【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★4at NEWSPLUS
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★4 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@1周年
19/06/29 08:05:46.09 HMHLYThN0.net
うちの会社のだと2年分の金額

201:名無しさん@1周年
19/06/29 08:05:57.33 leMyda2d0.net
>>1
俺の給料の4ヶ月分じゃねえか

202:名無しさん@1周年
19/06/29 08:06:16.07 IznbtXZ+0.net
>>190
うちの役所は管理職を含んだ額と含まない額を
両方発表してたが、平均が5万円変わった程度。

203:名無しさん@1周年
19/06/29 08:06:34.90 W1Qcv2Bv0.net
>>198
現状最強なのは共働き教師だな
年金生活になっても夫婦で700とか800とかになる

204:名無しさん@1周年
19/06/29 08:06:39.84 rGrEwjnV0.net
>>17
平の平均だからな
大量にいる役立たずの部下なし管理職でさえステージが上

205:名無しさん@1周年
19/06/29 08:06:58.54 +hgVdIFd0.net
自動車関係で30台だけど90万ぐらいあったわ
安倍になってからボーナスいっぱい出て嬉しいわ
民主は死ね

206:名無しさん@1周年
19/06/29 08:07:35.22 pgz9Y3Q+0.net
どうせ大した働いてないんだし
1か月分でいいでしょ

207:名無しさん@1周年
19/06/29 08:07:54.69 IznbtXZ+0.net
>>197
>超大手ってのが公務員のボーナスの平均になってるわけ
全然なってない。
経団連所属企業の平均と比べて30万低い。

208:名無しさん@1周年
19/06/29 08:08:17.94 CUOAYh/I0.net
>>196
ほならその防衛費と思えばええのとちゃうの
生産性が無い仕事をするのが公務員だし、効率化がなかなか図られないのが公営なのだよ

209:名無しさん@1周年
19/06/29 08:08:24.76 bqU0nhTw0.net
>>197
超大手と比べたら公務員のボーナスはカスみたいなもんだが?
慶應出身だから半分くらいは上場大手に就職してる
残る半分も非上場の大手や公務員
その中で公務員は薄給

210:名無しさん@1周年
19/06/29 08:08:43.91 8pW2BG2/0.net
増税しないと財政が破綻するー
とか言いながら、ボーナスは最高額
そんな政府があるか?
財務省はお得意の家計に例えてみてくれよ
ローンが1億円あって、家計が破綻寸前
だからお父さんのお小遣い増やします
こういう事だぞ

211:名無しさん@1周年
19/06/29 08:08:56.92 7rwSPVte0.net
>>203
いや高校教師なんてベンツのSLkとアルファードとハーレーのスポーツスター所持してたぞ?

212:名無しさん@1周年
19/06/29 08:09:20.63 pehhviWh0.net
国家公務員より地方公務員のほうが額が多いんじゃない?

213:名無しさん@1周年
19/06/29 08:09:52.66 7rwSPVte0.net
>>208
いやアイツら領地拡大やライバルの国潰したりしてないだろ?

214:名無しさん@1周年
19/06/29 08:10:16.42 IznbtXZ+0.net
>>210
>増税しないと財政が破綻するー
>とか言いながら、ボーナスは最高額
>そんな政府があるか?
景気が良い時でないと増税できないから。
民間連動で公務員の給与が決まるので、
景気が良い時は公務員の給与も上がってしまう。

215:名無しさん@1周年
19/06/29 08:10:29.73 pk5vkFLv0.net
公務員にもランクつけろボケ無駄な部署は廃止減給
公務員の為に国民に痛みを要求するとか本末転倒だろ

216:名無しさん@1周年
19/06/29 08:10:49.97 2I273VEm0.net
URLリンク(i.imgur.com)

217:名無しさん@1周年
19/06/29 08:10:50.38 BWQLPl030.net
公務員のボーナスは民間と一緒にすればいいと思うの
上場企業だけじゃなくてね

218:名無しさん@1周年
19/06/29 08:10:56.81 UIzOnCKj0.net
>>210
お父さんはもらった小遣いで家族のためにサービスするから
みんな幸せでしょって理屈なのさ

219:名無しさん@1周年
19/06/29 08:11:02.70 +hgVdIFd0.net
公務員は一般的な企業のボーナスぐらいしか貰ってないぞ
超大手に比べると大分低いし平均なんだよこれが

220:名無しさん@1周年
19/06/29 08:11:05.17 3EjJJ7xk0.net
暴動起きんぞコレ

221:名無しさん@1周年
19/06/29 08:11:24.12 c9TbApnH0.net
ワイは課長でボーナス50万・・・
公務員はヒラでボーナス68万・・・

222:名無しさん@1周年
19/06/29 08:12:27.94 t0D7UvsU0.net
嫁は公務員で33歳だが、育休明けで5月に復帰して40万もらってるよ。
公務員うらやましい。

223:名無しさん@1周年
19/06/29 08:12:59.04 8pW2BG2/0.net
>>217
公務員の給与は、最低賃金をベースに何倍とかで決めるように、法律帰るべきだと思うわ
そうすりゃ少しは意識変わるだろ

224:名無しさん@1周年
19/06/29 08:13:01.26 juUswDUq0.net
ネットの中はボーナス100万越え
だらけだし不満なんかないんだろ

225:名無しさん@1周年
19/06/29 08:13:02.35 3e9ZKcKg0.net
>>106
辞めろよ

226:名無しさん@1周年
19/06/29 08:13:23.26 VUe+MNcR0.net
少子高齢化で日本の最高学府 東大京大でさえ
世界的に見るとレベルは下がってる
当然国家公務員になる連中のレベルは下がる
民間企業に入る地方国立大と私学の連中は更に
レベルが下がる
結局は少子化高齢化が国力衰退の原因
けど働かない公務員ばかり増えると更に
悪循環が起こる
勝ち組なら民間以上に努力しろ、公務員

227:名無しさん@1周年
19/06/29 08:13:28.97 13tEQDuM0.net
公務員だけど微妙な額だね。
それだけ身を削って職務に励んでるんだよ。
エアコン3台買い換えるだけで飛んじゃうんだから足りないわ。

228:名無しさん@1周年
19/06/29 08:13:31.75 IznbtXZ+0.net
>>212
同じレベルの仕事をしてる人は、
国家でも地方でもだいたい同水準になる制度。
地方の方が高かったのはずいぶん昔の話。

229:名無しさん@1周年
19/06/29 08:13:58.72 KEPgcR7l0.net
消費増税の目的はやはりこれか。
社会福祉目的なんて嘘だから騙されるなよ。

230:名無しさん@1周年
19/06/29 08:14:19.78 1MD8VM300.net
役所なんて何の役にも立たん。
何か相談してもたらい回し。
結局血税は役立たず公務員と無能安倍自民を食わす為にドブに捨てられてる。

231:名無しさん@1周年
19/06/29 08:14:54.11 Xx/kBpdl0.net
中途の国家だけど夏ボ額面で60万しかなくて泣きそう

232:名無しさん@1周年
19/06/29 08:14:57.60 NJmEcOG50.net
>>203そうです!

233:名無しさん@1周年
19/06/29 08:15:37.17 Bix1s08g0.net
国家公務員に「ボーナス」は無い

234:名無しさん@1周年
19/06/29 08:15:39.84 231q7AWB0.net
>>230
お前は何を相談して
どの部署からどの部署へたらい回しをされたのだ?

235:名無しさん@1周年
19/06/29 08:15:57.18 siz6Qzwa0.net
>>219
一般的が一般的じゃないんだよ

236:名無しさん@1周年
19/06/29 08:15:58.43 IznbtXZ+0.net
>>221
>ワイは課長でボーナス50万・・・
>公務員はヒラでボーナス68万・・・
課長クラスの人がそんな寝ぼけたこと言ってる会社って
経営大丈夫なのかなあ。
公務員は非管理職の平均なんだから、ヒラだけではなくて
主任、係長、課長補佐まで含んだ平均。

237:名無しさん@1周年
19/06/29 08:16:07.07 pk5vkFLv0.net
こいつら生活保護にもボーナス申告させるんだぜ
そんな頭のおかしい仕事をロボットみたいにやってるのが役所の馬鹿

238:名無しさん@1周年
19/06/29 08:16:12.37 xqBAPx9y0.net
安倍って、芸術的能力を一切なくした宋の徽宗みたいなもんかね?

239:名無しさん@1周年
19/06/29 08:16:29.67 1MD8VM300.net
無能安倍自民は逆立ちしたって、公務員改革は無理。

240:名無しさん@1周年
19/06/29 08:17:01.12 gougMVcb0.net
公務員になりてえ。生まれ変わったら今度こそ公務員試験頑張る。みんな公務員目指すよね。採用枠広げたらみんな幸せになれるのに。

241:名無しさん@1周年
19/06/29 08:17:07.75 gy23lm3k0.net
>>6
15万も貰ってるから公務員様の給料が上がるんだよ。10万くらいにしとけば公務員様も下がるぞ。

242:名無しさん@1周年
19/06/29 08:17:08.15 Z7XVYfiD0.net
やっぱそうだよな…
安倍首相「消費税上げても大企業・富裕層に増税はダメ」443万回再生の動画が暴露、年金の「国家的詐欺」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

243:名無しさん@1周年
19/06/29 08:17:34.44 64hjTXPD0.net
 
増額分は消費税増税への前倒し補填
これで自民の公務員票は万全です

244:名無しさん@1周年
19/06/29 08:17:35.93 X8kgU1Bg0.net
女性100人が下着姿でカメラの前に立つ「他人と違う体型は自分だけの個性」
URLリンク(wwj8v.nwnlexicon.com)

245:名無しさん@1周年
19/06/29 08:17:38.72 LlPjwnqR0.net
まともな社会人ならこれは少ないと感じるはず

246:名無しさん@1周年
19/06/29 08:17:44.34 zJQLtsn/0.net
まだ民間に比べて安過ぎね?

247:名無しさん@1周年
19/06/29 08:17:57.22 gy23lm3k0.net
>>240
生ぽ頑張れ

248:名無しさん@1周年
19/06/29 08:18:26.42 /QkBjnqX0.net
少ないよね
てか公務員並の学歴で公務員より年収低いやつとかめったにいないだろ

249:名無しさん@1周年
19/06/29 08:18:27.42 k+ABxn9i0.net
公務員だけ、消費税500%+プレミアム価格で値段10倍な

250:名無しさん@1周年
19/06/29 08:18:42.71 +rq7JELy0.net
安っ!ほんまかいな?もっと貰っとるやろ?
どういう平均や?ありえへんやろ

251:名無しさん@1周年
19/06/29 08:19:06.89 BkFzKtGE0.net
おまいらの税金が工作員
いや公務員の賞与にwww

252:名無しさん@1周年
19/06/29 08:19:08.46 WwpNhvxm0.net
 

バカ安倍の元々の発想は、
金融緩和して、給料上げればインフレになる、じゃなかったのか?
もはやその方法が破綻してるって分かってるのに、
いつまでも増税しては公務員賃上げ、
エテ公のマスコキかよ。
エテ公のマスコキかよ。
エテ公のマスコキかよ。
エテ公のマスコキかよ。

 

253:名無しさん@1周年
19/06/29 08:19:18.33 t0D7UvsU0.net
お前ら公務員のボーナスなんて糞だからな。
建設業の平均ボーナスしってる?
150万だよ。

254:名無しさん@1周年
19/06/29 08:19:45.28 1IO10QWs0.net
ボーナス60万すら支給できない無能企業を恨め

255:名無しさん@1周年
19/06/29 08:19:45.50 p8Pw0jrs0.net
一方、41歳派遣社員である、俺の今月分給与
なお、前年の所得が低過ぎて、今年度は住民税非課税になっております
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

256:名無しさん@1周年
19/06/29 08:19:47.14 IznbtXZ+0.net
>>243
>増額分は消費税増税への前倒し補填
>これで自民の公務員票は万全です
民間給与を調査して機械的に決めてるだけなんで
こんなことで票にはならんよ。誰が政権でも同じ。

257:名無しさん@1周年
19/06/29 08:19:51.75 p8Pw0jrs0.net
g
なお、血圧も低い模様
URLリンク(i.imgur.com)

258:名無しさん@1周年
19/06/29 08:20:12.50 p8Pw0jrs0.net
URLリンク(i.imgur.com)
住民税非課税

259:名無しさん@1周年
19/06/29 08:20:13.52 +hgVdIFd0.net
採用枠増えたところで今ボーナス貰えない職の人間が受かるわけないじゃん
その枠は今ボーナス貰ってるけど公務員したい奴や
ボーナス貰えるところに就職できる人間で埋まるんだわ

260:名無しさん@1周年
19/06/29 08:20:17.61 qoqwZ9Nk0.net
いわゆる普通の企業からすれば
ちょっと安いかなという感じ
ここの板はマーチ以上がデフォと聞いているので
それで考えたら明らかに安い
公務員ってピンキリだろうけどならせばニッコマぐらいだろ?
これで高いとかどれだけ底辺なんだよ

261:名無しさん@1周年
19/06/29 08:21:05.08 KQtvsH7O0.net
ねらーってみんな年収1000万以上の高学歴で
大企業勤めの人間ばかりだと思ってたが・・

262:名無しさん@1周年
19/06/29 08:21:12.51 xubAjkwm0.net
野党は モリカケモリカケ 失言失言 
2000万 言ってないで仕事してほしいな

263:名無しさん@1周年
19/06/29 08:21:15.60 1MD8VM300.net
>>234
部署まで覚えてないが、会社不正の内部告発。
嘘だと思うならお前もやってみろ。
うちの担当じゃない、あっち行け。
あっち行ったらうちの担当じゃないと元の担当に。
面倒なことは押し付けあいだ。

264:名無しさん@1周年
19/06/29 08:21:18.95 H+ELPVVV0.net
財政が厳しいから、消費税の増税が必要だそうです。
国は、過去最高の税収であるとニュースで出ていました。
税金である公務員の給与は、ドンドン上がっています。
増税する意味が理解できないっす

265:名無しさん@1周年
19/06/29 08:21:20.40 INiRgj2r0.net
>>14
紙切れ一枚発行で400円の売上でござる

266:名無しさん@1周年
19/06/29 08:21:26.30 Two6FEIH0.net
>>1


消費税増税されても  笑って過ごせるだろ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。一般庶民は  自民と公明の増税に 殺されるけど。

267:名無しさん@1周年
19/06/29 08:21:36.38 Au8QHogo0.net
ほんとバカバカしい

268:名無しさん@1周年
19/06/29 08:21:36.81 WwpNhvxm0.net
 

うわぁ~~~~
管理職を除いた
管理職を除いた
管理職を除いた
管理職を除いた
国家公務員の平均支給額はおよそ67万9100円

 

269:名無しさん@1周年
19/06/29 08:21:56.61 64hjTXPD0.net
 
エアコンの利いたところでストレスゼロ、生産性ゼロ、定時退社の公務員には高いボーナスだな

270:名無しさん@1周年
19/06/29 08:21:57.34 pk5vkFLv0.net
大阪は維新が退治してくれるがお前らとこは残念だったな
なぜ他県でも維新みたいなな政党が出ないのか不思議で仕方ない

271:名無しさん@1周年
19/06/29 08:21:57.57 WwpNhvxm0.net
 

管理職の平均も公表しろよ。
管理職の平均も公表しろよ。
管理職の平均も公表しろよ。
管理職の平均も公表しろよ。

 

272:名無しさん@1周年
19/06/29 08:22:04.82 e/HJZ8+n0.net
まさか公務員の養分増税に反対しながら、自民党に投票してないよな?

273:名無しさん@1周年
19/06/29 08:22:19.68 zj+E+we80.net
>>205
安倍さんが血税横流しして増税してきた分が計算に入ってないぞ

274:名無しさん@1周年
19/06/29 08:22:22.72 hcak0bNO0.net
過去最高とかよく聞く気がするけど
毎年上がってねーか?

275:名無しさん@1周年
19/06/29 08:22:24.18 qB/rtxZh0.net
まさに平均値な私。
ありがたく、使わせていただきます。

276:名無しさん@1周年
19/06/29 08:22:36.09 /QkBjnqX0.net
公務員の年収に文句言う奴は公務員平均より学歴いいんだよな?

277:名無しさん@1周年
19/06/29 08:22:40.42 UloxMVHd0.net
ボーナス貰ってない奴から税金取るのやめろ

278:名無しさん@1周年
19/06/29 08:23:12.50 NJmEcOG50.net
傲慢な役立たずクズ公務員は痛い目に遭うといい 見せしめになる

279:名無しさん@1周年
19/06/29 08:23:29.95 7rwSPVte0.net
>>277
それな

280:名無しさん@1周年
19/06/29 08:23:51.93 xqBAPx9y0.net
>>276
学歴w

281:名無しさん@1周年
19/06/29 08:23:57.19 Two6FEIH0.net
>>1


公務員がどうして 消費税増税に反対しないのか やっとわかった!。。。。。。。。。。。こういう 袖の下 6年間 貰ってたし。

282:名無しさん@1周年
19/06/29 08:24:02.10 64hjTXPD0.net
>>274
 
公務員の給与は税金に比例するからな
増税すればするほどウハウハよ

283:名無しさん@1周年
19/06/29 08:24:21.16 zj+E+we80.net
>>262
自民党がそこで税金を無駄にしてるからな
突っ込まない維新や公明党は仕事サボってるのと同じだよ

284:名無しさん@1周年
19/06/29 08:24:27.48 1MD8VM300.net
>>253
デマだろ。
平均じゃなくて血税食い荒らして安倍自民にバックマージン流してる大手のゼネコンだろうが。

285:名無しさん@1周年
19/06/29 08:24:38.47 UIzOnCKj0.net
>>276
大卒底辺だとすれば
自らの不肖を省みた方が有益かもな

286:名無しさん@1周年
19/06/29 08:24:49.47 xqBAPx9y0.net
公務員は、無駄なことを増やして、無駄なことへの予算を取って、税金を無駄遣いすれば出世します

287:名無しさん@1周年
19/06/29 08:24:59.63 DRx8XBij0.net
額面?
手取りは40くらい?

288:名無しさん@1周年
19/06/29 08:25:18.10 231q7AWB0.net
>>263
部署覚えとけよ普通・・・
そんなら、なんという機関に相談した?
警察?
どういった企業体質の内部告発?
結果は?

289:名無しさん@1周年
19/06/29 08:25:19.83 WwpNhvxm0.net
 

>>266
2つの意味のある高度な指摘がありました。
・公務員給与引き上げで消費増税の負担なんて跳ね返せる。
・消費増税は公務員給与引き上げの原資でこれからも上がる。

 

290:名無しさん@1周年
19/06/29 08:25:42.31 t2b8aKKq0.net
>>65
第一次安倍政権の時に公務員改革加速させようとしたら。年金問題で結果責任テロを起こされて一年で終わったからな。原因責任ではなく結果責任で政権倒せるんだからな公務員は気にくわない政権を不祥事で倒せるようになった

291:名無しさん@1周年
19/06/29 08:25:47.28 YnnB//pT0.net
42歳氷河期のおっさんだが、派遣の仕事すら見つからなくなってきた。
失業保険終わったらマジでやばい。

292:名無しさん@1周年
19/06/29 08:25:55.91 t+eGQyDR0.net
>>48
多数派の平均って言われたら、周りに聞いてみなよって意味わかんないなw

293:名無しさん@1周年
19/06/29 08:26:03.96 64hjTXPD0.net
>>276
公務員って学歴で仕事してんのかよ
で、成果は?

294:名無しさん@1周年
19/06/29 08:26:12.60 IznbtXZ+0.net
大阪市は役職別のボーナスを全部公表してて面白いな。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

295:名無しさん@1周年
19/06/29 08:26:16.86 7rwSPVte0.net
>>276
暗記が得意なだけで基礎的な経済観念や国が何故滅んだか、戦争になったかわからないんだな
敵に塩を送るって意味わかるか?
他国を潰すならまず利権者に利益を与えて太らせてから食うか、それ無しじゃ生活が出来ない様にするのは基礎的なんだが?

296:名無しさん@1周年
19/06/29 08:26:22.67 FQmqN2fA0.net
>>6
どんな会社だよ

297:名無しさん@1周年
19/06/29 08:27:02.75 TicsNpg20.net
ま,5chに来るような奴は,
ボーナスなんて無い奴だよな

298:名無しさん@1周年
19/06/29 08:27:24.20 p8Pw0jrs0.net
>>291
俺も同じ歳だけど、肉体労働系の派遣なら、まだ仕事はあるよ

299:名無しさん@1周年
19/06/29 08:27:26.25 yCp4gjqm0.net
そりゃ消費税10%が必要になるわけだ

300:名無しさん@1周年
19/06/29 08:27:39.83 4lokvkXJ0.net
ボーナスを使わせて消費させろよ。溜め込む連中を何とかしろ

301:名無しさん@1周年
19/06/29 08:27:52.66 IznbtXZ+0.net
>>274
7年連続アップってのはなかなかない。
過去のアップダウンの一覧表はこちら。
URLリンク(www.jinji.go.jp)

302:名無しさん@1周年
19/06/29 08:27:58.46 64hjTXPD0.net
>>287
 
公務員は額面しか信用しない

303:名無しさん@1周年
19/06/29 08:28:44.10 7rwSPVte0.net
>>292
知り合いが公務員しかいないお前じゃわからないか?
俺が中国共産党員なら、1番初めに公務員や政治家や大企業を飼いならすわな

304:名無しさん@1周年
19/06/29 08:29:27.83 H+ELPVVV0.net
世界では、欧米の大学卒業は、評価されます。
日本の大学は、東大であろうとも、評価0っすよー
日本で税金を食い物にしないと、世界では実力で使い物にならない人材だから

305:名無しさん@1周年
19/06/29 08:29:29.88 t+eGQyDR0.net
統計とかしらない人なんだろうな。

306:名無しさん@1周年
19/06/29 08:29:45.97 Rn9ovh1e0.net
>>1
国&地方公務員の人件費の総額は30兆円くらいだろう、
行政はどこも赤字だから人件費はその半額で十分、
その分を年金と福祉に回せよ

307:名無しさん@1周年
19/06/29 08:30:20.13 4Hx5HdFd0.net
夏のボーナス、120万くらいだったな
貯金しよ

308:名無しさん@1周年
19/06/29 08:30:25.39 U4m/u3Gi0.net
>>297
それどころか職すらない連中が喚いている印象。
「国家公務員」「管理職」の意味すら知らないんだぞ。

309:名無しさん@1周年
19/06/29 08:30:33.81 7rwSPVte0.net
>>305
統計のトリックなんて単純だろ

310:名無しさん@1周年
19/06/29 08:31:05.79 M+He2kOg0.net
公務員の給料やボーナスを半分くらいに減らしてもの分で氷河期世代の非正規やら引きこもりを公務員にした方が20年後の日本のためになりそうだがな
氷河期世代がこのまま高齢化して生活保護受給者や生活困窮者で犯罪者になったら日本終わるぞ

311:名無しさん@1周年
19/06/29 08:31:06.71 dd2nHFp10.net
もうボーナス制度やめてくれよ
出せる会社はいいけど出ないとこはほんとに出ないんだよ

312:名無しさん@1周年
19/06/29 08:31:11.30 Z7XVYfiD0.net
前回同様消費税を増税した分は公務員の給与アップにつかわれそうだな。
安倍首相「消費税上げても大企業・富裕層に増税はダメ」443万回再生の動画が暴露、年金の「国家的詐欺」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

313:名無しさん@1周年
19/06/29 08:31:13.70 3e9ZKcKg0.net
>>255
経験者採用で公務員受けろよ
文句言うくらいの頭脳あるんだろ、楽勝よ

314:名無しさん@1周年
19/06/29 08:31:58.98 994YyOey0.net
いいなぁ。
俺なんて夏ボーナス10万円だったんだけどw
ボーナスと給料合わせて手取り36万円死にたい

315:名無しさん@1周年
19/06/29 08:32:00.89 t+eGQyDR0.net
>>309
お前のお友だちにきいてまわるより信憑性たかいぞ

316:名無しさん@1周年
19/06/29 08:32:26.29 tP+ZjCSw0.net
32才の国家公務員だが、額面50万、手取り40万しかなかったぞ。まだ転職して3年未満だからと思って頑張ってるが、努力して入った割りには物足りないよ!

317:名無しさん@1周年
19/06/29 08:32:33.80 oXp+rsBD0.net
92億の損失だしてもみんなボーナスもらえます?

318:名無しさん@1周年
19/06/29 08:32:37.41 zrOHgUU50.net
統計の名目賃金は下がり続け国民は疲弊してるのに公務員の賃金だけは上げる
参院選は国民そっちのけ自民党へ

319:名無しさん@1周年
19/06/29 08:33:10.29 KQtvsH7O0.net
>>291
安心しろ
公務員なんて雇用保険の対象外だから失業手当なんてない

320:名無しさん@1周年
19/06/29 08:33:18.05 64hjTXPD0.net
>>310
 
日本の公務員の報酬が世界の2倍以上だからな
人数を倍にして給料を半分にすべき

321:名無しさん@1周年
19/06/29 08:33:42.99 TGQV9miU0.net
経済成長率も最低辺脱出させろや。
経済成長率にボーナス連動させないから低インフレで消費税とか馬鹿な政策が出てくるんだよ

322:名無しさん@1周年
19/06/29 08:34:14.37 aI4Rfd950.net
ボーナスもだが退職金も酷いぞ
民間なんて終身雇用制度なんてとうの昔に崩壊してるのに公務員様は何千万も貰えて老後も安心です

323:名無しさん@1周年
19/06/29 08:34:20.01 1MD8VM300.net
>>288
10年以上前で一々正式名称覚えてるかよ。
市役所だ。警察にもな。客だまして不正に利益を上げる。
ややこしい仕事は一切やらない。
結果なんかあるかよ。
お前は何を言いたいんだ。
役所の実態も知らない知恵遅れネトウヨか?

324:名無しさん@1周年
19/06/29 08:34:23.09 YYRXjBdn0.net
大手企業は100万以上もらえてるんだろうな

325:名無しさん@1周年
19/06/29 08:34:38.53 WwpNhvxm0.net
 

バカ総務省よ、
写真付き証明書を元々持ってない、寝たきりの人間のマイナンバーカード取得は不可能。
写真を提出し代理人が申請はできるが、
本人以外は、写真付き証明書が無いと受け取ることができない。
申請時には写真無しの公共料金領収書や健康保険証でいいのに、
受け取りは別途本人の写真付き証明書が必要なのか?
バカの税金泥棒ごくつぶし集団の国家公務員氏ね。
バカの税金泥棒ごくつぶし集団の国家公務員氏ね。
バカの税金泥棒ごくつぶし集団の国家公務員氏ね。
バカの税金泥棒ごくつぶし集団の国家公務員氏ね。

 

326:名無しさん@1周年
19/06/29 08:35:42.93 0aDAA8SW0.net
なあ、やつら過去最高なるほど何か生産に寄与したか?
納得出来る一般人いるのか

327:名無しさん@1周年
19/06/29 08:35:58.91 U4m/u3Gi0.net
>>323
漂う基地外臭w
役所と警察の人にマジ同情。

328:名無しさん@1周年
19/06/29 08:36:23.51 35gd6MRu0.net
>>320
公僕の給料が低すぎると賄賂が横行するから半分はやりすぎだが、それでも現状は貰いすぎだな

329:名無しさん@1周年
19/06/29 08:36:40.20 t0D7UvsU0.net
>>316
3年目ならそんなもんだろ

330:名無しさん@1周年
19/06/29 08:37:09.92 /QkBjnqX0.net
民間の大企業も学歴あれば入れて公務員より給料もらってるよ?w
学歴ないやつがありもしない能力誇って公務員叩いてるのかw

331:名無しさん@1周年
19/06/29 08:37:10.08 q4nlqOT+0.net
なんで管理職抜いてんだよ
課長以上の給料除いて平均賃金出す民間なんて一つもねえぞ

332:名無しさん@1周年
19/06/29 08:37:18.16 gy23lm3k0.net
>>268
管理職入れるとショックが大きすぎるからな

333:名無しさん@1周年
19/06/29 08:37:31.11 64hjTXPD0.net
>>316
 
公務員は年功序列賃金の65歳定年、退職金3000万円、3階建ての豪華年金制度だから
公務員にさえなれば、悠々自適の将来は約束されたようなもの

334:名無しさん@1周年
19/06/29 08:37:46.74 gy23lm3k0.net
>>269
霞ヶ関に定時などない

335:名無しさん@1周年
19/06/29 08:37:55.54 7rwSPVte0.net
>>310
そう言う連中を作るのも敵国ならではの戦術だけどな。
まず1番初めに体制が揺らいだら、デモや暴動に加わるのはそう言う奴ら。
香港のデモのトリックがわかったよ。中国共産党はかなり頭が切れるわ
まず香港の公務をしている連中や政治家を買収や対立を煽り、香港市民同士で対立させる。
そして時が来たら反体制派に巨額の資金や人材を送り込む、結果どちらが勝っても得をする様に仕向けるとかな

336:名無しさん@1周年
19/06/29 08:38:06.87 Ka03Cfyw0.net
俺はインセンティブ制の会社だからボーナス170万円出たが、公務員の仕事内容を知ってるだけに貰い過ぎだと思う

337:名無しさん@1周年
19/06/29 08:38:08.15 irPu9KaI0.net
税収良好。今、配らんでいつ配る。
みんな儲けてあまねく配分して
みんなハッピーハッピー
そうだろ?

338:名無しさん@1周年
19/06/29 08:38:57.52 Acijba410.net
給与とかボーナスは平均値じゃなくて中央値見ないと意味ない
年明けてから転職したけど夏のボーナス月給の1ヶ月半分くらい出た
満額じゃなくてごめんねって言われたけどそもそも夏は出ると思ってなかったからびっくり
中小から大手に移ると同じ仕事なのに待遇違いすぎて怖い

339:名無しさん@1周年
19/06/29 08:39:36.01 t0D7UvsU0.net
お前ら最高裁長官は500万以上もらってるけど文句言わないの?
金額が大きすぎて現実味がわかない?

340:名無しさん@1周年
19/06/29 08:39:42.51 5iHvTn0w0.net
増税の見返りの前倒しの一環の流れ

341:名無しさん@1周年
19/06/29 08:39:51.08 64hjTXPD0.net
>>332
 
毎度毎度発表してるのは公務員のいわば貧民層
公務員の富裕層を入れたら平均値がシャレにならないくら上がるからね

342:名無しさん@1周年
19/06/29 08:39:55.56 7rwSPVte0.net
>>315
10人いて、1億円貰ってる奴1人と15万円貰ってる9人の平均値言ってみろよ?

343:名無しさん@1周年
19/06/29 08:40:00.91 fRyqVbVR0.net
叩くのは底辺
公務員にすらなれなかった無能

344:名無しさん@1周年
19/06/29 08:40:28.03 7rwSPVte0.net
>>343
よー日本版中国共産党員

345:名無しさん@1周年
19/06/29 08:41:01.00 ftQjgGAk0.net
>>328
賄賂もらうような奴は犯罪者として逮捕すればいいだけ
甘やかし過ぎなんだよ

346:名無しさん@1周年
19/06/29 08:41:03.06 KQtvsH7O0.net
就職するなら大企業
それに入れないなら公務員になっとけ
中小なんて行くもんじゃない・・いやマジで

347:名無しさん@1周年
19/06/29 08:41:39.76 UXa/5qN60.net
賞与手取り32万、半期配当手取り65万。

348:名無しさん@1周年
19/06/29 08:42:10.15 1MD8VM300.net
>>327
負け犬の遠吠え。
世間知らずの知恵遅れのニートだろうな。
警察はややこしい仕事はまず動かない。
役所もややこしい仕事はたらい回し。
無能だからルーチンの単純な仕事しかできない。

349:名無しさん@1周年
19/06/29 08:42:13.65 IznbtXZ+0.net
>>331
>なんで管理職抜いてんだよ
>課長以上の給料除いて平均賃金出す民間なんて一つもねえぞ
民間でも組合員平均で発表してるだろ。
一つもないとか、よく軽々しく言えるなあ。

350:名無しさん@1周年
19/06/29 08:42:19.85 d9oWTpQw0.net
民間は予算を削って削ってそしてボーナスに結びつけるのに、
公務員は予算を使いまくってボーナス伸ばす
これおかしいでしょ

351:名無しさん@1周年
19/06/29 08:42:25.17 7rwSPVte0.net
>>345
公安がそもそも腐ってるから無理だろ

352:名無しさん@1周年
19/06/29 08:42:33.31 TicsNpg20.net
>>343
公務員って偏差値50以上あればなれるが,
逆に言うと偏差値50以下,つまり国民の半分は公務員以下だよ

353:名無しさん@1周年
19/06/29 08:42:40.43 M+He2kOg0.net
公務員は給料が高かろうが身内に甘く不正しまくりだぞ、むしろ高給を維持するために不正や問題の先送りが蔓延してる

354:名無しさん@1周年
19/06/29 08:42:56.48 d9oWTpQw0.net
ってか、公務員にボーナスって何よ?

355:名無しさん@1周年
19/06/29 08:42:59.11 JbyqJD1w0.net
なんで管理職を除いて計算するんだw

356:名無しさん@1周年
19/06/29 08:43:21.83 /QkBjnqX0.net
マトモに稼ぎたい奴は公務員なんてならずに民間行くから
公務員程度の給料で文句行ってるやつはマトモな企業にも入れず起業する能力もない能無し

357:名無しさん@1周年
19/06/29 08:43:37.46 /eNf+OVv0.net
少ねえな。
課長クラスでも100万円くらいか?
こりゃ優秀な人材は、民間に行くわ。
もっと給与を上げるべき。

358:名無しさん@1周年
19/06/29 08:43:42.07 y5Idc2V30.net
>>333
その3階建て年金も維持するのに
厚生年金から吸い上げて維持してるからな
サラリーマンは税金で公務員支えて
老後の年金も公務員の為に献上って訳さ

359:名無しさん@1周年
19/06/29 08:43:45.40 64hjTXPD0.net
>>346
 
日本の大企業は止めといたほうがいい
銀行、保険会社のように浮き沈みが激しいから
村でも町でも大企業並みの賃金が保証されてる公務員がベスト

360:名無しさん@1周年
19/06/29 08:44:33.81 ReIhhiy90.net
みんなボーナス早いね俺の会社は何故か7月の2週間目の金曜日なんだよな
意味不明

361:名無しさん@1周年
19/06/29 08:44:42.41 f6Xc7SPo0.net
>>338
7年前に某大手勤務から退職して独立した時は、何するにしてもお金必要で、
ボーナス時期は鬱っぽい症状でたわ。
軌道にのるまで5年かかった。

362:名無しさん@1周年
19/06/29 08:45:03.25 Ms606Pq/0.net
>>37
30代くらいの土方がレクサスLS乗ってるぞ
ヘッドライトが黄ばんで曇ってるポンコツ

363:名無しさん@1周年
19/06/29 08:45:12.87 IznbtXZ+0.net
>>341
>毎度毎度発表してるのは公務員のいわば貧民層
>公務員の富裕層を入れたら平均値がシャレにならないくら上がるからね
算数できないんだろうね。
公務員の管理職は6人に1人くらいしかいないので、
平均値には大きく影響しない。

364:名無しさん@1周年
19/06/29 08:45:21.90 t+eGQyDR0.net
>>342
わかんない。
Excelで計算したんでしょ?
書いといて。あとでみるから。

365:名無しさん@1周年
19/06/29 08:45:46.54 cW4JzmhN0.net
国家公務員なら天下りなんざやめて国と国民が豊かになるために真摯に奉公するなら桁上げてもかまわん
地方公務員も窓口で常識ある対応ができるやつならかまわんが、浮世離れしてるようなカスはクビにしろ
あんな役立たずはほんまにイラン

366:名無しさん@1周年
19/06/29 08:45:51.74 7rwSPVte0.net
>>352
公務員はそもそも自分で食糧すら作れない、家も作れない、車も治せない、医療技術も無い、インフラ整備も出来ない
何も生産出来てない。武力を持ったヤクザみたいなもん

367:名無しさん@1周年
19/06/29 08:45:59.74 IznbtXZ+0.net
>>355
>なんで管理職を除いて計算するんだw
民間でも組合員平均で春闘の結果を出してるから。

368:名無しさん@1周年
19/06/29 08:46:08.63 tLd4FCbX0.net
てsってst

369:名無しさん@1周年
19/06/29 08:46:21.40 H4xnCilD0.net
>>311
ボーナスって経営側からすると便利だけどな。外資みたいな年俸と違って調整しやすいし。2003年から賞与からも社会保険料などもひかれるようになったから労働者のメリットは薄くなったけどね

370:名無しさん@1周年
19/06/29 08:46:27.94 1MD8VM300.net
>>327
何も知らない無知なお前に教えてやるが役所は相談窓口だけだ。
相談窓口は公務員食わしてるだけ。
膨大に相談窓口があるが、判子押すとか無能でもできる仕事しかしない。
児童が虐待されても、役所も警察も役立たずというニュースも
聞いたこともない無知だろうな。

371:名無しさん@1周年
19/06/29 08:47:21.38 7rwSPVte0.net
>>356
消費税増税で国内の消費市場が年々冷え込んでるのに簡単に企業すればとか言ってる奴は企業した事無いのバレバレだぞ

372:名無しさん@1周年
19/06/29 08:47:27.23 64hjTXPD0.net
>>363
 
統計を知らないんだね
日本の平均貯蓄額、年収の平均値を思いっきり持ち上げてるのは僅か一握りの富裕層

373:名無しさん@1周年
19/06/29 08:47:36.08 dUGn50cb0.net
いまだにハンコついて
紙を手渡しで渡すような
非効率な仕事ごっこしかできねくせに
今の半分でも多すぎるくらいだ

374:名無しさん@1周年
19/06/29 08:47:36.72 h7ohsP+F0.net
>>20
なら日本もギリシャまっしぐらですが

375:名無しさん@1周年
19/06/29 08:47:38.96 Idj+jqED0.net
結局底辺作ってお金回さないで自分達はその金を取ってるだけだな
そのツケがいずれ戻ってくるよ

376:名無しさん@1周年
19/06/29 08:47:46.95 0.net
公務員減らしのためずっと採用抑制してたから平均年齢が異常に高いのが原因

377:名無しさん@1周年
19/06/29 08:47:51.88 gy23lm3k0.net
>>291
失業保険があるなんて民間は良いですね!

378:名無しさん@1周年
19/06/29 08:48:07.25 KQtvsH7O0.net
>>366
利益にならない仕事をするのが公務員なんだが
警察とか国防とか消防とか・・

379:名無しさん@1周年
19/06/29 08:48:13.86 OK2xA5Cr0.net
税金増えたからな

380:名無しさん@1周年
19/06/29 08:48:18.50 7rwSPVte0.net
>>364
これが公務員クオリティ

381:名無しさん@1周年
19/06/29 08:48:40.66 sK5JpweN0.net
うちはもうとっくに出てるけど、その国家公務員平均の3倍近くだった☆

382:名無しさん@1周年
19/06/29 08:49:29.36 vxh2mrue0.net
公務員のために消費税上げますw

383:名無しさん@1周年
19/06/29 08:49:36.25 v8QP0QMF0.net
県警で例えると、定年間際の巡査長から新人巡査までの平均が67 万円ってことだろ。
高いんだがやすいんだかわからんが
公表する額面を安くしようとする努力が伺える数値だな。
(´・ω・`)

384:名無しさん@1周年
19/06/29 08:50:06.98 vxh2mrue0.net
公務員が日本を食い潰す

385:名無しさん@1周年
19/06/29 08:50:21.34 t+eGQyDR0.net
>>380
俺が公務員とかww
妄想も大概にしろよなw
そもそもその作為的に選んだ年収になんか意味おんの?

386:名無しさん@1周年
19/06/29 08:50:30.90 64hjTXPD0.net
>>367
 
都合の良いところは民間に合わせる
都合の悪いところは公表しない
それが公務員

387:名無しさん@1周年
19/06/29 08:51:04.31 CUOAYh/I0.net
>>372
公務員の役職と日本全体の貯蓄や年収を同じレベルで考えるなよw

388:名無しさん@1周年
19/06/29 08:51:05.98 7rwSPVte0.net
>>378
警察は朝鮮パチンコに天下りしてるし、自衛隊はあれだけ予算掛けて竹島すら取られた。
消防ですら年間火の中に入って人命を救出した件数何件あるんだ?

389:名無しさん@1周年
19/06/29 08:51:24.59 dUGn50cb0.net
公務員を改革しろ
簡単に解雇できるようにして流動性を高めろ
給料は今の半分で十分
ハンコ廃止、ペーパーレス化を徹底しろ
パソコン使えないアホは全てクビにしろ

390:名無しさん@1周年
19/06/29 08:51:25.65 CzWsUSZw0.net
安倍サポはこれが理想の政治なの?
頭大丈夫?

391:名無しさん@1周年
19/06/29 08:52:33.87 m+TT9FPi0.net
>>370
さすが底辺w
「役所は相談窓口だけだ!(キリッ)」
国家公務員と地方公務員の区別すらついてなさそう。
警察や教員が公務員であることも知らなそう。

392:名無しさん@1周年
19/06/29 08:52:38.59 j12EjkAg0.net
自治体予算の4分の1は職員人件費

393:名無しさん@1周年
19/06/29 08:53:07.90 t+eGQyDR0.net
>>331
うちの会社は管理職いれてないけどな。
組合員発表だけだから

394:名無しさん@1周年
19/06/29 08:53:22.78 7rwSPVte0.net
>>390
アベサポは中国共産党員とヅブヅブだからな
日本と中華人民共和国が排他的経済水域をめぐり争っている東シナ海ガス田問題で、1969年(昭和44年)に試掘出願をしていたが保留にされ、
出願から35年後の2005年7月14日に試掘権が付与されたが、その後に親中派議員の二階俊博が経産大臣になるとこの流れはストップしてしまう。
公務員に他国の危機感なんてねーよ。

395:名無しさん@1周年
19/06/29 08:53:30.09 /QkBjnqX0.net
役所の窓口にいるのは非正規雇用でお前らのお仲間だよw

396:名無しさん@1周年
19/06/29 08:53:48.49 h7ohsP+F0.net
>>225
極論ガイジ

397:名無しさん@1周年
19/06/29 08:54:20.51 7rwSPVte0.net
>>385
平均なんてそんなもんだろ?

398:名無しさん@1周年
19/06/29 08:54:40.41 hwUUp+JP0.net
民族分断待ったなし
アホだな
愛国、んなもんねえわ

399:名無しさん@1周年
19/06/29 08:55:32.48 7rwSPVte0.net
>>395
ほらお前の正体バレバレだぞ?

400:名無しさん@1周年
19/06/29 08:55:45.39 CzWsUSZw0.net
増税をしなきゃいけないほど財政の危機らしいのに
本来必要ないボーナスまで国家公務員に支払われてる理由を説明してくれよ

401:名無しさん@1周年
19/06/29 08:55:52.44 t+eGQyDR0.net
>>397
頭、大丈夫?

402:名無しさん@1周年
19/06/29 08:56:04.44 h7ohsP+F0.net
>>133
お前が言ってるその社会「韓国」の事なんだけど、韓国みたいな大企業以外は負け組で死ねって事でいいのね?

403:名無しさん@1周年
19/06/29 08:56:05.37 64hjTXPD0.net
>>378
公務員が叩かれると、上級公務員が引き合いに出すのが警察、自衛隊、消防の末端公務員w

404:名無しさん@1周年
19/06/29 08:56:17.14 fWlLEDZL0.net
国民のために働くのが公務員

405:名無しさん@1周年
19/06/29 08:56:18.01 HMHwcu9I0.net
増税やめようぜ

406:名無しさん@1周年
19/06/29 08:56:45.03 +tILrySi0.net
「年金二千万不足するので貯金します!」→誰も消費しないのでまた消費税上げる。→以下無限ループ。

407:名無しさん@1周年
19/06/29 08:56:57.44 /QkBjnqX0.net
窓口の非正規雇用はニュースで官製ワーキングプアって問題になってたのにそれすら知らんアホが公務員叩いてるのかw

408:名無しさん@1周年
19/06/29 08:57:10.94 TGQV9miU0.net
>>331
管理職は年棒なのでボーナスはない。建前上。
実際にはボーナス含んだ額を月割で貰っている

409:名無しさん@1周年
19/06/29 08:57:19.24 gougMVcb0.net
>>343
公務員になるのは簡単ではないよ。倍率高い中で選りすぐられた人。

410:名無しさん@1周年
19/06/29 08:57:20.70 +8qa0r3D0.net
ビッグダディの職業は柔道整復士だった。
そりゃ、田舎は物価は安くとも、収入が要る。
柔道整復士は、健康保険に請求できるから、収入の70%は、税金から下りてくる。
だから、柔道整復のサービス料金は7割引で販売して、10割の収入がある。
で、ビッグダディが保険請求する地方自治体は、たいてい、慢性的な赤字財政で、
都市のサラリーマンからの納税で潤う都市から、国を介して、地方交付税交付金を贈与してもらっている。
ビッグダディの真の給与の支払人は、現地の田舎のおばあちゃんではなく、都市のサラリーマンだ。
ビッグダディの真の給与の支払人は、こんな人だ。
【無理心中】経済的理由で将来悲観か、子ども3人と女性死亡 清掃業の夫が発見し通報
スレリンク(newsplus板)
なぜ、一票の格差で、慢性的な都市から田舎への給付を維持し続けなければならないのか?
ビッグダディと田舎のおばあちゃんがWIN-WIN、清掃業の夫とか植村聖がLOSER。
一票の格差で利権を確保した田舎でほっこり、負担が圧し掛かる都市で地獄。
政治家は、搾取代行人。自らの選挙区の利権を守るために、他を搾取する代行人。
田舎で邪魔な人は村八分で、「都市」というレソトに捨てる。
【奈良】“憧れの田舎暮らし”のはずが、まるで「村八分」 自治会入り認めず 天理市★3
スレリンク(newsplus板)

411:名無しさん@1周年
19/06/29 08:57:21.78 4guthdqZ0.net
ちみたち
もらいすぎ

412:名無しさん@1周年
19/06/29 08:57:26.34 4Hdok6U+0.net
公務員なんて管理職ばかりなのに、仕事に就いて数年の
若い公務員の平均を公表して国民をダマそうとしていると思う。

413:名無しさん@1周年
19/06/29 08:57:58.15 ocXOyHby0.net
>>395
>役所の窓口にいるのは非正規雇用でお前らのお仲間だよw
さすがにこのスレの無職たちとお仲間扱いしたら、非正規雇用の職員が不憫。

414:名無しさん@1周年
19/06/29 08:58:09.04 /QkBjnqX0.net
>>402
無能には無能として相応しい待遇を与えるのが正しい
無能にも上位層と同じ金払うとかそれなんて共産主義?

415:名無しさん@1周年
19/06/29 08:58:30.03 H7GhQJ7g0.net
みんな政治家目指そう
インチキしまくってゲリゾーを追い越そう

416:名無しさん@1周年
19/06/29 08:58:38.13 dMMkxx1x0.net
>>2
グロ

417:名無しさん@1周年
19/06/29 08:58:44.21 IBfxPNPR0.net
公務員は難関の採用試験を突破したエリートなんだから給料が高いのは当然だろ
成果が出てないから中小企業並みのボーナスにしろというけど、公務員になれる人材は中小企業なんかで働かない
そもそも公務員の仕事は誰でもできるほど簡単じゃない

418:名無しさん@1周年
19/06/29 08:58:59.20 6Wm7Hxtb0.net
中国の共産党員だな

419:名無しさん@1周年
19/06/29 08:59:10.18 HKbOlHLq0.net
いや、管理職入れないと意味ないだろう
奴ら、仕事もろくにせず、高給もらってんだからな

420:名無しさん@1周年
19/06/29 08:59:10.64 CzWsUSZw0.net
>>415
俺にはできないから山本に託すわ

421:名無しさん@1周年
19/06/29 08:59:14.22 64hjTXPD0.net
>>387
違うというならちゃんとデータを公表すればいい
民間と違い、”公務員の給料は税金”から出ている
都合のいいとこだけ民間と一緒にするなや

422:名無しさん@1周年
19/06/29 08:59:14.36 7rwSPVte0.net
>>398
愛国を歌ってる奴が売国してるなんて想像もつかないだろ?
想像を超える議論をしないのが今の日本人のレベルの落ちどころだよ。
家畜は食うために太らせるだろ?敵国が日本の占領が完了したらだからまず初めに公務員を全員殺すよ
残りの日本人は全員戦地の最前線に送られるよ

423:名無しさん@1周年
19/06/29 08:59:36.56 6UsbYmr90.net
俺が元いた会社の社員のボーナスは10万円。
役所みたいに無駄な部署つくって判子押すだけの無能でもできる仕事より
遥かに難しい仕事だった。
覚えることは多いし、人員は足らないし、クレームの対処に終われる。
クレームに対しては役所みたいにたらい回しにもできなかった。

424:名無しさん@1周年
19/06/29 08:59:38.52 h7ohsP+F0.net
>>414
公務員が上位層とか日本だけなんですが
それなんて共産主義?

425:名無しさん@1周年
19/06/29 08:59:53.70 +tILrySi0.net
>>414
上に立てばたつほど無能になるのは日本の伝統芸能。

426:名無しさん@1周年
19/06/29 08:59:53.78 WSA013t70.net
公務員=一部上場大手企業の給料
公務員様は金持ちと同じ身分

427:名無しさん@1周年
19/06/29 09:00:02.28 7rwSPVte0.net
>>401
お前がな

428:名無しさん@1周年
19/06/29 09:00:12.37 t+eGQyDR0.net
5chとネットに毒されて妄想から抜け出せないみたいだね。
今日も現実逃避して1日書き込み頑張ってね!

429:名無しさん@1周年
19/06/29 09:00:22.35 t+eGQyDR0.net
>>423
ブラックおつ

430:名無しさん@1周年
19/06/29 09:00:28.84 H4xnCilD0.net
選挙前だし当然ボーナスはあげるとは思ったけどね。公務員、大企業、資本家、学会は自公一択だよ。投票率低すぎるのと野党の選択肢無さ過ぎてこの組織票+αだけで勝てる。
自民のポスターが貼ってある家って大抵立派な家だし、逆に共産なんかボロ家が多い。これが今の日本を物語ってる。
本来は自公の組織票に該当しない層は自民は消去法で一番初めに消した上自分で調べて最もマシそうな野党をえらんで必ず選挙にいって自公の1党独裁状態にプレッシャーをかけるべきなんだけどね。

431:名無しさん@1周年
19/06/29 09:01:32.63 CzWsUSZw0.net
>>417
入り口で全て決まるって時点で駄目でしょ
民間なら勝手にすればいいが
国家や地方でそれはあってはならないだろ

432:名無しさん@1周年
19/06/29 09:01:37.12 7VlTQnw10.net
わい、昇給50円w

433:名無しさん@1周年
19/06/29 09:01:51.24 8sSuye3j0.net
公務員様だけが人間
庶民は家畜

434:名無しさん@1周年
19/06/29 09:02:17.58 6Wm7Hxtb0.net
公僕栄えて国滅ぶ
美しい国だよな
本当に

435:名無しさん@1周年
19/06/29 09:02:53.61 XkEEDxiu0.net
民間企業の平均が97万1777円らしいぞ
民間企業の方が高いやん
なんで批判されてるん?
お前ら馬鹿なん。

436:名無しさん@1周年
19/06/29 09:02:56.22 08d27Oow0.net
>>391
お前の言ってることは小学生でもしってるぞ。
俺が相談したのは地方公務員に決まってるだろ。
的外れのレスで知恵遅れ丸出しだぞ。

437:名無しさん@1周年
19/06/29 09:03:19.91 7rwSPVte0.net
>>428
お前が妄想と言う時点でレベルが知れてんな。多極的に話が出来ない奴は何が目的なん?
仕事で目線を変えて議論した事無いのか?
職人仕事とかした事無いのか?

438:名無しさん@1周年
19/06/29 09:03:45.02 aqR0Ekz0O.net
>>417
へーきへーき
非常勤でも派遣でもやれるような仕事やから
やから中国に仕事やらせとるんやで?
おまえのいう誰でもはできないような仕事ならアウトソーシングなんかやらんからな

439:名無しさん@1周年
19/06/29 09:04:14.87 mdQdVO2M0.net
>>1
平均年齢を出さないのはわざとだね
これ、平均43歳くらいと思うよ

440:名無しさん@1周年
19/06/29 09:04:33.35 2RjwzlUa0.net
>>417
そうそう
うちの夫は宮廷国立大院卒で電力会社に行ってたけどもっと給料良かった
県庁に転職したらこのザマだけど
地方とはいえエリートがゴロゴロいる
余談だけど公務員なのにモテナイ人もゴロゴロいる

441:名無しさん@1周年
19/06/29 09:05:45.60 pgz9Y3Q+0.net
>>435
公務員にそれだけの価値がないから
わかったかバカ

442:名無しさん@1周年
19/06/29 09:05:52.07 c73gqAPJ0.net
公務員もAI導入して早く人数合理化しねーかな。

443:名無しさん@1周年
19/06/29 09:06:04.61 HChBrKPN0.net
これで消費税増税とか、おまえらええんか?

444:命より金が大事なら死ねばいいのに
19/06/29 09:06:30.61 C44AEB5Y0.net
管理職を除いた平均だからな

445:名無しさん@1周年
19/06/29 09:06:57.56 TGQV9miU0.net
>>435
最低辺の経済成長率なのに、国家公務員はそもそもボーナス貰える方がおかしい。

446:名無しさん@1周年
19/06/29 09:07:28.35 dUGn50cb0.net
ハンコ廃止しろ穀潰しども!

447:名無しさん@1周年
19/06/29 09:07:30.74 aqR0Ekz0O.net
>>435
超一流の企業となんで比べとるんや?
おまえらがほんまにエリートなら結果だしてから物言うべきちゃうの?
民間は結果があってこその報酬やぞ

448:名無しさん@1周年
19/06/29 09:07:51.36 CzWsUSZw0.net
>>435
どこの企業の話なんだろうね
仕事柄関連会社とはいえ中小10社近くのボーナス把握してるけど
平均40ぐらいだわ

449:名無しさん@1周年
19/06/29 09:07:53.04 KQtvsH7O0.net
まあ労働の対価としてもらってるだけだしな
労働の対価として妥当な額かどうかは別として
会議に出ただけでン千万とかの人間はどうなるのと言う話

450:名無しさん@1周年
19/06/29 09:07:58.38 /QkBjnqX0.net
単に底辺が嫉妬してるだけやんw

451:名無しさん@1周年
19/06/29 09:08:00.92 IBfxPNPR0.net
田舎だと公務員よりも給料の良い仕事は、インフラ、銀行、JAくらいしかないんだよな
それ以外の仕事は手取り14万以下でボーナスなしもザラ

452:名無しさん@1周年
19/06/29 09:08:09.60 08d27Oow0.net
>>391
お前は社会にでたこともないゴミクズカスのニートだろ。
役所は公務員食わす為に役立たずの無駄な部署を膨大につくってる。
そういうところはたらい回ししかできない。
役所ができるのは、住民票や戸籍謄本だしたり、
バカでもできる単純ルーチン作業だけだ。
お前は世間知らずの無知丸出しニートだな。

453:名無しさん@1周年
19/06/29 09:08:17.71 84SphrAX0.net
公務員にボーナスが出るって、おかしいんだけど?w

454:名無しさん@1周年
19/06/29 09:08:35.97 NJmEcOG50.net
能も才能もない奴が公務員試験受けるんだがな
公務員上がりは民間に転職してもまず使い物にならない 休暇休憩手当てしか頭にない
公務員やってる間に脳も身体も退化して電話の応対ひとつマトモに出来ない
何故か?公務員の仕事は如何に屁理屈で言い訳して受け付けないか だからだ

455:名無しさん@1周年
19/06/29 09:08:40.48 CUOAYh/I0.net
>>421
出さんでも流石に同じ公務員内で6分の1が平均をめちゃくちゃ引き上げるのは無理だと分かるだろwこんなん算数だろw

456:名無しさん@1周年
19/06/29 09:09:05.21 qO/cxLYD0.net
公務員にボーナスとか舐めてんの?
全没収で消費税を下げろよ

457:名無しさん@1周年
19/06/29 09:09:23.55 iP2Tz44B0.net
35歳会社員手取り85万ぐらい

458:名無しさん@1周年
19/06/29 09:09:28.81 PVgurKWu0.net
税収を公務員の利益とか何か勘違いしてるんじゃないのか

459:名無しさん@1周年
19/06/29 09:09:59.39 CzWsUSZw0.net
>>453
出して寸志だよねえ?
だって財政の危機なんでしょ?
国民から金巻き上げなきゃ破綻するでしょ?

460:名無しさん@1周年
19/06/29 09:10:03.77 +ItG+imp0.net
バブル期は民間と比べ低いと言われていたからって
いくら好景気でもやりすぎよw

461:名無しさん@1周年
19/06/29 09:10:05.66 8ZujIuUp0.net
地方の企業なんて景気回復どころか利益下がり続けてるのに地方の政治家はダンマリだよな
政治屋は主要都市さえ維持できれば他はどうでもいいんだろうな

462:名無しさん@1周年
19/06/29 09:10:15.16 cXpCnOTK0.net
役所でたらい回しにされた奴って、
どういった用件はどの課に聞けば良いか
相談窓口で確認してから行動できない奴だろ
全ての職員が全ての業務を把握して動けるとでも思ってるのか?
こういった馬鹿がいるから役所も忙しくなって職員が減らない

463:名無しさん@1周年
19/06/29 09:10:19.72 mdQdVO2M0.net
>>1
中小企業でも100万あるとこも多いよ
給料だって60万とかいってるとこも多い
平均するととても減ってしまうのは、平均マジックなだけで騙されてる
学校で平均点平均点と言われて洗脳されてるんだわ
重要なのは、中央値

464:名無しさん@1周年
19/06/29 09:10:45.02 2RjwzlUa0.net
叩いてるのは
身内や友達に誰一人公務員がいないんだな

465:名無しさん@1周年
19/06/29 09:10:51.11 +ItG+imp0.net
年金だけじゃきのこれないのに
公務員にボーナスなんてね

466:名無しさん@1周年
19/06/29 09:11:01.97 nT9cPlK30.net
公務員の支持母体は野党だから票が逃げるボーナスアゲ反対とはいえないw守られた上級国民ww

467:名無しさん@1周年
19/06/29 09:11:39.97 U0wGNR1p0.net
>>423
それで自分の会社がおかしいとならずに公務員が高いとなるところがブラック企業脳だと思う

468:名無しさん@1周年
19/06/29 09:12:23.55 6Wm7Hxtb0.net
公務員金持ちにして経済回してもらうしかないとか地方ではそうなんだろ?
もう国家として破綻してね?

469:名無しさん@1周年
19/06/29 09:12:39.36 CzWsUSZw0.net
>>461
東京ど真ん中に構えてる企業だけど全然景気良くないです…

470:名無しさん@1周年
19/06/29 09:12:41.42 PVgurKWu0.net
公務員が裕福な生活始めたら終わり

471:名無しさん@1周年
19/06/29 09:12:56.20 xehyxNbC0.net
財務官僚様が、日本が財政破綻しないことを、間接的に示してます。
さてさて、破綻論者さんたちは、どう言い訳します?

472:名無しさん@1周年
19/06/29 09:12:57.34 Fxr7kudS0.net
>>429
民間は大概どこでもそうだ。
激務で薄給だ。
バカで無能な安倍は公務員改革なんか絶対にできない。
総理からしてブラック企業社員以下の無能だからな。

473:名無しさん@1周年
19/06/29 09:13:33.01 wYrYfVdD0.net
公務員採用試験に落ちた過去を持つ奴らが暴れてるスレがここだと聞いて

474:名無しさん@1周年
19/06/29 09:13:38.76 6zCoSSOy0.net
すっごーい

393 名無しさん@1周年 sage 2018/08/22(水) 04:08:51.64 ID:irs+6eHC0
すごいよオリンピック!
i.imgur.com/P6juRL7.jpg
i.imgur.com/dBx8UhE.jpg
i.imgur.com/VuyCJsP.jpg

475:名無しさん@1周年
19/06/29 09:13:49.25 a2HEnBRo0.net
歳出も過去最高、身を削る気が微塵もない公務員

476:名無しさん@1周年
19/06/29 09:14:06.18 pgTzbqX60.net
こないだ公務員が企画した会議に出席したけど物凄いレベル低かった
あれで県レベルなんだな

477:名無しさん@1周年
19/06/29 09:14:31.16 PVgurKWu0.net
デスクワークしてる公務員の給与は半分にしないといけない

478:名無しさん@1周年
19/06/29 09:14:34.20 fYc+irw40.net
消費税上げなくていいやん

479:名無しさん@1周年
19/06/29 09:14:59.95 6zCoSSOy0.net
>>461
事実

田舎の求人がヤバすぎ
「田舎は滅びるべくして滅ぶ」と思わせる内容に戦慄が走る

@babaalover1
気まぐれで地元の求人を検索してみたが相変わらず
基本給13万円とか休日87日とかの文字が踊っているので
田舎は滅びるべくして滅ぶのだなという感想を抱いて
そっとハロワの求人ページを閉じた
@babaalover1
家から通勤時間30分以内は魅力なのかもしれないが
通勤時間を優先したら給与が6万円以上も差が出るとなると
田舎には滅んでもらうしかないでしょう
1ヶ月で6万円って…
いやTOKYOと比べて仕事が楽なのかもしれないけど
1ヶ月の手当含めた見込み給与14万円って…
TOKYO行くわ…
@babaalover1
1時間の通勤時間で給与に6万円の差が出るなら
俺はTOKYOに通勤する

480:名無しさん@1周年
19/06/29 09:15:14.50 LWRhC6WE0.net
これで外国産ばかり消費してたら笑いものだな

481:名無しさん@1周年
19/06/29 09:15:22.82 MCx13aCD0.net
>>116
管理職なんて二割切ってるのに、合わせたって平均100万越えるわけないだろ

482:名無しさん@1周年
19/06/29 09:15:24.37 CzWsUSZw0.net
>>476
G20があれだぞ
あれでGOサインだした馬鹿共は全員処分だろ

483:名無しさん@1周年
19/06/29 09:15:29.98 6zCoSSOy0.net
>>478
公務員の給料あげまーすw

484:名無しさん@1周年
19/06/29 09:15:32.81 2RjwzlUa0.net
>>470
公務員夫婦だけが裕福だよ
公務員はだいたい転勤があるから奥さんは帯同してボロボロの公舎に住んでる

485:名無しさん@1周年
19/06/29 09:15:58.61 54YhUcWl0.net
>>453
ボーナスじゃなく期末手当。法で定められた給与の一定割合が夏冬に支給されてるだけだから、ボーナスを廃止しても公務員は全く困らない。その分が月々の給与に乗ることになるだけ。
25年くらい前まであった「年3回のボーナス」が廃止された時もそうだった。3月に0.5月分くらい出ていたのがなくなり、その分が夏冬のいわゆるボーナスに加算された。

486:名無しさん@1周年
19/06/29 09:16:07.15 sEhyu7Pf0.net
>>417
簡単だろ?
首相に都合のいいように文書改ざんして自殺するだけ

487:名無しさん@1周年
19/06/29 09:16:16.95 cXpCnOTK0.net
>>423
お前みたいな奴がいるからブラック企業が栄えるんだよ
そのブラックのお偉いさんは公務員よりはるかに稼いで贅沢三昧。

488:名無しさん@1周年
19/06/29 09:16:23.92 6zCoSSOy0.net
>>482
でもこどおじは殺処分でしょ

489:名無しさん@1周年
19/06/29 09:16:50.46 iIh6bj4v0.net
>>472
そうでもないよw

490:名無しさん@1周年
19/06/29 09:17:00.67 94MX216g0.net
夏と冬が同額になったから過去最高なんだろ。
馬鹿じゃねーの?

491:名無しさん@1周年
19/06/29 09:17:04.82 Ka03Cfyw0.net
税金で養ってる公務員を納税者より高給にしたらあかんやろ
専業主婦がご主人より良いランチを食うようなもんや

492:名無しさん@1周年
19/06/29 09:17:18.60 ZCpZHDtC0.net
ボーナスを貰わない納税者は無視して決定しております

493:名無しさん@1周年
19/06/29 09:17:48.32 mLvb8fBZ0.net
>>435
その数字は東証一部上場企業の管理職含む全社員の平均
67万てのは国家公務員の「管理職を除いた」平均
管理職込みの全職員だと85万になる
なお、民間全産業の平均は
従業員1000人以上:65万
100~999人:40万
99人以下:25万

494:名無しさん@1周年
19/06/29 09:18:11.71 UIzOnCKj0.net
>>491
普通ではないか

495:名無しさん@1周年
19/06/29 09:18:18.90 9QljLdhs0.net
俺地方公務員だけど採用5年目でボーナス50万ぐらいだよ

496:名無しさん@1周年
19/06/29 09:18:21.91 Qj8MGwqt0.net
年金は右肩下がりなのに公務員のボーナスは右肩上がりなのはなぜ?

497:名無しさん@1周年
19/06/29 09:19:01.07 CzWsUSZw0.net
>>493
わいの会社平均ドンピシャかいな

498:名無しさん@1周年
19/06/29 09:19:04.09 pgTzbqX60.net
民間は残業代ほぼ無くなってボーナスも減ってるからな
数年後に世界恐慌が来たら基本給しか無くなる

499:名無しさん@1周年
19/06/29 09:19:34.20 odSet41O0.net
>>365
窓口の職員は臨時しかいないんで
ボーナスないよ

500:名無しさん@1周年
19/06/29 09:19:44.14 9QljLdhs0.net
年収は500万ぐらい
まあ大したことないよね

501:名無しさん@1周年
19/06/29 09:19:49.69 +cqtFELw0.net
公務員は給料は大したことないけど安定は最強。
稼ぎたい、って脂ぎってない秀才君には安定の道だよ。

502:名無しさん@1周年
19/06/29 09:19:53.94 IBfxPNPR0.net
仮に公務員の給料を半減したら、優秀な職員は次々に辞めていくから市民の生活が成り立たなくなるわ
海外みたいに水道水が飲めなくなってもいいのか?

503:名無しさん@1周年
19/06/29 09:20:19.72 yzjikVZ10.net
不景気で公務員人気が高まった一時ならいざ知らず、公務員が優秀な人材の集合ですてどんな冗談だよ
利益誘導して給料上げて、給料高いのは優秀だからですってまんま安倍政権の株価ー景気の論理やんけ

504:名無しさん@1周年
19/06/29 09:20:36.58 PVgurKWu0.net
>>495
ト○タ工場1年目の社員が初回から50万もらってたよ

505:名無しさん@1周年
19/06/29 09:21:06.80 +ItG+imp0.net
>>496
国民がバカでだんまりだから

506:名無しさん@1周年
19/06/29 09:21:14.72 V8bQbZmR0.net
これ以上独身オッサンを増やすな
一部の公務員のために独身オッサンは生きとんとちゃうで

507:名無しさん@1周年
19/06/29 09:21:40.08 toZko+E60.net
保守を装った売国奴の安部は参院選で大惨敗して退陣なんだからもうどうでもいいよ
またゲリピー退陣で終わりだ

508:名無しさん@1周年
19/06/29 09:22:21.33 8yxZGGJt0.net
一方、5ちゃんねるでは、夏のボーナス平均額は200万円超。

509:名無しさん@1周年
19/06/29 09:22:28.87 8ZujIuUp0.net
>>504
生産性あって原資も自社で捻出したもんだからいいんじゃないの?
公務員の税金とは違うから

510:名無しさん@1周年
19/06/29 09:22:40.14 IBfxPNPR0.net
公務員はどんなに成果を上げても給料は変わらないけど、民間なら成果を上げればボーナスは何倍にもなったりするじゃん
公務員に働けというなら、頑張ってる職員に対してボーナスを増額するべきでしょ

511:名無しさん@1周年
19/06/29 09:22:45.63 9QljLdhs0.net
自分の身内やお友達に金を回すことしか考えてない議員とそいつを選んだ国民達の方がよっぽど税金泥棒だと思うけどね

512:名無しさん@1周年
19/06/29 09:22:53.84 LDHMUjol0.net
公務員の給料10%減、ボーナス半減で消費税無くせる
公務員は安定性十分なんだから給料減らせ

513:名無しさん@1周年
19/06/29 09:23:04.96 6zT8pRp60.net
>>1
中小企業の昨年冬のボーナスは
4年連続でマイナスでしたね

514:名無しさん@1周年
19/06/29 09:23:11.18 mlE3fp5I0.net
独身で実家住まいでこれくらいもらってたら金使いきれないだろうな
みんな何にお金使ってるの?
月1風俗行けるな
後は旅行でビジネスホテル→温泉旅館

515:名無しさん@1周年
19/06/29 09:23:33.09 U0wGNR1p0.net
>>505
平均以上は公務員以上に貰ってるし、本当のバカ(無職)は何の力も無いからだぞ

516:名無しさん@1周年
19/06/29 09:24:04.28 V8bQbZmR0.net
民間と同じようにボーナス支給するなら
せめて解雇もできるようにしないといかんよね

517:名無しさん@1周年
19/06/29 09:24:15.35 +cqtFELw0.net
>>504
トヨタ正社員。もちろん給料は公務員なんかより全然いい。
だけどプリウスに何かあれば、会社は傾く。
公務員の安定は正義。

518:名無しさん@1周年
19/06/29 09:24:22.61 PVgurKWu0.net
そんなに金が欲しいなら金でも掘りにいけ

519:名無しさん@1周年
19/06/29 09:24:29.32 hLcFBMES0.net
>>462
凄まじいバカ丸出し。
最初から確認してるぞ。
役所のたらい回しくらいお前の様な凄まじい無知以外は誰でも知ってるぞ。
最初から期待もしてなかったが世間の言ってることは完全に正しかったな。
児童が虐待で殺されるのを見過ごすくらいの、役立たずだからな。
でもまだ児相は役所でも、かなりまともな方だ。
所謂役所は無能な公務員食わす為に相談窓口だらけだが全くの役立たずだぞ。
アホウのニートのお前が何も知らないことは分かってる。

520:名無しさん@1周年
19/06/29 09:24:34.50 UIzOnCKj0.net
>>502
買えばいいんじゃね
それを望むのは市民さ

521:名無しさん@1周年
19/06/29 09:24:35.34 Y8gLx8Ms0.net
公務員は消費税10%とか痛くもかゆくもないんだよなぁ
NHK職員とかも

522:名無しさん@1周年
19/06/29 09:24:42.52 ZAc8bn7M0.net
5%から8%になった消費税は全部これで消えた

523:名無しさん@1周年
19/06/29 09:24:47.23 gPQ2XLIt0.net
毎回話題になるのは国家公務員だけど
じつは地方公務員のほうがもっともらってる
午後はずーっと将棋打ったりしてるのにさ

524:名無しさん@1周年
19/06/29 09:24:58.61 6zT8pRp60.net
>>496
安倍政権と自民、公明、維新が
毎年秋に国家公務員給与法を改正して給与の引き上げを行なっているから

525:名無しさん@1周年
19/06/29 09:25:33.30 1jJ3HVe50.net
>>13
公家だな

526:名無しさん@1周年
19/06/29 09:25:33.96 iIh6bj4v0.net
>>523
どこの公務員?教えてよ

527:名無しさん@1周年
19/06/29 09:25:46.89 vgYkJrFQ0.net
消費税増税して公務員給与増額
借金1000兆円で公務員給与増額
年金破綻で減額&70歳まで払いたくない
それでも公務員給与増額
国が衰退してGDP下がっても公務員給与増額

528:名無しさん@1周年
19/06/29 09:25:54.93 oehEW1wn0.net
底辺はみんな給与が下がってんだから
上級底辺くらいは上げてあげないとね

529:名無しさん@1周年
19/06/29 09:26:10.61 sK5JpweN0.net
まあ公務員のボーナスって正直、謎だよね・・・

530:名無しさん@1周年
19/06/29 09:26:39.07 K65qUtaZ0.net
公務員「消費税うめえwww」

531:名無しさん@1周年
19/06/29 09:26:44.58 U0wGNR1p0.net
>>529
期末手当、勤勉手当だぞ

532:名無しさん@1周年
19/06/29 09:27:01.98 eynpgU9s0.net
>>521
そりゃ、お給料の原資だしね。
10%のほうが計算しやすいし

533:名無しさん@1周年
19/06/29 09:27:13.22 ma/1oHZw0.net
ギリギリ届かなかった…と思ったら、これ手取りの話じゃないのか
額面では超えてたわ

534:名無しさん@1周年
19/06/29 09:27:31.35 LOkEMtji0.net
国の借金ねぇ

535:名無しさん@1周年
19/06/29 09:27:34.11 s5I1GPSX0.net
90万 ご馳走さま

536:名無しさん@1周年
19/06/29 09:27:35.19 CzWsUSZw0.net
>>502
半減なんてならないし
前提がおかしすぎ
馬鹿じゃないの

537:名無しさん@1周年
19/06/29 09:27:47.93 9QljLdhs0.net
そもそも毎年夏冬に定期的に支給される日本型ボーナス(期末勤勉手当だけど)って武家の四季施に由来するものだからむしろ公務員が貰えるってそれ正当なんだけどねー

538:名無しさん@1周年
19/06/29 09:28:02.14 V8bQbZmR0.net
管理職は100万くらい出てんやろか?

539:名無しさん@1周年
19/06/29 09:28:08.17 TT2YuhfY0.net
>>485
もし、ボーナスを廃止すると、その分月々の給料が増えることになり、退職金も退職時の月給がベースになるから増えることになるよな。

540:名無しさん@1周年
19/06/29 09:28:14.81 m7NPB2iq0.net
それなりに出来る人がガツガツ稼ぐ必要はないけど
安定して暮らしたいで選ぶのが公務員なんだろうし
このくらいの給料が普通というか
貧乏自慢して妬んで俺有能なのに喚いてる人は有能なんだから頑張れ
自分はこの平均よりちょい低い額だったけど無能なの自覚してるから別にいいや

541:名無しさん@1周年
19/06/29 09:28:19.83 Gok7Wn0V0.net
地方公務員の教師のボーナスはどれくらいなんだろ

542:名無しさん@1周年
19/06/29 09:28:36.69 jcaGYm1r0.net
>>512
政商モリゾウ
「若手社員は1割(10%)減額!」

トヨタ、管理職賞与4~5%減 若手も下げ危機感共有
URLリンク(r.nikkei.com)
トヨタ自動車は課長級以上の管理職の2019年夏の一時金(賞与)を前年に比べて平均4~5%減らす。
足元の業績は堅調だが、自動運転や電動化などの分野の開発競争の激化を受け、危機感を共有する狙いがある。
若手社員など管理職ではない組合員平均では夏の賞与は1割下がるが、
冬の支給分は秋からの労使交渉で協議する。

543:名無しさん@1周年
19/06/29 09:28:53.83 V8bQbZmR0.net
公務員のボーナスこそ地方の返礼品でいいじゃないか

544:名無しさん@1周年
19/06/29 09:28:57.25 CzWsUSZw0.net
>>531
建前とか言って屁理屈並べるのが日本の悪いところ

545:名無しさん@1周年
19/06/29 09:29:09.73 nT9cPlK30.net
おまえら気づけよw与党は票の切り崩し、野党は支持母体に逃げれないように公務員を守るw
どこが政権とっても変わらないwww

546:名無しさん@1周年
19/06/29 09:29:21.56 Ea/ep3wo0.net
赤字なのにボーナスが出るのおかしくね?
足りてるなら消費税上げんなよ。

547:名無しさん@1周年
19/06/29 09:29:59.74 TcyVldJs0.net
>>467>>487
とっくに辞めてるぞ。
国民の平均賃金も知らない国家洗脳されたネトウヨレベルの無能ニートだな。

548:名無しさん@1周年
19/06/29 09:30:18.60 cgRbsvPi0.net
あれ?
公務員の給与とボーナス減らせば消費税あげなくてよかったじゃん
なんだよ、消費税upは公務員の報酬upの財源だったのか

549:名無しさん@1周年
19/06/29 09:30:20.75 9QljLdhs0.net
武士(公務員)のまねっこして商人(民間)に定期型ボーナス出るのおかしくない?

550:名無しさん@1周年
19/06/29 09:30:59.53 CzWsUSZw0.net
>>540
本人らが財政赤字と言ってる無能揃いなのに?
頭大丈夫か?

551:名無しさん@1周年
19/06/29 09:31:03.83 jcaGYm1r0.net
>>545
民主党は公務員の給料下げたけどな
安倍ちゃんは逆に増やした

552:名無しさん@1周年
19/06/29 09:31:29.71 EvPgfN7G0.net
何で過去最高になるのか意味がわからない
民間の基準に合わせろよ

553:名無しさん@1周年
19/06/29 09:31:46.48 V8bQbZmR0.net
下級国民には年金も健康保険もボーナスも、もうないねんで!

554:名無しさん@1周年
19/06/29 09:31:48.92 U0wGNR1p0.net
>>544
まぁ建前といえばその通りだが、そもそも生産性を求められない公務員の給与に根拠など無いわけで
平均に合わせるというのはある意味妥当で、年収調整金と思えば別に不思議なものではない

555:名無しさん@1周年
19/06/29 09:31:52.70 +cqtFELw0.net
荒っぽく考えて、上級公務員になれるのはマーチ以上クラスだろ。
そのあたりの層は大企業も狙える層だから、給料も大企業とかけ離れたものにはできんわな。

556:名無しさん@1周年
19/06/29 09:32:48.69 dR/LlTd90.net
公務員っていっても、色々な職種があるからなあ
一括りにされても…

557:名無しさん@1周年
19/06/29 09:32:56.13 cEPaQgHq0.net
>>1
安いねw

558:名無しさん@1周年
19/06/29 09:33:00.94 4b+YrQyC0.net
これ管理職を除いてこの平均なんでしょ
無能なくせに貰いすぎだろ

559:名無しさん@1周年
19/06/29 09:33:02.41 z+MCDEvl0.net
自民党一強のせいで公務員が調子こいてる。
もう自民党には投票出来ない。

560:名無しさん@1周年
19/06/29 09:33:15.04 CzWsUSZw0.net
>>554
だからその年収自体を減らさなきゃいけない状況なんじゃないの
財務省や安倍の理屈ではよ

561:名無しさん@1周年
19/06/29 09:33:25.76 yzjikVZ10.net
金額の是非ではなく、7回連続増加はおかしいよなあ
公務員給与と医療費ほったらかして財政もクソもない

562:名無しさん@1周年
19/06/29 09:33:36.19 KW6o+VIL0.net
>>4
ほんとこれ
消費税の用途は(上級国民の)福祉

563:名無しさん@1周年
19/06/29 09:33:47.16 UIzOnCKj0.net
>>554
逆に民間の給与には根拠があるんだろうか?
なぜコンビニ店員がビル・ゲイツより困窮しなきゃならないか
根拠があるんだろうか?

564:名無しさん@1周年
19/06/29 09:34:01.61 9QljLdhs0.net
>>551
民主だって震災なかったら下げてないしその後自民も下げた分を上げることもなかったよ

565:名無しさん@1周年
19/06/29 09:34:15.51 K4YedPLB0.net
平均って40歳くらい?30歳の俺の半分いかじゃん。かわいそう。

566:名無しさん@1周年
19/06/29 09:34:26.71 42HLyYCQ0.net
そらまー格差が広がれば、犯罪に手を染めるやつもでてくるわな

567:名無しさん@1周年
19/06/29 09:35:15.09 CzWsUSZw0.net
>>563
会社の売り上げや本人の貢献度もろもろ査定した結果に決まってんだろ馬鹿

568:名無しさん@1周年
19/06/29 09:35:23.73 d18ksrZM0.net
公務員にボーナスを出すのに税金上げるとか死ねよ
まじ日本終わってるな

569:名無しさん@1周年
19/06/29 09:35:26.64 2RjwzlUa0.net
>>540
公務員って本当に良くも悪くも中流って感じ
子供2人が多い

570:名無しさん@1周年
19/06/29 09:35:46.23 U0wGNR1p0.net
>>560
年収を減らすかどうかは別に議論すればいい
ボーナスが謎って話だったから、年収調整金と思えば不思議はないということ

571:名無しさん@1周年
19/06/29 09:35:55.89 k61TyHAt0.net
公務員天国万歳!安倍ちゃんありがとうwwww
下級国民からは消費税増税、年金支給先延ばし、一生死ぬまで働け
さすがアベノミクスwwwwwwwww

572:名無しさん@1周年
19/06/29 09:36:22.51 fpcmVQMJ0.net
安倍総理に感謝を捧げよ

573:名無しさん@1周年
19/06/29 09:36:29.76 nT9cPlK30.net
公務員の削減や原発反対の投票先はないと気づかないやつまだいるんだなw

574:名無しさん@1周年
19/06/29 09:36:32.58 64hjTXPD0.net
>>502
 
大丈夫
公務員の転職先は介護や店員くらいだから給料半分になっても辞めないよ

575:名無しさん@1周年
19/06/29 09:36:41.45 QH+a6pXG0.net
公務員のボーナス上げる余裕あるのに
なんで増税なの?
マジ安倍ほろびろ

576:名無しさん@1周年
19/06/29 09:36:58.59 UIzOnCKj0.net
>>567
その査定を誤りなく正しいとするなら
公務員も査定されてるわけでさ

577:名無しさん@1周年
19/06/29 09:37:23.06 ZfkrXQuv0.net
舐め過ぎだわ

578:名無しさん@1周年
19/06/29 09:37:26.89 9QljLdhs0.net
公務員式ボーナス制度のおかげでボーナス商戦というものが発生し経済活動が活性化するわけだが
民間企業は公務員のボーナスに感謝しよう
個人的にはボーナス無くしてその分を基本給に組み込んで欲しいけどね

579:名無しさん@1周年
19/06/29 09:37:27.06 fpcmVQMJ0.net
反日勢力は国家公務員になれない負け組

580:名無しさん@1周年
19/06/29 09:37:43.39 BmNdU9zH0.net
こういうのって引かれる税金の額も一緒に公表すれば叩かれにくいと思うんだけど

581:名無しさん@1周年
19/06/29 09:38:09.52 Ea/ep3wo0.net
赤字にさせたからボーナスか(笑)

582:名無しさん@1周年
19/06/29 09:38:19.74 CzWsUSZw0.net
>>576
査定が正しいというなら増税しなければならない
ほどの財政赤字の状況でどう査定したのか説明してくれや

583:名無しさん@1周年
19/06/29 09:38:39.06 x3I3f++60.net
この手の話がでるたびに、ボーナスっていい方はやめろよといつも思う。別に利益分配金じゃないからな。

584:名無しさん@1周年
19/06/29 09:38:46.89 KQtvsH7O0.net
民間企業だってあるだろうよ
現場が稼いだ金をただ扱ってたり
社内外の雑務をこなしてるだけの部署とか・・

585:名無しさん@1周年
19/06/29 09:39:32.23 UIzOnCKj0.net
>>582
安倍さんが査定してくださったのさ

586:名無しさん@1周年
19/06/29 09:39:39.51 mvkTnSQ+0.net
資本主義は搾取だから金持ちからたくさん税金取るのが筋
嫌がる金持ちは金持ちだけの国に住まわせればいい

587:名無しさん@1周年
19/06/29 09:39:43.76 CC5ThDpi0.net
ジャップ流

公務員のボーナスは無し
よしお前らも習ってボーナスは無しな
共に苦労を分かち合え

588:名無しさん@1周年
19/06/29 09:39:47.12 lCADnB920.net
公務員のボーナス減らせば増税しなくて済むのに

589:名無しさん@1周年
19/06/29 09:40:13.00 +cqtFELw0.net
>>580
そんなに控除されてんのかよ!
つまりは元が多いってことだな、って結局たたかれるw

590:名無しさん@1周年
19/06/29 09:40:24.27 9QljLdhs0.net
社会的問題が大きいほどその解決にあたる行政職員はより仕事をしなきゃいけないわけだからその分給料増えても妥当でない?
むしろ何もしなくても物が売れて税金が入ってくる安寧の時期にこそ公務員の給料下げろって主張すべきでは


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch