【秋田県】「イージス引き受けないのは非国民」「日本の何の役に立っているのか」との批判が県内外から★2at NEWSPLUS
【秋田県】「イージス引き受けないのは非国民」「日本の何の役に立っているのか」との批判が県内外から★2 - 暇つぶし2ch838:名無しさん@1周年
19/06/25 17:44:40.33 4P7D5wtK0.net
現在のイージスアショアは、
「とりあえずイージス艦用のシステムを地上に置いてみた」
レベルなので、固定式レーダーとミサイルランチャーが隣接している
必要があり、固定施設を建設しなければならず、抗堪性が極めて低い。
他の同種のミサイルの発達史を見れば、次世代型は迎撃の自由度と
抗堪性を高めるために、レーダーとミサイルランチャーは移動式になる
可能性が極めて高い。
そうなると、数千億円かけて建設した固定施設なんて無用の長物になる。
もちろん次世代型なんて現時点では全く存在しないわけで、それまでの間
無防備にするわけにはいかないから、繋ぎで何らかの防衛兵器を置く必要
があると言われればその通りだ。
だがそのためには、その繋ぎの兵器はせいぜい数年で配備が完了出来ない
と全く意味がない。
配備地を一から見直し、地元説得から始めるような有様で数年で配備完了
なんて出来るのか?
成田、辺野古、佐賀のようなペースでやってたら、配備完了まで20年以上
かかるだろう。
建設が完了する前に、移動式の次世代イージスアショアが登場するぞ。
そんな無駄なもの建設するぐらいなら、素直にイージス艦を増やしておけって。
イージス艦なら、次世代イージスシステムが登場しても無駄にはならない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch