【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★3at NEWSPLUS
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/06/28 23:13:07.11 fcNAMJRv0.net
 
スレリンク(newsplus板:137番)
――――――――――――――――――
137 スタス ★ 2019/06/22(土) 03:45:23.07 ID:F0qA18yx9
>>134
オッパ久しぶり。
韓国留学から帰ってきた。
やっぱり韓国の男は日本男と違ってマッチョだし背が高いし韓流スターみたいでカッコよかった❤
今度またオモニのキムチ料理一緒に食べに行こうね💕
 
――――――――――――――――――
     

3:名無しさん@1周年
19/06/28 23:13:34.71 beBOYC080.net
 
現代の貴族
それが公務員
一度なれば一生が約束される天国

4:名無しさん@1周年
19/06/28 23:13:43.46 c8Hfr+BS0.net
もう増税しなくていいだろこれ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

5:名無しさん@1周年
19/06/28 23:13:59.40 SsgBSFrw0.net
民間だけの権限にしろ愚策が

6:名無しさん@1周年
19/06/28 23:14:18.58 v+9LT5yT0.net
頭おかしいんじゃねーの公務員も自民党も

7:名無しさん@1周年
19/06/28 23:14:30.29 Gbsy1FCN0.net
G20の会場予算ケチって公務員のボーナスに足しときました

8:名無しさん@1周年
19/06/28 23:14:45.60 hEICDovW0.net
ワイの居る会社…正社員だけど…年俸制とかでボーナスないねん(´・ω・`)

9:名無しさん@1周年
19/06/28 23:14:50.71 00ZVGAgd0.net
県庁32歳60万でした

10:名無しさん@1周年
19/06/28 23:15:04.85 acrPTYXO0.net
公務員は天国

11:名無しさん@1周年
19/06/28 23:15:06.92 4GsEJd600.net
ほんとゴミクズだな安倍晋三って
税金で支持率買ってんのかよ

12:名無しさん@1周年
19/06/28 23:15:26.54 eG69Cd2w0.net
夏が2.225ヶ月分で夏冬あわせて4.5ヶ月分らしいから
年収450万くらいだろコレ
ずいぶん慎ましいなw

13:名無しさん@1周年
19/06/28 23:15:53.53 rB/jAlZS0.net
すくなw

14:名無しさん@1周年
19/06/28 23:16:35.63 ZxAXF9ov0.net
100万歩譲って民間なら納得いくが

15:名無しさん@1周年
19/06/28 23:16:47.01 iL+ye+5c0.net
そんなに公務員が羨ましいなら公務員になればいい

16:名無しさん@1周年
19/06/28 23:17:22.74 aW/OCh5n0.net
公務員の平均年収は225万が適正
公務員の選挙権を無くせ

17:名無しさん@1周年
19/06/28 23:17:27.07 00ZVGAgd0.net
>>14
稼ぐところにしか投資しない民間とは性質が違うよ。
例えば下水道なんて儲かるわけないよね。だから公共がやる

18:名無しさん@1周年
19/06/28 23:18:01.02 QlJaRmuX0.net
増税した財源が公務員の給料やボヌスになると思うと腹立たしい
税金泥棒とはまさにこの事

19:名無しさん@1周年
19/06/28 23:18:05.85 Vza2Og4E0.net
地方マスコミ勤務ワイ、高見の見物
33歳120万円なり

20:名無しさん@1周年
19/06/28 23:18:41.57 aW/OCh5n0.net
>>17
実際にやるのは公務員じゃなく
発注を受けた水道工事会社だな

21:名無しさん@1周年
19/06/28 23:18:50.55 1c44bAmZ0.net
ひょぇーwすげぇな!

22:名無しさん@1周年
19/06/28 23:19:04.69 8LmfD+wu0.net
低所得者がスーパーの半額弁当食いながら公務員の給料上がった、さすがアベノミクス、自民政権は最高!とか言ってるの笑うw

23:名無しさん@1周年
19/06/28 23:19:09.78 hHg67urk0.net
借金漬けで大変な会社が過去最高のボーナス出せるか?

24:名無しさん@1周年
19/06/28 23:19:37.10 lgN/kiK30.net
公務員はプレミアムフライデー
プレミアムフライデーを演出するのは民間人です
公務員の散財を待っています

25:名無しさん@1周年
19/06/28 23:19:52.00 4fiy9seF0.net
正直少ないよね?

26:名無しさん@1周年
19/06/28 23:20:10.11 jwkItX5U0.net
会社役員になってしまった俺にはボーナスなぞない(´Д`)

27:名無しさん@1周年
19/06/28 23:20:19.28 eG69Cd2w0.net
>>16
225万なんて年収で言ったら偏差値35くらいだろ
ヒイヒイ勉強して国家公務員試験受かってそれじゃ
ブラックすぎるだろさすがにw
男性の年収偏差値
URLリンク(toukei-labo.info)
 75以上 2,500万円~ (上位0.4%以内)
 74~  2,000~2,500万円以下 (上位0.7%以内)
 71~  1,500~2,000万円以下(上位1.8%以内)
 65~  1,000~1,500万円以下(上位6.2%以内)
 63~  900~1,000万円以下(上位9.1%以内)
 61~  800~900万円以下(上位13.3%以内)
 58~  700~800万円以下(上位19.4%以内)
 55~  600~700万円以下(上位27.9%以内)
 52.5~ 500~600万円以下(上から40.7%以内)
 48~  400~500万円以下(上から58.2%以内)
 42.5~ 300~400万円以下(上から76.4%以内)
 37.5~ 200~300万円以下(上から89.2%以内)
 31.5~ 100~200万円以下(上から96.4%以内)
 31未満 100万円以下(上から100%以内)

28:名無しさん@1周年
19/06/28 23:20:48.92 /Rl3oDwR0.net
安倍「今年もお給料上げますのでよろしくおねがいします」
公務員「いつもありがとうございます。次も投票させていただきますね」
安倍政権7年の歴史

29:名無しさん@1周年
19/06/28 23:21:02.14 CocxEhTb0.net
ボーナスだけでわいの年収や
この金額以下は貧困層扱いで無税にしろ

30:名無しさん@1周年
19/06/28 23:21:03.91 Oadp1job0.net
何も成果を上げてないのにこんなにもらえるのは異常
精勤手当としても普通の給料で十分

31:名無しさん@1周年
19/06/28 23:21:13.62 aW/OCh5n0.net
>>27
官僚クラスで年収500万ぐらいが適正だな
公務員を選ぶ時点で無能なんだから

32:名無しさん@1周年
19/06/28 23:21:30.72 qVWqrcGC0.net
国家公務員は200万円くらい出せよ
民間より低いとかないわ

33:名無しさん@1周年
19/06/28 23:22:11.76 00ZVGAgd0.net
>>20
そんなの例えば三菱電機とかだって同じだろ。
現場仕事はエンジニアリング子会社が担当する。エンジニアリング会社は下請けに現場仕事をさせる。

34:名無しさん@1周年
19/06/28 23:22:36.53 ggxmzlEw0.net
あーもうマジで税金払いたくねえ

35:名無しさん@1周年
19/06/28 23:22:42.22 ugrl3pdA0.net
「公務員は国民の敵だ」って話は本当なんだ

36:名無しさん@1周年
19/06/28 23:23:47.75 00ZVGAgd0.net
お前ら公務員批判しても仕方ないぞ。
景気が悪いから公務員が羨ましいんだろ?
公務員で悪いのは財務省に限る。

37:名無しさん@1周年
19/06/28 23:23:50.07 4GsEJd600.net
>>28
これなんだよな結局
安倍晋三と公務員が日本を滅ぼしてんだよ
断頭台に上げるべし

38:名無しさん@1周年
19/06/28 23:23:57.13 62nudDkJ0.net
首相面会記録を作らないでおいた君たちありがとう

39:名無しさん@1周年
19/06/28 23:24:13.49 UZs857LV0.net
少ないわ

40:名無しさん@1周年
19/06/28 23:24:30.15 00ZVGAgd0.net
>>28
>>37
俺は山本太郎にいれるけどな。

41:名無しさん@1周年
19/06/28 23:24:52.27 XRR9aqoj0.net
へぇ…

42:名無しさん@1周年
19/06/28 23:25:02.64 BSzxjOlY0.net
若者はなんで安倍支持なの?意味わからん
おまえら貧乏だろ

43:名無しさん@1周年
19/06/28 23:25:16.04 7Hmaw/bD0.net
公務員なんていいわよね
自分たちだけ!

44:名無しさん@1周年
19/06/28 23:25:29.87 eG69Cd2w0.net
>>31
夏のボーナスが2.225ヶ月分で夏冬あわせて4.5ヶ月分くらいらしいから
国家公務員の平均年収は450万くらいってニュースだろコレ
年収500万が適正ならそれより少ないワケだがw

45:名無しさん@1周年
19/06/28 23:25:40.92 2tmHDRkx0.net
>>9
勤続10年?
私も10年だけど変わらないなあんたと
男の癖にヘボすぎない?

46:名無しさん@1周年
19/06/28 23:25:53.06 Q4cgyhlo0.net
URLリンク(i.imgur.com)
1つの役所あたりの人口
高知県がワースト
高知県が神奈川より役所の数が多いのは
あきらかにおかしい

47:名無しさん@1周年
19/06/28 23:26:00.64 aW/OCh5n0.net
>>33
自分の金じゃない他人の金を
ひたすらどこに使うか
決めるだけなのが公務員

48:名無しさん@1周年
19/06/28 23:26:03.54 OfH+5EOA0.net
ボーナスもらってる場合ちゃうで!

49:名無しさん@1周年
19/06/28 23:26:28.39 qKLrtZzI0.net
>>1
こっちは扶養控除も無く、増税だらけで青息吐息だよ。
これで空前の高支持率だもんな。
馬鹿馬鹿しくてやってられない。

50:名無しさん@1周年
19/06/28 23:26:36.90 Q4cgyhlo0.net
なんで田舎にいっぱい役所あんの
いらんやん

51:名無しさん@1周年
19/06/28 23:27:00.63 t5beUnyN0.net
給料増やす余裕あるなら増税しなくていいやろ

52:名無しさん@1周年
19/06/28 23:27:10.36 nihYZl+l0.net
4億ぐらいだったよ

53:名無しさん@1周年
19/06/28 23:27:28.76 CGg4DMMv0.net
税金多すぎだっつうの。
サラリーマンから取りすぎだろ

54:名無しさん@1周年
19/06/28 23:27:30.29 aW/OCh5n0.net
使えば使うほど予算がつく公務員
使えば使うほど仕事した気になれる公務員
最終的に民間を食わせていると
錯覚し思い上がるのが公務員

55:名無しさん@1周年
19/06/28 23:27:38.13 c8bFZfGB0.net
確かもう正社員の平均所得も300万台目前だろ
こんだけ日本を貧困化させてよくやれるな
増税でどうなることやら

56:名無しさん@1周年
19/06/28 23:27:44.70 6kgUASHv0.net
馬鹿が自民党に票を入れ続けるから
他に選択肢がないじゃなくて
野党を育てるんだよ
自民党が庶民の敵だってまだ解らんか馬鹿ども

57:名無しさん@1周年
19/06/28 23:27:46.67 h8OAqbEa0.net
下民に降りてくるのは100年後

58:名無しさん@1周年
19/06/28 23:28:03.10 9CkRxmRo0.net
へー
こっちは増税のせいで
外食や旅行の予定が飛んだわ

59:名無しさん@1周年
19/06/28 23:28:14.83 00ZVGAgd0.net
>>47
それのどこが悪いんだ?
お金を集められるから、儲けを最優先しないで、需要があるところに投資することができるんだよ。
民間とは性質が違うとはこういうこと

60:名無しさん@1周年
19/06/28 23:28:47.40 ZOsNNtEA0.net
公務員叩きに正当性なんてないからな。
1 公務員の給料は高い。日本人の平均年収300万円にしろ。
 (日本は資本主義の国。労働市場において優秀な人材を確保するには、人材のレベルに見合った給料を払う必要がある。年収300万円で集めた人材では、日本の行政は成り立たない。)
2 日本の公務員の給与水準は海外の公務員に比べて高い。
 (海外の公務員はパートの割合が日本よりかなり高いため、単純に平均すると低水準になる。常勤職員だけで比較すれば日本の方が安い。)
3 現在の財政赤字は公務員のせい。
 (予算を決めるのは議員。アメリカの内需拡大要求で財政支出を拡大させた議員の責任)
4 公務員は利益を生まないので、給料をもらうのはおかしい。
 (行政は営利企業ではない。法に基づき国を運営するのが仕事。そのために雇用された公務員が適正な給与を受けるのは、労働者として当然のこと。)
5 公務員の仕事はバカでもできるほど簡単。
 (実際はかなり大変。膨大な関係法令を覚えて、行政として適切な判断をしなければならない。頭の良さが求められる仕事であり、優秀でなければ勤まらない。)
6 公務員はヒマで5時ダッシュ。
 (人員削減と業務内容の複雑化で、公務員は今や激務となっているのが実情。)

61:名無しさん@1周年
19/06/28 23:29:16.42 7Hmaw/bD0.net
自分たちだけ
年金は確保するつもりなんだわ
他の国民など、知ったこっちゃない!
とのことです

62:名無しさん@1周年
19/06/28 23:29:28.87 c8Hfr+BS0.net
>>46
高知県知事の尾崎は今度自民になるから

63:名無しさん@1周年
19/06/28 23:29:31.44 2tmHDRkx0.net
役所にいったら威張りくさった態度で要件を伝えるようにしてる
さっさと納税者さまのために働けよ
誰にでもできる仕事なんだからさ

64:名無しさん@1周年
19/06/28 23:29:35.94 Q4cgyhlo0.net
まず田舎の役所をかたっぱしから統合
余ったヤツラをクビチョンパ
俸給、手当は現状維持
コレで

65:名無しさん@1周年
19/06/28 23:29:37.08 hEICDovW0.net
ぼーなす ってなんぞ?

66:名無しさん@1周年
19/06/28 23:29:55.33 qw1rUZM10.net
ボーナス67万で発狂する人生じゃなくて良かった
底辺は民間大手がもっと貰ってることすら知らないんだね

67:名無しさん@1周年
19/06/28 23:30:30.49 3LPEPfCj0.net
国のために働いてる人間に、それ相当のボーナスを与えて何が悪い。
ここで批判してるヤツは何が気に食わないんだ?
しかも民間に比べりゃ、かなり少ない額だろ
おかしくないか?

68:名無しさん@1周年
19/06/28 23:30:34.60 c8Hfr+BS0.net
>>66
明細書みせてー

69:名無しさん@1周年
19/06/28 23:30:36.71 zPgMM3gM0.net
一流企業社員のボーナスが軒並み過去最高なんだから一流企業社員のボーナスに準ずる公務員のボーナスも過去最高で当然でしょ!っていう理屈。

70:名無しさん@1周年
19/06/28 23:30:37.86 aW/OCh5n0.net
>>59
徴税権を行使し
好きに下に落としてやれるんだよな笑
な?公務員てこんな奴らなんだよ
まったく民間と感覚が違う
こんな奴らは平均年収225万ぐらいで
丁度良い
それでもこいつらは天下ってから
私腹を肥やすんだから

71:名無しさん@1周年
19/06/28 23:30:56.32 Q4cgyhlo0.net
国家公務員の人件費は5兆程度

72:名無しさん@1周年
19/06/28 23:31:14.53 eG69Cd2w0.net
夏のボーナスが2.225ヶ月分で夏冬あわせて4.5ヶ月分らしいから
年収450万くらいだろコレ
偏差値で言ったら48近辺に目くじらたてることか?w
男性の年収偏差値
URLリンク(toukei-labo.info)
 75以上 2,500万円~ (上位0.4%以内)
 74~  2,000~2,500万円以下 (上位0.7%以内)
 71~  1,500~2,000万円以下(上位1.8%以内)
 65~  1,000~1,500万円以下(上位6.2%以内)
 63~  900~1,000万円以下(上位9.1%以内)
 61~  800~900万円以下(上位13.3%以内)
 58~  700~800万円以下(上位19.4%以内)
 55~  600~700万円以下(上位27.9%以内)
 52.5~ 500~600万円以下(上から40.7%以内)
 48~  400~500万円以下(上から58.2%以内)←ココ
 42.5~ 300~400万円以下(上から76.4%以内)
 37.5~ 200~300万円以下(上から89.2%以内)
 31.5~ 100~200万円以下(上から96.4%以内)
 31未満 100万円以下(上から100%以内)

73:名無しさん@1周年
19/06/28 23:31:34.49 3LPEPfCj0.net
>>63
国家公務員と地方公務員の違いもわからん子供か?おまえは。

74:名無しさん@1周年
19/06/28 23:31:38.66 ZOsNNtEA0.net
公務員にボーナスがあるのは当然だろう
労働に対する対価なのだから
そもそも国に借金があるのだから、公務員のボーナスをその借金の返済に充てろという論理自体がおかしい
国や地方の借金を増やしたのは、公務員ではなく、国やそれぞれの自治体の議員である。
もし仮に公務員がむちゃくちゃな予算案を議会に提出したなら、それを議員が否決してまっとうな予算案を作り直させればいいだけのことである。
各議会はそれをやっていないどころか、積極的に自治体に働きかけ、自分の票を稼ぐため地元に利益を誘導して、赤字まみれの予算を要求した。その結果が今の莫大な借金である。
この借金をなぜ、言われた通り仕事をした公務員が背負わなければならないのか?
反省すべきは、公務員ではなく、そんなアホな議員を延々と議会に送り込んできた国民ではないのか。見当違いも甚だしいんだよボケども。

75:名無しさん@1周年
19/06/28 23:31:41.50 c8Hfr+BS0.net
>>67
ボーナスの明細書みせてー

76:名無しさん@1周年
19/06/28 23:31:58.65 aW/OCh5n0.net
とりあえず公務員の選挙権を無くせ
それで政党も本来の国民のための政治ができる

77:名無しさん@1周年
19/06/28 23:32:28.14 BfFIwurQ0.net
好景気なのに手取りが減る民間がおかしいのだ

78:名無しさん@1周年
19/06/28 23:32:29.19 xDHZInjO0.net
 
【アベノミクスの果実】有効求人倍率 正社員の求人 9年半ぶり下回る
スレリンク(seijinewsplus板)
安倍首相「消費税上げても大企業・富裕層に増税はダメ」443万回再生の動画が暴露、年金の「国家的詐欺」
6/27(木) 12:00
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

79:名無しさん@1周年
19/06/28 23:32:50.31 lrI6rBEg0.net
地方公務員のボーナスと年金と退職金を半額にしろや!

そしたら消費税0,%でも財源余るやろ!

80:名無しさん@1周年
19/06/28 23:33:18.01 O2SABjAF0.net
それだけの仕事をしてるのか怪しい人も多いだろ

81:名無しさん@1周年
19/06/28 23:33:21.90 qw1rUZM10.net
民間大手とは言わないまでも
中堅相応の給料出さないと、公務員が低学歴だらけになるからな
Fランに戸籍の管理とかしてもらいたくない

82:名無しさん@1周年
19/06/28 23:33:24.88 WL00GVgJ0.net
>>69
一流企業のボーナスは今年減ったんだけど
なんで公務員のボーナスが増えてるのって話

83:名無しさん@1周年
19/06/28 23:33:24.90 00ZVGAgd0.net
>>70
民間とは感覚が違うのが当たり前では?
民間の感覚が良くて
公務員の感覚はダメな理由って明確に言える?
俺は公のために働くことに生き甲斐を感じているよ

84:名無しさん@13周年
19/06/28 23:35:59.94 S7Veq7VVT
増税また延期にして下さい。
増税する前に公務員のボーナスカットしろよ

85:名無しさん@1周年
19/06/28 23:34:25.15 stLRn6rh0.net
増税必要ないよね?なんでこの不景気に過去最高?民間にまわそうかと思わないの?

86:名無しさん@1周年
19/06/28 23:35:27.51 xDHZInjO0.net
 
【会見】安倍首相「現行制度を批判することは簡単だが、年金を増やす打ち出の小づちは存在しない」★2
スレリンク(newsplus板)
税収最高の60兆円超 18年度、バブル期上回る
URLリンク(www.nikkei.com)

87:名無しさん@1周年
19/06/28 23:35:40.68 2tmHDRkx0.net
>>73
おんなじようなものだよ
所詮は県民市民のお手伝いさん

88:名無しさん@1周年
19/06/28 23:35:49.68 WL00GVgJ0.net
公務員のボーナスのために増税やってるから貧困層が増えて少子化が止まらないんだよ
こいつらに高い給与やっても貯め込むだけだろ
増税をやめて広く浅く金を回せばいいのに公務員に金が集まりすぎ

89:名無しさん@1周年
19/06/28 23:36:06.78 lrI6rBEg0.net
>>85
公務員の票があれば当選できるから、
民主党は公務員の給料を7.8%減らしましたよ。
自民とは違うのだよ自民とはね。

90:名無しさん@1周年
19/06/28 23:36:10.86 c8bFZfGB0.net
>>60
官僚と他の国家公務員は別にして考えるべきだな
一般の公務員に優秀な奴なんて必要はないが官僚はさすがにマズイ
だがアメリカみたいに民間から優秀な奴を持ってくるって手もある

91:名無しさん@1周年
19/06/28 23:36:20.96 00ZVGAgd0.net
>>85
増税は必要ないよ。
マクロ経済を学べば、税金自体がインフレ率調整や、国が制限したいこと、やらせたいことをコントロールする手段に過ぎないことがわかるから。税金が財源なのは地方公共団体だけ。

92:名無しさん@1周年
19/06/28 23:36:26.81 2tmHDRkx0.net
>>67
黙って奉仕しな

93:名無しさん@1周年
19/06/28 23:36:45.47 zbBW50hf0.net
少ない!
33歳の俺でも80万貰ってるのに
公務員かわいそう

94:名無しさん@1周年
19/06/28 23:37:11.66 aW/OCh5n0.net
>>83
善し悪しの話なんて誰もしてないんだが?
徴税権を持つ側の公務員から選挙権を無くし
富の分配が主な役割なだけという公務員の
給料は実際に仕事をする民間中小より下で良い
という至極真っ当な話

95:名無しさん@1周年
19/06/28 23:37:13.48 lrI6rBEg0.net
>>73
国家公務員
能力>年収
地方公務員
能力<年収
これで良いかな?

96:名無しさん@1周年
19/06/28 23:37:20.83 NdFu/+wq0.net
最近のニュース見てたら公務員って平気で捏造とかしてるし、意味のない仕事してたりする
そんな組織にいながら金もらって生きてて恥ずかしくないのかな?って思う
ネットじゃこうやって叩かれるしさ
公務員がボーナス貰う事は、生き恥手当か何かなんだろうね

97:名無しさん@1周年
19/06/28 23:37:21.32 ojB9I9HG0.net
ボーナスは年齢×1万円が常識だぞ

98:名無しさん@1周年
19/06/28 23:37:24.98 4MIiTak70.net
これからはAi査定仕事の査定もAI査定仕事してない奴にはボーナスカット

99:名無しさん@1周年
19/06/28 23:37:30.54 WL00GVgJ0.net
公務員のボーナスが少ないって書いてるの単発IDばかりだな
なんでだろ

100:名無しさん@1周年
19/06/28 23:37:42.60 O+SZKoSD0.net
>>50
田舎の方が大変だと思うぞ

101:名無しさん@1周年
19/06/28 23:37:48.25 oUWPDf+d0.net
俺平公務員だけど、賞与120万、下級国民ザまぁww

102:名無しさん@1周年
19/06/28 23:38:23.15 ugrl3pdA0.net
財政が苦しいからと言って増税するのにバ〇役人にボーナス出してどうすんのよ

103:名無しさん@1周年
19/06/28 23:38:28.63 c8Hfr+BS0.net
>>93
どこ勤め?明細みせてー

104:名無しさん@1周年
19/06/28 23:38:38.25 qw1rUZM10.net
ボーナス2ヶ月分も出せない民間は潰れた方が良いよ
社員が無能しかいないから生産性が無い仕事を延々としてるんだろうね

105:名無しさん@1周年
19/06/28 23:38:44.91 WL00GVgJ0.net
>>83
公のために働く公務員が重税を課して民を苦しめてるけど
心は痛みませんか?

106:名無しさん@1周年
19/06/28 23:39:07.24 lrI6rBEg0.net
>>83
公務員はお金を使わず貯蓄に回すから経済を悪化させる。
クビにならない
退職金がっぽり
年金たんまり
共済保険ほくほく
なぜ貯金する?なぜボーナスいる?

107:名無しさん@1周年
19/06/28 23:39:10.13 kmlg5h5C0.net
財政が苦しいならボーナスなしじゃないの?

108:名無しさん@1周年
19/06/28 23:39:24.12 R+3s4gMA0.net
>>31
官僚はガチエリートだぞ
知り合いにおらんのやろ

109:名無しさん@1周年
19/06/28 23:39:41.34 lrI6rBEg0.net
>>107
強欲なのだよ

110:名無しさん@1周年
19/06/28 23:40:08.99 FViZIuYB0.net
くそ田舎ほど地方公務員のボーナス高いからな

111:名無しさん@1周年
19/06/28 23:40:14.88 IFPzq3Tw0.net
俺はトラック運転手だからボーナスってもんがないのよね
正直羨ましい
まあ年収では多分勝ってるから別にいいけど

112:名無しさん@1周年
19/06/28 23:40:32.61 nd8lby7Z0.net
毎回思うけどこの国家公務員の平均ってかなりピンキリだと思う
何年勤務の人がどれぐらいなのかの方が分かりやすいんでないの?

113:名無しさん@1周年
19/06/28 23:40:41.30 lrI6rBEg0.net
>>31
地方公務員と国家公務員の能力、やる気を一緒にスンナヨ

114:名無しさん@1周年
19/06/28 23:40:42.78 FcQNH2oT0.net
お前らピュアだなw
公務員はもっと貰ってるよ
得意のデータの改ざんってやつな、都合のいい数字を使って低くみせてる

115:名無しさん@1周年
19/06/28 23:40:46.57 xtI/cb1m0.net
公務員「バブル時代の恨みは晴らすため二度とインフレさせない」

116:名無しさん@1周年
19/06/28 23:40:49.02 8B66YSmv0.net
公務員も経済界の新自由主義に侵されてるんよ。

117:名無しさん@1周年
19/06/28 23:41:07.30 ZOsNNtEA0.net
しかし半年毎に現れて暴れまわる
公務員にすらなれなかった低級国民のみなさん
週末の夜にご苦労なこった

118:名無しさん@1周年
19/06/28 23:41:13.70 00ZVGAgd0.net
>>94
こんなやつらは年収225万で良さいいって言ってるんだから、少なくとも公務員の感覚を良くは思ってないんだろ?
ちなみにいち公務員に徴税権があるわけないからね。
それから、実際に仕事する人間の方とマネジメントする人間はこれまた性質が違うから。
また例に挙げるけど、三菱電機の社員と下請けの社員どっちがもらってると思う?批判するならこれらも批判しないとな

119:名無しさん@1周年
19/06/28 23:41:28.30 nd8lby7Z0.net
というか、公務員は安くしていいと思う
海外は安月給

120:名無しさん@1周年
19/06/28 23:41:31.84 S5LqOHRf0.net
これ、平職員だけの平均で
国家公務員は平職員よりも役職者のほうが多いみたいだ
>1
これは明らかに捏造の数値

121:名無しさん@1周年
19/06/28 23:41:51.03 lrI6rBEg0.net
>>112
地方公務員の退職金、年金、ボーナス減らしたらお前の所得税と消費税は少なくなって、所得ふえるけどな!

122:名無しさん@1周年
19/06/28 23:42:03.36 LrpNUAtT0.net
高卒就職がコスパ最高、実家暮らしがコスパ最高とか言ってきた結果が、67万ぐらいでこの猛烈な嫉妬だよな
コスパ最高とかいってグエンでもできる仕事にしがみついててちゃんと稼げるわけないだろ
国家公務員がこれくらい貰うのは当然よ
相応の仕事してんだから

123:名無しさん@1周年
19/06/28 23:42:32.92 bmew6ZIL0.net
公務員なんてくっそつまらない仕事よくやっていられるよね

124:名無しさん@1周年
19/06/28 23:42:58.90 lrI6rBEg0.net
>>122
地方公務員の給与が、国家公務員に準ずる事が大きな間違い!

125:名無しさん@1周年
19/06/28 23:43:00.86 Q4cgyhlo0.net
総計:332.3万人
 国家公務員:約58.4万人(17.6%)
  一般職:約28.5万人(48.8%)
   給与法適用職員:約27.5万人(47.1%)
   検察官:約3千人(0.5%)
   行政執行法人職員:約7千人(1.2%)
  特別職:約29.9万人(51.2%)
   大臣、副大臣、大臣政務官、大公使等:約4百人
   裁判官、裁判所職員:約2万6千人
   国会職員:約4千人
   防衛省職員:約26万9千人
   行政執行法人役員:30人
 地方公務員:約273.9万人(82.4%)

人事院勧告の対象となる給与法適用職員は約28.5万人

126:名無しさん@1周年
19/06/28 23:43:06.89 qw1rUZM10.net
何で自分で公務員にならないんの?駅弁大学程度の頭なら楽勝だよね
あっ、お前らは低学歴だから無理だったね

127:名無しさん@1周年
19/06/28 23:43:29.89 /55cbHew0.net
公務員なんて1円も稼いでないのに

128:名無しさん@1周年
19/06/28 23:43:37.16 /JTgOXAE0.net
庶民の敵が自民党
日本人の敵が民主党他野党
日本人庶民はたまったものではない

129:名無しさん@1周年
19/06/28 23:43:43.64 aW/OCh5n0.net
>>113
ただ議員立法に従いルール整備し
統計取って民間に許認可指導繰り返して
偉そうにしとるだけじゃねーか
何が能力だ笑わせるな
民間にやらせず公務員だけで回した
100年安心の年金制度がぼろぼろという事実が
どれだけ公務員が無能かよく現れている

130:名無しさん@1周年
19/06/28 23:43:44.55 D9xRqnh50.net
今、無職のおっさんだけど、若い頃は1億、多い時で30億くらい貰ってた。

131:名無しさん@1周年
19/06/28 23:43:49.09 nd8lby7Z0.net
>>121
何逆ギレしてんの?

132:名無しさん@1周年
19/06/28 23:44:18.98 00ZVGAgd0.net
>>105
年収500万未満の方は払った税金よりも受けたサービスの方が高いですよ。
安い値段で水が飲める。下水も整っている。ただで学校で学べる。車で道路を走れる。橋をわたれる。
これらは当たり前ではないからね

133:名無しさん@1周年
19/06/28 23:44:22.66 ZOsNNtEA0.net
>>123
ホントそう
45になって気が付いた
つまらなさすぎるこの仕事
そんで苦痛だけ2倍
年収は7~800万なんでまあ辞められないけど

134:名無しさん@1周年
19/06/28 23:44:24.63 U5pQZ5ci0.net
少なすぎワロタ
俺の倍しか無いとかww

135:コピペしてる本人の包茎堀拓也と申します!
19/06/28 23:45:01.20 c3Zh2hgH0.net
>>133
☆あちこちにコピペしてる堀拓也本人です☆いつもありがとう!!!


僕の名前は男性のオチンポが大好き1989年5月23日生まれの治験プロの堀拓也30歳本人だお!
裏技使って連続で治験に参加して治験無申告だからまるまる手取り年収400万だお!主にピーワンクリニックの施設に参加してるお!
仲間が欲しくていつもあちこちにコピペしてゴメンね~ゴメンね~
☆詳しくは堀拓也スペシャルで検索☆
URLリンク(i.imgur.com)

僕の顔写真だお!

136:名無しさん@1周年
19/06/28 23:45:04.65 kzRlIOlj0.net
32歳教員採用試験浪人中塾講師
バイト代8万
7月大学の仲間と沖縄に行く
みんな上場企業だしボーナスも出てる
もちろん俺は親に出して貰う
もちろん航空券も自分では買えない

137:名無しさん@1周年
19/06/28 23:45:08.18 911R0cM50.net
評価基準が間違っているな。
国民の所得は税務署が把握しているんだから、
国民の平均所得が増えたら増額、減ったら減額にすりゃいい。

138:名無しさん@1周年
19/06/28 23:45:14.20 Q4cgyhlo0.net
役所へらして
役人の人数へらして
お給料増やしてあげるべき

139:名無しさん@1周年
19/06/28 23:45:44.09 R+3s4gMA0.net
>>123
よく一律にして語れるなあと感心する
行政職のイメージしかないのかな
国立研究所とか幅広いのに

140:名無しさん@1周年
19/06/28 23:46:28.37 7Hmaw/bD0.net
安倍って、狂ってるとしか思えないわ
狂う、っていう字はけものへんに王って書くわ
安倍は猛獣なのよ 誰か、誰か、退治して!

141:名無しさん@1周年
19/06/28 23:46:37.24 li/YJmW30.net
もうすぐ日本も以前のギリシャに陥落するな
若い人が可哀想だわ

142:名無しさん@1周年
19/06/28 23:47:22.10 ZaBnV7SY0.net
>>138
増やすべきとこは増やさなきゃいかんのよ。
入管とか労基とか。

143:名無しさん@1周年
19/06/28 23:47:53.02 R+3s4gMA0.net
>>126
叩いてるのは本当に底辺くさいよね
身内に公務員いればシケシケな仕事って分かるのにいないのかな

144:名無しさん@1周年
19/06/28 23:47:56.32 K/CHsXTs0.net
デスクワーク公務員の給料たかすぎ
もっと減らして税金さげろや
公務員が潤ってもイノベーションも何もわくわけねーじゃん馬鹿が
公務員がGDP押し上げんのか?物乞公務員が

145:名無しさん@1周年
19/06/28 23:48:29.74 ugrl3pdA0.net
>>138
これだけ通信や交通の手段も発達して、コンピュータ化されて、
なお且つ今やAIやロボット化が進んでいる時代に旧来通りの役所って非効率だよな

146:名無しさん@1周年
19/06/28 23:48:31.76 7Hmaw/bD0.net
安倍~新興宗教の人
もはや、誰も止められない!

147:名無しさん@1周年
19/06/28 23:48:32.89 00ZVGAgd0.net
>>141
ギリシャと日本は全く違うけどね。
若い人が可哀想なのは事実だね。
税率が高すぎる。

148:名無しさん@1周年
19/06/28 23:48:40.73 nQvyIohf0.net
>>60
地方公務員と国家公務員を混ぜすぎてるな
地方公務員は確かに無能
国家公務員は有能なのに給与を求めないエリート中のエリート
俺ら庶民と違う

149:名無しさん@1周年
19/06/28 23:48:45.30 bmew6ZIL0.net
>>133
女であなたより年下だけど600万は貰ってる
しかもやりがいあり再就職どこでも余裕
早期退職して転職のんびりコースも選択できる
45じゃやり直しきかないから他に楽しみ見つけるしかないね

150:名無しさん@1周年
19/06/28 23:49:30.48 hzUZC7CY0.net
>>72
それ男性サラリーマンの偏差値な。
しかも偏差値高いとこはほぼ50代だし。

151:名無しさん@1周年
19/06/28 23:49:31.79 FK/DV0vQ0.net
銀行員のボーナスってどのくらいなんだ?

152:名無しさん@1周年
19/06/28 23:49:39.28 aW/OCh5n0.net
公務員の主な仕事
ルール整備←専門家に聞くだけ
民間委託←楽勝
統計分析←都合よく改竄、都合悪くなると破棄
行政指導←気分次第
許認可←気分次第
入札←ワイロほしーなー
新ルール整備後←よしwまた新しい天下り法人
作れるwww
公務員に選挙権は必要ない
公務員に甘くすると国がガタガタになる

153:名無しさん@1周年
19/06/28 23:50:38.15 Q4cgyhlo0.net
優秀な人間が役人なんかやる必要ない

154:名無しさん@1周年
19/06/28 23:52:13.25 lrI6rBEg0.net
>>145
マイナンバーが、導入されて仕事が増えました(笑)

155:名無しさん@1周年
19/06/28 23:52:14.26 hcpF2MDb0.net
増税すると、公務員は手取り減るから給料上げるのは毎回の事

156:名無しさん@1周年
19/06/28 23:52:21.74 3WeSylGn0.net
>>22
これ。低所得者は気づくべき
自分の愚かさに
金持ち優遇政権だゾ

157:名無しさん@1周年
19/06/28 23:52:25.43 hm1kxysG0.net
アベノミクスとは
NHKの利権と公務員の利権を維持し肥大化させることだった
まさに狂った政権だ

158:名無しさん@1周年
19/06/28 23:52:31.09 egFp13Vg0.net
管理職除いたら平均じゃねーぞ


学校で習ったろ

159:名無しさん@1周年
19/06/28 23:52:40.22 bmew6ZIL0.net
>>153
そうそう
医者や弁護士などはそこそこ勉強ができる奴がやればいい
本当に優秀な人は研究者になってくれないと困る

160:名無しさん@1周年
19/06/28 23:52:52.60 fFI4Dfe20.net
なんで赤字国家の公務員にボーナスが出るんだよ
こっちはボーナスなどないのに

161:名無しさん@1周年
19/06/28 23:52:56.69 eG69Cd2w0.net
夏のボーナスが2.225ヶ月分で夏冬あわせて4.5ヶ月分弱らしいから
平均年収500万いかないだろコレ
ヒイヒイ勉強して国家公務員になって
偏差値だと48近辺の年収とかブラックギリギリだろw
男性の年収偏差値
URLリンク(toukei-labo.info)
 75以上 2,500万円~ (上位0.4%以内)
 74~  2,000~2,500万円以下 (上位0.7%以内)
 71~  1,500~2,000万円以下(上位1.8%以内)
 65~  1,000~1,500万円以下(上位6.2%以内)
 63~  900~1,000万円以下(上位9.1%以内)
 61~  800~900万円以下(上位13.3%以内)
 58~  700~800万円以下(上位19.4%以内)
 55~  600~700万円以下(上位27.9%以内)
 52.5~ 500~600万円以下(上から40.7%以内)
 48~  400~500万円以下(上から58.2%以内)←ココ
 42.5~ 300~400万円以下(上から76.4%以内)
 37.5~ 200~300万円以下(上から89.2%以内)
 31.5~ 100~200万円以下(上から96.4%以内)
 31未満 100万円以下(上から100%以内)

162:名無しさん@1周年
19/06/28 23:53:02.06 Dx906Art0.net
財源が足りない、増税は致し方ない・・・
なのに、公務員のボーナス過去最高ってなんなん?
安倍答えろよ!!
国民をバカにしてのか?
ふざけるなよ!!!!

163:名無しさん@1周年
19/06/28 23:53:09.39 loNeAr8H0.net
278名無しさん@1周年2019/06/28(金) 23:25:36.18ID:b9l5/p/P0>>303
しょぼすぎて涙が出る
中国:杭州本会議場
URLリンク(i.imgur.com)
サムネイル読み込み中···

大阪本会議場
URLリンク(i.imgur.com)
サムネイル読み込み中···

164:名無しさん@1周年
19/06/28 23:53:10.89 K/CHsXTs0.net
>>132
その半分のインフラでええよ
金かけすぎや馬鹿
そうする為の人件費やら公団やら捨て金やないけアホ

165:名無しさん@1周年
19/06/28 23:53:23.01 /JTgOXAE0.net
「何もやりたい仕事が無い」人が成る職業=公務員

166:名無しさん@1周年
19/06/28 23:53:42.80 QcAD57dr0.net
期末勤勉手当
ボーナスではない

167:名無しさん@1周年
19/06/28 23:53:57.76 h41q9X1v0.net
岩崎増殖させるようなことすんなよ基地外総理

168:名無しさん@1周年
19/06/28 23:54:20.16 bmew6ZIL0.net
>>165
親の教育の賜物だと思うよ

169:名無しさん@1周年
19/06/28 23:54:27.60 lrI6rBEg0.net
>>161
公務員の平均年収は650万
それにあわせて
絶対にクビにならない。
退職金たんまり
年金がっぽり
休日たっぷり

170:名無しさん@1周年
19/06/28 23:55:00.14 StIFUBqT0.net
その半額しか貰えなかった

171:名無しさん@1周年
19/06/28 23:55:01.60 ZOsNNtEA0.net
>>153
優秀な人間は公務員になる必要はないかもしれないが
優秀な人間は、生涯賃金や福利厚生などを見定めて公務員を選ぶ
アホはそんなことも全く考慮せず、勢いで民間へ就職し騙されたと5ちゃんで公務員を叩く

172:名無しさん@1周年
19/06/28 23:55:02.28 lrI6rBEg0.net
>>132
それって公務員の、人件費が高いからやで。。

173:名無しさん@1周年
19/06/28 23:55:07.82 +UNZUTvS0.net
日本共産党に入れる事に決めた

174:名無しさん@1周年
19/06/28 23:55:19.96 3LPEPfCj0.net
>>95
それでよい
見直しされるべくは国家公務員じゃない
地方公務員だ

175:名無しさん@1周年
19/06/28 23:55:44.57 K/CHsXTs0.net
>>171
ここに入り浸るお前な

176:名無しさん@1周年
19/06/28 23:56:20.68 00ZVGAgd0.net
>>164
お金のシステムを知らない人?
捨て金というがその金は結局税金で戻ってきますよ。

177:名無しさん@1周年
19/06/28 23:56:40.81 3LPEPfCj0.net
>>87
全然ちがうだろ
怒りの矛先が全くちがう
マジで中学生か?

178:名無しさん@1周年
19/06/28 23:56:50.71 7Gi20oom0.net
公務員の給料を下げた政党の時
円高がすすんでデフレでものは安く変えたけど
賃金も下がる一方だった
公務員給料を上げればまともな民間企業の給料も上がるって仕組みだと気が付いた

179:名無しさん@1周年
19/06/28 23:56:52.80 eG69Cd2w0.net
>>150
サラリーマンとの比較でマズいのか?
国家公務員の総合職なんて全体の1%くらいだし

180:0048WT
19/06/28 23:57:30.77 sHefEopN0.net
民間企業の給料が上がると払う税金も増えて税収が増える
公務員の給料が上がると給料の元が税金なので税収が減る
根本的に全然違う
とにかく公務員の給料を下げることこそ公共の福祉だし公益となる

181:名無しさん@1周年
19/06/28 23:57:37.31 9uxbhL6/0.net
国に借金が山ほどあるのに実質その社員である公務員の賃金は上がり続ける異常さ。

182:名無しさん@1周年
19/06/28 23:57:40.40 00ZVGAgd0.net
>>164
それから地震大国日本でインフラが半分でいいってお花畑もいいとこ

183:名無しさん@1周年
19/06/28 23:57:55.32 +SCdXB5w0.net
>>1
ボーナスやめろよ。公務員だろ空気読んだ対応させろよ

184:名無しさん@1周年
19/06/28 23:58:13.33 eG69Cd2w0.net
>>169
ニュースソースを否定したらどうしようもないよw

185:名無しさん@1周年
19/06/28 23:58:21.21 SAqMVfdZ0.net
毎年恒例だな公務員に対する妬みスレ

186:名無しさん@1周年
19/06/28 23:58:32.97 1ePcMs360.net
>>60
5,6ダウト

187:名無しさん@1周年
19/06/28 23:58:36.82 lrI6rBEg0.net
トラックの運ちゃんも。
アルバイトおっさんも。
だめサラリーマンのお前も。
痴呆公務員の待遇下げたら税金下がるんだぜ。
政府の借金も減らせるんだぜ。
年金も増やせるし、いい事しかないのになぜ戦わない?

188:名無しさん@1周年
19/06/28 23:58:43.90 00ZVGAgd0.net
>>181
国の借金は民間の財産になってますけどね。

189:名無しさん@1周年
19/06/28 23:58:46.57 EspnML6O0.net
>>1
公務員様の大勝利!!

190:名無しさん@1周年
19/06/28 23:58:53.64 EVOWCkh40.net
>>1
地方公務員の方が多いよ。
愛知県で90万円近い。
民間に批准とか言う国家公務員の収入を決める人事院が国家公務員の天下り組織で、
民間トップ10社の平均とかをベースにしてる。
その国家公務員を批准とか言いながらさらに割り増しな地方公務員てのは現代の貴族階級だよ。

191:名無しさん@1周年
19/06/28 23:59:21.57 lrI6rBEg0.net
>>184
普通に事実なんだが?
あほなん?

192:名無しさん@1周年
19/06/29 00:00:01.03 exikBOY70.net
>>178
全くその通り
まともな企業に勤める者なら、公務員の収入が上がることを望んでるからな
公務員が下がったら、企業は便乗値下げしやすくなる
それもわからんやつは、相当な底辺会社で働いてんだろうな

193:名無しさん@1周年
19/06/29 00:00:10.83 pMewdPrs0.net
国家公務員ということは自衛隊も含んでるんだよな。
自衛隊とかその他地方にばらまかれている下っ端を除くと平均値は100万超えるな。

194:名無しさん@1周年
19/06/29 00:00:11.72 RWKyoP4U0.net
いい加減にしろ
小生、この世に生を受けてから雨の日も風の日も一貫して自民党支持者であったが流石にこれは腸煮えくり返る思いである
参院選は心を鬼にして他党に票を託す。

195:名無しさん@1周年
19/06/29 00:00:18.00 4pyDRQ9a0.net
>>190
毎日払う消費税が公務員給与になると思うと悔しいわ、

196:名無しさん@1周年
19/06/29 00:00:39.35 0Pu6S6BD0.net
公務員叩きやってる、馬鹿な貧乏人供は、
そんなに腹が立つなら、
政治家に陳情するとか、
人事院にデモするとかやってみろよ。
それも1人や2人じゃダメだぞ。

197:名無しさん@1周年
19/06/29 00:00:50.47 4RNWsUOo0.net
>>151
かなり首切ったから大手は余裕で100万越えじゃないかな
ただ大都市以外の地方銀はかなり悲惨だと思う

198:名無しさん@1周年
19/06/29 00:01:14.13 qRa2I+zl0.net
>>193
これ管理職除いた平均値

199:名無しさん@1周年
19/06/29 00:01:27.04 yUQJ7VZf0.net
>>191
ニュース板でニュースソースを否定して
レスに文句付けるとかアホなの?w

200:名無しさん@1周年
19/06/29 00:01:32.57 ACpu7t/F0.net
>>195
なってないよ。
借金返済に使われたから、
世の中からお金を消したことになるね。
これを理解できたら君も一つステップアップできたことになる。

201:名無しさん@1周年
19/06/29 00:01:42.91 GDuBs0Vr0.net
手取りでいったら60万いかないくらいだろ?
羨むほどか?

202:名無しさん@1周年
19/06/29 00:02:16.11 qE0sutCh0.net
そんなに公務員の有り様に不満があるなら
議員になるか
公務員自体になって
内側から改革すりゃいいじゃねえの?
そんな頭があるんならの話だけど

203:名無しさん@1周年
19/06/29 00:02:27.99 ngN4bAn40.net
>>201
シケシケですよね

204:名無しさん@1周年
19/06/29 00:02:47.38 z61WkQAjO.net
カスみたいな公益財団法人にも天下りたくさんいるからな。
奴等居直ってるクズだし。

205:名無しさん@1周年
19/06/29 00:02:50.59 1VjZaOIa0.net
お前ら、半年前も同じこと書き込んでたよね?
この半年間に公務員になるとか、所得増やすとか努力したか?

206:名無しさん@1周年
19/06/29 00:03:06.83 nTvuIraD0.net
>>145
分かる
どんだけ時間かかってんの?って思うことがよくあるわ
AIならタッチだけで証明書出してもらえるとか出来そうだけどね
現にコンビニで住民票とか取れたりする訳だし

207:公務員
19/06/29 00:03:09.35 0Pu6S6BD0.net
これからこのボーナスで消費してやって、
民間企業を潤してやるからw

208:名無しさん@1周年
19/06/29 00:04:00.46 a1t1iUwz0.net
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

URLリンク(www.officiallyjd.com)
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

URLリンク(www.excite.co.jp)
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が


59501+95642

209:名無しさん@1周年
19/06/29 00:04:02.31 FwXPe6Qh0.net
>>176
高速は腹一杯 いつ料金さがるんか?
自動車税?重量税?
住民税?所得税?介護保険?
所得は増えずに払いは増える?馬鹿か
戻る?アホか アパホテルみたいに増やし過ぎで増加から抜け出せないのと同じ
いい加減節約して徴収へらせよアホか

210:名無しさん@1周年
19/06/29 00:04:02.76 yUQJ7VZf0.net
夏のボーナスが2.225ヶ月分で夏冬あわせて4.5ヶ月分弱らしいから
平均年収500万いかないだろコレ
ヒイヒイ勉強して国家公務員になって
偏差値だと48近辺の年収とかブラックギリギリだわなw
男性の年収偏差値
URLリンク(toukei-labo.info)
 75以上 2,500万円~ (上位0.4%以内)
 74~  2,000~2,500万円以下 (上位0.7%以内)
 71~  1,500~2,000万円以下(上位1.8%以内)
 65~  1,000~1,500万円以下(上位6.2%以内)
 63~  900~1,000万円以下(上位9.1%以内)
 61~  800~900万円以下(上位13.3%以内)
 58~  700~800万円以下(上位19.4%以内)
 55~  600~700万円以下(上位27.9%以内)
 52.5~ 500~600万円以下(上から40.7%以内)
 48~  400~500万円以下(上から58.2%以内)←ココ
 42.5~ 300~400万円以下(上から76.4%以内)
 37.5~ 200~300万円以下(上から89.2%以内)
 31.5~ 100~200万円以下(上から96.4%以内)
 31未満 100万円以下(上から100%以内)
偏差値40以下の層が文句付けてるんだろうけどw

211:名無しさん@1周年
19/06/29 00:04:03.48 WbEX8Tb90.net
管理職を除いた平均支給額

212:名無しさん@1周年
19/06/29 00:04:39.05 4pyDRQ9a0.net
>>199
あほがおる。

213:名無しさん@1周年
19/06/29 00:04:55.13 f2jN4/1g0.net
国家公務員って意外と稼げないんだな。
今社会人7年目だけど2年目から夏ボは100万円切ったことがない。

214:名無しさん@1周年
19/06/29 00:05:37.86 exikBOY70.net
>>210
おれは61だな@愛知の某大手部品サプライヤー企業

215:名無しさん@1周年
19/06/29 00:06:03.80 1VjZaOIa0.net
>>213
額面で語っているうちは雑魚

216:名無しさん@1周年
19/06/29 00:06:18.11 4pyDRQ9a0.net
>>214
こんなん年齢にもよるやろ。

217:名無しさん@1周年
19/06/29 00:06:24.25 Lt3aYGrk0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

URLリンク(irohamatumae.blog.jp)
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
URLリンク(i.imgur.com)
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…

在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.560987

218:名無しさん@1周年
19/06/29 00:06:35.94 yUQJ7VZf0.net
>>212
ソース元のNHKに殴り込めよww

219:名無しさん@1周年
19/06/29 00:06:55.52 24eT0Lts0.net
公務員の給料は、民間を基準に合わせると聞いたことがあるが、その給料には非正規の給与水準も含まれてるのかな。

220:名無しさん@1周年
19/06/29 00:07:01.34 4pyDRQ9a0.net
>>218
ソース示して反論しろよ馬鹿だな

221:名無しさん@1周年
19/06/29 00:07:29.13 QWg5aMJh0.net
この上級国民の公務員様の為に5年連続公務員昇給賛成可決してるのが
移民推進派の新自由主義の安倍チョン・豚枝野・カルト山口の自公民3党

222:名無しさん@1周年
19/06/29 00:07:33.10 ACpu7t/F0.net
>>219
なんで正規の職員の給料計算に非正規をいれるのか

223:名無しさん@1周年
19/06/29 00:07:33.62 1VjZaOIa0.net
>>216
今44歳だけど、42歳から偏差値74

224:名無しさん@1周年
19/06/29 00:07:36.12 yUQJ7VZf0.net
>>220
人事院もググれん教えてクンだったのかw

225:名無しさん@1周年
19/06/29 00:07:44.10 mD7y9d/o0.net
中小企業のボーナスは社長がドヤ顔or何とか工面して無理してる感があるから気になって気持ち良さがない

226:名無しさん@1周年
19/06/29 00:08:08.39 v2zy1maT0.net
URLリンク(www.city.oamishirasato.lg.jp)

227:名無しさん@1周年
19/06/29 00:08:21.69 jv4gcAqF0.net
学校のいじめ問題と同じね
公務員が弱い立場の国民をいじめてるんだわ
消費税10%にしろ!ってね
これが自民党の正体なんですわ
人をいじめなきゃ気が済まないんだから!

228:名無しさん@1周年
19/06/29 00:08:24.62 dd2nHFp10.net
>>178
今年4月名目賃金も実質賃金も下がってるよ
毎年公務員の給料を上げ続けてるのにね
嘘はよくないよ

229:名無しさん@1周年
19/06/29 00:08:28.57 4pyDRQ9a0.net
>>223
嘘付け。
そんなんが書き込みなんかするかボケ

230:名無しさん@1周年
19/06/29 00:08:40.86 Qp8XBiVx0.net
MMTの議論みたいだなw
まるで賃金のプールがあるかのように思っている人が多い
公務員の賃金の源泉と民間の賃金の源泉は全く違う
公務員の賃金が下がれば民間の賃金が上がるとか、そういう問題じゃないよ

231:名無しさん@1周年
19/06/29 00:08:50.18 4pyDRQ9a0.net
>>224
バーカ、ソース示せよ

232:名無しさん@1周年
19/06/29 00:08:58.82 HqGf2MZ80.net
国が大赤字なのに何故かボーナスを出すアホ人事院

233:名無しさん@1周年
19/06/29 00:09:06.03 gLE1Dmw/0.net
立命館卒で30代で月収8万
夢があるから大丈夫

234:名無しさん@1周年
19/06/29 00:09:12.09 0Pu6S6BD0.net
バブル期採用なら公務員なんか簡単になれた。
就職氷河期でも勉強すればなれた。
今も簡単になれる。
公務員という仕事を選択しなかった自己責任だろw

235:名無しさん@1周年
19/06/29 00:09:20.04 ngN4bAn40.net
市役所県庁は学年成績で上位の人がなってるよね
自分は受からなかった

236:名無しさん@1周年
19/06/29 00:09:37.23 I3jswpej0.net
安倍ちゃん 万歳 万歳 万々歳
消費税増税で、公務員は楽しく暮らしているよーーー!

237:名無しさん@1周年
19/06/29 00:10:01.99 yUQJ7VZf0.net
>>231
クレクレクンww

238:名無しさん@1周年
19/06/29 00:10:21.74 H8GbewKh0.net
公務員の票を確保しとけば選挙なんてほとんど負けないもんね

239:名無しさん@1周年
19/06/29 00:10:21.98 38ZMq5Ks0.net
うちの弟Eラン大だけど警察官だ
公務員なんてそんな難しくないだろう

240:名無しさん@1周年
19/06/29 00:10:30.53 4pyDRQ9a0.net
>>224
またつまらぬものを切ってしまったか。
寝るねおやすみなさい。

241:名無しさん@1周年
19/06/29 00:10:50.26 yUQJ7VZf0.net
>>240
お、欲しくないのかクレクレクンwww

242:名無しさん@1周年
19/06/29 00:10:56.89 4pyDRQ9a0.net
>>238
正解

243:名無しさん@1周年
19/06/29 00:11:07.35 r16nTbQi0.net
公務員の選挙権を無くし
増税と公務員の賃金上昇が同時に起こるなんて
いうバカみたいな状態をなんとかしろ

244:名無しさん@1周年
19/06/29 00:11:11.55 1VjZaOIa0.net
>>229
するんだなこれが

245:名無しさん@1周年
19/06/29 00:11:16.75 SWdeVpn80.net
公務員は低目安定職種。このくらいで丁度よい。

246:名無しさん@1周年
19/06/29 00:11:19.27 24eT0Lts0.net
>>222 非正規、正規と呼称が違うが、実態は同じ労働者だぞ?身分差別してる気になってるが、同じ職場で同じ時間働いてる人も多いんだぞ。

247:名無しさん@1周年
19/06/29 00:11:26.22 I3jswpej0.net
>>238
ほとんどが選挙に行かないからな
たった10%の公務員が自民党に投票するだけで40%は稼げる

248:名無しさん@1周年
19/06/29 00:11:30.62 FwXPe6Qh0.net
国がグーグルみたいな企業持っててそこからも出すなら未だしも金も生まない金にもならない公務員宿舎やゴミしか作らない公務員だけ生涯雇用で年金ウハウハな上ボーナスまで上がるとか
景気が低迷するわけだわな

249:名無しさん@1周年
19/06/29 00:11:57.70 jGL+X9Ee0.net
>>1
死ねよクズ

250:名無しさん@1周年
19/06/29 00:11:59.59 4pyDRQ9a0.net
>>244
友達がいなくて暇なのか?
先輩後輩から嫌わてるのか?

251:名無しさん@1周年
19/06/29 00:12:00.94 IUMudqS50.net
いつも思うが、公務員の給与はGDPとかの指標連動したほうがいいと思う

252:名無しさん@1周年
19/06/29 00:12:10.35 4pyDRQ9a0.net
>>247
正解

253:名無しさん@1周年
19/06/29 00:12:46.02 I3jswpej0.net
安倍ちゃん サンキュー♡
消費税は15%が適正だと思うよ

254:名無しさん@1周年
19/06/29 00:12:49.50 1VjZaOIa0.net
>>250
証拠出せとは言わないんだね

255:名無しさん@1周年
19/06/29 00:13:36.49 t8WyX7K+0.net
公務員ですが、105万でしたわ。

256:名無しさん@1周年
19/06/29 00:14:07.83 yjgMR48l0.net
オカネがどこから入ってくるのか知っていれば
公務員さんたちも笑ってられないんだけどね

257:名無しさん@1周年
19/06/29 00:14:18.91 FwXPe6Qh0.net
国民に巣食うウジ虫公務員が

258:名無しさん@1周年
19/06/29 00:14:33.22 E64Rj23O0.net
URLリンク(i.imgur.com)
1つの役所あたりの人口
高知県がワースト
URLリンク(i.imgur.com)
奈良県が一番無能が集まってる

日本のガンがみえてきたわ

259:名無しさん@1周年
19/06/29 00:14:33.67 AVAj407W0.net
高卒で日立、勤続5年未満だけどやはり高給すぎて草生える
本給18万円でも年間ボーナス5.8~6.5ヵ月くらいあるからな
派遣でもないくせに休日出勤に文句付ける人は結構いるけど
新潟ではこれ以上の就職先なんかありゃしないのにちゃんちゃらおかしい

260:名無しさん@1周年
19/06/29 00:14:39.78 WBAIwc030.net
夏ボーナスの明細見たら年金と税金で16万も取られてた!

261:名無しさん@1周年
19/06/29 00:14:51.49 Qp8XBiVx0.net
2~3年前は公務員のボーナススレが立てばその日のうちに10は堅かったが、
流石に40歳の正社員でボーナス67万9100円は安すぎだと認識されてきたな
これより少ないなら、もっとボーナス寄こせと立場を利用して経営者に言うべきターン

262:名無しさん@1周年
19/06/29 00:15:03.47 4pyDRQ9a0.net
>>254
友達になってくれ!

263:名無しさん@1周年
19/06/29 00:15:07.90 4ZSf1CVg0.net
>>1
ボーナスってなに?
貰ったことないんだけど

264:名無しさん@1周年
19/06/29 00:15:48.34 r16nTbQi0.net
増税と公務員の賃金上昇が同時に行われ
たかが人口の数パーセントの公務員が潤う
ありえないバカげた国にするな

265:名無しさん@1周年
19/06/29 00:15:59.64 KEFHdjRY0.net
>>255
ナカーマ、握手

266:名無しさん@1周年
19/06/29 00:16:11.31 1VjZaOIa0.net
>>262
おもろいやんけ!

267:名無しさん@1周年
19/06/29 00:16:40.50 FwXPe6Qh0.net
ボーナスない底辺から税金徴収&増税してボーナス上がるとか寄生虫やな

268:名無しさん@1周年
19/06/29 00:16:40.90 24eT0Lts0.net
公務員の給料は民間の大企業並みと聞いたことがあるが、大企業内の非正規労働者は基準に入らないのか?

269:名無しさん@1周年
19/06/29 00:17:20.52 E+JDEWxv0.net
>>246
役所も3年ルールって適用されるのかな

270:名無しさん@1周年
19/06/29 00:17:24.15 6SeB/Pt00.net
公務員狩りとか流行るんだろうな
嫌な世の中だ~

271:名無しさん@1周年
19/06/29 00:17:44.07 4pyDRQ9a0.net
>>266
年収800万の関東住みの子持ちやとかつかつや。
メシ食いに行こう。財布は忘れた。

272:名無しさん@1周年
19/06/29 00:17:49.90 WBAIwc030.net
俺は33歳で80万だし
うちの会社の40歳の先輩は130万くらいもらってる
マジ勝ち組だわ俺

273:名無しさん@1周年
19/06/29 00:18:18.08 yUQJ7VZf0.net
>>267
底辺はそもそも納税額より受益する行政サービス費用の方が高いんだよね

274:psi!からの
19/06/29 00:18:23.31 1aqRP4i+0.net
これって税込み?税抜き?

275:名無しさん@1周年
19/06/29 00:19:19.82 phRpyO900.net
>>235
×市役所県庁は学年成績で上位の人がなってるよね
〇縁故ではいってる
国家公務員はそうはいかんけど
地方公務員なんて多くが縁故やで
試験なんて形だけ
それどころか、本来試験受けないと
地方公民になれないのに
無試験で公務員になれる人もいる
関西の選考採用、いわゆるB枠雇用ってやつ

276:名無しさん@1周年
19/06/29 00:19:23.75 4pyDRQ9a0.net
>>268
いれたらボーナス減るやん。
入れるわけ無いやん

277:名無しさん@1周年
19/06/29 00:19:24.99 14dAjkXo0.net
>>1
もうね
公務員の犬 売国奴 安倍晋三 死ねや!

278:名無しさん@1周年
19/06/29 00:19:28.58 xf4LSmWm0.net
選挙前で給与賞与を下げられないよな~。
公務員という大票田を失いたくないだろうしね~。
こんなんだから借金が減らないんだよバカ。
消費税上げて人件費上げたら意味ないだろ。

279:名無しさん@1周年
19/06/29 00:19:35.58 sIy5CQ2/0.net
国民から搾り取って公務員にばら撒くのか
公務員のボーナスって何だ?

280:名無しさん@1周年
19/06/29 00:20:02.12 1VjZaOIa0.net
>>271
ええやつやな
一晩ぐらいなら奢れるけど、生憎大阪住まいや

281:名無しさん@1周年
19/06/29 00:20:02.65 gdErMznE0.net
新築5年マンション
政令指定都市採用、年収720万
嫁、歳下美形 (公務員)
子供、三人 (美形)
車、H30年新型エルグランド
ひがんでる底辺は一言くれ

282:名無しさん@1周年
19/06/29 00:20:05.00 exikBOY70.net
>>274
収入の話をするときは手取ではしないよ

283:名無しさん@1周年
19/06/29 00:20:21.38 TT2YuhfY0.net
>>274
税引き前の支給総額。
手取りは8割くらいじゃないか。

284:名無しさん@1周年
19/06/29 00:20:46.50 14dAjkXo0.net
>>281
手取りは500万円以下じゃん

285:名無しさん@1周年
19/06/29 00:20:58.04 6O196OWE0.net
>>210
おっ俺58だな結構頑張ってるけどまだ上に行きたいなあ
ボーナスが安いんだよなあ54万しかなかったわ

286:名無しさん@1周年
19/06/29 00:20:58.54 VFO3UIolO.net
生産性も業績も無いのに何がボーナスだよw
ふざけるな!
寸志一律10万円で上等!

287:名無しさん@1周年
19/06/29 00:21:01.77 1VjZaOIa0.net
>>274
勿論、総支給額

288:名無しさん@1周年
19/06/29 00:21:05.31 yjgMR48l0.net
>>281
マンションって時点でアレなんだけど

289:名無しさん@1周年
19/06/29 00:21:30.96 r16nTbQi0.net
>>281
お前の老後は日本経済は公務員によって
ぼろぼろで公務員の退職金も年金も政府は
維持できなくなるから安心して眠れ

290:名無しさん@1周年
19/06/29 00:21:40.03 I3jswpej0.net
>>279
公務員の給料は少ないからな
もっと税金を上げないとやってられんわ

291:名無しさん@1周年
19/06/29 00:21:45.31 4pyDRQ9a0.net
>>281
エルグランドはダサいな。
年齢は?

292:名無しさん@1周年
19/06/29 00:21:55.89 sn7lofQW0.net
過去最高でこれかよ
こんなのに嫉妬しているネトウヨってどんだけ稼ぎがないんだよw

293:名無しさん@1周年
19/06/29 00:22:06.54 mKSeoT7F0.net
公務員って、大半は意味のない仕事してる人達だからなぁ
こうやってネットの低学歴に見下されて
プンプンする自称優秀な公務員様もある意味可哀想に見えてくる
意味のない仕事って言ってもプライドはあるだろうから、
ボーナス貰わないとやってられないよね

294:名無しさん@1周年
19/06/29 00:22:09.35 24eT0Lts0.net
>>276 そうすると、いわゆる2100万人いる非正規は公務員の目から見ると「普通の労働者」ではなくて、無視するべき透明な存在ということか?

295:名無しさん@1周年
19/06/29 00:22:25.65 KtQ6p+Cl0.net
>>1 関連動画
【4K ハイレゾ高音質】東京秋葉原!2019/6散歩探索徘徊メイドリフレ制服コスプレ
ミニスカ立ちんぼ客引きTokyo Exploring Akihabara
URLリンク(youtu.be)
zuwa2

296:名無しさん@1周年
19/06/29 00:22:27.51 I3jswpej0.net
ポイントは管理職をのぞいた平均額な
ほとんどが管理職だけどよwww

297:名無しさん@1周年
19/06/29 00:22:42.98 4pyDRQ9a0.net
>>280
出張とかないの?
池袋で焼き鳥食おう。
2次会もいい店探しとく。

298:名無しさん@1周年
19/06/29 00:22:44.21 FwXPe6Qh0.net
底辺から搾り取るから底辺がまともな仕事しなくなって来てるぞ?w
値段相応だってさ
品質下がってるし東南アジアはすぐ後ろまで迫って企業価値下がりまくりイノベーション貧乏
車もリコールの嵐だしなw
ジャパン信用も頭打ちの下降気味
底辺が手抜き蔓延して悪循環
次いでに移民で先行き真っ黒やなw

299:名無しさん@1周年
19/06/29 00:22:50.13 W1RzOyKI0.net
実際は平の手取りでこれ位かこれ以上ある
数字のマジックだな

300:名無しさん@1周年
19/06/29 00:22:57.68 AVAj407W0.net
公務員って大企業の平均よりやや下の待遇だから
普通に考えれば平均より上の大企業入るほうがよっぽど勝ち組なんだよなあ
仲間にもわざわざ高い倍率抜けて公務員なった奴いるけどかわいそうなくらいブラックだし
まあ、新潟では公務員でも勝ち組に入るんだろうけどね

301:名無しさん@1周年
19/06/29 00:22:58.42 E64Rj23O0.net
総計:332.3万人
 国家公務員:約58.4万人(17.6%)
  一般職:約28.5万人(48.8%)
   給与法適用職員:約27.5万人(47.1%)
   検察官:約3千人(0.5%)
   行政執行法人職員:約7千人(1.2%)
  特別職:約29.9万人(51.2%)
   大臣、副大臣、大臣政務官、大公使等:約4百人
   裁判官、裁判所職員:約2万6千人
   国会職員:約4千人
   防衛省職員:約26万9千人
   行政執行法人役員:30人 
 地方公務員:約273.9万人(82.4%)

人事院勧告の対象となる給与法適用職員は約28.5万人

302:名無しさん@1周年
19/06/29 00:23:05.78 UW5yH2uU0.net
>>1
俺のボーナスより全然少ないから問題ない

303:名無しさん@1周年
19/06/29 00:23:06.47 1VjZaOIa0.net
>>281
車の趣味が絶望的に悪いが、子供三人は日本に貢献してるね
頑張って育ててくれ

304:名無しさん@1周年
19/06/29 00:23:06.91 exikBOY70.net
>>291
おまえ、ロボだろ

305:0048WT
19/06/29 00:23:43.74 8gb3fMiK0.net
>>234
公務員の給料がもっと安くて妥当な水準だったらなってたかもしれないけど
現状では不当に高給で世の中にとって悪の存在になってるのでそんなもんにはなりたくない
自分の中の良心が公務員なんてズルくて悪な存在になっちゃダメって
ヤクザになっちゃダメってのと同じくらい拒否感感じるし
正義心が公務員の給料が不当に高すぎて世の中の不公正になってるので是正されるべきと強く感じる

306:名無しさん@1周年
19/06/29 00:23:45.56 E64Rj23O0.net
■2019年夏、国家公務員68万8415円、5.5%増
まずは国家公務員の前回(2018年冬)のボーナスからみてみましょう。
内閣人事局の発表によると、国家公務員(管理職および非常勤を除く一般行政職)の2018年冬のボーナス(平成30年12月期の期末・勤勉手当)の平均は約71万円。
支給月数2.295月相当分とのことでした。
前年同期より0.6%減少となりましたが、その主な原因は職員の平均年齢の低下(35.9歳から35.5歳へ)とのことでした。
2019年夏の国家公務員のボーナス(期末・勤勉手当)の平均支給額は68万8415円、前年比5.5%増と予想されています(※1)。
支給月数が昨年の2.095月分から2.225月分と増加するためです。
(※1)三菱UFJリサーチ&コンサルティング「2019年夏のボーナス見通し」(2019年4月12日発表)より

■国+地方公務員のボーナス平均支給額は6年連続増加
では、地方公務員はどうでしょうか? 地方公務員も国家公務員の支給実態に合わせるところがほとんどです。
公務員(国+地方)の1人当たりのボーナス平均支給額は73万2288円と、前年比4.1%増で6年連続の増加と予測されています(※2)。
(※2)みずほ総合研究所「2019年夏季ボーナス予測」(2019年4月16日発表)より

307:名無しさん@1周年
19/06/29 00:23:52.71 p+MWNFJw0.net
G20は全てがショボいのに
スカである公務員給与は上がり続けるこの不思議

308:名無しさん@1周年
19/06/29 00:23:56.42 xroE/sOs0.net
俺の年収の4分の1だわ。
つまりは夏、冬ボーナスだけで半分、生きてて嫌になる。

309:名無しさん@1周年
19/06/29 00:24:02.72 4pyDRQ9a0.net
>>294
そんな難しい事しらんけど、
統計する上で意思を入れて平均値をあげるなんて平気でするよ。
だって公務員だもん。

310:名無しさん@1周年
19/06/29 00:24:03.38 Hot80nTP0.net
消費税と言う名の打ち出の小槌でやりたい放題です

311:名無しさん@1周年
19/06/29 00:24:22.31 FwXPe6Qh0.net
>>273
押し付け行政サービスは減らしていいから無駄遣い寄生虫
無駄遣いのチョンみたいに馬鹿になって金使いすぎ

312:名無しさん@1周年
19/06/29 00:24:41.86 24eT0Lts0.net
大企業内の正規社員のみを基準に給料が決まる公務員の目には、「ボーナスが貰えない非正規」は映らない構造になっているのか?

313:名無しさん@1周年
19/06/29 00:25:47.27 4pyDRQ9a0.net
>>304
うん、オラ、ドラエモン。

314:名無しさん@1周年
19/06/29 00:25:49.54 E64Rj23O0.net
現業は全部クビチョンパで

315:名無しさん@1周年
19/06/29 00:25:50.35 I3jswpej0.net
国栄えて、民滅ぶ

316:名無しさん@1周年
19/06/29 00:25:52.11 Zjzy7Zgk0.net
>>272
80万なら引かれる金額20万じゃね?
>>260で16万って低くね?

317:名無しさん@1周年
19/06/29 00:26:16.20 FwXPe6Qh0.net
>>281
そんな国畜モデルは要らんから
税金ぼったくるな

318:名無しさん@1周年
19/06/29 00:26:35.85 4pyDRQ9a0.net
>>312
障害者扱いなのかな?

319:名無しさん@1周年
19/06/29 00:27:27.79 E64Rj23O0.net
日本の地方自治体はどこも火の車
このまま放置すれば数年後パタパタ破綻する
平成の大合併みたいなインチキ再編ではムリがあるのは
もともと分かりきってる
基礎自治体再編して
公務員を簡単にクビチョンパにできるように
法改正するべき

320:名無しさん@1周年
19/06/29 00:27:40.61 I3jswpej0.net
やっぱり、安倍ちゃんしか居ないわ
あべ しゅしょー がんばれー

321:名無しさん@1周年
19/06/29 00:28:20.17 XxvmjMs90.net
公務員は、100年先も同じ人数なので
公務員の年金は、公務員の若者がしっかり支えているのだよ wwwww
厚生年金は、100年先は支える人数が減るので将来は大幅に減額じゃ~

322:名無しさん@1周年
19/06/29 00:28:53.24 1VjZaOIa0.net
>>316
普段の給料が少ないと、控除額少ないんですよ
だから、>>272で勝ち組とか言ってるけど、それほどでも無いんだと思うわ

323:名無しさん@1周年
19/06/29 00:29:00.26 ZHrRQbi20.net
公務員の給与を批判してる奴よ
お前らがただ出来損ないなだけだから
稼いじゃいけないといってないんだから
もっともっと稼げよ
公務員より収入無いって
どれだけ出来損ないなんだよ
恥ずかしくないのか

324:名無しさん@1周年
19/06/29 00:29:09.60 24eT0Lts0.net
>>318 障がい者でも普通の労働者だろう。ボーナスも退職金も貰えない非正規の労働者は、公務員とどのように乖離しているかについて、追求できる人は存在するのか?

325:名無しさん@1周年
19/06/29 00:29:19.39 E64Rj23O0.net
URLリンク(i.imgur.com)
1つの役所あたりの人口
高知県がワースト
基礎自治体の再編は
すでに全国レベルで進めないといけない問題だからな
地方交付金なしで
自治体が自律的に経営できる状態にすることが
いまの地方行政の喫緊の課題

326:名無しさん@1周年
19/06/29 00:29:22.30 t8WyX7K+0.net
>>305
なる実力がなくてわめいても駄目だよ。負け犬の遠吠え

327:名無しさん@1周年
19/06/29 00:29:44.10 7bu7LaOA0.net
高卒、勤続20年、38歳
総支給で40万いかないくらいだ
公務員はいいな

328:名無しさん@1周年
19/06/29 00:29:46.23 FwXPe6Qh0.net
100年先まで日本はありません

329:名無しさん@1周年
19/06/29 00:30:01.25 Zjzy7Zgk0.net
>>312
公務員はフルタイムで働いてるから非正規のパートとかとごっちゃにするのはおかしくないか?

330:名無しさん@1周年
19/06/29 00:30:12.09 yjgMR48l0.net
>>321
オカネどこから持ってくるの?

331:名無しさん@1周年
19/06/29 00:30:55.85 CUOAYh/I0.net
万歳ー!万歳ー!安倍総理万歳ー!

332:名無しさん@1周年
19/06/29 00:31:08.88 4pyDRQ9a0.net
>>323
いくら稼ごうが関係なく批判するよ。
だって
給与>能力
だから。
どこで補充してるの?税金でしょ?

333:名無しさん@1周年
19/06/29 00:31:09.42 a/YTQPgU0.net
悔しかったら公務員になれということ
自己責任・努力不足

334:名無しさん@1周年
19/06/29 00:31:20.89 FwXPe6Qh0.net
>>323
俺らの稼ぎはどうでもええんやで
寄生虫のボーナス上げる位なら税金ぼったくるなっちゅうことや

335:名無しさん@1周年
19/06/29 00:31:24.51 xroE/sOs0.net
>>329
非正規イコールパートじゃないだろ、あほなのか。

336:名無しさん@1周年
19/06/29 00:31:38.09 I3jswpej0.net
>>327
公務員は38歳ぐらいになると役職が必ず付いているので
管理職として除いています

337:名無しさん@1周年
19/06/29 00:31:41.66 Zjzy7Zgk0.net
>>327
国家公務員は大卒だからね
高卒との差は民間でも出るからそこは仕方ないかもな

338:名無しさん@1周年
19/06/29 00:32:08.54 r16nTbQi0.net
>>323
増税して公務員の給料をまた上げる
というあり得ない現象に対して
公務員への僻みと受けとるとは
さすが好きに徴税できる公務員らしい考え方

339:名無しさん@1周年
19/06/29 00:32:23.12 jv4gcAqF0.net
数年くらい前だったかしら?
ある自民党の女が、
もっと公務員を増やさなきゃ!って言っていたわ
自民党の票をゲットするためだったのでしょうね
世の中、金ね、お金与えられたら誰でも心が変わるのかしら?
そのまま地獄へ堕ちろ!

340:名無しさん@1周年
19/06/29 00:32:25.85 24eT0Lts0.net
>>329 時給換算で計算すればいいし、今の時代、フルタイムで働いている非正規はゴマンといる。

341:名無しさん@1周年
19/06/29 00:32:44.45 1VjZaOIa0.net
>>316
調べたら、普段の額面が30万弱だと控除それぐらいですわ
年収だと、だいたい500万だから、33歳としては普通ですね

342:名無しさん@1周年
19/06/29 00:32:47.75 FwXPe6Qh0.net
>>333
知ってる?
公務員や公僕はヤクザと同じ位きらわれてるんだけど

343:名無しさん@1周年
19/06/29 00:33:32.42 saFEMtmT0.net
来年も消費税うまうまで過去最高を記録できるね!

344:名無しさん@1周年
19/06/29 00:33:43.51 IznbtXZ+0.net
>>336
>公務員は38歳ぐらいになると役職が必ず付いているので
>管理職として除いています
主任や係長や課長補佐は非管理職ですよ。
38以上が管理職って話がホントなら、
非管理職の平均年齢はもっと下がらなきゃおかしい。

345:名無しさん@1周年
19/06/29 00:33:45.54 I3jswpej0.net
安倍「消費税増税、どーしても必要」

346:名無しさん@1周年
19/06/29 00:33:52.07 GqMgvHxs0.net
>>342
民間だけど公務員嫌ってないけどな
ボーナス上がるのは少し疑問に思うけど

347:0048WT
19/06/29 00:34:32.04 8gb3fMiK0.net
だから公務員なんてどんな途上国にも居てやってることはどこでも同じなんだから
公務員の生産性って途上国レベルなんだよ
途上国にないコンビニの店員のほうが高度だし生産性上だから
本来はコンビニ店員>公務員という給料であるべき

348:名無しさん@1周年
19/06/29 00:34:46.18 ZZY58T7c0.net
何かがおかしい。自己責任とはいえボーナス当たらん会社も多いのに。

349:名無しさん@1周年
19/06/29 00:35:16.59 FwXPe6Qh0.net
>>346
公務員ならない理由書いただけだよ

350:名無しさん@1周年
19/06/29 00:35:18.44 IznbtXZ+0.net
>>343
>来年も消費税うまうまで過去最高を記録できるね!
残念ながら税収に連動する給与制度じゃないんでね。
民間の動きが1年遅れて反映されるだけで。

351:名無しさん@1周年
19/06/29 00:35:46.94 I3jswpej0.net
フランスでは400万人がデモ
香港では200万人がデモ
日本では、選挙にすら行かない人が大多数

352:名無しさん@1周年
19/06/29 00:36:01.78 E64Rj23O0.net
都道府県庁は全部廃止して
州庁があれば十分
全国の市区町村の自治体は
50万人規模の基礎自治体に再編
つまり
31 鳥取県
32 島根県
39 高知県
36 徳島県
18 福井県
19 山梨県
41 佐賀県
30 和歌山県
37 香川県
05 秋田県
に役所は1つで十分

353:名無しさん@1周年
19/06/29 00:36:13.79 oAd4a6t/0.net
散々ヨイショしたネトウヨはボーナス0円だってさ
ネトウヨの頑張った分は公務員のボーナスになってるお

354:名無しさん@1周年
19/06/29 00:36:34.08 FwXPe6Qh0.net
沈黙のクレーマーが一番怖いんだよね

355:名無しさん@1周年
19/06/29 00:36:38.29 mCh55z710.net
ナスも寸志もない年収208万のワイ
市民税と府民税97500円まだ払ってないや…
一年かけて貯めた貯金が公務員様のボーナスになるんか…

356:名無しさん@1周年
19/06/29 00:37:13.05 E64Rj23O0.net
自治体の経営が赤字なのは
その役所の役人が無能に由来する
黒字の自治体もあるからな
赤字の自治体は期末手当ゼロで

357:名無しさん@1周年
19/06/29 00:37:32.62 5kg6/5140.net
民間もっと頑張ってくれよな

358:名無しさん@1周年
19/06/29 00:37:41.80 Wu/iF4gF0.net
ワイ公務員
これの半分ももらってないんだが

359:名無しさん@1周年
19/06/29 00:37:44.67 9d9UlGZr0.net
何かヒット作でたっけ?

360:名無しさん@1周年
19/06/29 00:38:02.50 IznbtXZ+0.net
>>338
>増税して公務員の給料をまた上げる
>というあり得ない現象に対して
景気の良い時じゃないと税率を上げるのは難しい。
そして、景気の良い時は民間給与が上がるので
公務員の給与も上がることが多い。
だから、税金が上がる時は大体公務員の給与も上がり、
世間様からボロクソ言われるわけよ。

361:名無しさん@1周年
19/06/29 00:38:12.59 rAQBQ4eQ0.net
>>346
デフレを脱却してGDPを成長させれば給料は上がるはずなんだが、
実際には、デフレの真っ只中で消費増税だからな、
実質賃金は下がり続けている。

362:名無しさん@1周年
19/06/29 00:38:13.93 GqMgvHxs0.net
>>352
年寄りや不自由な人が死んでしまうわ

363:名無しさん@1周年
19/06/29 00:38:15.31 E64Rj23O0.net
赤字なら
まず組織の統合と
余剰人員の整理をしないといけない

364:名無しさん@1周年
19/06/29 00:38:41.09 FwXPe6Qh0.net
ネトウヨが頑張らないから引きこもり増えて税収上がらないんだろ馬鹿w

365:名無しさん@1周年
19/06/29 00:39:02.77 RQDbxwJz0.net
管理職のぞかなかったらどうなるんだろ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch