だが公務員になれて助かってる
採用後はまったくの平等だからな
必要なのか実務力と思ってる。実力ではない

477:名無しさん@1周年
19/06/30 02:25:35.44 3L+mAwHn0.net
>>461
団塊世代というのは、戦後のベビーブーム時、1947~49年あたりに
生まれた世代だから、今は70歳を越えたあたりで、75歳くらいと
いうのは正しくないよ。
それに、そのくらいの年齢だと、要介護の人はまだ多くない。

478:名無しさん@1周年
19/06/30 02:25:51.75 Mqy6+Lwi0.net
看護学校卒業して一生懸命勉強してたら
2年で医学科受かった

479:名無しさん@1周年
19/06/30 02:25:58.05 JGLm7+lu0.net
団塊ジュニアが学生だった頃は私大事務職員は貧しかったよ
用務員の延長みたいなクラス
その分連中の人件費がかからないから学費は安かった
共産、創価、同和が騒いであげて今のザマ

480:名無しさん@1周年
19/06/30 02:26:56.38 iJHYJVKk0.net
>>464
団塊ジュニアは途中でハシゴを外された悲惨な世代だからな、まだ準備が出来た氷河期がマシだろ。
フリーターが新しい生き方とか、もてはやされた馬鹿な時代であったなw

481:名無しさん@1周年
19/06/30 02:27:28.10 R7WBlodV0.net
ヒキ野郎なんかにゃ
バブルとか団塊ジュニアだとか天皇陛下だとか朝鮮とか
何の関係も無いんだけどねえw
目の前のモニター叩き壊して
外に出て働いて
1円でも多く稼いで来ること
おまえらに必要なのは
周囲がおまえらに望む事はそれだけだよな

482:名無しさん@1周年
19/06/30 02:27:37.12 1rh5FxKT0.net
医学部じゃなくて医学科と書くところに妙なひっかかりは感じる。
医学部看護学科ってことか?

483:名無しさん@1周年
19/06/30 02:27:42.18 UwoYWF3l0.net
>>464
取りあえず家から出てコンビニバイトでもしろよ
ジジイはいないが外国人ならたくさん働いてるぞ

484:名無しさん@1周年
19/06/30 02:28:03.74 3L+mAwHn0.net
>>471
医学科って書いてるじゃん。

485:名無しさん@1周年
19/06/30 02:29:40.84 HP6XPygL0.net
Fランクばかり話題になるが、
Eランク大学ってどこなの?

486:名無しさん@1周年
19/06/30 02:30:57.59 4t00u+T90.net
25年前に日体大より偏差値10下のFラン大卒業して、早慶出身在京大企業リーマンに嫁いで海外転勤したり都内高級区に住んだババアがいんのね
周り皆都市部出身高学歴だから話合わなくてママ友できない、子供学校と学童クラブで大暴れ
介護育児から逃げて行ったパート先で、子供帰国子女なんですうと言っても中学単語すら書けねーし
ご近所マダムとスペックが近い女見るとイジメまくるし、バカだから人間関係でトラブル起こすし、仕事失敗しまくって部署内の人間が煽りくって数名降格人事
バカほど怖いものないね

487:名無しさん@1周年
19/06/30 02:30:57.94 upleEwVp0.net
教授がバカすぎて草

488:名無しさん@1周年
19/06/30 02:31:09.71 XUXEPyFp0.net
>>471
何を言ってるんだ?

489:名無しさん@1周年
19/06/30 02:31:16.19 hQ5S5LzI0.net
>>1
で、専門学校の話しじゃないの?

490:名無しさん@1周年
19/06/30 02:31:18.06 iJHYJVKk0.net
>>474
EEEランク
東洋大学、神奈川県立保健福祉大学、龍谷大学、静岡大学、愛媛大学、岩手大学、山口大学、群馬県立女子大学、高崎経済大学、神戸市看護大学
EEランク
杏林大学、神田外語大学、甲南大学、神戸薬科大学、皇學館大学、九州歯科大学、愛知淑徳大学、福岡大学、二松學舍大学、名城大学
Eランク
群馬大学、長野大学、九州工業大学、宮崎大学、ノートルダム清心女子大学、国際医療福祉大学、佐賀大学、山形大学、京都市立芸術大学、茨城県立医療大学

491:名無しさん@1周年
19/06/30 02:31:18.45 P6D7TClY0.net
>>1
当たり前だろ
入学して入学金と年間授業料振り込んだら嫌がらせして追い出されたり、そもそも、卒業しても仕事ない専門学校いくつもあるしな
もっと早く潰せよ

492:名無しさん@1周年
19/06/30 02:31:59.60 QJ96snou0.net
>>1
専門学校とかFランとか多すぎじゃね
旧帝大と早慶だけでいい気がするが

493:名無しさん@1周年
19/06/30 02:32:53.57 Mqy6+Lwi0.net
>>471
私立も何校か受かったけど
授業料が払えなくて
多分一番入りやすい国立医科
にいった
今初期研修 月給30万

494:名無しさん@1周年
19/06/30 02:32:55.21 iJHYJVKk0.net
>>479
しかし東洋大学がここにいるとはなあ

495:名無しさん@1周年
19/06/30 02:33:14.98 pnWayxZa0.net
今の若者は不幸で昔は恵まれてるうう言ってる人
就職氷河期と比べ物にならんくらい新卒は恵まれているよ
ただし、レールから外れた人はアウト、分かってるよね

>>466
なんで?
うちの親昭和20年生まれベビーブームピーク、そして俺もピーク
要介護か死んでるかピンピンかは人による、死なないから高齢化なわけだが

496:名無しさん@1周年
19/06/30 02:34:52.57 aJyljC370.net
1990年に始まったセンター試験は、当初、バカでも解けるような試験問題であった
バカでも解けるような試験問題であるにも関わらず、平均点は極めて低かった
教育に掛けるカネは日本史上で最もあった時代であるにも関わらずだ
ジジイ世代「昔の大学は難しかった」 ←単なるクズ

497:名無しさん@1周年
19/06/30 02:35:23.07 1rh5FxKT0.net
>>483
常識的に考えて東洋大はEではない。
東京23区にある大学ってだけでもアドヴァンテージあるんだから。

498:名無しさん@1周年
19/06/30 02:35:23.30 JGLm7+lu0.net
油断してるとプロゲーマー大学・専門校まで教育無償化とかしそうだから
警戒してる奴は多いだろ

499:名無しさん@1周年
19/06/30 02:35:29.19 4t00u+T90.net
今の新卒と40代は凄いワガママ
職場でもワガママ
どっちも就職率良かった時代

500:名無しさん@1周年
19/06/30 02:35:30.21 sc63ueC30.net
私大は上位20-30校以外は大昔みたく専門学校化すべき
そもそもその頃の私大は大学ではなく、
国立大に入るためや資格を取るための専門学校、あるいは私塾だったわけで・・・

501:名無しさん@1周年
19/06/30 02:35:35.19 5n1CXXJs0.net
専門学校の話じゃないじゃん

502:名無しさん@1周年
19/06/30 02:36:22.73 3L+mAwHn0.net
>>484
お前の言うとおり、要介護かどうかは人による。
で、一般的には70代前半で要介護の人は多くない。
したがって、お前が>>461に書いた「普通に要介護な
年代」というのは誤り。

503:名無しさん@1周年
19/06/30 02:36:33.14 16iDnR4t0.net
>>488
40代だが就職率が良かっただと?
久々にキレちまったよ、屋上に行こうぜ。

504:名無しさん@1周年
19/06/30 02:36:58.78 EgtmTFFo0.net
>>484
昭和20年生まれはベビーブームピークではない。

505:名無しさん@1周年
19/06/30 02:37:25.86 j6B6wj4n0.net
日東駒専 愛愛名中 産近甲龍
はアウト

506:名無しさん@1周年
19/06/30 02:37:27.09 4t00u+T90.net
>>492
すいません
45オーバーですかね
良かったの

507:名無しさん@1周年
19/06/30 02:38:20.64 Y/EXII5U0.net
>>24
Eランク

508:名無しさん@1周年
19/06/30 02:38:26.11 ZmblT9NV0.net
>>464
Напиши по фнглиски что ты написал!
おまへが書いた物を英語で書いてみな
так как ты говол(а) что молодой лучше,чем мы, Докажи их нам!
おまへは若者は我々氷河期よりも優秀だと云つたのだから、それを證明してくれ

509:名無しさん@1周年
19/06/30 02:38:46.46 iJHYJVKk0.net
>>479
ちなみに
DDDランク
電気通信大学、日本獣医生命科学大学、学習院女子大学、東京学芸大学、昭和女子大学、都留文科大学、東京家政大学、女子栄養大学、芝浦工業大学、東京農業大学
DDランク
信州大学、滋賀大学、静岡県立大学、専修大学、西南学院大学、東北医科薬科大学、埼玉大学、聖心女子大学、愛知県立大学、福井大学
Dランク
近畿大学、愛知大学、鳥取大学、福岡女子大学、駒澤大学、武庫川女子大学、鹿児島大学、香川大学、日本大学、武蔵野大学

510:名無しさん@1周年
19/06/30 02:38:57.41 16iDnR4t0.net
>>495
40後半ぐらいがギリギリじゃないかね
そこから後は年々下がりっぱなしな感じ

511:名無しさん@1周年
19/06/30 02:39:36.00 iJHYJVKk0.net
>>498
CCCランク
名古屋工業大学、明治学院大学、成蹊大学、熊本大学、國學院大学、首都大学東京、三重大学、獨協医科大学、長崎大学、関西外国語大学
CCランク
新潟大学、立命館アジア太平洋大学、徳島大学、北里大学、藤田医科大学、成城大学、明治薬科大学、奈良女子大学、獨協大学、東邦大学
Cランク
名古屋外国語大学、大阪薬科大学、昭和薬科大学、日本赤十字看護大学、名古屋学芸大学、同志社女子大学、富山大学、中京大学、東京海洋大学、東京薬科大学

512:名無しさん@1周年
19/06/30 02:40:43.34 MWJrs1SH0.net
通いのユーキャンみたいなモンか
コスパ悪過ぎ

513:名無しさん@1周年
19/06/30 02:40:48.30 3L+mAwHn0.net
>>479
>>498
>>500
面白くないし根拠ないから止めとけ。

514:名無しさん@1周年
19/06/30 02:40:59.50 rEL4QSxK0.net
Fランクの学校廃止しろ
必要ない

515:名無しさん@1周年
19/06/30 02:41:39.70 ZmblT9NV0.net
>>485
おまへの感想文には興味ねえから實力を見せろよ。
おまへらの世代はセンターが難しいのだらうw
だつたら英語くらゐ書いてみろよw
こちらはロシア語を書いたからな。
英語の何十倍も難しいんだよw

516:名無しさん@1周年
19/06/30 02:42:00.29 iJHYJVKk0.net
>>499
もう50代だよ、40代大卒は卒業が崩壊後

517:名無しさん@1周年
19/06/30 02:42:12.22 1rh5FxKT0.net
東京工科大学がCとか
どこのランキング?

518:
19/06/30 02:42:17.20 809F5yE70.net
「一気飲みが楽しい文化」から「一気飲みが絶対悪」になった
節目に学生時代送ったので、その意識の代わりっぷりは
今思えば面白いというか、いい経験させてもらったわ。

519:名無しさん@1周年
19/06/30 02:42:41.07 aJyljC370.net
>>503
教育に掛けるカネは有り余っていたにも関わらずセンター試験史上最も
簡単な入試問題ですらクソみたいな得点しか取れなかったジジイ世代の学位こそ剥奪しろ

520:名無しさん@1周年
19/06/30 02:43:26.05 iJHYJVKk0.net
>>502
ここのサイトだけど。
大学ランクの分類基準について
「東進」の大学入試難易度ランキングデータをもとに、各大学の学部・学科の平均偏差値・最高偏差値を算出し、
それぞれに独自の重みづけを加えた上で、上位170校に対して、SSSランクからEランクまで18段階の格付けを行いました。
なお、一般的に偏差値は「理系学部より文系学部」また「国公立大学より私立大学」の方が高めに出る傾向にありますが、今回はわかりやすいようにそれらをまとめて集計しております。
また、こちらの記事で紹介しているFランクは、偏差値がBF(ボーダーフリー)判定を受けている大学となりますので、本記事における基準とは異なります。これらの点をご理解いただいた上で、閲覧いただくようお願いします。
URLリンク(school-navi.org)

521:名無しさん@1周年
19/06/30 02:43:28.15 JGLm7+lu0.net
ジジイ世代は大卒割合が少ないんだけどww
さっきから連呼してる奴ww

522:名無しさん@1周年
19/06/30 02:43:48.62 wDVFio4q0.net
>>495
入学時、四年の先輩が内定先に拘束されて豪遊三昧って話を聞いたな、、、今50手前ぐらいか
95年、96年卒は就職あんまりよくなかったような、、その後氷河期、超氷河期って呼ばれてた

523:名無しさん@1周年
19/06/30 02:44:48.26 4t00u+T90.net
氷河期はひたすら黙して上の意向に逆らわないけど今の20代は上に逆らおうと上がとば�


524:チちりで処分されようと自我を主張しまくるよね 偏差値関係ない感じ 自分の為に親でもない赤の他人が気を回してくれるのが当たり前なお客様気質で生きている



525:名無しさん@1周年
19/06/30 02:45:03.05 xX8qbdFb0.net
>>494
近甲はまだマシ

526:名無しさん@1周年
19/06/30 02:45:26.61 t4C5Rndn0.net
専門学校って入試あるの?
Fランって入試の偏差値で決まるだけでしょ
一般入試だけ難しくしてFラン入りを逃れても
推薦から取りまくりで実質中身がFランという大学いっぱいあるよな

527:名無しさん@1周年
19/06/30 02:45:56.13 pnWayxZa0.net
バブル~桑田清原
団塊ジュニア イチロー松井秀喜
結構違う、バブルはディスコ行ってアニータとSEXしてフェラ―リ乗り回していた時代
後の世代はそうできなかったわけです、時代が変わった

528:名無しさん@1周年
19/06/30 02:45:57.66 iJHYJVKk0.net
>>500
BBBランク
金沢大学、南山大学、関西医科大学、星薬科大学、津田塾大学、愛知医科大学、日本女子大学、関西大学、広島大学、神戸市外国語大学
BBランク
昭和大学、名古屋市立大学、東京女子医科大学、和歌山県立医科大学、大阪府立大学、帯広畜産大学、豊田工業大学、武蔵大学、京都府立大学、東京女子大学
Bランク
順天堂大学、岡山大学、京都女子大学、金沢医科大学、岐阜大学、京都工芸繊維大学、京都薬科大学、東京歯科大学、聖路加国際大学、産業医科大学

529:名無しさん@1周年
19/06/30 02:46:08.21 ZmblT9NV0.net
>>508
do not run away like a poor mouse from enemy

530:名無しさん@1周年
19/06/30 02:46:39.03 iJHYJVKk0.net
>>516
AAAランク
明治大学、日本医科大学、兵庫医科大学、北海道大学、浜松医科大学、東京慈恵会医科大学、中央大学、京都府立医科大学、青山学院大学、法政大学
AAランク
岐阜薬科大学、川崎医科大学、聖マリアンナ医科大学、千葉大学、筑波大学、札幌医科大学、横浜国立大学、関西学院大学、大阪市立大学、大阪医科大学
Aランク
東京医科大学、国際教養大学、東京農工大学、立命館大学、横浜市立大学、学習院大学、東京理科大学、旭川医科大学、福島県立医科大学、滋賀医科大学

531:名無しさん@1周年
19/06/30 02:46:42.87 aJyljC370.net
>>510
ジジイ世代によると大学受験は何十倍もの倍率だったわけで、
その論理ならば大学受験自体はしているわけだ
にも関わらず、センター試験史上最も簡単な問題を受験し、クソみたいな平均点を叩きだしている
それがジジイ世代の真実

532:名無しさん@1周年
19/06/30 02:47:31.29 iJHYJVKk0.net
>>518
SSSランク
東京大学、京都大学、一橋大学
SSランク
慶應義塾大学、早稲田大学、東京医科歯科大学、東京工業大学、国際基督教大学、上智大学、大阪大学
Sランク
東北大学、同志社大学、東京外国語大学、奈良県立医科大学、立教大学、名古屋大学、神戸大学、お茶の水女子大学、九州大学、自治医科大学

533:名無しさん@1周年
19/06/30 02:47:56.88 ZmblT9NV0.net
>>508
頑張つて英語を書いてみろよw
センター猛者のゆとり君w

534:名無しさん@1周年
19/06/30 02:48:10.49 JGLm7+lu0.net
>センター試験史上最も簡単な問題を受験し
言ってることがメチャメチャになってきたぞww
大丈夫か?

535:名無しさん@1周年
19/06/30 02:48:17.05 aJyljC370.net
>>517
このレベルのクソみたいな英文しか出なかったのが
ジジイ世代のクソ簡単なセンター英語w
ジジイ世代「昔の大学は難しかった」 ←単なるクズ

536:名無しさん@1周年
19/06/30 02:49:19.50 16iDnR4t0.net
>>520
俺の出身校がSなんて全く参考にならないランキングだな、これ

537:名無しさん@1周年
19/06/30 02:50:09.71 iJHYJVKk0.net
>>524
医学部があると高く出るらしい。
総合ランキングだね

538:名無しさん@1周年
19/06/30 02:50:34.86 ZmblT9NV0.net
>>523
俺が英語を勉強したのは20年以上前だからなw
俺はロシア語を書いたのだから英語くらゐは書いてくれよwwwwwww
それすら出來ないで吼えるとかwwwwwwwwwww

539:名無しさん@1周年
19/06/30 02:51:11.41 4t00u+T90.net
序列にこだわる奴ほど序列で失敗する

540:名無しさん@1周年
19/06/30 02:51:52.42 16iDnR4t0.net
>>525
まあなんとなくその辺が反映されてるなあとは思ったけど
Eあたりでも医学部のある国立出てて、うーんと言う感じ

541:名無しさん@1周年
19/06/30 02:53:25.41 9TyS+KGg0.net
>>484
戦争中に受胎したようなのがベビーブームなわけないだろ
終戦後、兵隊さんが帰ってきてどっと結婚してどっと生まれたのが
団塊だよ

542:名無しさん@1周年
19/06/30 02:54:04.50 iJHYJVKk0.net
北海道・東北地方にあるFラン大学
ノースアジア大学、
旭川大学、
宮城学院女子大学、
郡山女子大学、
弘前学院大学、
札幌学院大学、
札幌国際大学、
札幌大学、
札幌大谷大学、
札幌保健医療大学、
尚絅学院大学、
星槎道都大学、
盛岡大学、
仙台大学、
仙台白百合女子大学、
稚内北星学園大学、
東北公益文科大学、
東北工業大学、
東北女子大学、
東北生活文化大学、
東北文化学園大学、
東北文教大学、
苫小牧駒澤大学、
函館大学、
八戸学院大学、
八戸工業大学、
富士大学、
福島学院大学、
北海学園大学、
北海商科大学、
北海道科学大学、
北海道情報大学、
北海道千歳リハビリテーション大学、
北海道文教大学、
北翔大学

543:名無しさん@1周年
19/06/30 02:55:19.27 rEL4QSxK0.net
>>523
何か必死になってる

544:名無しさん@1周年
19/06/30 02:55:41.87 MmDIqYlg0.net
>>14
てんでダメなウンコ?

545:名無しさん@1周年
19/06/30 02:56:21.39 ZmblT9NV0.net
無能は敵前逃亡をするしかないんだよねえw

546:名無しさん@1周年
19/06/30 02:56:56.40 iJHYJVKk0.net
>>530
関東地方にあるFラン大学
つくば国際大学、
ヤマザキ動物看護大学、
宇都宮共和大学、
浦和大学、
横浜商科大学、
横浜創英大学、
関東学園大学、
亀田医療大学、
駒沢女子大学、
恵泉女学園大学、
江戸川大学、
高崎商科大学、
高千穂大学、
国士舘大学、
埼玉工業大学、
作新学院大学、
秀明大学、
十文字学園女子大学、
女子美術大学、
尚美学園大学、
昭和音楽大学、
松蔭大学、
城西国際大学、
常磐大学、
人間総合科学大学、
杉野服飾大学、
聖学院大学、
聖徳大学、
千葉科学大学、
川村学園女子大学、
相模女子大学、
足利大学、
筑波学院大学、
鶴見大学、
田園調布学園大学、
東京医療学院大学、
東京家政学院大学、
東京家政大学、
東京工芸大学、
東京純心大学、
東京情報大学、
東京成徳大学、
東京聖栄大学、
東京富士大学、
日本映画大学、
武蔵野音楽大学、
文京学院大学、
文星芸術大学、
明海大学、
和光大学、
和洋女子大学

547:
19/06/30 02:57:17.34 809F5yE70.net
吉田輝星が入りそうだった八戸学院大
売りがあるってのは強みだわな
>>530
「この中からどこへ入ったらいいかしら」言われたら
「八戸学院大は聞いたことあるし良いんじゃね?」
っていう自信あるし

548:名無しさん@1周年
19/06/30 02:57:49.41 4t00u+T90.net
公立はバラバラの情報を自主的に統合できるタイプが学力上じゃん
私立は情報の纏まったプリントをひたすら解けるようにする作業型
今は猫も杓子も私立中に行き大学名だけは頭良さげなの多いけど中身は自分で考えられないタイプが多いべ

549:名無しさん@1周年
19/06/30 02:58:48.07 ZmblT9NV0.net
>>520
慶尿やらがSSで、東北、東京外語やらが下のSランクなんだ。
さういふ恥かしいことをやるから益々馬鹿にされるんだよねえw

550:名無しさん@1周年
19/06/30 02:59:20.46 iJHYJVKk0.net
>>534
北陸地方にあるFラン大学
金城大学、
金沢学院大学、
敬和学園大学、
新潟産業大学、
北陸学院大学、
北陸大学

中部地方にあるFラン大学
愛知みずほ大学、
愛知学泉大学、
愛知工科大学、
愛知産業大学、
愛知文教大学、
岡崎女子大学、
岐阜女子大学、
金城学院大学、
健康科学大学、
皇學館大学、
山梨英和大学、
常葉大学、
身延山大学、
人間環境大学、
聖隷クリストファー大学、
静岡英和学院大学
静岡産業大学、
静岡福祉大学、
中京学院大学、
中部学院大学、
朝日大学、
東海学院大学、
同朋大学、
浜松学院大学、
豊橋創造大学、
名古屋経済大学、
名古屋芸術大学、
名古屋産業大学、
名古屋造形大学、
名古屋文理大学、
鈴鹿大学

551:名無しさん@1周年
19/06/30 02:59:22.40 B8T+MKiA0.net
>>530
北海道は、北大・帯畜獣医・札医・旭川医以外全部Fランです


552:



553:名無しさん@1周年
19/06/30 02:59:26.19 pZch71yV0.net
当時の孤児院、今でいう児童養護施設出身の40半ばの男だけど、
工業高校機械科首席で超優良インフラ本体に就職した。
今いる会社は東大早稲田慶応京大卒がうじゃうじゃいるね。
あと、高専も多いね。専門学校卒はいないなあ。
氷河期って言うの?
中学ですごく勉強よくできた子が名古屋大学に行ったんだけど、
20代後半に研修で某ホテルに行ったとき、近くのコンビニバイトしてたんで驚いたね。
やっぱ大学も一流じゃないと厳しいのかなあ。

554:名無しさん@1周年
19/06/30 02:59:50.80 pnWayxZa0.net
>>529
一応母が団塊だよ、父は戦中生まれ、母28歳で産んだ73年生まれが私ベビーブームピーク
ベビーブームの受験は年度によって違う、言い出すときりがないし大昔の事、終わった事w

555:名無しさん@1周年
19/06/30 02:59:58.05 4t00u+T90.net
北海道でFランだろうと薬学部出て薬剤師で稼げたらその辺のやつより全然稼ぎいいから

556:名無しさん@1周年
19/06/30 03:00:54.23 iJHYJVKk0.net
>>538
関西・近畿地方にあるFラン大学
芦屋大学、
関西医療大学、
関西国際大学、
京都ノートルダム女子大学、
京都華頂大学、
京都光華女子大学、
京都先端科学大学、
京都文教大学、
高野山大学、
四天王寺大学、
種智院大学、
森ノ宮医療大学、
神戸海星女子学院大学、
神戸学院大学、
神戸国際大学、
神戸女学院大学、
聖泉大学、
大阪音楽大学、
大阪樟蔭女子大学、
大阪人間科学大学、
大谷大学、
東大阪大学、
姫路獨協大学、
兵庫大学、
平安女学院大学、
明治国際医療大学

557:名無しさん@1周年
19/06/30 03:01:50.76 6A62cLgr0.net
>>1
補助金に群がる大学擬きは全部潰れろ
専門のほうがーとか関係ねえわ

558:名無しさん@1周年
19/06/30 03:02:25.81 iJHYJVKk0.net
>>543
中国・四国地方にあるFラン大学
エリザベト音楽大学、
くらしき作陽大学、
宇部フロンティア大学、
岡山学院大学、
岡山商科大学、
岡山理科大学、
吉備国際大学、
広島国際学院大学、
広島国際大学、
広島女学院大学、
広島都市学園大学、
広島文化学園大学、
広島文教大学、
高松大学、
山陽学園大学、
四国学院大学、
四国大学、
松山東雲女子大学、
聖カタリナ大学、
川崎医療福祉大学、
倉敷芸術科学大学、
中国学園大学、
東亜大学、
徳山大学、
徳島文理大学、
梅光学院大学、
美作大学、
福山平成大学

559:名無しさん@1周年
19/06/30 03:03:23.36 4t00u+T90.net
今の有名企業も昔は中卒で回してたけどデカくなったら有名大しか取らなくなったとかあるよぬ

560:名無しさん@1周年
19/06/30 03:03:25.61 xX8qbdFb0.net
>>536
公立は落差が激しいから

561:名無しさん@1周年
19/06/30 03:04:00.08 iJHYJVKk0.net
>>545
九州・沖縄地方にあるFラン大学
ルーテル学院大学、
沖縄キリスト教学院大学、
沖縄国際大学、
沖縄大学、
活水女子大学、
久留米工業大学、
宮崎国際大学、
宮崎産業経営大学、
九州看護福祉大学、
九州共立大学、
九州国際大学、
九州産業大学、
九州女子大学、
九州情報大学、
九州保健福祉大学、
志學館大学、
鹿児島国際大学、
鹿児島純心女子大学、
崇城大学、
西九州大学、
西南女学院大学、
西日本工業大学、
第一工業大学、
第一薬科大学、
筑紫女学園大学、
長崎ウエスレヤン大学、
長崎純心大学、
南九州大学、
日本経済大学、
日本文理大学、
別府大学、
保健医療経営大学

562:名無しさん@1周年
19/06/30 03:04:08.54 M8aTTu4G0.net
Fランてフリーで入れる意味じゃなかったかな
専門学校も人を選べれる学校があるの

563:名無しさん@1周年
19/06/30 03:05:22.12 iJHYJVKk0.net
>>548
ただし、実際の使われ方を見ると、明確な定義はない
Fラン大学とはどのような大学のことを指すのかご紹介しましたが、実際にネットなどで使われている様子を見ると、河合塾の定義するFランに該当しない大学も、Fラン大学として扱われているのが実情です。

つまり、Fランという言葉は、各�


564:ツ人の主観をベースに使われている言葉であり、実際にFランを明確に定義できる指標は存在しないというわけです。



565:名無しさん@1周年
19/06/30 03:06:16.91 4t00u+T90.net
女子大の堕ち方が凄い
昔は女短や女子大に行くために塾のために塾まで行ってがんばったというのに

566:名無しさん@1周年
19/06/30 03:07:03.86 4t00u+T90.net
>>548
西南はFではなくない?

567:名無しさん@1周年
19/06/30 03:07:25.38 16iDnR4t0.net
>>550
自分の県、国公立以外全部Fランでワロタ

568:
19/06/30 03:08:13.73 809F5yE70.net
オレ自身はてんでダメなう〇こではあるが、TDUの学生、卒業生が
ダメかはわからん。ただし「合コンしたくない大学」でいつも
チャンピオンだったのは確か。

569:名無しさん@1周年
19/06/30 03:08:58.37 iJHYJVKk0.net
定員割れしてなくてもF扱いが多いね。
ちょっと厳しい括りかな?

570:名無しさん@1周年
19/06/30 03:12:44.66 GbNv9xQz0.net
>>313
ムルアカさんと片岡祐介がいたとこだっけ?

571:名無しさん@1周年
19/06/30 03:13:02.38 47+CkWHE0.net
>>549
河合塾定義だと
>ボーダーラインが設定できなかった大学の募集区分
>(不合格者が少ないため、合格率50%となるボーダーがどの
>偏差値帯においても存在しないもの)については、BFとしています。
URLリンク(passnavi.evidus.com)

572:名無しさん@1周年
19/06/30 03:13:42.18 4t00u+T90.net
神戸女学院、西南、活水、梅光は地元の名士の娘が通う学校だったんだけどな
附属高校で持たせてるのかな

573:名無しさん@1周年
19/06/30 03:18:42.21 iJHYJVKk0.net
>>498
しかし日東駒専がDクラスなのか、
時代は変わるね~

574:名無しさん@1周年
19/06/30 03:18:46.94 3L+mAwHn0.net
ID:iJHYJVKk0は、コピペ荒らし

575:名無しさん@1周年
19/06/30 03:20:17.96 iJHYJVKk0.net
>>560
見やすいようにわざわざ改行してやってるのに、それは無いわ。
黙ってNGにしてくれよ、なにか都合でも悪いの?

576:名無しさん@1周年
19/06/30 03:21:47.07 tH8FrlZi0.net
なくなっていいだろ
どうせ講師も教科書を読んでいるだけなんだろうし

577:名無しさん@1周年
19/06/30 03:24:46.47 myxTKyKB0.net
慶尿はSS!

578:名無しさん@1周年
19/06/30 03:25:02.92 mwQQoVen0.net
大学800校も要らんよ

579:名無しさん@1周年
19/06/30 03:26:46.27 iJHYJVKk0.net
>>549>>557
偏差値のBFは「ボーダー・フリー」の略で、募集人数に対して受験人数が少なく、競争が起きないため、合否の基準となる偏差値を出せない大学の事を言います。
簡単にまとめると合格と不合格のラインを出せない大学の事です。
なので、偏差値のBFには学力が低いという直接的な意味はありません。
そもそも偏差値にBFという名前を付けたのは河合塾で、ボーダー・フリー(BF)のボーダーは「ボーダーライン」の事を言います。
そして、ボーダーラインには合格と不合格の割合が1:1、すなわち合格する可能性が50%の事を意味します。
ただ、不合格者があまりにも少ない大学や志願者が少ない大学の場合はボーダーラインがありません。
例えば、偏差値37の人で合格率が80%、それ以上の人が合格率100%の大学があった場合、不合格者は数名しか出ません。
そうなると、どの偏差値が合格する可能性50%になるか分かりません。
なので、ボーダーラインが決まっていないという事で偏差値にボーダー・フリー(BF)が使われています。

580:名無しさん@1周年
19/06/30 03:27:59.95 ZmblT9NV0.net
今の慶尿は二科目受驗なんでせうwww
SSねえwww

581:名無しさん@1周年
19/06/30 03:30:38.31 yAHfy4vc0.net
大学てもう6割進学なんだ
高卒が小数、大学はマスとになった
行けない家庭が小数だと
自覚しろだな

582:名無しさん@1周年
19/06/30 03:32:02.18 1ycHne3C0.net
大学はFランクだろうと大卒という肩書もらえるからな税金の補填も大きい
社会にでたら専門学校卒のほうが使えるだろうが

583:名無しさん@1周年
19/06/30 03:33:38.26 iJHYJVKk0.net
>>568
専門学校もピンキリだからねえ。
新卒のバイトが講師とかもあってビビったw

584:名無しさん@1周年
19/06/30 03:35:01.32 +V/cG4UR0.net
BF-疾風のゲイル
BF-黒槍のブラスト
BF-赤点のタナカ

585:名無しさん@1周年
19/06/30 03:35:28.36 M8aTTu4G0.net
>>568
つまり、資格の取れない専門学校が淘汰されてるんじゃないかな

586:名無しさん@1周年
19/06/30 03:36:13.94 iW9eD6ZZ0.net
卒業した大学の名前負けしてるバブル世代以上の世代と、ゆとり世代が多すぎる。

587:名無しさん@1周年
19/06/30 03:39:58.49 GbNv9xQz0.net
>>556
訂正 片岡祐介→片山祐輔

588:名無しさん@1周年
19/06/30 03:48:25.57 hjon/OIv0.net
就職ならHAL

589:名無しさん@1周年
19/06/30 03:57:08.78 RwIUMTPx0.net
ヒューマンもfだよね?
俺、今38なんだけどITの流れに乗って年収1500万がここ数年続いてる。めちゃ運がいいよな。

590:名無しさん@1周年
19/06/30 04:01:13.20 myxTKyKB0.net
高校生あたりで受験勉強したかしないかの問題
受験勉強しまくってFランクってケースは少ないわけで
勉強しなかっただけのケース多い
つまり能力未知数のやつらが多く含まれてそうなのもFランク
受験勉強しまくってCとかDとかのやつらのほうが多分使えない

591:名無しさん@1周年
19/06/30 04:07:28.95 J+n+TDsg0.net
専門学校のひどいとこはほんとにひどい
デザイン系の講師行ってたが
定員割れしてコースによっては生徒が数人しかいない
中国人多すぎでしかもなんか適性のないやつが言いくるめられて?入ってきてる
真面目なやつは一部でみんな休みまくり
卒業制作できてなくても卒業させてた
こんなとこに務めてたら俺ダメになるわと思ってやめた
今は大学に勤めてる

592:名無しさん@1周年
19/06/30 04:10:03.43 myxTKyKB0.net
今は大学に勤めてる
でも大学も大同小異でワロタ
が抜けてる

593:名無しさん@1周年
19/06/30 04:11:51.23 NmtqBeQP0.net
Fラン自体が元々専門学校だったのが多いんだから学士資格なんか与えるのやめて
元の専門分野に特化した人間育てさせたらいいのに

594:名無しさん@1周年
19/06/30 04:13:06.48 Y/EXII5U0.net
>>552
Gか

595:名無しさん@1周年
19/06/30 04:20:15.38 Cy5j5xxL0.net
結局大卒という資格が最強だったというオチ
大学は大卒の資格が取れる専門学校

596:名無しさん@1周年
19/06/30 04:21:23.44 uxTwbLY30.net
>>549
桑沢とか難関じゃん

597:名無しさん@1周年
19/06/30 04:22:28.10 J+n+TDsg0.net
>>578
さすがに大学は定員に関しては文科省厳しいぞ
定員割れすぎても多すぎても補助金打ち切りだし
出席率も厳しい
専門学校は内情ひどくてもバレてないんだよ

598:名無しさん@1周年
19/06/30 04:23:38.47 myxTKyKB0.net
>>581
そんなところ
なので借金してもいきたがるのが今どきのトレンド
でも慶尿でて損保ジャパン入って40から介護コースってのが設置されたから
将来は大卒もあんまりいみなくなるかも

599:名無しさん@1周年
19/06/30 04:25:32.48 fcFrS8Q60.net
>>576
それ未知数かね?勉強や努力が嫌いって結果だろ

600:名無しさん@1周年
19/06/30 04:27:18.00 Ml1HE8KI0.net
普通に考えて、今は知らんが昔は大学に行くことの出来ない学力の人が
高卒では嫌だ!という人の為にその中間色が専門学校ってイメージがあるんだけど
でも今では馬鹿でもFラン大学には入れる時代なので
専門学校は要無しとなってくるわけでして
違うか?

601:名無しさん@1周年
19/06/30 04:27:52.87 aaAHf3cqO.net
>>582
美大入るよりむずいよね

602:名無しさん@1周年
19/06/30 04:28:09.17 NmtqBeQP0.net
>>585
才能は誰にもわからんってことだな

603:名無しさん@1周年
19/06/30 04:30:12.52 myxTKyKB0.net
>>585
人間関係で打たれ強いなどビジネス社会で有用な能力がいくつもあって
それらは現代日本の受験教育システムでは計れないからね

604:名無しさん@1周年
19/06/30 04:31:02.37 gd9i7tGw0.net
専門学校が下手な大卒より優れている点は、ひとえにその専門性にある
大卒はどちらかと言えばオールマイティーだが、専門はそういう汎用性とか応用力が欠落している代わりに、一点突破力に優れている
まぁ悪く言えば単純バカなんだが、それでも突き詰めれば学歴とか関係ない極みに到達することは間違いない
が、Fランクの専門学校というのはオールマイティーでもなく、専門性もなく・・・・・つまり、単純バカもない、ただの無能
ただこういう無能でも、専門性を必要としない、応用力も必要としない単純労働であれば使い道がある。要するに、単純労働の工員だね
だけど、そんなのを遊ばせておく学校となると・・・・・・・・これは無駄というか害悪でしかないと思う。よってさっさと潰すべき

605:名無しさん@1周年
19/06/30 04:31:29.84 nJ+c8mft0.net
専門といっても色々
建築業界における中央工学校とかな
超大手ゼネコンやハウスメーカーのプロパー社員には流石に少ないが、サブコン以下やメーカーの社員にはゴロゴロいるレベル

606:名無しさん@1周年
19/06/30 04:38:10.52 myxTKyKB0.net
>>585
本読んだりもの作ったり趣味は好きだが
大学受験勉強は嫌いなやつが実は結構いる
そいつらに受験強いてるのが現状で
BCD程度にはなるが若くして疲れて社会で使えなくなる
BCDランク辺りにはそういうのがゴロゴロ
挫折により若くして自尊心崩壊や鬱ってのも多い
何より人生で一番楽しい時期を受験みたいなうんこな経験強いられて
人間が壊れたようなのを生産してる
そういうのも昔は出身大学で選んで長期雇用できたけど
これからは人間的に壊れたやつは40で介護出向ルート

607:名無しさん@1周年
19/06/30 04:43:19.76 5PuUfJQq0.net
てか専門とかバカでしょ
普通に大卒のが楽しいし給料いいしコネとかメリットしかない
専門とか高卒扱いでしょ?

608:名無しさん@1周年
19/06/30 04:45:43.93 myxTKyKB0.net
>>586
それだとおもいます

609:名無しさん@1周年
19/06/30 04:46:17.57 TS53FSxr0.net
短大や女子大上りばっかだしな
こじんまり家族経営してたとこが
4大になったりしてる
ほとんど推薦で受け入れてたとこな

610:名無しさん@1周年
19/06/30 04:48:06.04 TS53FSxr0.net
専門学校は金儲けでやってるとこ多いからな 教育や実績伴ってないとこが大半でヤバイとこ多いからな

611:名無しさん@1周年
19/06/30 04:48:19.11 fcFrS8Q60.net
>>589
そんなのどこの国だって測れないでしょ
勉強しないでFランに行く理由にならない

612:名無しさん@1周年
19/06/30 04:48:56.11 myxTKyKB0.net
昔は受験で人間壊れても
入社試験だけごまかして学歴で入社すれば一生安泰だっただけ
そこがついに今週崩れた
損保ジャパンスキームはこれからの一大トレンドになる

613:名無しさん@1周年
19/06/30 04:49:16.16 fcFrS8Q60.net
>>592
強いてないでしょ。だからFラン行ってんじゃないの

614:名無しさん@1周年
19/06/30 04:49:45.93 TS53FSxr0.net
専門学校は医療系や一部の公務員や資格に強いとこしか存在価値はないだろ

615:名無しさん@1周年
19/06/30 04:51:09.99 myxTKyKB0.net
>>597
受験頑張っていい大学というのに入っても
昔のようにそこがゴールにならない
俺の20年返せ、の損保ジャパンスキームが今後は当たり前になるってこと

616:名無しさん@1周年
19/06/30 04:52:22.99 myxTKyKB0.net
>>5


617:99 うん Fランクレベルならまず強いられてないので未知数ってわけ



618:名無しさん@1周年
19/06/30 04:53:16.18 pQoWjOn90.net
目くそ鼻くそでは

619:名無しさん@1周年
19/06/30 04:55:10.55 P2xwp1ad0.net
俺が23年前に受けた医療系専門学校は70人定員で800人受験したらしいが
卒業するころには規制緩和で学校も乱立してたよ
結局出てからまた大学入ったけど最初から大学行けばよかったわ

620:名無しさん@1周年
19/06/30 04:55:55.22 myxTKyKB0.net
慶尿ですら損保ジャパン介護出向スキームの被害者だからね
慶尿程度までなら目くそハナクソだろうかもだが

621:名無しさん@1周年
19/06/30 04:56:32.76 fcFrS8Q60.net
>>602
学生側が「Fランの学生は可能性無限大!」と思うのは勝手だけど、雇う方は「Fランwww」だろ。書類選考で落ちちゃうから。

622:名無しさん@1周年
19/06/30 04:56:44.52 X6Wk9fwf0.net
本音を言うなら、Fランクとるくらいなら高卒とりたい
でも、新卒高校生は就職活動1社しかできない。
面接試験の内容は制限される
とかいろいろな意味不明な制限が多すぎて、募集効率が悪い
日東駒専の文系クラス<高卒偏差値55
だね。実際。

623:名無しさん@1周年
19/06/30 04:56:57.88 +/eTKy0F0.net
2008年位から大学、専門校が乱立してたからいずれこうなることは想像できたはず
結局は校長(経営者)が補助金をがっぽり貰い逃げるだけ

624:名無しさん@1周年
19/06/30 04:58:38.32 P2xwp1ad0.net
保育とか栄養士の短大は社会人入学の割合が年々増えてるらしいよ
まあ就職は間違いないしね

625:名無しさん@1周年
19/06/30 04:58:57.32 myxTKyKB0.net
>>606
まーねw
でもFランク生のすごいところは多分それで全くめげないであろうことだよ
そこがABCD辺りとはまったくちがう
運が悪かった程度にしか感じないだろう

626:名無しさん@1周年
19/06/30 05:00:44.08 myxTKyKB0.net
>>607
本当にそれだよね
高校生もそれ感じてるから
Fランクであろうが行けるなら行こうとするんだと思うよ

627:名無しさん@1周年
19/06/30 05:05:57.43 P2xwp1ad0.net
団塊ジュニアだけど田舎の進学校でも2~3割は就職か専門行ってたもんなあ
就職先も商業高校とかは信金とかJAとかいくらでもあったもん

628:名無しさん@1周年
19/06/30 05:16:20.43 lE/rE5w50.net
少子化なんだから、もう
国公立の大学は日本国民だけ完全無料
推薦枠は国籍関係なく完全無料
私立大学は一律に完全有料
で良いでしょ
団塊ジュニアの大学不足の特別待遇制度を
今に引き摺る必要はない

629:名無しさん@1周年
19/06/30 05:18:30.61 fcFrS8Q60.net
>>610
就職口の可能性を広げるために大学行くのに、「Fランだからどこも雇ってくれないけどめげてないから大丈夫」なのか。

630:名無しさん@1周年
19/06/30 05:22:25.02 myxTKyKB0.net
>>614
身の程知ってるから地元の中小いくよ
大企業狙いたいならちゃんと受験勉強しろってことかな

631:名無しさん@1周年
19/06/30 05:31:04.47 fcFrS8Q60.net
>>615
ふーん。能力未知数の磨かれざる原石が身の程知って地元の中小に入るのね。
「明日から本気出す」みたいな話だけどまあいいや。

632:名無しさん@1周年
19/06/30 05:33:39.78 q7aHmf6I0.net
さっさと潰せ

633:名無しさん@1周年
19/06/30 05:34:10.55 X6Wk9fwf0.net
>>610
いやFランク大の学生のなにが駄目って
ふてくされてるとこだよ
で、Fランなんでー
といい、
それでいて、マクロ・ミクロとか言い出すwww
で、マクロ・ミクロを説明してみてって言うとごもるw

634:名無しさん@1周年
19/06/30 05:38:31.15 a56YRe190.net
Fランの定義は?
偏差値40以下あたりの大学短大ってこと?

635:名無しさん@1周年
19/06/30 05:40:05.89 fcFrS8Q60.net
>>619
短大なんて女の子の遊びでしょ。あれ大学カテゴリーなの?

636:名無しさん@1周年
19/06/30 05:41:45.58 myxTKyKB0.net
Fランク嫌って頑張って上位大学入っても
たとえ慶応レベル大学はいっても
40さいになったら介護子会社に出向させられるわけで
若いとき潰して勉強する代償なんてそんなもんだよ

637:名無しさん@1周年
19/06/30 05:43:45.63 yEC5tQm+0.net
はいクスリ、ノータリン

638:名無しさん@1周年
19/06/30 05:44:42.16 v3fyKjDm0.net
Fランクじゃない専門学校手存在すんの?

639:名無しさん@1周年
19/06/30 05:55:15.84 QwQfLrcb0.net
資格取れないとこは既につぶれてるね

640:名無しさん@1周年
19/06/30 05:56:04.06 a56YRe190.net
このレベルだとなにか手に職付けたほうが良いよね
短大とかだと保育士免許とれば一生それで稼げるしさ

641:名無しさん@1周年
19/06/30 05:58:03.49 whUKq0Hy0.net
文系が悲惨なのは当たり前で話にならない
報われた文系が一人いれば、残りの文系が貧困にあえいでも
別に不思議に思わない
それが嫌なら工学部に来て底上げされた最低で満足するしかない

642:名無しさん@1周年
19/06/30 05:58:28.89 fcFrS8Q60.net
>>621
Fランだと最初からその介護子会社で、どんなに頑張っても役員にはなれないけどな。部課長だって天下りがやってきて席取られちゃう。

643:名無しさん@1周年
19/06/30 06:00:10.45 myxTKyKB0.net
>>625
うん
生き残ってる専門やFラン大はそういう教育でしょ
地元中小とも密着
以下のようにならないような方針
167名無しさん@1周年2019/06/30(日) 05:53:59.38ID:OK/LTtQ20
介護を馬鹿にしてたエリートがジジババのウンコ掃除やると思うと笑えるな
168名無しさん@1周年2019/06/30(日) 05:56:35.61ID:OK/LTtQ20
メガバンも3万人削減するんだろ?
是非同じやり方で頼むよ
綺麗な窓口のねーちゃんにケツ拭いてもらいたい

644:名無しさん@1周年
19/06/30 06:00:51.88 a56YRe190.net
ちょっと頭の良い文系大学なんて入ってもなぁ
コスパ悪いよな

645:名無しさん@1周年
19/06/30 06:01:51.47 myxTKyKB0.net
>>627
Fランク出ていきなり介護は少ないと思うよ
介護はホントに行き先ない人たちの場

646:名無しさん@1周年
19/06/30 06:02:33.26 p6nlVGyI0.net
大卒なら高校自体のランクより、自分の書いた卒論のクオリティでマウントとれよと思んだけどどうなの?

647:名無しさん@1周年
19/06/30 06:03:22.28 xwkYV7yP0.net
>>404
それは少し違う。
昔は子供育てるのにそんなに金が掛からなかった。
地方だと公立の方がレベル高かったし、学習塾に通って
る子供もそんなに多くなかったし寧ろ学習塾は成績の悪
い馬鹿が通う所だった。
親の負担が増え始めたのは「ゆとり教育」のせいである。
ゆとり教育の内容を知って絶望した親達が塾に通いさせ
始めた。
現在ではそれが普通になって、親にとって子供を持つ事
は高負担になってしまった。
少子化が進んだのもこの為である。
そしてゆとり教育は、子供からゆとり(時間)を奪う本末
転倒な結果になってしまった。

648:名無しさん@1周年
19/06/30 06:03:51.32 myxTKyKB0.net
>>627
むしろ社長だったりするよ
Fランクは人に雇われることをそもそもあまり期待できないというのもあるけど

649:名無しさん@1周年
19/06/30 06:04:19.74 xTvIkO/t0.net
いまどきあるのか?
○○裁縫専門学校
○○ワープロ学院
○○電子専門学校

650:名無しさん@1周年
19/06/30 06:05:24.14 jtndRfa


651:T0.net



652:名無しさん@1周年
19/06/30 06:07:06.44 y3m1yFrW0.net
モード学園とかの学生って、いったいどれくらい就職しているんだろうね。
遊んでばっかりの印象しかない。

653:名無しさん@1周年
19/06/30 06:10:16.47 nh8HZ16I0.net
使える使えないはともかく、人生のモラトリアム期間として、Fランク・短大・専門はあってもいいんじゃないのか?
ただし、少子化と乱立で需給バランスが崩壊してるなら廃校もやむを得んが

654:名無しさん@1周年
19/06/30 06:10:36.14 MTJNj0zJ0.net
専門進学して就活はじめたころ
氷河期の兆しが見えてて、あそこで大学経由だったら確実にロスジェネだったと思う

655:名無しさん@1周年
19/06/30 06:10:52.68 SJ15/gQa0.net
もし俺が文系を選択していたらどうなったことやら…
営業外回りは苦手、プログラミングとかさっぱり、経理とかもわからん。
法律とか暗記無理。
理系を選んで良かった。

656:名無しさん@1周年
19/06/30 06:11:22.87 m6KkRe1p0.net
e-sports学科のスレあったよね?

657:名無しさん@1周年
19/06/30 06:13:01.62 y+1GucnE0.net
Fランや専門行くくらいなら高卒で就職しろ
がデフォになるよ
どの企業もFランなんか評価してくれない。高卒と同じ扱い
カネの無駄

658:名無しさん@1周年
19/06/30 06:13:18.48 nh8HZ16I0.net
>>576
大学受験より高校受験が大事
進学校へ進めないような子は、その後もパッとしない
例外持ち出してもそれは反論の論拠にはならない
Fランクが未知数なんてのはありえない
鼻で笑われる

659:名無しさん@1周年
19/06/30 06:13:20.70 xwkYV7yP0.net
>>636
社会(親)にとっては、子供を学校に行かせることは子供を
遊ばせているようなもんだけどな。
学校に通わせている間は、生産活動がほぼ皆無だからな。

660:名無しさん@1周年
19/06/30 06:16:08.14 iB4aODzp0.net
>>600
大原おつ

661:名無しさん@1周年
19/06/30 06:16:17.91 cMRtD66m0.net
>>633
そりゃあ親の力のおかげだよ Fランクにいる大半が中卒、高卒の時点ですでに働いて技術を身に着けていかないといけない奴らなのに無駄にモラトリアムな時間を費やしている
ただ、自民党はそいつら肥やしを数十年搾り取れるようしっかり育てりゃあいいのにここ数年で一気に搾り取って食事すらままならない状況に追いやってしまったからね
Fランク連中もさすがに気が付くさ 二十歳そこそこで将来に絶望して文句も言わない奴はいないわな まあ問題も大きくなって解決もつかず間もなく次の政権に引き継がれるわけだがそこでまた隠された爆弾が見つかって面倒なことになるんだろうな そしてそれを自民が騒ぎ立てる これを昔の人はマッチポンプと言った

662:名無しさん@1周年
19/06/30 06:17:12.47 nh8HZ16I0.net
資格の専門学校は履歴書に書けない
単位や卒業という概念がないでしょ

663:名無しさん@1周年
19/06/30 06:17:50.08 c9S2Wlvd0.net
>>417
美大は基本的に入るまでに基礎から応用力まで身に付いてる
入学後は表現力を追求するけど予備校とやってる事が変わらなくて辞める
人もいる まぁ大手をグラフィック系で狙うなら美大卒は有利だな

664:名無しさん@1周年
19/06/30 06:18:36.46 J5wAskI30.net
専門学校とか行くやつ馬鹿だろ
直で資格のとれる理容師とか鍼灸。看護ならまぁわかるけど
建築とか施工管理・電気工事・土木、受験資格の実務経験が免除される国家


665:資格の取得条件知ってるか? 大体専門の4年卒>専門外の4年卒>短大>専門卒=高卒 専門的なこと何も勉強してない文系4大卒のほうが圧倒的に優遇されるんだぞ



666:名無しさん@1周年
19/06/30 06:21:28.87 xwkYV7yP0.net
>>647
美大で実力のある奴は、在学中にヘッドハンティングされて
大学中退しているよ。
実力の無い奴は学校にしがみつくしかない。

667:名無しさん@1周年
19/06/30 06:24:03.82 myxTKyKB0.net
>>645
奨学金ローン問題がFランク特有じゃないことからも
Aランク程度以下なら教育程度も就職機会も状況同じって感触
そもそも地方なら国公立除けばほぼFランク
Fランクで地方は回ってるんだよ
東京なら大学ランクこだわった方がよいかもな
東京だけはそういう街

668:名無しさん@1周年
19/06/30 06:24:05.64 nh8HZ16I0.net
銭湯絵師にパクられた人も美大出てないんだってな
ま、お笑い芸人みたいなもんかね

669:名無しさん@1周年
19/06/30 06:26:08.75 xwkYV7yP0.net
>>648
そもそも文系は数学を捨てた連中なので、どんなに
優遇されてても高等数学を必要とする資格は取れな
いけどな。

670:名無しさん@1周年
19/06/30 06:27:59.58 J5wAskI30.net
だれでも就職率100%の看護の専門いっとけ
一生くいっぱくればいから

671:名無しさん@1周年
19/06/30 06:33:46.01 SUwCnwHT0.net
>>623
高専(高等専門学校)卒生とか引く手あまただろ?

672:名無しさん@1周年
19/06/30 06:36:12.04 ADGv4fub0.net
少ないけどかしこいけど勉強が嫌いな男子の進む道でもあるのよね。
私台並みの学費がかかるけどね、年間。

673:名無しさん@1周年
19/06/30 06:41:21.25 5UiukqgQ0.net
Fラン専門学校なんて就職先ないじゃん
服飾系とか声優養成学校とか、翻訳者養成学校もそうだな

674:名無しさん@1周年
19/06/30 06:43:41.71 J5wAskI30.net
>>656
専門卒馬鹿にしすぎ
ミュージシャン目指して上京する男やそれ追いかけて上京する女よりは
まぁ、なんだ少しはちゃんと考えてるだろ

675:名無しさん@1周年
19/06/30 06:45:49.39 c9S2Wlvd0.net
>>649
ゲーム系大手をグラフィック枠で目指すならっていう話よ 美術系学部卒枠は給料面で
違うだろ 学祭スカウトでそのまま作家パターンとはまた別で
大手デザイン採用枠(新卒)は美大出身でないとポートフォリオまで辿り着けないパターンもある

676:名無しさん@1周年
19/06/30 06:48:38.91 whUKq0Hy0.net
地元の要望、産業界が成立した専門学校は
国家主導で統合されて駅弁大学になったからな
もうこの時点で専門学校は消滅した
後は講師と職員と文教族の為のものだ
あと富裕層の節税の為の組織か

677:名無しさん@1周年
19/06/30 06:48:59.59 QLyCkG+w0.net
高卒だってピンキリだけどな
その県では有名な実業高校を上位で卒業した高校生と
新設の偏差値40もないような高校の高校生を
おなじ「高卒」で扱わんでしょ
後者の高校の「卒業生の進路実績」を一度見たらいいわ

678:名無しさん@1周年
19/06/30 06:57:14.76 YmP0YXKs0.net
>>88
東京歯科大学はTDCと表記されるらしい

679:名無しさん@1周年
19/06/30 06:58:28.57 L0BKgJBS0.net
>>660
それは極一部の「上位」がどの高校に属して居ようが上位なのであって大半の高校生には関係ない
実業高校でも上位なら就職を選ばなくなってきているし

680:名無しさん@1周年
19/06/30 06:58:30.79 5UiukqgQ0.net
専門卒でも看護師養成学校なんかは下手な大学より卒業後はいろいろいいでしょ
音楽とかも専門あるけど、就職先なんてほとんど無い
特にFラン専門や大学の何が不味いかって、ロクな教員や


681:職員が集まらないこと そっち側に大してやる気ないからね オーナーにお金貢いでるのよ



682:名無しさん@1周年
19/06/30 07:01:08.59 L0BKgJBS0.net
>>663
下手な大学にも看護学科は増えているわけで専門が良いという理屈にはならない
Fラン大学と言うがそんな大学は極一部の定員割れしている大学だけ
大半の大学、大学生には当てはまらない

683:名無しさん@1周年
19/06/30 07:01:15.00 5UiukqgQ0.net
専門の話だろ
高校なんてバカがDランの普通科なんか行くよりは、
ちょっとおバカが商業科行ったほうが結果がいい
在学中に簿記を始めとした資格をわんさと取れて、就職できるからね
更に勉強したいなら普通に大学行けばいいし

684:名無しさん@1周年
19/06/30 07:02:38.83 5UiukqgQ0.net
>>664
君の言ってることはちんぷんかんぷんで、Fラン卒だというのは理解できたよ

685:名無しさん@1周年
19/06/30 07:03:03.75 L0BKgJBS0.net
>>665
AI化で大卒でも事務は要らない時代にそんな考え方は昭和までのもの

686:名無しさん@1周年
19/06/30 07:05:37.46 5UiukqgQ0.net
>>667
頭悪すぎ・・・
そこらの病院行ったって事務員は山ほどいるし、それこそどこの学校にだって事務員はいっぱいいる

687:名無しさん@1周年
19/06/30 07:07:34.21 SG6Oruq50.net
AIの意味もわかってない老害…

688:名無しさん@1周年
19/06/30 07:08:11.11 SUwCnwHT0.net
>>664
定員割れしてない大学の実態
URLリンク(buzfix.tokyo)

689:名無しさん@1周年
19/06/30 07:12:46.69 4xTVDtJT0.net
Fランの専門とかFラン大学なんて講師側に仕事を与えている以外に存在意義ないだろ
このあたりが全部潰れたら、要大卒とかそういう募集が減り奨学金問題も少なくなるだろうと思うが

690:名無しさん@1周年
19/06/30 07:15:56.40 5UiukqgQ0.net
>>671
先進国の問題なんだと思う
アメリカなんかでも大卒者が増えすぎて、大卒の価値が薄れてきている

691:名無しさん@1周年
19/06/30 07:16:56.81 8EzmJNb10.net
無駄に大学を増やしすぎ
昔みたいに頭が良くて金を持ってるやつだけが行けばいい

692:名無しさん@1周年
19/06/30 07:23:32.63 XmbdhjWT0.net
>>649
まあ中退はしないにしても在学中に専門学校で講師していた友人いるわ
で、今はVFXの会社の社長

693:名無しさん@1周年
19/06/30 07:24:43.01 QLyCkG+w0.net
まあ大学を減らすのなら
その分、高卒採用枠をすべての大企業に義務付けることからだな
「大学減らせ、高卒で働け。そうすれば人手不足も解消だ」
と言う奴は、その当たりが抜けてる。
無理やり「行きたくもない会社・業種」へ押し込んだってすぐ辞めるだけだわ

694:名無しさん@1周年
19/06/30 07:28:25.30 KroxTUy20.net
工業高等専門学校卒ですって自己紹介したら、
「工業で専門学校って底辺かよ」ってFラン私立の人にめっちゃ笑われて辛かった

695:名無しさん@1周年
19/06/30 07:28:29.43 0yOtQneH0.net
>>668
何でもかんでもAIがやってくれる時代なんて、この先何十年先になるかも判らんし、たいして金にならないような細かい仕事なんて特にAI化しそうに無いもんなあ。

696:名無しさん@1周年
19/06/30 07:33:07.19 lE/rE5w50.net
>>636
卒牛学生曰く既にプロ級とか
100中1人はズバ抜けて良い素質を持ってる人が居るけど
まあ3~6ヶ月でC級大卒に置き去りにされるんだけどね
2年目で新卒に抜かれる迄の契約社員って所かな
人手不足の部署に回されたら低賃金・単純作業を理由に自主退職してゆく
モード出身は誇りと目標と自己評価は高いから
ろくに手に職がついてないのにあっさり辞めて行くよ

697:名無しさん@1周年
19/06/30 07:37:05.12 Bdw+5rGE0.net
>>281
そしたら埼玉大学がどんけつになってしまう

698:名無しさん@1周年
19/06/30 07:38:49.01 2bTJ+Ill0.net
Fラン進学するくらいなら高卒のほうがマシ

699:名無しさん@1周年
19/06/30 07:39:03.61 lE/rE5w50.net
>>677
AIに気に入れられる方法
て本がバカ売れする時代は直ぐそこだよ
客観的な評価・査定が必要な仕事は割と多いからね

700:名無しさん@1周年
19/06/30 07:39:14.99 MgGquNmi0.net
>>676
そいつはてぇへんだったな

701:名無しさん@1周年
19/06/30 07:39:39.55 iSni7q1B0.net
今なら高卒で就職活動した方が断然良さそうよね

702:名無しさん@1周年
19/06/30 07:43:03.42 tZ6q98ZB0.net
専門学校はランクよりそこでしか学べない専門があるかどうかだろう

703:名無しさん@1周年
19/06/30 07:44:21.61 ERsTBZ9d0.net
愛知だと工業高校の上位なら、トヨタ デンソー JR東海 中部電力に就職できる

704:名無しさん@1周年
19/06/30 07:45:44.91 xwkYV7yP0.net
>>675
>無理やり「行きたくもない会社・業種」へ押し込んだってすぐ辞めるだけだわ
そもそもそんな奴は、願書とか出さないだろ。
行けるところを自分で選べるのはほんの一握り。
大半は自分の実力に見合った会社に採用されるだけ。
大学減らすだけじゃ不十分。
高校の普通科も減らすべき。
実業高校へ行っても大学進学への道は残されてるしな。

705:名無しさん@1周年
19/06/30 07:49:01.33 SUwCnwHT0.net
>>679
すべてのFラン排除したら埼玉がマラソンに勝てなくなるなw
東洋大とか城西大とかマラソンでしか名前売れてないだろw

706:名無しさん@1周年
19/06/30 07:49:55.62 J5wAskI30.net
高卒で公務員が最強ルート
警察官消防士あたりまじだれでもなれるレベル

707:名無しさん@1周年
19/06/30 07:51:26.23 SUwCnwHT0.net
>>684
高校生が行きたい専門とか選べるかね?
田舎だと親が「工学部押し」するけど

708:名無しさん@1周年
19/06/30 07:52:47.04 SUwCnwHT0.net
>>686
ここ20年くらいで普通科が減って数理科とかに変わってるだろ?

709:名無しさん@1周年
19/06/30 07:53:35.63 SUwCnwHT0.net
>>688
そして一生組織の底辺か自殺

710:名無しさん@1周年
19/06/30 07:55:57.42 fX1UN8VL0.net
>>688
そして非正規で入ってきた大卒をアゴで使う高卒公務員


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch