【秋田県】「イージス引き受けないのは非国民」「日本の何の役に立っているのか」との批判が県内外から★2at NEWSPLUS
【秋田県】「イージス引き受けないのは非国民」「日本の何の役に立っているのか」との批判が県内外から★2 - 暇つぶし2ch947:名無しさん@1周年
19/06/26 05:18:01.10 wb/Zhhh00.net
考えてもみれば、なぜ、国民であることで、負担ばかりが上乗せされるのか?
国民は領土の所有者だから、領土に関して、総体としては、(受け取る量)>(支払う量)
でなくてはならない。
にも拘らず、税収はすべて国民に還元されるどころか、法人に摘み食いされ盗み取られる。
インフレも、日銀の金利も、法定通貨を強制させられる国民から中央銀行への強盗だ。
本来なら、当然、中央銀行が生み出した通貨の恩恵を国民が受け取るべきなのに、
政治家の玩具として浪費されている。
改正国有林法が成立 大規模伐採に風穴 外資進出、警戒も
スレリンク(seijinewsplus板)
いくら「私有地」とはいえ、国土の一部なんだから、災害の原因になった場合や汚染した場合は賠償が要るし、
暴走しないように監督も要る。
また、領土の恩恵は国民が受け取るべきだから、国民以外の所有に対しては懲罰的課税をして、ベーシックインカムで国民に再分配すべきだ。
杉花粉症などの被害も、基本的に森林所有者の責任に帰すべきなのではないか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch