【調査】70歳定年制、働く中高年の6割「反対」…「一生働くことになりそう」「体力が続かない」at NEWSPLUS
【調査】70歳定年制、働く中高年の6割「反対」…「一生働くことになりそう」「体力が続かない」 - 暇つぶし2ch575:名無しさん@1周年
19/06/17 18:25:10.11 aHtr5S8m0.net
バブルの終わりの方から氷河期までは一生団塊逃げ切り世代のケツ拭かされるんだな

576:名無しさん@1周年
19/06/17 18:25:20.70 owyxbz3H0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【また神様扱いしやがった💢】

*フジテレビ側が
私を神様扱いして、仄めかし殺人起こしやがった
加害者も被害者も、私に対する仄めかし要員であるが、顔も性格も別人である

【加害者】
・飯森→メシヤ、魚を突くモリ
(十字架に私をイエスの様に張り付けにして、腹わたを裂くと云う意味)
・17日→十字架(銃)、千葉県花の菜の花(NANA、私の誕生日数字)
・裕次郎→石原裕次郎(石原家/ブリジストン)
【被害者】
・古瀬鈴之佑→鈴を付けた猫SE🐱の死(私の死)
【地名】
・吹田市→十字架を囲んだ悪霊フジテレビ🐝が、私の口を閉ざそうとしてる
(堀ちえみの口腔癌)
【年齢】
・33歳→宮(安倍首相)銃、三又の鉾 af
--
URLリンク(mobile.twitter.com)
*相対性理論-天地創造SOS
URLリンク(youtu.be)
(deleted an unsolicited ad)

577:名無しさん@1周年
19/06/17 18:25:36.22 z5NLG+730.net
>>567
農家はジジババしかいねえ 大規模を除き

578:名無しさん@1周年
19/06/17 18:25:50.06 MEc/4Mn10.net
こういう法律決めてる側の官僚たちはあまくだりで週に3日通勤の午前中だけの仕事だから
いくらでも定年が先に延びてもらいたいんでしょ
楽な仕事してるもの
普通のパートしてる非正規からしたら身体がキツイだけだよ

579:名無しさん@1周年
19/06/17 18:26:00.35 HtNNPgfg0.net
>>168
あへ晋三「死ぬまで働け!

URLリンク(i.imgur.com)

580:名無しさん@1周年
19/06/17 18:26:07.34 1eCPe/Qn0.net
>>574
個人能力だから、≠仕事の成果だぞ

581:名無しさん@1周年
19/06/17 18:26:08.10 KOKzm5A9O.net
>>1
40でセミリタイアしたワイからしたら、70まで働きたいとか信じられんわ(´・ω・`)

582:名無しさん@1周年
19/06/17 18:26:11.60 L/wBmtbE0.net
>>573
その通りだよ
よく気づいたな
おめでとう

583:名無しさん@1周年
19/06/17 18:26:12.04 77zwdawK0.net
そのうち職場で葬式する社会になりそう

584:名無しさん@1周年
19/06/17 18:26:18.82 gclI/Pa20.net
役員とかさ~そういうのなら死ぬ瞬間までやれるだろうよ
だがな一般は無理やで

585:名無しさん@1周年
19/06/17 18:26:24.21 BNB2Sxvu0.net
派遣や非正規
70まで雇う会社なんてあんのか?

586:名無しさん@1周年
19/06/17 18:26:25.83 BHeV8F+x0.net
戦後生まれは良い思いしかしてないのだから
最後くらい苦労しなよ
人生プラマイ0で出来てんだから
何の才能もなくて体力もお金も無くなったなら
そん時はタヒね
そういうもんでしょ

587:名無しさん@1周年
19/06/17 18:26:29.33 wbI3THva0.net
(-_-;)y-~
なまぽくれ。

588:名無しさん@1周年
19/06/17 18:26:30.92 QH8L0yJc0.net
>>575
団塊世代というのはほんと最後まで醜悪な連中だったな

589:名無しさん@1周年
19/06/17 18:26:32.83 7rSmKE+c0.net
益々機械化が遅れて
若者の方が過労死

590:名無しさん@1周年
19/06/17 18:26:46.15 fvXnoT420.net
今頃気づくなや

591:名無しさん@1周年
19/06/17 18:27:04.47 mNTRm5GZ0.net
>>102
変わらんて。底辺が徒党組んでテロでも起こすなら別だが、奴らにそんな根性ない

592:名無しさん@1周年
19/06/17 18:27:23.58 gUhbtQH40.net
>>530
負け惜しみ乙

593:名無しさん@1周年
19/06/17 18:27:30.12 w6UkLoiH0.net
>>584
努力してお前も役員になればいいじゃん

594:名無しさん@1周年
19/06/17 18:27:54.34 oUSIcHh90.net
>70歳定年制を「歓迎できる」という人は42.6%。
こんな数字が出てたまるか、大嘘吐くのもいい加減にしろ
70歳定年の国なんて存在しない、せいぜい68歳からだよ
そもそも定年が繰り上がって歓迎するバカはいない
60代になったら皆体に何かしらの地雷抱えているから
フルタイムの労働はキツイ

595:名無しさん@1周年
19/06/17 18:27:56.01 urZPWbql0.net
>>535
お金貯めて学び直ししたい人もいるだろうにこういう大学の専門教育否定勢ってそのあとの事全く考えてないよなw
まるで社会に出たら継続してそのあと勉強続ける必要ないって言ってるみたいだ
金なくて一旦働きに出ても、お金貯めて大学に入り直せるっていうのが一般化すれば良いと思うけどね
新卒一括採用やめて企業の通年採用の一般化、年齢足切りの撤廃、公立の大学に関しては無償化が必要だと思うよ

596:名無しさん@1周年
19/06/17 18:27:58.14 zQVLRE/H0.net
仕方ないから働いてるけど
できれば社会から隔離されたい
1人っていいよ

597:名無しさん@1周年
19/06/17 18:27:58.84 aHtr5S8m0.net
>>574
晩婚化したせいで50くらいまで子育てに金が掛かるようになってるからどうなるのかね
あと右肩上がりが約束されてたエリートちゃんたちもそれは飲まねーんじゃねーかな

598:名無しさん@1周年
19/06/17 18:28:16.45 Hnce3r0q0.net
平均健康寿命が71歳だから
病気になっても働けって意味だよなw

599:名無しさん@1周年
19/06/17 18:28:44.61 jMx5z/VQ0.net
>>569
どこの移民国家も移民の人権を優先してるので生活が安定してるだけ。
自国民が割を食ってるので結婚も出来ないし子供も産めない。

600:名無しさん@1周年
19/06/17 18:28:49.36 DSO/3Z3n0.net
60歳で限界だな。
60歳になったら会社辞めるよ。

601:名無しさん@1周年
19/06/17 18:29:08.72 NgH8C4m40.net
要するに死ぬまで働け、働いてるから年金無しねってことだよ

602:名無しさん@1周年
19/06/17 18:29:09.17 wbI3THva0.net
(-_-;)y-~
生協にお買い物行ったら、バカ創価婦人部ストーカー来たから、
明日は老害ミサイル特攻があると思う!
URLリンク(www.youtube.com)

603:名無しさん@1周年
19/06/17 18:29:31.52 HZSshemN0.net
国民の不満を一気に解消する方法
それは戦争
独裁体制で国民を相互監視させ、一億総火の玉となってお国の為に命を捧げる
欲しがりません死ぬまでは
いや死んでも

604:名無しさん@1周年
19/06/17 18:29:35.92 7gWBVdDv0.net
70までフルタイムで働くとか絶対やだ

605:名無しさん@1周年
19/06/17 18:30:08.69 CZic9XuU0.net
定年を70にするなら
給料をさげるな

606:名無しさん@1周年
19/06/17 18:30:14.25 QvWcaaUy0.net
>>604
そう思うなら若いうちから努力しような

607:名無しさん@1周年
19/06/17 18:30:16.40 jjMyrOQS0.net
>>229
老化もしてないのに社会からお払い箱になってる連中を助けてやらんとね
社会からお払い箱ってきついよなぁ
教育でもなんでもいいから対策して社会(というか人の考え方)を変えないと・・・

608:名無しさん@1周年
19/06/17 18:30:17.52 aHtr5S8m0.net
>>603
年よりは戦地いかねーからなー

609:名無しさん@1周年
19/06/17 18:30:33.52 t36LhBLv0.net
ニートには働け働けいうくらいだから働くの好きなんだろ?
死ぬまで働けよ

610:名無しさん@1周年
19/06/17 18:30:45.58 729HkcT90.net
まあでも年金なんぞに期待なんて出来ないことは10年以上前からわかってたじゃん

611:名無しさん@1周年
19/06/17 18:30:48.13 5a8sQ6Qb0.net
>>188
次は「進め!1億人魂だ!」

612:名無しさん@1周年
19/06/17 18:30:48.71 7gWBVdDv0.net
>>606
すくなくともお前よりは努力してるよ

613:名無しさん@1周年
19/06/17 18:31:12.71 w7LalCfd0.net
>>603
本当になにかを変えたいって覚悟があるなら戦争するべきだと思うがな
政府に文句言うのはただの甘えだよ

614:名無しさん@1周年
19/06/17 18:31:17.61 CS11lK/tO.net
>>600
あと20年何するの?
年金も60じゃあ貰えないし
生活費いるでしょ

615:名無しさん@1周年
19/06/17 18:31:22.09 a5vHClVs0.net
他国だと遊んで暮らしているというのに

616:名無しさん@1周年
19/06/17 18:31:24.36 EZMLSJ8H0.net
昔の家庭もそうだが、なんだかんだで年寄りは子供の面倒見てるのが一番役に立つしやりがいも持てる
若者は産むだけ産んで子育ては老人に任せる社会にしたらどうだ?

617:名無しさん@1周年
19/06/17 18:31:27.97 h6pKX5jd0.net
>>580
>>597
個人的に能力の高い人やエリートちゃんなら、リセット後も高い給与で引きがあるはず

618:名無しさん@1周年
19/06/17 18:31:38.76 WF7TZjzj0.net
うちの会社にいる65くらいのパートのジジババ見てると70歳までなんて絶対無理だと思う
居ても戦力にならないしおもりしなきゃいけないから正直足手まとい
年金もらってる世代なんだからとっとと辞めればいいのにって思うけど遊ぶ金が欲しいんだろうね
おいらたちは貰えないのにさ、ヤダヤダ

619:名無しさん@1周年
19/06/17 18:31:50.30 /tWPLwwc0.net
不安だからサラリーマン続けたいってことだろうか
貯めた金で自営業なり隠居生活なりするのが幸せだと思うけどね
まぁ、碌な仕事もせんで会社行って寝てるだけで給料貰えるやつらも
居るからな、そういう奴らは働きたいんだろうな

620:名無しさん@1周年
19/06/17 18:32:01.39 lYwluoda0.net
>>597
50歳で子育て終わるなら晩婚じゃないだろw

621:名無しさん@1周年
19/06/17 18:32:02.98 5vOmsReq0.net
40歳で死ぬから問題ない

622:名無しさん@1周年
19/06/17 18:32:18.07 4lXVC/6A0.net
>>595
日本はいったん社会人になったら働き続けないと
少しでもブランク作ったら二度と再就職できないでしょ
あと大学での研究がそのまま仕事で行かせる場面が少ない
文系はほぼ無理でしょ

623:名無しさん@1周年
19/06/17 18:32:25.70 w7LalCfd0.net
>>615
ある程度地位のあるホワイトカラーの話だろ
肉体労働者に悠々自適な老後なんてあるわけない

624:名無しさん@1周年
19/06/17 18:32:27.58 CqN6odDI0.net
健康寿命
男性 72歳

625:名無しさん@1周年
19/06/17 18:32:29.69 Zc8ZKNoZ0.net
キチガイ運転手飯塚幸三みたいに人をひき逃げ引き殺しても逮捕されず無罪になるなら働いてやるよ!!!

626:名無しさん@1周年
19/06/17 18:32:32.70 jTGJjxV90.net
>>66
そのとおりだよ。
働けるうちは働いて、働く気がなくなったら辞めるのが、いちばんいい歳をとらない対策。

627:名無しさん@1周年
19/06/17 18:32:46.21 bCp4T24S0.net
仕事のほうがねえんだよ、面接で元気ですと言われても持病はわからんし職場でいきなり発作も困る
散歩と飲食と家賃、仕事しつつではなくのんびり暮らすなら、年150万あれば生活できるだろか
55歳で貯蓄残高を考え、何歳まで生きるかは決めるべき。
60以降も継続して雇ってもらえそうなとこで65まで頑張るか、60から謳歌して62で終活するか。
55で決めるべき

628:名無しさん@1周年
19/06/17 18:32:57.97 CqN6odDI0.net
>>624
平均ですので半分は72歳未満で不健康になります

629:名無しさん@1周年
19/06/17 18:33:03.07 7gWBVdDv0.net
>>614
完全に働きたくないって人は少なくて
週2~3回パートで働きたいが最多なんだよ

630:名無しさん@1周年
19/06/17 18:33:25.12 WtM9417y0.net
金のある奴は60で仕事辞めて、そこから年金もらうまでの5年くらいは貯金で、65からは年金と貯金で好きな事やって暮らすのがいい。70になってからでは体動かなくてもっと早く辞めたら良かったときっと後悔する。

631:名無しさん@1周年
19/06/17 18:33:46.25 t6pago7K0.net
仕事やめても家でテレビとか見て趣味もなくだらだら何もせずに過ごす人が多いってほんと?

632:名無しさん@1周年
19/06/17 18:33:51.84 +Pup5ftL0.net
40代でリタイヤできた俺は勝ち組なのかな。

633:名無しさん@1周年
19/06/17 18:34:10.89 OqwR+A160.net
単純労働を老人が一人占めしてアルバイトやパートの働き口が減るだろうな

634:名無しさん@1周年
19/06/17 18:34:20.48 7gWBVdDv0.net
>>624
>>628
それ平均だもんな
60以上みてると大半がガタきてる

635:名無しさん@1周年
19/06/17 18:34:24.97 CqN6odDI0.net
>>600
50歳でもきついわ

636:名無しさん@1周年
19/06/17 18:34:31.44 jTGJjxV90.net
2000万円貯金を考えるのもそうだが、医療保険だけは入っておけよ。

637:名無しさん@1周年
19/06/17 18:34:34.45 h+0SF3q30.net
4時間のパートタイム正社員みたいなのでいいだろ体力的に無理

638:名無しさん@1周年
19/06/17 18:34:57.01 jTGJjxV90.net
>>635
早死にするわ。

639:名無しさん@1周年
19/06/17 18:35:18.79 6ATFaWYg0.net
偏差値30台の奴は、中卒で働かせろや。
偏差値40台は高卒までで、大学には法的に進学できないようにしろ。
低偏差値の馬鹿が、無理やり大学だの民間の専門学校にいって
あげくのはてには、4年間留年だの、専門学校で喰えもしないカス資格を
馬鹿高い学費はらってるのが あまりにも社会的人材リソースの無駄
労働生産性が、きわめて低下してる年寄りを年金払うのが嫌ってだけで定年70歳にするより、
若年層の労働開始年齢を下げろ。

640:名無しさん@1周年
19/06/17 18:35:23.35 yXG1yil60.net
>>631
夢のような暮らしじゃねーか

641:名無しさん@1周年
19/06/17 18:35:30.53 QJHe2wKy0.net
どの道貯蓄の無い奴は死ぬまで働かないとダメって試算が出てるからな
嫌なら早期リタイア分まで貯めるしかない

642:名無しさん@1周年
19/06/17 18:35:36.62 ZFF0lkZ+0.net
人生100年時代に100年安心の年金制度にするには80歳定年くらいにしないとダメだろ

643:名無しさん@1周年
19/06/17 18:35:37.12 H/gXE3mW0.net
定年が無い医師ってどうよ
90歳になっても白衣着て診察を続けていたけど
医院長なのに何をしてるやら

644:名無しさん@1周年
19/06/17 18:35:37.58 CqN6odDI0.net
>>632
俺なんか30代で強制リタイア
もう8年も仕事がないわ

645:名無しさん@1周年
19/06/17 18:35:42.54 9COAQ5wC0.net
年金支給開始年齢が70になるんだから仕方がないだろ

646:名無しさん@1周年
19/06/17 18:35:44.45 7gWBVdDv0.net
>>631
それけっこう幸せ
ダラダラたのしいぞ~

647:名無しさん@1周年
19/06/17 18:35:49.88 4lXVC/6A0.net
>>616
子育てしたことのない爺さんは
すやすや眠る孫の顔見て超幸せと思ってるだろうがあれは重労働だぞ
乳児期には昼夜問わず2時間ごとに泣いて授乳とおむつ替えを要求するし
少し大きくなると10キロ超えの子供抱いて移動しないといけないし
わがまま言って受け入れられないと「ジジ嫌い!」と言い出す
手間暇かけて離乳食作らないといけないしそれも「嫌!」と拒否されて
菓子をくれとワンワンなく

648:名無しさん@1周年
19/06/17 18:35:55.67 IcQt3ywq0.net
働く本人より周りが大変だろ
70のじーさんばーさんと働ける?

649:名無しさん@1周年
19/06/17 18:36:03.64 CqN6odDI0.net
働きたくても働かせてくれない時代

650:名無しさん@1周年
19/06/17 18:36:10.42 HZSshemN0.net
やっぱ老害をターゲットに振り込め詐欺やってる奴らが勝ち組だな

651:名無しさん@1周年
19/06/17 18:36:18.76 FdUS+Zc80.net
60歳定年でも、その後再雇用で5年さらに
そのあと他で週3日のアルバイト5年くらいやっている人多いから
元気なら70歳定年でもあんまし変わらんのと違う?

652:名無しさん@1周年
19/06/17 18:36:23.18 jTGJjxV90.net
>>631
この間の10連休が、疑似体験になった。
趣味があっても、仕事がないとつらいよ、毎日。

653:名無しさん@1周年
19/06/17 18:36:47.66 is5P6izI0.net
定年なんてなくせばいい
働きたいやつはずっと働いてたらいい

654:名無しさん@1周年
19/06/17 18:36:56.08 Z5SkYvOm0.net
>>616
職員が6070代ばかりの保育園幼稚園
おんぶ抱っこ鬼ごっこにプール
保育士は消防士自衛官みたいに現場年齢考えないと事故起きそう
抱っこしようとしてギックリ腰、子ども落として重症!とか…

655:名無しさん@1周年
19/06/17 18:37:04.63 cJfykWmA0.net
>>643
家で倒れるより 病院で倒れた方が 長生きの可能性あるから。

656:名無しさん@1周年
19/06/17 18:37:06.47 DSO/3Z3n0.net
>>614
60歳以降は月1くらいで妻と旅行かな。
あと十数年で60歳だけど、恐らく今仕事を辞めても生活は問題ない。

657:名無しさん@1周年
19/06/17 18:37:28.29 qlmVo46C0.net
国民馬鹿にし過ぎだわ。東京に住んでる人達は台湾みたいなデモしろよ

658:名無しさん@1周年
19/06/17 18:37:32.59 shEiOuoE0.net
>>624
ならば、5年くらいは老後を楽しみたい。
若いころ遊ぶ時間が無かったからなあ。

659:名無しさん@1周年
19/06/17 18:37:34.71 DbqyW4NH0.net
>>229
いつも極論なので一般人を語るにはふさわしくない人なんだが、
日本人の休みが増えてるのは本当。
日本人が働きバチとか休日が無いとか言うのは過去の話

660:名無しさん@1周年
19/06/17 18:37:37.34 jjMyrOQS0.net
>>595
俺もその考えには大賛成だよ
勉強が好きでもない連中が学歴と就職の為に大学に行くことがおかしいって話がしたかった
遊ぶ為に大学に行ってる層ってさ、少なくともその時点では大学行く必要ないと思うんだよね
高卒だとか早めに社会に出て実経験を積むことが見下されない世の中になれば
そういった社会的な無駄が減ると思うんだよなぁ
お金稼ぐことって、それだけでも尊いってなればいいなぁって思うわ

661:名無しさん@1周年
19/06/17 18:37:40.22 VrqUOoEJ0.net
70歳まで働くのであれば、寧ろ、18から社会に出て働いた方がマシだろ
退職は65にして

662:名無しさん@1周年
19/06/17 18:37:54.89 wbI3THva0.net
(-_-;)y-~
老害ミサイル来い!

663:名無しさん@1周年
19/06/17 18:38:07.29 1cQJEoET0.net
今年、55歳になるが60歳で定年したら自由を満喫したい。完全リタイアします。

664:名無しさん@1周年
19/06/17 18:38:11.54 lb8jptLi0.net
>>138
いますぐしになさい!!
きみは!

665:名無しさん@1周年
19/06/17 18:38:13.65 7gWBVdDv0.net
>>651
パートじゃない
フルタイムが5年増えるのよ

666:名無しさん@1周年
19/06/17 18:38:21.81 aHtr5S8m0.net
>>643
しっかりしてる人なら問題ないよ
理科学系だと新しいことは若手に任せるけど培ってきた経験や勘ってのは重要だ

667:名無しさん@1周年
19/06/17 18:38:49.32 nEyigRrJ0.net
一億死ぬまで総活躍社会だからね

668:名無しさん@1周年
19/06/17 18:38:52.37 cJfykWmA0.net
>>661
大卒という上納金を納めないと 仕事出来ないぞwww

669:名無しさん@1周年
19/06/17 18:38:57.62 R6YwKhF+0.net
37歳で週2で運動もやってるけど、やっぱ劣化きついぜー
体がいてーんだわ

670:名無しさん@1周年
19/06/17 18:39:02.46 f6DtTU400.net
割がいいと思ってる仕事やってる人は長く働きたいだろうな
俺はとっとと辞めたいわ

671:名無しさん@1周年
19/06/17 18:39:10.51 z5NLG+730.net
>>611
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

672:名無しさん@1周年
19/06/17 18:39:30.68 9COAQ5wC0.net
>>669
オッサン・・・*

673:名無しさん@1周年
19/06/17 18:39:37.61 aHtr5S8m0.net
>>660
新卒至上主義が早くなくなればいいのにね

674:名無しさん@1周年
19/06/17 18:39:38.74 RSm8WTHL0.net
なんだ否定的でない人が80.8%も居るじゃないか、何も問題ない

675:名無しさん@1周年
19/06/17 18:39:48.40 jTGJjxV90.net
>>667
地域ボランティアをしても、活躍だよ。

676:名無しさん@1周年
19/06/17 18:39:48.50 67LQ86UW0.net
日本に生まれた不幸を呪う日が来るとは

677:名無しさん@1周年
19/06/17 18:40:20.22 owyxbz3H0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【沖縄旅行と、統一協会への誘い🏖】

*拳銃強盗の飯盛容疑者は、事件直前に沖縄旅行✈に行った
*安倍首相側統一協会、フジテレビ(Android陣営)側統一協会とは、キーとなる新規会員に、沖縄旅行をプレゼントする
*飯盛容疑者も、事件を起こす様に説得(女と金)を受けに、6月5日から沖縄旅行に誘われたと思われる ag
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

678:名無しさん@1周年
19/06/17 18:40:25.53 qkaNAhGD0.net
>>23
だよな
長く働けば年金優遇ってだけだろ?単なる命かけたギャンブルを国がやらせてるだけ
60で辞めて全然いいんだよ?ギャンブル嫌いなら

679:名無しさん@1周年
19/06/17 18:40:27.95 1zz9KyV90.net
70歳が定年になったからと言って
働かないといけないわけではないからな。
すでに計画を立てて60歳から働かなくても良いのなら、引退すれば良いさ。

680:名無しさん@1周年
19/06/17 18:40:34.77 VrqUOoEJ0.net
>>668
だから、飛び級認めて18で大学を卒業出来るように法改正するんだよ
どう考えても、そっちの方が先だろ

681:名無しさん@1周年
19/06/17 18:40:59.47 ZxtOYHbv0.net
金の為にやる仕事程苦痛なもんもないしな
仕事せんでも食える人が羨ましい

682:名無しさん@1周年
19/06/17 18:41:00.67 CqN6odDI0.net
最近の研究を総合すると
馬車馬のように肉体労働してたくさん食べるのが一番長生きするような研究結果ばかりなのだが・・・
そんなデータばっかり
医者みたいにただ座ってるだけなんて早死するだけ

683:名無しさん@1周年
19/06/17 18:41:06.73 rrIspf5G0.net
今の60代とかなんなの?
おまえらが日本経済壊したんだから死ぬまで働けよ。

684:名無しさん@1周年
19/06/17 18:41:19.56 nEyigRrJ0.net
生活保護に任せよう

685:名無しさん@1周年
19/06/17 18:41:29.81 VWr7vJDj0.net
つーかこんなことにならないように年金つー制度を作ったんじゃねえのかよ

686:名無しさん@1周年
19/06/17 18:41:34.97 cJfykWmA0.net
>>680
適応は 上級国民のご子息様だけなw AOもそのために作っているだろw

687:名無しさん@1周年
19/06/17 18:41:44.83 WF7TZjzj0.net
働くつもりなくても年金支給が伸びればいやでも働かなきゃいけない人が出てくるじゃんね

688:名無しさん@1周年
19/06/17 18:41:53.81 MNhZJn090.net
老人なんて朝の4時から走ってるぞ?
その体力を仕事に使え

689:名無しさん@1周年
19/06/17 18:42:05.36 67LQ86UW0.net
>>682
それって
単に体が丈夫な人が長生きしてるってだけだからw

690:名無しさん@1周年
19/06/17 18:42:06.40 h6pKX5jd0.net
年金で旅行に行く隠居老人??
そんなの一時代にだけ存在した特殊なもの
そのうち専業主婦と同じで絶滅危惧種になる

691:名無しさん@1周年
19/06/17 18:42:31.36 6kzP/mfn0.net
定年制を続けるなら終身雇用の維持も法律で明文化しろよ。この二つはペアだからな
一定年齢になると退職させて再雇用するのも禁止な

692:名無しさん@1周年
19/06/17 18:42:32.80 UQCBqCiQ0.net
むしろ引退してから大学に行くようにすべきやな。

693:名無しさん@13周年
19/06/17 18:44:13.11 7InCwzN/v
やはり安楽死しかない

694:名無しさん@1周年
19/06/17 18:43:03.37 67LQ86UW0.net
奴隷国家じゃん

695:名無しさん@1周年
19/06/17 18:43:09.80 aHtr5S8m0.net
>>685
年金なんて公務員の恩給無くす代わりに作ったようなもん
おまえらだけずるいっていわれないように国民まで巻き込んだねずみ講にしちゃっただけ

696:名無しさん@1周年
19/06/17 18:43:14.71 f4xunyJA0.net
>>645
年金支給開始の年齢70歳は、ほぼ確定でしょうけど
今は、75歳にチャレンジ中っすよ!
おまえら、やったな!w

697:名無しさん@1周年
19/06/17 18:43:28.05 HZSshemN0.net
田中角栄が諸悪の根源だと思う
そしてその後の自民党政権

698:名無しさん@1周年
19/06/17 18:43:29.59 Lfh4V6330.net
安倍 「お前らの定年、85歳な!m9」

699:名無しさん@1周年
19/06/17 18:43:33.97 6UOV1s8N0.net
働けど働けどなお我がくらし楽にならざり

700:名無しさん@1周年
19/06/17 18:43:34.67 jTGJjxV90.net
>>690
そのための2000万円だろ。
というか、生活費とは別に遊ぶ費用はへそくりしてるぞ。

701:名無しさん@1周年
19/06/17 18:43:38.22 CqN6odDI0.net
>>688
走るなんてリスクが高杉
夫婦で話ができる程度の速さで早歩きするのがベスト

702:名無しさん@1周年
19/06/17 18:43:50.42 jNZK03Lu0.net
>>48
まず、お前が出て行け!

703:名無しさん@1周年
19/06/17 18:44:38.94 JcGTFds20.net
フルタイムでやれと言ってる訳じゃないだろ。
午前中、あるいは午後だけの、若者がやりたがらない隙間仕事を出来る範囲でやって、
少しでも年金の負担を減らせと言っている。
適度に責任感を持って働いた方が健康にも良いし。
うちの近所に年金でダラけてる老害と、適度に無理ない程度に働いてる人がいるけど、その差は歴然としてる。
もちろん、適度に働いてるほうが若々しくて活き活きしてるのに対して、年金老害は目が死んでる。

704:名無しさん@1周年
19/06/17 18:45:21.90 VrqUOoEJ0.net
>>692
そうそう、どうせ寝てサボったりしてるだけなんだから、
大学行くのは老後で良い
5年長く年金の原資を納めてくださいってだけなんだから、
若い人間に働かせるべき
中学で高校卒業して、高校で大学卒業出来るようにしたら良いだけだよ

705:名無しさん@1周年
19/06/17 18:45:51.91 9COAQ5wC0.net
>>679
年金支給開始年齢が70になっても、蓄えがあればやっていけるよな

706:名無しさん@1周年
19/06/17 18:46:09.50 7gWBVdDv0.net
>>703
いや政府は70までフルタイムいうてるんだけど・・・

707:名無しさん@1周年
19/06/17 18:46:34.53 h6pKX5jd0.net
>>700
いっぱい金があるなら好きにしろよ
それを年金だけで庶民がやるのはおかしいってだけで
金持ちが月に行ってもなんとも思わないし

708:名無しさん@1周年
19/06/17 18:46:42.58 CqN6odDI0.net
>>689
そういうことか
今とある老人が多い団体に居るのだが
みんな昔は体格が良かったような人ばかり
骨格や筋肉が違う

709:名無しさん@1周年
19/06/17 18:46:55.57 vAikYATs0.net
要するに年金問題で労働年数を増やして早死に追い込む作戦

710:名無しさん@1周年
19/06/17 18:47:06.97 shEiOuoE0.net
>>704
計算機屋なんだけど、大学4年でも足りないくらいだよ。理系は概ねそうだと思う。

711:名無しさん@1周年
19/06/17 18:47:08.99 Ww9ZFPzW0.net
今の老人は50代から年金もらっていたから
世代格差がひどい

712:名無しさん@1周年
19/06/17 18:47:54.18 VWr7vJDj0.net
>>695
あきらめが早いなあ
社畜ならぬ国畜だ

713:名無しさん@1周年
19/06/17 18:48:00.19 hSkJcYtm0.net
お前らが作った糞の世の中
責任持って死ぬまで働けや
年金も半額にしろゴミ団塊

714:名無しさん@1周年
19/06/17 18:48:15.40 3QDKb0aT0.net
金貯めて50ちょいでセミリタイアして今は節約しつつ遊んで暮らしてるが
今は収入もないから税金も最低限で済んでいる
これからも税金払いたくないから俺以外はしっかりと70まで働いてほしい

715:名無しさん@1周年
19/06/17 18:48:18.08 vAikYATs0.net
死ぬまで働け

716:名無しさん@1周年
19/06/17 18:48:45.14 9COAQ5wC0.net
>>714
年金支給開始年齢はいつを想定してる?

717:名無しさん@1周年
19/06/17 18:48:50.28 qkaNAhGD0.net
>>705
そもそも氷河期は年金受給までに貯金0にする計算で早期退職、年金少なきゃ生活保護って計画だもの
貯蓄額はどのくらい早く辞められるか、でしかないのよね

718:名無しさん@1周年
19/06/17 18:49:02.55 roaawqNF0.net
>>586
ただ何となく今があるんだと本気で思ってそうな人
昔は昔で過去の因習や価値観との激しい戦いがあったことも理解しないんだな
いろんなサービスも昔はなかったのがほとんどだ

719:名無しさん@1周年
19/06/17 18:49:02.95 XnpJHIKV0.net
暴動起こす気力も根性もないからこのままスリ潰されるのを待つお(´;ω;`)

720:名無しさん@1周年
19/06/17 18:49:10.50 aPt0pcJV0.net
自分は70まで働くよ、体が言うこときく間は働く
仕事辞めたら社会と付き合い薄くなって孤独死まっしぐら

721:名無しさん@1周年
19/06/17 18:49:16.99 CqN6odDI0.net
結局は、健康児を産めるかどうかってことだな
医者の腕次第ってこと
素人が栄養知識を持ってるわけがない
グーグル先生に聞けば教えてくれはするけど

722:名無しさん@1周年
19/06/17 18:49:34.80 zQnBC7lT0.net
>>65
オレからすれば当たり前だ
ふざけんなガキ

723:名無しさん@1周年
19/06/17 18:49:35.26 pgCd/yun0.net
自営業だけど死ぬまでかごの鳥やぞ

724:名無しさん@1周年
19/06/17 18:49:45.86 VrqUOoEJ0.net
>>710
大学院には必要な人間だけが行けば良い
そもそも小学校が6年も必要かは疑問
小学生でも頭の良い子には中学の単位を与えて、早急に専門分野に
進ませれば、勉強の時間が足りないなんてことはない
要は、5年長く働いて、年金を納めて欲しいってだけの話だから

725:名無しさん@1周年
19/06/17 18:49:57.88 4nxkoHST0.net
働かざるもの食うべからずだろ?
長寿化するならそら定年も延びるわな

726:名無しさん@1周年
19/06/17 18:50:02.99 PvOVT3aV0.net
働きたくなかったら辞めればええやんw
低収入にはありがたい話や

727:名無しさん@1周年
19/06/17 18:50:57.75 7gWBVdDv0.net
>>717
むしろ
金貯めずに遊びたいだけ遊んで
60くらいでナマポのが人生充実してそう

728:名無しさん@1周年
19/06/17 18:51:13.24 /biutHeU0.net
日本に生まれてきたことが悪い
死ぬまで働け

729:名無しさん@1周年
19/06/17 18:51:38.92 Ww9ZFPzW0.net
なまぽも削減中だよ

730:名無しさん@1周年
19/06/17 18:51:48.80 HZSshemN0.net
働きたくても仕事なんか無いだろう
不足してるのは若くて低賃金でバリバリ働く人だけなんだから

731:名無しさん@1周年
19/06/17 18:51:55.26 CqN6odDI0.net
>>710
どこだよw
日本でそんなことしてる企業なんてあるわけがないわ
部課長がバカすぎて大学レベルの超基礎的なアルゴでさえ理解できないのだから

732:名無しさん@1周年
19/06/17 18:52:03.20 hR3ko/+0O.net
人生百年なら70退職でもそこから30年社会保障にぶら下がりの弱者になるんだぜ。
社会における弱者の割合が長寿と高齢化により異様に拡大する。
どう転んでも皆生きるのが辛くなるのは避けられない。社会保障費の増大によりまともに働ける奴も企業もこれから更に国家により金を徴収され余裕は無くなりかねない。
弱者が苦しみを一身に背負って世を去る必要は無いが、それならば弱者の数だけある苦しみは社会全体で必ず分担される必要がある。
これからの時代苦しみは必然だよ。分担が適切なら苦しまない者は居ない。生活が苦しいのは当たり前だ。
不当に多くの富を占有する者など長寿と高齢化が無くても居ただろう。それは解決すべき問題かもしれないが、しかしまた別の問題だよ。

733:名無しさん@1周年
19/06/17 18:52:05.46 roaawqNF0.net
>>728
海外はよっぽどいい生活だと思ってるんだなw

734:名無しさん@1周年
19/06/17 18:52:17.64 AVwelRPA0.net
70で働くって地獄だよね

735:名無しさん@1周年
19/06/17 18:52:32.17 BB9lW9DB0.net
中途半端に働くから悪い

736:名無しさん@1周年
19/06/17 18:52:51.81 w7tPM9Sn0.net
>>27
どんなに良いものでもあの世には持っていけない
50になっても物欲まみれとか、どんだけさもしい人生なんだよw

737:名無しさん@1周年
19/06/17 18:53:08.16 HZSshemN0.net
結論
安楽死施設

738:名無しさん@1周年
19/06/17 18:53:25.86 Ww9ZFPzW0.net
海外の人って
日本では老人がたくさん働いていることにびっくりするよ
欧米人なんか基本的に働くのは嫌いだから

739:名無しさん@1周年
19/06/17 18:53:36.52 jIpm0N8m0.net
>>734
むしろ働かないとボケて早死するよ?

740:名無しさん@1周年
19/06/17 18:53:40.42 9ph53XJj0.net
>>676
年金は
こんな日本に長生きした
不幸に備える保険です

741:名無しさん@1周年
19/06/17 18:53:52.02 C3eJHTMQ0.net
これ年金70歳からしか払わないよってことだから

742:名無しさん@1周年
19/06/17 18:53:53.53 MNhZJn090.net
>>701
歩くのは10㎞でも平気だけど
走るのは100メートルでダウンだな
老人の体力が羨ましい

743:名無しさん@1周年
19/06/17 18:54:16.91 Ww9ZFPzW0.net
欧米はもう安楽死制度あるね

744:名無しさん@1周年
19/06/17 18:54:17.69 0AQ+hqGt0.net
貧乏な一般国民は何歳になっても死ぬまで働けってのが1億総活躍社会だろ

745:名無しさん@1周年
19/06/17 18:54:19.46 eoPPL+YO0.net
60代が会社の中枢に居座られると、
会社として先が暗いんじゃね?

746:名無しさん@1周年
19/06/17 18:54:28.46 jIpm0N8m0.net
>>738
アメリカ人はともかくヨーロッパ人って怠け者ばかりなのになぜあそこまで発展できたんだろうな

747:名無しさん@1周年
19/06/17 18:54:49.12 9ph53XJj0.net
>>739
働く、の定義だが
雇用されないとボケると言うのは
雇用側の嘘と確信した

748:名無しさん@1周年
19/06/17 18:54:59.92 jjMyrOQS0.net
金持って遊びまわってる年寄りが多いのも事実だからなぁ
屋根と壁がある住処があって、毎日三食きちんと食べて、一年に一回一泊の国内旅行行ける
年金なんてそのくらいでいいんじゃないの?とは思うわ
なんで現役世代が我慢して納めた金で生きてるのに、現役世代より金遣い荒い老人が多いのかねぇ
現役世代も同じ思いできるってならまだわかるけどね

749:名無しさん@1周年
19/06/17 18:55:10.66 tjv+dNd80.net
>>745
50代でも動くのは口ばかりで本当に迷惑

750:名無しさん@1周年
19/06/17 18:55:37.00 4Kv1PRhZ0.net
公務員でもなければ70まで働かせてくれる所なんて無いだろ

751:名無しさん@1周年
19/06/17 18:56:17.08 9ph53XJj0.net
>>743
オランダは生きる希望を失う
だけで死ねますが
外国人受け入れはやってません
他は不治の病じゃないとダメ

752:名無しさん@1周年
19/06/17 18:56:20.68 shEiOuoE0.net
>>731
「大学レベルの超基礎的なアルゴでさえ理解できない」のはエンジニア出身じゃないだろ。

753:名無しさん@1周年
19/06/17 18:56:22.13 uA+O7HZT0.net
公務員の共済年金は
338000円で温存
厚生年金は
独身で
223800円から160000円に
減額決定済み ^^^^^^^^^

754:名無しさん@1周年
19/06/17 18:56:29.70 bCh8flTM0.net
>>745
今は45歳で退職されるのが主流だな

755:名無しさん@1周年
19/06/17 18:56:31.18 fJAV3zLT0.net
>「65歳以降は違う会社で働く」
???
そ、それは、、、

756:名無しさん@1周年
19/06/17 18:56:32.54 poOVFQDD0.net
年齢に合わせた職を国が作り出す義務があるはずだが、自己責任の一言で片づけるんだろうな。
自分で探せ、人に頼るな、見つからないのは、お前に努力が足りないからだと、突き放すわけ。
なんで、こんなに、堂々と憲法違反がやれるのだろうか。
中東のあそこの地域は危ないから行くなよと何度も止められて、それでも行っちゃって、拉致られて、
そんなバカに自己責任という言葉をぶつけると、左翼は自己責任論で片づけるなと食って掛かる。
だったら、左翼やリベラル、国にもっと働く場所を作れと言えよ。

757:名無しさん@1周年
19/06/17 18:56:33.03 Ww9ZFPzW0.net
>>746
ギリシャローマの昔から白人さんは
嫌いな肉体労働は移民にやらせて
自分たちは手を汚さないきれいな仕事や学術や芸術をやる伝統

758:名無しさん@1周年
19/06/17 18:56:38.22 euNr7Kdc0.net
若い時と同じ仕事なんか出来るわけがない
それなりにやるしかないんだよ

759:名無しさん@1周年
19/06/17 18:56:53.81 zQnBC7lT0.net
>>724
いや、大学の話だろ
小学校は6年必要。アタマより身体の時期。
それよりも入学したほぼ全員が高校や大学を「出てる」ことがおかしいんだよ。
入ったらOK!なんて公務員と同じじゃんよ。
ダメなヤツは当然のこととして卒業させない!というくらい気概のない学校なんて、あってもなくても同じだわ。

760:名無しさん@1周年
19/06/17 18:57:14.27 rWRYtilC0.net
70前後の人と働いてるけど
癌になったり痴呆が始まったりで大変だよ
癌の人は抗がん剤で手足がしびれてるし
痴呆の人は理解不能な行動とるし
きり時を見誤ると若い人に負担がいくってのもわかってほしい

761:名無しさん@1周年
19/06/17 18:57:36.67 Ww9ZFPzW0.net
>>751
スイス安楽死ツアーあるよ

762:名無しさん@1周年
19/06/17 18:57:59.91 VrqUOoEJ0.net
70オーバーで働いてる人を何人か知ってたけど、はっきり言うと
迷惑でしかないんだよね
老人になるにつれて怒りっぽくなるし、御しがたい
会社のお荷物でしかない

763:名無しさん@1周年
19/06/17 18:58:13.81 Ue48J1fc0.net
年齢を上げるか、税金を上げるか、給付金を下げるかだけど
どれも駄目なら、借金しないと年金の維持難しいそうだけど
全部やると思うな。

764:名無しさん@1周年
19/06/17 18:58:47.45 Ww9ZFPzW0.net
70歳老人には介護でもさせれば
ミスって老人が死んでも
国にはメリットしかない

765:名無しさん@1周年
19/06/17 18:59:07.03 /jJC9PHn0.net
今もシルバーの人、たくさん働いてるけど70歳ぐらいだよね。
フルタイムか週3、4日か知らんけど、いたるところに年寄りがいる

766:名無しさん@1周年
19/06/17 18:59:21.02 f4xunyJA0.net
>>753
よく知ってるじゃん
普通、分からないはずなのに、何者?

767:名無しさん@1周年
19/06/17 18:59:49.19 CqN6odDI0.net
>>752
え?東証1部の事業グループ部門長もやってましたが?

768:名無しさん@1周年
19/06/17 18:59:49.48 Zc5qXFvH0.net
若者は年金貰える前に亡くなってんじゃねえか?

769:名無しさん@1周年
19/06/17 18:59:51.50 9ph53XJj0.net
>>761
スイスも診断書いるよ

770:名無しさん@1周年
19/06/17 19:00:18.82 WALWxmiU0.net
うちの会社は60歳過ぎても雇用延長してくれるけど
責任変わらずなのに給料は1/3だもんなぁ。
地元に貢献できる仕事に転職する予定。金より生きがいだな。

771:名無しさん@1周年
19/06/17 19:00:50.30 jTGJjxV90.net
>>762
業種は、なになん?

772:名無しさん@1周年
19/06/17 19:00:54.17 roaawqNF0.net
>>765
高齢者が働いて動いてると医療費の抑制が半端ないと思う
動かないと動くじゃ全然違う

773:名無しさん@1周年
19/06/17 19:01:11.20 PBq7IWFl0.net
>>2
バブルは極楽じゃねえよ
極楽っぽくデフォルメされた労働地獄だ

774:名無しさん@1周年
19/06/17 19:01:18.39 916P7at/0.net
>>756
その分、国は職業別に年齢上限も設定できなくなる。
長距離深夜バスに乗ったら運転手が70歳とか、飯塚起きまくりになる。
小学校の担任が70歳とか、お爺ちゃんより年上だろw
自衛隊員や消防隊員も70歳まで続けられる仕事なりポストなり民間天下りなり皺寄せがどっかにいく。

775:名無しさん@1周年
19/06/17 19:01:40.40 bi/LUKrJ0.net
>>723
ボーナスもない退職金もない定年もない
何の保証もないしなあご同輩

776:名無しさん@1周年
19/06/17 19:02:08.81 yYeiBWIm0.net
働かない奴隷は死のみ。
それが日本の自己責任。年金もありませーん。

777:名無しさん@1周年
19/06/17 19:02:16.57 ghX7vHcg0.net
>>695
3号も公務員のために作ったしな

778:名無しさん@1周年
19/06/17 19:02:22.04 PBq7IWFl0.net
働けェ~
働けェ~
死ぬまで働けェ~

779:名無しさん@1周年
19/06/17 19:02:35.49 mJvVNeAA0.net
>>760>>762
ワカル。老人のぶんまで若い衆が働いている状態。
もっとも俺ももうじき脚引っ張る側だが。

780:名無しさん@1周年
19/06/17 19:02:41.56 w7LalCfd0.net
>>639
そうやって勉強ってもんを軽視するから底辺なんだよ

781:名無しさん@1周年
19/06/17 19:02:42.56 6UOV1s8N0.net
月月火水木金金

782:名無しさん@1周年
19/06/17 19:02:44.41 jTGJjxV90.net
>>770
役職定年ってあるからな。
うちの会社は、自分がその第一号にならんと、誰も給与の減額、しないわ。
しかし、地域に貢献できる仕事に転職できるとは、うらやましい。

783:名無しさん@1周年
19/06/17 19:02:48.45 rWRYtilC0.net
>>762
俺のやり方はこうだ!っていって全く聞かない
機械が変わっても昔の機械は・・・ってずっと言ってる
作業を見直して効率化とか別の世界の話だよね

784:名無しさん@1周年
19/06/17 19:03:03.49 R87j9fUa0.net
>>767
鬱病で恐らくリタイヤだろうけどこんな所でマウントとってないでさっさ鬱病治して働けよ…

785:名無しさん@1周年
19/06/17 19:03:06.03 TBU+459P0.net
男は働いていないと輝かないからな

786:名無しさん@1周年
19/06/17 19:03:22.07 9ph53XJj0.net
>>766
統合されてわかりにくいけど差があんのな
公務員退職金の原資は厚生年金だから
その分独身が減らされるのね

787:名無しさん@1周年
19/06/17 19:03:22.11 XnpJHIKV0.net
死ぬまで働くなんて何のために生まれてきたんだお(´;ω;`)

788:名無しさん@1周年
19/06/17 19:03:38.62 VrqUOoEJ0.net
>>771
卸売業だな
老人でも体は頑丈だけど、心は変わっていくよ
頑固になっていくし協調性はなくなっていく

789:名無しさん@1周年
19/06/17 19:03:48.93 roaawqNF0.net
>>753
国の一員としての意識を持ち続けてもらいたいんだな
やはり漏らされるとこまる話もあるから、その予防のためなのかな

790:名無しさん@1周年
19/06/17 19:03:56.51 R87j9fUa0.net
>>787
趣味仕事にすると楽だよ

791:名無しさん@1周年
19/06/17 19:04:31.99 KGMmkE1l0.net
昭和の時代は55歳で定年迎えて、それでも死ぬまで生活できてたのにな。

792:名無しさん@1周年
19/06/17 19:04:46.09 shEiOuoE0.net
死ぬまで働くことになるんだっら若いころに遊んどきゃ良かったな。

793:名無しさん@1周年
19/06/17 19:05:33.65 Ww9ZFPzW0.net
>>786
独身が不利なのは仕方ないね
子供育てていないから次世代への貢献が少ない
もっと独身は年金減らすほうが合理的
少子化対策にもなる

794:名無しさん@1周年
19/06/17 19:05:51.40 R87j9fUa0.net
>>791
沢山子育てしてきたからね。
氷河期世代を筆頭に子育て全然してない連中に文句言った方が早いよ

795:名無しさん@1周年
19/06/17 19:06:31.90 k3tUokfD0.net
やっぱ早く老人は死ぬべきだ

796:名無しさん@1周年
19/06/17 19:06:39.31 UY4nSbS00.net
>>29
既婚か未婚かでも違うだろ
男の未婚は既婚より寿命が短い

797:名無しさん@1周年
19/06/17 19:06:51.44 /biutHeU0.net
たいして役に立たないクズはせめて死ぬまで働く気概を見せろってこと

798:名無しさん@1周年
19/06/17 19:07:00.19 Ww9ZFPzW0.net
フランスみたいに子供三人作ったら年金増額したらいいかも

799:名無しさん@1周年
19/06/17 19:07:25.89 jTGJjxV90.net
>>788
ありがとう。
いろいろあるんだね。

800:名無しさん@1周年
19/06/17 19:07:31.87 roaawqNF0.net
>>795
親にそれ言って殴られてみるといいのに

801:名無しさん@1周年
19/06/17 19:07:39.72 qkaNAhGD0.net
>>790
まぁ俺も将来は自宅警備員だな
「趣味で警備員をやってる」と言えるだろう

802:名無しさん@1周年
19/06/17 19:07:43.42 R87j9fUa0.net
>>793
ん?子育てしてると年金あんまり減らないの?

803:名無しさん@1周年
19/06/17 19:07:47.59 YetAW2wC0.net
今の爺婆に払ってる年金を減らせよ
まずはそこからだろ

804:名無しさん@1周年
19/06/17 19:07:48.93 3cevwEtY0.net
>>72
投票する世代を優遇してるだけだぞ

805:名無しさん@1周年
19/06/17 19:07:52.78 UQCBqCiQ0.net
15歳や18歳から働いてる奴も多いからな。
デフォルトで50年超えは長すぎだろ?

806:名無しさん@1周年
19/06/17 19:08:23.47 h0XXXohQ0.net
>>753
まず市民連合の中でこの点を総括しろよ。自治労が主力なんだから

807:名無しさん@1周年
19/06/17 19:08:26.05 h2aIVHP00.net
公務員や会社勤めはまだワークライフバランスとか働き方改革とか言って
仕事の負荷を減らす方向だからまだ良いけど
自営業とか個人事業主は70まではキツいよ。
そりゃ自営業は生涯現役の勢いでやってる人もいるけど
フリーで会社とやってる人はかなり厳しい。
体力気力で乗りきれるのも50代がやっとなのに。

808:名無しさん@1周年
19/06/17 19:09:47.43 R87j9fUa0.net
>>806
共済年金て厚生年金基金とかと同じでしょ?
なら支払ってるんだから良くね?

809:名無しさん@1周年
19/06/17 19:09:53.71 ghX7vHcg0.net
令和は死ぬ日がリタイヤする日だな
死ぬ日にお勤めご苦労様でしたと労わろう

810:名無しさん@1周年
19/06/17 19:09:54.89 qItjO11S0.net
70まで生きていられるのかな・・・

811:名無しさん@1周年
19/06/17 19:10:10.00 CqN6odDI0.net
>>753
憲法違反や
同じ保険料なのはありえない

812:名無しさん@1周年
19/06/17 19:10:10.74 bwxVdDe20.net
ビル清掃やメンタルケアは?
コンビニにも60以上の人が増えているみたいだが。

813:名無しさん@1周年
19/06/17 19:10:50.63 QjM71Txg0.net
俺は、65歳から自営業で生きていく。
皆さんも、楽に収入を得る方法を考えた方がいいよ。
将来は、ロボットを買って、自分の代わりに働いてもらう時代が来るかも。

814:名無しさん@1周年
19/06/17 19:11:23.74 jTGJjxV90.net
>>807
フリーは自宅を事務所にしたり、購入したものを経費化したり、
サラリーマンにできない節税ができるからな。
フリーで同年代より稼げなかったら悲惨だけど。

815:名無しさん@1周年
19/06/17 19:11:28.62 shEiOuoE0.net
老いて死ぬ病になったら、医療水準を落として早く死なせた方が良いと思うな。
というかそうなったらあまり迷惑をかけずに死にたい。
死ぬ病じゃなくても介護に過大な負担がかかる状態も長く続かないようにした方が良い。
限られた健康保険の資金は、将来がある若い奴や幼い奴に振り分けるべきだよ。

816:名無しさん@1周年
19/06/17 19:11:43.74 R87j9fUa0.net
>>812
ビル清掃員はおじいちゃん多いね。
俺も金無かったらやると思う

817:名無しさん@1周年
19/06/17 19:12:02.12 qAqoMbSB0.net
少子化対策と必要な医療を必ず届ける、
当たり前をサボり過ぎた

818:名無しさん@1周年
19/06/17 19:12:07.45 Ww9ZFPzW0.net
>>802
サラリーマン共働きは夫婦年金額は多いし
サラリーマンと専業主婦夫婦でもプラス8、9万はある
また老後三世代同居したりするのも
庶民が老後の生活レベルを上げるコツだが独身は出来ないね

819:名無しさん@1周年
19/06/17 19:12:44.45 k3tUokfD0.net
>>800
残念ながら他界してるわ

820:名無しさん@1周年
19/06/17 19:12:47.01 pDBJKExj0.net
貰えるもん貰って何が悪いんや
って前例で逮捕されてねーんだから働くよか資産ロンダリングしてナマポのほーがいーだろ

821:名無しさん@1周年
19/06/17 19:13:37.45 R87j9fUa0.net
>>820
ナマポとか恥ずかしいから絶対嫌だ

822:名無しさん@1周年
19/06/17 19:13:51.94 fpW3C1yo0.net
>>791
その大盤振る舞いのつけをこれから払うことになる

823:名無しさん@1周年
19/06/17 19:14:07.14 Ww9ZFPzW0.net
>>815
老人チューブつなぎ延命なんか
欧州福祉国家でもあまりやらないのに
日本はじゃぶじゃぶ税金使うもんな

824:名無しさん@1周年
19/06/17 19:14:49.73 bwxVdDe20.net
>>704
高校で大学卒業の発想は無かったな・・・
日本に毒され過ぎたか

825:名無しさん@1周年
19/06/17 19:14:58.92 fpW3C1yo0.net
>>760
地獄のようだな
60くらいでも相手をするのが面倒なのに

826:名無しさん@1周年
19/06/17 19:15:51.35 f8Yol3g60.net
寿命が延びたつっても、70前に死んだり大病する人は多いんだがな。
ボケて来る人も結構いるよ。

827:名無しさん@1周年
19/06/17 19:15:54.48 jIpm0N8m0.net
つうか年金でニート暮らしするより
高い給料貰って優雅な老後をおくれる方がよくね?
仕事が生き甲斐になるし

828:名無しさん@1周年
19/06/17 19:16:26.96 jIpm0N8m0.net
>>826
働かないからボケるんじゃね?

829:名無しさん@1周年
19/06/17 19:16:45.36 LI7US9810.net
「歓迎」の回答一位て
単に金ないから稼げる期間伸びるのありがたい
ってだけだろ

830:名無しさん@1周年
19/06/17 19:16:50.22 bINs6r4y0.net
70まで働くほど困るのはごめんだな。60くらいまでに貯金しとけよ

831:名無しさん@1周年
19/06/17 19:17:19.83 4lXVC/6A0.net
>>807
国民年金でも月6万5千はあるから足りない分をフリーで仕事を取ればいいだけでしょ
会社勤務の場合はすべて会社の意向次第
延長勤務を認めてくれるか短時間勤務を認めてくれるかは会社によるし
60超えでも現役時代と労働時間変わらない場合も多い(給料は下がるのに)
自分で労働時間を決められないからキツイよ

832:名無しさん@1周年
19/06/17 19:17:35.85 qxX5tVP70.net
>>827
もちろん

833:名無しさん@1周年
19/06/17 19:17:43.91 bINs6r4y0.net
>>193

834:名無しさん@1周年
19/06/17 19:17:44.80 jIpm0N8m0.net
>>829
普通の人は年金でニート暮らしなんぞしたくない

835:名無しさん@1周年
19/06/17 19:17:52.24 teefygid0.net
逆に定年制を廃止にしろよ
ダメなやつはクビ
優秀社員は無期限で

836:名無しさん@1周年
19/06/17 19:18:14.45 LI7US9810.net
>>834
それは二位である

837:名無しさん@1周年
19/06/17 19:18:17.79 7L30Xq0b0.net
昔より休日が多いんだから大丈夫、働きなさい

838:名無しさん@1周年
19/06/17 19:18:42.11 teefygid0.net
でも10連休で感じたけど、やっぱり働いたあとのビールは美味いんだよな

839:名無しさん@1周年
19/06/17 19:18:58.32 f8Yol3g60.net
>>828
そのへんは人それぞれな気がする。
どっちにしろ戦力になるのは65が限界じゃないかな?

840:名無しさん@1周年
19/06/17 19:20:09.85 R87j9fUa0.net
>>828
そもそも亡くなるなら100歳まで心配する必要もないしなwww
結局心配症が多いのでは?

841:名無しさん@1周年
19/06/17 19:20:11.60 3QDKb0aT0.net
金貯めてセミリタイアすれば明日のコパアメリカを生中継で見れるぞ
ワクワクが止まらない

842:名無しさん@1周年
19/06/17 19:20:13.05 bwxVdDe20.net
>>827
週5じゃなくて良い訳だし、働いた方が良いよ。
ボケ防止には、運動して血管の外壁を柔らかくしないとダメなんだよ。

843:名無しさん@1周年
19/06/17 19:21:12.75 Ww9ZFPzW0.net
職場に老人が増えたら若者が大変だと思う
きつい重要な仕事は特に若い男性に振られて
爺の世話まで
鬱や過労死が増えそう

844:名無しさん@1周年
19/06/17 19:21:16.17 zz+o3kZm0.net
>>842
今までのサラリーマンだと60歳で定年して一気にボケて死ぬやつ多いし

845:名無しさん@1周年
19/06/17 19:21:20.51 R87j9fUa0.net
>>838
育児休業とってたけど楽しかったぞ。
子育てが…
余裕のある子育ては楽しい

846:名無しさん@1周年
19/06/17 19:21:41.41 OqZncXGf0.net
賛成の約4割は役員とかだろ。もしくは社内マウントの頂上で会社に来るのが楽しいやつらだろ
ほんとの被害者は、その下で働くやつ

847:名無しさん@1周年
19/06/17 19:22:05.09 ADqymqNe0.net
ブルーカラーは心筋梗塞、脳溢血、転倒や落下で死ぬだろ

848:名無しさん@1周年
19/06/17 19:22:35.45 fIEh/PKq0.net
人には寄るが、70まで皆が働けるなんて有り得ん

849:名無しさん@1周年
19/06/17 19:22:46.46 4Z+AihCr0.net
金貯めて辞めればいいじゃん?

850:名無しさん@1周年
19/06/17 19:22:56.11 fpW3C1yo0.net
>>792
今が一番若いんだから、今すぐ仕事を辞めて遊ぶべき

851:名無しさん@1周年
19/06/17 19:23:06.31 R87j9fUa0.net
>>843
その程度で鬱病や過労死してたら氷河期時代の新卒は勤まらないぞwww
まあ今温すぎるから早く修羅時代到来して欲しくもある。

852:名無しさん@1周年
19/06/17 19:23:07.69 zz+o3kZm0.net
>>846
どんな仕事してるの?そんなに仕事がイヤなの?イヤな仕事やってても効率悪くね?

853:名無しさん@1周年
19/06/17 19:23:27.26 Ww9ZFPzW0.net
>>845
子育ても価値ある労働だよ
更に今は若い夫婦は共働きが主流だから
子育て得意なら孫育てもうまく行き
若夫婦が順調に共働き出来て家族全体が裕福になれる

854:名無しさん@1周年
19/06/17 19:23:32.88 jTGJjxV90.net
今年の12月で60歳定年。
役員だけど、株含めて返上。
退職金1500万円希望。支払う税金によっては1000万円。
給与を半分にして、年契で働く。
働けても1年だろうな。周りの目が白くなるだろうし。

855:名無しさん@1周年
19/06/17 19:23:38.99 zz+o3kZm0.net
>>848
仕事によるかもしれんね
肉体労働は厳しいかもしれんね

856:名無しさん@1周年
19/06/17 19:23:56.14 Ard7PBHW0.net
アホが自民党に投票するやろが、
アホが安倍を調子に乗らすからやろが。

857:名無しさん@1周年
19/06/17 19:24:26.59 DTTH7CSb0.net
とこが政権取っても財政は変わらんよ

858:名無しさん@1周年
19/06/17 19:24:40.31 3N5MZWeM0.net
俺の親戚は89歳で死ぬ前日までドカタやってたぞ

859:名無しさん@1周年
19/06/17 19:24:47.08 oSk+PVRY0.net
こりゃ選挙に大きく影響するわなぁ。

860:名無しさん@1周年
19/06/17 19:24:49.32 s5uP2vJD0.net
死ぬまで働くのが喜びのヤツが4割も居るの?
この国は異常じゃね?

861:名無しさん@1周年
19/06/17 19:25:01.87 Ww9ZFPzW0.net
天皇陛下が高齢を理由に引退した教訓
生きてないな

862:名無しさん@1周年
19/06/17 19:25:14.03 TWK7bC4U0.net
ありがとう自民党

863:名無しさん@1周年
19/06/17 19:25:35.13 Ww9ZFPzW0.net
>>860
金が足りないだけだろう

864:名無しさん@1周年
19/06/17 19:25:41.35 qxX5tVP70.net
サラリーマンを60までできたら
仕事以外にすることないから、あきらめろ
週3で働いて週末旅行でもいくくらいが幸せだよ

865:名無しさん@1周年
19/06/17 19:25:41.81 R87j9fUa0.net
>>853
おお、料理とオムツ交換とお風呂は任せろ。ついでに寝かしつけも。
夜泣きは体力勝負だから避けたいが…
まあその前に子供達が結婚して子育て始めないと話しにならん

866:名無しさん@1周年
19/06/17 19:25:47.37 5CMqXdmb0.net
60に戻せよ

867:名無しさん@1周年
19/06/17 19:25:54.56 QgUkFWAB0.net
>>843
サポートにAIロボットが必要になる
あれ?老人要らなくね?
もう、社員も?と言う未来

868:名無しさん@1周年
19/06/17 19:26:16.17 bINs6r4y0.net
60過ぎたらアルバイト。困らないようには準備してる。
フルタイムとか勘弁してよ。

869:名無しさん@1周年
19/06/17 19:26:18.03 LxV/Llb+0.net
>>27
50か。ここから弱ってくるんですよ
それとリストラ
ま、夜勤ありの守衛でよろしければ

870:名無しさん@1周年
19/06/17 19:26:31.43 qxX5tVP70.net
>>848
全員とは言っていないわけで。

871:名無しさん@1周年
19/06/17 19:26:55.29 Ww9ZFPzW0.net
>>867
AIは肉体労働の代わりは出来ない

872:名無しさん@1周年
19/06/17 19:26:59.87 Qm7xjsKg0.net
今年85で大工してる大将知ってるわ。100までやりたいらしい。
生きる=働くなんだろな

873:名無しさん@1周年
19/06/17 19:27:15.11 3cevwEtY0.net
>>135
貯蓄しない人間
働かない人間
努力しない人間
だけが楽をする世界

874:名無しさん@1周年
19/06/17 19:27:30.68 1eIXgflg0.net
>>14
Sperm Eater?

875:名無しさん@1周年
19/06/17 19:27:46.86 OqZncXGf0.net
車通勤で事故ったら、高齢者を雇っている企業名も公表されて罪に問われるようになって下さい

876:名無しさん@1周年
19/06/17 19:27:54.19 R87j9fUa0.net
>>872
俺も85歳まで働くの目標だからそういう人が周りに居るのは良いな

877:名無しさん@1周年
19/06/17 19:27:54.24 zz+o3kZm0.net
>>871
今の20代が60代になる頃にはAIロボットがロボットを作る時代が来る

878:名無しさん@1周年
19/06/17 19:29:00.16 bINs6r4y0.net
>>864
60過ぎたら週3くらいで働くのが充分だわな。
まあそれまでに貯金のペース上げないと

879:名無しさん@1周年
19/06/17 19:29:19.62 pYIhTKpO0.net
満員電車で通勤が無理なんじゃないかな
家の近くに仕事場があるならできると思う

880:名無しさん@1周年
19/06/17 19:29:33.32 zz+o3kZm0.net
AIに多くの仕事が奪われるとか言われてるのにほんとに老人が働ける時代が続くのか?

881:名無しさん@1周年
19/06/17 19:29:43.19 Qm7xjsKg0.net
>>876
あの年代は価値観違うな。まだ戦争で防空壕に逃げた話をされるわ。

882:名無しさん@1周年
19/06/17 19:29:53.86 4V4lly1B0.net
60過ぎたらバイト社員として時短労働で良いと思う

883:名無しさん@1周年
19/06/17 19:30:13.82 qEpTK89D0.net
議会中でも居眠りできる国会議員とか、朝きて新聞読んで帰る天下利とかなら大丈v

884:名無しさん@1周年
19/06/17 19:30:44.78 zz+o3kZm0.net
>>878
週3勤務よりも1日4時間くらいの勤務をやりたいな
朝から昼間までみたいなのがいいわ

885:名無しさん@1周年
19/06/17 19:31:05.24 gWg0n7pn0.net
働かなくても良い時代を早く作ろう。

886:名無しさん@1周年
19/06/17 19:31:10.22 R87j9fUa0.net
>>881
うちの祖父は93歳まで駄菓子屋やってたからそういうの憧れる。
おれは好きな絵を描ければそれで良いかな?

887:名無しさん@1周年
19/06/17 19:31:46.02 1ek0uA5V0.net
バブル味わっても崩壊も味わってるからプラスマイナスゼロだろ。
とはいうかバブルに不動産買ってたら大損だ

888:名無しさん@1周年
19/06/17 19:31:49.66 AVwelRPA0.net
大杉漣、萩原健一が69、ミラーマンが68
寿命も徐々に縮まって来てるんじゃ?

889:名無しさん@1周年
19/06/17 19:31:59.34 RXDLOCGU0.net
嫌なら金貯めて辞めればいいのに

890:名無しさん@1周年
19/06/17 19:32:38.33 lSV9LCKR0.net
若い時から投資しまくってたから50手前にはアパート3棟目建てて隠居する
そこから儲け度外視でやりたかったスッポン養殖する。楽しみだ

891:名無しさん@1周年
19/06/17 19:32:43.22 R87j9fUa0.net
>>888
あの人達薬やってるから仕方ないよ…

892:名無しさん@1周年
19/06/17 19:33:13.26 okQuvoaC0.net
>>888
正直その辺りで死ねたら良いな…

893:名無しさん@1周年
19/06/17 19:33:35.73 w7LalCfd0.net
>>762
それが人によるのでは
それこそ例の飯塚容疑者のようにすごい先生って言われる人もいる

894:名無しさん@1周年
19/06/17 19:33:36.43 qrt9z8pb0.net
コレを考えた奴の仕事なら70になっても出来るだろうさ

895:名無しさん@1周年
19/06/17 19:33:54.15 Qm7xjsKg0.net
>>886
大将いわくやりたいことをやれるってのは幸せらしぞ。頑張りな

896:名無しさん@1周年
19/06/17 19:34:03.19 R87j9fUa0.net
>>890
スッポンなんだ。まあお互い頑張ろうぜ。
俺もパブロ・ピカソみたいな感じになれると良いな…

897:名無しさん@1周年
19/06/17 19:34:32.83 5IsxiT/N0.net
>>1
これで年金支給額減額の支給年齢繰上げって、まるで捕虜人生だな

898:名無しさん@1周年
19/06/17 19:35:32.55 yVGeZGna0.net
別に強制じやないんだから伸びるの嫌なら途中で退職すりゃいいじゃん

899:名無しさん@1周年
19/06/17 19:36:06.91 R87j9fUa0.net
>>895
おう!今は子供の為にゲーム作ってるが70過ぎたら好きな絵を描いてのんびり暮らすわ…
でも多くの人のためにモノツクリ続けたくなるのかねぇ。
宮崎駿とか本当に凄いわ

900:名無しさん@1周年
19/06/17 19:36:34.47 k476Uiq40.net
>>898
おめでたい奴
直ぐに強制になるよ

901:名無しさん@1周年
19/06/17 19:37:42.14 9h6K6jHw0.net
>>897
> >>1
> これで年金支給額減額の支給年齢繰上げって、まるで捕虜人生だな
労役場留置処分で無期懲役とする!!

902:名無しさん@1周年
19/06/17 19:40:32.66 fE/b8shz0.net
>>898
必要とされているなら定年しても再雇用される

903:名無しさん@1周年
19/06/17 19:40:34.52 6wxKblsk0.net
国が国民をコロス

904:名無しさん@1周年
19/06/17 19:41:25.08 CYEc1M470.net
アメリカの若者の間で40歳で引退し老後生活に入る「FIRE運動」がブーム 一方ジャップは定年75歳引き上げを狙う [377482965]
スレリンク(poverty板)

905:名無しさん@1周年
19/06/17 19:42:07.66 +3aX0lyC0.net
あのさあ
金融緩和を年寄りほど反対するのは統計上でも議論するまでもないけど
 人口構成
年少人口:0歳~14歳
生産年齢人口:15~64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15~19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
URLリンク(dl1.getuploader.com)
民間賃金と内部留保 URLリンク(sky.geocities.jp)

繰り返し主張しておくけどインフレが内部に留保するほど損な政策である以上
本当にインフレなら★の金融資産割合は減り若年層の資産割合は増えるはずな訳で
今現在の金融緩和が大失敗してるのは明白な訳で
金融緩和を反対している老人が多い中で社会の問題として
デフレ問題と定年制延長とどちらが問題か?といえばほぼ全員がデフレと考えてるというのをバブルを経験した世代なら同意とは思うけど
そういう中で
金融資産が皆無の老人は当然、若者と同じに金融緩和を大賛成している側でもあるけど
>>1 こんなくだらない調査する暇があったら今のデフレ問題を真面目に調査しろつーの。
だいたいデフレが改善されりゃあ金融資産ゼロ老人も自然と必然と改善されると考えられる訳だし。

しかし日本の福祉の人って本当にダニみたいなもんだな。庶民が考える必要な調査とは真逆のことしかしてないのだし。

906:名無しさん@1周年
19/06/17 19:42:37.71 ghX7vHcg0.net
>>898
定年が延びると年金も延びる
定年延長は年金を延ばすための布石

907:名無しさん@1周年
19/06/17 19:42:40.57 ymsOEArs0.net
ネット通販禁止、自動改札、自動販売機を廃止すればとんでもない雇用がうまれる

908:名無しさん@1周年
19/06/17 19:43:39.52 uvpqxhlo0.net
働きたくないがお金は欲しいw

909:名無しさん@1周年
19/06/17 19:44:01.16 s5uP2vJD0.net
俺の父親、72歳で死んだのだけど・・・
60から定年で月18万くらいの年金で生活して
のんびり好きな釣りにしょっちゅう行って
幸せそうな老後だったぞ。

910:名無しさん@1周年
19/06/17 19:44:59.30 wT/5XMHl0.net
>>835
定年って要はその年齢になったやつは解雇していい、ってことだからなあ。
無能を解雇できるなら定年なんてなくても問題ないな。

911:名無しさん@1周年
19/06/17 19:45:23.82 UwVS09/A0.net
90でも働ける仕事を仕込もうとおもって、
アーティストを目指すことにした

912:名無しさん@1周年
19/06/17 19:45:25.58 hiPzfKRJ0.net
仕事がなくなるとボケるとか生き甲斐が無くなるとかいう人も居るのだろうが、私は経済的に余裕が有れば今すぐにでも全ての仕事をやめたい

913:名無しさん@1周年
19/06/17 19:45:25.65 XYe2/yeA0.net
こんな国、世界中どこを探しても無いぞwwwwwwwww

914:名無しさん@1周年
19/06/17 19:47:14.95 i67je8870.net
還暦の貯蓄額、2千万円にはとても届かず。4人に1人が100万円未満―。
プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命保険(PGF生命)は16日までに、
今年60歳となる男女2千人を対象にしたアンケートの結果を公表した。
例年行っている調査だが、「95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要」
と試算した金融庁金融審議会の報告書問題が物議を醸す中で話題となりそうだ。
調査は4月、全国の1959年生まれの男女を対象に実施した。
PGF生命の担当者は「4人に1人が100万円未満というのは衝撃的な結果。
一方で平均額は増えており、格差が広がっている」と話している。

915:名無しさん@1周年
19/06/17 19:47:34.35 4dsM9Vop0.net
嫌だから野党候補に入れるわ

916:名無しさん@1周年
19/06/17 19:47:36.61 1QUUFz//0.net
>>183
いや、どれだけ豊かになっても労働は必要だ
それは楽に食っていける国家を保持する為だよ
国民は自主的にその義務を負っている
やらされと思ってるお前は民主国家を理解出来てない
まあ政治家や経営者からそこ理解してないけどな

917:名無しさん@1周年
19/06/17 19:48:24.00 3NGFyXR00.net
本当に年寄り勝ち逃げな国になったわ

918:名無しさん@1周年
19/06/17 19:48:39.71 9FAhWwrP0.net
こうなるまえに国も企業もほとんどが崩壊するよ
つまりほとんどの人間は仕事とは無縁のニートになるw

919:名無しさん@1周年
19/06/17 19:48:52.27 pfbDT8iR0.net
70歳でバリバリ働けるなんて30%も居ないだろ
その30%もせいぜい軽作業とか体を動かない仕事しか無理

920:名無しさん@1周年
19/06/17 19:49:28.70 WvBps1CV0.net
60代でも使えない奴が多いのに60代後半とか足引っ張るだけだろ

921:名無しさん@1周年
19/06/17 19:49:33.16 CwzIgqLv0.net
農民さえ一生働いてるのに年金ニートは

922:名無しさん@13周年
19/06/17 19:51:03.01 gi9jarSwH
 木綿豆腐や納豆や野菜で質素に暮らそう。

そうすれば働かなくても大丈夫(多分きっと)

923:名無しさん@1周年
19/06/17 19:49:52.39 x09FyhGk0.net
ホント、キチガイ安倍一味は地獄そのものだぜ!

924:名無しさん@1周年
19/06/17 19:49:59.14 bINs6r4y0.net
>>909
60ならまだいろいろ動けるが、70から年金貰うとか遅いわな。いつ死ぬかわからんのに。

925:名無しさん@1周年
19/06/17 19:50:05.20 jTGJjxV90.net
>>907
誰に聞いたんだろうか?
昔、本の音読を点字にする機械を作ったら、
点字ボランティアに「私たちがしていることを奪うのか。ばかにするな」って
言われたという話を思い出したわ。

926:名無しさん@1周年
19/06/17 19:51:07.91 wT/5XMHl0.net
ずっとフルタイムで働け、ある年齢になったら仕事一切なし、って発想はそもそも頭おかしいんだよなあ。
段々衰えるなら段々減らすのが当然だろが。

927:名無しさん@1周年
19/06/17 19:51:57.18 rtaI6wqf0.net
雇用延長と言っても年金受給とセットだしな。

928:名無しさん@1周年
19/06/17 19:52:17.22 FVbl9zBS0.net
>>879
そうなんだよ
自分も午後だけ勤務にした
働くのは楽勝
40代の頃からラッシュアワーのストレス
に耐えられなくなった

929:名無しさん@1周年
19/06/17 19:53:17.52 k476Uiq40.net
自民党はもう駄目だな
野党が更に糞なのは百も承知だが、このまま自民党にじわじわと殺されるより、日本を一度壊滅させて一からやり直した方がいい
今うまい汁を吸ってる上級もろとも引きずり下ろす
焼け野原からやり直しだ
子供たの未来はまた焼け野原からの高度成長期になるかも知れないしな

930:名無しさん@1周年
19/06/17 19:53:23.42 s5uP2vJD0.net
>>926
短い時間で多数の人をいっぱい雇うよりも
一人の人間を長時間働かせた方が得になるように
税制とか仕組みができてるからな。
企業は、短時間労働を基本いやがる。

931:名無しさん@1周年
19/06/17 19:53:45.98 /XHC4rfO0.net
安倍ちゃん
定年制を禁止しろ

932:名無しさん@1周年
19/06/17 19:55:10.50 iDMNkMjt0.net
甘えた事言うな
おみゃーらが選んだ政治家が決めた事やぞ

933:名無しさん@1周年
19/06/17 19:56:03.17 e41AgmLD0.net
70歳定年なんて楽な事務仕事してる連中以外無理だろ
70は想像以上に体力も活力も低下してる人もいる
そんな人は定年後余生の楽しむどころじゃなくなるぞ

934:名無しさん@1周年
19/06/17 19:59:17.75 bINs6r4y0.net
>>933
70で通勤ラッシュとか無理だわな。

935:名無しさん@1周年
19/06/17 20:00:03.59 wEzqE2hs0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【関テレは、フジテレビ】

*フジテレビ関西版は、「関西テレビ」である
関テレは、梅田駅近くの一等地に構えてある
関テレ常務の息子が犯人です

*東京のお台場フジテレビと、フジテレビ湾岸スタジオとは、首切り会場である
一年近く前、この二つのスタジオ周辺に人の首がゴロゴロしていて、フジテレビ職員の人でもタクシー通勤を余儀無くしていた
現在も、世界中で首刈り族と化して居る🔪🔪
*直径5ミリの銀の弾や、超伝導素粒子の鉄粒のモニュメントを持つお台場フジテレビ ah
全ての厄災の【きっかけはフジテレビ】
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

936:名無しさん@1周年
19/06/17 20:00:34.11 OqxumFGN0.net
再雇用とかでいつまでも安い賃金で会社に居られると若い人の雇用が奪われるからやめて欲しい。

937:名無しさん@1周年
19/06/17 20:00:38.59 poOVFQDD0.net
蓄えがあってやめたい人はやめればいいだけでは?
別に働くことを強制されるわけではないよ
自分は国民年金なんで働ける限りは働きたいから大賛成だよ

938:名無しさん@1周年
19/06/17 20:01:34.45 HEQVi9We0.net
低所得は死ぬまで上級国民の安定のために労働しろ
2000万貯めろ
こういう無理な事を言うから社会が急に厳しくなったと拳銃を奪う人が出てくるんだと思う
税金が足りないなら上級国民が負担すればいい
非正規を使い潰して得た富だ 無能な上級国民が取り分を増やした結果は未来で税金で払うべき

939:名無しさん@1周年
19/06/17 20:02:30.97 s5uP2vJD0.net
>>937
事実上の強制だよ。
もう古いけどマイケル・サンデルとかの話を知らないのか?

940:名無しさん@1周年
19/06/17 20:03:46.12 nWIsqrPq0.net
これからの日本人は70歳まで働かないとならんとはハードルが高すぎる。
わが子にはこんな国に産ませてしまって申し訳ない思いでてつらい。

941:名無しさん@1周年
19/06/17 20:03:56.38 iRJXWZhx0.net
確かに70でも働ける。けど周りは疲弊する。確実に

942:名無しさん@1周年
19/06/17 20:04:29.49 08bfVvK00.net
>>4
アホだろお前。

943:名無しさん@1周年
19/06/17 20:05:13.32 08bfVvK00.net
>>938
おまえがさっさと死ぬだけで周りはちょっとでも助かるんだよ。

944:名無しさん@1周年
19/06/17 20:05:47.20 jyJcOf8u0.net
大株主でもない限り中小企業は60歳定年で終わりですよ。

945:名無しさん@1周年
19/06/17 20:06:00.74 tjv+dNd80.net
>>933
家にいても居場所ない人が多いからなぁ

946:名無しさん@1周年
19/06/17 20:06:24.45 m6zE9mwS0.net
国民に年金払わない法案大杉
ひどい無慈悲国家だな

947:名無しさん@1周年
19/06/17 20:06:46.90 s5uP2vJD0.net
>>941
さっき頼まれて今やろうとしてたことをもう忘れてるし、
プリウスミサイルでつっこみそうだ・・・
俺なんかが70歳近くまで働けるのだろうか?

948:名無しさん@1周年
19/06/17 20:06:53.69 1OIuS+Jc0.net
肉体は衰えても、脳は衰えないそうだぞ

949:名無しさん@1周年
19/06/17 20:07:19.55 cvFye5kE0.net
>>2
時間無制限の残業やら休みなしで働いたいても見返りがあったに過ぎん、今よりも過酷だとも言えるよ。

950:名無しさん@1周年
19/06/17 20:07:43.48 /77O3qOO0.net
内職。。。

951:名無しさん@1周年
19/06/17 20:07:48.73 sEC29SyC0.net
冗談じゃないよ
70まで働いたら死んじまうよ
60から払えってんだよ

952:名無しさん@1周年
19/06/17 20:08:16.61 9ph53XJj0.net
10年伸びても生涯賃金は同じだから

953:名無しさん@1周年
19/06/17 20:08:26.33 0roskHIQ0.net
>>1
確か定年を廃止せよと労組の連中が声だかに主張していたのだから、労働貴族の主張が通ったということだ
75歳は視野にあるだろうから、ほぼ定年の廃止と言える

954:名無しさん@1周年
19/06/17 20:09:20.25 PQPboH4S0.net
>>521
老人だとキツそうなとこばかりじゃん

955:名無しさん@1周年
19/06/17 20:09:41.03 qxX5tVP70.net
>>951
今も60歳から貰えるけど。

956:名無しさん@1周年
19/06/17 20:09:47.65 0roskHIQ0.net
>>953 >>1
>確か定年を廃止せよと労組の連中が声だかに主張していたのだから、労働貴族の主張が通ったということだ
>75歳は視野にあるだろうから、ほぼ定年の廃止と言える
事実上の定年廃止なのだから労働貴族が歓喜すべきニュースのはずだな

957:名無しさん@1周年
19/06/17 20:09:49.91 WhhDVeUg0.net
賛成してるヤツバカじゃねーの
60過ぎたら仕事なんかねーぞ
10年無収入でどうすんの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch