【文春】“近大法学部のホープ”准教授が著作権法違反の疑い「教科書5冊で無断転載」at NEWSPLUS
【文春】“近大法学部のホープ”准教授が著作権法違反の疑い「教科書5冊で無断転載」 - 暇つぶし2ch62:名無しさん@1周年
19/06/26 23:23:07.54 hzm321sk0.net
学内向け教科書というのがよく分からんけど
授業用の資料なら著作権法にコピーできる規定があるけどな

63:名無しさん@1周年
19/06/26 23:28:30.44 jqkn1ihe0.net
民法ってつまんないよね。
判例とか読んでると、金を払わずにトンヅラした奴とかDQNばっかり出てくるで。

64:名無しさん@1周年
19/06/26 23:33:36.65 K182KSYM0.net
近大法学部のホープって、我が町内会を将来担う大立モノ、あたりかな。

65:名無しさん@1周年
19/06/26 23:37:42.28 hFTNWUs+0.net
>>62
著作権法第35条第1項のただし書に該当する
今回の著作物の用途が教育用なのに、授業で複製・配布されたら商売上がったりだし

66:名無しさん@1周年
19/06/26 23:39:38.36 Sx09kolO0.net
講談社がパクリ女の時に引用もとさえ後で書き足せばOKって言ってたでw
パクられた著者とか新潮社は激怒してたけど

67:名無しさん@1周年
19/06/26 23:56:11.35 hzm321sk0.net
>>65
著作権法は学者の商売のためにある法律じゃないからな
実際問題、法学は他の学説と比べる必要があって
一冊の教科書じゃ授業にならんし
一方で、他の説が出てくるたびに
その学説が書いてある本を買わせるのは現実的じゃないけどな
それに、法学は市販されている教科書でも、参考文献だけ書いて、
後は、要約して引用されていて、
出典が不明な教科書が普通に出版されているけどな

68:名無しさん@1周年
19/06/27 02:12:36.44 nzU0hk9R0.net
>>67
そんなのあるの?
その時点でまともな教科書ではないな

69:名無しさん@1周年
19/06/27 02:14:14.48 gUlK8gQ40.net
学内配付資料でこういうのは調べれば大量に出てくるだろうね
教育の事だけ考えるなら見て見ぬ振りが一番かもしれない

70:名無しさん@1周年
19/06/27 02:15:40.01 omTS9/2W0.net
けっこう、法律などの本には憲法とか刑法とか民法の条文が
そのまま無断で多数引用されていたりするけどな。

71:名無しさん@1周年
19/06/27 02:16:18.34 fgaEkB3m0.net
「お、よく考えたら朴ってた」
そんなことある?

72:名無しさん@1周年
19/06/27 02:16:41.64 DYUUtT1P0.net
ポンキンカン。

73:名無しさん@1周年
19/06/27 02:20:42.76 gUlK8gQ40.net
>>70
それは当たり前だw

74:名無しさん@1周年
19/06/27 02:31:17.39 0tugd1th0.net
学内向け教科書に自分の書いた別の教科書からどかっと入れる人は結構いるけど
> 〈12箇所40頁程度(うち、6頁は私が執筆担当した部分)
他人の執筆部分つこたらあかんで

75:名無しさん@1周年
19/06/27 02:32:10.45 bYWho0An0.net
他人の著作で印税入ってきて美味しいです

76:名無しさん@1周年
19/06/27 02:32:54.09 ZXvU3EWK0.net
>>50
九州大学ではそれがまかりとおっていて常識だったということだな

77:名無しさん@1周年
19/06/27 02:40:56.57 6XrJdkxZO.net
>>27
Twitter

78:名無しさん@1周年
19/06/27 02:48:30.54 omTS9/2W0.net
最近ではどうなのかはしらないが、昔は時々新聞に
XX大学で、YY教授が書いた著書とか論文に、他者の著書や論文等から
無断で抜き出して使われた表現が埋め込まれているので教授会で
その教授を免職にしたというような報道があった。
 どうやらその基準とは「数行程度」以上らしい。
ものいえばくちびるさむしあきのかぜ

79:名無しさん@1周年
19/06/27 03:14:05.06 fqSwUbaR0.net
>>59
内部文書だから同僚か、大学から謝罪と弁明を受けた被害者か
剽窃盗作は解雇事案だから、ここで弟子を押し込みたい同僚もいるだろう
しかし内部文書のリークは気持ち悪いな
>>78
海外の大学院生の論文を使って解雇された人もいたな

80:名無しさん@1周年
19/06/27 04:54:03.80 KtJVlzkw0.net
>>70
著作権法13条

81:名無しさん@1周年
19/06/27 05:03:26.26 XY4+StUm0.net
近大のHPから名前が消えているね。さすが、火消しが早い。

82:名無しさん@1周年
19/06/27 05:05:42.55 xk8ikp8F0.net
世耕の手下の知能はそんなもんだろ

83:名無しさん@1周年
19/06/27 06:10:56.41 aAqhxltD0.net
この大学って不祥事ばかりだな

84:名無しさん@1周年
19/06/27 10:43:22.62 cs5qcMAV0.net
URLリンク(researchmap.jp)

85:名無しさん@1周年
19/06/27 15:17:34.74 tTA4p99A0.net
>>81
解雇なのかしら?
単なる火消しなのかしら?

86:名無しさん@1周年
19/06/27 16:09:09.31 c1HmBoIZ0.net
>>76
多額の公金を食い潰すだけで,いまだにノーベル賞取れない旧帝だからなぁ。

87:名無しさん@1周年
19/06/27 16:29:31.41 QXXYaVUj0.net
学生やが多分クビやと思われる。来年予定されてたゼミがなくなった

88:名無しさん@1周年
19/06/27 16:42:51.81 fJ+qYE5a0.net
>>83
どこの大学でも、どこの企業でも不祥事は一定確率で生じているが、きちんと公表するか否かの差でしかないよ
近大のコンプライアンスはそれだけしっかりしているということだ
まあ、引き籠もりには理解できないかもしれんが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch