【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★4at NEWSPLUS
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★4 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@1周年
19/06/29 10:01:00.74 hDwMgMOu0.net
手取り40万台強か

701:名無しさん@1周年
19/06/29 10:01:09.67 dUGn50cb0.net
RPA導入で穀潰し事務員の大半は
不要になる。警察消防自衛隊
なんかの専門的なやつだけ残せ

702:名無しさん@1周年
19/06/29 10:01:18.38 N5EhDzDz0.net
労働組合頑張れとしか言えんな
過去最高益を賃金に反映するように交渉しろ

703:名無しさん@1周年
19/06/29 10:01:22.17 5Ecb/LTF0.net
>>435
赤字政府と対になるのは赤字企業だろ
日本の全て赤字企業の賞与平均にするべき
もちろん0も平均対象な

704:名無しさん@1周年
19/06/29 10:01:24.87 BeHXSoId0.net
なんか自民に雇われた火消みたいのが現れてさかんに「多くない」
「民間は景気いいからもっと貰ってる」とか煽ってるけど、
国民の大半はこの半分ももらってないから逆効果だぞ。
ボーナス何それおいしいのってのも多数いる

705:名無しさん@1周年
19/06/29 10:01:25.98 D7pc5Ikg0.net
3.11でもう役人が仕事しないのバレてるから
責任も取らないし

706:名無しさん@1周年
19/06/29 10:01:26.76 +cqtFELw0.net
>>695
だから、嫉妬してるんじゃないんだって。給料なんて公務員ごときは軽く超えてるわ。
なんの生産性もない連中が過去最高ってのに義憤を感じてる!という設定だからw

707:名無しさん@1周年
19/06/29 10:01:40.11 CzWsUSZw0.net
>>688
いや経営傾いてるなら出さんけど?
出しても減額
そりゃ赤字は赤字でも成長中なら別だけどさ

708:名無しさん@1周年
19/06/29 10:01:44.69 sbf1/2TR0.net
大企業勤務
超ホワイト企業
月の半分くらいは定時退社
休日出勤は年1とか
残業もマックス1日2時間36協定で決まってる
ザビ残なし
年次有給休暇も全部消化 消滅した実績なし
病気したら有給の病気休暇で消化
この前 風邪で37.6熱出たけど病院行って休んで
会社には38.8とか嘘言ってw
二日で復帰出来たけどズルで三日休んで
病院の領収証つけて
病気休暇で休んだw
子供が熱だしたら有給休暇の看護休暇で休む
これも病院の領収証提出でOK
ノルマ等もなし
これで39歳
6月の月給が49万
ボーナスが98万
嫁の会社はめちゃくちゃブラックでサービス残業ばっかり
有給休暇も使えないで
33歳でボーナス86万

709:名無しさん@1周年
19/06/29 10:01:45.06 h9zIe9Kg0.net
これでも自民党にいれるガイジほんまなんなん?
マジ迷惑してるんだけど死んでくれへん?

710:名無しさん@1周年
19/06/29 10:01:55.79 hDwMgMOu0.net
キーエンスなんか1本くらい出たのかな

711:名無しさん@1周年
19/06/29 10:02:24.00 CC5ThDpi0.net
>>691
地方の政令以上で県なら部長級まで含めたら
こんなもんだろ
国の本省ならもっとあるやろうけど

712:名無しさん@1周年
19/06/29 10:02:45.89 IznbtXZ+0.net
>>704
>なんか自民に雇われた火消みたいのが現れて
民間の調査結果で給与が決まる仕組みなんだから、
政党なんて関係ないんだがなあ。

713:名無しさん@1周年
19/06/29 10:02:52.50 7rwSPVte0.net
>>451
建築も工業系も医療も福祉は死ぬほど安い
インフラ整備関連は現場仕事なんて身体が持たないね

714:名無しさん@1周年
19/06/29 10:02:54.21 /BmXe/Jp0.net
政治家の原稿を徹夜して作るのが公務員のお仕事です

715:名無しさん@1周年
19/06/29 10:03:12.36 CUOAYh/I0.net
>>690
民間との格差を是正したからだよ
って書いてあるじゃん

716:名無しさん@1周年
19/06/29 10:04:07.34 9HCyllkA0.net
75万もらった
辞めたいけど辞められん

717:名無しさん@1周年
19/06/29 10:04:16.17 sbf1/2TR0.net
>>709
今の生活に満足してるから自民に入れるよ
金には全く困っていない生活してるし
30代夫婦で家のローンないし
金融資産も5000万くらいあるし
大企業の既得権益を守ってくれるから
自民に入れる

718:名無しさん@1周年
19/06/29 10:04:28.57 hDwMgMOu0.net
残業禁止令は働き方改革とやらでなく、ただ仕事が減ってるだけじゃねえのか

719:名無しさん@1周年
19/06/29 10:04:33.41 BRhEAy4E0.net
増税して給料上げてるなんて
アホらしくてやっとれんな
公務員なんぞ消えてくれ

720:名無しさん@1周年
19/06/29 10:05:02.72 LgVsa3An0.net
なら消費税増税する必要なくね?
むしろ減税してもいいんじゃね?

721:名無しさん@1周年
19/06/29 10:05:06.24 jFYw6Mw60.net
今回振込額84万ちょい
家のローンと高校生二人の学費で全部消える
大学の費用は間違いなく足りない
年収額面850万で困窮してる

722:名無しさん@1周年
19/06/29 10:05:07.57 7rwSPVte0.net
>>715
民間より公務員が貰ったら誰がインフラ整備や農業や畜産や漁業や工業を誰が意欲を持ってやるか考えてみ?

723:名無しさん@1周年
19/06/29 10:05:33.83 eTA3OtjK0.net
公務員様はボーナスアップでプレミアムフライデーを満喫かよ。
上級優遇の自民党には投票出来ない。

724:名無しさん@1周年
19/06/29 10:05:36.71 UIzOnCKj0.net
>>720
年金が足りないよ

725:名無しさん@1周年
19/06/29 10:05:49.17 mZYVeOiM0.net
消費税を財源に公務員のボーナスの予算組んでるので消費税延期は出来ません!w

726:名無しさん@1周年
19/06/29 10:05:50.63 IznbtXZ+0.net
>>711
県の部長級なんて全体の1%いるかどうか。

727:名無しさん@1周年
19/06/29 10:06:19.23 CC5ThDpi0.net
>>710
1000近いやろね
凄いね

728:名無しさん@1周年
19/06/29 10:06:46.49 7rwSPVte0.net
>>717
それで中国共産党や韓国の下請けに仕事やって儲けるんだろ?
国内に円が流出したら、そりゃ政治家やマスコミ買収なんて余裕だな

729:名無しさん@1周年
19/06/29 10:06:52.74 sbf1/2TR0.net
>>704
民間でもっと貰ってる奴から見たら
公務員のボーナスって少なくて
安心出来る額だよ

730:名無しさん@1周年
19/06/29 10:06:53.38 BgBOCXij0.net
不思議だよね普段は国のやることは絶対正義の+なのに
こと公務員のお金の話になると国は何をやってんだと発狂して叩く

731:名無しさん@1周年
19/06/29 10:07:01.63 iiQlD1vH0.net
公僕がこんな額貰いすぎと思うけど、IT土方でも75位出るよ

732:名無しさん@1周年
19/06/29 10:07:12.41 hDwMgMOu0.net
トランプと習が悪い

733:名無しさん@1周年
19/06/29 10:07:22.11 BeHXSoId0.net
>>717
いや、君みたいのが自民に入れるのは当たり前だから
どんどん入れたらいい。30代で金融資産5000万なんて
全世帯の1%もおらんだろうから本当かどうか知らんがw
問題は中小企業勤務でボーナスすら出てないのに
安倍支持してる奴だよな。クルクルパーだと思うわ

734:名無しさん@1周年
19/06/29 10:07:54.00 CzWsUSZw0.net
>>730
全員同一人物だと思ってる君の頭も不思議だわ

735:名無しさん@1周年
19/06/29 10:07:54.61 CC5ThDpi0.net
>>726
実際は課長級がほぼやろね
確かに部長級は少ないし

736:名無しさん@1周年
19/06/29 10:08:08.18 n9hzIZa40.net
消費税10%アップで
公務員の冬のボーナスもアップだな

737:名無しさん@1周年
19/06/29 10:08:28.32 lxRCZtR10.net
国民「国民に金を還元しろ」
「財源がないだろ!」
国民「財源ないならボーナス減らせよ」
「むしろ増やすわw 財源は消費税なwww」
こういうことだろ

738:名無しさん@1周年
19/06/29 10:08:32.40 9QljLdhs0.net
>>722
公務員の給料を下げ民間を志望する人間が増えると買い手市場となればこれ幸いと経営者は従業員の給料を減額し代わりならいくらでもいるとのたまうようになりますね

739:名無しさん@1周年
19/06/29 10:08:38.38 7rwSPVte0.net
>>724
年金の運用の仕方を税金や保険料でやる必要ねーだろ。なんのために円擦ってるんだよ

740:名無しさん@1周年
19/06/29 10:08:54.09 m2g6C0Ns0.net
>>721
貧乏で可哀想に・・・
共働きで夏ボの振込額は計180万円くらいあるわ。
子供は小3と年長の2人だが、結構生活に余裕はあるよ。

741:名無しさん@1周年
19/06/29 10:08:59.73 NXjN3pLV0.net
景気良いから普通じゃね

742:名無しさん@1周年
19/06/29 10:09:09.14 sbf1/2TR0.net
>>721
嫁が働かないからだよ
俺は年収850くらいしかないけど
嫁が560万あるから余裕

743:名無しさん@1周年
19/06/29 10:09:31.14 cXpCnOTK0.net
>>683
仕事してない職員がいるならどんどん公表しろよ
お前が見て仕事してない(と思う)ってのは通用しないけどな

744:名無しさん@1周年
19/06/29 10:09:57.12 8Y70dtZ30.net
トヨタでも減ったというのに過去最高って
民間との格差を拡げてるだろ

745:名無しさん@1周年
19/06/29 10:10:04.05 CUOAYh/I0.net
>>722
国や地方が平均レベルの人材求めてるから平均並みの給与を出しているということ
平均以上の優秀な人材は優良企業でさらによい給与や待遇を得ている

746:名無しさん@1周年
19/06/29 10:10:32.00 3JE35l160.net
景気がいいと言い張るのも大変ですね

747:名無しさん@1周年
19/06/29 10:10:34.39 UIzOnCKj0.net
>>739
それは安倍さんの考えだからなあ
そして、インフラになったら貯金の価値が下がる
日本人的にそれは嫌でしょ

748:名無しさん@1周年
19/06/29 10:10:41.90 D7pc5Ikg0.net
>>730
>普段は国のやることは絶対正義
は?工作員だろ?

749:名無しさん@1周年
19/06/29 10:10:45.00 eynpgU9s0.net
公務員の良いところは休めることだな。
オフシーズンに安く海外旅行できる。
今月はドバイ、来月はイタリア行きますわ。

750:名無しさん@1周年
19/06/29 10:10:50.05 7rwSPVte0.net
>>738
全ての従業員の給料を下げたら、日本市場の全ての商品価値が下落するけどな
それで誰が食えるか考えてみれば?

751:名無しさん@1周年
19/06/29 10:10:56.77 A60P42N00.net
>>731
安倍サポの言う「俺の周りでは皆景気が良いと言ってるよ」てのと何が違うの?

752:名無しさん@1周年
19/06/29 10:11:08.57 CzWsUSZw0.net
>>744
このスレの自称高級取りや公務員様からはそう見えるらしい

753:名無しさん@1周年
19/06/29 10:11:15.00 sYU8FlxR0.net
増税必須なほど金に困ってる設定なのにあげてるんじゃねーぞ国賊自民党

754:名無しさん@1周年
19/06/29 10:11:42.76 7rwSPVte0.net
>>730
家畜を食べる前に太らせるのは食うためだって知らんのか?

755:名無しさん@1周年
19/06/29 10:11:45.24 IznbtXZ+0.net
>>744
>トヨタでも減ったというのに過去最高って
>民間との格差を拡げてるだろ
民間の一昨年の冬と昨年の夏のボーナスの傾向が
公務員の昨年冬と今年のに夏のボーナスに反映される。
要するに1年遅れる。

756:名無しさん@1周年
19/06/29 10:11:52.89 D7pc5Ikg0.net
>>738
面白いからやってみ?
氷河期なら喜んで公務員になると思うな

757:名無しさん@1周年
19/06/29 10:11:52.95 xfvQN0mJ0.net
安部「過去最高だけどお金ないww消費税10%でよろwww」

758:名無しさん@1周年
19/06/29 10:12:04.57 m2g6C0Ns0.net
>>744
トヨタは組合員平均でも夏のボーナス支給額が平均120万円だよ。
URLリンク(jp.reuters.com)

759:名無しさん@1周年
19/06/29 10:12:26.32 0XnK4IlS0.net
岩手から県外に行けばいい生活できそうだな。親戚、知人から300万借りて今詰んでる親捨てて引っ越したいわ

760:名無しさん@1周年
19/06/29 10:12:41.53 sbf1/2TR0.net
>>749
>>708
民間だけど
余裕で休めるよw

761:名無しさん@1周年
19/06/29 10:12:45.03 BeHXSoId0.net
株価維持するために日銀に企業の株買わせて日銀が筆頭株主の企業だらけ
国会議員、公務員の給料が高い
ソ連みたいになってきたわ
上級無罪の社会主義国家

762:名無しさん@1周年
19/06/29 10:12:58.49 05DTc33q0.net
地方公務員、国家公務員あわせて全国で約300万人いるわけだが、一人辺り年間10万円
給与を減らすだけで3兆円の税金が浮くことになる。
もうちょっと頑張れば10兆円の節税も全然夢じゃない。公務員が身を削る覚悟があるかどうかで日本の将来は
大きく変わると言っても過言じゃないんだよ。

763:名無しさん@1周年
19/06/29 10:13:24.95 7rwSPVte0.net
>>744
そりゃ世界が中国人に職を奪われてるからな。世界の先進国の労働者が金持ってない
そりゃ車なんて売れるわけない

764:名無しさん@1周年
19/06/29 10:13:43.26 9WG8VbYf0.net
マジレスすると平均値とかじゃなく全企業の中央値にするべき

765:名無しさん@1周年
19/06/29 10:13:52.71 IznbtXZ+0.net
>>756
一生の仕事を一時の景気で決めるのはどうかしてると思う。

766:名無しさん@1周年
19/06/29 10:13:52.96 aKcdPPJq0.net
公務員の給与も上がったことだし
念願の議員年金の復活も上げていいぞ竹下中曽根
低級ジャップはくるしんで死ね!

767:名無しさん@1周年
19/06/29 10:14:08.28 XTqanQlr0.net
公務員叩きって底辺や貧困層ではなく、裕福な自営業者やサラリーマンが主やぞ

768:名無しさん@1周年
19/06/29 10:14:10.63 BRhEAy4E0.net
自民党をさっさと下ろさないから
こうなる

769:名無しさん@1周年
19/06/29 10:14:32.06 OLmvboly0.net
>>638
でも使い道ないからまあいいんだけどな。

770:名無しさん@1周年
19/06/29 10:14:40.48 MTMhGheI0.net
民間企業は努力して利益出してるからボーナス出るのわかるけど、公務員はボーナスいらんやろ…

771:名無しさん@1周年
19/06/29 10:14:59.05 IznbtXZ+0.net
>>762
>地方公務員、国家公務員あわせて全国で約300万人いるわけだが、一人辺り年間10万円
>給与を減らすだけで3兆円の税金が浮くことになる。
おいその計算w

772:名無しさん@1周年
19/06/29 10:15:08.75 94JJyxjD0.net
国民を挑発してるとしか

773:名無しさん@1周年
19/06/29 10:15:10.11 sYU8FlxR0.net
>>762
なのに自民はUPしか考えてないからな
ほんとこいつらは売国奴だよ

774:名無しさん@1周年
19/06/29 10:15:17.58 sbf1/2TR0.net
>>767
嫌 貧乏人ばっかりだろw

775:名無しさん@1周年
19/06/29 10:15:23.69 SQsZsk8i0.net
>>616
そんなもんだよな
うらやまだ

776:名無しさん@1周年
19/06/29 10:15:47.40 CzWsUSZw0.net
>>759
地方出身としてこんなこと言うのもあれだけど
人口減ってる現状なら国民全員地方なんか捨てて都心に人口集中させたほうがよほど効率的なんだよね…

777:名無しさん@1周年
19/06/29 10:15:52.19 opHILij/0.net
ネトウヨに不景気だと言うとキレるけど
好景気だからと公務員の給料上がるとキレるんだよな

778:名無しさん@1周年
19/06/29 10:16:00.58 a9SG5K4A0.net
ええ?
なんなんこれ

779:名無しさん@1周年
19/06/29 10:16:08.87 j1JerHwN0.net
額だけみてどうこう言うつもりはないけど、1ピコも身削ってないよね
貴様らの懐温めるために税金納めてるんじゃねえよ

780:名無しさん@1周年
19/06/29 10:16:24.78 IxXLsNb90.net
ある地方都市に行った時の話。
公営の美術館に入ったが客は一人だけ。俺と合わせて二人だけ。
アホウ面の公務員が手渡しでパンフレットみたいな紙渡してくる。
そこの職員は見えてるだけで10人以上。
客二人に公務員10人以上wwww
パンフレットなんか置いとけよ。
公務員仕事はパンフレット渡すことか?
こんなん誰が見るんだって作品ばかり。
誰も来ない美術館に膨大な血税を使ってる。
公務員仕事ってこんなんばっかだ。
公務員が増える➡公務員に高給払う為に血税捨てる仕事が増える➡一般国民が増税で寄生虫の公営の面倒を見る。

781:名無しさん@1周年
19/06/29 10:16:30.28 OLmvboly0.net
>>624
低収入野郎が気持ちいいぐらいの嫉妬だな

782:名無しさん@1周年
19/06/29 10:16:55.50 9QljLdhs0.net
>>770
努力の結果利益が上がるわけではないし利益が上がったからボーナスも上がるわけではないよ

783:名無しさん@1周年
19/06/29 10:17:15.95 T9QKw7PQ0.net
アベノミクスは失敗して景気はずっと低迷中。それを胡麻化す為に年金まで株に大量投入
してまた失敗、15兆円の巨額損失計上。見せかけの株価は上がったけど日銀使って
買い支え続けないと暴落するから国民全員を株投資中毒にさせる為に金融庁に宣伝させたら
年金不足で2千万の個人負担が発生することが発覚と。安倍政権は完全に終わってるじゃん。
って言うか、終わらせないと日本って国家が崩壊するぜ・・・。

784:名無しさん@1周年
19/06/29 10:17:21.93 QBO6uGoh0.net
アベガー
アベガー

785:名無しさん@1周年
19/06/29 10:17:37.33 CC5ThDpi0.net
>>777
ネトウヨは自分の年金額かアルバイト収入と比べるから
感覚が普通とずれてるんだろ

786:名無しさん@1周年
19/06/29 10:17:51.79 IznbtXZ+0.net
>>773
自民も他党も、民間連動で動かすという考え。
民間の給与アップに努力した結果、
公務員も上がっちゃっただけのこと。

787:名無しさん@1周年
19/06/29 10:18:21.02 sbf1/2TR0.net
AIとか導入したらめちゃくちゃ人減らせそうと思うけど
既得権益を守るためにあえてやってなさそう
今どき銀行もそうだし
他の業種でも
事務の仕事は無くなっていってるのに
公務員の仕事は減らないw

788:名無しさん@1周年
19/06/29 10:18:40.21 MTMhGheI0.net
>>782
公務員のボーナスの算出基準がおかしいんや

789:名無しさん@1周年
19/06/29 10:18:41.79 CzWsUSZw0.net
>>780
事業仕分けって方向性は良かったけど
肝心なことは全く手付かずだったね

790:名無しさん@1周年
19/06/29 10:18:45.76 wzUj+zwd0.net
国家公務員のボーナスは安過ぎるだろ
地方公務員を削って国家公務員にはもっと出せよ

791:名無しさん@1周年
19/06/29 10:19:08.11 HKTyR8Za0.net
戦後最長の好景気であり、税収は日本の最高記録を塗り替えた
このような状況の中賃金を上げていかないと
諸外国にどんどん抜かれていってしまう
デフレ推進のパヨクなんか気にせずどんどん賃金を上げるべきだろう

792:名無しさん@1周年
19/06/29 10:19:23.37 FOZUGx7z0.net
アベ好きなお前らが払った消費税で財源確保の見込みがあるから成果報酬として当然だわなw

793:名無しさん@1周年
19/06/29 10:19:33.75 IxXLsNb90.net
>>770
公務員は利益出してるんじゃなくて、血税を捨てて膨大な赤字経営やってる
無責任無能集団だ。

794:名無しさん@1周年
19/06/29 10:19:40.98 lHzNLB9q0.net
この国は無能にお金が渡るようになってるからな

795:名無しさん@1周年
19/06/29 10:19:45.46 xMkRineV0.net
>>791
それ不正統計バレてから言わなくなったぞ

796:名無しさん@1周年
19/06/29 10:20:32.18 sbf1/2TR0.net
>>781
えらい亀レスしてw
図星で悔しかったw
嘘でも160万くらいにすれば
まあー現実味もあるのに
世間知らずは350
とか言っちゃうからねw

797:名無しさん@1周年
19/06/29 10:20:41.71 7rwSPVte0.net
>>747
それは他国に行く奴だけだけどな。円安政策も人為的に出来て、国内でしか価値が無いんだから国内で消費するだろ?
アベサポが大好きなインフレ目標も達成出来んぞ?
しかも生活に関わる食糧品は自国生産がほとんどだから価格差なんてほぼ起きない。そもそも通貨が安くなれば輸出すら出来る
自国の通貨の価値が下がれば石油や天然ガスにそこまで依存しなくて済むだろ
電気自動車や水素燃料やバイオマスや原子力発電すらあるしな
そもそも工業も日本に投資が更に増える

798:名無しさん@1周年
19/06/29 10:20:49.10 IznbtXZ+0.net
>>787
民間で解決できないことが全部役所に来る。
RPAでも何でも入れて定型業務の負担を減らさないと
新しい業務について対応しきれんよ。

799:名無しさん@1周年
19/06/29 10:21:22.76 EY0rDPHU0.net
>>783
日本共産党に入れる

800:名無しさん@1周年
19/06/29 10:21:27.00 s5I1GPSX0.net
>>780
その美術館を要望したのは市民なんだよ

801:名無しさん@1周年
19/06/29 10:22:25.87 C0nNtsmF0.net
消費税増税分も入ってます。

802:名無しさん@1周年
19/06/29 10:22:39.08 psyQ57Kf0.net
ボーナスという分かりづらい給料形態はやめにすればいいのにな
民間みたいに業績が悪かったら調整するなんて事もないだろ

803:名無しさん@1周年
19/06/29 10:22:45.96 NicpHe8B0.net
そろそろいい加減にしておかないと
まじで公務員が危なくなりそう

804:名無しさん@1周年
19/06/29 10:23:01.02 CUOAYh/I0.net
>>787
現場がこれAIにしたら…と思ってもそんな予算がでるわけもなく採用されることはない
10年くらい遅れて古いシステム導入されて、めちゃくちゃ使い辛く応用もきかない
公務員あるあるなのではないか

805:名無しさん@1周年
19/06/29 10:23:06.95 IxXLsNb90.net
>>781
寄生虫なんかに嫉妬してない。
何もやって貰わなくてもいいから、
国民の血税に寄生虫みたいに寄生するなってこと。

806:名無しさん@1周年
19/06/29 10:23:11.07 R1w5ZQGO0.net
>>780
それ公務員じゃないよ

807:名無しさん@1周年
19/06/29 10:23:17.27 hDwMgMOu0.net
なんか毎月の赤字がボーナスで埋まるって感じだな

808:名無しさん@1周年
19/06/29 10:23:35.58 IznbtXZ+0.net
>>799
共産党なら公務員に対しては甘々な政策になるぞ。
官僚だけ叩いてやる気をなくさせるだろうけど。
自民の場合、地方勤務の公務員の給与を減らして
官僚に特別な手当を出している。エリート優遇型。

809:名無しさん@1周年
19/06/29 10:23:52.79 MWIMfxx/0.net
毎回毎回公務員のボーナスのスレは流れが変わらないな
底辺の被害妄想と上級国民の混ざり合い
住んでる階層が違うんだから話が合うわけない

810:名無しさん@1周年
19/06/29 10:24:01.07 cXpCnOTK0.net
美術館の職員=公務員ってわけじゃ無いのに

811:名無しさん@1周年
19/06/29 10:24:02.65 OLmvboly0.net
>>796
あのな、世の中はお前みたいな低収入ばかりじゃないし
お前みたいにずっとスレにへばりついてる暇人ばかりじゃないんだよ?

812:名無しさん@1周年
19/06/29 10:24:55.81 UvJwBrvo0.net
公務員にボーナスだと?
こちとらそんなもんねえのによ
ふざけんな、消えろ、マジで
最低賃金を上げろ、最低1500だよ

813:名無しさん@1周年
19/06/29 10:24:58.07 R1w5ZQGO0.net
自分たちの給与を自分たちで決められるって凄いよな
地方公務員は国家公務員を上回るように金額を決めてくるから凄まじいことになるよ
固定資産税をどんどん上げてくるだろうな

814:名無しさん@1周年
19/06/29 10:25:00.97 kjJ890pt0.net
>>773
バカ算に乗っかるなよw

815:名無しさん@1周年
19/06/29 10:25:01.83 dUGn50cb0.net
>>798
あたらしいぎょうむ(笑い)
の具体例を3つ以上あげなさいwwwwwww

816:名無しさん@1周年
19/06/29 10:25:17.33 7rwSPVte0.net
>>805
公務員なんてニートよりタチが悪い

817:名無しさん@1周年
19/06/29 10:25:38.44 C0nNtsmF0.net
>>780
それたぶん指定管理者制度で運営されてる。民間委託業者だよ。
運営経費は決まってるから予算を切り詰めてるはず。

818:名無しさん@1周年
19/06/29 10:25:41.67 sbf1/2TR0.net
>>804
現場レベルでやらんと
総務省が主導してAIを導入して
もっと下に降ろさないと

819:名無しさん@1周年
19/06/29 10:26:01.11 YuR4/0SB0.net
都内平均給与380万円の貧乏国民からしたら羨ましいに決まってるだろ
地方平均も公務員様のおかげでアップしてるんだろな

820:名無しさん@1周年
19/06/29 10:26:03.35 IznbtXZ+0.net
>>802
>ボーナスという分かりづらい給料形態はやめにすればいいのにな
>民間みたいに業績が悪かったら調整するなんて事もないだろ
どうにもこうにも金が無いとなれば、給与カットになる。
10年くらい前の地方自治体では、
国からの金が減って税収も少なかったので、
独自の給与カットを実施するところが多かった。

821:名無しさん@1周年
19/06/29 10:26:16.60 IxXLsNb90.net
>>798
役所は全くの役立たず穀潰し。

822:名無しさん@1周年
19/06/29 10:26:35.92 C0nNtsmF0.net
>>812
クビが増えるね。

823:名無しさん@1周年
19/06/29 10:27:08.94 hMCijqvu0.net
悪いな
34@165万だ
公家は楽やで

824:名無しさん@1周年
19/06/29 10:27:11.17 sYU8FlxR0.net
>>786
民間給料は下がってるぞ

825:名無しさん@1周年
19/06/29 10:27:19.54 7rwSPVte0.net
優秀な奴ほど金を持ったら働かなくなるよ

826:名無しさん@1周年
19/06/29 10:27:49.16 cXpCnOTK0.net
まぁ公務員叩きしてる暇があったら
生活改善努力する時間に使わないとね
だからお前はいつまでも底辺なんだよって感じ

827:名無しさん@1周年
19/06/29 10:27:59.64 HKTyR8Za0.net
>>795
不正統計とかパヨク連中がよく言っているが
国の行うことがその国にとって『正』なのだから
国の統計に『不正統計』なんか存在しないんだわ
ある国とっては大麻が合法だがある国にとっては大麻は違法となる
統計に関しても似たところがあると言えばわかりやすか

828:名無しさん@1周年
19/06/29 10:28:14.37 V8bQbZmR0.net
公務員は職歴なしの引きこもりのおっさんと同じくらい社会を知らない

829:名無しさん@1周年
19/06/29 10:28:24.73 R1w5ZQGO0.net
>>787
役人は監査という仕事をしたがるんだよ
だから監査するために仕事を作る
監査して問題が出なければ、問題が出るように仕事を増やす
地方公務員の仕事の8割は監査のための仕事だと言われている

830:名無しさん@1周年
19/06/29 10:28:31.81 YuR4/0SB0.net
貧民との格差w

831:名無しさん@1周年
19/06/29 10:28:34.54 IxXLsNb90.net
>>800
要望なんかしてねえよ。
勝手に事業やって勝手に膨大な赤字だして勝手に膨大な血税に寄生する寄生虫やってる。
完全なボッタクリバー。

832:名無しさん@1周年
19/06/29 10:28:43.45 C0nNtsmF0.net
まあ、公務員同士で結婚すると人生勝ち組に入るだろうな。

833:名無しさん@1周年
19/06/29 10:29:00.67 7rwSPVte0.net
>>826
家畜は食うために太らせるだろ
公務員は中国共産党員の家畜

834:名無しさん@1周年
19/06/29 10:30:00.14 vItkR3za0.net
ネタなのか本気なのかわからんやつがいるな

835:名無しさん@1周年
19/06/29 10:30:05.04 +cqtFELw0.net
おれ準公僕。
よめカツカツの中小(ちなみに夏ナス40万・・)
だから文句いいたい気持ちもわかるでw

836:名無しさん@1周年
19/06/29 10:30:19.58 QbewSVlL0.net
公務員に在らざるは人に非ず

837:名無しさん@1周年
19/06/29 10:30:30.59 vItkR3za0.net
>>780
公務員ではないな
必死すぎて大変だね

838:名無しさん@1周年
19/06/29 10:30:34.53 7rwSPVte0.net
>>828
引き篭もりよりたち悪いだろ。売春、賄賂、天下り、献金、薬物、殺人
ロクでも無い奴が多いのが公務員。まるでギャング

839:名無しさん@1周年
19/06/29 10:30:41.37 EY0rDPHU0.net
>>808
じゃあ国民民主党で良いやw

840:名無しさん@1周年
19/06/29 10:30:42.04 M0R9Z+j70.net
高消費税の欧州の公務員年収は日本の半分以下、消費税増税して公務員の給料
上げるな

841:名無しさん@1周年
19/06/29 10:30:43.45 IxXLsNb90.net
>>806
市営の美術館だから公務員だよ。

842:名無しさん@1周年
19/06/29 10:31:07.24 cXpCnOTK0.net
政治が悪い、公務員が悪い、
でも若い頃から努力するのが大嫌いで文句言うしか能が無い自分は悪くない
こんなのが普通に生活できる世の中ならそっちのほうが異常だよ

843:名無しさん@1周年
19/06/29 10:31:22.68 494nt5yo0.net
絶好調 竹中平蔵ビジネス
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

844:名無しさん@1周年
19/06/29 10:31:39.77 sK5JpweN0.net
>>780
転勤族で各地の美術館や博物館はよく行くけど、特別展の無い時期だとどこも空いてるでしょ。
公のものにしろ民間にしろ・・・
表に出てるものだけではなく収蔵室にもかなり美術品などの収蔵品あるだろうし、それらの管理のためには
ある程度人員は必要。
それに多分パート(非常勤)職員も結構いると思う。
作品に関しては、単に君の好みじゃなかっただけじゃない?

845:名無しさん@1周年
19/06/29 10:31:49.19 sbf1/2TR0.net
うちの部署
今 120人くらいいるけど
来年からAI導入して新しいシステムが導入されることになった
3割は人減らせる
2年前から異動で人を減らしてて
今は100人くらいで業務を行なっててめちゃくちゃしんどい
でも新システムを導入したら画期的
来年に90人にして最終的には80人するらしい
待ち遠しい
他府県の事業所で先行導入してて
視察にいったけど画期的だった
人がやるよりも早くてミスがない
いいことだよ

846:名無しさん@1周年
19/06/29 10:31:53.41 I1V7OTCA0.net
安倍ちゃんになってから
毎年最高ボーナス平均超えてます
どうみても自民党投票で総理は安倍で間違いない
日本人の判断は間違ってなかった

847:名無しさん@1周年
19/06/29 10:31:57.22 IxXLsNb90.net
>>808
嘘はいかんよ。
地方高給給与上がってるだろ。

848:名無しさん@1周年
19/06/29 10:32:07.72 3e9ZKcKg0.net
>>825
お前も文句垂れてる暇があったら経験者採用で公務員受けろよw
休みの日自己研鑽くらいしないから今の人生なんじゃないの?

849:名無しさん@1周年
19/06/29 10:32:23.02 IznbtXZ+0.net
>>841
>市営の美術館だから公務員だよ。
とは限らないんだな。運営を民間委託していて
応対するのは民間の動き派遣社員ばかりなんて、
普通にある話。

850:名無しさん@1周年
19/06/29 10:32:24.41 cXpCnOTK0.net
>>841
市営=職員が公務員
この決めつけを何とかしろよw
だからお前は馬鹿層から抜け出せない

851:名無しさん@1周年
19/06/29 10:32:29.90 vItkR3za0.net
>>825


852:名無しさん@1周年
19/06/29 10:32:33.86 CC5ThDpi0.net
>>841
指定管理者も知らんのか

853:名無しさん@1周年
19/06/29 10:32:33.94 s5I1GPSX0.net
>>831
公共施設の再編で一番の抵抗は地元の市民と議員だよ。

854:名無しさん@1周年
19/06/29 10:32:45.22 CUOAYh/I0.net
>>841
市営で働いているからって正規職員とは限らんのだよ

855:名無しさん@1周年
19/06/29 10:32:49.32 vItkR3za0.net
>>841
委託だね

856:名無しさん@1周年
19/06/29 10:33:33.29 NJmEcOG50.net
地方公務員はセンスのない低俗なミーハーばかりだから下らない事に消費するんだよ
分けても風俗や買春、パチスロ、三流アイドルなんかで朝鮮ヤクザに貢いでいる
将来への危機感がないからだ

857:名無しさん@1周年
19/06/29 10:33:58.09 HYjzgvrt0.net
おまいら納める税金すくねぇから
俺ら公務員の給料がすくねぇんだよ
カスどもが

858:名無しさん@1周年
19/06/29 10:34:09.67 dHpntb0y0.net
>>841
生き恥さらしてフルボッコw
ま、今更だよな、お前の人生、生き恥晒しっぱなしのゴミ人生だものw

859:名無しさん@1周年
19/06/29 10:34:10.44 IznbtXZ+0.net
>>829
>地方公務員の仕事の8割は監査のための仕事だと言われている
誰が言ってるの?
個人の感想を人が言ったように書くのはどうかなあ。

860:名無しさん@1周年
19/06/29 10:34:19.46 MnG6XjgO0.net
新卒を絞って非正規に置き換えた結果じゃね?

861:名無しさん@1周年
19/06/29 10:34:23.53 vItkR3za0.net
公務員でも転勤があると引っ越し代が足りなくて持ち出しになることもあるし家賃に関する手当も薄いから民間の方が稼ぎたい人にはいいと思うけどなあ

862:名無しさん@1周年
19/06/29 10:34:53.38 7rwSPVte0.net
>>848
残念ながら今のやり方は日本全体の為にならないって言ってんだけどな?

863:名無しさん@1周年
19/06/29 10:35:02.90 UwlWLF1l0.net
増税とは

864:名無しさん@1周年
19/06/29 10:35:25.80 ox0tQ0tL0.net
公務員ボーナス少ねぇんだな
まあ、頑張れよ

865:名無しさん@1周年
19/06/29 10:35:43.45 sYU8FlxR0.net
>>863
公務員様のためにある

866:名無しさん@1周年
19/06/29 10:35:55.60 7rwSPVte0.net
>>851
高給取りで働いてるフリしてる奴なんてごまんと観たわ

867:名無しさん@1周年
19/06/29 10:36:05.30 hDwMgMOu0.net
正社員の机だけ賞与明細が置かれて非正規はスルー。
あれは屈辱だった

868:名無しさん@1周年
19/06/29 10:36:18.30 e8JrlxEa0.net
森友、加計の国会答弁でさんざん守ってくれたしな
これくらいは霞ヶ関にお礼しないとな、安倍ちゃん!

869:名無しさん@1周年
19/06/29 10:36:27.68 dHpntb0y0.net
>>862
「無職、日本を語る」
マジウケルw

870:名無しさん@1周年
19/06/29 10:36:37.86 QbewSVlL0.net
一度のボーナスが非正規の年収以上という美しい国w

871:名無しさん@1周年
19/06/29 10:36:47.91 vItkR3za0.net
>>866
それと優秀なやつが金をもらうと云々との関連が薄いけど

872:名無しさん@1周年
19/06/29 10:36:53.89 a5TQMsYO0.net
捏造景気だってバレたのに何で給料上げるんだ
捏造ボーナスかよ

873:名無しさん@1周年
19/06/29 10:36:54.22 gG20qwtT0.net
>>1国民の所得は減り続け増税分は公務員の給料に充てられる 本当ふざけてる
兎に角消費をしない事!GDPを押し下げる結果になるが 2000万以上貯めないと生き残れないぞ

874:名無しさん@1周年
19/06/29 10:37:05.93 U0wGNR1p0.net
>>862
ぶっちゃけ自分がこの金額以上貰ってるなら日本全体なんてどうでもよくね?
本当にそれを心配してるなら議員に立候補するよね

875:名無しさん@1周年
19/06/29 10:37:10.80 uGkpxoCL0.net
>>841
委託だろうけど
委託料金下げることしか
頭にないから
この人手不足の時期に
他に高単価の物件ゴロゴロ
転がってるからそこ切って
儲かるところへ移したいのが
委託業者の本音
実際京都の市バスは委託に撤退されて
大幅コスト増になったなあ

876:名無しさん@1周年
19/06/29 10:37:31.62 sbf1/2TR0.net
勝手なイメージ
公務員って給料少ないね
て下に見てる民間人は1割で
後の9割は羨ましいって思ってそうw
公務員より給料が良くてもあんまり差が無かったら、安定してる公務員がいいだろうし

877:名無しさん@1周年
19/06/29 10:37:33.48 7rwSPVte0.net
>>860
そもそも公務員の平均給料を減らして、新卒を多く採用する方が社会的に貢献できる
何故それをやらないか?
それは今の利権者の利益が無くなるから

878:名無しさん@1周年
19/06/29 10:37:54.53 IxXLsNb90.net
>>837
仮に民間委託だったとしても、膨大な赤字出してるぞ。
無能公務員の仕事は国民の血税をドブに捨て国民の血税に寄生すること。

879:名無しさん@1周年
19/06/29 10:38:08.86 IznbtXZ+0.net
>>872
公務員の今年の夏ボーナスは
民間の一昨年の冬と昨年の夏の実績から決まってる。
1年遅れ。

880:名無しさん@1周年
19/06/29 10:38:09.50 sYU8FlxR0.net
>>872
民間の給料下がってることがバレたのにな
いまの自民はただの国賊売国奴だ

881:名無しさん@1周年
19/06/29 10:38:18.39 R1w5ZQGO0.net
>>841
指定管理者だろうな
従業員はほぼ最低賃金だよ
しかも指定管理者そのものの契約更新があるから、かなり厳しいと聞くよ
昔は市の職員の配偶者や子女が好待遇で暇つぶししていたけれど今はそれもできないんだわ

882:名無しさん@1周年
19/06/29 10:38:35.87 YuR4/0SB0.net
これでプレミアムフライデーだったんだろ?
もう民間が公務員に合わせろよ

883:名無しさん@1周年
19/06/29 10:39:02.24 NJmEcOG50.net
>>780これと敷地内にある謎のモニュメントや母子像みたいなやつなw

884:名無しさん@1周年
19/06/29 10:39:05.35 vItkR3za0.net
>>878
美術館の存在って活動家とか地元議員が問題であって公務員ではないけどね

885:名無しさん@1周年
19/06/29 10:39:20.21 CUOAYh/I0.net
>>878
はぁ。
赤字だったら廃止したり有料化していいんですか…?

886:名無しさん@1周年
19/06/29 10:39:20.92 uGkpxoCL0.net
>>872
増税のための手当

887:名無しさん@1周年
19/06/29 10:39:23.28 CSz4Hi/V0.net
公務員なんてのは辛うじて生きていける程度に金出せばいいのに

888:名無しさん@1周年
19/06/29 10:39:29.26 oQ6d6z+30.net
>>876
東京都特別区職員の役職別年収
役職別年収は、
局長 2000万円~
部長職1000万円~1200万円以上
課長職 960万円~1000万円

889:名無しさん@1周年
19/06/29 10:39:53.01 IznbtXZ+0.net
>>877
>そもそも公務員の平均給料を減らして、新卒を多く採用する方が社会的に貢献できる
民間が人不足でお困りなのに
公務員がたくさん採用してどうするってんだ。
人口も減っていくのだから、
採用を最小限に絞るのは当然だろ。
採用したやつも毎年年とっていくんだぞ。

890:名無しさん@1周年
19/06/29 10:39:59.48 YuR4/0SB0.net
>>841
そういうのは派遣だよ
しかも大体3年で切られる

891:名無しさん@1周年
19/06/29 10:40:45.95 LIHQWjnK0.net
アベノミクスの果実受け取れる公務員が羨ましい
消費増税する分が補填されて良かったな

892:名無しさん@1周年
19/06/29 10:40:59.82 IxXLsNb90.net
>>849
民間委託だろうが、あれじゃ膨大な赤字垂れ流してるぞ。
公務員の経営って赤字経営ばかりだろうが。
そのツケは国民の血税だぞ。

893:名無しさん@1周年
19/06/29 10:41:05.89 8TlXB9WM0.net
政府はバカで国民に多大な借金を背負ってるくせにボーナスそんなにあげる余裕あるの?
夕張を見習ってきちんと改革しないとダメなのでは?

894:名無しさん@1周年
19/06/29 10:41:20.52 +cqtFELw0.net
>>876
まったく同じ感想。
上級公務員、大企業に入れる能力があるのはざっくりいってマーチ以上、偏差値でいえば60以上。
割合でいえば上位10%くらいだ。

895:名無しさん@1周年
19/06/29 10:41:38.54 ufZrBusn0.net
中小が少ないのは一族が潤って従業員に還元しないからだろ
組合ある会社はちゃんと上がってる
公務員も上がってもいいんだよ。
金持ちが妬まれて貧乏人になっても、お前らは金持ちにならないから安心してパチンコでもしてればいいんだよ。
貧乏から這い上がりたければ努力しろ
AIなんてエクセルでディープラーニングの基礎から勉強して天職すればすぐに1本行くぞ。
年収300くらいから今では夏のボーナスだけで240万だ

896:名無しさん@1周年
19/06/29 10:41:56.62 R1w5ZQGO0.net
地方公務員の時給は医者パイロットを凌ぐ、これもよく言われているよね
そりゃそうだ 実労働時間が民間の半分だもんな
ソース出せ はい 自分でちょっと探せばネットのコラムに溢れてますよ
年間で何日出勤してる? 1日の実労働時間は?
計算すれば簡単に出てくるよね
労働の対価にふさわしい給与なら年収350万が妥当ですよ

897:名無しさん@1周年
19/06/29 10:42:11.66 64hjTXPD0.net
>>877
非正規公務員の薄給ぶりから察し

898:名無しさん@1周年
19/06/29 10:43:20.72 sYU8FlxR0.net
維新や民主のように公務員給料カットしないと自民はそれ以下の売国奴でしかないぞ

899:名無しさん@1周年
19/06/29 10:43:23.83 7rwSPVte0.net
>>889
そりゃ歳取るのは人間なんだから当たり前だろ?それよりも公務員の最低金額貰ってる奴を増やした方がいいだろ?
経済は金の回転数で決まるんだからな

900:名無しさん@1周年
19/06/29 10:43:38.70 RTj6y3D20.net
G20警備の警官はトイレに拳銃忘れてもボーナス貰えるんだろ?いいなあ

901:名無しさん@1周年
19/06/29 10:43:40.37 Ealz0tnO0.net
日本経済の最大の稼ぎ頭は国債なのだから、いちばん得するのが公務員なのは当然。
税金なら使途に国民の厳しい視線があるが、国債だとどうにでもしろとなる。

902:名無しさん@1周年
19/06/29 10:43:44.00 sbf1/2TR0.net
休日にダラダラネットやってたら時間の無駄だからまとめ!
39歳 ボーナス98万 6月の給与49万
嫁 33歳 ボーナス86万 6月の給与37万
の民間人から見たら
公務員のボーナス少なくて安心したよw
羨ましい奴は公務員になれば良かったんだよ
自己責任
個人的には公務員のボーナスは適正額だと思うけど
もうちょっと減らせよ
とか思っちゃうなw
以上
底辺どもさようならw

903:名無しさん@1周年
19/06/29 10:43:48.80 IxXLsNb90.net
>>850
民間委託だろうが、公務員経営だぞ。
しかも膨大な赤字垂れ流してるぞ。
お前こそ凄まじいバカだから、国民の血税に寄生してることも分からないか。

904:名無しさん@1周年
19/06/29 10:44:03.90 vuJjkPP90.net
>>435
管理職や各種手当て除いて限界までやすく見せてそれやぞ民間なんて相手にならんわ

905:名無しさん@1周年
19/06/29 10:44:07.78 hDwMgMOu0.net
「ボーナスの説明しまーす。正社員の人だけ残ってくださーい」

906:名無しさん@1周年
19/06/29 10:44:23.40 nypa+q2n0.net
公務員天国だと、ギリシャ
みたいに国がダメになるんだよね、
日本は高給みたいし、かなり
スリムにして天下り先への
資金の流れを止めなきゃマズイだろうな。
消費税上げてる場合ではない。

907:名無しさん@1周年
19/06/29 10:44:24.07 NJmEcOG50.net
>>876遊んでいても勝手に出歩いても時間さえ潰せば金貰える身分だからな地方公務員は

908:名無しさん@1周年
19/06/29 10:44:43.19 IxXLsNb90.net
>>854
民間委託だろうが、膨大な血税を食い荒らしてることも
分からんバカか。

909:名無しさん@1周年
19/06/29 10:44:48.85 IznbtXZ+0.net
>>888
特別区に局長っていたかな?
都庁じゃないの?
都庁の行政職2万人のうち、局長クラスは100人。
部長クラス450にん、課長で1600人。

910:名無しさん@1周年
19/06/29 10:44:51.32 LIHQWjnK0.net
民間に給与アップの見本を見せてるんだよ
中小企業は安倍の足を引っ張らないよう、給与アップしてくれ
6年間も好景気なんだから労働者への分配を増やすべき

911:名無しさん@1周年
19/06/29 10:44:59.64 SNxatldDO.net
>>815
海上保安官
「せんかくしょとーのりょーかいけーび
きたちょーせんのせどりかんし
きたちょーせんのみつりょうとりしまり
まだまだあるよ
とうきょーおりぱらたいかいけーび
じゆーでひらかれたいんどたいへーよーのへーわとあんてーのためのかいじょーほーしっこーのーりょくこーちく
かいよーじょーきょーかんし(えむでぃーえー)
きゃんぷしゅわぶうめたてにともなうどしゃつみだしこーけーび
みなみしなかいでのじえーたいとのれんけーくんれん
かいじょーこーつーかんせーいちげんか
あとなんだっけ?
おおすぎてわすれた」

912:名無しさん@1周年
19/06/29 10:45:03.85 8TlXB9WM0.net
公務員はいざという時でも夕張並みにならないとリストラ出来ないからなぁ

913:名無しさん@1周年
19/06/29 10:45:10.21 7rwSPVte0.net
>>901
公務員は経済的に何を貢献してるんだ?
食糧すら生産出来ないだろ

914:名無しさん@1周年
19/06/29 10:45:12.08 CUOAYh/I0.net
>>903
いやだから、赤字だったら行政サービスを廃止したり有料化していいんですか?って

915:名無しさん@1周年
19/06/29 10:45:13.90 vItkR3za0.net
公務員に親を殺されたのかって人がいるなw

916:名無しさん@1周年
19/06/29 10:45:42.94 P3zCISCq0.net
>>873
その2000万必要なのも公務員が集めた年金盗んだからだからなぁ

917:名無しさん@1周年
19/06/29 10:45:49.95 R1w5ZQGO0.net
市民の弾除けになる非正規職員と後ろで優雅にパソコンを眺める正規職員の格差ってのがこれまた凄まじい
民間の元請け下請けの搾取どころの話じゃない
あれは非正規からの略奪といっても過言ではない
ワークシェアしなさい
250万の非正規と700万の正規が折半しろ

918:名無しさん@1周年
19/06/29 10:45:52.48 HKTyR8Za0.net
公務員は仕事ではなく身分だからな
民間企業の賃金と公務員の賃金を比較することが間違え
ボーナスに関しても比較は無意味

919:名無しさん@1周年
19/06/29 10:46:15.95 xfvQN0mJ0.net
安部「消費税は低所得者からも搾り取れるのが利点です(笑)」

920:名無しさん@1周年
19/06/29 10:46:27.73 iiQlD1vH0.net
>>751
ごめん上級ITは出るみたいの間違い。俺は底辺なので8万くらい

921:名無しさん@1周年
19/06/29 10:46:38.69 7rwSPVte0.net
>>915
公務員が貰ってる給与は国民の血と汗と労働だろ?

922:名無しさん@1周年
19/06/29 10:47:08.02 +cqtFELw0.net
>>912
うちは独法だから完全に公務員とは比較できないけど、飲酒運転で捕まったら首になるよ。酒気帯びはわからない。

923:名無しさん@1周年
19/06/29 10:47:10.43 jE2nvlkR0.net
>>18
>次は、出入りしている広告代理店にネット対応を言い値で依頼して
>更にツイカス民から失笑を誘う、という昭和的ゴールデンパターンまや、対応来ますね

924:名無しさん@1周年
19/06/29 10:47:10.90 vItkR3za0.net
労働環境は民間も公務員も部署ガチャ次第だろ

925:名無しさん@1周年
19/06/29 10:47:28.95 7rwSPVte0.net
>>916
バブル期に需要が無い温泉施設とか建てまくってたからな

926:名無しさん@1周年
19/06/29 10:47:48.95 TGQV9miU0.net
>>623
国家公務員はGDP成長率に連動でいい。
今の国家公務員はそう言う意味では役立たずなのでボーナスカットでいい。
地方は現状のままでいいよ。

927:名無しさん@1周年
19/06/29 10:47:57.67 R1w5ZQGO0.net
>>918
職業でないことは確かだね この手のスレでは必ず「底辺のくせに」と言い出す公務員もどきが湧く
かといって身分でもない
公務員は利権だよ

928:名無しさん@1周年
19/06/29 10:48:14.30 IxXLsNb90.net
>>881
民間委託かどうか知らないが、経営してるのは公務員だぞ。
膨大な血税食い荒らしてるぞ。

929:名無しさん@1周年
19/06/29 10:48:18.18 vItkR3za0.net
ボーナスなんてこれくらいは若いうちに貰えるんだから何が不満なのかが分からんわ
勝手に貰っとけって感じだわ

930:名無しさん@1周年
19/06/29 10:48:25.73 /QkBjnqX0.net
>>707
まともな企業ならボーナスゼロとか組合が黙ってないよ
リーマンショックの時に日立は製造業過去最大の赤字を出したがそれでもボーナスは4ヶ月を死守した

931:名無しさん@1周年
19/06/29 10:48:58.57 LIHQWjnK0.net
公務員の給料が高いのは良いんだよ
民間の中小企業が好景気なのに給与上げないのが問題なんだよ

932:名無しさん@1周年
19/06/29 10:49:01.97 h3u66FEV0.net
とりあえず俺のボーナスより低くてホッとしてる
俺のより高くなってから叩こうと思う

933:名無しさん@1周年
19/06/29 10:49:21.41 E46IHC1y0.net
>>908
ねぇねぇ、>>780>>841で書いたことと話が変わってるんですけどw
まさに生き恥w
生き恥をさらすだけのぶざまなゴミ人生w
マジウケルw

934:名無しさん@1周年
19/06/29 10:49:22.79 1aUgk9A40.net
>>1
そもそも、ボーナスとは一時金の名の通り余分な利益を税金として国に払う位ならば
いつも頑張って働いてる従業員に還元させた方が良いと始まった事なのに
なんで税金から給与を貰って働いてる人までが、何の成長もさせないでダラダラ働いてる人が
ボーナスなんて貰えるのが全く理解出来ない

935:名無しさん@1周年
19/06/29 10:49:23.49 8BHSWTEq0.net
公務員様のボーナス財源で消費税アップか?

936:名無しさん@1周年
19/06/29 10:49:24.26 aXDIRKz20.net
国家公務員だけどもうすぐ届きそう

937:名無しさん@1周年
19/06/29 10:49:25.88 QbewSVlL0.net
豊かな資産を形成した公務員は豊かな老後を過ごし、非正規の民間人は資産形成できずに野垂れ死ぬのですね

938:名無しさん@1周年
19/06/29 10:49:40.60 7rwSPVte0.net
>>930
そのまともじゃ無い企業に下請けだしてるのが大企業な

939:名無しさん@1周年
19/06/29 10:49:46.75 zUKyyum30.net
>>928
バカのひとつおぼえww

940:名無しさん@1周年
19/06/29 10:50:09.40 R1w5ZQGO0.net
>>922
独法もピンキリだな
年金機構なんて気の毒なくらいだわ
とりあえず年金機構が悪いにしておけば世の中円満みたいな流れ
地方公務員、それが一番タチが悪い
一律300万でいいだろ
労働の対価にふさわしい

941:名無しさん@1周年
19/06/29 10:50:24.73 dUGn50cb0.net
公務員の終身雇用をやめさせよう!
適性のない職員はすぐに解雇できるようにしよう!
公務員給与を下げよう!

942:名無しさん@1周年
19/06/29 10:50:45.02 vItkR3za0.net
血税とか血と汗がどうのこうの言う人って住民税ちょっとしか納めてないだろ

943:名無しさん@1周年
19/06/29 10:50:52.49 NJmEcOG50.net
>>927ホントこれ。だから叩かれるのに自覚がない。

944:名無しさん@1周年
19/06/29 10:50:54.65 /QkBjnqX0.net
>>938
下請けでもマトモに給料払えるとこはあるよ
従業員に金払えない企業なんて潰れてしまえ

945:名無しさん@1周年
19/06/29 10:51:12.81 XbEvT9Pu0.net
私はボーナスはありませんでした
URLリンク(twitter.com)


公務員でした・・・・・
(deleted an unsolicited ad)

946:名無しさん@1周年
19/06/29 10:51:17.46 IxXLsNb90.net
>>884
アホウ。
市営の美術館だから公務員の責任だろうが。
>>885
膨大な赤字垂れ流してるなら、廃止か有料化だろ。
無料でも客二人だけなら、有料なら客ゼロだろうな。
廃止に決まってるだろ。

947:名無しさん@1周年
19/06/29 10:51:30.25 7rwSPVte0.net
>>897
知り合いに大量にいるから情報ダダ漏れだよ。
あれ完全に公務員の下請けだからな。

948:名無しさん@1周年
19/06/29 10:51:35.15 P3zCISCq0.net
>>925
年金保険料ポケットに入れて時効まで逃げたガチの泥棒もあるしな

949:名無しさん@1周年
19/06/29 10:51:37.21 /QkBjnqX0.net
>>941
民間も含めて解雇規制は緩和するべきだと思うよ

950:名無しさん@1周年
19/06/29 10:51:49.91 dUGn50cb0.net
公務員の賃金を下げ流動性を高めて
氷河期の人を雇おう!

951:名無しさん@1周年
19/06/29 10:52:16.68 R1w5ZQGO0.net
>>928
赤字の施設と公務員とは関係ないんじゃ?
その施設で公務員が700万貰って居眠りしてるなら問題だが、今はそうは行かないんだわ
残念ながら

952:名無しさん@1周年
19/06/29 10:52:17.50 vItkR3za0.net
>>946
欲しいって言ったのは活動家とか地元議員だけど

953:名無しさん@1周年
19/06/29 10:52:43.90 B0NeWMcO0.net
戦後最大の好景気だから給料も最大なのは当たり前だね

954:名無しさん@1周年
19/06/29 10:52:55.43 +cqtFELw0.net
>>940
地方公務員はうらやましいな、暇ってイメージがあるし、
年率5%の共済積立貯金とはも密かに残ってるらしいし。

955:名無しさん@1周年
19/06/29 10:52:59.71 HKTyR8Za0.net
>>927
利権は何かのきっかけで崩れる可能性があるが
身分は国の制度が変わらない限り崩れない
公務員は国が保証した身分だ

956:名無しさん@1周年
19/06/29 10:53:03.83 TicsNpg20.net
<認めたく無い真実>
・デブ :動かずに食べるから
・低所得:頭が悪いから
・ハゲ :遺伝だから

957:名無しさん@1周年
19/06/29 10:53:05.97 CUOAYh/I0.net
>>946
はぁ。
なら警察や消防署は廃止で、図書館や学校も有料化か廃止ですかね?

958:名無しさん@1周年
19/06/29 10:53:12.22 P3zCISCq0.net
>>930
日立だろうが破綻したらゼロだ。
あと日立は激しいリストラしてるけどな。
害虫公務員にはどちらも無縁だな。

959:名無しさん@1周年
19/06/29 10:53:26.96 +KUy26iw0.net
>>1
管理職を含めた金額はいくらなの?

960:名無しさん@1周年
19/06/29 10:53:49.12 2EvfRjsk0.net
>>913
マジレスすると公務員が生み出しているのは金銭的利益ではなく公共の福祉
各種インフラや福祉制度
これの数値化が難しいので公務員は何も利益出してないとかいう馬鹿がいる

961:名無しさん@1周年
19/06/29 10:53:50.80 dUGn50cb0.net
終身雇用
何をやってもクビにならない
不況の真っ最中に給料は右肩上がり
そりゃ公務員は腐っていくし
それ以外の人から憎まれるわw

962:名無しさん@1周年
19/06/29 10:54:12.16 R1w5ZQGO0.net
>>944
こんな人間を税金で養う必要はないね
反吐がでる
クレーマー市民にからまれて鬱になればいい

963:名無しさん@1周年
19/06/29 10:54:13.34 E46IHC1y0.net
>>946
さらに恥を重ねる無職w
実にぶざま

964:名無しさん@1周年
19/06/29 10:54:23.57 yJ2Z0ELk0.net
 6・30 消費税廃止を求める国民大行進 in 新宿
消費税を廃止しよう !
● 代替財源として企業が溜め込む内部留保金(446兆円)への課税
そして年間8兆円以上の予算を使う男女共同参画費の廃止を !
令和元年6月30日(日) 14:00 集合 14:30 デモ隊出発 新宿 アルタ前
日本第一党・桜井誠  ジャパンファースト(Japan First Party日本を第一に考える唯一の保守政党 )

965:名無しさん@1周年
19/06/29 10:54:26.80 aXDIRKz20.net
>>959
民間は取締役や資産管理会社含めるとどれくらいなの?

966:名無しさん@1周年
19/06/29 10:54:36.33 /QkBjnqX0.net
>>958
日立がいつリストラした?子会社と勘違いしてるだろ

967:名無しさん@1周年
19/06/29 10:54:39.06 7rwSPVte0.net
>>944
そしたら本受けが汚い仕事するか?しないだろ?
それで中国や韓国の下請け使って敵国に円を放出してんだろ?
そりゃ国内の円の量が無くなるわけだわ。
それで集めた円を中国共産党員や朝鮮人が政治家に献金して事実上買収するんだもんな?
そりゃ金持ってるスポンサーの意向に逆らえないわな

968:名無しさん@1周年
19/06/29 10:54:46.42 nH99K0zF0.net
公務員をいつのまにか支持基盤にしたな

969:名無しさん@1周年
19/06/29 10:55:20.70 /QkBjnqX0.net
>>962
俺が公務員だと思い込みたいんだねw

970:名無しさん@1周年
19/06/29 10:55:25.38 QbewSVlL0.net
>>959
国民の反感を買うので公表できません

971:名無しさん@1周年
19/06/29 10:55:51.42 7rwSPVte0.net
>>948
マジでやべーよな

972:名無しさん@1周年
19/06/29 10:55:55.55 u/u1fMQB0.net
公務員の収入は民間の後追いだから
民間は過去最高の好景気って事?
バブル来てんの?

973:名無しさん@1周年
19/06/29 10:55:56.61 sYU8FlxR0.net
統計不正で民主以下の地獄がバレたのになんで公務員は毎年給料上がるの?
地獄の自民党だから

974:名無しさん@1周年
19/06/29 10:56:08.49 IxXLsNb90.net
>>914
無料でも客二人だけなのに、あんなもん誰が見るんだ。
廃止に決まってるだろ。アホウ。
寄生虫のさばらせるバカか。

975:名無しさん@1周年
19/06/29 10:56:10.73 sbf1/2TR0.net
まあー俺と嫁のボーナスを超えたら
めちゃくちゃ叩くよw

976:名無しさん@1周年
19/06/29 10:56:29.12 vItkR3za0.net
>>974
赤字なら消防署とか学校も潰してしまおうw

977:名無しさん@1周年
19/06/29 10:56:34.52 yJ2Z0ELk0.net
>そして年間8兆円以上の予算を使う男女共同参画費の廃止を !

 URLリンク(twitter.com) なでしこりん支援委員会
神奈川県川崎市  人権★ 男女共同参画室 ・外国人が日本人を裁く条例 ・日本人に 罰金50万円

(deleted an unsolicited ad)

978:名無しさん@1周年
19/06/29 10:57:15.47 RT7MgYwq0.net
平均でこんなもんか、少ないな。

979:名無しさん@1周年
19/06/29 10:57:18.34 7rwSPVte0.net
>>960
いやインフラ整備してんのは一般国民だろ?公務員が下水やダムや鉄道や道路を作ったか?
下請け使わず自力でやったか?

980:名無しさん@1周年
19/06/29 10:57:30.21 sbf1/2TR0.net
叩く相手間違ってる
叩くなら生活保護を叩け

981:名無しさん@1周年
19/06/29 10:57:45.09 zUKyyum30.net
70回書き込みって聞き違いの部類でしょ
ボーナスでてもやることないのかww

982:名無しさん@1周年
19/06/29 10:57:55.83 tKKTialr0.net
>>972
△ 民間
◎ 景気のいい大企業
批判されるのわかってるから算出基準に使ってる企業名は公表されていない

983:名無しさん@1周年
19/06/29 10:58:08.47 dUGn50cb0.net
>>973
あっちでもこっちでも
統計不正してるに決まってるだろ
アホの野党にまともな追求力もないし
官僚と自民がつるんでんだから
やりたい放題

984:名無しさん@1周年
19/06/29 10:58:14.26 vItkR3za0.net
>>981
これが仕事なんだよ

985:名無しさん@1周年
19/06/29 10:58:18.89 sYU8FlxR0.net
民間と公務員給料は繋がってるはずなのに民間が下がり公務員は上がる矛盾

986:名無しさん@1周年
19/06/29 10:58:28.83 +KUy26iw0.net
宅間守が蘇って役所に乱入しねえかな

987:名無しさん@1周年
19/06/29 10:58:50.93 vItkR3za0.net
>>986
つまんね

988:名無しさん@1周年
19/06/29 10:58:52.14 v7ENsF5G0.net
>>979
明治時代には民間でつくってたなそこらへんも

989:名無しさん@1周年
19/06/29 10:58:55.18 EXEUfadp0.net
ボーナスなんて払うなよ!
許可してないぞ。誰がやった?

990:名無しさん@1周年
19/06/29 10:59:04.28 sK5JpweN0.net
>>974
美術に興味が無い君が美術館に行ったことがそもそもの間違いじゃない?w

991:名無しさん@1周年
19/06/29 10:59:09.12 B0NeWMcO0.net
>>978
色々改ざんした平均だから

992:名無しさん@1周年
19/06/29 10:59:09.83 7rwSPVte0.net
>>981
敵国に餌やってる公務員は中国共産党員なん?

993:名無しさん@1周年
19/06/29 10:59:11.65 IxXLsNb90.net
>>933
だから民間委託か知らないが経営してるのは公務員だ。
何回言っても分からない凄まじい∞ヴァカだな。

994:名無しさん@1周年
19/06/29 10:59:16.28 Prf9sotL0.net
公務員天国の国はどこの国でもそのうち潰れるわな

995:名無しさん@1周年
19/06/29 10:59:34.10 R1w5ZQGO0.net
>>954
公務員共済は実は火の車 そりゃ当たり前、あれだけ大盤振る舞いしていたんだもん
だから厚生年金と統合したんだよ
過去を遡って考えてみたらいい
旧三公社の共済は強引とも思える手口で厚生年金と統合した
その直後だよ、厚生年金の給付は改悪され昨年まで保険料率は上がり続けた
その一方で三共済の受給者は引き続き有利な年金を受給し続けている
これと同じことが今後起きるんだよ
三共済ではなく公務員共済や私学共済が対象だからその対象者は恐ろしく大人数になるわけで
民間は引退しても公務員を養っていくことになる

996:名無しさん@1周年
19/06/29 10:59:44.66 B0NeWMcO0.net
>>989
国民の信を得た与党ですよ

997:名無しさん@1周年
19/06/29 10:59:48.48 sYU8FlxR0.net
しかも安倍は税金を海外にばらまいてるからな
最悪の売国奴

998:名無しさん@1周年
19/06/29 11:00:02.69 sbf1/2TR0.net
まあー大企業で
正社員ボーナス100万
非正規雇用 ボーナス寸志3万
そんなもん
既得権益万歳w
安倍自民応援するよーw

999:名無しさん@1周年
19/06/29 11:00:09.86 dUGn50cb0.net
日本国民の腹にどす黒いヘイトが
たまってるからな
糞公務員どもが

1000:名無しさん@1周年
19/06/29 11:00:15.08 CUOAYh/I0.net
公営に黒字求めるのほんと草しか生えない

1001:名無しさん@1周年
19/06/29 11:00:19.36 eynpgU9s0.net
>>902
レスがついたか気になる901であった

1002:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 54分 5秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch