【企業】トヨタ、管理職約9800人の今夏の一時金を4~5%引き下げ。開発競争の激化など経営環境が厳しいためat NEWSPLUS
【企業】トヨタ、管理職約9800人の今夏の一時金を4~5%引き下げ。開発競争の激化など経営環境が厳しいため - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/06/13 09:49:28.06 XbkWjtf10.net
空飛ぶトヨタ

3:名無しさん@1周年
19/06/13 09:50:24.00 yBi+628U0.net
その前にプリさんどうにかしろよ

4:名無しさん@1周年
19/06/13 09:50:24.81 ZU3li8SR0.net
つられて色んな株落ちてるな

5:名無しさん@1周年
19/06/13 09:50:29.09 rXpFp8p40.net
株主総会で中国事業のことばっかり言っとったらしいな
もうおわりだろ

6:名無しさん@1周年
19/06/13 09:50:35.11 s4/Rf6oS0.net
プリウス訴訟に備えてと見た

7:名無しさん@1周年
19/06/13 09:51:02.20 uEPnUIL+0.net
物価は上がるのに給料は下がる
差額はどこに行ってるの

8:名無しさん@1周年
19/06/13 09:51:43.89 Z9DyN0nt0.net
消費税より少ないとか余裕やな

9:名無しさん@1周年
19/06/13 09:52:03.74 HvGYjkKs0.net
そんなにたくさん居るのかw

10:名無しさん@1周年
19/06/13 09:52:31.84 IcODYvSG0.net
安倍糞チョンコミクソきたあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

11:名無しさん@1周年
19/06/13 09:52:39.93 261Qz+ay0.net

口止め料

12:名無しさん@1周年
19/06/13 09:52:46.61 ywOnati40.net
>>7
経済学の基礎から学ぼうか?w

13:名無しさん@1周年
19/06/13 09:53:19.55 2Le8rW2M0.net
景気悪いものな

14:名無しさん@1周年
19/06/13 09:54:25.27 +tksGTeV0.net
>>1
トヨタでさえ、給料を下げるのだからな。
マジで消費税増税は見合わせたほうがいいのでないの?

15:名無しさん@1周年
19/06/13 09:54:44.85 4661B40I0.net
米中に投資するからな

16:名無しさん@1周年
19/06/13 09:54:45.88 Bf5wnvxb0.net
安倍&ネトウヨ『戦後最長の好景気が!!!!』
あれ???

17:名無しさん@1周年
19/06/13 09:54:50.62 m8VFzCX20.net
ジャップ企業なんてインチキばっかだから法人税上げろよ

18:名無しさん@1周年
19/06/13 09:55:16.62 QdWXV3BS0.net
割りとマジで管理職のだから下がったところで数百万円って
単位のカネが貰える
一番下でも100万円は楽々越えるからな

19:名無しさん@1周年
19/06/13 09:55:35.11 th+JFkgd0.net
年俸制でも一時金がプラスでもらえるの?この会社。

20:名無しさん@1周年
19/06/13 09:55:55.16 bFHYWXc80.net
開発してるようには見えないがw

21:名無しさん@1周年
19/06/13 09:56:02.56 1Z4JeFHP0.net
疫病神ネトウヨのパワーは、相変わらずハンパねーなw

22:名無しさん@1周年
19/06/13 09:56:17.63 ho22nryv0.net
車なんてつくし世代には不要w

23:名無しさん@1周年
19/06/13 09:56:36.84 KLmqfsdh0.net
会社を支えている層のモチベーションズタズタだな。経営陣の報酬削ったらどうや?

24:名無しさん@1周年
19/06/13 09:56:40.14 hoUlqZqE0.net
給料あげすぎたのかもね
まあ、豊田家とその仲間たちも取り分減らすんだろうな(棒

25:名無しさん@1周年
19/06/13 09:57:07.15 1Z4JeFHP0.net
水素自動車を作ろうと言い出したバカをリストラするのが先だろw

26:名無しさん@1周年
19/06/13 09:57:29.26 QdWXV3BS0.net
>>14
給料は上がってるぞ?
1時金だからようはボーナスが昨年並みで昇給分は増えないってだけだ
その辺ちゃんと理解してないから野党は弱いんだぞ
しかも元から経営者側の管理職限定

27:名無しさん@1周年
19/06/13 09:58:01.45 1Z4JeFHP0.net
カルロス・ゴーンの話題で、はしゃぎまくってたアホネトウヨwww

28:名無しさん@1周年
19/06/13 09:59:04.43 hRyLivzO0.net
全固体電池の量産導入予定って確か来年だったよね?

29:名無しさん@1周年
19/06/13 09:59:11.45 1Z4JeFHP0.net
経営環境が厳しいのかあ・・・・

30:名無しさん@1周年
19/06/13 10:00:06.04 XnhVUTTr0.net
流石の好景気だ

31:名無しさん@1周年
19/06/13 10:00:06.91 1Z4JeFHP0.net
>>28
おい、アホネトウヨ
「○年後をめどに実用化」とかいうニュースを真に受けるな

32:名無しさん@1周年
19/06/13 10:00:08.75 +Jlrj99A0.net
あと2年もしたら国内販売台数は本格的に激減する
若者は脱マイカーがデフォ

33:名無しさん@1周年
19/06/13 10:00:45.14 cWY2Iv210.net
世論の風当たりを気にしただけでしょ

34:名無しさん@1周年
19/06/13 10:01:05.07 YsYM2Bi60.net
競争が激しいというよりこれから自動車業界は闇の中を手探りで進んでいく感じだよな

35:名無しさん@1周年
19/06/13 10:01:10.60 1Z4JeFHP0.net
>>32
消費税増税があるから、すでに激減してるだろ

36:名無しさん@1周年
19/06/13 10:02:09.51 qHLQmnhb0.net
設備投資や研究開発の将来の投資の為ならマシですわ
こっちは、管理職や経営者の高額給料のために
従業員の手当て、開発投資、生産設備投資
を減らしてる。
まともな生産を
後何年やっていけるか分からんわ

37:名無しさん@1周年
19/06/13 10:02:51.46 yBi+628U0.net
これから、日本は年寄りが乗るのを辞めて行く時代、車は中古しか売れなくなる時代の始まりだからな、

38:名無しさん@1周年
19/06/13 10:03:02.69 iN5dGVry0.net
怒ったスズキの軽買うわ

39:名無しさん@1周年
19/06/13 10:03:05.44 98yunue90.net
トヨタからボーナス取ったら何が残るのか……

40:名無しさん@1周年
19/06/13 10:03:06.63 F33yTom60.net
200万だと10万、300万だと15万ぐらい減か

41:名無しさん@1周年
19/06/13 10:03:22.83 rJ0Pr9zG0.net
あの過去最高の営業利益はどこに行ったの

42:名無しさん@1周年
19/06/13 10:03:50.25 odcqZm5t0.net
令和になってから急に空前絶後を言わなくなったな

43:名無しさん@1周年
19/06/13 10:04:17.88 ohTvw3uD0.net
トヨタロケット。

44:名無しさん@1周年
19/06/13 10:04:48.61 iN5dGVry0.net
利益1兆8700億円(経済環境が厳しい)

45:名無しさん@1周年
19/06/13 10:04:51.57 jhAp++is0.net
オールトヨタネットワーク分科会の皆様、いつもご苦労様です

46:名無しさん@1周年
19/06/13 10:04:53.20 6uEKf5An0.net
ロケットと揶揄されてるアレ、いい加減にリコールしないんすか?ニュースになってる事故後映像、お宅の車ばかりじゃないすかw

47:名無しさん@1周年
19/06/13 10:05:04.07 f0j4AJOB0.net
トヨタすら駄目か

48:名無しさん@1周年
19/06/13 10:05:14.14 6BgncFqQ0.net
開発競争よりもまともなデザイナーを雇うべき

49:名無しさん@1周年
19/06/13 10:05:59.92 rJ0Pr9zG0.net
暴利むさぼりすぎだろ

50:名無しさん@1周年
19/06/13 10:08:10.93 9MA0HH2J0.net
トヨタがヨタヨタしだしたか

51:名無しさん@1周年
19/06/13 10:08:22.74 1NlRXePA0.net
その分下を増やしてるなら合理的
中央値がのびてるかが大切
実際はそうなのか知らんがね

52:名無しさん@1周年
19/06/13 10:08:51.91 VXw9S6UQ0.net
政府が全面的にバックアップしてるトヨタすら給料削減かよ
どこに消費税上げる余地があるんだよ

53:名無しさん@1周年
19/06/13 10:08:57.41 GHNapH/20.net
減らした分を将来への投資(研究開発費)に回すとかいうなら分かるが
どうせ内部留保するんでしょ?

54:名無しさん@1周年
19/06/13 10:09:18.41 WxTuu7Tk0.net
それでも世間相場から見ると相当高い

55:名無しさん@1周年
19/06/13 10:09:21.78 6DZu546V0.net
管理者枠での調整で、ラインの奴隷は満額ってとこか

56:名無しさん@1周年
19/06/13 10:09:54.81 WxTuu7Tk0.net
>>48
全く同感です

57:名無しさん@1周年
19/06/13 10:10:15.05 WHiQ3I7V0.net
ふ~ん。アベノミクスねぇ

58:名無しさん@1周年
19/06/13 10:10:41.27 EWvElJ040.net
飯塚ショック

59:名無しさん@1周年
19/06/13 10:11:10.00 SordEskQ0.net
着々と世界が終わる方向でなまらウケる

60:名無しさん@1周年
19/06/13 10:11:39.84 /DZ3bTXo0.net
空前の好景気なのにどんだけ怠けてきたんだこの会社は

61:名無しさん@1周年
19/06/13 10:12:02.25 Gh2twO9/0.net
>>49
それでいて世の中に還元しないから車買えない人が増えてきた。

62:名無しさん@1周年
19/06/13 10:13:04.14 AbrkhBWx0.net
リーマン級

63:名無しさん@1周年
19/06/13 10:13:55.56 GHNapH/20.net
トヨタが内需に貢献するつもりないなら政府はもう円高方針にシフトでいいよ
トランプも喜ぶ

64:名無しさん@1周年
19/06/13 10:14:14.28 b6Zc21JY0.net
役人は?

65:名無しさん@1周年
19/06/13 10:14:22.89 r2Yw3fRx0.net
>>41
設備投資に回している
アメリカだけでも3年で1兆円以上の投資をする上に中国もプラスされるから純利益はぶっ飛ぶよ

66:名無しさん@1周年
19/06/13 10:14:35.66 WXwDNVEz0.net
これ、日本のトヨタだけじゃないの

67:名無しさん@1周年
19/06/13 10:14:49.08 x2jDIGN40.net
公務員はトヨタを参考にするのかな?

68:名無しさん@1周年
19/06/13 10:14:52.68 XFfBybow0.net
アベノミクスオワタ?

69:名無しさん@1周年
19/06/13 10:16:55.11 /DZ3bTXo0.net
消費税上げられたくなくて卑劣な印象操作するな反日パヨク企業w

70:名無しさん@1周年
19/06/13 10:16:58.32 hRyLivzO0.net
3000億かけてお膝元に作ったテストコースはこれから稼働して元取らないとならんな

71:名無しさん@1周年
19/06/13 10:17:34.34 IKGk3c/P0.net
プリウスリコールに向けて?

72:名無しさん@1周年
19/06/13 10:18:10.91 /DZ3bTXo0.net
トヨタは在日やな

73:名無しさん@1周年
19/06/13 10:18:11.82 VfNbpIvw0.net
日本はAI開発で相当遅れてるから頼みの綱の自動車産業も斜陽となるのは目に見えてる

74:名無しさん@1周年
19/06/13 10:19:12.04 sQqlxB9k0.net
管理職多すぎ

75:名無しさん@1周年
19/06/13 10:19:53.40 qYDQ1XNo0.net
トヨタの管理職ならボーナス1回あたり200万円くらいもらってるんでしょ?
5%減っても190万円になるだけじゃないか。彼らにしてみれば誤差の範囲だよ。

76:名無しさん@1周年
19/06/13 10:21:00.66 XnhVUTTr0.net
社内調査でヤバい欠陥が見つかったので賠償金の積立始めました?

77:名無しさん@1周年
19/06/13 10:21:21.43 JfH1RrJc0.net
>>67
当然下がってるんだろう
何で公務員に賞与出るのか理解できないわ

78:名無しさん@1周年
19/06/13 10:21:56.25 iKv9GTt40.net
トヨタ自動車の正社員は縁故採用なんだろう

79:名無しさん@1周年
19/06/13 10:22:25.13 K0C3Q1re0.net
一方社長連中の給料はアップしますw

80:名無しさん@1周年
19/06/13 10:22:35.96 FAh9K3PD0.net
上級国民は景気関係ないからいいな

81:名無しさん@1周年
19/06/13 10:23:55.38 FAh9K3PD0.net
やさしいな管理職のみ
議員ども見たか

82:名無しさん@1周年
19/06/13 10:25:12.65 myw+OSk20.net
>>1
なんか管理しやすい新人ばかりな感じだから
課長級以上の管理職の給料はさがって当然な気がするが

83:名無しさん@1周年
19/06/13 10:25:49.72 LruzvN6d0.net
3000億かけてテストコース作ったんだろ?

84:名無しさん@1周年
19/06/13 10:28:02.57 BkAPs+m90.net
EVの時代など来るわけない!
まして自動運転の時代など200年先ですわ!
そうだそうだ!拍手拍手!
と会議やゴルフ場で未だ一人残らずやっている中高年9800人な

85:名無しさん@1周年
19/06/13 10:30:32.06 8O7VVm7p0.net
夏の一時金なら、ふつー、業績見合い?

86:名無しさん@1周年
19/06/13 10:35:38.03 LVaUwna30.net
エンジンがモーターになりつつあるからな
中国に車作りのノウハウを教えた以上
先細りしか残ってないだろ

87:名無しさん@1周年
19/06/13 10:40:15.13 uIKdiizVO.net
アメリカに工場作ったからな
あっちは人件費高いから

88:名無しさん@1周年
19/06/13 10:41:19.42 P5V8vEl20.net
>>1
もっとも日本で人を殺してる凶器を売ってる会社。恥ずかしくないの?
URLリンク(i.imgur.com)

89:名無しさん@1周年
19/06/13 10:41:32.10 I1gsU92L0.net
バブルと時もそうだったけどこういう所はトヨタはシビアで対応早いよね
だから生き残ってきたわけで

90:名無しさん@1周年
19/06/13 10:42:58.51 uXWN0u2+0.net
下請けいじめて搾り取った金で飯がうまい!
実にいいことだ

91:名無しさん@1周年
19/06/13 10:46:49.44 bKMeroLP0.net
プリウス事件が多いから、謹慎だろう

92:名無しさん@1周年
19/06/13 10:48:52.26 72akr0Ny0.net
>>6
認識してるよなたぶん。
公表したらリコールだからやらねーけど。

93:名無しさん@1周年
19/06/13 10:51:20.31 4661B40I0.net
アメポチ企業

94:名無しさん@1周年
19/06/13 10:51:33.54 1XuGj0Gc0.net
真に受ける馬鹿もいないだろう、関連会社対策だよ。
トヨタ本体の給与やボーナスを低く抑えるのは下請けに対する配慮。
実際は、清算奨励金とか販売奨励金で補填される。

95:名無しさん@1周年
19/06/13 10:51:41.39 gsnn7ATx0.net
トヨタ自動車(総合職)
基礎技能職:年収450万円~
初級技能職:年収500万円~600万円
中堅技能職:年収600万円~800万円
班長(EX):年収800万円~1000万円
組長(GL):年収1000万円~1200万円
工長(CL):年収1200万円~1400万円  ※年功序列で全員。昇進断る人もいる
主幹(課長・GM):年収1400~1800万円  ※総合職の7割。早くて12年目
主査(次長・室長):年収1800~2100万円
部長:年収2100~2400万円以上

96:名無しさん@1周年
19/06/13 10:52:01.11 wT+iMJEb0.net
欧州、日本が中国で車作っちまったし、中国はシャシ技術を手に入れた
内燃機のない電動自動車だとシャシ技術だけあれば誰でも作れる
デンソーやアイシンの技術も大部分盗まれてるだろうから制御系も作れるだろうな
日本の自動車メーカーは衰退する

97:名無しさん@1周年
19/06/13 10:52:20.91 Ni21JXgs0.net
内部告発者が先か自殺者が先か・・・

98:名無しさん@1周年
19/06/13 10:53:35.64 gsnn7ATx0.net
トヨタの係長       ※国内の事務・研究開発職だけで7800人
年収1200~1400万円以上(基本給1096万8000円+超過残業代+各種手当)
<内訳>
基本給 年576万円
45時間手当 年204万円  ※残業しなくても一律支給
ボーナス6.6ヶ月分 年316万8000円 ※昨年6.3ヶ月、一昨年7.1ヶ月
45時間超過分の残業代も満額支給  ※サービス残業なし
子供手当 子供1人につき月額2万円(人数の上限なし) ※3人なら月6万
その他各種手当、海外赴任手当(技術職も技術指導で年数千人単位)
臨時ボーナスとして販売奨励金や生産協力金で数十万円支給(年2回) ※年収外所得
保育所は工場オフィス併設、仕事終わるまで預かる(看護士常駐)
車2割引、マンション1割引、高利回りの財形貯蓄、実質無利子ローン
ローン審査一発で通るのは医師とトヨタ社員だけ

99:名無しさん@1周年
19/06/13 10:55:52.74 k1qBgCPE0.net
配当減らすのが先だと思うが
株価が下がるのがそんなに嫌かい
人はコストじゃなくて資産
人を大事にしてたらそんなに株価は下がらんぞ

100:名無しさん@1周年
19/06/13 10:55:52.80 CzTkBrlq0.net
ヒュンダイや起亜も自動運転に力を入れているしな。

101:名無しさん@1周年
19/06/13 10:56:56.57 CzTkBrlq0.net
>>96
しかも自動運転を無視。
これは大変な問題になる。

102:名無しさん@1周年
19/06/13 10:57:23.85 1XuGj0Gc0.net
下級国民には、トヨタもボーナス下がったザマ~と思わせておきたいのさ。

103:名無しさん@1周年
19/06/13 10:58:05.20 gsnn7ATx0.net
>>1
ところが役員一人あたり平均年収7億7777万円
役員は2019年役員賞与(ボーナス) 平均2億950万円
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
トヨタ取締役の新報酬=現金報酬30億円+株式報酬40億円
URLリンク(response.jp)
現金報酬枠を減らして株式報酬枠を増やすという制度を導入するらしい
豊田社長「優秀な人材を確保・維持できる報酬水準の設定を可能とするため」

104:名無しさん@1周年
19/06/13 10:58:21.61 XCwbmG8g0.net
Bloomberg
世界の自動車需要、大不況以来となる「持続的な下降」に直面
-5月のライトビークル販売は7%減-中国16%減、米欧も不振
-下期の中国市場回復を見込むメーカーは楽観的過ぎるとBofA
こりゃ大変だ

105:名無しさん@1周年
19/06/13 10:59:49.82 1XuGj0Gc0.net
>>100
世界のヒュンダイ様もまた日本で販売再開するそうだから、買ったら?
年間50台くらい売れるかも、それでも前回の10倍売れる。

106:名無しさん@1周年
19/06/13 11:00:41.36 cYM9TzbO0.net
最近ミサイル炸裂し過ぎだからな
それでも貰い過ぎだろ、こいつら

107:名無しさん@1周年
19/06/13 11:01:05.21 CzTkBrlq0.net
>>105
日本で買うかどうかではない。

108:名無しさん@1周年
19/06/13 11:01:45.83 hlV3XeUv0.net
電気自動車の時代になったら中国が圧倒的に強いからトヨタ終わるよね 

109:参考までに
19/06/13 11:02:12.73 gsnn7ATx0.net
トヨタ自動車
2019年3月期決算
売上高 30兆2256億8100万円
営業益 2兆4675億4500万円
経常益 2兆2854億6500万円
純利益 1兆8828億7300万円(米国会計基準) ※IFRSだと2兆3023億円
営業利益率 8.16%
1株益 650.5円
1株配 220円
配当利回り 3.28%

110:名無しさん@1周年
19/06/13 11:02:47.86 9nqY21GK0.net
世界のトヨタですらそうなのに
公務員は安定の右肩上がり

111:名無しさん@1周年
19/06/13 11:03:33.78 CzTkBrlq0.net
>>102
まあ、日本抑制政策は終わるかもな。
その前に国がなくなるかもしれないが。
中国の時代への移行が速まるかもな。
米国とクリスチャンが馬鹿だから。

112:名無しさん@1周年
19/06/13 11:04:14.63 iCw34DRo0.net
あきおはアカンと思う

113:名無しさん@1周年
19/06/13 11:04:23.57 1XuGj0Gc0.net
>>108
マスゴミ(文科系)を信じていなさい。
トヨタは圧倒的に有利、HV(電気自動車)20根に状の実績、
電気自動車の方が開発に困難が多いというのが現状だよ。

114:名無しさん@1周年
19/06/13 11:04:42.65 eu7mqkHJ0.net
そして45歳で全員リストラ制度へ

115:名無しさん@1周年
19/06/13 11:05:07.28 GTVdWoJm0.net
社長はアホなのにね

116:名無しさん@1周年
19/06/13 11:05:26.94 JpWZgsSt0.net
管理職以上ってのが珍しいパターンだな
労働者に配慮してんのか

117:名無しさん@1周年
19/06/13 11:05:36.20 1XuGj0Gc0.net
主要大企業は75歳まで定年が伸びる。

118:名無しさん@1周年
19/06/13 11:05:38.03 dIFh59ZZ0.net
ソフトバンクに負けるのだけは回避しなくては

119:名無しさん@1周年
19/06/13 11:05:50.38 TBoipBDX0.net
>>1
今夏のボーナスと書けよ

120:名無しさん@1周年
19/06/13 11:06:35.12 CzTkBrlq0.net
>>108
今までの優位性がなくなるからな。
それと自動車のロボット化が進む。
でもって、日本の増税路線が足かせになる。
外需頼みは崩壊する。
しかもダメ国家の中でも下になる。
例えば中国に近い韓国が優位になる。
日独は消える。

121:名無しさん@1周年
19/06/13 11:06:51.96 XZeIHoGf0.net
管理職が10,000人近くいることに驚き

122:名無しさん@1周年
19/06/13 11:07:51.25 CzTkBrlq0.net
>>113
どう優位?

123:名無しさん@1周年
19/06/13 11:08:11.34 GLUlV1yK0.net
これが好景気下にある日本トップ企業のアベノミクスの果実か
トヨタがこれなら中小どうなっちゃうんだろう
ありがとう安倍首相

124:名無しさん@1周年
19/06/13 11:08:33.11 eu7mqkHJ0.net
>>117
「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言(19/05/13)

125:名無しさん@1周年
19/06/13 11:08:34.18 1XuGj0Gc0.net
>>120
じゃあ韓国企業が韓国人に人気なんだ、なぜ日本企業に就職が殺到する?
韓国経済ボロボロでウォン安を知らないの?

126:名無しさん@1周年
19/06/13 11:08:38.22 CzTkBrlq0.net
>>116
むしろ普通だが?

127:名無しさん@1周年
19/06/13 11:09:20.93 pwB/tcWe0.net
もうはじまったか

128:名無しさん@1周年
19/06/13 11:10:02.98 iYgiyV/n0.net
>>116
アメリカ、中国の有望企業は現場を優遇してるからな、もう部長以上は完全出来高払いになるよ

129:名無しさん@1周年
19/06/13 11:10:46.05 eu7mqkHJ0.net
経団連会長「終身雇用はもう守れない」

130:名無しさん@1周年
19/06/13 11:10:53.02 CzTkBrlq0.net
>>125
韓国経済の話はしていない。
また日本の場合は、経営者の方針でそうしただけ。
無能経営者の元に無能労働者が押し寄せている構図。

131:ラスト
19/06/13 11:11:20.94 gsnn7ATx0.net
トヨタ自動車
利益剰余金 21兆9875億円
現金及び現金同等物 3兆5747億円 (3兆7065億円)
定期預金 1兆1263億円
有価証券 1兆1271億円
合計 4兆8282億円
有価証券及びその他の投資有価証券 7兆4799億円
流動資産のキャッシュと合わせて 12兆3081億円
決済に必要なキャッシュ(約5%) 1兆4000億円
余剰資金 12.3-1.4=11兆円
内部留保 22兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
余剰資金 11兆円   ←十分だと思うけどねw

132:名無しさん@1周年
19/06/13 11:11:39.70 lvbHJxeD0.net
安倍に年金注入してもらったのにその程度か

133:名無しさん@1周年
19/06/13 11:11:51.57 CzTkBrlq0.net
>>124
実質的にものづくり終了宣言。

134:名無しさん@1周年
19/06/13 11:12:20.46 gsnn7ATx0.net
>>94
正解
実際には年収増える

135:名無しさん@1周年
19/06/13 11:12:33.45 1jR85ARN0.net
>>18
一時金っていくらよ!

136:名無しさん@1周年
19/06/13 11:13:28.77 CzTkBrlq0.net
>>131
削れないでしょw

137:名無しさん@1周年
19/06/13 11:14:37.78 QesVXdAH0.net
その前にミサイルなんとかしろよ
給料とか言ってる場合かよ
そんなん一律半分にしてミサイルのない世の中に貢献してくれ

138:名無しさん@1周年
19/06/13 11:14:56.85 eu7mqkHJ0.net
>>133
富士通が45才以上の社員をリストラ
富士通  45歳以上 リストラ祭りへ  NEC 協和発酵キリン カシオ アルペン パイオニア他

139:名無しさん@1周年
19/06/13 11:15:40.17 R67t4xRj0.net
カイゼン要求も限界ですか

140:名無しさん@1周年
19/06/13 11:15:48.39 AIv5XYPR0.net
政治にこんだけ優遇してもらってるのにダメなのか

141:名無しさん@1周年
19/06/13 11:16:42.06 CzTkBrlq0.net
>>128
「日本式経営」を捨てた結果がこれだから笑える。
日本の企業経営者が調査すらマトモにできないというのが、
よく分かると言うものだ。
電機メーカーの無能は今更言うまでもないが、
自動車も大したことなかったな。

142:名無しさん@1周年
19/06/13 11:16:47.64 eu7mqkHJ0.net
>>140
内部留保は史上最高額
会社は儲かってる

143:名無しさん@1周年
19/06/13 11:17:17.67 CzTkBrlq0.net
>>140
むしろ、それが原因。

144:名無しさん@1周年
19/06/13 11:17:34.40 REKAwK0O0.net
【池袋暴走】警視庁、飯塚元院長を立ち会わせて13日午前10時過ぎから現場検証。当時の詳しい状況調べる
URLリンク(asahi.2ch.sc)

145:名無しさん@1周年
19/06/13 11:17:39.16 Pg6aE7s/0.net
仕事しない管理職だけで9800人もいるのか

146:名無しさん@1周年
19/06/13 11:18:18.44 toFkKiz80.net
トヨタの管理職はすごいもらってるから
そこから5%はでかいな、学校でもトヨタの管理職と言ってた
子どもはボーナスでクラウン買えると言ってたし
そもそもがトランプ政策で負けたな

147:名無しさん@1周年
19/06/13 11:18:33.86 eu7mqkHJ0.net
経営陣はもっと安い奴隷と入れ替えたいだけ

148:名無しさん@1周年
19/06/13 11:19:03.59 7zhmde5Y0.net
管理職なんてAIでいいよ

149:名無しさん@1周年
19/06/13 11:22:08.86 Bs391ilx0.net
経営者の報酬は倍増だけどねw

150:名無しさん@1周年
19/06/13 11:25:37.79 CzTkBrlq0.net
>>146
いや、時間の問題。
90年代、電機メーカーで起きたことが、今、自動車で起きている。
ところで「イノベーションのジレンマ」って知っている?
俺が嫌いなホリエモンでも経団連の馬鹿よりはマシに見える理由なんだが。
0303 名無しさん@1周年 2019/06/02 08:03:09
大企業は成功した既存事業の延長上で行動する。それが確実で無難な道と思ってしまう。
しかし、新興企業が登場して新ビジネスを展開し、
大企業の既存事業を不要にしたり、儲からない過去の事業にしてしまう。
これは「イノベーションのジレンマ」と呼ばれ、ビジネスや経営に関心が有る人は昔から知ってること。
それでも、大企業はイノベーションのジレンマに陥ってしまう。つまり、逃れられない。
アメリカは日本のバブル期、アメリカの優位性が揺らいだ時期に、
国全体としてイノベーションのジレンマを避ける方法を見出した。
それには、日本の戦後復興がヒントになった。
つまり、起業を奨励した。既存の大企業が衰えても、次の産業が育っていれば良い。
そしてアメリカは成功した。MSやGAFAが育った。
しかし、アメリカのヒントになった日本は今、逆に古い大企業をゾンビ化しているw
ID:C6bCz68c0(2/2)
0369

151:名無しさん@1周年
19/06/13 11:28:08.73 B6D5uiVg0.net
トヨタですらこうなのかよ
風が吹けばつぶれるような中小はどうなるんだよ

152:名無しさん@1周年
19/06/13 11:28:20.54 MXMSIGQo0.net
>>125
韓国企業に入れなかったのが日本企業に群がるから。

153:名無しさん@1周年
19/06/13 11:29:32.00 Xbcy+H810.net
最高益あげたんじゃなかったかwww

154:名無しさん@1周年
19/06/13 11:29:51.34 cAG4GP+U0.net
一時金ってボーナスのこと?

155:名無しさん@1周年
19/06/13 11:30:25.36 e0+YZh5q0.net
管理職って組合員じゃないからね

156:名無しさん@1周年
19/06/13 11:30:49.43 eu7mqkHJ0.net
>>151
人件費を払いたくないんだよ
どの企業もそう
新卒は人件費安いから欲しい
非正規の奴隷はもっと欲しい

157:名無しさん@1周年
19/06/13 11:31:00.41 Xbcy+H810.net
まぁトヨタ以外はベア渋ったから
その調整ってことかね

158:名無しさん@1周年
19/06/13 11:33:07.08 VxzBF14G0.net
>>41
海外にプレゼント

159:名無しさん@1周年
19/06/13 11:33:27.31 q5CSSHvl0.net
>>1
アベノミクスの大失敗

160:名無しさん@1周年
19/06/13 11:33:38.39 VxzBF14G0.net
>>153
日本人は奴隷

161:名無しさん@1周年
19/06/13 11:34:34.85 23WSn+EZ0.net
え?過去最高の売り上げ実績じゃなかったっけ
経費も過去最大級なのか?

162:名無しさん@1周年
19/06/13 11:34:59.30 VxzBF14G0.net
>>156
奴隷労働にすればグーローバルではダンピングで。もっと儲かるからな

163:名無しさん@1周年
19/06/13 11:36:14.60 e0+YZh5q0.net
一方、アメリカトヨタ社員の賃金は上がり続けるのであったw

164:名無しさん@1周年
19/06/13 11:36:50.59 ahnzyiSd0.net
昨年度比で額面14万ほど減額されそう
キツいわ

165:名無しさん@1周年
19/06/13 11:37:06.59 VxzBF14G0.net
>>163
購買力換算で2.5倍。白人の靴を舐めるトヨタ。

166:名無しさん@1周年
19/06/13 11:37:42.53 yLJ+9CLa0.net
減額後の金額はなんぼ?

167:名無しさん@1周年
19/06/13 11:38:00.12 VxzBF14G0.net
>>161
そうだよ。でも、日本人は奴隷に決定したので今後、どんどん下げますwww

168:名無しさん@1周年
19/06/13 11:38:28.86 a+xvZWLv0.net
>>160
というか、実験動物。
しかも用済み・処分待ち。
ペットどころか、家畜未満の「保健所の野良犬」みたい。

169:名無しさん@1周年
19/06/13 11:39:05.41 rmrblURD0.net
中高年リストラ
はじまるぞ

170:名無しさん@1周年
19/06/13 11:39:28.11 Sl475NTt0.net
経営が苦しいから安全対策重視しませんってことにしてぇんかね(´・ω・`)

171:名無しさん@1周年
19/06/13 11:40:06.78 R+q6IvZM0.net
>>165
靴もケツも舐めているのは経団連企業全部だからw

172:名無しさん@1周年
19/06/13 11:43:42.72 kea0f8sE0.net
平均年収1500万が1400万ちょっとになるのか。
つらそうだのう

173:名無しさん@1周年
19/06/13 11:44:09.95 +yXadyhm0.net
>>75
もっと貰ってるよ それの倍くらい

174:名無しさん@1周年
19/06/13 11:46:32.92 ZE5JEz1y0.net
過去最高益のトヨタがダメなら、もうダメじゃん

175:名無しさん@1周年
19/06/13 11:48:07.48 e0+YZh5q0.net
>>173
貰い過ぎなんだな
下請けはその四分の一以下
能力にそんなに差があると思えないし

176:名無しさん@1周年
19/06/13 11:49:32.75 +lVQJ1ZB0.net
管理職1万人もいんのかよ

177:名無しさん@1周年
19/06/13 11:50:36.21 1O2WmMbf0.net
あれ?最高益を出してたんじゃ?

178:名無しさん@1周年
19/06/13 11:51:13.62 nEb9duL30.net
トヨタの管理職って他の3倍ぐらい働いてる印象だけどなぁ

179:実は絶好調
19/06/13 11:51:36.48 gsnn7ATx0.net
中国新車販売
5月販売 191.3万台(前年同月比16.4%減)
1-5月累計 1026.59万台(前年同月比12.95%減)
乗用車 156.12万台(前年同月比17.37%減)
商用車 35.14万台(前年同月比11.79%減)
新エネ車 10.4万台(前年同月比1.8%増)
うちEV 8.3万台(前年同月比1.4%増)
うちPHV 2.1万台(前年同月比2.2%増)
うちFCV 315台(前年同月比 8倍)
国別 5月(万台) シェア(%) 前年同期比(%)  1-5月累計 シェア 前年同月比
中国車 56.46 36.17 -28.11  333.46 39.7 -23.35
日本車 37.20 23.83 1.86  178.64 21.27 4.41
ドイツ 38.27 24.51 -5.27  195.53 23.28 -5.62 ※ドイツ車は燃費が悪い
アメ車 15.62 10.01 -20.43  80.47 9.58 -25.32 ※米中貿易戦争
韓国車 5.98 3.83 -33.78  38.64 4.60 -11.82 ※中国車に負けた
仏車_ 0.98 0.63 -69.18  6.11 0.73 -64.00 ※フランス車は中国撤退
中国の新車販売台数
メーカー 5月 前年同月比  1-5月累計 前年同月比
トヨタ 138,500 12.1%  629,000 10.9%
ホンダ 136,486 37.4%  597,027 19.1%
日産 121,895 -4.8%  587,197 -0.4%
マツダ 17,385 -29.0%  86,771 -31.4%
世界中の自動車メーカーが販売台数落としてる中でトヨタとホンダの2社だけが伸びてる
URLリンク(www.marklines.com)

180:名無しさん@1周年
19/06/13 11:51:53.86 WGOg7sfJ0.net
あべちゃんミクス最高!!!!

181:名無しさん@1周年
19/06/13 11:53:49.96 bgcN2XzE0.net
もう無茶苦茶だな
ボーナスってそもそも給与を必要な時期の前に後払いする制度じゃないのかよ
業績によって増減するのはボーナス前までの業績によってじゃないのかよ
開発競争の激化や環境の変化はこれからのことであるし、今後の業績で今後変動するならわかるけどなぜ今夏?
それでもトヨタぐらいなら平均年収見たらマシなのだろうけど、問題はこれを見てしめしめって思う中小企業だろうな。
最近サラリーマン界隈で起きてることに凄い怖さを感じる。
就業者全体の退職金が1000万も下がってる中、毎月の給与は大企業を中心に上がっているとはいえ社会保障の負担増で結構相殺されてしまっている。
目先では給与上がってるじゃん!って言いたいのはわかるけど、生涯賃金で見るとどうなのか怪しい。
少し前に終身雇用はもう厳しいとか言い出したことを示すかのように、退職金の無い企業が増えていたり、非正規が増えたり・・・
さらには上記のような現実を悪い方に拡大解釈すると、生涯現役とか今言ってるのは通常の定年までの生涯賃金低下を見越して、その布石としてすり込んでるんじゃないかと思ってしまう。

182:名無しさん@1周年
19/06/13 11:54:39.15 4DOAl1LG0.net
>>159
アベノミクスなんて元々無かった

183:名無しさん@1周年
19/06/13 11:55:58.55 iO827uDS0.net
>>14
可処分所得が減る消費税率引き上げか?
愛知県を中心に抗議が起きそう、
愛知県は旧民社党が強いしな。

184:名無しさん@1周年
19/06/13 11:56:21.10 zkpjPsoE0.net
>>26
課長って経営者側だったのか!

185:名無しさん@1周年
19/06/13 11:57:54.96 iO827uDS0.net
>>58
プリウスはダ〆一ジを受けたか?

186:名無しさん@1周年
19/06/13 11:58:43.38 gsnn7ATx0.net
>>113
正解。EVはやっぱりトヨタが最強だった
2020年販売
C-HR EV(広汽トヨタ自動車から) 10万台
IZOA EV(一汽トヨタ自動車から) 10万台
レクサスUX300e(トヨタ自動車九州から) 1.5万台
EV世界シェア
1位 比亜迪汽車(BYD)
2位 トヨタ
んで1位と2位のEVグループが組んだ
トヨタEV電池連合
URLリンク(www.nikkei.com)
トヨタ自動車
中国・寧徳時代新能源科技(CATL)  ※車載電池世界1位
中国・比亜迪(BYD) ※EV世界1位
東芝
GSユアサ ※トヨタ系列
パナソニックとの電池事業を加えると世界シェア5割強
習近平主席の親族企業とトヨタが去年提携したんだよ
それで李克強首相がトヨタ工場訪問・・中国共産党を手を組んだ
リチウム生産は豊田通商が世界シェア24%
URLリンク(www.nikkei.com)
アルゼンチンのオラロス塩湖とオーストラリアのリチウム資源開発を持ってる

187:名無しさん@1周年
19/06/13 11:59:34.18 iBpon3mF0.net
取締役の報酬はいくら??

188:名無しさん@1周年
19/06/13 12:02:38.31 FY87EPCY0.net
>>177
利益出して減らされるって可哀想だな
文句はでないのか?
利益出さずに減らされて、利益出しても減らされる
そりゃ、給料は上がらず、内部留保だけ上がるは
自民党は携帯なんかより、こちらに何か言わないと駄目だろw
献金で言えないだろうがw

189:名無しさん@1周年
19/06/13 12:04:17.77 iO827uDS0.net
>>129
役員は終身役員だよーん!死ぬまで社長、会長、相談役、専務だ!年俸1億円以上ゲットだぜ!
従業員=動きの鈍い家来は40歳で居なくなってくれ!若くて年俸が安い人は大歓迎!

190:名無しさん@1周年
19/06/13 12:04:20.37 bQKKpugp0.net
>>141
トヨタの組織体型を徹底して研究してそれを凌駕する組織体系を作って運用してる。もう最新有望企業では常設中間管理職ってほとんど無くなってる

191:名無しさん@1周年
19/06/13 12:07:17.80 gsnn7ATx0.net
>>1
取締役のボーナスは平均2億950万円だ
トヨタ役員賞与 19年3月期2.7%増 1人当たり平均2億950万円
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
トヨタ、役員報酬の一部を株式で支給する制度を導入
URLリンク(response.jp)
トヨタ取締役の新報酬=現金報酬30億円+株式報酬40億円
役員一人あたり平均年収7億7777万円
今年から現金報酬枠を減らして株式報酬枠を増やす制度を導入する

192:名無しさん@1周年
19/06/13 12:08:14.94 c7nRc/Ot0.net
残業している係長の方が年収高いんじゃないか?

193:訂正
19/06/13 12:08:15.37 gsnn7ATx0.net
>>187
取締役のボーナスは平均2億950万円だ
トヨタ役員賞与 19年3月期2.7%増 1人当たり平均2億950万円
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
トヨタ、役員報酬の一部を株式で支給する制度を導入
URLリンク(response.jp)
トヨタ取締役の新報酬=現金報酬30億円+株式報酬40億円
役員一人あたり平均年収7億7777万円
「今年から現金報酬枠を減らして株式報酬枠を増やす制度を導入する」

194:名無しさん@1周年
19/06/13 12:08:40.85 e0+YZh5q0.net
>>191
ほんと一般社員は奴隷だね
トヨタは給料高い!って良い気分みたいだけどw

195:名無しさん@1周年
19/06/13 12:09:13.15 ahnzyiSd0.net
>>187
社長がストック込みで10億

196:名無しさん@1周年
19/06/13 12:09:23.91 gsnn7ATx0.net
>>192
トヨタの残業代の割増賃金は1.5倍でつく(よその企業は1.25倍)

197:名無しさん@1周年
19/06/13 12:09:54.46 j099wn8d0.net
管理職でなく役に立たない役員の報酬カットしろよ

198:名無しさん@1周年
19/06/13 12:10:44.75 zkpjPsoE0.net
>>195
なんやかんや含めるとサイカワより多いのか

199:名無しさん@1周年
19/06/13 12:10:49.57 0HdVWQBL0.net
これで10億浮いたなw
よっしゃ、役員報酬上げたろ

200:名無しさん@1周年
19/06/13 12:11:20.29 dILXmkfy0.net
>>1
アホボンの豊田章男と
彼の腰巾着役員を首にした方が良いな

201:名無しさん@1周年
19/06/13 12:12:09.24 ahnzyiSd0.net
役員報酬カットとか下流国民は何も分かってないんだな

202:名無しさん@1周年
19/06/13 12:12:55.74 gsnn7ATx0.net
>>195
2018年の報酬総額(配当収入)
9位 豊田章男 トヨタ自動車社長 14億2500万円(10億4500万円)
URLリンク(tk.ismcdn.jp)
豊田章男 …トヨタ株は475万株所有(配当10億4500万円)
豊田章一郎 トヨタ株は1114万4000株所有(配当24億5168万円)
資産管理会社(東和不動産とか)やグループ会社株を合せて一族で資産2兆円
これを代々減らさずに相続してる

203:名無しさん@1周年
19/06/13 12:13:56.63 gsnn7ATx0.net
>>198
2018年の報酬総額(配当収入)
1位 孫正義 ソフトバンク社長 103億1000万円(101億7300万円)
2位 柳井正 ファーストリテイリング社長 82億8500万円(80億4500万円)
3位 平井一夫 ソニー取締役 27億1400万円(100万円)
4位 JMデピント セブン&アイ取締役 24億300万円(ー)
5位 Rフィッシャー ソフトバンク副会長 20億3800万円(2300万円)
6位 西河洋一 飯田グループ社長 18億7700万円(17億4800万円)
7位 荒井正昭 オープンハウス社長 17億5800万円(15億6000万円)
8位 森和彦 飯田グループ会長 14億3500万円(11億500万円)
9位 豊田章男 トヨタ自動車社長 14億2500万円(10億4500万円)★
10位 Mクラウレ ソフトバンク副社長 13億8200万円(ー)
11位 小林一俊 コーセー社長 12億7800万円(10億7900万円)
12位 Cウェバー 武田薬品工業社長 12億5300万円(3600万円)
13位 Rミスラ ソフトバンク副社長 12億4200万円(800万円)
14位 Eミナルディ ブリヂストン前執行役 12億2400万円(ー)
15位 瀬戸欣哉 LIXIL代表執行役員 11億3300万円(ー)
16位 大倉昊 ノエビア会長 11億800万円(8億1100万円)
17位 三津原博 日本調剤社長 10億5400万円(2億3400万円)
18位 Dルロワ トヨタ自動車取締役 10億3700万円(1100万円)
19位 赤澤良太 扶桑化学工業前社長 10億3400万円(ー)
URLリンク(tk.ismcdn.jp)

204:名無しさん@1周年
19/06/13 12:14:02.96 wT+iMJEb0.net
世界中で政治家が思いつきだけで動いてるから欧州、中国を先頭に電気自動車の流れになった
現実的に今の技術じゃハイブリッドのほうがいいと思うけど、流れは完全に電気自動車
日本は主導権を握れずしばらくは苦しい戦いになるから今のうちからトヨタも渋くなる
例えば新しい鉄道を敷くとき、政治家は地図上に赤いペンでスーっとルートを書くだけ
トンネル掘削がどんなに困難でも、複雑な事情がある買収地域も関係なくルートを決める
電気自動車もバッテリー性能やインフラ整備、それに発電の問題も考えずに流れを決める

205:名無しさん@1周年
19/06/13 12:14:18.59 U7Cr3l5Z0.net
>>202
相続税は払わないの?

206:名無しさん@1周年
19/06/13 12:15:40.32 oFW934tz0.net
そんなに管理職いるんだなw
トヨタも40以上の役立たずをリストラして派遣に置き換えちゃえよ
どうせこの先トランプが関税仕掛けてくるのが目に見えてるぞ?今のうちに役立たずは全員解雇しちまえば会社が持つ
ああ、クビにされた無能共は土建介護運送、どれでもすきなのどうぞ

207:名無しさん@1周年
19/06/13 12:15:52.01 gsnn7ATx0.net
役員報酬=手取り5割弱(所得税45%+住民税10%+社会保険料。基礎控除あり)
配当収入=手取り8割(税金20.315%。所得税及び復興特別所得税15.315%+住民税率5%)
これがポイント

208:名無しさん@1周年
19/06/13 12:17:43.59 gsnn7ATx0.net
>>205
個人資産で持ってると親子孫の3代でなくなってしまう
それで法人化してるんだよ
代々やってるような創業家とかはみんなこれよ
たとえば日本の出版業界はすべて世襲企業

209:名無しさん@1周年
19/06/13 12:19:21.37 gsnn7ATx0.net
参考までに
孫正義(ソフトバンク社長)
年収 103億1000万円
配当収入 101億7300万円
柳井正(ファーストリテイリング社長)
年収 82億8500万円
配当収入 80億4500万円
柳内家全体で年352億円の配当収入
前澤友作(ZOZO社長)
年収140億円
役員報酬は1億円弱で固定してるが株売却益と配当収入が多かった
楽天三木谷家 年24億875万9100円の配当収入 ※1株配当4.5円固定
>クリムゾングループ 2億2641万9000株=配当10億1888万円 ※三木谷家の資産管理会社
>三木谷浩史 1億7623万5800株=配当7億9306万円 ※本人
>三木谷晴子 1億3262万5000株=配当5億9681万円 ※妻
とかね
オーナーや創業家は「株主配当でもらう」ってことだけ覚えておくといい。

210:名無しさん@1周年
19/06/13 12:19:56.61 AsfVRG6S0.net
社長以下役員とかの報酬カットするだけで9800人はそれなりに助かるんじゃね?

211:名無しさん@1周年
19/06/13 12:22:36.34 PNfW60Vm0.net
そんな中でカローラをガラパゴス国内仕様とか頭悪すぎる

212:名無しさん@1周年
19/06/13 12:22:59.36 37IGO+0d0.net
プリウスのリコール費用貯めとかないとね。。

213:名無しさん@1周年
19/06/13 12:23:41.85 IfJV1rUe0.net
もうこいつらは普通の会社員の4、5倍以上は余裕で稼いだから痛くもかゆくもないだろ

214:名無しさん@1周年
19/06/13 12:31:45.58 7exZz6xW0.net
管理職なんかクソの役も立たないから、20万くらいでいいんだよ。

215:名無しさん@1周年
19/06/13 12:32:38.60 1t/iV3rs0.net
近いうちに大量リストラでしょう
管理職だらけですやん

216:名無しさん@1周年
19/06/13 12:32:54.98 BuW4KXiV0.net
ミサイルの殺傷能力上げるん?

217:名無しさん@1周年
19/06/13 12:33:03.04 XFfBybow0.net
やっぱり経営陣はアベノ一味なの?

218:名無しさん@1周年
19/06/13 12:34:50.58 gsnn7ATx0.net
>>217
藤原道長(摂政)
→藤原長家(六男大納言)
→藤原右馬之助信生(五代孫)
→三井高利(三井財閥創始者/越後屋)
→三井高長(伊皿子家八代目/室町家当主/嫁は惣領家)
→豊田章一郎(嫁は三井直系のお姫様三井博子)
→豊田章男(嫁は三井物産副社長/子供2人)
→豊田大輔(息子/トヨタ社員/レーサー)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
豊田家の親戚
高島屋創業家(飯田家)
清水建設創業家(清水家)
INAX創業家(伊奈家)
トーメン創業家(児玉家)
住友銀行天皇家(堀田家)
森永製菓創業家(森永家)
ヤマタネ創業家(山種家)
大昭和製紙創業家(斉藤家)
日産自動車創業家(鮎川家)
安倍総理(安倍家)
天皇家や麻生家にも繋がる閨閥(門閥)貴族

219:名無しさん@1周年
19/06/13 12:35:30.04 hVcvxSnw0.net
こりゃ子会社や下請は地獄絵図だな

220:名無しさん@1周年
19/06/13 12:35:54.68 gsnn7ATx0.net
>>217
三メガ損保
1位 MS&AD(三井グループ。トヨタが筆頭株主)
2位 東京海上(三菱グループ。トヨタと提携)
日本最大の資源会社
1位 住友金属鉱山(住友本家。トヨタが筆頭株主)
とかね
三井住友財閥総帥みたいなもん

221:名無しさん@1周年
19/06/13 12:36:07.17 0V55OOov0.net
戦場がEVの自動運転車に切り替わっていくから真面目な話ほとんどの社員リストラしないとキツイだろうな
規模の大きさがアダとなるという悲しい現実

222:名無しさん@1周年
19/06/13 12:37:05.98 hVcvxSnw0.net
テスラに負けたのか

223:名無しさん@1周年
19/06/13 12:37:17.68 +wUQyIDE0.net
そもそもトヨタは給料もらい過ぎだから半額でもよいぐらい

224:あまり書いてもあれなんでラスト
19/06/13 12:37:21.56 gsnn7ATx0.net
トヨタ自動車の期間工
URLリンク(kikankou.jp)
初年度の総支給額 455万円~485万円以上
2年目の総支給額 478万円~488万円以上
3年目の総支給額 488万円~510万円以上
ーーー内訳ーーー
基本給 373万3080円~381万6000円
(1年目:月28万1090円~30万3810円、2年目:月30万9480円、3年目:月31万8000円)
特別手当 10万円 食事補助1万円 赴任手当2万円 初回更新特別手当 10万円
経験者手当 6~12ヶ月1万円 18~30ヶ月7万円 35ヶ月10万円
ボーナス(満了慰労金+報奨金)総額 306万4800円
3ヶ月12万2000円 6ヶ月39万400円 12ヶ月48万8000円 18ヶ月51万2400円
24ヶ月53万6800円 30ヶ月56万1200円 35ヶ月57万6000円
子供手当:一人につき月額2万円(人数制限なし)子供3人なら月額6万円支給
ーーー待遇ーーー
寮費無料、水道光熱費無料、1人部屋、TVエアコン冷蔵庫寝具無料貸与、赴任旅費・満了者帰任旅費支給
作業上着・帽子・安全靴無償貸与、通勤交通費支給、各種社会保険完備、リフトやガス溶接の無料講習
超過勤務手当、交代勤務手当、深夜勤務手当、休日勤務手当、車通勤OK
土日完全週休2日制、GW・夏期・年末年始の大型連休あり、サービス残業なし
正社員登録制度あり(期間工からの正社員登録者数は15年387名, 16年377人, 17年400人, 18年400人)
2018年度からは期間工に「入社祝い金45万円」が別途支給される
ぜーんぶ会社持ちだから期間工でも3年で1000万円貯まるよんm(_ _)m

225:名無しさん@1周年
19/06/13 12:37:47.37 CUoKy4/z0.net
トヨタですらボーナスダウンなのに消費増税ってさあ!

226:名無しさん@1周年
19/06/13 12:38:40.98 ZmTp2iQe0.net
管理職のボーナスの減額話だろ。そんな影響強い話かね
期間工含めた一般労働者が引き下げだと先行きヤバい話だけど

227:名無しさん@1周年
19/06/13 12:39:00.70 JarFsFYw0.net
>>221
URLリンク(i.imgur.com)
この新聞記事に、GoogleやAppleがライバルとかなってるけど、そんな事あるの?

228:名無しさん@1周年
19/06/13 12:40:11.62 gsnn7ATx0.net
>>221
世界新車販売は1億台、最大の市場は中国(2018年で2808万台)
ASEAN、インド、アフリカ等の販売台数が伸びてるんで2030年には2億台になる
自動車会社の売上2倍増える(実際は電動化で車両単価高くなるんでもっと)

229:名無しさん@1周年
19/06/13 12:41:32.52 gsnn7ATx0.net
>>227
ない
新聞記者は頭が悪いから知識がない
誤解してるんだわ

230:名無しさん@1周年
19/06/13 12:41:57.38 P0l1M8Mx0.net
トヨタは偉いな。
管理職以上の賞与カットで今後くるオリンピックバブル崩壊を乗り切ろうとしてる。

231:名無しさん@1周年
19/06/13 12:42:06.27 YOw+SU3e0.net
ただ、この会社が評価できるのは、管理職の給与を下げて一般職は据え置きなこと
けと、一般職のさらにしたの工員は安月給だけどな

232:名無しさん@1周年
19/06/13 12:42:49.47 RdDXxmik0.net
終わりの始まり(´・ω・`)

>>24
社長と役員の報酬はアップて言ってたぞ
>>226
当然一般社員も引き下げだろ言わないだけでw

233:名無しさん@1周年
19/06/13 12:43:49.41 gsnn7ATx0.net
>>222
アメリカの5月の新車販売台数
GM 261,452
Ford 231,588
Toyota 222,174
FCA 218,702
Honda 145,532
Nissan 131,983
Hyundai 68,434
Subaru 63,972
Kia 60,062
VW 35,702
Mercedes 29,942
BMW 27,109
Mazda 25,192
Audi 18,892
Tesla 11,300  ←←←←←←←←暴露しとくw
Volvo 9,761
Mitsubishi 9,750
Land Rover 7,337
Porsche 5,010
MINI 2,822
Jaguar 2,021
smart 106
Others 1,374
Grand Total 1,590,217
アメリカ市場
新車販売 1727万4250台(2018年)
うち電気自動車 0.7% ←←←←←
こういうのマスコミ書かないからな
危ない危ないって書いた方が新聞売れるしアクセス増えるから都合が悪いんだと思うw

234:名無しさん@1周年
19/06/13 12:44:14.62 e0+YZh5q0.net
>>231
管理職未満は組合員だから簡単に下げられないのでは?管理職から搾り取るのが手っ取り早い

235:名無しさん@1周年
19/06/13 12:44:39.69 I1gsU92L0.net
>>231
行員正社員だと20代で年収700万いく

236:名無しさん@1周年
19/06/13 12:44:41.93 0fsirKxP0.net
経団連「増税したほうがいい」
政府「わかりましたたくさん増税します」
経営者「労働者賃金据え置きor少し減額します」
労働者「増税と賃金減のダブルパンチで物が買えません」
 ↓その結果
経営者「物が売れないなぜなのか…」 ← 日本の経営者は知的障害か何かなの?売れないの当たり前だろ

237:名無しさん@1周年
19/06/13 12:44:55.00 GV9Su5PP0.net
>>227
あってる
Googleの親会社alphabetは子会社にWaymoっていう自動運転の会社を作ってアリゾナ州で実際に走らせてテストしてる
テストがうまくいけば何万台も調達して一気にアメリカで展開していくんじゃね
法律面での許可待ちにはなるだろうが
Appleも自動運転の会社を買収して秘密裏に開発中らしいが

238:名無しさん@1周年
19/06/13 12:45:27.27 RdDXxmik0.net
>>234
組合は正規率が下がって弱体化させられていくよ
もう廃止してる大企業もある

239:名無しさん@1周年
19/06/13 12:47:15.27 RcLQzJ8HO.net
>>1
引き下げられた奴は池袋の飯塚爺の検分場へ行って、
『お前がプリウスを悪者にしたせいだ!』と抗議した方が良いぞ、マジで。

240:名無しさん@1周年
19/06/13 12:47:57.64 a+xvZWLv0.net
>>237
内需国は良いね。
そうやってドンドン発展して。
ん?
日本も内需国だっけ?
それってもしかして、国家機密だったりして。
それとも外需信仰では触れちゃいけない宗教的タブーか何か?

241:名無しさん@1周年
19/06/13 12:48:11.20 RdDXxmik0.net
組合の力が弱まってなければ幾ら社長でも終身雇用無理とか言えんよ
それが堂々と言えてしまうのは組合が既に弱体化してる(´・ω・`)

242:名無しさん@1周年
19/06/13 12:49:09.69 XOkBAwuF0.net
>>236
経団連は加盟企業にとって都合の良いことを政治に働きかける政治団体だけど、
政治は政治献金を貰っても国や国民のための判断をするハズで、まさかホイホイと言いなりになるとは思っていなかったとか

243:名無しさん@1周年
19/06/13 12:49:15.38 a+xvZWLv0.net
>>233
文系は気楽で良いよね。
90年代のノートPC

244:名無しさん@1周年
19/06/13 12:51:30.02 WHiQ3I7V0.net
>>227
Waymoの自動運転車
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

245:名無しさん@1周年
19/06/13 12:51:59.93 a+xvZWLv0.net
>>243
おっと、途中で送信してしまった。
>>233
文系は気楽で良いよね。
90年代のノートパソコン市場と同じパターン。

246:名無しさん@1周年
19/06/13 12:53:18.53 gMjiCC5P0.net
2011年くらいにスマホなんて大したことない、ガラケーで出来る事すら出来ないじゃん、って書き込みよく見たな、、

247:名無しさん@1周年
19/06/13 12:53:49.52 a+xvZWLv0.net
>>236
経団連は知恵遅れだから。
財務省を含む外需馬鹿=知恵遅れにとっては、
日本国民は邪魔に見えるのである。

248:名無しさん@1周年
19/06/13 12:54:00.17 gsnn7ATx0.net
配車はトヨタとソフトバンクだ
世界の配車大手9割抑えてしまった
圧勝

249:名無しさん@1周年
19/06/13 12:54:54.61 gsnn7ATx0.net
>>245
日本市場も暴露しとく。。
2019年4月
新車販売 39万6120台
うち登録車 24万7338台
うち軽自動車 14万8782台
電気自動車 0.2% ←←←←←
URLリンク(www.marklines.com)
日産リーフ
2019 台数 前年比(%)
1月 2833 75.2
2月 1867 50.2
3月 2381 79.4
4月 970 110
5月 1103 62.5 ←←←←←
ーーーーーーーーーーー
2018年累計
台数 前年比(%)
22318 98.3 ←←←←←
URLリンク(www.jada.or.jp)

250:名無しさん@1周年
19/06/13 12:54:55.91 EsJqZDiU0.net
で役員は?

251:名無しさん@1周年
19/06/13 12:55:35.11 gsnn7ATx0.net
登録車 5月販売 前年同月比  1-5月累計販売 前年同月比
トヨタ 117,892 13.8%  648,832 4.7%
ホンダ 28,905 11.9%  167,974 1.2%
日産 25,400 -14.6%  178,475 -10.9%
マツダ 11,038 -14.4%  72,899 -10.7%
スズキ 9,874 -4.1%  59,908 5.8%
スバル 7,129 9.1%  46,373 -8.3%
いすゞ 5,616 15.4%  34,243 12.8%
日野 4,473 -8.1%  29,134 0.1%
レクサス 4,085 -0.8%  27,390 -6.0%
三菱 3,624 21.8%  22,895 3.9%
ふそう 3,027 -1.3%  16,495 -5.9%
ダイハツ 2,138 -9.8%  18,753 48.8%
UD 774 11.0%  3,838 6.3%
その他 23,363 -3.3%  117,914 -1.9%
合計 247,338 4.8%  1,445,123 0.4%
軽自動車 5月販売 前年同月比  1-5月累計販売 前年同月比
ダイハツ 46,044 8.8%  272,033 1.1%
スズキ 44,454 1.5%  263,917 3.9%
ホンダ 30,748 19.1%  168,055 6.9%
日産 14,974 26.3%  82,719 -1.4%
三菱 4,323 22.6%  26,977 7.3%
トヨタ 3,273 1.0%  15,889 -4.4%
マツダ 3,093 -6.2%  17,208 -11.0%
スバル 1,869 -6.8%  11,064 -20.1%
その他 4 -42.9%  37 -2.6%
合計 148,782 9.5%  857,899 2.2%
URLリンク(www.marklines.com)
こういうの書かないからなマスコミ。。。

252:名無しさん@1周年
19/06/13 12:55:41.40 Vh0/U5ut0.net
本当の意味での名ばかり管理職抱え過ぎているんだろうなー

253:名無しさん@1周年
19/06/13 12:55:56.06 cnQhkDQQ0.net
>>187
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

254:名無しさん@1周年
19/06/13 12:55:56.94 9GBAeiJ70.net
中国に乗っ取られる

255:名無しさん@1周年
19/06/13 12:56:16.34 a+xvZWLv0.net
>>246
そういう問題でもないけどね。
キャリア問題以外にも、何故か顧客である日本人から消費税でむしり取る。
はじめから市場なんて見てないでしょ。

256:名無しさん@1周年
19/06/13 12:57:41.34 hVcvxSnw0.net
ついに戦艦大和が沈み始めた感じだね

257:名無しさん@1周年
19/06/13 12:59:38.86 gsnn7ATx0.net
2018年世界の自動車販売(世界主要都市分)8601万台、全世界で1億台
うちガソリン車の販売が99.8%だ
2019年は米中貿易戦争でNEV終わった感がある
欧州排ガス規制への対応が一番進んでるのトヨタなんで(HV)一人勝ち
EV世界1位の中国BYDでも月販4~5万台だよ
中国はEV向け補助金を2019年で廃止する!!!!
2020年からEVは41万円値上げ
それで工場止まって電池も減産してるというわけ

258:名無しさん@1周年
19/06/13 12:59:43.62 Skb4RvS60.net
もう景気後退してんだよ
いい加減気づけや

259:名無しさん@1周年
19/06/13 13:00:16.27 gsnn7ATx0.net
トヨタの人事は進んでる
他社も追従するだろうね

260:名無しさん@1周年
19/06/13 13:01:27.13 Z/bByqsN0.net
どう見ても米中貿易摩擦が原因。なにが開発競争の激化だよ。

261:名無しさん@1周年
19/06/13 13:04:23.54 QqhW5rwk0.net
ハイチの貸金庫に入れてある金を使えよ なんで社員の稼ぎからブッコ抜くのよ?

262:名無しさん@1周年
19/06/13 13:04:49.51 MPqp4JtE0.net
>自民党への企業献金番付…1位はトヨタ6440万円、スバルが9位浮上
自民とつるんで悪さしてるから労働者に払う金なんか足りないよな

263:名無しさん@1周年
19/06/13 13:08:43.07 a+xvZWLv0.net
>>260
保護主義は技術革新を促すという側面もある。

264:名無しさん@1周年
19/06/13 13:13:04.87 sE+iqniE0.net
管理職だけなら良いんじゃね
他の企業も見習うべき

265:名無しさん@1周年
19/06/13 13:27:48.76 Cd//XpVv0.net
ここを助けるためにアホのオッサンが、頑張ったんだろ?
寄生虫してる公務員が、一番給料いいってw

266:名無しさん@1周年
19/06/13 13:32:39.28 bkkaipPe0.net
>>264
ジョークだとは思うが、
経団連の実態には合っている。

267:名無しさん@1周年
19/06/13 13:39:25.29 x1ErzJ/00.net
氷河期の呪い。

268:名無しさん@1周年
19/06/13 14:01:44.79 weS2BU1D0.net
実際には社会保険と税金が増えてるので手取りで10%くらい下がるのか。元が高いんだろうけど、一律下がると管理職のやる気が5%以上に下がりそうだな。

269:名無しさん@1周年
19/06/13 14:05:32.82 TLJMu1zR0.net
管理職の一時金かお前ら貰いすぎだからいいよな

270:名無しさん@1周年
19/06/13 14:17:52.09 DZOog19f0.net
組合員は1割減て書いてあった

271:名無しさん@1周年
19/06/13 14:18:02.68 Ms/PyAz60.net
残業代も付かない管理職叩きすぎだろ
実態はやりたがらない奴多いやろ

272:名無しさん@1周年
19/06/13 14:24:32.43 VD03wyw20.net
>>270
それはない

273:名無しさん@1周年
19/06/13 14:25:14.48 VD03wyw20.net
>>271
トヨタは大卒だと100%基幹職に昇格してしまうからな

274:名無しさん@1周年
19/06/13 14:39:16.67 7bcEAb130.net
表向きは減らしてるけど、実際は別の名目で出してるんだよ
トヨタはいつもそうだよ

275:名無しさん@1周年
19/06/13 14:40:05.71 0h12W2mm0.net
>>69
トヨタは消費税上がったら下請けに負担させた消費税が輸出分還付されて儲かるようなところやぞ

276:名無しさん@1周年
19/06/13 14:47:07.86 wWmzjem40.net
ボーナスのこと?
トヨタって社員管理職にするために新しく役職作るんだっけ?
いまだにそうなんか

277:名無しさん@1周年
19/06/13 14:50:35.81 Y5mp8InN0.net
公務員だけは右肩上がり

278:名無しさん@1周年
19/06/13 14:57:40.13 +wUQyIDE0.net
トヨタはそもそも給料もらい過ぎなんだよ
下げろ下げろもっと下げろ

279:名無しさん@1周年
19/06/13 15:04:13.89 GHNapH/20.net
>>278
トヨタが下げたら困るのキミたちだよ
経営者「トヨタが下げたんだからうちも下げないと」
経営者「トヨタは上げたけどうちはトヨタほど儲かってないから上げられない」
労働者「・・・」

280:名無しさん@1周年
19/06/13 15:07:10.99 QCQvqu2j0.net
まぁ普通は管理職にしわ寄せが来るよな。
なぜか日本は社員クラスにしわ寄せが来るんだが…

281:名無しさん@1周年
19/06/13 15:07:45.63 AVqgflBH0.net
これで欠陥車は無くなるか?

282:名無しさん@1周年
19/06/13 15:11:21.98 0y8YNTth0.net
定年75どころか80を強制されそうだからその準備だろうな
実際にそんなことしたら実体としては70くらいならともかく75↑なんて会社で介護するのと同じ状況になるから
日本全体がGMと同じ道辿って破綻するわ

283:名無しさん@1周年
19/06/13 15:16:36.71 ALs6z7ZU0.net
ボーナスは企業の業績に応じて支給されるという論理が崩れた。

284:名無しさん@1周年
19/06/13 15:19:18.24 DZOog19f0.net
>>272
URLリンク(r.nikkei.com)

285:名無しさん@1周年
19/06/13 15:19:42.59 5my0ufdp0.net
その前にデザイナークビにしろよ
マジで

286:名無しさん@1周年
19/06/13 16:35:07.07 C2Sl2dAX0.net
国策で円安誘導やって貰って一番恩恵受けてるトヨタがこの様じゃ円安で一般国民苦しめる意味がないな。

287:名無しさん@1周年
19/06/13 17:09:20.36 mE1zgh560.net
あんま調子こいてると痛い目にあうぞトヨタ
アイシン精機 中国子会社 米国輸出管理法 要注意先指定
米国連邦官報Vol.84 3ページ目
URLリンク(www.govinfo.gov)

清和会の大パーティーにて
細田博之 「保護主義が高まると世界経済は悪くなる。経済を安定させないといけない」
岸田文雄 「日中関係は劇的に改善いたしました!」
石原伸晃 「欧州では極右が移民排斥を訴えているが、日本は全ての人々と仲良くやる」

288:名無しさん@1周年
19/06/13 17:21:10.29 NRI3w0090.net
>>279
そんなこというのは愛知県民だけだろ?

289:名無しさん@1周年
19/06/13 17:31:22.41 gZ0Iq++U0.net
店長以外は皆アルバイトみたいな感じになりそ

290:名無しさん@1周年
19/06/13 17:52:56.81 JpFnlv8H0.net
あー厳しいなぁ~
キツイわ~

291:名無しさん@1周年
19/06/13 17:55:14.85 sygYOHio0.net
過去最高の利益出してるのに?

292:名無しさん@1周年
19/06/13 18:00:16.69 773rZYUf0.net
過去最高益出してボーナス下がる面白い会社w

293:名無しさん@1周年
19/06/13 18:03:14.89 0XjCtSfq0.net
別にアキオが始めたわけじゃないが、
なんちゃって管理職はもういらない
という方針とのこと

294:名無しさん@1周年
19/06/13 18:04:10.01 0XjCtSfq0.net
なんちゃって管理職には
再分配しない
とのこと

295:名無しさん@1周年
19/06/13 18:04:22.14 T/b4Srk50.net
あまり出しすぎると、他の会社の社員がうらやましくなるから
調整しているだけだな。

296:名無しさん@1周年
19/06/13 18:19:35.64 W3ovOMIV0.net
終わりの始まり

297:名無しさん@1周年
19/06/13 18:22:24.73 NRzFb+Cu0.net
これからも薄利多売!!

298:名無しさん@1周年
19/06/13 18:23:41.26 jDwR/FTH0.net
管理職が1万人近くいるってのが驚きだ

299:名無しさん@1周年
19/06/13 18:25:11.88 18rsODbE0.net
Q: 「TOYOTAの有名な 「乾いたタオルを絞る」  て精神的意味合いだろ?」
いいえ、実際に効果あるのです。
例えば現場製造ラインでは休憩時間ににネジを拾います探します。
TOYOTAの工場は世界中にありますので、休憩時間の度に1人工×数個でも
世界スケールでがすごい数になります
1個8円のネジ=現金が床に落ちてたいうことです

300:名無しさん@1周年
19/06/13 18:25:52.75 18rsODbE0.net
また、絞る=下請けへの単価値下げ強要
「いくらなんでもこれ以上は無理、潰れる!!」と
言ってたはずなのに、承諾した後も潰れないのですから、
絞ったら 含水 が出た証拠ですw

301:名無しさん@1周年
19/06/13 18:28:51.25 D9bsNkxI0.net
>>26
末端従業員や同業他社、世間に対する一種の姿勢アピールだな。
これは非常にうまいやり方だわ。上層部もきちんと身を切るのがトヨタだと言いたいんだろう。

302:名無しさん@1周年
19/06/13 18:29:30.19 18rsODbE0.net
バカが気づけないこと
下げても奴隷は実害ゼロ
賃金の良い大企業の奴隷は、それ以上に収入が増えても
それに比例して生活レベル上昇や無駄銭に回すだけ
しかも実際に使うのは妻子
奴隷本人の小遣いなんて無変動

303:名無しさん@1周年
19/06/13 18:29:33.63 RdDXxmik0.net
>>277
公務員も10年後には民間と同じ運命さ(´・ω・`)

304:名無しさん@1周年
19/06/13 18:29:50.72 I1gsU92L0.net
>>301
あくまでも管理職、いわば残業代のいらない奴隷の給料が減るだけで重役役員は別って事だよね

305:名無しさん@1周年
19/06/13 18:33:04.67 PtiRdSba0.net
下がった分を取り返そうと管理職が頑張るとホントの意味でトヨタの奴隷の
下請けがダンピングされるて殺されるんだがな

306:名無しさん@1周年
19/06/13 18:35:12.09 PtiRdSba0.net
まぁ管理職全般に懲罰的現棒って事はプリウスミサイルの原因掴んでて
全社的な隠蔽まで内部で解ったんだろうなこれは

307:名無しさん@1周年
19/06/13 18:45:15.88 ZQNCbGvc0.net
【老後2000万】#自民党 「報告書はもうない。なくなった」に「ご都合主義もここまでくると怖い。詐欺商法そのもの」とネットで怒りの声
スレリンク(newsplus板)
自民党など与党側の主張としては、官僚に作成を依頼した公文書として発表したところ、政府の政策批判の根拠として利用された。
だから、 公文書としての認証を外した。
与党は「政策批判の根拠となった文書は公文書ではなくなったのだから、もはや、それを根拠にした議論も批判も受け付けない」というのだ。
国会での過誤発言もそうだが、未来に於いて誤りと考えれば、過去の歴史を修正して、その過誤の記録を削除すれば済むの問題だろうか?
同じ論理ならば、「過去に太平洋戦争が行なわれ、和平条約が締結され賠償が済んだから、
太平洋戦争で日本が過去に何を行なったのか、消去すべきだ」と自民党や公明党は主張していることになる。
「誤りだった」と釈明さえすれば、過去に行なった過ちの記録を削除して忘却の彼方に隠してもよいのだろうか?
今回の一件でも、確かに問題の文書は、形式上は「公文書」ではなくなった。
しかし、その文書を作成した専門家は、「その文書の内容には自信がある」と述べている。
その文書が公文書でなくなったとしても、その内容も意味は失われたのだろうか?
ヴァイツゼッカー独大統領:「過去に目を閉ざす者は、現在に対してもやはり盲目となる」。
プリウスかるた作ろうぜ
スレリンク(car板)
こ 皇室も御用達、みんなで売り上げ、国民車。
あ アメリカでは急失速、エコカー偽装が理解され。
が ガラパゴス化、怖れて、特許タダ開放、特許タダなら、技術者もタダ派遣?
い いつの間にか、工場ほとんど中国へ、中国人が作った「日本車」
わ 訳判らん多角化経営続いて、財閥化。
か 勝ち組に、乞食が群がり、提携し、何の会社だったか、もはや意味不明。

308:名無しさん@1周年
19/06/13 18:45:55.98 D9bsNkxI0.net
>>304
と自分は受け取ってるよ。だから「うまいことやったな」という感想。
もし最高責任者クラスも軒並み減らすってんなら、拍手するがね。

309:名無しさん@1周年
19/06/13 18:46:57.64 ZQNCbGvc0.net
全身をテープで巻かれた異臭放つ女性遺体が見つかった事件で、なまぽ男と担当のケースワーカーを逮捕・向日
スレリンク(newsplus板)
何だか変だな?
普通、こういった事件は、令状逮捕が一般的で、現行犯逮捕ができる性質の事件じゃない。
真犯人なら、まず、腐乱死体の現場近くに偶然居合わせることなどない。
真犯人なら、警察が現場近くにいた男2人から事情を聞いたところ、
「駐車場に遺体を放置したことを認める」はずはない。
99%冤罪だろう。 
恐らく、職務質問で、強引な拷問を行なって、「自白」を引き出して、「現行犯逮捕」の様式だけを偽装したのだろう。
自白誘導は絶対に行なうはずだ。 この事件で自白の信憑性は0%だ。
【東京】警察「ここでは俺が法律だ」 工具を持っていた工事業者の男性を連行し違法捜査★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559709489/
199x年、核の炎と結果は関係なし
URLリンク(koma.tyo.ro)

310:名無しさん@1周年
19/06/13 18:51:56.17 Ll5VubZW0.net
管理職大杉

311:名無しさん@1周年
19/06/13 18:52:38.32 ZQNCbGvc0.net
日本は、農産物以外は、基本的に自由貿易をしている。
さて、国境一つ越えた向こう中国などでは、日本のブラック企業をはるかに下回る労働条件で商品が生産されている。
で、そういった奴隷状態の海外ブラック企業の商品も、日本国民が生産した商品も、自由貿易では、同じように棚に並ぶ。
日本の経団連や官僚は、「日本人は中国人の1000倍も優秀だから、
中国人がブラックなほどの過酷な労働で生産しても、日本人が遊び半分で生産した商品に敵わない」と言っている。
そうだろうか?
習近平国家主席にでも訊いてみたら?
「あのう、官僚は、『張本智和、丹羽孝希、水谷隼(日本卓球)は、
 樊振東、許昕、林高遠(中国卓球)の1000倍、強い』と言っていますが、そう思われますか?」とね。
移民が必要なのではない。
「移民に投げ与えているような仕事」と軽蔑しているが、
その仕事が社会にとって必要なら、その仕事の報酬は低過ぎるのだ。
必要なのは移民ではなく、
移民に担当させようとしているような、社会にとって必要な仕事の報酬を引き上げて、
そういった雇用を国民労働者で賄うようにすることだ。
生計が成り立たないような報酬しか出せないような雇用、
すなわち奴隷が居なければ成り立たない社会制度は、既に破綻しているのだ。
国家が国民を保護しないのなら、納税する義務などない。
介護を「老人の世話役」などと軽蔑しているが、
会社の従業員と介護者(Maid)は違う。
会社の従業員は、仕事のやり方を教えてやればよいから、
会社の従業員は自分の報酬相当額以上を(会社の形を借りるが)自力で稼ぎ出す。
だから、経営者は、従業員が半ば自力で稼いだ利益を従業員に分けてやるだけでよい。
しかし、介護は違う。
介護者は、自力では何も会社の商品を生産してはいない。
だから、介護される者は、自分の生活費と介護者の生活費の両方を稼いで、介護者に分けてやらねばならない。
介護される者は、最低でも、2人分の生活費を稼いでいなければならない。(支出と収入に時差はあるが)
老人が分不相応な浪費をすれば、誰につけは回るだろうか?

312:名無しさん@1周年
19/06/13 18:56:13.12 ZQNCbGvc0.net
ビッグダディの職業は柔道整復士だった。
そりゃ、田舎は物価は安くとも、収入が要る。
柔道整復士は、健康保険に請求できるから、収入の70%は、税金から下りてくる。
だから、柔道整復のサービス料金は7割引で販売して、10割の収入がある。
で、ビッグダディが保険請求する地方自治体は、たいてい、慢性的な赤字財政で、
都市のサラリーマンからの納税で潤う都市から、国を介して、地方交付税交付金を贈与してもらっている。
ビッグダディの真の給与の支払人は、現地の田舎のおばあちゃんではなく、都市のサラリーマンだ。
ビッグダディの真の給与の支払人は、こんな人だ。
【無理心中】経済的理由で将来悲観か、子ども3人と女性死亡 清掃業の夫が発見し通報
スレリンク(newsplus板)
なぜ、一票の格差で、慢性的な都市から田舎への給付を維持し続けなければならないのか?
ビッグダディと田舎のおばあちゃんがWIN-WIN、清掃業の夫とか植村聖がLOSER。
一票の格差で利権を確保した田舎でほっこり、負担が圧し掛かる都市で地獄。
政治家は、搾取代行人。自らの選挙区の利権を守るために、他を搾取する代行人。
田舎で邪魔な人は村八分で、「都市」というレソトに捨てる。
F35は、一機75億円程度だ。
プリウスを1台売ると250万円程度だ。利益率を50%としたら125万円だから、
プリウスを6000台売ると、F35が一機買える。
安倍総理のお膝元の山口県の名産品:河豚の干物が1袋1000円だとしたら、利益率を80%としたら、800円の儲けだ。
河豚の干物を、937万袋売ると、F35が一機、買えることになる。
別に、金は空中から湧いて出るのではない。

313:名無しさん@1周年
19/06/13 18:58:07.13 ZQNCbGvc0.net
【世相】公園のベンチに座っただけで通報されたおじさん。不審者扱いの理由は「普段は見ない人。スマホを使っているから盗撮かも」
スレリンク(newsplus板)
世の中に矛盾や差別、理不尽が横行して、多くの国民が苦しんでいるときに、
子供だけ公園だけの平和などあり得ない。
社長ばかりが、「出資者だから」と利益の大半を奪い、
奴隷は、移民と競争させられて生きるか死ぬかの瀬戸際まで買い叩かれる。
そんな地獄の隣に平和などあり得ない。
普通に夫の給与が高ければ、勤務先の会社は何か不正に関わっている会社だろう。
普通の会社なら、共働きでも子供など育てられるほどの給与など出せないはずだ。
派遣会社でも、「ほら、給与だよ。何も無いよりは良いだろう?」と言って給与を渡す。
そう、何も無ければ今日、死ぬ。 何かあれば、明日も生きられる。
子供など贅沢。 結婚など贅沢。 それが、今の日本社会だ。

314:名無しさん@1周年
19/06/13 19:02:33.77 q9SgSnWK0.net
管理職1万とかギャグかよって数

315:名無しさん@1周年
19/06/13 19:02:58.60 ZQNCbGvc0.net
このようなものは学歴ではない。
【本離れ】大学生の5割超(文系48.6%、理系54.5%)読書時間がゼロ 実態調査で初、「本離れ」が顕著
スレリンク(newsplus板)
【教育】大学生が「%」を分からない日本の絶望的な現実。日本の数学教育には致命的欠陥
スレリンク(bizplus板)
なぜ、日本で学歴信仰があるのか?
なぜ、日本では大学が持て囃されるのか?
それは日本企業が、学歴を身分差別に使っているからだ。
知っての通り、少なくとも大学教育とは、専門教育であり、万能教育ではない。
大学卒業とは、本来は、「その専門分野の知識を有する」というだけのものだ。
だから、「新卒」とか「第二新卒」とかいう新卒優遇を行なっている日本の風習は、
実は学歴が、専門能力としてではなく、身分差別の目的で利用されていることの反映に過ぎない。
現実、折角、特定の学歴を雇用しても、ほとんどの企業は、何ら、その専門的な学歴を活用してはいない。
別に「東京大学卒業」でも、実態は、「特定の専門知識を学んだ者」というだけの意味でしかない。
専門家と言う意味では凄いかもしれないが、所詮、専門馬鹿は専門馬鹿でしかない。
学歴信仰による雇用差別を廃止すべきだ。
別に仕事なら、既にある。
仕事に就くのに、新たな学習など要らない。
必要なのは、外国人労働者を禁止して、労働需給を労働者側に引き寄せて、雇用の待遇改善をすることだ。

316:名無しさん@1周年
19/06/13 20:05:49.87 7bcEAb130.net
いや、だからさぁ
世間には一時金引き下げって公表してるけど、実際には違う名目で手当てを上乗せしてるんだよ
だから実質はプラスになってんの
トヨタはいつもそうだよ
下請け虐めをしまくって自分達だけ儲けてるんだから、自分達も厳しいんですよアピールして誤魔化してる

317:名無しさん@1周年
19/06/13 20:24:20.76 mRT89Dyw0.net
>>88
その画像のようにゴミクズも処理してるから社会に貢献しているな。

318:名無しさん@1周年
19/06/13 20:27:11.91 NRI3w0090.net
>>300
下請けも別の仕事した方が絶対儲かるだろうになんでいつまでもトヨタとベッタリなんだろうなぁ…

319:名無しさん@1周年
19/06/13 20:37:53.49 7Rt81GnA0.net
トヨタ「ムダ飯食らいを掃除しないとな」

320:名無しさん@1周年
19/06/13 20:40:02.10 HpMP8gj00.net
デザイン部門をなんとかしろ
最近のトヨタデザインはあたまおかしい

321:名無しさん@1周年
19/06/13 20:41:07.85 wAgITbxL0.net
内部保留は増えてるんじゃないの?

322:名無しさん@1周年
19/06/13 22:49:38.11 ugdtvu8l0.net
>>184
そうだぞ!

323:名無しさん@1周年
19/06/13 22:52:02.60 7crPqxDk0.net
プリウスミサイルの賠償金用意しとかんといかんからのう

324:名無しさん@1周年
19/06/13 23:28:45.42 ugdtvu8l0.net
>>284
ほんまやんけ!

325:名無しさん@1周年
19/06/13 23:54:03.32 Hg+1sI/00.net
工場で働いている人材派遣はボーナスなんて無いだろ

326:名無しさん@1周年
19/06/14 01:17:30.14 O47FrLi20.net
トヨタ自動車は課長級以上の管理職の2019年夏の一時金(賞与)を前年に比べて平均4~5%減らす。
組合員平均の19年夏の賞与は春季の労使交渉で18年夏比9.77%減の120万円(3.24カ月)に決まった。
これまで夏の賞与は春の労使交渉で決めて、冬の賞与は3カ月分で固定していた。
今年は夏の賞与を固定にして、秋の交渉で冬の賞与を決める。
1969年から夏冬の賞与を一括で決めていたが、今年は初めて分離して決める。
組合員平均の19年夏の賞与は18年夏よりは減るが、18年冬(110万円)と比べると増える。
URLリンク(www.nikkei.com)
よく読んでみろ

327:名無しさん@1周年
19/06/14 01:19:36.43 O47FrLi20.net
トヨタの組合員平均(係長以下)
夏のボーナス…120万円(3.24カ月)
冬のボーナス…秋の交渉で決める(3ヶ月固定をやめた)
ボーナス6.24ヶ月オーバー!!!!!!!!
トヨタはこの他に年2回の臨時ボーナスがある(販売奨励金+生産協力金)

328:名無しさん@1周年
19/06/14 01:52:13.95 O47FrLi20.net
トヨタ自動車
2019年3月期決算
売上高 30兆2256億8100万円
営業益 2兆4675億4500万円
経常益 2兆2854億6500万円
純利益 1兆8828億7300万円(米国基準) ※IFRSだと2兆3023億(未実現持分証券評価損4194億)
営業利益率 8.16%
営業利益率10%に戻すのがいまの目標
それで人件費(ry

329:名無しさん@1周年
19/06/14 01:59:52.71 O47FrLi20.net
トヨタ自動車
利益剰余金 21兆9875億円
現金及び現金同等物 3兆5747億円 (3兆7065億円)
定期預金 1兆1263億円
有価証券 1兆1271億円
合計 4兆8282億円
有価証券及びその他の投資有価証券 7兆4799億円
流動資産のキャッシュと合わせて 12兆3081億円
決済に必要なキャッシュ(約5%) 1兆4000億円
余剰資金 12.3-1.4=11兆円    ←十分だと思うけどね
内部留保 22兆円
トヨタ本体の利益剰余金
18年3月期 19兆4734億6400万円
19年3月期 21兆9875億1500万円
2兆5140億5100万円増えた
研究開発費や企業買収や出資に金回すから人件費抑制ってこと

330:最後
19/06/14 02:04:04.93 O47FrLi20.net
中国 13億8600万人
インド 13億3900万人
アフリカ 12億2600万人
TPP+日欧EPA 10億768万人
ASEAN 6億2000万人
北米 5億7900万人
日欧EPA 5億7080万人
TPP 5億人
EU 4億4400万人 ※5億1000万人-イギリス6600万人
南米 4億2250万人
アメリカ 3億2570万人
ロシア 1億4450万人
日本 1億2680万人
これ頭に入れとけ
TPP「関税0%」日欧EPA「関税0%」中国「関税15に引き下げ」
スズキはインド1位、トヨタはASEANやアフリカで1位
車の販売は2030年には2億台を超える…売上2倍だよん

331:名無しさん@1周年
19/06/14 02:07:41.30 Y6RyGiEU0.net
大手企業の賃下げはありがたい
みんなが大手を振って下げられる
これで消費税が上がれば消費も減って万々歳

332:名無しさん@1周年
19/06/14 02:10:36.64 ktE2a1x60.net
これでも消費税増税
狂ってる

333:名無しさん@1周年
19/06/14 02:14:01.04 mxubq2n90.net
>>26
管理職だから上がってないと思うけどね
給与ランクが上がればそりゃ上がるけど、いわゆる定時昇給は管理職にはないっしょ

334:名無しさん@1周年
19/06/14 02:15:44.84 lMbM1KAc0.net
役員報酬は数億円


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch