【企業】トヨタ、管理職約9800人の今夏の一時金を4~5%引き下げ。開発競争の激化など経営環境が厳しいためat NEWSPLUS
【企業】トヨタ、管理職約9800人の今夏の一時金を4~5%引き下げ。開発競争の激化など経営環境が厳しいため - 暇つぶし2ch314:名無しさん@1周年
19/06/13 19:02:33.77 q9SgSnWK0.net
管理職1万とかギャグかよって数

315:名無しさん@1周年
19/06/13 19:02:58.60 ZQNCbGvc0.net
このようなものは学歴ではない。
【本離れ】大学生の5割超(文系48.6%、理系54.5%)読書時間がゼロ 実態調査で初、「本離れ」が顕著
スレリンク(newsplus板)
【教育】大学生が「%」を分からない日本の絶望的な現実。日本の数学教育には致命的欠陥
スレリンク(bizplus板)
なぜ、日本で学歴信仰があるのか?
なぜ、日本では大学が持て囃されるのか?
それは日本企業が、学歴を身分差別に使っているからだ。
知っての通り、少なくとも大学教育とは、専門教育であり、万能教育ではない。
大学卒業とは、本来は、「その専門分野の知識を有する」というだけのものだ。
だから、「新卒」とか「第二新卒」とかいう新卒優遇を行なっている日本の風習は、
実は学歴が、専門能力としてではなく、身分差別の目的で利用されていることの反映に過ぎない。
現実、折角、特定の学歴を雇用しても、ほとんどの企業は、何ら、その専門的な学歴を活用してはいない。
別に「東京大学卒業」でも、実態は、「特定の専門知識を学んだ者」というだけの意味でしかない。
専門家と言う意味では凄いかもしれないが、所詮、専門馬鹿は専門馬鹿でしかない。
学歴信仰による雇用差別を廃止すべきだ。
別に仕事なら、既にある。
仕事に就くのに、新たな学習など要らない。
必要なのは、外国人労働者を禁止して、労働需給を労働者側に引き寄せて、雇用の待遇改善をすることだ。

316:名無しさん@1周年
19/06/13 20:05:49.87 7bcEAb130.net
いや、だからさぁ
世間には一時金引き下げって公表してるけど、実際には違う名目で手当てを上乗せしてるんだよ
だから実質はプラスになってんの
トヨタはいつもそうだよ
下請け虐めをしまくって自分達だけ儲けてるんだから、自分達も厳しいんですよアピールして誤魔化してる

317:名無しさん@1周年
19/06/13 20:24:20.76 mRT89Dyw0.net
>>88
その画像のようにゴミクズも処理してるから社会に貢献しているな。

318:名無しさん@1周年
19/06/13 20:27:11.91 NRI3w0090.net
>>300
下請けも別の仕事した方が絶対儲かるだろうになんでいつまでもトヨタとベッタリなんだろうなぁ…

319:名無しさん@1周年
19/06/13 20:37:53.49 7Rt81GnA0.net
トヨタ「ムダ飯食らいを掃除しないとな」

320:名無しさん@1周年
19/06/13 20:40:02.10 HpMP8gj00.net
デザイン部門をなんとかしろ
最近のトヨタデザインはあたまおかしい

321:名無しさん@1周年
19/06/13 20:41:07.85 wAgITbxL0.net
内部保留は増えてるんじゃないの?

322:名無しさん@1周年
19/06/13 22:49:38.11 ugdtvu8l0.net
>>184
そうだぞ!

323:名無しさん@1周年
19/06/13 22:52:02.60 7crPqxDk0.net
プリウスミサイルの賠償金用意しとかんといかんからのう

324:名無しさん@1周年
19/06/13 23:28:45.42 ugdtvu8l0.net
>>284
ほんまやんけ!

325:名無しさん@1周年
19/06/13 23:54:03.32 Hg+1sI/00.net
工場で働いている人材派遣はボーナスなんて無いだろ

326:名無しさん@1周年
19/06/14 01:17:30.14 O47FrLi20.net
トヨタ自動車は課長級以上の管理職の2019年夏の一時金(賞与)を前年に比べて平均4~5%減らす。
組合員平均の19年夏の賞与は春季の労使交渉で18年夏比9.77%減の120万円(3.24カ月)に決まった。
これまで夏の賞与は春の労使交渉で決めて、冬の賞与は3カ月分で固定していた。
今年は夏の賞与を固定にして、秋の交渉で冬の賞与を決める。
1969年から夏冬の賞与を一括で決めていたが、今年は初めて分離して決める。
組合員平均の19年夏の賞与は18年夏よりは減るが、18年冬(110万円)と比べると増える。
URLリンク(www.nikkei.com)
よく読んでみろ

327:名無しさん@1周年
19/06/14 01:19:36.43 O47FrLi20.net
トヨタの組合員平均(係長以下)
夏のボーナス…120万円(3.24カ月)
冬のボーナス…秋の交渉で決める(3ヶ月固定をやめた)
ボーナス6.24ヶ月オーバー!!!!!!!!
トヨタはこの他に年2回の臨時ボーナスがある(販売奨励金+生産協力金)

328:名無しさん@1周年
19/06/14 01:52:13.95 O47FrLi20.net
トヨタ自動車
2019年3月期決算
売上高 30兆2256億8100万円
営業益 2兆4675億4500万円
経常益 2兆2854億6500万円
純利益 1兆8828億7300万円(米国基準) ※IFRSだと2兆3023億(未実現持分証券評価損4194億)
営業利益率 8.16%
営業利益率10%に戻すのがいまの目標
それで人件費(ry

329:名無しさん@1周年
19/06/14 01:59:52.71 O47FrLi20.net
トヨタ自動車
利益剰余金 21兆9875億円
現金及び現金同等物 3兆5747億円 (3兆7065億円)
定期預金 1兆1263億円
有価証券 1兆1271億円
合計 4兆8282億円
有価証券及びその他の投資有価証券 7兆4799億円
流動資産のキャッシュと合わせて 12兆3081億円
決済に必要なキャッシュ(約5%) 1兆4000億円
余剰資金 12.3-1.4=11兆円    ←十分だと思うけどね
内部留保 22兆円
トヨタ本体の利益剰余金
18年3月期 19兆4734億6400万円
19年3月期 21兆9875億1500万円
2兆5140億5100万円増えた
研究開発費や企業買収や出資に金回すから人件費抑制ってこと

330:最後
19/06/14 02:04:04.93 O47FrLi20.net
中国 13億8600万人
インド 13億3900万人
アフリカ 12億2600万人
TPP+日欧EPA 10億768万人
ASEAN 6億2000万人
北米 5億7900万人
日欧EPA 5億7080万人
TPP 5億人
EU 4億4400万人 ※5億1000万人-イギリス6600万人
南米 4億2250万人
アメリカ 3億2570万人
ロシア 1億4450万人
日本 1億2680万人
これ頭に入れとけ
TPP「関税0%」日欧EPA「関税0%」中国「関税15に引き下げ」
スズキはインド1位、トヨタはASEANやアフリカで1位
車の販売は2030年には2億台を超える…売上2倍だよん

331:名無しさん@1周年
19/06/14 02:07:41.30 Y6RyGiEU0.net
大手企業の賃下げはありがたい
みんなが大手を振って下げられる
これで消費税が上がれば消費も減って万々歳

332:名無しさん@1周年
19/06/14 02:10:36.64 ktE2a1x60.net
これでも消費税増税
狂ってる

333:名無しさん@1周年
19/06/14 02:14:01.04 mxubq2n90.net
>>26
管理職だから上がってないと思うけどね
給与ランクが上がればそりゃ上がるけど、いわゆる定時昇給は管理職にはないっしょ

334:名無しさん@1周年
19/06/14 02:15:44.84 lMbM1KAc0.net
役員報酬は数億円


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch