【IT】総務省「携帯料金の長期優遇はやめろ」at NEWSPLUS
【IT】総務省「携帯料金の長期優遇はやめろ」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/06/26 12:35:46.86 ajiejzBJ0.net
そんな優遇されてねえよ?

3:名無しさん@1周年
19/06/26 12:36:10.40 b8OjF17w0.net
長期優遇ってなに

4:名無しさん@1周年
19/06/26 12:36:14.45 zNlv3s+E0.net
優遇などされてないんだが

5:名無しさん@1周年
19/06/26 12:36:15.24 PPhMExTV0.net
は???

6:名無しさん@1周年
19/06/26 12:36:15.80 3jtPAjSf0.net
優遇されてないけど老人には効くかもな

7:名無しさん@1周年
19/06/26 12:36:18.78 9OE/d8up0.net
要するに賄賂をよこせ、ということだな。

8:名無しさん@1周年
19/06/26 12:36:21.11 n4wFwBx/0.net
短期乗り換えが一番優遇されている

9:名無しさん@1周年
19/06/26 12:36:28.21 dY8bhyBw0.net
e?

10:名無しさん@1周年
19/06/26 12:36:42.86 IU05mK470.net
>>2
ねえよ!!ふざけんなって話だわ

11:名無しさん@1周年
19/06/26 12:36:48.04 sfYx2APe0.net
全然ですけど

12:名無しさん@1周年
19/06/26 12:36:51.28 ajiejzBJ0.net
ああ、これから増えるって話か

13:名無しさん@1周年
19/06/26 12:37:07.48 CEwLgi8T0.net
いやもっと優遇して欲しいんだが

14:名無しさん@1周年
19/06/26 12:37:08.36 PMrxZtJj0.net
20年近くDOCOMOなのにブロンドってなんやねんボケ

15:名無しさん@1周年
19/06/26 12:37:13.85 k8ryEslT0.net
言うほど優遇とかあるか?ずっと高止まりなんだが。

16:名無しさん@1周年
19/06/26 12:37:14.74 v/2gjBtn0.net
J-Phoneのころは長期優遇ってあったなあ。

17:名無しさん@1周年
19/06/26 12:37:16.76 udQjDx2g0.net
今まで一度たりとも優遇されたことないな
なのでかなり前に格安に移行した

18:名無しさん@1周年
19/06/26 12:37:23.04 bKna/Oah0.net
>1
そんな画一化して政府主導にしたいなら再国営化しろよ

19:名無しさん@1周年
19/06/26 12:38:01.41 HgHARvR70.net
>>1
自由経済に細々素人が口突っ込むのやめろ。
お前ら(政治屋、官僚)他にもっとやらなあかんこと
あるだろ。
それともどっかから鼻薬でもあるのか?

20:名無しさん@1周年
19/06/26 12:38:05.02 ajiejzBJ0.net
>>14
俺はだいぶ前からプラチナだけど別にね

21:名無しさん@1周年
19/06/26 12:38:11.22 1aHvK5bB0.net
総務省が口出ししてくるの止めろ

22:名無しさん@1周年
19/06/26 12:38:18.08 KdJnqPpL0.net
「儲かってるじゃねえかよ?俺にも回せよ」← これ

23:名無しさん@1周年
19/06/26 12:38:24.17 9mY2Hwqk0.net
>>12
解約金減らす代わりにに長期優遇で引き止めるなってことかな
それにしてもなあ

24:名無しさん@1周年
19/06/26 12:38:42.98 0SpoCb2R0.net
docomo歴25年以上だが、MNPジプシー様の養分という認識しかない。

25:名無しさん@1周年
19/06/26 12:39:34.88 F4B1Digh0.net
>>8
ホンコレ

26:名無しさん@1周年
19/06/26 12:39:52.15 0SpoCb2R0.net
>>14
グラム数千円のプラチナよりもブロンド美女の方が価値がある
優遇されすぎ

27:名無しさん@1周年
19/06/26 12:39:53.51 7F2qVyv10.net
楽天からまぁ色々お願いされてるからなw
ほんと笑える

28:名無しさん@1周年
19/06/26 12:40:30.64 08X5gzyn0.net
昔みたいに長期半額にしろ。
いつの間にか2年契約したら誰でも安くしますよに
しやがって。

29:名無しさん@1周年
19/06/26 12:40:34.02 MDSE4I540.net
一社一筋だけど優遇された記憶が無い

30:名無しさん@1周年
19/06/26 12:40:39.03 qjKK/ZnP0.net
回線契約なしでプロバイダ料だけでメール使えるようになれば
確実に格安SIMに乗り換えが進むよw

31:名無しさん@1周年
19/06/26 12:40:45.23 sq2q5bEb0.net
寧ろ新規待遇の方やろw
長期蔑ろにし過ぎ。

32:名無しさん@1周年
19/06/26 12:41:16.51 8zKXfdmr0.net
電力の自由化みたいな感じで、月単位でコロコロ乗り換えれるようになるのを想定してるんだろうね
そうすりゃMNO間での競争が激しくなると
でも、やるべき順番が違うんだよ
MVNOへの回線貸出料を下げさせて、RCSを普及させるのが先

33:名無しさん@1周年
19/06/26 12:41:36.68 vVGV8GKa0.net
こんな細かい通信インフラに介入してんじゃなくて
もっとやることあるだろ
NHKとかw

34:名無しさん@1周年
19/06/26 12:41:36.81 5c5OCfHG0.net
むしろ搾取される側。

35:名無しさん@1周年
19/06/26 12:41:42.51 slEzGg2r0.net
むしろ長期契約者への優遇なんざろくにされてないから
キャッシュバック三昧のMNP優遇締め付けてたんじゃないのか?

36:名無しさん@1周年
19/06/26 12:41:53.51 ahaMCKyJ0.net
>>8
それ

37:名無しさん@1周年
19/06/26 12:41:53.86 9mY2Hwqk0.net
>>31
総務省は乗り換えしやすくしろって方針だから新規優遇はむしろしろって感じだな

38:名無しさん@1周年
19/06/26 12:41:53.83 tlNyYnrO0.net
>>1
国営化しろ

39:名無しさん@1周年
19/06/26 12:42:09.31 mPwDlMoL0.net
優遇っていうほどのこともないが・・
ポイントが加算されるくらいだな。
by au

40:名無しさん@1周年
19/06/26 12:42:31.56 5Cy6Vrvg0.net
チョンbankのクソ孫が4000億も脱税してたからじゃね~の?

41:名無しさん@1周年
19/06/26 12:42:35.27 e65Rq2gD0.net
冷遇される側では

42:名無しさん@1周年
19/06/26 12:42:45.45 8nv97IpC0.net
>>35
まじこれな

43:名無しさん@1周年
19/06/26 12:42:52.86 wUFojVnL0.net
総務省は過去10年分くらい、端末転売のためのMNPによる利用する気のない
不正契約による端末詐取事件を立件するように指示しろよ。

44:名無しさん@1周年
19/06/26 12:42:56.91 QShnHHS1O.net
一体なにがしたいの?
もっと通信料金支払えってしたいの?

45:名無しさん@1周年
19/06/26 12:43:06.31 ajiejzBJ0.net
>>26
プラチナブロンドのブスやで

46:名無しさん@1周年
19/06/26 12:43:18.98 Y6xvLuj60.net
国民が増税辞めろ!と言ったら聞いてくれるのか

47:名無しさん@1周年
19/06/26 12:43:22.06 ZS7cQB2O0.net
>>3
さあ?
冷遇の間違いじゃないか?

48:名無しさん@1周年
19/06/26 12:43:33.00 RsIB6fye0.net
長期優遇自体を法律で禁止するのが一番
ただでさえ競争がないのに長期優遇が本格化したら
ますます競争しなくなる
新規参入なんて不可能

49:名無しさん@1周年
19/06/26 12:43:59.88 MJvEa15G0.net
こんなのどうでもいいのだが
NHKは潰せ

50:名無しさん@1周年
19/06/26 12:44:36.57 hU6GVq6N0.net
格安シムみたいになんの?

51:名無しさん@1周年
19/06/26 12:44:45.75 H3J3omU+0.net
長期の人間が搾取されてるんだが

52:名無しさん@1周年
19/06/26 12:44:49.08 SA6QQ+CF0.net
「安いだの、高いだの、そう簡単に決められっか!」
「おやじのデエから電話はNTTに決まってんだ!」
「電話はやっぱりNTT」
末長いお付き合いを・・・
NTTXXXX支店
とある頃のNTTうちわ

53:名無しさん@1周年
19/06/26 12:44:51.40 CFVBTn460.net
>>32
RCSって+メッセージだっけ
あれもっとガンガン推すべきなのに
韓国LINEが猛然と止めてるんだろうな
担当者接待で骨抜きになってるはずw

54:名無しさん@1周年
19/06/26 12:45:08.67 x/e31SdiO.net
>>8
本当にこれ。

55:名無しさん@1周年
19/06/26 12:45:17.37 thhCmG/+0.net
アマゾンさん参入頼むよ🙏

56:名無しさん@1周年
19/06/26 12:45:52.12 Q5otiVbX0.net
使い続けてくれる人には毎年5%ずつ安くしろよ。
10年使えば半額なら嬉しいだろ。
報償金ジャブジャブで新規・MNPユーザーばかりに金かけないでさぁ。
どうせそんな奴はすぐに乗り換えるんだし。

57:名無しさん@1周年
19/06/26 12:46:04.69 g5SOybB60.net
短期優遇しろ!

58:名無しさん@1周年
19/06/26 12:46:08.80 bCMMz/rP0.net
>>44
しょうもない条件付きの割り引きやめて基本料が下げろってこと

59:名無しさん@1周年
19/06/26 12:46:17.65 g1MuYIsh0.net
冷遇の間違いだろ

60:名無しさん@1周年
19/06/26 12:46:22.14 dtjqePea0.net
Idoの時代からau使っているけど
毎月1GBおまけがつく程度だな

61:名無しさん@1周年
19/06/26 12:46:26.93 eAxuEplV0.net
>>32
インフラサービスなんてコロコロ乗り換えるもんでもないのにな

62:名無しさん@1周年
19/06/26 12:46:30.44 jlVfQyMQ0.net
新規優遇はいいの?

63:名無しさん@1周年
19/06/26 12:46:34.09 q2aJlv5F0.net
キャリアは端末扱うの止めて通信だけ提供しなさい

64:名無しさん@1周年
19/06/26 12:46:54.38 umvEH7b2O.net
総務省はいい加減NHKをどうにかしろよ

65:名無しさん@1周年
19/06/26 12:47:14.90 1Djc/cNe0.net
携帯はインフラなのに料金が闇すぎ
店の質も急激低下中
こないだ行ったらクソ女の対応にあきれたわ

66:名無しさん@1周年
19/06/26 12:47:26.06 zBJrglLx0.net
タイトルしか読まない奴ばっかだな

67:名無しさん@1周年
19/06/26 12:47:37.67 L5+eG5r50.net
>>14
15年過ぎたら
自動的にプラチナにならね?
途中で契約解除してるだろ

68:名無しさん@1周年
19/06/26 12:47:39.80 /X4zNQTY0.net
はぁ~?
寝言は寝て言え

69:名無しさん@1周年
19/06/26 12:47:50.59 Q/3frOQw0.net
長期優遇なんてありましたっけ????

70:名無しさん@1周年
19/06/26 12:47:52.79 a4nFkrOd0.net
auもうすぐ20年だけど何も優遇無い
昔は基本料割引とかあったけどなあ

71:名無しさん@1周年
19/06/26 12:48:11.38 RsIB6fye0.net
外国企業が参入するくらいまで自由化するべきだね

72:名無しさん@1周年
19/06/26 12:48:24.12 sFMoq+Y+0.net
優遇なんてされてませんが?

73:名無しさん@1周年
19/06/26 12:48:29.27 ajiejzBJ0.net
総務省はなんか勘違いしてるが利用料が安いなら別に違約金高くてもいいんだぞ?
なんで国が短期乗り換え厨におもねってんの?

74:名無しさん@1周年
19/06/26 12:49:16.27 9PKL6sOO0.net
優遇ってなんだよ
半額とかになるならわかるが

75:名無しさん@1周年
19/06/26 12:49:18.84 NX/58nHj0.net
確かにこういう優遇で、その他の人は負担増なのはわかる
それならまずやめさせるべきは「学割」とか含めて「優遇全部やめろ」じゃないの?
それなら同意だけど、税金の使い道も同じ様にしてくれ

76:名無しさん@1周年
19/06/26 12:49:31.55 Bo2bKELg0.net
docomo22年。
10年越えたあとは特に何も優遇されてない。

77:名無しさん@1周年
19/06/26 12:49:52.28 wUOVLz5S0.net
>>8
だよな
何言ってんだ

78:名無しさん@1周年
19/06/26 12:49:55.60 3KoWchvC0.net
それよりnhkを…

79:名無しさん@1周年
19/06/26 12:49:56.77 RsIB6fye0.net
携帯キャリアが健全な競争をしているとは言えないからな
国が関与するのは当然のこと

80:名無しさん@1周年
19/06/26 12:50:02.37 QwI7xR0+0.net
>>27
結局これだよな
一連の動きは全部今のキャリアから新キャリアの楽天に移れって言ってんだよな
楽天が何でこんな国に保護されてんのかわからんけど

81:名無しさん@1周年
19/06/26 12:50:32.13 S73720Mh0.net
日本は自由主義、資本主義の国だぞ。
総務省は、共産主義の国と勘違いしていないか?

82:名無しさん@1周年
19/06/26 12:50:48.19 UHO2TUcC0.net
キャッシュバック貰っては渡り歩く乞食を止めるのが先だろ

83:名無しさん@1周年
19/06/26 12:50:50.08 uuhlsyn/0.net
なんか政府が携帯業界に介入しすぎだよね
気持ち悪い

84:名無しさん@1周年
19/06/26 12:50:54.38 dW0Rtph20.net
2年縛りを止めて基本料あがったらどうすんだい

85:名無しさん@1周年
19/06/26 12:51:26.05 3KoWchvC0.net
日本の公共放送は高すぎるあと7割は下げられる

86:名無しさん@1周年
19/06/26 12:51:28.86 K8LSh11g0.net
結局値上げしろが本音よね

87:名無しさん@1周年
19/06/26 12:51:45.76 9mY2Hwqk0.net
総務省の横槍で値上げだろうね

88:名無しさん@1周年
19/06/26 12:51:47.68 xLBjpwZk0.net
長く使ってる人が得を求める書き込み珍しくないが、MNPもある時代に結局は他社に移らない奴等ってことでもあるしw
それを長期組はわかってないよなw
いまは三大キャリア使いが格安組にバカにされるもんな
私は三大キャリアd社
移る気もなし!

89:名無しさん@1周年
19/06/26 12:52:01.71 FTgzSQjh0.net
>>70
俺もセルラーフォン関西の時から、
au使ってるので20数年になるけれど、
長期優遇なにそれ?美味しいの?って感じだわ。
普通は長らくご愛顧のお客さんにサービスするはずなのに、
短期乗り換え組だけ優遇されてるような(´・ω・`)

90:名無しさん@1周年
19/06/26 12:52:33.86 yZ1ue3fQ0.net
>>1
アホか長期こそ優遇しろよ

91:名無しさん@1周年
19/06/26 12:52:35.64 qjKK/ZnP0.net
NMP優遇、奨励金による割引 →総務省からいちゃもん →廃止、値上げ
端末補助 →総務省からいちゃもん →廃止、値上げ
利用料金 →総務省から高いといちゃもん →なぜか新プランは端末代と合わせたら高額値上げ
長期利用優遇(そんなん有るんか?) →総務省からいちゃもん →廃止で値上げ予定

全部値上げの話にしかなってないやんw

92:名無しさん@1周年
19/06/26 12:52:38.92 D64Q5ooF0.net
は?むしろ優遇すべきだと思うんだけど(´・ω・`)

93:名無しさん@1周年
19/06/26 12:52:41.28 V6BMV6qC0.net
>>1
おいこらNHKをなんとかせえ
罰則がない法律は守らなくていいんです
NHKが教えてくれました
受信契約は義務だが契約しなくても罰則はない。
契約すれば支払い義務があるが払わなくても罰則はない。
↓↓
「スクランブルをかけろ!」⇒契約しない、払わない
[罰則がないからNHKが守ってない法律]
・放送法4条 (事実を捏造して独断偏向放送)
・放送法20条15項 (部品認定に当たるCASでテレビ製造業者の業務を規律・干渉)
[罰則があってもNHKが下請けにやらせてる法律違反]
・ 裁判するぞと脅して受信契約をさせる (脅迫、恐喝)
・「契約しないのは違法だ、裁判するぞ」と ”法律的言動“ をさせて契約・法律事務を行わせる非弁行為
(2年以下の懲役又は300万円以下の罰金、弁護士法77条)

94:名無しさん@1周年
19/06/26 12:52:43.53 k8ryEslT0.net
てか、テザリングオプション月額500円とか指導しろよ。出先でPCを使ってマニュアルとかダウンロードするから使わざるを得ないんだが、使えるデータ量が増える訳でもないのに金取んなや。

95:名無しさん@1周年
19/06/26 12:53:00.80 eAxuEplV0.net
>>73
公務員にありがちな実績づくりのためだろw

96:名無しさん@1周年
19/06/26 12:53:00.96 uHjuiqLF0.net
ちょっと前までは即日解約がはやったよね。
一括ゼロ円端末を購入して、新品のまま転売して稼ぐわけだ。
名前を複数使える在日外国人がこれを何度もやって億単位で荒稼ぎした。
捕まったけど。TVのニュースで知ったけど、連中はえげつないと思ったね。

97:名無しさん@1周年
19/06/26 12:53:07.22 xLBjpwZk0.net
>>70
格安になるとか優遇がなくても使ってきたんだろ?
結局はそんなもんだよな今でも三大キャリア使いは

98:名無しさん@1周年
19/06/26 12:53:08.36 s8g4M6so0.net
国に端末乞食潰せって泣きついたら
端末乞食もろとも潰された気分はどうだ?

99:名無しさん@1周年
19/06/26 12:53:29.36 ASWGQb1h0.net
AUのガラケー持ってたら買い換えろ買い換えろの電話来まくる

100:名無しさん@1周年
19/06/26 12:53:44.20 SICXKCgB0.net
おまえら少しは記事の内容確認しろよ

101:名無しさん@1周年
19/06/26 12:53:44.21 CiEHH7b70.net
今度はなんだよおい

102:名無しさん@1周年
19/06/26 12:54:06.10 Cb4yBCCE0.net
管はアホなのか? 長期割引税を新設すりゃ一気になくなるだろ
国会議員が労を惜しむなっての

103:名無しさん@1周年
19/06/26 12:54:06.70 yWzMA4yT0.net
この間docomoにプラン見直しに行ったら、家族で1000円しか安くならなかったんだが?

104:名無しさん@1周年
19/06/26 12:54:13.40 P0Kh9VyG0.net
ほっといても高い金払ってくれる長期はそのままで、乗り換え優遇だろ

105:名無しさん@1周年
19/06/26 12:54:28.27 vW5ISPXo0.net
auショップのおねいさんに「2年勃ったら機種変するといいですよ」とか言われた
理由はよく分からんかった

106:名無しさん@1周年
19/06/26 12:54:29.29 di39McoZ0.net
電気ガス水道電話も長期優遇なんかないんやから携帯も当然なくすべき

107:名無しさん@1周年
19/06/26 12:54:40.59 skbAxge00.net
携帯電話に限らず、最近の国の施策は民間に負担を一方的に強いるものが多い。
レジ袋有料化も再利用していたものを新たに購入する必要がある。
議員定数削減は実行する気配なしで、いい加減にしろと言いたい。

108:名無しさん@1周年
19/06/26 12:55:04.81 xLBjpwZk0.net
>>65
代理店ってシステムだと同じ看板でも会社が違うこともあるだろうし、
あちらの店員はクズだがコチラの店員さんは親切だなと思うことは昔からあるじゃん

109:名無しさん@1周年
19/06/26 12:55:06.68 B9BuzbGg0.net
寧ろ長期で使ってる人らを蔑ろにしている会社ばかりでは?

110:名無しさん@1周年
19/06/26 12:55:25.37 uUuvCjf40.net
安定顧客に便宜図って何が悪いんだ?
国民総出でmnp乞食やれというのか?

111:名無しさん@1周年
19/06/26 12:55:45.56 coVMKb5O0.net
>>8
それ
ほんとふざけんな

112:名無しさん@1周年
19/06/26 12:55:52.98 Cb4yBCCE0.net
キャリアのメアド変わるのが嫌なんだよ
どのみち乗り換えねえってw

113:名無しさん@1周年
19/06/26 12:56:03.58 xZwHk/je0.net
短期で乗り換えて端末売りが1番優遇されてる
じゃん

114:名無しさん@1周年
19/06/26 12:56:07.34 fzXC4cX60.net
携帯も車も長期冷遇されてますけど?

115:名無しさん@1周年
19/06/26 12:56:26.75 qOU4nPwf0.net
いろんなことに口出しすぎ
小さな政府でやれよ
共産主義かよ日本は

116:名無しさん@1周年
19/06/26 12:56:30.06 NamQlSKo0.net
もっと天下りさせろ!

117:名無しさん@1周年
19/06/26 12:56:35.79 slEzGg2r0.net
総務省よくやったとか一切聞こえてこないし利用者の負担増にしかなってない
新規契約獲得に突っ込んでた金は還元されずキャリアの利益に化けただけ

118:名無しさん@1周年
19/06/26 12:56:42.38 qjKK/ZnP0.net
>>100
長期割引は抱き合わせじゃない場合は年額で一ヶ月の利用料金くらいまで
しか許容しないよ。と言うお話だろ?
昔みたいに長期利用割引が4桁になるときは、抱き合わせ商法に
なるよって話(ドコモ光とドコモTVセットならいくらとか)
単に長期利用だけなら雀の涙しか割り引きしませんよってことかな?

119:名無しさん@1周年
19/06/26 12:56:45.09 coVMKb5O0.net
>>1
長期優遇のなにが駄目なんだよ
ちゃんと説明しろよ

120:名無しさん@1周年
19/06/26 12:56:48.04 zPSUKz/60.net
NHKの優遇もやめろ

121:名無しさん@1周年
19/06/26 12:57:11.19 ipUJBMax0.net
何?2年目以降高くなるのが嫌ならMNPでもしろって事?
でもMNP手数料で2万近く取るよね。違約金安くする代わりに
安くスマホ使いたいなら新規契約、中途解約で番号コロコロ変えろってことか?ふざけんなよ

122:名無しさん@1周年
19/06/26 12:57:14.11 MaygEIYL0.net
プラチナバンドを大手キャリアから剥奪して格安に振り分ければ?

123:名無しさん@1周年
19/06/26 12:57:16.92 k1A4UVnE0.net
ここでいう「長期」は2年縛りのことだから

124:名無しさん@1周年
19/06/26 12:57:25.48 +yd/wSRn0.net
2年目以降はMNPを無料にすべきだな

125:名無しさん@1周年
19/06/26 12:57:25.78 SjdAtLM80.net
>>2
だよな
全然優遇されてねえし…

126:名無しさん@1周年
19/06/26 12:57:25.97 OEYuVNyw0.net
>>1
こいつら
馬鹿なんだよ

127:名無しさん@1周年
19/06/26 12:57:31.47 4jRKPinN0.net
いつ長期優遇された?

128:名無しさん@1周年
19/06/26 12:57:35.63 B63DjdLw0.net
>>26
プラチナヘアー(白髪)のババアよりブロンドの若い娘の方が優遇されるのは当然

129:名無しさん@1周年
19/06/26 12:58:03.54 MiISFoUe0.net
人民共和国かよ

130:名無しさん@1周年
19/06/26 12:58:04.92 HPRIvb/x0.net
どこに優遇あんだよ

131:名無しさん@1周年
19/06/26 12:58:19.16 srxLI8G+0.net
総務省はアホ

132:名無しさん@1周年
19/06/26 12:58:37.88 p3gky8HX0.net
三木谷って経済再生本部のメンバーで現政権と近いもんな
まじであからさまな楽天への忖度やめろよ

133:名無しさん@1周年
19/06/26 12:58:59.99 qjKK/ZnP0.net
>>103
これからは月サポないから、端末の更新が掛かるときはその分増額だからな。
支払金額安くしたければ3年リースで2年で買い換えってなってるよ。
今やスマホを自分の資産としてもてない時代が来てるね。有る意味恐ろしいw

134:名無しさん@1周年
19/06/26 12:59:01.24 4jRKPinN0.net
>>123
>>1くらい読め
全然違うぞ

135:名無しさん@1周年
19/06/26 12:59:20.43 wMN+5EzQ0.net
改悪ばかりで料金だって安くならないしもう余計なこと言わないで欲しいんだけど

136:名無しさん@1周年
19/06/26 12:59:22.46 Qz0G3EQ80.net
>>121
MNP 2万かからんだろ

137:名無しさん@1周年
19/06/26 12:59:39.37 VqtjuT7Z0.net
優遇されてる実感が全く無い

138:名無しさん@1周年
19/06/26 12:59:42.17 JjgjMhY30.net
乗り換え優遇をやめろというなら話はわかる

139:名無しさん@1周年
19/06/26 12:59:44.45 +yd/wSRn0.net
民間とはいえ公共の電波を使うインフラサービスで事務手数料とるなよ
電気水道ガスが事務手数料とるようなもんだぞ

140:名無しさん@1周年
19/06/26 12:59:54.26 F9bOjWKQ0.net
逆だろ
長期使ってくれる客を優遇しないでどうするんだよ間抜け

141:名無しさん@1周年
19/06/26 12:59:54.32 uqEPp3/30.net
長期だけどぼっち契約だから普通に冷遇

142:名無しさん@1周年
19/06/26 13:00:03.68 WZFOQ7Df0.net
5G来たら使い放題制にしないとあっという間に使い切ってしまうだろうし
使い放題という言葉を使ってアホみたいな料金設定になると思うわ
それをごまかすために長期優遇というやり方をするわけで

143:名無しさん@1周年
19/06/26 13:00:21.62 F9bOjWKQ0.net
一般日本人の敵とは特亜の他に腐れ公務員

144:名無しさん@1周年
19/06/26 13:00:24.14 ipUJBMax0.net
>>136
今はね。今後は違約金を1000円にする代わりにMNP手数料や事務手数料を上げる

145:名無しさん@1周年
19/06/26 13:00:32.28 sq2q5bEb0.net
>>37
1000円違約金が強制されたら有りだね~
乗り換えし放題。

146:名無しさん@1周年
19/06/26 13:00:48.89 KLrvuUt50.net
またキャリアから賄賂たっぷりもらってる有識者の助言ですか?

147:名無しさん@1周年
19/06/26 13:01:02.50 CO5iC3810.net
この前のドコモの発表でアホらしくなってプラチナだったけど解約したわ
長期契約ユーザーを舐め過ぎ

148:名無しさん@1周年
19/06/26 13:01:10.01 kIEL384H0.net
乗り換えが羨ましいならよそにいけって
どんな商売でも割引や新規優遇はあたりまえだし、ネットはもちろん電気やガスといったインフラですら乗り換え二年縛りで値引きやキャッシュバックしてるんだから

149:名無しさん@1周年
19/06/26 13:01:15.63 Qz0G3EQ80.net
>>144
そんなん無理だって

150:名無しさん@1周年
19/06/26 13:01:19.19 oea0NKAR0.net
何で楽天に有利なことしか言わないの総務省は
キャリアの端末売り禁止にする方が先だろが

151:名無しさん@1周年
19/06/26 13:01:31.45 p3gky8HX0.net
>>146
むしろ今のキャリアから乗り替えろって言ってる
どう考えても新規参入する楽天への忖度

152:名無しさん@1周年
19/06/26 13:01:32.20 AP949ZAX0.net
何がしたい?

153:名無しさん@1周年
19/06/26 13:01:32.78 ipUJBMax0.net
>>145
その分MNP手数料や事務手数料上げるから全然安くならんぞ

154:名無しさん@1周年
19/06/26 13:01:58.93 NUEwuyNb0.net
何様だよ、NHKスクランブルかけろや
総務省

155:名無しさん@1周年
19/06/26 13:02:12.20 1rtIkJ2W0.net
長期優遇なんてしてるか?

156:名無しさん@1周年
19/06/26 13:02:23.25 AaxX8TqJ0.net
携帯電話会社は叩くけど、テレビ屋は全く叩かないな総務省
賄賂が足りないようで

157:名無しさん@1周年
19/06/26 13:02:23.71 B5qXrwWP0.net
長期優遇ではなく長期縛りだろ

158:名無しさん@1周年
19/06/26 13:02:27.55 bx6SqTAQ0.net
総務省「携帯料金の値下げをするな」

159:名無しさん@1周年
19/06/26 13:02:30.77 WwVYTkWc0.net
長期優遇よりMNPと乞食優遇をやめろ

160:名無しさん@1周年
19/06/26 13:02:34.46 +CwxsXEs0.net
たぶん年寄りからの苦情が凄いんだろうね。
自分より得してる人が居ると
騙された詐欺だと大騒ぎするから
平日昼間にショップ行くと
そんな客だらけだし。

161:名無しさん@1周年
19/06/26 13:02:36.00 ipUJBMax0.net
>>149
無理じゃねーよ。今のキャリアなら普通にやりかねないんだよ
新料金プランにしろ総務省が口出しする度に改悪してるだろ

162:名無しさん@1周年
19/06/26 13:02:46.85 /hVnZXL40.net
長期契約者を優遇せずその資金で短期乗り換え組への
販促資金に使われてた頃の方が腹立ったけどな。

163:名無しさん@1周年
19/06/26 13:03:03.88 y7KJyGmc0.net
冷遇された記憶は山程あれど、優遇された記憶が全くないんだがw

164:名無しさん@1周年
19/06/26 13:03:03.97 Q7bHPahA0.net
いやもっとしろやバカか

165:名無しさん@1周年
19/06/26 13:03:47.02 sq2q5bEb0.net
>>153
そうか!違約金であって、事務手数料では無いのね。
確かにそれは値上がりそう。

166:名無しさん@1周年
19/06/26 13:04:02.42 KDtLY2XD0.net
口出しだけして放ったらかし
そして悪化

167:名無しさん@1周年
19/06/26 13:04:13.42 jfCm/WlA0.net
乗り換えキャッシュもダメ、違約金もダメ、長期優遇もダメなら、
携帯以外の電気とか光回線とかとセットにして、
そっちでキャッシュバックや違約金や長期優遇をするって抜け道を使うだろうね。

168:名無しさん@1周年
19/06/26 13:04:15.48 IFUOnV040.net
長期ほど優遇されなくなるのが今の携帯料金じゃないのか?

169:名無しさん@1周年
19/06/26 13:04:17.75 edTMjkwJ0.net
>>2
1991年から使ってるけど優遇された覚えは殆んどないよ…

170:名無しさん@1周年
19/06/26 13:04:25.63 CIg+/uRd0.net
長期優遇も家族割もやめろ
家族割なんてもともと請求書をまとめるとコスト削減できるので
数百円値引きしますって感じだったのが
どこかの会社が家族割で半額!なんての始めちゃったからなw
んで最後にゃ請求書なんかバラバラでも良いとか三親等以内とか
ワケワカラン状態になって単なる値引きの理由付け

171:名無しさん@1周年
19/06/26 13:04:26.56 OW63b5jY0.net
>>88
馬鹿にされてないだろ?
一部のバカがマウントしてくるのは事実
MVNOとキャリア両方体験したからいうが
想像ほど安くない
安いと言い張ってる奴らはキャリア時代からの持ち込み端末のカラクリ
実際MVNO向けにiPhoneならまんま定価
少し動きの良いミドルだとPixel 3a XLのフリーとか諸々入れると6万円
そこをまるっと抜いて言い張る
仕事で少しでも折り返しありゃ
速攻キャリアと同額かそれより高い
震災の時、電話回線は差別は無かった
しかし停電セットだとMVNOはくそ重たくてポータルサイトトップ開くのも、Twitter開くのすら大変
その癖端末端末の代金考えりゃ、自宅回線セットだと1000-1500円の差でしかない
いらないなぁっとキャリア回線にメインは戻したよ

172:名無しさん@1周年
19/06/26 13:04:34.98 SAwCo3zU0.net
長期で利用してるのは何の恩恵もないやろ、乗り換える奴だけや

173:名無しさん@1周年
19/06/26 13:04:35.59 +Kve0JAA0.net
>>151
楽天にするにしても今使ってるスマホ使えないだろ
まさか新しく買えってか?

174:名無しさん@1周年
19/06/26 13:04:54.14 ZLI+TZjA0.net
むしろ冷遇されている訳だが

175:名無しさん@1周年
19/06/26 13:05:01.18 d5L8uJwu0.net
これからの懸念として先回りしていってるとしても何故だめなんだよ
長期保有者を優遇するのは普通じゃないのか?
短期乗り換え使い捨て優遇のほうがおかしいだろ

176:名無しさん@1周年
19/06/26 13:05:20.36 NGrLVjYH0.net
毎月1300円ぐらいで、まったく安くならんぞ?
色んなサービス機能が削減されてるにも関わらず

177:名無しさん@1周年
19/06/26 13:05:23.88 Qz0G3EQ80.net
>>161
事務手数料とMNPで二万は無理
3キャリアはそこまで馬鹿じゃねーよ

178:名無しさん@1周年
19/06/26 13:05:29.38 VPK2h9Ny0.net
料金設計をここまでガチガチに縛ったら独自性の出しようもないから
それはそれで競争もクソもなくなるだろ?
必要コストがキャリアによって全然違うなんてことはないわけだから
自然と価格は必要コストギリギリで横並びになるしかない
そうすると、最後は人件費削って必要コストを下げるしかなくなる
誰も得しねーだろ?

179:名無しさん@1周年
19/06/26 13:05:32.93 ekOTUChh0.net
総務省は携帯キャリアの優遇措置をやめろ

180:名無しさん@1周年
19/06/26 13:05:41.93 ope+F2/S0.net
>>107
議員定数は一度合区で減らしたけど、
特別枠って別の仕組みで復活させたんだよ。

181:名無しさん@1周年
19/06/26 13:05:50.63 VzKy/nQN0.net
要約するともっと天下りを受け入れろってことか

182:名無しさん@1周年
19/06/26 13:06:08.83 CxOJcHdh0.net
長期は冷遇されてるな
違約金も一律1000円になるし、むしろ短期が美味しい思いしてるだろ

183:名無しさん@1周年
19/06/26 13:06:17.11 EQUxtNqw0.net
安倍は何がしたいの?
売国?

184:名無しさん@1周年
19/06/26 13:06:21.29 CjyanFiJ0.net
>>167
>長期間に渡る契約、違約金等が高い契約、期間拘束無しの契約との料金の差
>額が大きい契約、利用者の意思に反した自動更新などについて、禁止する

185:名無しさん@1周年
19/06/26 13:06:25.03 uOUOZZpr0.net
長期利用割引が乗り換えを阻害しているとか…
本気で言ってんのかこんな事

186:名無しさん@1周年
19/06/26 13:06:25.53 zDUjP9iG0.net
>>2
2年縛りの代わりに長期優遇をこれからしようという気配でも感じたんじゃないか
3年目からガクンと安くなる、みたいなんでもユーザーの動きは縛れるから…

187:名無しさん@1周年
19/06/26 13:06:27.00 9VshFvcg0.net
冷遇ならされているよ 総務省の上級市民様よう

188:名無しさん@1周年
19/06/26 13:06:35.37 sq2q5bEb0.net
もう総務省指導で携帯料金無料にしようよ

189:名無しさん@1周年
19/06/26 13:06:38.01 JgKxaF8w0.net
>>1の資料見たら
長期使用を前提に割引すると囲い込み、固定化されて競争が促進されないっておかしな理屈。
長期使用の割引額とか条件で競争すればいいだけだろ

190:名無しさん@1周年
19/06/26 13:06:47.96 OW63b5jY0.net
>>167
それすると真面目に月額すら1000-1500円も差がなくなる
MVNO使ってる意味無いって考える人増えるよ
想像してるほど安くないからな?
ネット使わない、キャリアの端末持ち込みのヤツらぶっちゃけ高齢者と使用制限したい子供にしかオススメしない

191:名無しさん@1周年
19/06/26 13:07:08.96 GydOOkH30.net
>>14
番号変えると継続にならないぞ
名義変更でも法人→個人とかだと継続年数リセットだった気がする

192:名無しさん@1周年
19/06/26 13:07:10.97 NX/58nHj0.net
>>167
もう完全従量制でいいんじゃね?
もうLTEなって別に音声とパケットなんて明確にわけなくたって全然いいわけでさ
キャリアに改善求めるならここを責めてよと

193:名無しさん@1周年
19/06/26 13:07:20.62 e7M4i1090.net
長期優遇なんてほとんどねーよ

194:名無しさん@1周年
19/06/26 13:07:51.25 oM7SQcdx0.net
21年目だが優遇された記憶がない

195:名無しさん@1周年
19/06/26 13:07:54.36 VPK2h9Ny0.net
>>167
楽天のための政策丸出しだなw

196:名無しさん@1周年
19/06/26 13:07:58.36 Ny4w8+EZ0.net
>>2で終わってた

197:名無しさん@1周年
19/06/26 13:08:14.16 mtP/NEXk0.net
スレタイ書いた>>1は中身も読まずにやってるの?
それとも意図的に曲解させて通信料金値下げに反対する運動でもしてんの?

198:名無しさん@1周年
19/06/26 13:08:29.78 p3gky8HX0.net
>>173
わかりやすく総務省はsimロックもダメって言ってるぞ
9月にはSimロック解除義務化するから端末はそのまま乗り替え可能

199:名無しさん@1周年
19/06/26 13:08:37.02 +CwxsXEs0.net
>>88
端末購入費用を考えずに
月額いくらでしか考えなければ格安なんだよね
キャリアを上手に使ってる人は
端末無料と高速安定通信込だからね

200:名無しさん@1周年
19/06/26 13:08:56.35 uHjuiqLF0.net
携帯電話大手のソフトバンク従業員の2018年度平均給与は733万1000円。
ドコモの平均給与は872万円、KDDIは最も高い952万8103円。
平均給与には賞与や基準外賃金も含まれる。
一方、役員報酬を見ると、ソフトバンクの取締役6人(社外取締役除く)の総額は17億6900万円で、
最も多い宮内謙社長が5億2400万円。ドコモは4億8100万円(16人)、KDDIは7億1000万円(10人)。

201:名無しさん@1周年
19/06/26 13:09:08.30 cJDfb/mr0.net
>>2
優遇しないから怒ってるくらいなのにねぇw

202:名無しさん@1周年
19/06/26 13:09:23.33 JgKxaF8w0.net
>>198
SIMロック解除手数料とられるけどな

203:名無しさん@1周年
19/06/26 13:09:26.73 pRwCvIQu0.net
>>1
もはや総務省は何をしたいんだよ
国民をいじめてるぞこれ

204:名無しさん@1周年
19/06/26 13:09:48.03 mbTa+HlQ0.net
上客を優遇するのは当たり前の商売だろ
行政がそんなところまで口出すんじゃないよ 社会主義国家かよ

205:名無しさん@1周年
19/06/26 13:09:51.69 EjoPpJ+u0.net
携帯とか使わねーしどうでもいいから
総務省はNHKのスクランブル化をとっととやれよ

206:名無しさん@1周年
19/06/26 13:10:02.70 WZFOQ7Df0.net
キャリアの端末販売を禁止にすりゃいいだけ

207:名無しさん@1周年
19/06/26 13:10:23.23 VDR+l/cD0.net
ほんとなにも知らないんだな、なさすぎて格安simに移ったよ

208:名無しさん@1周年
19/06/26 13:10:40.33 9H7c7IC20.net
何の目的でこんなにノイジーなのかわかんね
本当に国民の為思うなら消費税とか年金とかNHKとかJASRACとか、ケータイより先に突っ込む所たくさんあるだろ

209:名無しさん@1周年
19/06/26 13:10:54.18 4gNZZ04E0.net
>>1
は?

ドコモ19年だが優遇なんて微塵もされてないくらいアホらしいぞ

210:名無しさん@1周年
19/06/26 13:11:14.37 +LEsvvCP0.net
楽天がワイロ渡してるのかな?

211:名無しさん@1周年
19/06/26 13:11:18.65 SjrUtR3k0.net
>>28
家族で契約すると安くなります
独身はつれーわ!
一人割できました、家族割と同じ割引率です
なんじゃそりー!
って事も今は昔

212:名無しさん@1周年
19/06/26 13:11:20.46 jfCm/WlA0.net
>>198
キャリアメール使ってるジジババは、
「メールアドレスが変わります」
ってだけで「なら今のままでいいや」ってなるのよ。

213:名無しさん@1周年
19/06/26 13:11:20.77 bXffXl9z0.net
>>2
それはそれは、養分様

214:名無しさん@1周年
19/06/26 13:11:30.46 ZLI+TZjA0.net
>>202
解除義務化じゃなしにSIMロック禁止にしろって話だよな

215:名無しさん@1周年
19/06/26 13:11:38.16 x8SW1Ldo0.net
ウチの会社20年以上ドコモ使って、契約数3桁あるけど優遇ってほどトクな感じがしないわ。

216:名無しさん@1周年
19/06/26 13:11:38.68 OEYuVNyw0.net
長く使う方が損をするのが最近の携帯電話の契約形態だけど
違約金1000円
端末代値引き上限
この長期割禁止
パケット料金も大幅に値上げされてしまってるし
5Gになるころには恐ろしい料金になるだろうね。
毎回新規かMNPしで端末を買い換えた方が確実にいいだろう。
馬鹿正直に機種変更なんてやめたほうがいいな。

217:名無しさん@1周年
19/06/26 13:11:48.27 OZf+w8kc0.net
>>175
要は無駄遣いさせたいんだろ
あと違約金ビジネスが手数料ビジネスに変わっただけ
違約金だと契約更新月に無料で解約や転出できるから儲からない
事務手数料なら契約時に問答無用で取りまくれるし
>>177
どちらにせよ現時点よりは高くつくだろ
何故なら違約金には契約更新月には掛からないが事務手数料は契約時に絶対に掛かるから。そこから搾取するんだよ
違約金1000円にして契約更新月廃止、その代わり事務手数料5000円、MNP手数料1万円といったところか

218:名無しさん@1周年
19/06/26 13:11:52.00 uvLLTh3a0.net
Wimaxにも 言ってくれ
バッテリーが妊娠したみたいに 膨らんで怖くなったんで 解約したときに
違約金2万近く払わされたわ
スマホはまだ他にもあくどいことをやっているぞ
加入時に強制的にオプションを加入済みにして置いて 後から自分で解約しないといけないのも問題だろ?

219:名無しさん@1周年
19/06/26 13:12:19.39 xJbmmtVx0.net
国が口出す度に実質値上げみたいになってんだけど

220:名無しさん@1周年
19/06/26 13:12:20.49 rD5kjRga0.net
>>8
それ
普通の生活してればわかりそうなのにね~

221:名無しさん@1周年
19/06/26 13:12:21.18 tdJAoMxa0.net
一方、俺はmineoで王国コインを貰った
未だに何に使うのか知らない

222:名無しさん@1周年
19/06/26 13:12:30.46 uHjuiqLF0.net
>>208
国民の支出額が桁違いやからちゃうか。

223:名無しさん@1周年
19/06/26 13:12:33.95 N18s/Lbd0.net
>>1
何これ
ソフトバンクや楽天に買収された会議?

224:名無しさん@1周年
19/06/26 13:12:40.11 bAdRadHN0.net
長期優遇はいいだろ
むしろ長期が優遇されないことばかりだった
俺は1996年にドコモ持ってから2010年くらいまでずっとドコモだったが
機種が壊れて買い換えようとしても安くならずという期間が長かった
(でも乗り換えは機種0円とか)
本当にクソだよずっと支えてきてやったのに
まあ2010年くらいからはMVNOで格安SIMにしたけどね
ドコモの回線は使ってるけど二度とドコモには直接金を落としてやらん

225:名無しさん@1周年
19/06/26 13:12:44.09 1fGXnf4s0.net
>>198
違う。バンドが対応していないからsimフリーでも使えなかったはず

226:名無しさん@1周年
19/06/26 13:12:45.71 JgKxaF8w0.net
このままいくと家族割とか家族間通話無料とかも禁止になるのかな

227:名無しさん@1周年
19/06/26 13:13:07.72 VAERHzqa0.net
>>1のpdf
キャリアが抜け道使いまくるもんだから
めっちゃ事細かに指定されててわろたw

228:名無しさん@1周年
19/06/26 13:13:10.09 n1Vjy1hR0.net
>>53
Lineと関連のある禿が入ってる時点でお察し。
禿を外してMVMOに解放した方がいい。

229:名無しさん@1周年
19/06/26 13:13:10.91 pRwCvIQu0.net
>>1
「金利」という名目をやめて「手数料」に呼び方を変えただけで
実際は莫大な金利をとっているリボ払いのように
「違約金」という名目を「解約手数料」に名目変えれば
金額変えなくてもおっけーなんだろ?
わかってますからね

230:名無しさん@1周年
19/06/26 13:13:20.30 9VshFvcg0.net
保育園無償化より携帯料金無償化の方が国民からの指示は得られるだろ
しかも保育園経営苦しめるより電話屋苦しめたほうが何かと国には好都合だろうよ

231:名無しさん@1周年
19/06/26 13:13:27.98 ZIhAP0ne0.net
MNPを2年ごとに地道に乗り換えてきた
iPhoneと通信費をここ8年1円も払った事がない

232:名無しさん@1周年
19/06/26 13:13:37.68 86s3L5iN0.net
メアドの変更が面倒なのと安さと壊れなさでまだガラケー使ってるけど
3G終わるから消費税増税前に通話もスマホにして乗り換える

233:名無しさん@1周年
19/06/26 13:13:45.87 CjyanFiJ0.net
>>208
消費税→財務省
年金→厚生省
NHK→総務省
JASRAC→文化庁

234:名無しさん@1周年
19/06/26 13:13:56.64 GMbIf/ke0.net
総務省も暇なんだな
他にもっとやることないのかよ

235:名無しさん@1周年
19/06/26 13:14:09.48 Y0N1VdJH0.net
>>212
今度はキャリアメールポータビリティだなw

236:名無しさん@1周年
19/06/26 13:14:39.79 +LEsvvCP0.net
>>234
NHKの解体やってほしい

237:名無しさん@1周年
19/06/26 13:14:47.47 2c7rUgpE0.net
>>162
それがなくなって3年くらい経つけどその分安くなってるわけじゃないのが腹立つ

238:名無しさん@1周年
19/06/26 13:15:04.39 rD5kjRga0.net
そんだけ言うなら国営化すればいいじゃん

239:名無しさん@1周年
19/06/26 13:15:17.05 Rm5nDF0Z0.net
楽天の参入で競争が始まるのを期待していたら
国が楽天に忖度していままでより割引が減らされる
意味がわからない。楽天参入しないほうがマシじゃないか

240:名無しさん@1周年
19/06/26 13:15:18.48 ZIhAP0ne0.net
楽天次第ではiPhoneを捨てる事も考えないと

241:名無しさん@1周年
19/06/26 13:15:30.37 pRwCvIQu0.net
>>14
俺プラチナで毎月600円くらい割引されてるけど
これなくなるんだっけ?

242:名無しさん@1周年
19/06/26 13:15:56.15 a8YsJIzq0.net
>>1
お前が口出しするのやめろよ
口出しするたびに高くなってんだよ

243:名無しさん@1周年
19/06/26 13:15:57.02 l8GygdMf0.net
>>8
総務省の役人は忙しいし携帯に疎いから実態なんて知らないのさ

244:名無しさん@1周年
19/06/26 13:15:57.23 N45Xw0Tf0.net
>>224
車みたいに長年使うと罰金になる未来がw
長期増しサービス

245:名無しさん@1周年
19/06/26 13:16:02.30 Ovfix70B0.net
わけの分からん割引をごてごて盛るくらいなら
最初からみんな同一料金で安くしろやということ

246:名無しさん@1周年
19/06/26 13:16:09.64 JgKxaF8w0.net
>>224
>>1の資料見てみ
長期使用を前提に割引するとその期間固定化、囲い込みされて
乗り換えが進まず競争が促進されないって理屈
普通に長期割引の条件で競争すればいいだけなのに
どうみたって審議してる奴が携帯料金の実態知らない爺連中だと思う

247:名無しさん@1周年
19/06/26 13:16:48.26 EGZHX7KS0.net
総務省なんて要らないな

248:名無しさん@1周年
19/06/26 13:16:50.10 1fGXnf4s0.net
>>240
現時点では楽天だとiPhoneは使えない
Androidの一部端末だけ

249:名無しさん@1周年
19/06/26 13:16:58.10 hp5vUSn/0.net
優遇されたことないが?
どこの世界の話や?

250:名無しさん@1周年
19/06/26 13:17:07.13 02afuVsN0.net
共産主義真っ青の統制経済

251:名無しさん@1周年
19/06/26 13:17:10.64 QvALvYQJO.net
長期ユーザー優遇は商売では至極一般的で無害なサービスなんだが役人はやっぱりズレてるな

252:名無しさん@1周年
19/06/26 13:17:11.41 iEaznO+p0.net
国「携帯代高いから安くしろ!でも優遇はするな!」

253:名無しさん@1周年
19/06/26 13:17:11.83 z62DKtKs0.net
優遇策なんて皆無だろうが

254:名無しさん@1周年
19/06/26 13:17:13.64 QwI7xR0+0.net
>>239
この流れだと楽天だけ何か目溢しされるサービス引っさげてくるんだろうな
競争なんて最初から考えてない
こいつらいかに楽天のシェア伸ばせるかだけ考えてるよ

255:名無しさん@1周年
19/06/26 13:17:30.22 oHPNu3Nf0.net
やっぱり官僚が一番のガンたな

256:名無しさん@1周年
19/06/26 13:17:40.23 ZIhAP0ne0.net
MVNOは高過ぎる

257:名無しさん@1周年
19/06/26 13:17:45.50 QmEFsRSh0.net
>>208
NHKやJASRACを目の敵にしてる奴らってほんの一握りのネットのデマ信じちゃうアホだけだろ
普通の家庭にとってたいした問題じゃない

258:名無しさん@1周年
19/06/26 13:17:51.31 mX2cgTlp0.net
料金定価を下げて、値引きはやめろって言いたいのかね?
料金据え置きで値引きだけなくなるいつものパターンになりそうな予感しかしないけど

259:名無しさん@1周年
19/06/26 13:17:53.34 xe/N01660.net
前は長期を優遇しろって言ってなかった?

260:名無しさん@1周年
19/06/26 13:18:00.33 IMpBd/qX0.net
総務省のことだからまたキチガイみたいな統計資料でも参考にしたんだろ

261:名無しさん@1周年
19/06/26 13:18:04.90 a8YsJIzq0.net
NHKの受信料こそ、真っ先に見直すべき案件だと思うが・・

262:名無しさん@1周年
19/06/26 13:18:23.41 VPK2h9Ny0.net
>>240
楽天独自回線て既存キャリアのiphoneは対応してないんだっけ?
楽天乗り換え=端末買い替えになるんかな?
もしそうならしんどそうだな

263:名無しさん@1周年
19/06/26 13:18:26.67 CjyanFiJ0.net
>>248
現状使えるのに使えなくなるの?

264:名無しさん@1周年
19/06/26 13:18:28.69 UswXjujI0.net
>>248
だから楽天次第でiPhone辞めるって言ってるんじゃないの?

265:名無しさん@1周年
19/06/26 13:18:55.78 JmzO5VyO0.net
もっと長期は優遇しろよ

266:名無しさん@1周年
19/06/26 13:19:01.00 hquqsCR60.net
もうマイネオにするわ

267:名無しさん@1周年
19/06/26 13:19:02.11 yBoUvybd0.net
むしろ長期の方が特典薄いんだが

268:名無しさん@1周年
19/06/26 13:19:20.73 LFS0xUUs0.net
>>1
むしろ冷遇されているんだがw

269:名無しさん@1周年
19/06/26 13:19:49.47 02afuVsN0.net
本当、商売知らないの丸出しだよな
官僚

270:名無しさん@1周年
19/06/26 13:20:09.37 QvALvYQJO.net
>>254
楽天はSPUキャンペーン適用や汎用性の高いポイント還元システムで黙ってても有利なんだけど政府は理解してないんだろうな

271:名無しさん@1周年
19/06/26 13:20:19.10 ZIhAP0ne0.net
>>248
iPhone一括0円とCBと月3000円程度が俺のスタートラインなんだ

272:名無しさん@1周年
19/06/26 13:20:50.09 1fGXnf4s0.net
>>263
それは楽天モバイルだろ
楽天モバイルはMVNOでドコモやauの回線を借りてるから使えてる
MNOになったら独自回線になるから使えなくなる
でも今後どうなるかは分からない。流石にスマホユーザーの7割近くがiPhone使ってるのにAndroidしか使えないってのは有り得ないだろうしな

273:名無しさん@1周年
19/06/26 13:20:59.52 ZIhAP0ne0.net
>>264
そうそう
携帯を持たなくなるって意味です

274:名無しさん@1周年
19/06/26 13:21:02.54 1Mwx72PJ0.net
ミニモから使ってる老害だけど長期優遇なんか無いだろ

275:名無しさん@1周年
19/06/26 13:21:05.26 LFS0xUUs0.net
>>248
え?
なんて使えないの?
IMEI規制?

276:名無しさん@1周年
19/06/26 13:21:08.28 q/QUSO4n0.net
長期優遇なんてされた記憶がない
2年ごとにMNPしてキャッシュバック受けた方がお得

277:名無しさん@1周年
19/06/26 13:21:38.40 ViP9v3sX0.net
むしろ、新参者の方が優遇されてると思うが by au24年目

278:名無しさん@1周年
19/06/26 13:21:45.47 dgTtznjn0.net
この役人は乗り換えしまくってるヤツの方が優遇されてるの知らんのか?

279:名無しさん@1周年
19/06/26 13:21:51.41 dN+99rZS0.net
どこら辺が優遇されてるの?

280:名無しさん@1周年
19/06/26 13:22:00.52 ope+F2/S0.net
ドコモ18年。
停波までFOMAガラケー使い続ける。
いつまで持てるかな?

281:名無しさん@1周年
19/06/26 13:22:03.02 1fGXnf4s0.net
>>275
周波数の問題

282:名無しさん@1周年
19/06/26 13:22:44.87 rhABXIZa0.net
長期優遇なんてあったっけ?
何処の世界の話や
長期ほど冷遇やろw

283:名無しさん@1周年
19/06/26 13:22:48.11 uN7hxghO0.net
と言うより優遇してよ
長期保有の利点が全然わからない

284:名無しさん@1周年
19/06/26 13:22:50.69 QvALvYQJO.net
>>266
マイネオも最近手数料大幅に引き上げたり低速回線の種類を増やして追加課金させようとアンケートとったりちょっと微妙になってきたぞ

285:名無しさん@1周年
19/06/26 13:22:53.34 VPK2h9Ny0.net
>>263
ドコモの間借り回線では使えるけど楽天独自回線になると使えないらしい
間借り回線がいつまで使えるのかは分からん
俺は結構楽天経済圏どっぷりだけど、それでもスマホだけはドコモのまま
機種割引なしでスマホ買い替えとか可能な限り避けたいw

286:名無しさん@1周年
19/06/26 13:22:56.28 cWQMHauK0.net
家族3人同居して月2100円払ってもiPhone 2万円引きとか貴族の持ち物だろ

287:名無しさん@1周年
19/06/26 13:23:11.63 fGV2MTPF0.net
先にNHKにでも言えよw

288:名無しさん@1周年
19/06/26 13:23:39.09 DgBqfSXI0.net
>>272
端末の完全分離化で端末割引も塞がれるからiphoneは今後ミドルレンジ帯出さないと確実にシェア落ちるぞ

289:名無しさん@1周年
19/06/26 13:23:43.94 dpgXXg3E0.net
総務省のやってる事って、国民にメリットあるのか?
なんか、官僚の底辺が集まってそう

290:名無しさん@1周年
19/06/26 13:23:48.28 q/QUSO4n0.net
通信速度的にもUQ mobileとY!mobileを2年ごとに移動するのが一番いい
キャッシュバックもあるならなおいい

291:名無しさん@1周年
19/06/26 13:24:02.52 0EEgYXfS0.net
乗り換えるから手続きしろ、って言えばポイントくれるから
黙ってると何も優遇されないよ?

292:名無しさん@1周年
19/06/26 13:24:02.54 CjyanFiJ0.net
>>272
楽天に4G向けに割り当てられたBAND3って使えないんだっけ?

293:名無しさん@1周年
19/06/26 13:24:24.02 7WnI3L/U0.net
来月もセカンドステージだよ

294:名無しさん@1周年
19/06/26 13:24:45.81 Rm5nDF0Z0.net
>>254
これで楽天がMVNO並の料金プランを提示してくるなら許せるけど3社と横並びなんだろうな

295:名無しさん@1周年
19/06/26 13:24:54.11 Az63QB070.net
プラチナ()

296:名無しさん@1周年
19/06/26 13:25:10.78 OZf+w8kc0.net
>>288
値引きなくなった現時点でも普通にiPhone売れてるから何だかんだで今後も売れるよ
日本人のiPhone信仰はすごいからね
長期ローン組んでまで買うぐらいだから

297:名無しさん@1周年
19/06/26 13:25:12.79 QvALvYQJO.net
>>290
俺もそれにしようかなあ

298:名無しさん@1周年
19/06/26 13:25:28.61 /nvLg2B80.net
優遇などされた覚えの無い長期ユーザーが泣いています!

299:名無しさん@1周年
19/06/26 13:25:35.08 hQYkssUN0.net
>>289
散々既出だけど楽天のメリットしかない

300:名無しさん@1周年
19/06/26 13:26:18.22 uvLLTh3a0.net
キャリアメールとSMSの認証 090 080 番号の優位なところもなんとか切り込んでくれよ
国民の財産の電波の管理の代行者としての総務省は フリーwifiを 各キャリアに電波塔に設置する義務を強制しろよ
技適も世界基準にしろ
ヤフーからYモバイルを取り上げて 格安スマホ業者MVNO専用に電波帯を渡せよ

とりあえずソフトバンクを潰してくれ 楽天が勝たないと楽天ポイントが倍にならない 目障りなホークスを弱体化させてくれ

301:名無しさん@1周年
19/06/26 13:26:31.13 7+dI1qTP0.net
>>272
楽天MNOはしばらくau網を借りるから使えるぞ

302:名無しさん@1周年
19/06/26 13:26:45.45 n77RLSRP0.net
バカ役人は
国産スマホのシェア拡大の為に働けよ
バカ無能

303:名無しさん@1周年
19/06/26 13:26:48.47 fYbs252T0.net
言ってることが無茶苦茶だな二年縛りは廃止にしといて長期優遇するなって長期ってどれぐらいのことを指してるんだよ

304:名無しさん@1周年
19/06/26 13:27:01.01 pkeswA3p0.net
>>281
しばらくauローミングだからなんの問題もないぞ

305:名無しさん@1周年
19/06/26 13:27:08.06 xANV3YnR0.net
総務省が口を出す度に事態が悪化してるような…

306:名無しさん@1周年
19/06/26 13:27:11.27 acRPzv1c0.net
>>14
お前それでいいのか?

307:名無しさん@1周年
19/06/26 13:27:21.12 TAB+kRuK0.net
スマホ買い換える時機種変と乗りかえで端末代に天地の開きあったよな
とてもじゃないけど機種変なんか選べなかったわ
長期優遇なんて雀の涙以下だったわ

308:名無しさん@1周年
19/06/26 13:27:30.01 VPK2h9Ny0.net
>>300
てか、そう言えばどっちも球団持ちだなw
堀江、、、、、

309:名無しさん@1周年
19/06/26 13:27:49.30 lm09IL3w0.net
はあ?むしろ冷遇されてるんだが?
死ねよ

310:名無しさん@1周年
19/06/26 13:28:06.98 VPK2h9Ny0.net
>>301
楽天経済圏のドコモユーザーな俺涙目w

311:名無しさん@1周年
19/06/26 13:28:39.99 bAdRadHN0.net
ここ見てると楽天モバイルって人気なのか?
今サイト見てみたがあまりうれしくないんだが…
まあ10分以内無料通話っていうのが良いのかね?
俺は基本受けるばかりで発信は月に1,2回だからどうでもいいレベルだが

312:名無しさん@1周年
19/06/26 13:29:03.73 u2jJqpJG0.net
auのプランなんかは長期優遇だが、ちょっとニュアンスが違う。
これまで長期利用しても安くはならないが、これから長期利用するなら安くなる。

313:名無しさん@1周年
19/06/26 13:29:20.44 UlcDZ9/60.net
携帯料金 月額2000円
光回線 月額2000円
これでいいんだよ

314:名無しさん@1周年
19/06/26 13:29:41.64 8R1R+lWo0.net
>>303
期間なんて関係ないぞ
要はみんな楽天に移れって言ってる

315:名無しさん@1周年
19/06/26 13:30:02.22 EGZHX7KS0.net
auを20年目で解約

316:名無しさん@1周年
19/06/26 13:30:13.68 CV05V4hh0.net
元からロクにやってないだろ
数年前までauユーザー15年以上続けてたがなーんにもなかったば

317:名無しさん@1周年
19/06/26 13:30:32.29 bAdRadHN0.net
ああ、高速回線が使い切っても1Mbpsで使えるっていうのが良いのか?
なるほどこれはちょっと嬉しいな
まあ俺はスマホだと月3GB使うことほとんどないから(たまにあるが)あまり関係ないんだが

318:名無しさん@1周年
19/06/26 13:31:04.12 q/QUSO4n0.net
>>297
一年目は1980円(家族割ありなら1480円)、二年目からは2980円(家族割ありなら2480円)
これをUQ mobileとY!mobileで二年ごとに繰り返すのがコスパいいと思うわ
もっと安いところもあるけど通信速度が遅いのがネック

319:名無しさん@1周年
19/06/26 13:31:57.56 VPK2h9Ny0.net
>>311
空いてるとこなら容量無制限で1Mbpsがいいんじゃね?
俺も乗り換え検討したことあるし
混んでる場所では200Kbps前後で動画どころかWEB散策も
あやしいってレビュー見て思い止まったけどw

320:名無しさん@1周年
19/06/26 13:31:59.29 3kfXGMR90.net
総務庁は現所把握が出来ていないと見た
長期使用での優遇はない、ぜんぜん安くならないばかりか
契約変更すると違約金よこせと言い出す始末、

321:名無しさん@1周年
19/06/26 13:32:51.18 DLqFX/U+0.net
ちっともゆうぐうされてねーよ。
乗り換え優待ばっかだろうが。どあほうどもが。

322:名無しさん@1周年
19/06/26 13:32:56.89 doUVq8Gq0.net
ドコモ15年目だけど優遇されてねーよ
新プランも相談いったらむしろ高くなるから今のままの方がおすすめだと

323:名無しさん@1周年
19/06/26 13:33:41.89 6/+DkxZu0.net
調べたら「ずっとドコモ特典」ていうのがあるんだな
ただし申し込みが必要で誕生日月だけ
更に特典は6ヶ月の期間限定
こんなの優遇じゃねえ

324:名無しさん@1周年
19/06/26 13:33:56.69 1SLwOuf50.net
いかに総務省が無能か分かるな

325:名無しさん@1周年
19/06/26 13:34:14.97 o41jab9q0.net
総務省バカすぎる

326:名無しさん@1周年
19/06/26 13:34:22.18 bAdRadHN0.net
>>319
やっぱり1Mbpsのメリットで人気なのか
まあそれが使えるんなら大容量使う人には嬉しいもんね

327:名無しさん@1周年
19/06/26 13:34:57.10 C4L5sN++0.net
>>8
これに養分がおこなのにな

328:名無しさん@1周年
19/06/26 13:35:19.05 aEobBump0.net
通信と端末の完全分離化も楽天だけ例外とするというようなあからさまな忖度な話があったからなあ...
楽天へのおんぶに抱っこのためにもうめちゃくちゃ

329:名無しさん@1周年
19/06/26 13:35:42.27 CqLOZjEj0.net
なんで長期で使うと優遇されて当然と思うの?
電気水道ガス固定電話NHKBSCSネット動画。。。ほとんどそんな優遇措置ないけど

330:名無しさん@1周年
19/06/26 13:36:59.62 YweJ9iH9O.net
国民の利益より楽天の利益やろ
凄い怪しいわ

331:名無しさん@1周年
19/06/26 13:37:45.86 VPK2h9Ny0.net
>>328
でも、今のままだと楽天意外と苦戦しそうじゃね?
端末買い替え必須って言われたら、今の端末が時代遅れになるまでは
俺は乗り換え検討しないわ

332:名無しさん@1周年
19/06/26 13:38:02.90 YweJ9iH9O.net
>>329
競争がないからサボってんやろ

333:名無しさん@1周年
19/06/26 13:38:44.35 R5PCvpVG0.net
いや今は一年目だけ優遇って状態だろ
大体は半年でうまく乗り換えてください
二年目にはいると高くなるので!ってね

334:名無しさん@1周年
19/06/26 13:39:06.94 bAdRadHN0.net
>>329
短期で乗り換える奴を優遇するくらいならお得意様である長期を優遇しろと思うのはそんな不自然かね?
電気ガス水道は別に短期乗り換えで優遇なんてないだろ(電力自由化で若干特典あったけど)

335:名無しさん@1周年
19/06/26 13:39:25.76 Y3PFFFPz0.net
>>73
勘違いしているのは君で。
総務省は、短期乗り換え厨が消費者の行動として正しい、と考えているわけ。
特定のキャリアにこだわらず、自分が得だと考えるところと契約していく、という行動が
消費者として一番賢いわけで、だから市場において競争が発生し、結果として、
サービスが安くなる、と考えているわけ。
総務省は、君みたいに、簡単に乗り換える連中を厨だと馬鹿にしているやつこそが、
市場競争を阻害している癌だと考えていて、こういう連中ができる限り損をするような
プランを提供しろ、とキャリアに圧力かけているわけ。
たぶん、一部の連中は、「総務省はキャリアに対して通信料金を下げるよう圧力をかけてくれている」
と考えているのだろうが、そんなことは総務省は考えてなくて、総務省が考えているのは、
「市場競争が通信料金の値下げにつながる」の一点のみ。
通信料金の値下げを促すのは総務省ではなく消費者であって、現行の体制では
キャリア間移動が困難だから、そこのルールの整備だけは総務省がやるよ、というのが総務省のスタンス。
むしろ総務省の考えでは、「総務省が値下げしてくれるからキャリア乗り換えなんて考えないでだらだらしていればいいや」、
「短期乗り換え中のせいで自分たちの負担が大きくなる」みたいに考えているやつが、携帯料金の維持に貢献しているわけで、
こういう奴らを追い込んでいくよ、というのが総務省が今やっていること。

336:名無しさん@1周年
19/06/26 13:39:54.16 TTsKb/L90.net
昔は当たり前だった二年使用で本体代無料、が無くなっただけに留まらず長期契約の月額まで引き上げさせるの???
こいつら、口では消費者のためにやってると言いつつ消費者を苦しめる事しかしてないんだが???

337:名無しさん@1周年
19/06/26 13:40:53.35 RU5XNaSt0.net
乗り換えや短期優遇の為に長期ユーザーが割りを食っている現状だぞ?
総務省ってアホか。

338:名無しさん@1周年
19/06/26 13:41:07.93 cWQMHauK0.net
政治家は金持ち世襲ばっかで何もわかってない

339:名無しさん@1周年
19/06/26 13:41:24.83 dw1f5qfE0.net
この期に及んでまだキャリア使ってるブルジョアなんかほっとけよw
これで格安に悪影響出たらマジで許さんぞ。

340:名無しさん@1周年
19/06/26 13:41:30.17 cT2WOhOs0.net
(´・ω・`)090-3系の電話番号になんの価値もなくなったしたなぁ・・・どうすっぺ

341:名無しさん@1周年
19/06/26 13:41:32.28 fHju/UIc0.net
楽天から賄賂もらってるだろ

342:名無しさん@1周年
19/06/26 13:41:40.49 s4rjhllj0.net
乞食ポイントとかいうの1回も貰ってないから3万x3くらい欲しいんだけど

343:名無しさん@1周年
19/06/26 13:41:42.09 JvNmYuZB0.net
スレタイに「IT」と政府や省庁名がセットで出てくると、森元総理の"イット革命"が蘇ってしまう

344:名無しさん@1周年
19/06/26 13:42:29.83 DaOvul1L0.net
>>1
NHK取り締まれよ

345:名無しさん@1周年
19/06/26 13:42:46.23 bAdRadHN0.net
>>340
それ昔から自分は古参アピールができるからなのか
なんか勝手に価値あると思ってる人がいただけで
別にそれに価値なんてそもそもないと思うんだが特別な何かあったの?

346:名無しさん@1周年
19/06/26 13:43:43.38 vm31XcG40.net
長期優遇なんて無いよ
逆に新規獲得の為の養分にされてるよ

347:名無しさん@1周年
19/06/26 13:43:49.12 pv5zwP720.net
>>14
沙織お嬢様に会ってきた?

348:名無しさん@1周年
19/06/26 13:43:49.95 9OghgX5B0.net
【テレビ】地上波テレビのキー局は年間数十億円程度の電波利用料を払うだけで、数千億円規模の利益を上げる。既得権益の象徴的存在[17/07/16]
スレリンク(mnewsplus板)
TV業界の電波利用料が激安!携帯キャリア3社で590億円に対し、地方局も含め僅か60億円、奈良TVは54万円[13/03/05]
スレリンク(news板)

※各国の電波利用料による国の収入
米国 5000億円
英国 2500億円
日本  650億円

※日本のテレビ局が支払っている電波利用料
平成23年度電波利用料
単位百万円 電波利用料   営業収益
NHK   1867.2  694,577
日本テレビ  419.1  264,820
TBS    416.1  208,581
フジテレビ  388.1  329,013
テレビ朝日  398.2  205,235
テレビ東京  387.3   91,249

97%以上を携帯会社⇒ユーザーが携帯料金で負担
TV局の負担はたったの40億円で2.5%
「民放はタダなんだから嫌なら見るな」とか「口だしするな」というのは通用しない。
国民はNHKの視聴料だけじゃなく民放の電波利用料も負担している。
日本の通信料金が高いのは放送局が電波利用料をまともに負担せずに
希少な電波を独占的に利用してるから。
これは総務省の管轄。
総務相は放送局に収益に見合った電波利用料を負担させるべき。

349:名無しさん@1周年
19/06/26 13:44:00.87 Y3PFFFPz0.net
>>334
>短期で乗り換える奴を優遇するくらいならお得意様である長期を優遇しろと思うのはそんな不自然かね?
市場競争の原理原則からすれば、極めて不自然。
囲い込みこそが競争を、ひいては低廉なサービスの提供を阻むわけで。
市場競争を活性化させるなら、長期割引サービスを認めない、というのは発想としては全く正当。
問題は、総務省が家族割引みたいな究極の囲い込みを容認していることであって。
総務省は何やりたいの?とは思う。

350:名無しさん@1周年
19/06/26 13:44:22.10 p88UE7lD0.net
プロバイダだって13年使ってやってんのに一切の割引もねーし速度も下がる一方
ふざけんなって感じ

351:名無しさん@1周年
19/06/26 13:44:36.14 6AGHnCEM0.net
長期優遇とかされてねンだわ

352:名無しさん@1周年
19/06/26 13:44:39.44 ajiejzBJ0.net
>>335
知るか
うちの場合docomoのほうが安上がりなんだよ

353:名無しさん@1周年
19/06/26 13:45:15.51 z8fZp9Dq0.net
携帯料金って、宣伝してる月額料金は、加入1年目のも
※印で小さく2年目以降の増額された料金が書いてある。
長期優遇でなく長期冷遇・長期割増だよ。

354:名無しさん@1周年
19/06/26 13:45:27.45 NUzQ7YGB0.net
無能な働き者
消費者にとって何一ついいことがない

355:名無しさん@1周年
19/06/26 13:45:36.13 VPK2h9Ny0.net
>>336
5年後には
「平成の頃は2年毎に新機種に乗り換えるのが当たり前で
それでいて端末代は実質無料も同然だったんだってさ」
「マジで?何その天国みたい仕組み、都市伝説じゃね?」
なんて会話が交わされてるかもなw

356:名無しさん@1周年
19/06/26 13:45:43.03 pv5zwP720.net
数年前に携帯を契約ごと新しくして090-39の番号来ただけで、電話マニアみたいなやつからなんか言われた。
番号になんの価値あんの?

357:名無しさん@1周年
19/06/26 13:45:59.04 cZpZSGx50.net
②-3割いる
単身者けいやくには何も特典がない 家族割やめろ ってなってもやめないんだろ?

358:名無しさん@1周年
19/06/26 13:47:30.25 AhXKhEb+0.net
>>2
だよなぁ
15年使って2年更新ポイント3000だけだぜw
ドコモだけどな

359:名無しさん@1周年
19/06/26 13:48:02.70 Y3PFFFPz0.net
>>318
俺もそれが一番いいと思うんだが(今はワイモバ1年目)。
個人的にUQのネックだったiphoneだとテザリングできない問題もなくなったし。
交互に乗り換えしていって、ワイモバで言えばワンキュッパ割引とか再度適用されるのかな。

360:名無しさん@1周年
19/06/26 13:48:05.36 B0Li4/za0.net
端末もたぶん、高額端末は販売じゃなくてリースになると思うよ。
販売の場合、回線契約なしの場合との差額が2万円以内の縛りがあるが、
リースなら月いくらに設定しようが規制はないからな。
毎年の最新iPhoneが月々980円でずっと使えます!みたいな。
海外ではApple自身ががそんなサービスしてるし、
そのまま日本に導入するだけだ。

361:名無しさん@1周年
19/06/26 13:48:52.38 TlvANXkG0.net
優遇なんて知りませんね
三井住友、韓国と組んだドコモか
東京三菱UFJと組んだauか
SoftBankか楽天か
分かりやすくなって選びやすくはなったな

362:名無しさん@1周年
19/06/26 13:49:16.71 CqLOZjEj0.net
>>334
インフラなんだから同じサービスを受けたら同じ料金が当然だろ
乗り換えで手続きの手間が増えるのは手数料取ってるんだし
信用がって言ったって貸し倒れリスクは無いし 金を払わなければサービスを止めるだけなんだから

363:名無しさん@1周年
19/06/26 13:49:21.99 cukGGrwY0.net
俺が10年継続になる頃に15年以上に伸ばされたプラチナクラス
俺が15年継続になる頃にまた伸ばされるのかなあ

364:名無しさん@1周年
19/06/26 13:49:40.73 xCbHuI0G0.net
>>35
これ。新規・MNPばっか得する様にするなって指導してたの総務省なんだがw

365:名無しさん@1周年
19/06/26 13:50:13.01 cZpZSGx50.net
NTTのころ 10万円の保証金積んで本体リース バッテリー買取通話1分100円
そんな時代もありました

366:名無しさん@1周年
19/06/26 13:50:46.73 VPK2h9Ny0.net
>>360
それ、自動車の半額リースみたいにならないか?
アレって金利がアホらしいからお得感全然ないんだよな

367:名無しさん@1周年
19/06/26 13:51:47.71 4nLvdJH10.net
>>356
030で始まる番号は、携帯電話サービスが始まったころの番号
だから珍しいという意味では?
ただ、番号が使いまわしされてる番号の可能性もあるので注意

368:名無しさん@1周年
19/06/26 13:51:51.16 AhXKhEb+0.net
>>335
通信と端末の完全分離をやってくれればそれでいいよ
端末は4~5年使って通信料の安いところに乗り換えるだけだから
ても、キャリア間しか行かないがなw
主に仕事で使うからカケホがないと困るんだよ

369:名無しさん@1周年
19/06/26 13:52:22.99 Q7bHPahA0.net
てか何でそんなしょっちゅう乗り換えなきゃいけないんだよバーカ

370:名無しさん@1周年
19/06/26 13:53:03.42 wCVSamQz0.net
>>1
何も知らんのな、こいつら…。

371:名無しさん@1周年
19/06/26 13:53:12.27 todEQz3d0.net
うるせえ増税やめろ

372:名無しさん@1周年
19/06/26 13:53:15.46 B0Li4/za0.net
>>366
もちろんそうだよ。
でも底辺やジジババはそんな計算できないから、
毎月の値段が安けりゃ簡単に騙されるだろう。

373:名無しさん@1周年
19/06/26 13:54:15.55 Yycb+AXj0.net
なんでだよ
ってか大して優遇されてねぇよ

374:名無しさん@1周年
19/06/26 13:55:05.52 ZFZuPDVb0.net
全然優遇されてないよな?
むしろ2年毎に乗り換えた方がお得だけど、面倒くさいから放置してるだけなのに

375:名無しさん@1周年
19/06/26 13:56:10.63 t769ynjw0.net
>>2
16年auつかって新規優遇に嫌気が差して解約したわ

376:名無しさん@1周年
19/06/26 13:56:35.20 7awCKaYl0.net
【6/26まで無料で頒布中!ぜひこの機会にご利用ください】
「愛着は法律で製造したり規定したりすることは出来ない」
「悪に対して不服従を示すことは善に帰従することと同様に
義務である」非暴力不服従運動を主唱し、イギリス領インド
政府に治安妨害罪で告発されたガンジーが公判廷で自らの
信念を披歴した供述書を邦訳現代語化。短編です。
マハトマ・ガンジー 公判における供述 
URLリンク(twitter.com)
(直リンNGのためtwitterが開きます)dhj
(deleted an unsolicited ad)

377:名無しさん@1周年
19/06/26 13:57:09.80 Y3PFFFPz0.net
>>368
ワイモバあたりが無難なんじゃないの。
+1000円でいわゆるカケホあるよ。

378:名無しさん@1周年
19/06/26 13:58:08.39 Bq4crMmq0.net
>>1
他所様の商売に国が口を出して良くなったことってなんかあったっけ?

379:名無しさん@1周年
19/06/26 13:58:25.12 Y3PFFFPz0.net
>>374
「面倒くさいから放置」するやつがこれからもっと損するようにしていくよ、という話だよ。

380:名無しさん@1周年
19/06/26 13:58:33.55 Try3n32aO.net
長期は優遇しろや知能が低い官僚死ね

381:名無しさん@1周年
19/06/26 13:58:57.38 GOD99ffR0.net
ドコモに20年いたけど優遇されたことは一度もない
格安シムに乗り換えて正解だったわ

382:名無しさん@1周年
19/06/26 13:59:14.60 ofHxPtCP0.net
どうも楽天が後ろで糸を引いているという噂をよく見かける。

383:名無しさん@1周年
19/06/26 13:59:53.75 SXdbivmo0.net
20年使いなんにも優遇ない
それよりNHKどうにかしろ

384:名無しさん@1周年
19/06/26 14:00:00.45 GtiCPczB0.net
>>2
ほんとだよね。

385:名無しさん@1周年
19/06/26 14:01:50.45 veBdVVK80.net
>>375  ワロタ

386:名無しさん@1周年
19/06/26 14:02:14.29 Dg3DG86/0.net
古い車の税金上げるのと同義か

387:名無しさん@1周年
19/06/26 14:02:58.72 qoPBq5Gi0.net
優遇ってどこでやってんの

388:名無しさん@1周年
19/06/26 14:03:12.62 Y3PFFFPz0.net
>>378
ないだろうね。
競争を促すことによりサービスを安くするという総務省の方針そのものは理解できるが、全体として極めて中途半端
機種・通信分離策にしても、それぞれの価格をわかりやすくすることによって消費者が比較を容易にできる用にするという理屈そのものはわかるが
結局キャリアが割引すること自体は認めるんだから、さしたる効果はないだろう。
だいたい、
その程度の比較なら、各キャリアにある料金シミュレーションでできるし。
むしろシミュレーション使わずに比較するやつがいるのか、と思うし。
長期割引による囲い込みは許さない、といいつつ、いわゆる分離案後に出てきたキャリアの新プランが
家族割引の強化という究極の囲い込み政策なのに、管は馬鹿だから「一斉の成果は出てきた」とかいってるし。
自分が何を言っているかわかってないんじゃないか、管は。

389:名無しさん@1周年
19/06/26 14:03:50.15 SUAwg2+H0.net
長期なんて全く優遇されてないじゃん
優遇されるのはコロコロNMPするやつだろ
クソ自民はいったいどんだけ節穴なんだよ

390:名無しさん@1周年
19/06/26 14:03:58.77 oZlsN5VS0.net
>>387
寝言ですよね

391:名無しさん@1周年
19/06/26 14:04:49.25 Zx9DlOHt0.net
それならカードのポンイトもやめさせろ

392:名無しさん@1周年
19/06/26 14:04:59.96 CjyanFiJ0.net
>>389
MNP?

393:名無しさん@1周年
19/06/26 14:05:02.41 20jyMP120.net
結局基本料値上げしろ端末値引きやめろって事なんだろ
競争するならば天下りの受け入れ競争をしろ
儲けた金は役人様に還元しろって事なんだろうけど

394:名無しさん@1周年
19/06/26 14:05:34.87 tDsWpFfO0.net
>>209
放っといても使い続けるユーザーを優遇すべき理由がないからだろ

395:名無しさん@1周年
19/06/26 14:06:31.58 SAwCo3zU0.net
長期優遇なんかないぞ、2年過ぎたら次の2年が始まるし
中途半端な時に辞めて1万円解約金取られた

396:名無しさん@1周年
19/06/26 14:06:37.76 rUibGFII0.net
MVNOに移動した人はキャリアが長期契約者に冷遇した事が原因で移った人も多いのに何言ってんだ?優遇してたら残ってた人も多いはず

397:名無しさん@1周年
19/06/26 14:06:47.23 Y3PFFFPz0.net
国に対して「携帯料金を下げてくれ」とか言い出したやつが一番の馬鹿なんじゃないの。
結局、市場の理屈で言えば、料金を下げるためには消費者各人が賢い行動をするしかないわけだし。
国が市場がどう動くか、なんてろくに理解できるわけがないんだから、
国に頼っちゃった時点でろくな結果にならないんだよ。

398:名無しさん@1周年
19/06/26 14:07:00.48 Eur6+tJs0.net
それならレオパレスや大東建託とかの類のマンションのサブリース契約とか
コンビニ店長のフランチャイズ契約について突っ込んで欲しいよね。

399:名無しさん@1周年
19/06/26 14:07:20.72 q4q4kCen0.net
15年くらい使ってるけど、auに優遇されたことなどない。

400:名無しさん@1周年
19/06/26 14:07:23.84 MHxU0laW0.net
NHK受信料にも、これぐらい粘着して料金を大幅にさげさせてほしいもんだけど。どれだけ埋蔵金溜め込ませてるんだ

401:名無しさん@1周年
19/06/26 14:07:43.61 fB9UeCDe0.net
優遇?
何いってんだ?

402:名無しさん@1周年
19/06/26 14:07:44.75 9U7WzNbY0.net
他社からの乗り換え優遇のことならわかるけど、
長期契約者って乗り換え組と比べると優遇されてるなんてとても言えんだろ。

403:名無しさん@1周年
19/06/26 14:09:02.88 uA7U38RF0.net
>>2
良いこと言った

404:名無しさん@1周年
19/06/26 14:09:43.83 B0Li4/za0.net
>>396
総務省の目的は既存キャリアから楽天に誘導する事なんだから、
既存キャリアが長期優遇を強化したら困るんだよ。

405:名無しさん@1周年
19/06/26 14:10:04.00 ZIGOuIhm0.net
学割とかやる前にオヤジ割やれよ

406:名無しさん@1周年
19/06/26 14:10:08.21 hRfeDOjT0.net
25年ドコモユーザだけど、使用感が変わらなければ格安に乗り換えたいんだが・・・
通話はLINE通話がほとんど、家族で30ギガ食う。

407:名無しさん@1周年
19/06/26 14:10:23.38 6dWOgQV60.net
>>382
本丸はそんな小物じゃない
楽天なんて銀河のひとつの星に過ぎん

408:名無しさん@1周年
19/06/26 14:11:12.47 Bq4crMmq0.net
>>388
そもそも論で言えば、現状が独占禁止法なりカルテル違反なりしてると言うならば、法律に照らして裁けばいいという話しだと思う
菅の個人的見解からの注意というような今の有りようは、独裁国家と呼んで何か差し支えがあるのかな?

409:名無しさん@1周年
19/06/26 14:12:43.15 Y3PFFFPz0.net
>>408
公取じゃなくて総務省主導という時点で、まあ、人気取り以外の何物でもないだろうね。

410:名無しさん@1周年
19/06/26 14:12:47.08 ysUnRvXU0.net
最後の最後までガラケー使ってやる。
スマホは既にMVNO

411:名無しさん@1周年
19/06/26 14:13:16.46 Oz7TJB7p0.net
au使って10年くらい経つけどなんにもいいことない
ガチャも毎日やってるけどハズレばっかり
1円以上当たったことないよ

412:名無しさん@1周年
19/06/26 14:14:22.52 4JGCVn4s0.net
え、長期ユーザーって
新規/乗り換え/機種変を優遇するための養分だろ。
優遇とは真逆の位置にいるんじゃないか

413:名無しさん@1周年
19/06/26 14:15:24.92 gh1xAJeX0.net
大切なお客様と呼ばれる優遇

414:名無しさん@1周年
19/06/26 14:15:42.88 B0Li4/za0.net
昔は10年使うと長期割引で月額が半額くらいになってた。
競争促進とかいってMMPが導入され、MNPにキャッシュバックするために
長期割引は微々たるものになり、キャリアとしても客単価が上がってウハウハになった。

415:名無しさん@1周年
19/06/26 14:15:53.65 e090K9WA0.net
2年縛りで更新時に他の人キャリアに移るのが一番良かった。
端末を安く買えたしな。
「養分になる情弱」は切り捨てて良い。
何が一番世の中のためになる政策か、っていうと、
更新時、契約期間中の解約に違約金とかを禁止、
端末の値引きに制限無し、
にすると、
自ずと基本料金の値下げ競争に陥って、
「キャリアを土管化」できる。
だいたい、キャリアの社員がマスコミや電力会社に次ぐ高給って事自体が異常。
完全民営のソフトバンクは良いとして、
ドコモやauは特別な法律で守られていた企業体が源流だから、
国民のために料金を格安で事業展開するのが筋。
ソフトバンクは元からボーダフォンとかの民営だから、
勝手に高給にして、
コスト高で競争力を落とせばいい。^_^

416:名無しさん@1周年
19/06/26 14:15:55.00 n6v5UBAD0.net
ケータイなんて捨てれば良いんだよ
必要なときは公衆電話
これ最強
もう劇的に支出が減るよ

417:名無しさん@1周年
19/06/26 14:16:09.65 6oFhZ0jn0.net
>>47
だよな

418:名無しさん@1周年
19/06/26 14:16:22.17 vdC5sXiO0.net
総務省ってキャリアに舐められてるよね
こんな馬鹿な監督官庁ってほかにあるの?

419:名無しさん@1周年
19/06/26 14:16:33.17 GkvUlcYE0.net
テレビ局の優遇はやめろ

420:名無しさん@1周年
19/06/26 14:17:13.37 e090K9WA0.net
>>416
今は公衆電話を探すのも一苦労する
神奈川の逃亡犯の様に、すぐに公衆電話が見つかるとは限らない

421:名無しさん@1周年
19/06/26 14:17:22.85 Rm5nDF0Z0.net
>>409
選挙対策で楽天に活躍させて競争激化させるのかとおもったら
楽天を儲けさせるために優遇制度をどんどん潰している
いままでも選挙後に裏切られることはあったけど選挙前から裏切られるとは思わなんだ

422:名無しさん@1周年
19/06/26 14:18:17.17 Bq4crMmq0.net
>>409
要するに、こんなことで人気が取れるほどのアホな有権者ばかりだから、日本の政治家はダメなのかな?

423:名無しさん@1周年
19/06/26 14:18:27.74 Rm5nDF0Z0.net
>>415
現状はソフトバンクが談合側に変節したのが原因だろうに

424:名無しさん@1周年
19/06/26 14:19:56.60 CjyanFiJ0.net
>>421
選挙対策って・・・楽天が参入するのって、参院選後やぞ

425:名無しさん@1周年
19/06/26 14:20:01.33 8nv97IpC0.net
>>419
電波利権の闇には触れるな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch