19/06/27 05:20:28.77 7wmCUTfMO.net
この20世紀の残党どもの周回遅れ攻撃は世界的らしいなw
651:名無しさん@1周年
19/06/27 05:21:23.83 m/MR69DK0.net
利権団体利権公社禁止法作れ。
652:名無しさん@1周年
19/06/27 05:22:36.48 ugN+C3xB0.net
NHKもネット配信の押し売りをしてネット回線やスマホ代に寄生しようとしてるよな
NHKとジャスラックはヤクザに例えるよりウイルスや虫のほうがお似合いだな
653:名無しさん@1周年
19/06/27 05:22:50.01 uxknFGjG0.net
何重に取ってんだよ
654:名無しさん@1周年
19/06/27 05:22:54.44 eZ1h48tx0.net
其処まで徴収するならもう政府の管轄にしてくれよ。
655:名無しさん@1周年
19/06/27 05:22:59.63 ZhjqTqy+0.net
早く改正電波法施行されないかなー
656:名無しさん@1周年
19/06/27 05:23:42.20 Qhdzf7oL0.net
つまりHDDやSSD買うときは「私的複製補償金」が含まれるタイプと、そうじゃないタイプとに別けて、
前者のが組み込まれたシステムだけ音楽・映像コンテンツ保存可能、とかなの?
657:名無しさん@1周年
19/06/27 05:24:08.81 g39rkAn10.net
利権を守るための理由付けだけは一人前w
658:名無しさん@1周年
19/06/27 05:25:23.18 Y22xBK4a0.net
>>645
いやアンプにはかからんよ
ジャスラックが言ってるのはスマホ・タブレットは持ってるだけで俺に金払えっていう話
そっちは持ってないの?
音楽を溜め込める機器なんだからMDや音楽用CD-Rとかと一緒だろという屁理屈
テレビ持ってりゃNHK見なくても受信料払えみたいな感じにしたいみたいよ
659:名無しさん@1周年
19/06/27 05:25:27.79 t6E6ZmJF0.net
私的のはOKだろ
660:名無しさん@1周年
19/06/27 05:25:59.48 ckT/U9VD0.net
こうやって、何もしなくても永遠に儲かるシステムをつくってくんだね~
661:名無しさん@1周年
19/06/27 05:26:03.72 v0byJy7Y0.net
オンデマンドを使ったら二重取りになるだろ
662:名無しさん@1周年
19/06/27 05:26:23.66 82/I0EJ80.net
携帯電話料金安くする流れに影響出なきゃいいけど
663:名無しさん@1周年
19/06/27 05:27:03.00 ZXvU3EWK0.net
まーたステルス増税かよ
664:名無しさん@1周年
19/06/27 05:29:17.23 RbGOYCX60.net
否定意見ばっかなので 逆張りで擁護してみる
、
日本が自国の音楽を管理しないと 外国が権利を主張して日本の曲はすべてアメリカEUの管轄になるから
とか聞いたわ
665:名無しさん@1周年
19/06/27 05:29:33.14 XhqLtz4O0.net
参院選カス国たのむ
666:名無しさん@1周年
19/06/27 05:29:40.59 eM/3Jam50.net
ストリーミング再生がほとんどになり、多くの場合が二重徴収か誤徴収に
なっちゃってる今、私的録音録画補償金は完全廃止にするか、現実に即して
大幅減額すべきかと。
667:名無しさん@1周年
19/06/27 05:30:20.35 GVjUU17J0.net
>>640
大丈夫もなにもずっとそうして生きてきた国だろ
上が中抜きしてウハウハって国
668:名無しさん@1周年
19/06/27 05:31:01.54 w88lLYxs0.net
NHKがスマホから受信料を取ろうとしてるから
JASRACも我さきにスマホから金を取ろうとしてる
総務省と文化庁はぼったくりヤクザ団体をどうにかしろ
669:名無しさん@1周年
19/06/27 05:31:18.51 orYWKTRO0.net
動画すらストリーミングの時代
録音なんて必要ねえわ
消えてなくなれ
670:名無しさん@1周年
19/06/27 05:32:11.66 sZCLcoGG0.net
カスラックにしを
671:名無しさん@1周年
19/06/27 05:33:27.03 gdJP1GaP0.net
今時、私的録音してる奴なんていないだろ
672:名無しさん@1周年
19/06/27 05:34:07.48 OwmRCniB0.net
JASRACと同じで、一括して集めた金が、正しく著作権者に分配される保証がないどころか、職員の給料に消えるという(以下略
673:名無しさん@1周年
19/06/27 05:36:34.20 3SV0TKeJ0.net
自分はPC4台、スマホ2台、タブ1台。おふくろ用に常用と予備。
9台分むしり取られるのか…
674:名無しさん@1周年
19/06/27 05:39:32.89 2mVMiTJy0.net
カスラックの職員は日本の中小企業の平均給与以下にしろ
犬HKの職員も
675:名無しさん@1周年
19/06/27 05:40:06.76 Um6ZNMaj0.net
オッサンらの鼻歌にまで
新たなNHKだな
676:名無しさん@1周年
19/06/27 05:40:44.56 4nB7GSCd0.net
>>666
これだわ
都合のいいところだけ市場の変化言ってんじゃねえよ
677:名無しさん@1周年
19/06/27 05:41:00.71 82/I0EJ80.net
>>673
あくまで提案の段階で販売時だからな?てか何にしたらそんなPC必要なんだよw
という突っ込み待ちか?
678:名無しさん@1周年
19/06/27 05:41:25.13 rfsOUVXy0.net
カスラック!
お前らはNHKと同等かそれ以上の
金毟り企業だな。
プリウスミサイルで突っ込まれろ。
カスラックの社員とその家族が、
使う時は金とらないんだろ?
NHKと同じやり口だな。
安倍も悪いわ
679:名無しさん@1周年
19/06/27 05:41:26.57 jz0U8Y8l0.net
>>169
ソースは?まさか役員に対して、じゃないよね?
680:名無しさん@1周年
19/06/27 05:41:53.50 tVP9ywcU0.net
は?
何重取り
681:名無しさん@1周年
19/06/27 05:43:32.69 2huXG+dZ0.net
握手券から取れよ
682:名無しさん@1周年
19/06/27 05:45:06.94 +7xy1dOT0.net
>>1
つまりPCやスマホに著作権料を乗っけてくると
まぁ解約料減ったからいいかって許すあほ国民
683:名無しさん@1周年
19/06/27 05:45:49.07 4rN7iKJ/0.net
もう音楽なんて聞かない
684:名無しさん@1周年
19/06/27 05:46:38.35 jz0U8Y8l0.net
>>620
CEROとソフ倫で自主規制しているから自由に作らせろ、が建前だからたぶん無くなったらなかなか楽しいことになるはず。
685:名無しさん@1周年
19/06/27 05:47:59.66 k4CFjxSs0.net
今みたいに著作者が申告した場合のみ支払うんじゃなくて、完全に支払いできるようにするならいいよ
NHKのスクランブルもそうだけど今の技術なら何の問題もなくできるんだよ
686:名無しさん@1周年
19/06/27 05:48:10.58 GvXviEi20.net
誰にカネ渡すかグレーの領域の課金が無いと、カスラックはウハウハ出来ないからね
687:名無しさん@1周年
19/06/27 05:48:14.78 J1xVvgXS0.net
ここまで擁護のないスレもめずらしい
688:名無しさん@1周年
19/06/27 05:49:13.68 fc10InQf0.net
だったら
誰か一つだけ購入して
それを皆で共有することを認めろ
出来るのかよ?
689:名無しさん@1周年
19/06/27 05:51:17.09 GVjUU17J0.net
これって単に端末の代金上がるだけだよな
そんなことして意味あるの?っていう
690:名無しさん@1周年
19/06/27 05:52:14.25 Y665HHi90.net
スマホに課金か、俺みたいにスマホで音楽聞かない連中からもとるのか?
691:名無しさん@1周年
19/06/27 05:53:38.74 jz0U8Y8l0.net
>>673
自分はMac2台+スマホ1台だけど、もし仮にOSごとに取られることになったら6台分取られるよ。
692:名無しさん@1周年
19/06/27 05:57:17.30 0JVMHy1X0.net
>>690
テレビ見なくても設置してるだけで金毟るとこがありますからねぇ
当然取るでしょ
693:名無しさん@1周年
19/06/27 05:57:49.52 GU9q3/yF0.net
官僚の天下り団体を整理する政党はいつになったら出てくるんだ?
694:名無しさん@1周年
19/06/27 06:03:13.86 0tqVQRFs0.net
そんなバカなことしてたら音楽自体が死ぬからまずは職員数減らせよ
695:名無しさん@1周年
19/06/27 06:03:31.08 Wz7T3sxQ0.net
>>16
いや、如何にもな屁理屈を捏ねまわして
一般大衆を騙してカネを巻き上げる手法がまかり通る先進国だろ
真面目で純真無垢な日本人が多いからオレオレ詐偽とかがまかり通る
696:名無しさん@1周年
19/06/27 06:05:39.52 Wz7T3sxQ0.net
>>17
爆風スランプの中の人の件だと
100円を徴収した結果が、
アーティストへは5円未満だと
どう考えても、カスラック内部で80%以上ピンハネしてる
697:名無しさん@1周年
19/06/27 06:05:58.84 u9cN8KoH0.net
>>695
アホ
日本語は代名詞で会話が通用するからだ
他の語源は主語で会話するから特定するんだぞ
698:名無しさん@1周年
19/06/27 06:06:53.28 TVKiTLdw0.net
せっかく心血注いで創った歌だもん、もうガッチガチに固めて絶対ロハで聴けないくらい守ってあげるべきだと思うよ。
NHKも民放テレビもしっかり視聴料とってスクランブルかけて放送するべき。金払わない奴には音すら漏らさず見せてはダメ。
699:名無しさん@1周年
19/06/27 06:07:40.93 Y22xBK4a0.net
>>694
ほんとそれ
どう見ても組織防衛のために収益を増やしたいだけ
700:名無しさん@1周年
19/06/27 06:07:43.28 HhZBVPCG0.net
jasrac=北朝鮮
飢餓状態の人民には回って来ない
解体しろ
701:名無しさん@1周年
19/06/27 06:08:24.04 294qDci40.net
最近は借りたCDをカセットテープに録音するのも犯罪なのか
702:名無しさん@1周年
19/06/27 06:09:45.84 HhZBVPCG0.net
百歩譲っても形骸化したのはJASRACの方
703:名無しさん@1周年
19/06/27 06:11:05.05 WQPVF4pn0.net
このへんの寄生虫そろそろ本気で殺しに行かないと国が滅びる
704:名無しさん@1周年
19/06/27 06:19:08.78 RqMJ46UN0.net
合法的に配信してる所は支払ってるから二重払いになる
705:名無しさん@1周年
19/06/27 06:20:25.12 aOq9IucM0.net
音楽業界もろとも潰れろ
706:名無しさん@1周年
19/06/27 06:22:25.86 pltkVjaB0.net
旅行中に撮影したい光景があったときくらいしかスマホの録画機能なんて使わないし
音楽も聞かないのになんでそんなもの払わされなきゃいかんのだ
707:名無しさん@1周年
19/06/27 06:22:56.51 4nB7GSCd0.net
もう只で配信して、音楽データに著作権情報埋め込んで、一回聞いたら0.1円とか直接振り込まれればいいんじゃない?
著作権法上の根拠はなさそうだけど。
708:名無しさん@1周年
19/06/27 06:23:40.83 971mJTKz0.net
パソコンや携帯に著作物をコピーするかもしれないと言う理由で予防的に補償金をせしめようってことだろ?
ジャスラックに委託してないけど私も創作活動をしてるから誰かがコピーする可能性はある
これが通るなら私にも補償金を支払ってほしいね
709:名無しさん@1周年
19/06/27 06:24:29.66 NbYBBPC30.net
>>696
円広志で月30カラオケで貰えるらしいから、作詞作曲の人はかなり貰っているだろう
710:名無しさん@1周年
19/06/27 06:27:52.56 MVfL27HC0.net
>>704
だよな。
俺も不正コピーなんかしていないが、むしろしないと損ということか。
711:名無しさん@1周年
19/06/27 06:28:39.45 N+MDaocQ0.net
私的コピーを考えると今の対価は不十分というなら、単に音楽の販売価格を上げれば済む話だと思うんだけどな
というか、制限をかけてないものは、既に合法な範囲でリッピングやコピーされることを想定した上で価格設定してるのではないかねぇ
712:名無しさん@1周年
19/06/27 06:30:58.94 oswz8A6U0.net
金払う奴は払うし払わない奴は払わない
713:名無しさん@1周年
19/06/27 06:31:09.25 8z3vdcy00.net
>>711
レンタルビデオ(CD)屋で
空のテープも一緒に販売してたって事はそういう事だもんな
ジャスラックは単に理由を付けて二重取りしたいだけなんだろう
714:名無しさん@1周年
19/06/27 06:32:02.78 Ls7xt4YP0.net
一回解体して音楽は無価値にしちゃった方がいいかもな
もうダメっぽい
715:名無しさん@1周年
19/06/27 06:32:13.10 BWN4ymVh0.net
どこまでも強欲な奴らだ
いくらピンハネしてるんだこいつら
716:名無しさん@1周年
19/06/27 06:32:26.65 d51XRPEn0.net
どっちかというと強く要望しているのは映画映像関係の方だぞ
717:名無しさん@1周年
19/06/27 06:33:18.28 og0qI0qS0.net
音楽全く聞かないんだが
718:名無しさん@1周年
19/06/27 06:34:35.67 maOeTXrc0.net
スマホPCに上乗せするなら音楽聴き放題映画見放題にしろよ
政府に要望書出すか
719:名無しさん@1周年
19/06/27 06:40:40.47 n0MQ9EPJ0.net
そして日本中から音楽が消えた
720:名無しさん@1周年
19/06/27 06:44:55.59 RLDYjQ2+0.net
目指せNHK化
721:名無しさん@1周年
19/06/27 06:44:59.68 ZOowfMCB0.net
これも
政治が黙認いてると
NHKみたいにいくらでも調子に乗る。
722:名無しさん@1周年
19/06/27 06:47:59.41 E2zxPg0R0.net
spotifyに払ってる金とは別に取るの?
723:名無しさん@1周年
19/06/27 06:49:45.47 ijg7sYBv0.net
jasrac潰れろ
724:名無しさん@1周年
19/06/27 06:52:04.48 RwFmsE6U0.net
日本から音が消えた
725:名無しさん@1周年
19/06/27 06:53:42.90 ltWOjPJw0.net
>>13
着信音も対象だぞ
726:名無しさん@1周年
19/06/27 06:54:19.61 sK0ZeB1s0.net
権利の横行だよなこれ
音楽聞かないユーザーからも機器購入時に負担追わせようとしてる
727:名無しさん@1周年
19/06/27 06:54:21.90 RIUw+Fmm0.net
ユーチューブとかのサービスから金取ってるんだろ?
728:名無しさん@1周年
19/06/27 06:54:29.04 ltWOjPJw0.net
そのうち日本語も対象にされそうだな
729:名無しさん@1周年
19/06/27 06:55:40.23 OkKgbU8b0.net
音楽聴かないし録音録画とか産廃過ぎて誰も使っていないだろ
だいたい皆ストリーミングじゃん
犬HKといいなんで化石思考そのまんまで制度取り決めようとするんだ
730:名無しさん@1周年
19/06/27 06:56:21.12 Tqu0LGZL0.net
日本変わったな
731:名無しさん@1周年
19/06/27 06:56:36.63 KRQmVn3p0.net
もう今は全て配信の時代
ローカルにファイルおいてるバカなんてほぼいませんよ
いい加減あきらめるんだな基地外
732:名無しさん@1周年
19/06/27 07:00:45.50 l/eIpUUD0.net
カスみたいな音楽しかないやん
733:名無しさん@1周年
19/06/27 07:01:20.87 2CsXcPd/0.net
>>12
音楽文化じゃなくて音楽ビジネスを守ろうとしてるんだよ。
で、やり過ぎて音楽ビジネスの源泉である文化を衰退させてる事に気づいてないの。
734:名無しさん@1周年
19/06/27 07:04:34.96 QcQxUwDI0.net
日本で音楽とかもう終わった文化
735:名無しさん@1周年
19/06/27 07:06:20.26 B2IurxW60.net
誰も音楽聞かなくなるぞ
金払ってまで聴く価値のある曲がどれほどある
736:名無しさん@1周年
19/06/27 07:07:02.03 og0qI0qS0.net
もう無料でも聞く必要ないわ
737:名無しさん@1周年
19/06/27 07:07:22.19 Bt1jKM0Y0.net
>>1
それは許さへんで
料金二重取りやんけ
738:名無しさん@1周年
19/06/27 07:07:32.56 FlFhGrNA0.net
人間の脳の記憶野が補償金制度の対象になるってマジ?
739:名無しさん@1周年
19/06/27 07:08:42.34 DsFL84U70.net
マジパネエ
著
作
権
ヤ
ク
ザ
740:名無しさん@1周年
19/06/27 07:08:43.35 6SrLljmE0.net
使わない人から金取るな!
741:名無しさん@1周年
19/06/27 07:08:44.21 Bt1jKM0Y0.net
くだらん
742:名無しさん@1周年
19/06/27 07:08:45.74 Rgsrp+AF0.net
読む気にもならん
743:名無しさん@1周年
19/06/27 07:10:29.15 ShmfgC4J0.net
今すぐお金がほしーい!
744:名無しさん@1周年
19/06/27 07:12:56.25 IE/4fZ8A0.net
言ってることは分かるんだがカスラックだからなー
745:名無しさん@1周年
19/06/27 07:13:18.83 irC/TPD3O.net
ほんと街から音楽消えたな
746:名無しさん@1周年
19/06/27 07:13:56.46 6e2nibHm0.net
例えばPCに課金したとして、そのお金はどの権利者に入るの?
747:名無しさん@1周年
19/06/27 07:14:27.06 NbYBBPC30.net
今後売る方も大変だろうに…
748:名無しさん@1周年
19/06/27 07:15:33.02 CSk7xs5K0.net
配信のリアルタイム再生だから録音?なんかしねーよ。
749:名無しさん@1周年
19/06/27 07:15:43.81 Abu5Fc7C0.net
使わない人からも金を取るってことだろ?
糞過ぎる
750:名無しさん@1周年
19/06/27 07:18:31.41 ORsabmcH0.net
もはやインターネットに無料で聴ける音楽なんか流れてないじゃない。
素人がカバーしてみたとか変なのばっかりで。
751:名無しさん@1周年
19/06/27 07:19:53.50 eUsllwEe0.net
さすがカスラック
音楽撲滅に余念がないな
752:名無しさん@1周年
19/06/27 07:20:55.62 nsuhklPA0.net
死ね!くたばれ!カスラック!
753:名無しさん@1周年
19/06/27 07:22:54.88 LzO1CcJV0.net
クズ団体
754:名無しさん@1周年
19/06/27 07:23:37.31 7WYs6vV20.net
ちょっとなに言ってるのかわかんない
755:名無しさん@1周年
19/06/27 07:25:04.42 IXVJf2JN0.net
カスラックって阿呆なの?
NHKだって批判されてるのに
その更に下位の存在のカスラックがそんな事をしたら
国民の反感しか生まんよ
756:名無しさん@1周年
19/06/27 07:25:07.28 p7Nf+zSu0.net
実質の音楽税 天下り
757:名無しさん@1周年
19/06/27 07:25:51.77 bEMbBIet0.net
まぁやればいいじゃん
日本の音楽界隈とか壊したいんだろ
758:名無しさん@1周年
19/06/27 07:26:06.67 4nB7GSCd0.net
>>750
そんなことはない
昨日ようつべでジェネシスのサパーズレディ聞いたばかりだ。ありゃ広告主がかねはらってんだろ?
759:名無しさん@1周年
19/06/27 07:26:22.86 Lte3AS6W0.net
共産党よりヤベぇJASRAC…。
760:名無しさん@1周年
19/06/27 07:26:42.74 bZXAdwL/0.net
JASRACとNHKはマジで解体したほうがよい。
761:名無しさん@1周年
19/06/27 07:27:58.61 bEMbBIet0.net
本当に街から音楽が消えたよな
だから新曲とかもみんな知らなくなるし当然売れるわけもない
マーティングとか言葉も知らなそう
762:名無しさん@1周年
19/06/27 07:28:38.28 Qw34X7bM0.net
入場料を、入り口で取って出口で取る気か
ただの詐欺だろそれ
763:名無しさん@1周年
19/06/27 07:28:48.98 zgJUYgqD0.net
>>458
何回書き込んでんねんw
764:名無しさん@1周年
19/06/27 07:28:59.49 4RAII/Z30.net
こいつらに委託する奴らもどうかと思うわ
765:名無しさん@1周年
19/06/27 07:29:07.95 ORsabmcH0.net
>>758
どうせすぐ消されるよ。
766:名無しさん@1周年
19/06/27 07:29:48.75 zO6zxN8O0.net
俺の鼻歌もその録音機能付きスマートフォンで勝手に録音されたら困るんだわー!
賠償金払って!
767:名無しさん@1周年
19/06/27 07:30:32.00 Kf1qTNLZ0.net
カスラックが原因で文化が衰退してる。
768:名無しさん@1周年
19/06/27 07:32:01.46 uDYx8LQd0.net
そのうち脳も対象にします
769:名無しさん@1周年
19/06/27 07:33:05.94 MPZNQ+bn0.net
アマゾンからもとれよな
770:名無しさん@1周年
19/06/27 07:34:11.63 LOrLeECr0.net
全然別だが、オールディーズって言いかたするじゃん
昔のヒット曲、みたいな括り
どっかの研究で、最新の曲を求めないで昔若かった頃の
ばっかり好んで聴く様になるのは認知症の一つなんだってさ
それが良い悪いのレベルじゃなく、好みとして、なんだと。
60才以上が人口4割、デジタルデバイドの進む社会、そして
ストリーミングを経て、わざわざ音楽を聴く事自体を
面倒くさいとやめてしまう世代。
もうそこまで来てるでしょ、あと15~20年くらい?じゃね
771:名無しさん@1周年
19/06/27 07:35:18.01 3yL8X3lC0.net
URLリンク(sports-intai.com)
職員数は483人
定着率は90%以上、平均勤続年数は15年以上
JASRACの平均年収は769万円
賞与ボーナスは年2回約8ヶ月分
諸手当は通勤交通費、職務、住宅、扶養家族、超過勤務
772:名無しさん@1周年
19/06/27 07:35:35.88 D7RrwgDD0.net
利権ゴキブリカスラック
773:名無しさん@1周年
19/06/27 07:37:47.61 s2bzn+sn0.net
NHK並のクズが誕生しそうだな
774:名無しさん@1周年
19/06/27 07:38:11.99 4nB7GSCd0.net
>>770
俺が知ってるのは「人は10代のときに好きだったジャンルをずっと聞き続ける」だな。
実際、ラップとかアホ臭くて聞けないし。
775:名無しさん@1周年
19/06/27 07:39:08.93 MTU1ti5l0.net
いかに楽して金稼ぐしか考えてないクソみたいな組織
776:名無しさん@1周年
19/06/27 07:40:47.61 ouDg1cRw0.net
>>22
結んでいても海外だろ。カスラックには1円も落ちてないから必死なんだと思う
777:名無しさん@1周年
19/06/27 07:41:02.37 S4UK1tDQ0.net
そこまで金を取ろうとするなら、円盤や地デジのプロテクトを外すんだろうな?
複製はさせません、でも録音録画は金を取りますなんてふざけた言い分は通らんぞ。
778:名無しさん@1周年
19/06/27 07:43:06.47 5UU52XOB0.net
音楽に巣食うヒル。
それを追い払わず死ぬ音楽界
779:名無しさん@1周年
19/06/27 07:44:19.10 xxXlLDRB0.net
逆に言えば、これで、金を払ったから、コピーやり放題ってことかね?
780:名無しさん@1周年
19/06/27 07:47:01.25 UoKHsp410.net
今更JASRACの曲なんか録音してない
781:名無しさん@1周年
19/06/27 07:47:18.90 LI8nSjRZ0.net
こいつらのせいで日本の家電は衰退したのにまだ言うか
さっさと潰れろカス!!
782:名無しさん@1周年
19/06/27 07:47:42.94 eoid6vuK0.net
NHK並みになってきたな
音楽聴かなくても払えと
783:名無しさん@1周年
19/06/27 07:51:22.05 4nB7GSCd0.net
CPなんとか書いてあるDVD-R買い取ってほしい
784:名無しさん@1周年
19/06/27 07:51:40.76 4NKk7b/P0.net
カスラックが必要と思う人間は日本にほとんどいないよ?
785:名無しさん@1周年
19/06/27 07:52:07.07 Y0RdqhZl0.net
CD-R全盛ならいざ知らず
今のPCやスマホでジャスラック登録曲を録音とか皆無やん
786:名無しさん@1周年
19/06/27 07:52:31.62 ZlDMDHHy0.net
カスラックかw
787:名無しさん@1周年
19/06/27 07:53:18.90 /3JO3DGY0.net
韓国VANKから金貰ってやってるだろこれ
788:名無しさん@1周年
19/06/27 07:53:36.86 5bdDxLsy0.net
音楽聴いてる奴からだけ取れっての
だからNHKと同列なんだよコイツら
789:名無しさん@1周年
19/06/27 07:53:54.73 17FIFDzW0.net
2重徴収するんじゃねぇよ殺すぞ
790:名無しさん@1周年
19/06/27 07:53:58.57 ElucmhlI0.net
スマホには確かに音楽入ってる
入ってるがそれは価格に著作権料乗ってたり、私的使用の範囲内だぞ
二重取りする気か!
791:名無しさん@1周年
19/06/27 07:54:49.69 i3cOtPik0.net
>>709
jasracとはまた別に払うんだよ。
jasracに払ったら著作権料が作者へ行く訳じゃ無いのよ。
792:名無しさん@1周年
19/06/27 07:55:08.33 lp+z2hyi0.net
利権ヤクザに電波ヤクザ
この国は終わってるわ
793:名無しさん@1周年
19/06/27 07:55:34.01 xDBDmzSc0.net
もう音楽流すなやw
むしろ聞いてやるから金寄越せってレベル
794:名無しさん@1周年
19/06/27 07:55:47.25 XUITrHQH0.net
>「PC、タブレット端末やスマートフォン等現在消費者によって
>私的複製のために市場で広く利用されている機器や媒体が補償金の
>対象になっておらず、制度から実質的に除外されている」
私は別にそんな事の為に機器使用してません
795:名無しさん@1周年
19/06/27 07:55:50.64 ZlDMDHHy0.net
3重徴収する気か?
調子に乗ってんの?カスラック?
796:名無しさん@1周年
19/06/27 07:55:55.57 oIMupsTx0.net
カスラックは著作権者の希望を代行しているんじゃなく、他人のフンドシで相撲をとって甘い汁だけ吸うためにあれこれやってるだけだからな。
さっさと潰してしまえ!
797:名無しさん@1周年
19/06/27 07:56:07.56 IzyyqLPM0.net
馬鹿な連中だ
798:名無しさん@1周年
19/06/27 07:57:03.14 RWmszwuM0.net
楽曲購入時と、機器購入時に二重に払うって事かい。
799:名無しさん@1周年
19/06/27 07:57:15.52 WLiqs7R90.net
この反文化勢力どうにかしろよ・・・
800:名無しさん@1周年
19/06/27 07:57:22.66 iY9A7wuF0.net
コピーガードされているものに対して保証金寄越せとか、元々頭のおかしい制度だった
801:名無しさん@1周年
19/06/27 07:57:45.23 5bdDxLsy0.net
今のNHKよりタチ悪いのは
コイツら普通に天引きにしやがるからな
802:名無しさん@1周年
19/06/27 07:58:13.80 cSQWR7530.net
>>791
なにこの妄想
803:名無しさん@1周年
19/06/27 07:58:24.31 TKhKz7tu0.net
カスラックから国民を守る党とか発足したら応援するぞ
804:名無しさん@1周年
19/06/27 07:58:28.55 FlxZiGz+0.net
著作権「保護」協会で、むしった金は、
その活動のために使われてる。
著作者には一切払われない。
そもそも著作権そのものの管理団体ではない。
805:名無しさん@1周年
19/06/27 07:58:51.92 fBNwy+fB0.net
カスラックをぶっ壊す党
出てきて欲しい
806:名無しさん@1周年
19/06/27 07:59:32.15 FlxZiGz+0.net
世界的にも珍しいゴミ組織。
807:名無しさん@1周年
19/06/27 07:59:57.73 exEfm0n20.net
解体しろ。NHKと共に解体しろ。
808:
19/06/27 08:00:22.47 UYtBOmc10.net
nhkと同レベルだな
解体はよ
809:名無しさん@1周年
19/06/27 08:00:24.82 yHS99fnz0.net
>>6
欧米を見習って著作権を廃止するって公約で立候補しようかな
810:名無しさん@1周年
19/06/27 08:00:44.75 eeJXvUto0.net
もそももがPCやスマホでカス管理下の音楽なんか聞かねえよ糞が
811:名無しさん@1周年
19/06/27 08:02:59.47 ZlDMDHHy0.net
NHKとカスラックは一度解体を検討すべきだろw
812:名無しさん@1周年
19/06/27 08:03:46.66 KWU3+vDm0.net
ダウンロード販売しておいて
それをダウンロードしたら罰金って頭おかしい
813:名無しさん@1周年
19/06/27 08:04:00.33 xDBDmzSc0.net
強引に値上げされるってこと?
音楽聞かないやつはどうすんだよ
ただのボッタクリじゃねえか
814:名無しさん@1周年
19/06/27 08:04:42.29 SLCDlnce0.net
スマホから金取るなら映画やライブを撮ってもええやろ
815:名無しさん@1周年
19/06/27 08:04:46.13 L1Hh5lzE0.net
人の生産物に寄生する奴らにしか思えないんだが
816:名無しさん@1周年
19/06/27 08:07:26.04 i3cOtPik0.net
妄想じゃ無えよ。
自社コンテンツで曲を使う場合、作曲者と別途契約が必要。
CDをそのまま使う場合演奏者や制作会社と別途契約が必要。
817:名無しさん@1周年
19/06/27 08:08:13.65 a/bBZ2Tg0.net
>>1
ダメ、絶対!
カスラックの言うことは全部NO!
818:名無しさん@1周年
19/06/27 08:08:58.56 Vj1RlO5i0.net
PCやスマホにまで課金するならもはやただの税金だな
音楽関連に使わない人も大勢いるのに不公平
819:名無しさん@1周年
19/06/27 08:09:00.52 ZrO6jFbO0.net
IT速報 - livedoor Blog
blog.livedoor.jp/itsoku/
IT速報は主にIT関連に2chまとめブログです。
JASRAC、PCやスマホを私的録音録画補償金制度の対象にすることを政府へ要望
URLリンク(blog.livedoor.jp)
820:名無しさん@1周年
19/06/27 08:09:25.09 +CK6LWpM0.net
>>684
推奨年齢だけ記載して後は購入側の自己責任で良いんだよな
821:名無しさん@1周年
19/06/27 08:13:51.56 Moll4MtO0.net
音楽産業オワコンなのにまだ金取れると思ってるのね
822:名無しさん@1周年
19/06/27 08:14:00.89 JfFURbHv0.net
そもそも今時私的録音なんてするかな
配信サービスの聴き放題か個別購入じゃないの?
823:名無しさん@1周年
19/06/27 08:14:52.96 m6Q1/ktB0.net
ホントに馬鹿なんだな
824:名無しさん@1周年
19/06/27 08:16:00.61 hTxhpjWQ0.net
>>1
そもそも合法ダウンロード以外は違法になっており、そして
合法ダウンロードでは既に著作権料を支払っているので今回
の要望は著作権料金の二重取りだろ。
あり得んわ。
825:名無しさん@1周年
19/06/27 08:16:32.79 LupSu2tB0.net
これだな
URLリンク(d-suga.com)
826:名無しさん@1周年
19/06/27 08:16:33.25 17FIFDzW0.net
そのうちトランジスタにまでカスラック税払えとか言い出すのか?
827:名無しさん@1周年
19/06/27 08:16:48.92 7OySeoj50.net
>>822
しないね
もうCDを買わないからな
YouTubeでいつでも聞けるのに不要
828:名無しさん@1周年
19/06/27 08:17:28.01 ZNzFsp4H0.net
カスラックってスゲーよ
ここ数年で音楽をここまで衰退させたのってカスラックだけじゃね?
後進も育ってないしもう音楽で食っていける人はごくわずかになるだろうね
829:名無しさん@1周年
19/06/27 08:18:32.85 Ff1uxBtL0.net
ただの音楽ヤクザだからな
830:名無しさん@1周年
19/06/27 08:20:22.15 cSQWR7530.net
>>828
それお前の願望じゃん
831:名無しさん@1周年
19/06/27 08:24:06.66 6OXBjWH70.net
ジャスラックよう分からんな
年間何にどのくらい払ってるんだろうか
832:名無しさん@1周年
19/06/27 08:24:06.93 W5Wf5tZ/0.net
カスラックの大元てやっぱ韓国なの?
833:名無しさん@1周年
19/06/27 08:26:45.57 xZDy099X0.net
俺は中古CD派だから関係ないな
カスラックがカスなのは異論ない
834:名無しさん@1周年
19/06/27 08:27:34.18 nkBg/F+d0.net
本当にそろそろカスラックみたいな天下り団体やら
穀潰し公務員を粛清した方がいい
835:名無しさん@1周年
19/06/27 08:27:36.87 hWwQ6q0M0.net
>>832
そうだよ
836:名無しさん@1周年
19/06/27 08:28:42.91 DYVq3+tW0.net
ほーら
カスラックの本質が見えたぞ
銭の亡者ども
837:名無しさん@1周年
19/06/27 08:34:51.40 jjGKCnJX0.net
ドラレコも対象だよね、録音してるもん
838:名無しさん@1周年
19/06/27 08:37:36.23 GA0+D+wz0.net
人間も複製もできる記憶装置だから徴収する必要がある、一刻も速く人間に対して著作権料を徴収すべき!!!!!!!
839:名無しさん@1周年
19/06/27 08:38:25.75 x0x1IeHn0.net
松坂市の正論おじさんよりヤリスギ
840:名無しさん@1周年
19/06/27 08:39:32.27 rdNcoSd70.net
JASRACの採用試験受けたい
841:名無しさん@1周年
19/06/27 08:41:00.51 KGo/w+QH0.net
海外直輸入の俺は回避
842:名無しさん@1周年
19/06/27 08:43:22.26 lZMvsA6Q0.net
銭ゲバ権利()団体はいい加減潰せよ
上級国民の天下り先だから無理だろうが
843:名無しさん@1周年
19/06/27 08:45:53.51 Z5NHA4a50.net
>>840
上級のコネはありますか?
844:名無しさん@1周年
19/06/27 08:46:01.62 Ac9lt9Gz0.net
暴走が止まらんな
845:名無しさん@1周年
19/06/27 08:48:54.54 HFhKXgLy0.net
特定人種に乗っ取られてる会社はわかりやすいな。
金金金。
846:名無しさん@1周年
19/06/27 08:49:13.39 2ZK4WTu40.net
iTunesやクラウドに踏み潰される日本コンテンツ寡占
847:名無しさん@1周年
19/06/27 08:52:01.72 hTxhpjWQ0.net
そもそもPCも今や個人で買う人も少なくなってるし、
業務に使ってるPCに音楽なんて入れてないぞ。
それからも料金取るって可笑しいだろ。
848:名無しさん@1周年
19/06/27 08:52:03.18 2jAeXrdf0.net
私的録音?
曲にかけるんじゃなくて?
???
どうなってんの? 耳とかにも そのうち徴収するの?
849:名無しさん@1周年
19/06/27 08:52:37.49 TVarCnAj0.net
それ導入するならプロテクト外さないとフェアじゃない。あと、規制逃れの海外製品の競争力が不当に上昇するから関税かけろよ
850:名無しさん@1周年
19/06/27 08:52:44.26 n/beojhx0.net
>>847
ドイツでは業務用と個人用を分けて徴収してるようだ
851:名無しさん@1周年
19/06/27 08:53:23.78 n/beojhx0.net
>>849
プロテクトがかかってて最初からコピーできないのは今回の件では対象外
852:名無しさん@1周年
19/06/27 08:54:07.48 xjo1g2xx0.net
>>850
日本だと切り分けが難しいからってことで一律にされるよ
食品に対する軽減税率とかがそうだったでしょ
853:名無しさん@1周年
19/06/27 08:54:10.26 HUCf2ymP0.net
これ日本の産業破壊しようとしてるだろ。
854:名無しさん@1周年
19/06/27 08:54:33.02 j3dQKL5a0.net
>>848
そうなるようにJASRACさんが努力しています
855:名無しさん@1周年
19/06/27 08:54:50.95 guORDwUd0.net
「カスラックと言う人は相手にせず」
856:名無しさん@1周年
19/06/27 08:54:59.27 hTxhpjWQ0.net
>>850
業務用を買うか、自作になるだけだと思うがw
857:名無しさん@1周年
19/06/27 08:55:36.64 n/beojhx0.net
>>822
2017年の実態調査によると、音楽などの私的複製をしてるのが今でも何割かいるようだ
一部しかいない点、減少している点は審議会でも認識されてる
(だから何も決まらずお流れになってる)
858:名無しさん@1周年
19/06/27 08:55:55.30 HUCf2ymP0.net
EUの基地外国に習うなよ。
日本も衰退したいのか
859:名無しさん@1周年
19/06/27 08:56:45.08 oRxXsziQO.net
そのうち
買ったCDを家で聴いただけで金を要求し出す
860:名無しさん@1周年
19/06/27 08:56:56.66 n/beojhx0.net
>>852
むしろ審議会をみてると、複製してる人とそうでない人をわざわざ識別する方法はないかと模索してるが故に
いつまでも決まらない状態
861:名無しさん@1周年
19/06/27 08:57:10.99 2jAeXrdf0.net
>>850
分けてるのか ナルホド
ほとんど仕事用なら まぁ そうなるよね
業務みたいなものだから
862:名無しさん@1周年
19/06/27 08:58:04.05 LupSu2tB0.net
>>849
CDはプロテクト無いでしょ。
863:名無しさん@1周年
19/06/27 08:58:56.80 a0SaVDZA0.net
金をとることばかりで音楽を普及させる活動を全くしていない
それどころか金になる団体(AKB、ジャニー)しか優遇していない
864:名無しさん@1周年
19/06/27 08:59:40.99 2jAeXrdf0.net
>>859
たぶん 人の記憶と耳にも 金を要求しそうだなぁ
異常だな… ヤリスギ
865:名無しさん@1周年
19/06/27 09:00:30.61 x0x1IeHn0.net
音楽家に還元されてないみたいだし、手数料ビジネスでしょこれ
866:名無しさん@1周年
19/06/27 09:02:20.42 lvvS1JjG0.net
NHKといいJASRACといい存続をかけての争奪がひどいな
これぞ衰退国家
867:名無しさん@1周年
19/06/27 09:03:56.17 WRpSxdgo0.net
JASRACやらがpcやスマホ作ったわけでもないのに
他者の技術利用して詐取って自尊心もない団体だね
こちらは欲しい音楽は音楽家に直接カネ払いたい
868:名無しさん@1周年
19/06/27 09:05:04.25 cSQWR7530.net
>>867
お前が音楽家に直接金を払いたくても音楽家はそれを望んでないんだが
869:名無しさん@1周年
19/06/27 09:05:36.83 fuxVK9430.net
>>174
5大アンタッチャブルで警察を追加だな。
870:名無しさん@1周年
19/06/27 09:07:53.77 xjo1g2xx0.net
カスラック「音楽売れないからスマホやPCから強制徴収します」
NHK「過去最高益だけどスマホやPCやゲーム機から強制徴収します」
政府「お金がないから税率上げます」
政府「国民の生活は豊かになったのに、なぜか消費しない」
871:名無しさん@1周年
19/06/27 09:08:10.07 oojfRAUy0.net
ガソリンの多重課税みたいな状態にしたいんだろ
マジで糞だな
872:名無しさん@1周年
19/06/27 09:10:25.85 HzCNkJjB0.net
もうストリーミングメインだからそれはおかしい
873:名無しさん@1周年
19/06/27 09:13:08.60 hTxhpjWQ0.net
>>866
衰退してるのは、「時代に取り残された業界」だけだけどね。
874:名無しさん@1周年
19/06/27 09:13:37.98 YaQCNygq0.net
音楽配信の時点で著作権料乗ってんのに
デバイスでまた著作権料取るとか何重取りするのさ
多重に取った分は個人に返すのか?
875:名無しさん@1周年
19/06/27 09:14:05.99 n/beojhx0.net
>>872
ストリーミングだけの場合は対象外
876:名無しさん@1周年
19/06/27 09:14:09.95 Z5NHA4a50.net
DTMで自分で作詞作曲するしかないようだな
877:名無しさん@1周年
19/06/27 09:15:18.96 ZtJ18T/C0.net
今音楽スマホで聞いてるやつらの大半は
金だしてDLしてるかストリーミングがほとんどだろ?
わざわざスマホやPCで録音してるやつがどんだけいるんだよ
878:名無しさん@1周年
19/06/27 09:16:05.34 foAOcpzd0.net
ハード(PC、スマホ)から取るならソフト(CD、動画配信サイト等)から取るなよ
879:名無しさん@1周年
19/06/27 09:17:18.32 hTxhpjWQ0.net
>>875
ならスマホに掛ける意味が無い訳だが。
ストリーミングだけなのかコピーしてるのか区別出来ないし、
委員会でも話し合われているけど結論が出ない。
880:名無しさん@1周年
19/06/27 09:18:02.15 +8T/F9mL0.net
でも
おぢちゃんたち(俺たちw)
ゲームも
アニメも
音楽も
も無料で楽しんでるよね?ww
うーんどうなんだろうなww
少しくらいは保障してもw
881:名無しさん@1周年
19/06/27 09:19:04.08 n/beojhx0.net
>>879
その区別をどうすれば良いのか?ってのがわからないので
5年間議論して1歩も前に進めないでいるわけだ
882:名無しさん@1周年
19/06/27 09:19:26.94 HkvFjRoX0.net
こことNHKはどうにもならんな
883:名無しさん@1周年
19/06/27 09:19:36.30 hTxhpjWQ0.net
>>880
それを証明する義務がカスラックに有るわけだが。
884:名無しさん@1周年
19/06/27 09:21:28.10 7iHPq5Qu0.net
>>877
そうだよね
885:名無しさん@1周年
19/06/27 09:22:01.50 G7HXJ9LM0.net
NHKとカスラックを潰せる党に票を入れるわ
886:名無しさん@1周年
19/06/27 09:23:06.48 HzCNkJjB0.net
ipod全盛期ならしょうがないと思ったかもしれんが
もう音楽保存しない
887:名無しさん@1周年
19/06/27 09:23:21.60 pOPLg6Gf0.net
>>867
徴収した金を分配ようとしたら事務手数料で相殺されちゃうんだよね。
分配ってたいへんだね!
888:名無しさん@1周年
19/06/27 09:23:29.43 HKZgwKNs0.net
そもそも私的に録音などをする行為は
所有者の当然の権利であって誰にも邪魔されることもないし制限されるものでもないのに
なんの義理があって補償などしなければならないのかね
889:名無しさん@1周年
19/06/27 09:25:30.30 ZIBv3mkX0.net
私的な録音は全くせず、きちんと正規の手段で音楽を購入している人はどうするの?
二重課税にしかならないのでは?
890:名無しさん@1周年
19/06/27 09:27:20.72 3jR2TNlz0.net
脱音楽買わない聞かない歌わない演奏しない歌詞書かない
891:名無しさん@1周年
19/06/27 09:27:26.41 /+hbMV3m0.net
ああ~!そういえば「音楽用CD」って売ってたな!
892:名無しさん@1周年
19/06/27 09:27:35.18 pOPLg6Gf0.net
>>889
それを証明すれば返金してくれるよ。
CD-Rとかでやってる人いた。
でも振込手数料を引かれて戻ってくるのはスズメの涙。
893:名無しさん@1周年
19/06/27 09:28:35.03 n/beojhx0.net
>>888
デジタル的な私的複製は許諾がなくても良いが、劣化がきわめて小さいので
自由に複製できるかわりに補償金を払ってもらいましょうというのが補償金制度の主旨
アナログ複製は劣化するので許容されてるから、カセットテープに保存したりする場合は補償金の対象外となる
ではカセットに戻れるか?というと、どうだろうね
894:名無しさん@1周年
19/06/27 09:29:20.37 TgxsUha20.net
>>292
895:名無しさん@1周年
19/06/27 09:30:55.18 ZIBv3mkX0.net
>>892
そもそも手数料発生するのはJASRAC側の不手際のせいなんだし
余計な手続きの手間までかけさせてんだから
そこはJASRACが負担すべきだね
896:名無しさん@1周年
19/06/27 09:31:38.89 oUZhlQ9I0.net
耳を持ってる人間に対して耳税として徴収するべき
897:名無しさん@1周年
19/06/27 09:32:31.54 foAOcpzd0.net
>>892
証明ってハードル高すぎん?
だいたいどうやって証明すんだよ
898:名無しさん@1周年
19/06/27 09:32:37.75 pOPLg6Gf0.net
そもそも、ライトワンスメディア以外で音楽の記録に使いませんでしたという証明が無理だな。
今までやってなかったけどこれからやるかも知れないで無理筋。
899:名無しさん@1周年
19/06/27 09:33:14.49 FMcWn2sk0.net
> ■PC/タブレット/スマホなどを制度の対象にすることを要望
製品にかけるのかな。
記憶媒体単体にかけるわけじゃないのね。
これなら、引っかかるのはスマフォぐらいかなぁ。
900:名無しさん@1周年
19/06/27 09:34:07.47 pOPLg6Gf0.net
>>897
自分で作成した楽曲のCDやホームビデオに記録に使ったから金返せという申請した。
でもこれ-Rメディア以外でそれ以降は書き込めないからできる芸当だった。
901:名無しさん@1周年
19/06/27 09:34:36.10 9pGxh6y/0.net
NHKは立花孝志大先生がいるから、そっちにみんなの力を集約するとして
カスラックをどうにかしようという議員さんも、出てきてくんないかな。絶対入れるのに。
902:名無しさん@1周年
19/06/27 09:35:03.05 6OXBjWH70.net
そろそろスピーカー付いてる機器全てから金取りそう
903:名無しさん@1周年
19/06/27 09:36:06.21 hTxhpjWQ0.net
>>898
>音楽の記録に使いませんでしたという証明が無理だな。
これって所謂「悪魔の証明(無い事の証明)」って奴だな。
904:名無しさん@1周年
19/06/27 09:36:40.35 3c/t54cq0.net
DLコンテンツは購入時に諸々込で払ってるし今どきCDからPCとか経由して変換してスマホに音楽データ入れてる人なんて数えるほどしかいないのでは
今や光学メディアついてないPCのほうが多くなってるし
905:名無しさん@1周年
19/06/27 09:40:31.89 ndvXJe8i0.net
は?CCCDでも出してろ
906:名無しさん@1周年
19/06/27 09:40:47.02 FLq3ls4y0.net
ジャスラックは創作者のために公平な報酬の為ではなく
自身の利益の為に訴えているに過ぎない
だから認めてはダメなのです
907:名無しさん@1周年
19/06/27 09:44:44.24 9AFPpYRH0.net
>>485
是非スイスもその諸外国に含めてほしいものですw
因みに日本で違法DLとされているものはスイスでは適法だからな 草
908:名無しさん@1周年
19/06/27 09:45:22.79 NoshJlZM0.net
今の時代、録画、録音してそれを再生する人なんて10%もいないだろ
909:名無しさん@1周年
19/06/27 09:47:48.17 H5qjdNM30.net
使う使わないにかかわらず一律課金という詐欺制度。
910:名無しさん@1周年
19/06/27 09:52:21.52 U8COk9OO0.net
買った時に上乗せされるなら買えばやり放題ってことやろ
いいよ やらせろ
911:名無しさん@1周年
19/06/27 09:53:38.24 8Lmnr6Yn0.net
>>35
NHKとJASRACと警察・検察
912:名無しさん@1周年
19/06/27 09:57:56.78 H5qjdNM30.net
>>910
甘いな。自由になんかならん。払った上に制限も掛けられるぞ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
913:名無しさん@1周年
19/06/27 09:58:22.82 +ZsAtGCx0.net
音楽販売サイトで購入した音楽をスマホにダウンロードしているだけでもお金取られるんだ。全くスマホで音楽聴かない人もとられるんだな
NHKもそうだけど、こういう権利って利用しない人は保護されないのな
914:名無しさん@1周年
19/06/27 10:02:46.30 uG9DVHgt0.net
おまえら、これ音楽だけの話しじゃないからな。
録画
録画
画面キャプチャーやテキストも全部含まれる
カスラックだけじゃなくて85団体
915:名無しさん@1周年
19/06/27 10:02:49.75 JV8tzTFw0.net
役員のリストとかないの?
916:名無しさん@1周年
19/06/27 10:06:56.97 AWEie3Ho0.net
NHKとJASRACはやりたい放題だな
917:名無しさん@1周年
19/06/27 10:17:31.97 uG9DVHgt0.net
>>915
著作権管理してる85団体だったらホームページあるだろ
918:名無しさん@1周年
19/06/27 10:26:49.75 H5qjdNM30.net
>>913
「永久に利用しません」って証明できたら、支払った補償金が還付されます。
でも、実際には焼いたDVDやCD等、「二度と改変できない」現物を提示して返して貰うくらいで、
事実上、有名無実な返還制度です。
URLリンク(www.sarah.or.jp)
919:名無しさん@1周年
19/06/27 10:29:09.36 PhUAZmnw0.net
JASRACって、必要性がなくなってきてる組織なんじゃね?
920:名無しさん@1周年
19/06/27 10:33:10.69 Io5R52hl0.net
遠回しに言って、俺が個人的に撮影したネコ動画に課金するってことなのか?
921:名無しさん@1周年
19/06/27 10:36:06.32 H5qjdNM30.net
>>920
機材そのものへの課金ですから、あなたが撮った猫動画そのものに課金するわけではありませんので、
あなたが「権料くれ」と請求しても支払われません。補償金を取られるだけです。
922:名無しさん@1周年
19/06/27 10:37:25.98 nGzDqRjb0.net
>>876
自作曲midiを公開してたサイトをカスラックが潰しまくって文化を崩壊させた過去
923:名無しさん@1周年
19/06/27 10:38:15.96 ED6A0EY60.net
>>876
それはすでに潰しにかかられてるからな
924:名無しさん@1周年
19/06/27 10:44:27.94 CIc6ZsQv0.net
>>922
え、なんて?か
925:名無しさん@1周年
19/06/27 10:45:39.82 3Z3dr1/Y0.net
ダウンロード販売の伸びと補償金の減少は相関が無いわけ?
あるなら補償金の売り上げを維持しなくてはならない道理は無いだろ
926:名無しさん@1周年
19/06/27 10:46:12.78 L/hCgV6f0.net
>>1
NHKから貰え。
927:名無しさん@1周年
19/06/27 10:48:34.13 s9y/HqWr0.net
>>913
カスラック「デフォルトの着信音あるべ?。常時マナーモードでも保存されてるからアウトな」
928:名無しさん@1周年
19/06/27 10:50:19.85 n/beojhx0.net
>>913 >>927
審議会でもスマホのような汎用機械では私的複製をしないという人が多くいるってことは認識してるので
一律に取るのは難しいという認識のようだ
(だから5年間やっても何も決まらない)
929:名無しさん@1周年
19/06/27 10:52:12.72 n/beojhx0.net
>>928
で、先日のCISACの総会の時の質疑では、ジャスラックも審議会の議論を尊重し
複製全般に拡大するのではなく、録音に係わる専用機などを対象にしたいと考えてるようだ
930:名無しさん@1周年
19/06/27 10:52:38.70 6a5AgYOJO.net
海外がそうだから、って理屈が恥ずかしい
日本の今のやり方を世界標準に、という気概はないのか!
931:名無しさん@1周年
19/06/27 10:53:32.70 aG8p9J+G0.net
私的録画ってDVDコピーのこと?
禁止になったの2012年だし仕方なくね?
どの団体が禁止にしたのか知らんけどこうなるわな
932:名無しさん@1周年
19/06/27 10:54:00.90 aMPDICrp0.net
自ら創作して金を稼ぐことができない無能集団カスラックはこんな方法でしか金を稼げないから哀れだな
こんな無能どもはさっさと淘汰されて余生は介護職でもすればいい
933:名無しさん@1周年
19/06/27 11:05:21.11 s9y/HqWr0.net
>>930
補償金取った上で世界標準価格に合わせてくれるならいいけどな。
サンディスク microSD 1TB 米449.99ドル(予価) 日本10万円w(予価)
934:名無しさん@1周年
19/06/27 11:06:00.98 FQv1P6Tv0.net
そんな面倒なことしないで直接音楽家に振り込めるようにしろよ。
935:名無しさん@1周年
19/06/27 11:07:47.93 LOvg4VUG0.net
何も生み出さないくせに使用料金払えと言う団体
936:名無しさん@1周年
19/06/27 11:11:14.80 6lWiudNd0.net
ふざけんな
937:名無しさん@1周年
19/06/27 11:18:25.22 5EjXPMID0.net
おかげで家にある90年代~のやつしか興味なくなったわカスラック様様
音楽産業衰退して良かったな
938:名無しさん@1周年
19/06/27 11:19:43.00 mVCgNA9/0.net
二重取か?ようつべに課金してもまだ足りんか?
939:名無しさん@1周年
19/06/27 11:20:15.30 h4Uqlae70.net
順調に音楽業界潰してんなw
940:名無しさん@1周年
19/06/27 11:25:21.92 FQv1P6Tv0.net
直接振り込めるならウェブマネー使ってやってもいい
941:名無しさん@1周年
19/06/27 11:27:25.03 2USJ8yhQ0.net
保証金払ったとして
使わなかったり機器を廃棄したら保証金を返還してくれるのか?
942:名無しさん@1周年
19/06/27 11:30:57.57 fLk8p2Rx0.net
オレの脳内までも課金しそうな勢いだな
943:名無しさん@1周年
19/06/27 11:31:00.58 AaG/lgDc0.net
そのうち脳も対象にするぞ
944:名無しさん@1周年
19/06/27 11:35:14.71 13p5wd2h0.net
>>137
怒ってはなかったな
笑い話として言ってたけどオーケンは後からそんなこと言ってないと否定してるから何らかの圧力があったのだろうね
945:名無しさん@1周年
19/06/27 11:35:53.92 JrU7dl410.net
いい加減このチョン企業潰せよ
946:名無しさん@1周年
19/06/27 11:35:57.18 cSQWR7530.net
>>895
jasracの不手際←具体的になに
947:名無しさん@1周年
19/06/27 11:36:06.58 ejudvpCe0.net
NHK BCAS JASRACは解体しないと大変なことになる
948:名無しさん@1周年
19/06/27 11:40:54.51 K9XRMRWd0.net
割と身近な音楽の話だから目立つけど
日本はあらゆるジャンルでこれと似たことをやって
その利権でもって上級の天下りどもを養ってきた
あれこれ理由を付けては搾取される奴隷が一般国民の実態
今度の東京五輪なんかはその集大成だね
949:名無しさん@1周年
19/06/27 11:41:09.36 cSQWR7530.net
>>947
なんで?jasrac解体してnextoneが代わりに徴収したらどうなるの?
950:名無しさん@1周年
19/06/27 11:50:03.23 PvrfoglG0.net
これは無理筋かなあ
それでしか音楽を再生できないというデバイスを開発すればいいんじゃないの?
951:名無しさん@1周年
19/06/27 11:51:06.46 okGPRULZ0.net
そのうち生きてるだけで聴取されそうだな。
952:名無しさん@1周年
19/06/27 11:51:16.06 NASvsjdb0.net
>>1
ダウンロードした時点で著作権料金支払ってるよね?
二重取りになるのでは?
違法ダウンロードを取り締まればいいと思うけど……
953:名無しさん@1周年
19/06/27 11:52:05.42 cSQWR7530.net
>>952
何じゃそりゃ
250円で全ての権利を手に入れられるってどんだけ格安なんだよ
954:名無しさん@1周年
19/06/27 11:52:46.35 zJzp4Qln0.net
未開封MDがまだ残ってるから
これ買い取ってくれJASRAC
955:名無しさん@1周年
19/06/27 11:53:03.29 OfDRXPCq0.net
じゃあこれからダウンロード時の金額安くなるんだよね?
956:名無しさん@1周年
19/06/27 11:53:48.44 cSQWR7530.net
>>955
なんで?
957:名無しさん@1周年
19/06/27 11:54:23.05 hOwfPaDZ0.net
これ税金じゃん
958:名無しさん@1周年
19/06/27 11:54:46.95 uIr9WEBz0.net
カスラック死んどけよ
959:名無しさん@1周年
19/06/27 11:55:55.58 13p5wd2h0.net
>>948
ゆるキャラなんかもそうよね
つーか全部そうだけど
960:名無しさん@1周年
19/06/27 11:56:52.40 cZqb66MP0.net
ハードに課金するならソフトは無料にしろよ
961:名無しさん@1周年
19/06/27 11:59:46.53 bpfVgzYU0.net
めんどくせえからJASRACが配信しろよもう。その曲使わないからw
962:名無しさん@1周年
19/06/27 12:01:21.35 LiSFSUKk0.net
なにが要望だよ仲間なのにポーズうぜぇ
963:名無しさん@1周年
19/06/27 12:06:50.92 jSh950a60.net
>>951
一度聞けば脳に記憶されるから出生時に録画保証金払え!
964:名無しさん@1周年
19/06/27 12:18:30.83 4Ku+167J0.net
jasracは一体どこに向かってるんだよ
965:名無しさん@1周年
19/06/27 12:19:14.79 iZZEh/wE0.net
JASRACのおかげで音楽関係にまったく金を使わなくなったので、その分の費用を回せる趣味が充実している。
ありがとうJASRAC!
966:名無しさん@1周年
19/06/27 12:21:12.22 IMh2/H2F0.net
893かよ
967:名無しさん@1周年
19/06/27 12:21:41.99 jSh950a60.net
そういや最近の曲全く知らないわ
知ってる曲調べると昭和ばっかで驚いたわ
968:名無しさん@1周年
19/06/27 12:22:54.03 JQT10A010.net
これを払えば、コピーし放題って事で良いのか?
969:名無しさん@1周年
19/06/27 12:28:55.88 SvZWxsmI0.net
レコーダーなんかはまあいいけど、PCやスマホに関してはコピーガードなんかで複製できない方向でやってきてたからな
ガチガチにガード入れてるのにPCやスマホを対象にしようというのは矛盾するだろ
970:名無しさん@1周年
19/06/27 12:30:21.22 UoMq6Hj80.net
Ituneで買った物がPCに入ってるが、どうなってるんだろう?
2重取りにはならんの?規約で複数台での利用が可能なんだが。
写すことができるからって理由なら紙に楽譜写せるけど。どうなん?
大体、ネットに繋いだらいくらでも聞ける。もうNHKと同じだな。
971:名無しさん@1周年
19/06/27 12:31:06.82 7S3WJvt20.net
JASRACば、搾取し放題って事で良いのか?
972:名無しさん@1周年
19/06/27 12:31:47.39 La9Gs7gP0.net
はああ?なんだこれ
973:名無しさん@1周年
19/06/27 12:32:13.96 n/beojhx0.net
>>970
iTuneのダウンロード配信の場合は、最初にローカルに保存するまでは契約のうちで対象外
その次に別な機器に複製する場合は私的複製になりここからが補償金の対象となる
974:名無しさん@1周年
19/06/27 12:32:51.64 Es4tYM6q0.net
>>1
音楽には全く使ってないのに、なんで金取られるの?理由もなく、過剰に金を請求することを、この団体は当然と思ってるの?
泥棒なの?強盗なの?ヤクザなの?
975:名無しさん@1周年
19/06/27 12:34:34.54 Es4tYM6q0.net
>>1
単なる発声も音楽を伴ったら金を取るの?ヤクザなの?線引きはどこまでなの?
976:名無しさん@1周年
19/06/27 12:37:07.88 Wdaon6sR0.net
海外だとDRMフリーでコピーできるから補償金取られるのまだわかるけど
日本は世界の最先端()を行くコピーガード技術でコピーできなくしてるんだから
事情違うだろ
977:名無しさん@1周年
19/06/27 12:38:53.57 n/beojhx0.net
>>976
音楽についてはコピーガードで複製できない場合や、ストリーミングはこの件については対象外
978:名無しさん@1周年
19/06/27 12:40:15.88 /nVyGdNy0.net
>上級の天下りどもを養ってきた
ドラクエとシラタキ代に消えた
979:名無しさん@1周年
19/06/27 12:44:40.50 ED6A0EY60.net
というか、金を取るんだったら好きにさせてほしいんだけどな
金とって規制してっておかしいだろ
980:名無しさん@1周年
19/06/27 12:56:38.48 P0JO1yU10.net
フランスやドイツの事なんて知るかよ日本は日本だ
都合のいいことばっかつまみ食いしてんじゃねーよ
981:名無しさん@1周年
19/06/27 12:59:41.63 cSQWR7530.net
>>980
いや日本は国際基準を批准してるから
982:名無しさん@1周年
19/06/27 13:22:32.17 7S3WJvt20.net
>>394
代々木上原の駅前、謎の結社だろWWWWWWWWWW
983:名無しさん@1周年
19/06/27 13:30:14.19 pAPsrn980.net
そのうちイヤホンやスピーカーからも取りそうだな
984:名無しさん@1周年
19/06/27 13:33:03.07 YRzuOa/M0.net
押し売りNHKかよ
985:名無しさん@1周年
19/06/27 13:35:37.38 Wdaon6sR0.net
>>983
記録媒体から金とるから
最終目標は紙と脳、あと九官鳥
986:名無しさん@1周年
19/06/27 13:36:31.66 a69HZwbv0.net
楽曲データを保存している人から取れ
そうでない人から取るな、 調査できないなら取らないのが日本人だろ
987:名無しさん@1周年
19/06/27 14:19:36.72 WfB5zJzt0.net
とりあえず表舞台に顔を出して発言しろよ
988:名無しさん@1周年
19/06/27 14:20:56.96 lE1Mesx70.net
そのうち鼻歌にも金取りそう
989:名無しさん@1周年
19/06/27 14:22:20.39 n/beojhx0.net
>>986
審議会でもその点が議論になってる
問題は両者を識別するのが難しいという点で、そこがクリアできないので
5年間審議しても何1つ決まらないでいるようだ
990:名無しさん@1周年
19/06/27 14:33:07.29 HP3Fw2NJ0.net
んなもん、害にしかならん。潰しちまえ
991:名無しさん@1周年
19/06/27 14:33:50.10 oo8Pu4i40.net
文化破壊者
現代の文革だわ
992:名無しさん@1周年
19/06/27 14:57:05.76 82/I0EJ80.net
それするなら、テレビも入らない音楽も録画できないスマホ発売してくれ
993:名無しさん@1周年
19/06/27 15:21:04.95 d3YGOzY40.net
JASRACの職員の給料を減らせよ
994:名無しさん@1周年
19/06/27 15:26:08.44 d3YGOzY40.net
空気を振動させて音を聴いてるから
空間からも音を取るべき
995:名無しさん@1周年
19/06/27 15:48:11.90 fluL0a050.net
ほんと日本って後進国だな
生まれ変わったら中国人になりたい
996:名無しさん@1周年
19/06/27 16:01:31.15 DHMd07+L0.net
>>994
>空間からも音を取るべき
いやむしろ時間だね。
あと聴力あるヤツ全員からカスラック人頭税、もちろん世界中から
997:名無しさん@1周年
19/06/27 16:02:14.55 oRxzsXNt0.net
ヤクザでもこんなカネの稼ぎ方考えねえわ
998:名無しさん@1周年
19/06/27 17:42:33.76 tNuwYc8F0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【令和】
令=0=ONE
和=友達じゃない輪=WORLD
==
*6月29日
One World 発動
==
令和=OW
URLリンク(mobile.twitter.com)
em
(deleted an unsolicited ad)
999:ばーど ★
19/06/27 17:47:19.67 l0MyuLhU9.net
次
【著作権】「PCやスマホも私的録音録画補償金制度の対象に」…JASRACなどが政府へ要望 ★2
スレリンク(newsplus板)
1000:名無しさん@1周年
19/06/27 17:59:20.93 NGzFQ3NT0.net
カスめ!
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 51分 34秒