【年金2000万円】50代の半数はもう手遅れか──生活水準を維持可能な資産水準を年収別に推計する ★ 3at NEWSPLUS
【年金2000万円】50代の半数はもう手遅れか──生活水準を維持可能な資産水準を年収別に推計する ★ 3 - 暇つぶし2ch567:名無しさん@1周年
19/06/13 07:08:43.22 PoeXi8kO0.net
>>512
単位は万円でしたすみません

568:名無しさん@1周年
19/06/13 07:08:43.80 bNW90eWE0.net
>>544
国民年金とか満額払っても介護保険差し引いて月6万円もらえるかって感じでしょう
絶対生活できないのわかってるからな

569:名無しさん@1周年
19/06/13 07:08:46.36 lNiSrKdw0.net
>>537
たとえば貯金5000万あるからと調子こいてると介護と終末期で億いくんだよね
おっしゃるとおり補助はあるが、長引くとわからない
ましてガンになり高額な治療薬使われたら今度は息子たちが借金生活になる
みんな健康ならって前提を忘れて話し過ぎだと思う
老化すると想像できないほど体が壊れ、金がかかる

570:名無しさん@1周年
19/06/13 07:08:51.68 s9z6U3f+0.net
社会保険料なんて上がりっぱなしになるだろうし
その上で実質賃金増加率上げようとすると
経済成長ないときついよなぁ
その辺まで話進んで

571:名無しさん@1周年
19/06/13 07:08:58.81 GzrLqzFA0.net
政治自体に無知な国民が増えすぎた。自業自得だな。

572:名無しさん@1周年
19/06/13 07:09:05.97 KAtGbaQL0.net
子供が扶養するしかないよな
つまり今の20代は近い将来、年金が少ない親の扶養と、氷河期ナマポの他の年寄りを扶養しなければならない

573:名無しさん@1周年
19/06/13 07:09:12.36 2vGq/xrL0.net
平均値と中央値を分けてくれ
中央値でいくら足りないんだよぉ

574:名無しさん@1周年
19/06/13 07:09:26.63 1Gb3ve7J0.net
50代男性の1/4はこれを見越して結婚してないから楽勝だろ

575:名無しさん@1周年
19/06/13 07:09:38.40 S+9CnL550.net
>>541
都市部は2040年まで介護問題の対策は立ってるよ
地方は2025年まで立っているけど、その後は目途は立たず、僻地から崩壊していく

576:名無しさん@1周年
19/06/13 07:09:47.68 ECuu4Dm70.net
40代でも年百万貯金か
まぁそのくらいは可能だが
独身だからw

577:名無しさん@1周年
19/06/13 07:10:22.22 PoeXi8kO0.net
>>521
年金保険料と支払った金の半分も戻ってこなければ、それは破綻と言ってもいいと思う

578:名無しさん@1周年
19/06/13 07:10:29.82 YsYM2Bi60.net
野党は、与党が詐欺だの言ってる場合か?
我々だったら、この問題を絶対に解決できると言ってくれ
それが政治家の領分だろう
批判だけなら、テレビや新聞と変わらねえ

579:名無しさん@1周年
19/06/13 07:11:08.67 2PW8rs370.net
デフレを引き起こすほど生産力が過剰な日本で
本気で公的年金が破綻すると信じるようなバカは
むしろ死んでくれ。

580:名無しさん@1周年
19/06/13 07:11:13.33 BpBsbLkZ0.net
対策としては、増税して、30代以下は、必要な資産を3000万にして、
てめぇらの収入増やして解決とかほざくんだろう?
死ねや

581:名無しさん@1周年
19/06/13 07:11:18.42 ljKyDcyO0.net
>>556
勘違いしている人が多いけど、
子供だけ増えても意味はないんだよ。
増やさなきゃいけないのは、まともな納税者。
人種関係や国は関係なく教育水準と出生数は大体リンクしているんだけど、
そんなに多産で生まれてきた子供は、
まともな納税者になれずに、お荷物になるだけだからな。

582:名無しさん@1周年
19/06/13 07:11:18.74 UhQMvvkH0.net
安倍ちゃんが所得を伸ばしてくれるからへーきへーき
URLリンク(i.imgur.com)

583:名無しさん@1周年
19/06/13 07:11:29.49 3xwrqrFZ0.net
>>539
投薬減らすんだろw
国保と協会けんぽ、企業健康保険でも差別あったんだっけ?
もう忘れた
まあぽっくり死んだほうが介護する側も楽だけどな
何年も介護してると家族や親族との関係もおかしくなるしな大変だから
でも遺産相続は面倒みてない奴ほどきっちり満額請求する
爺ババが死ぬ前にきっちり処理してればいいけど財産を餌に結局なんもやらんで死んでくれるともめるw

584:名無しさん@1周年
19/06/13 07:11:31.90 qb3lGqu/0.net
>>566
結婚して妻専業で子供二人いるけど可能 住宅ローンないから

585:名無しさん@1周年
19/06/13 07:11:47.70 S+9CnL550.net
>>543
年金問題を考えると日銀の2%政策は間違っていないんだよね
達成するまで緩和しまくるべきだと思う
消費税増税は目先の対策に過ぎず完全な愚策

586:名無しさん@1周年
19/06/13 07:12:22.84 Ab64J5E40.net
全ての元凶は人口減
移民を入れるしかないのよ

587:名無しさん@1周年
19/06/13 07:12:34.04 huoE5Eo3O.net
>>534独り者だと月に14万5千円くらいだよ、今貰えるの
自分はそれに年金型生命保険に入っていて65歳から6万入るけど
これでも足らないとか冗談じゃねえぜ

588:名無しさん@1周年
19/06/13 07:12:56.12 7pxtCZ5B0.net
インパールと一緒
落伍した者は放置で餓死な

589:名無しさん@1周年
19/06/13 07:13:37.50 3xwrqrFZ0.net
>>548
よっぽど自民攻撃したいんだなw
韓国に乗っ取られたからもう仕方ないわマスゴミ。w

590:名無しさん@1周年
19/06/13 07:13:37.89 MBwIKOKY0.net
>>559
そんないかない。医療費は月の払いに上限がある(保険外の治療は別)
平均j的な所得だと4万5千円
そして一番重い要介護5だと40万円?くらいのヘルパー費を使える
個人で5000万吹っ飛ばすことはない。5000万作れるやつもほとんどいないだろうが

591:名無しさん@1周年
19/06/13 07:13:41.04 s9z6U3f+0.net
>>556
延命治療って言葉も何を指すかだからな
医者側が言うそれと、マスコミから出るそれが一致してるわけでもなく
健康寿命と寿命の乖離は無くすとかそんな話にしても
日本が特段延命期間が長い訳でもないから
そもそも長寿やめね?からかなーと

592:名無しさん@1周年
19/06/13 07:14:03.28 +2wO+V6P0.net
今更この件で、なんで騒いでんのかね。
老後を余裕で暮らすには年金だけでは足りないなんて、大昔から周知の事実だろ。
騒いでいる人は、自分は年金が25万円貰えると思っていたのかなw

593:名無しさん@1周年
19/06/13 07:14:20.24 By6JVmGP0.net
国債
年金
今の若い世代、これから生まれる未来の子供達に
全て押し付けた高齢者を許すな

594:名無しさん@1周年
19/06/13 07:14:34.07 SnRQOr3F0.net
子供が独立したら2000万くらいすぐ貯まるよね?
中流程度でも

595:名無しさん@1周年
19/06/13 07:14:34.99 76/FYwWc0.net
>>576
どれだけの無職がいると思ってんだ
それと移民は働かずに犯罪に手を染める

596:名無しさん@1周年
19/06/13 07:14:39.30 lyk3ojbf0.net
30年勤めて、家一軒、2000万貯められない人が半数も居るの?
後先


597:考えないで浪費してた、バブル世代 なのかな?



598:名無しさん@1周年
19/06/13 07:14:40.44 2rvY+BxI0.net
>>486
薄々ヤバいのは国民の多くが気付いてはいたけど、改めて国家のお墨付きが出たちゃったから動揺しているだけ
人とは例え正論であっても自分に厳しい、都合の悪い情報は認めたくないんもんだ

599:名無しさん@1周年
19/06/13 07:14:43.02 lNiSrKdw0.net
>>580
5000万もつような勘違い層は差額ベッド代とか払うタイプなんだよ

600:名無しさん@1周年
19/06/13 07:14:46.72 s9z6U3f+0.net
>>567
それがそもそも公的年金制度と違う概念だからな
ただこれまでの政府(何処問わず)の説明がおかしい気はする

601:名無しさん@1周年
19/06/13 07:14:57.87 FstfYTer0.net
>>582
真剣に騒いでるやつなんていないよw

602:名無しさん@1周年
19/06/13 07:15:03.52 Z1VIFNx40.net
年金と生活保護は制度疲労を起こしているので、もう両方とも廃止してベーシックインカムに代替するしかない。

603:名無しさん@1周年
19/06/13 07:15:12.25 sKGw8Nyw0.net
50代ってバブルの恩恵受けまくった美味しい世代でしょw
1番生きるのがラクだった世代。
それがお金ないとか情けないというか愚か。

604:名無しさん@1周年
19/06/13 07:15:21.04 qb3lGqu/0.net
>>577
現役時代の給料で年金なんて全く違うでしょ

605:名無しさん@1周年
19/06/13 07:15:29.85 koMNSrKv0.net
>>572
給与の額面落として物価と税をあげる 自民党

606:名無しさん@1周年
19/06/13 07:15:44.89 +Gm/zfJC0.net
50代の半数が足りないのに
その半数はは借金してまで26万円意地でも使うの?
あまえんな

607:名無しさん@1周年
19/06/13 07:15:59.11 awXfFeSL0.net
国なんてリーマンと言えば一流企業の転職無ししか見てないし

608:名無しさん@1周年
19/06/13 07:15:59.46 ljKyDcyO0.net
>>583
40年前には指摘されていた問題だからねぇ・・・。
今の60歳から70歳ぐらいの老人たちの罪は重いよ。

609:名無しさん@1周年
19/06/13 07:16:01.25 DGG530Om0.net
50代はまだ年金それなりにもらえる逃げ切り側だろ

610:名無しさん@1周年
19/06/13 07:16:09.53 s9z6U3f+0.net
>>590
選挙前でチャンスと思えるほど
語れる政策ないだろうしね
経済とも繋がる話だし

611:名無しさん@1周年
19/06/13 07:16:14.07 m0Or0bQB0.net
生活水準を落とせばいいだけじゃん

612:名無しさん@1周年
19/06/13 07:16:18.74 0UpaGI920.net
年金全額返還の制度を取り入れたらいいじゃん
そのまま年金払いコースと年金解約(全額返金)コースの2つを用意すればいいだけ

613:名無しさん@1周年
19/06/13 07:16:26.57 qYDQ1XNo0.net
>>592
とはいえ会社入ってからずっと右肩下がりだったからね。
リストラや会社が潰れた人も多いんじゃね?

614:名無しさん@1周年
19/06/13 07:16:36.26 By6JVmGP0.net
>>486
茹でガエルじゃないけど
茹で上がる前にちょっと温度高くし過ぎて気付かれた
政府「茹で上がるまで、ちょっと温度下げるわ・・・」

615:名無しさん@1周年
19/06/13 07:16:58.52 m0Or0bQB0.net
>>601
もちろん、利子付きで返還して欲しいよね

616:名無しさん@1周年
19/06/13 07:17:17.73 EEcVjS9T0.net
>>1
バブル世代で半数がアウトなら
氷河期はほぼ全部がアウトだな

617:名無しさん@1周年
19/06/13 07:17:25.18 xT8zZ4dH0.net
50代半ばなんていつ肩たたかれるか戦々恐々だろうに

618:名無しさん@1周年
19/06/13 07:17:34.71 j0vWKg1u0.net
6畳でいいから住むとこだけ用意してくんねぇかな
何だかんだで管理費掛かるから無理か

619:名無しさん@1周年
19/06/13 07:17:41.07 Yra7JOFN0.net
>>584
独立できなかったらどーすんのよ

620:名無しさん@1周年
19/06/13 07:17:44.19 +C+7yBqJ0.net
スラム街に住めば余裕だろ(´・ω・`)

621:名無しさん@1周年
19/06/13 07:17:48.52 I1gsU92L0.net
>>592
50代前半は就職は逃げ切ったけどサービス残業と上からの圧力で昇給も停止、下から人が入ってこないでこき使われてて気の毒だよ
後半は本当に馬鹿

622:名無しさん@1周年
19/06/13 07:18:06.68 TjHFS3aH0.net
2000万無い人は政治家を道連れに死のう
全部あいつらの責任だ

623:名無しさん@1周年
19/06/13 07:18:11.63 t2ALu0d30.net
所得が高いから子供を産む
子供がおるから貯蓄もできる
おらんかったら散財してたわw

624:名無しさん@1周年
19/06/13 07:18:21.44 qb3lGqu/0.net
>>601
会社負担分は返しませんってなるぞ

625:名無しさん@1周年
19/06/13 07:18:26.89 MBwIKOKY0.net
2000万どころか60代70代の1/4弱くらいの世帯は金融資産そのものが0なんだぞ
持ち家、夫婦20万、金融資産2000万のハードルは思いの外高い
漢・熊澤元事務次官とかもいるからな。彼は息子が残念過ぎたが

626:名無しさん@1周年
19/06/13 07:18:39.55 qVVSekK/0.net
>>1
半数どころでは無いような気がす

627:名無しさん@1周年
19/06/13 07:18:42.53 lyk3ojbf0.net
年金で最低限、あとは貯蓄では常識だと
思うてた。
外国で老後が安泰なとこは、消費税が15%
とか税金が高いよ。

628:名無しさん@1周年
19/06/13 07:18:55.12 Yra7JOFN0.net
え、てか普通に勤めてたら退職金でそれくらいもらえるだろ

629:名無しさん@1周年
19/06/13 07:18:57.61 EEcVjS9T0.net
>>584
子供が独立することというと
50代に入るかどうかってとこだが
そっから2000万形成しようとするのは難しいぞ

630:名無しさん@1周年
19/06/13 07:19:05.66 Ab64J5E40.net
不安を煽る記事が多いけど、公的年金より信頼できる民間の年金保険なんて無いからね
要は、公的年金プラス貯蓄で老後の生活設計をするしかないのよ
当たり前の話だけどな

631:名無しさん@1周年
19/06/13 07:19:15.61 EEcVjS9T0.net
>>617
それ除いての話な

632:名無しさん@1周年
19/06/13 07:19:17.36 XFSoWilp0.net
>>542
共済年金を厚生年金に変えたけど
公務員の厚生年金は4階建ての年金ですよ。
一般の厚生年金は老齢基礎と厚生年金の2段階建て。
大企業なら企業年金基金が+されて3段階でちと優遇
公務員の厚生年金は国からの手当が色々で4段階にもなるんです。
一般会社員たちの厚生年金と全く違うんですよ。
共済年金を厚生年金に変名しただけです。
国民達を騙すのが上手いですね!

633:名無しさん@1周年
19/06/13 07:19:19.65 xT8zZ4dH0.net
子に遺すようなアホな考えは昭和でおしまいですよ
令和よ?

634:名無しさん@1周年
19/06/13 07:19:22.08 o/wd2BGh0.net
ボーナスに手をつけなければ20年で貯まる額

635:名無しさん@1周年
19/06/13 07:19:33.56 s9z6U3f+0.net
マスコミも煽るなら
若い世代に年金の心配をさせるような状態を指摘して
そうなった原因の一つとして自分たちの話もした上で
煽った方がまだ乗ってくれるんじゃないの?
外野から立てよ国民やっても、お前ら主体的に取材できる立場じゃねーか?が当然のことになってるのに

636:名無しさん@1周年
19/06/13 07:19:33.99 MBwIKOKY0.net
>>601
生活保護が1500万人くらいになって税収の半分とかになるね

637:名無しさん@1周年
19/06/13 07:19:46.33 0UpaGI920.net
>>604
第404条: 利息を生ずべき債権について別段の意思表示がないときは、その利率は、年五分とする。
年率5%で計算すればいいさ
もしもその年金解約コースを新たに設けるのを
公約に掲げた政党が出てきたら圧勝すると思う

638:名無しさん@1周年
19/06/13 07:19:46.64 I1gsU92L0.net
>>584
会社や年齢によるんじゃないの?
55で役職定年だとそこから給料下がるから

639:名無しさん@1周年
19/06/13 07:19:49.07 EEcVjS9T0.net
>>619
政府が、それを公言することは無かった
今回、うっかり口を滑らせた

640:名無しさん@1周年
19/06/13 07:19:56.26 +Gm/zfJC0.net
50代の半数が豊かな生活を送るって日本は裕福すぎるだろ
裕福層は30%くらいが世界標準だろ

641:名無しさん@1周年
19/06/13 07:19:57.34 t9pA9Kgh


642:0.net



643:名無しさん@1周年
19/06/13 07:20:00.33 +0cOVd540.net
>>306
まじで? やはり年金制度は心肺停止状態か

644:名無しさん@1周年
19/06/13 07:20:01.47 oLTEU7yf0.net
平均支出額から平均年金額を引いて、平均寿命より上で掛けたら
平均貯蓄額よりちょい下になった
というだけの話だからな。平均すると堅実に生活している日本の老人層の姿が見えるってだけの話
これで騒ぐマスコミ野党、踊らされる一部のバカ有権者は救いようが無いわ

645:名無しさん@1周年
19/06/13 07:20:17.49 huoE5Eo3O.net
>>593一般の会社員が貰えるのはそんなもんだよ、公務員はそれにもうひとつのが乗っかってもっと貰えるけどな
二階建ての厚生年金でそんなもんだから国民年金の自営業者は年金基金入ったり預貯金がんばらないと将来みんな生保になっちゃうよなあ

646:名無しさん@1周年
19/06/13 07:20:25.10 t2ALu0d30.net
>>607
築古い長屋でも買えばええやん
大阪なら300万円でええのあるで

647:名無しさん@1周年
19/06/13 07:20:56.05 xT8zZ4dH0.net
昭和10年生まれの婆ちゃんがまだ生きてるよ
脳はあちら側だけどね

648:名無しさん@1周年
19/06/13 07:20:57.38 qb3lGqu/0.net
>>614
金融資産2000万って退職金入れて良いなら既にクリア
夫婦20万の年金も、新卒で平均400万ある大卒はブランクなければクリア

649:名無しさん@1周年
19/06/13 07:21:03.46 I1gsU92L0.net
うちの親なんかが言ってたのは子どもが中学生になるまでが貯め時なんだと
そこから先は教育費が爆上げするから
その一番貯めないといけない世代が金ないからね

650:名無しさん@1周年
19/06/13 07:21:12.55 0UpaGI920.net
>>625
あくまでも選択コースだから
国民が各々でコースを決めればいいから
生活保護が増えるかどうかはまだわからない

651:名無しさん@1周年
19/06/13 07:21:22.69 s9z6U3f+0.net
>>619
そこだよなー
結果経済上向いてくれよーになりそうだけどな
北欧型がベスト!なんて話に今時付き合う人多くないでしょうし
いやが応にも税金は上がるんだけどさ

652:名無しさん@1周年
19/06/13 07:21:26.98 ljKyDcyO0.net
40年ぐらい前の教科書見ると、
将来社会保障の支え手が減ってヤバいよ、
とはっきりと書いていあるんだよね。
40年もの時間があれば、
世代間搾取を段階的に改め、自分で積み立てる方式に変更するみたいな対策も
大きな影響なくできたはずなのにね。
全部放置して子孫に丸投げした世代の罪は大きいよ

653:名無しさん@1周年
19/06/13 07:21:39.61 jaPk6BfL0.net
孔子
「貧乏を楽しむ人には誰もかなわないね」

654:名無しさん@1周年
19/06/13 07:21:49.45 JqtL692/0.net
5chだから話半分なのかもしれんが
みんな金持ってんな。
働かん嫁と子供ひとりで毎月カツカツだわ。
ニートじゃない子ども部屋おじさんで
ちゃんと働いて親元で暮らすのが正解だったかな。

655:名無しさん@1周年
19/06/13 07:21:54.60 OCljKR6O0.net
この騒ぎが根本的に理解できんのだが。
騒いでる連中はこうなるって本当に知らなかったのか?
底辺ってマジでどんなお頭してるんだよw

656:名無しさん@1周年
19/06/13 07:22:01.35 qb3lGqu/0.net
>>633
一般の会社員の年収っていくら想定?

657:名無しさん@1周年
19/06/13 07:22:04.16 I1gsU92L0.net
>>633
大企業は三階建てだけどそんなの一部だからな
この層は貯金なくてもいけそう

658:名無しさん@1周年
19/06/13 07:22:06.92 f9qNqRPV0.net
>>551 ああそれなら何の問題もないじゃん。むしろ金融庁計算間違いした?
分相応の生活を送るだけ。

659:名無しさん@1周年
19/06/13 07:22:13.19 0+8DyeYu0.net
このうわさで消費は冷え込み更に消費税アップで日本はトドメで終了

660:名無しさん@1周年
19/06/13 07:22:18.15 K3x10Phl0.net
いくら溜め込んでも地震で死んじゃうんだぜ

661:名無しさん@1周年
19/06/13 07:22:28.64 FstfYTer0.net
政治なんてすべて詐欺だからな。それ言っちゃおしまいかw

662:名無しさん@1周年
19/06/13 07:22:37.48 LldRKnjF0.net
>>175
俺34だが、22から外国株のインデックスファンド積立をして2500万溜まったぞ。妻と子供2人もいる。共働きだけどね。
節約を楽しみ、投資をする。そうすればたまるぞ。

663:名無しさん@1周年
19/06/13 07:22:39.26 K6XubhGF0.net
もう公務員の給料を上げてる場合じゃないな

664:名無しさん@1周年
19/06/13 07:22:39.43 8uNLzonG0.net
日本版イエローベスト運動するしかないだろ。年金制度に反対する者は、黄色い服着て7月の選挙運動期間にうろつけば良い。選挙演説している議員にもプレッシャーになる。

665:名無しさん@1周年
19/06/13 07:22:48.02 H3yhw4yn0.net
多摩川の河原にブルーシートで家作って暮らしてる人は、畑作ったりしてのんびり楽しそうだよ。
俺も引退したらあれしたい。

666:名無しさん@1周年
19/06/13 07:23:02.32 s9z6U3f+0.net
>>640
その話にはなるだろうね
世代間格差の問題を政治家が伏せるのは支持者のこともあるから都合は理解もできるが(是非は別)
報道ってなんで避けるのかな

667:名無しさん@1周年
19/06/13 07:23:02.70 I1gsU92L0.net
>>642
カツカツだよw
一緒だよ
パン屋のパンを毎日食べたいけどスーパーの山崎パン食べてるわ
そのレベルw

668:名無しさん@1周年
19/06/13 07:23:05.59 3xwrqrFZ0.net
>>621
日本の公務員だけみたいだねw
こんなに厚遇なの。アメリカだと軍人は安月給だけど
軍人恩給が手厚いくらいで公務員は中小企業のレベルに合わせてるんだよな
なんて忍耐強い国民性だろうねww

669:名無しさん@1周年
19/06/13 07:23:08.68 xT8zZ4dH0.net
婆ちゃん認知症で月22万よ施設代
月22万よ?何度も書くよ
それでも安い方だよここいらなら

670:名無しさん@1周年
19/06/13 07:23:23.00 Yra7JOFN0.net
>>620
除いてないだろ

671:名無しさん@1周年
19/06/13 07:23:23.64 i3H3wJoD0.net
他党の試算は無いの?
うちだとこれ位
だから政権はうちでってやればいいのに。

672:名無しさん@1周年
19/06/13 07:23:33.43 I1gsU92L0.net
>>650
向き不向きあるから

673:名無しさん@1周年
19/06/13 07:23:44.10 EEcVjS9T0.net
つかさー
海外で年金制度とってるところってさー
日本と同じく
受給年齢の引き上げと受給額の引き下げやってるけどさ
税負担軽くしてんじゃん
なんで、日本は
負担額上げて、受給は下げるってなってんの
どこにカネは消えてんの?

674:名無しさん@1周年
19/06/13 07:23:47.55 iSpI9+Oz0.net
>>642
可哀想に・・・
うちは嫁がまともに働いているから
嫁の手取り分(年500万円)くらいは貯蓄できているわ。

675:名無しさん@1周年
19/06/13 07:23:54.31 6mnt2zkj0.net
国に頼らないで生きていく(キリッ

676:名無しさん@1周年
19/06/13 07:23:55.75 iDzEAdjz0.net
金融機関のパンフレットw

677:名無しさん@1周年
19/06/13 07:24:00.15 o/wd2BGh0.net
賃貸の人たちは終了だな

678:名無しさん@1周年
19/06/13 07:24:05.25 EEcVjS9T0.net
>>658
除いてんぞ

679:名無しさん@1周年
19/06/13 07:24:13.05 8NBMnFdC0.net
>>659
対案はない (キリッ

680:名無しさん@1周年
19/06/13 07:24:25.43 +2wO+V6P0.net
>>637
大学を卒業したら、なんぼでも貯まるぞ。
で、住宅ローンが終われば更に貯まりまくるぞ。

681:名無しさん@1周年
19/06/13 07:24:25.92 +C+7yBqJ0.net
本来なら第二次世界大戦で滅亡してる日本が10


682:0年延命されただけなんだよ。(´・ω・`)



683:名無しさん@1周年
19/06/13 07:24:25.96 I1gsU92L0.net
>>662
あなたの方が可哀想に思えるのは何でだろうね

684:名無しさん@1周年
19/06/13 07:24:32.69 2pqSTe2Y0.net
正直言って、この程度で今更ギャーギャー騒ぐ奴なんて、国民として最初からカウントされてねーだろと。
奴隷としてならカウントされてるかもしれんが。

685:名無しさん@1周年
19/06/13 07:24:36.96 FstfYTer0.net
>>655
やめとけ。イメージだよ。
専門店パン作ってるやつ知ってるけど。まぁ不潔だこと・・

686:名無しさん@1周年
19/06/13 07:24:41.81 uAPMUEOJ0.net
年金もだけど、いまの老人が安易に病院受診して医療費使いまくるの何とかしないと高額医療費の上限とか撤廃されて大変なことになるよな。
それこそ入院なんてできなくなる。
今は整骨院まで保険効くんだから。

687:名無しさん@1周年
19/06/13 07:24:42.81 qb3lGqu/0.net
>>642
年収700万超えたくらいから金の心配しなくなったなぁ子供二人で 毎年100万くらい積み立ててるけど

688:名無しさん@1周年
19/06/13 07:24:44.98 2PW8rs370.net
デフレを引き起こすほど生産力が過剰な日本で
公的年金が破綻すると本気で信じるようなバカは死んでくれ。

689:名無しさん@1周年
19/06/13 07:25:00.27 KAtGbaQL0.net
おまえら忘れてないか?年金にかかる税金の事を
働いていなくても年金を貰えば、所得税や住民税がかかるし、社会保険料(健康保険料や介護保険料)もかかる。
税金は別途、納めることになるが、社会保険料は原則、年金から差し引かれ、残った額が支給される。

690:名無しさん@1周年
19/06/13 07:25:02.73 xT8zZ4dH0.net
>>665
都心以外で地価上がってるのは
4都道府県だけだが?

691:名無しさん@1周年
19/06/13 07:25:08.40 /uxw7K4d0.net
>>659
GPIFの株式運用に反対して、一時的に株価が下がっただけで大騒ぎしてたバカどもに対案なんぞあるわけないだろw

692:名無しさん@1周年
19/06/13 07:25:09.70 MBwIKOKY0.net
>>642
世代間格差を潰すにはそれが一番なんだよな。嫁姑の折り合いはあっても。
単身で実家にいた頃特に何も節約しないでも1年で150万くらい貯まってたもんな

693:名無しさん@1周年
19/06/13 07:25:11.99 eeAjpPPE0.net
>>650
すげえ!
億り人や!

694:名無しさん@1周年
19/06/13 07:25:13.49 RphS/R3I0.net
>>651
いやいや、富を配分されてるから拾えばいいだけ
乞食

695:名無しさん@1周年
19/06/13 07:25:19.30 EEcVjS9T0.net
>>671
今からカウントされて
そのうち、お前のとこに行くことにもなるだろう

696:名無しさん@1周年
19/06/13 07:25:19.47 I1gsU92L0.net
>>672
自分で焼くしかないなw

697:名無しさん@1周年
19/06/13 07:25:23.41 qYDQ1XNo0.net
>>636
今現役の人は転職やリストラで若い頃にもらった退職一時金を老後前に使ってしまうんだよ。
だから金融庁のレポートではイデコみたいなものを使って自分で退職金を貯めろとなってるんだよね。

698:名無しさん@1周年
19/06/13 07:25:31.85 OCljKR6O0.net
貧乏人が無駄に長生きし過ぎ&医療介護食いすぎ。
この根本を見つめないとな。
社会保障なしで自分の蓄えで自分を養うと考えてみればいい。
税金・保険料がほぼ0の状況で、20-65歳の所得で残りの40年50年の
生活費+医療費+介護費の貯蓄できる奴が何人いるよ?
生きる価値のない奴を無理に生かそうとしてるのが現状だよ。

699:名無しさん@1周年
19/06/13 07:25:35.54 6zZj5o7Y0.net
何年も前からテレビや週刊紙とかで言われてることだよね。なに今さら騒いでるんだよ。

700:名無しさん@1周年
19/06/13 07:25:43.02 Yra7JOFN0.net
>>666
ソース出して

701:名無しさん@1周年
19/06/13 07:25:57.45 /uxw7K4d0.net
>>661
どこの国のことを言ってるのかわからんのだが、日本の社会保障費が増えてるのはそれだけが理由じゃないぞ

702:名無しさん@1周年
19/06/13 07:26:00.64 EEcVjS9T0.net
>>685
それを政府が言わなきゃね

703:名無しさん@1周年
19/06/13 07:26:05.24 qCy6Sxdw0.net
>>610
11時前になって他の支店に三本同時に掛けて相手が一本しか取れななかったら
ようやく帰社する時代だからw

704:名無しさん@1周年
19/06/13 07:26:11.12 KAtGbaQL0.net
>>675
一度破綻した
負担が増え、受け取りが減った

705:名無しさん@1周年
19/06/13 07:26:13.00 t2ALu0d30.net
>>584
むしろ保険とかで貯め過ぎた
学資保険だけで1000万円が2人
さらに大学費用いる思って節約しすぎた

706:名無しさん@1周年
19/06/13 07:26:23.59 UHDf07SA0.net
>>643
問題は、2千万足りないことじゃない。
金額はともかく年金だけじゃ足りないのは、
誰もが認識してる事実だからな。
そこが問題なのじゃなくて、その事実に対して国が、
自己責任で足りない金は個人で貯めてください、
って明言したことだ。

707:名無しさん@1周年
19/06/13 07:26:26.75 RphS/R3I0.net
>>686
だから、そのテレビが安上がりなネットを否定してるわけ
つまりは、首くくれと

708:名無しさん@1周年
19/06/13 07:26:31.76 xT8zZ4dH0.net
4都府県だな正確には

709:名無しさん@1周年
19/06/13 07:26:33.19 kHLa0RkK0.net
国にはもうカネがかからない世の中にするって発想がねえからな
新自由主義にまかせて隙あらばカネをふんだくってやろうって輩の弱肉競争だからな
正直いくらカネがあったって安心なんかできねえんだよ

710:名無しさん@1周年
19/06/13 07:26:33.39 8NBMnFdC0.net
>>655
いや、普通みんなスーパーのパン買ってるから

711:名無しさん@1周年
19/06/13 07:26:33.98 SV4DhdGb0.net
1年間に100万円ずつ貯金して
それを20年繰り返すと2000万円になるだろう?

712:名無しさん@1周年
19/06/13 07:26:50.78 u9Ra6RLC0.net
病気で絶対に年金開始日まで生きられないから破綻しても気にならないが
毎月高額の厚生年金引かれるのは腹立つな
あと401k年金が本人死ぬまで手をつけられないのも
貯蓄は余裕で2500万(持ち家別)あったから老後準備順調だったが人生こんなもんよ

713:名無しさん@1周年
19/06/13 07:26:53.71 eeAjpPPE0.net
>>685
そういう野蛮な思想を乗り越えて今があるんやで

714:名無しさん@1周年
19/06/13 07:27:01.11 s9z6U3f+0.net
>>685
平均寿命と健康寿命の乖離で言えば日本が特段デカイ訳でもなく
単純に無駄長寿な感じはする
確かにベッドにいる期間まで見ていくと日本は長いんだけどね

715:名無しさん@1周年
19/06/13 07:27:05.19 o/wd2BGh0.net
一戸建て持ち家に住みながら生保受給が大勝利か

716:名無しさん@1周年
19/06/13 07:27:09.53 FstfYTer0.net
政治家だって自分の代がなんとかもてばいいと思ってるだけ。
みんなおなじだよw

717:名無しさん@1周年
19/06/13 07:27:09.79 qb3lGqu/0.net
>>684
今退職しても1000万くらい貰えるなぁ 勤続13年

718:名無しさん@1周年
19/06/13 07:27:16.72 KAtGbaQL0.net
>>650
その貯めた金で我々氷河期が支えられるのですね
わかります

719:名無しさん@1周年
19/06/13 07:27:24.75 I1gsU92L0.net
>>698
それが出来ない層がいる事くらい学のある人なら分かるよね

720:名無しさん@1周年
19/06/13 07:27:39.73 /uxw7K4d0.net
>>655
パンは高いから米を食え

721:名無しさん@1周年
19/06/13 07:27:42.99 S+9CnL550.net
>>559
元自営で貯金無し年金10万とか生保老人とかの家へ行くけど、どこも凄絶なんだよね
医療費や介護費の0割1割負担であってもね
テレビクルーは行かないんだろうね、そういうゴミ屋敷
行ったとしても事前に片付けされていたり
綺麗な部屋でも異臭が凄まじいことはよくあるね

722:名無しさん@1周年
19/06/13 07:27:47.13 o01HeTG50.net
>>679
嫁姑は争いが勃発するから嫁実家に同居すればいいんじゃないの?

723:名無しさん@1周年
19/06/13 07:27:56.11 xT8zZ4dH0.net
うちあたりの戸建てでも年70万固定資産税かかってるしなにが持ち家だ

724:名無しさん@1周年
19/06/13 07:28:05.38 8NBMnFdC0.net
まさか全員が90歳まで生きるとは思わなかったよね
うちの親もそのくらい行きそう

725:名無しさん@1周年
19/06/13 07:28:06.54 +Gm/zfJC0.net
記事読むと年収1000万円以上の人の半数が
2000万円ではが生活水準が維持できないという話だぞ
間違った前提の上で議論してもしかたないな

726:名無しさん@1周年
19/06/13 07:28:09.12 ICbwu/ke0.net
こんなん俺が新卒の15年前から言われてたぞ。
今更感があるよな。
うちの会社でも今の若い子は30歳1000万とか普通に貯金してるわ。運用も大なれ小なれやってる奴が多い。
これ今50台バブル組が焦ってるだけでは?
彼らはキリギリスみたいな世代だからザマーとしか思えんわ。

727:名無しさん@1周年
19/06/13 07:28:11.24 OCljKR6O0.net
>>689
2000万騒動みてると無理じゃない?
底辺って本当に愚かで我儘だから。
普通選挙ってやはり間違った制度だとしみじみ思うw

728:名無しさん@1周年
19/06/13 07:28:18.12 qb3lGqu/0.net
>>706
学のない人間は贅沢するなってことでしょ

729:名無しさん@1周年
19/06/13 07:28:31.42 I1gsU92L0.net
>>710
時価が上がるのは嬉しいんだけど固定資産税が上がるのがしんどい

730:名無しさん@1周年
19/06/13 07:28:31.80 s9z6U3f+0.net
皆寄り合って生きていく感じになるのかなーって気はする

731:名無しさん@1周年
19/06/13 07:28:34.73 i3H3wJoD0.net
>>667
だと政権がかわっても
金額は変わらない気がするんだけど。
1ヶ月で1000億変わっても
延べ換算で一人頭月1000円無いんだけど。

732:名無しさん@1周年
19/06/13 07:28:40.52 u9Ra6RLC0.net
あと退職金は100万だ
外資系に高額退職金なんて概念ないぞ(役員除く)

733:名無しさん@1周年
19/06/13 07:28:43.57 S+9CnL550.net
>>573
>国保と協会けんぽ、企業健康保険でも差別あったんだっけ?
ない
生保だけジェネリック推奨のみ

734:名無しさん@1周年
19/06/13 07:28:47.30 Kz40xqav0.net
95まで生きると仮定して
今の生活レベルのまま65歳でリタイアした後30年間のシミュレーションしてみたら
4500万足りない…

735:名無しさん@1周年
19/06/13 07:28:51.39 nTEiORdN0.net
団塊の医療を受けれなくしたらいい。
それで人口ピラミッドは良くなる。

736:名無しさん@1周年
19/06/13 07:29:00.43 RphS/R3I0.net
まあ、ネットやめて、糞つまらない芸人、松本人志を見ろって
テレビが
拷問だよな
人権無視というか、横暴というか

737:名無しさん@1周年
19/06/13 07:29:12.77 I1gsU92L0.net
>>712
そのそうなら維持できる
年金、厚生年金、この上にもう一階あるから

738:名無しさん@1周年
19/06/13 07:29:19.93 EEcVjS9T0.net
>>688
書いてる通り他の国の年金制度のことをいってるけど

739:名無しさん@1周年
19/06/13 07:29:22.25 xT8zZ4dH0.net
>>716
しかも水回り外回りリフォームも馬鹿にならない

740:名無しさん@1周年
19/06/13 07:29:24.17 8NBMnFdC0.net
>>713
若い頃
パラサイトと言われても実家から通うと
めっちゃ貯まるよね

741:名無しさん@1周年
19/06/13 07:29:28.96 LldRKnjF0.net
>>680
55までに億ってリタイアして自由を得るのを人生の目標にしてる
どうなるかは分からんが、
一生社畜奴隷なんて辛すぎる

742:名無しさん@1周年
19/06/13 07:29:38.02 gmd3uqNh0.net
>>640
40年前だと人口大爆発で地球が滅亡すると言われてた時代でしょ
政府も第三次ベビーブームを恐れて、少子化政策をしていたしね
ただ、少子化政策が成功したら
将来の年金が不足すると危惧する声はあった
その為にも高齢者の年金を減らそうと提言する人もいた
まあ、結果的に第三次ベビーブームは来ないで
政府の少子化政策は大成功する訳だが・・・

743:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:05.87 4xapNy/v0.net
安楽死の薬配ってやれよ
そもそも今の年金はおかしい
平均寿命より長く生きてしまった人の保険が年金
半分の人は年金貰えない

744:名無しさん@1周年
19/06/13 07:


745:30:08.35 ID:OCljKR6O0.net



746:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:10.67 FstfYTer0.net
世襲バカ議員がなんとかお茶を濁してるだけ。考えるだけ無駄よ。

747:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:10.93 hMg+Fs520.net
毎年400万貯金x5年で達成
毎年500万貯金x4年で達成
それだけの簡単な行動
深く考えなくてもいい
騙されたと思って始めるべき

748:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:11.19 N+r9BEJS0.net
2千万必要と分かってたら子供3人も作ってなかったわ。一人ニート飼ってるし。

749:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:11.79 I1gsU92L0.net
>>728
55で億ならその後コンスタントに利益出せないと詰むよ

750:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:14.52 qYDQ1XNo0.net
>>704
その金を老後の65や70歳まで持ってられるかな?おそらく使ってしまうだろうね。

751:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:15.73 TWU6Lofg0.net
子ありで毎月5万以上貯金してるけど
パンは食パンか夜のスーパーの半額50円パンだし、外食もほぼしないよ
別になんの不満もない、節約してる感覚もないな

752:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:19.09 /uxw7K4d0.net
>>725
減税してる国だよ

753:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:20.89 EEcVjS9T0.net
>>714
それを治めるのが政治なんだが?
皆が賢く理知的なら政府は必要なくなる

754:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:33.58 qb3lGqu/0.net
>>720
大企業だと会社負担の割合が大きいとか、高額医療費が自己負担2、3万とか 大企業様々

755:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:34.41 XFSoWilp0.net
>>656
州にもよるけど、アメリカのポリスの給料は日本警察の半分に近いね。
それにはびっくりした。
アメリカのポリスは命がけなのにね。

756:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:35.39 iSpI9+Oz0.net
>>710
どんな戸建だよw
小規模宅地が使える範囲の土地の面積でその値段だと、
資産価値5億円以上する家だろ。
それか、田舎の無駄に土地の広い家なのかな?

757:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:36.99 yLoclPet0.net
>>42
ボンゴレ

758:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:39.24 ZOO/MO9M0.net
よし 自民にお灸をすえるぞ!
鳩山、出番だ!

759:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:42.49 oB35KqhV0.net
2020年からは奴隷ブームがやってくるよ
自分の首にかけられた鎖の大きさや硬さを自慢する大会が始まる

760:名無しさん@1周年
19/06/13 07:31:14.45 RphS/R3I0.net
>>730
いやいや、松本人志が面白ければいいだけだよ
実家が火災になるなどして

761:名無しさん@1周年
19/06/13 07:31:25.65 qb3lGqu/0.net
>>736
退職しないからなぁ 3000万弱の予定

762:名無しさん@1周年
19/06/13 07:31:26.73 OCljKR6O0.net
>>700
>そういう野蛮な思想
まさに歴史を知らんものの発言だな

763:名無しさん@1周年
19/06/13 07:31:42.34 +Gm/zfJC0.net
モデルケースの26万の
夫婦で食費7万レベルはスーパーでほしいものを値段を見ずにかごにいれるくらいの
生活水準らしいな

764:名無しさん@1周年
19/06/13 07:31:50.43 Mb3nrAYF0.net
ヒャッハーして檻に入れば衣食住タダだぜ。

765:名無しさん@1周年
19/06/13 07:32:05.10 Kz40xqav0.net
また火消しが自己責任唱え出してきたな
竹中小泉の頃とやり口変わんねーな

766:名無しさん@1周年
19/06/13 07:32:10.99 xT8zZ4dH0.net
>>742
地方都市だよ
唯一人口増加してる九州の入り口県のど真ん中

767:名無しさん@1周年
19/06/13 07:32:14.12 I1gsU92L0.net
>>740
給料だけでなく福利厚生の違いも大きいよね

768:名無しさん@1周年
19/06/13 07:32:19.97 RphS/R3I0.net
>>749
そうそう、それ必要だわな
無駄な説明
ほうぼう

769:名無しさん@1周年
19/06/13 07:32:


770:35.26 ID:JLqQZJIn0.net



771:名無しさん@1周年
19/06/13 07:32:41.73 b3s0SSbx0.net
死ねってことだよ

772:名無しさん@1周年
19/06/13 07:32:58.79 qYDQ1XNo0.net
>>747
退職しないならいいんじゃね?まあみんなそう思って会社にしがみついてるんだしな。

773:名無しさん@1周年
19/06/13 07:33:02.72 RphS/R3I0.net
>>755
え?おまえも貯まらないよ

774:名無しさん@1周年
19/06/13 07:33:07.89 /uxw7K4d0.net
>>741
こういうのは大嘘で、アメリカの警察官には週1だけ警察の仕事してる人間も大勢いるってこと。

775:名無しさん@1周年
19/06/13 07:33:10.69 WFyjhlZ90.net
50代無職だからもう色々手遅れ
子供達が独立したら公営住宅入って孤独死で上等だわ

776:名無しさん@1周年
19/06/13 07:33:21.39 u9Ra6RLC0.net
>>740
大企業じゃなくとも
東京情報サービスみたいなまだ体力ある健保だと医療費補填あるよ
最終自己負担が月2万で済むやつ

777:名無しさん@1周年
19/06/13 07:33:24.55 S+9CnL550.net
>>621
異世界の公務員の話?
それとも共済組合の福利厚生事業との混同?
ウチは地方だけど積み立ては年0.7%
イデコが月15000円しか積み立てられないのが痛い

778:名無しさん@1周年
19/06/13 07:33:25.08 hMg+Fs520.net
>>747
それは税引き後の額?

779:名無しさん@1周年
19/06/13 07:33:37.83 RphS/R3I0.net
>>760
無職かよ

780:名無しさん@1周年
19/06/13 07:33:42.19 3xwrqrFZ0.net
>>742
でも大都市圏周辺部とかでも
大したことない住宅が15年落ちくらいで40万くらいの固定資産税見たことあるわ
地方は破綻寸前のとことか高いとこあるみたい

781:名無しさん@1周年
19/06/13 07:33:50.63 iSpI9+Oz0.net
>>752
九州は知らんが、少なくとも東京だと固定資産税70万円だと5~10億円の価値があるぞ。
固定資産税が高いと思うなら少し切り売りしたら?

782:名無しさん@1周年
19/06/13 07:33:53.20 OCljKR6O0.net
>>739
普通選挙を絶対正義だと信じ、その信仰の上で政府が悪いと言われてもなw

783:名無しさん@1周年
19/06/13 07:34:09.03 SordEskQ0.net
30歳過ぎて派遣とかも手遅れだな

784:名無しさん@1周年
19/06/13 07:34:17.48 nAuNGQgR0.net
>>713
30歳って大学卒業して社会に出て6年とかでしょ
貯金だったら月14万必要だし新社会人が運用でいきなり勝ち続けて6年で1000万とかそんな上手くいくわけ無いだろ
例外的に上手く行ってためてるヤツが同僚に1000万持ってるなんて言うわけもないしw

785:名無しさん@1周年
19/06/13 07:34:20.37 MFi28Zxy0.net
Excelで90歳まで支出収入を計算してるけど先日病気してそこまで生きられる気がしない
何歳で死ぬか分かれば計画も立てやすいがでも知るの怖い

786:名無しさん@1周年
19/06/13 07:34:30.11 I1gsU92L0.net
>>761
給料だけでなく福利厚生も見てから就職するべきだな

787:名無しさん@1周年
19/06/13 07:34:30.13 g6bHJ3Dr0.net
>>42
日本は空き家だらけなのだが…

788:名無しさん@1周年
19/06/13 07:34:34.95 KAtGbaQL0.net
50代の半数が手遅れ
40代の大半が手遅れ
20代~30代 終了

789:名無しさん@1周年
19/06/13 07:34:54.75 RphS/R3I0.net
>>767
え?投票に行ったら2000万円貯まるの?
おかしいやつばっかりだな

790:名無しさん@1周年
19/06/13 07:34:57.87 K0C3Q1re0.net
いや無理なら死ぬまで働けよ
それしかないだろ

791:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:02.43 3xwrqrFZ0.net
>>759
警察に限らず公務員は世界各国激安。
お前公務員か
嘘ついてもムダ。
書いてあるしwwwwww

792:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:06.67 PYhjTAdm0.net
元記事は、リタイア前に豊かな暮らしをしてる人は、
老後それを維持するのは大変みたいな記事だったと思うが、
殆ど読んでる人は入ない模様。さすが5ch

793:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:06.90 WyYSw9/T0.net
そんなに生きられないから、心配すんな。(´・ω・`)

794:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:09.98 +Gm/zfJC0.net
>>766
おれ毎年固定資産税60万円払ってるけど
土地合わせても1億円くらいしかないってわれてるよ?
間違って払ってるのかな?
高すぎて困ってるんだけど

795:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:22.69 MvLgYoqx0.net
70になったらもう車には乗らない
その頃の自動運転はまだ高速道路だけとかだと思うし
これでかなり節約できる

796:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:23.92 xT8zZ4dH0.net
>>766
近くに裁判所が越してきたら地価バク上がりしたんよ
隣に祖父母宅もありもはや住む意味ない気する

797:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:24.75 I1gsU92L0.net
>>774
投票したら2000まんもらえるのかしらね

798:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:25.29 wVIt5aYY0.net
>>773
ノンノン
結婚したやつが手遅れ
結婚してなきゃ2000万円ぐらいなんとかなる

799:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:25.85 t2ALu0d30.net
大阪のこういう物件買って住めばええやん
築年数?地震?長生きしても困るんやろ?けれども案外頑丈なんやで
URLリンク(www.athome.co.jp)

800:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:26.38 izTvbhFo0.net
>>770
あ!貯金が無くなった!とか言って
顔面蒼白になるのだけはやめてくれよ

801:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:30.37 nTEiORdN0.net
今は70歳まで雇用してもらうって前提だけど、
NECやら日本の大企業のリストラのための圧迫面接で、
「お前は会社にいて何の役に立つのか?」
これって模範解答が分かってきたんだけど、若い頃からフォーラムやらセミナーと言った物に参加して最先端のスキルを要し、その集まりの外資とパイプがあり40歳からはその橋渡しができるかどうかって前提らしいね。
それ以外はふるい落とされて給料水準が維持できなくなる。
日本は不況を念仏の様に唱えてきたせいで、派遣、下請けイジメ、海外委託で正社員も教育不足で使えないからこの際に首を切ろうってわけ。

802:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:35.53 S+9CnL550.net
>>661
日本の高齢化が一番進んでいるから、海外の事例は全く当てにならない
逆に海外の政府職員が日本に視察に来てる

803:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:47.87 KAtGbaQL0.net
>>42
節税になり、手取の年金額が増えるから、実質変わらない

804:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:57.35 RphS/R3I0.net
>>779
売れってことだよ
払えないんなら

805:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:58.91 TzWGIlvQ0.net
保険金かけて死ねば、2000万円くらい楽勝だよ

806:名無しさん@1周年
19/06/13 07:36:06.38 I1gsU92L0.net
>>783
結婚した人の方が生活費も割安らしい

807:名無しさん@1周年
19/06/13 07:36:13.68 oUxeNv0y0.net
>>787
日本は大きな実験場

808:名無しさん@1周年
19/06/13 07:36:36.31 FstfYTer0.net
>>770
おれもExcelで計算すると数百万残っちゃうんだよ。
子どももいないし、使い切るようにしないとな。甥姪にはやりたくないから。

809:名無しさん@1周年
19/06/13 07:36:37.01 /uxw7K4d0.net
>>776
だからお前は数字を見ずに議論するなって。
日本の公務員数は少ない。
外国は多い、雇用対策でゴミ拾いみたいなのを国で雇うと当然「平均」年収は下がる。

810:名無しさん@1周年
19/06/13 07:36:45.01 gjyEYkAM0.net
ほんの30年も前は60歳まではなんとしても働けたし
老後の心配なんてそれほど無かった。
だから皆ある程度は働き続けようと考えられた。
最近は根本的に生きていく術が無い。
もう死ぬしかない。
若いやつらが年功序列反対とか成果主義とか言ってるのを見ると大丈夫か?
お前らの大部分は生きていけないんだぞ、と思う。

811:名無しさん@1周年
19/06/13 07:36:52.82 EEcVjS9T0.net
>>787
悪い例としてだな

812:名無しさん@1周年
19/06/13 07:36:52.91 RphS/R3I0.net
>>791
そう、共同生活だからな

813:名無しさん@1周年
19/06/13 07:36:54.66 4lwbHSSS0.net
もともと90歳から100歳とか皆んな生きる前提がおかしい

814:名無しさん@1周年
19/06/13 07:37:05.33 OCljKR6O0.net
>>774
いや貯まらんが?
今日から姥捨てするか、今日から大増税するかは有権者は選択できるぞ。

815:名無しさん@1周年
19/06/13 07:37:16.89 KAtGbaQL0.net
>>792
この世はでっかい宝島

816:名無しさん@1周年
19/06/13 07:37:24.68 wVIt5aYY0.net
>>791
専業主婦というニートと子供にかかる費用で2000万円以上余裕で無くなる

817:名無しさん@1周年
19/06/13 07:37:49.07 3xwrqrFZ0.net
>>772
どんどん増えていくからね毎年。
だから家賃と住宅ローンの支払いの差額計算しても安いなら買うが正解だよな
ローン途中でもローン残高と住宅の時価が重なるところが損益分岐点でそれ以降はプラスだからな

818:名無しさん@1周年
19/06/13 07:37:51.74 RphS/R3I0.net
>>799
な?
貯まらないでしょ?

819:名無しさん@1周年
19/06/13 07:37:55.06 /uxw7K4d0.net
>>795
でもそのほんのすこし前は65歳でほとんど死んでたし、もっと前は戦争で若者から死んでたから、いまが最悪なわけではない。

820:名無しさん@1周年
19/06/13 07:38:05.65 I1gsU92L0.net
>>801
好きな方選べばいいと思うよ

821:名無しさん@1周年
19/06/13 07:38:23.00 kfhyDSsl0.net
支給開始75歳なら現行水準維持できるの?

822:名無しさん@1周年
19/06/13 07:38:28.17 wVIt5aYY0.net
>>797
女が男と同額稼ぐと?
まず無理

823:名無しさん@1周年
19/06/13 07:38:29.90 /uxw7K4d0.net
>>801
共働きなら平気で捨てられるぞ

824:名無しさん@1周年
19/06/13 07:38:32.65 xT8zZ4dH0.net
なんと脳があちら側の婆ちゃんでも死ぬ気配ないくらい身体が丈夫で母が逆さま見るかもしれん事態

825:名無しさん@1周年
19/06/13 07:38:36.14 +Dl+aBaf0.net
「年金だけじゃ生活できない」っのは、かなり前から言われてたと思うけど
「年金あてにできねえ」と言いつつ
年金だけをあてにしてた方が多かったのかな

826:名無しさん@1周年
19/06/13 07:38:43.72 KBrUS1CF0.net
大丈夫だ安心しろ
これからもっと地獄絵図になるだけだから

827:名無しさん@1周年
19/06/13 07:38:47.61 +Gm/zfJC0.net
業務スーパーとかで買い物して生活水準を低くすればいい

828:名無しさん@1周年
19/06/13 07:38:51.95 KAtGbaQL0.net
妖怪変化もぶっとばし
雲のマシンで今日も飛ぶのさ

829:名無しさん@1周年
19/06/13 07:39:00.05 RphS/R3I0.net
>>806
え?75?死んでるかも

830:名無しさん@1周年
19/06/13 07:39:01.40 qb3lGqu/0.net
>>763
非課税枠なんて2000万くらいしかないからなー 確定拠出に全力で逃がしてるけども。。。

831:名無しさん@1周年
19/06/13 07:39:02.58 on5JH69e0.net
>>5
自民じゃなければ解決する話じゃ無いからね

832:名無しさん@1周年
19/06/13 07:39:10.98 I1gsU92L0.net
尊厳死、安楽死をなんとかして欲しい
人生の数年だけでも好きな事をやって死にたい

833:名無しさん@1周年
19/06/13 07:39:30.82 kfhyDSsl0.net
>>812
業務スーパーも安いのって一部の品だけじゃねえか

834:名無しさん@1周年
19/06/13 07:39:33.07 Awn9kB050.net
富裕層ほど老後がキツイってのは愉快だな
老後は俺みたいに
生活水準をいくらでも落とせる
底辺経験者が勝ち組となる

835:名無しさん@1周年
19/06/13 07:39:37.


836:34 ID:/uxw7K4d0.net



837:名無しさん@1周年
19/06/13 07:39:39.70 PwbUulNU0.net
>>807
だから公務員共働きが最強

838:名無しさん@1周年
19/06/13 07:39:44.56 KpOgOnF40.net
50代の半数は安楽死するしかないな
安楽死を合法化し費用を公費で負担する制度をつくるべきだな

839:名無しさん@1周年
19/06/13 07:39:55.85 A9vfOAPa0.net
年金なんて当てにしたことないな。

840:名無しさん@1周年
19/06/13 07:39:56.57 G9o7FYFh0.net
破産者マップみてもあんだけ破産してる奴らがいるんだから無計画で金使う奴らは多いんたろうな
将来はナマポもらう気マンマンの奴らだらけなんだろうな

841:名無しさん@1周年
19/06/13 07:39:59.93 xT8zZ4dH0.net
>>816
背に腹は変えられんが
政治も変えられんのよ

842:名無しさん@1周年
19/06/13 07:40:01.83 WyYSw9/T0.net
戦国時代に戻るだけだろ。(´・ω・`)

843:名無しさん@1周年
19/06/13 07:40:02.59 RphS/R3I0.net
>>811
いやいや、生活レベルを落とせばいいだけだから
貯めたいなら
余剰金だからな

844:名無しさん@1周年
19/06/13 07:40:11.66 Ck98Tl2H0.net
早く結婚して子どもが独立してたら余裕あるんだろうけど
今って晩婚化だから余計にしんどい家庭多いんだろな

845:名無しさん@1周年
19/06/13 07:40:19.16 OCljKR6O0.net
>>803
そら無能なら貯まらんだろな。
で?どうするの?って話だ。

846:名無しさん@1周年
19/06/13 07:40:24.45 +Dl+aBaf0.net
「年金をあてにするな」って発表する(観測気球?)からには
生活保護や障害者年金も改悪され、出し渋りになるな

847:名無しさん@1周年
19/06/13 07:40:26.32 ICbwu/ke0.net
>>769
普通に毎年150万貯金したらいくだろ。
寮費1万だし茄子は8ヶ月だからうちでは余裕。

848:名無しさん@1周年
19/06/13 07:40:28.02 S+9CnL550.net
>>792
うんそうだよ
>>796
悪い例というか
・都市部特に東京の財政が黒字で地方に交付金を回せる
・デフレで現高齢者に非常に有利
で何とか取り繕ってる感じ
アベノミクスでボロがでてきて、2030年までに東京都も赤字になるころには・・・

849:名無しさん@1周年
19/06/13 07:40:38.27 wVIt5aYY0.net
>>812
スーパーの値段はあんま差がないぞ
いかりスーパーレベル以外なら同じようなもん

850:名無しさん@1周年
19/06/13 07:40:40.78 I1gsU92L0.net
こういうスレ見てると貯金ができない人はそれをここで吐露するし、貯金がそれなりにある人は金額出してマウント始めるし、いづれにしても不安なんだと思うけど

851:名無しさん@1周年
19/06/13 07:40:44.90 0H/ibmv60.net
50代って住宅ローンに教育費で一番貯金少なくなる年代じゃなかった?
子供居て家買ったらみんな50台くらいでかなり詰むはずだぞ?
独身時代に貯めた金あってもそこら辺で底つくはず
今の20代も30代も40代も通る道じゃん
子供おじさんおばさん以外はな

852:名無しさん@1周年
19/06/13 07:40:48.18 iQuNhRs80.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
41歳派遣社員だけど、健康だし転職スキルもあるから、俺の老後は何とかなりそう

853:名無しさん@1周年
19/06/13 07:40:49.69 xT8zZ4dH0.net
貯まる?なにそれおとぎ話?

854:名無しさん@1周年
19/06/13 07:40:55.69 +Gm/zfJC0.net
金がたまらんといってるやつは会社辞めて起業して社長になればいいんだよ
そうすればすぐたまる

855:名無しさん@1周年
19/06/13 07:40:56.34 YMIsY7pY0.net
いつだっけ?次の選挙の後だっけ?
貯蓄税法案の提出

856:名無しさん@1周年
19/06/13 07:41:02.54 ljKyDcyO0.net
>>745
それは平成の30年間でやってきたことじゃないか。

857:名無しさん@1周年
19/06/13 07:41:11.57 RphS/R3I0.net
>>829
え?なんか違うような

858:名無しさん@1周年
19/06/13 07:41:18.03 Q+1cEDXq0.net
40ちょっとのおっさんだが、
たぶん現金で6000万。
不動産で8000万くらいあるけど、ここからさらに2000万貯めろというのは無理かも。
いつまで働けばいいんだ?

859:名無しさん@1周年
19/06/13 07:41:24.27 K0u3BqJ80.net
安倍のせいで日本は終わり

860:名無しさん@1周年
19/06/13 07:41:24.90 iQuNhRs80.net
URLリンク(i.imgur.com)
172cm/60kgだけど

861:名無しさん@1周年
19/06/13 07:41:31.94 S+9CnL550.net
>>799
消費税5%に戻すか撤廃
赤字国債をガンガン刷る
という選択肢も一つ
というか将来に禍根を残さない良案でもある

862:名無しさん@1周年
19/06/13 07:41:34.16 5W8JPUgY0.net
>>6
もうそれで良いよ
#夢も希望もない日本

863:名無しさん@1周年
19/06/13 07:41:45.30 KAtGbaQL0.net
そいつ見つけにいこうぜBOY

864:名無しさん@1周年
19/06/13 07:41:58.27 Kt9ehgEf0.net
>>46
税金の計算は?
所得税と医療保険も収入分あがるし。

865:名無しさん@1周年
19/06/13 07:41:59.38 RphS/R3I0.net
>>838
え?なにやるの?なにしたら儲かるの?
儲からないとな

866:名無しさん@1周年
19/06/13 07:41:59.77 Ck98Tl2H0.net
>>835
35とかで結婚出産すると子どもが大学卒業が還暦近くなるよ
早めに産めば楽なんだけどみんなのんびりしてるからな

867:名無しさん@1周年
19/06/13 07:42:03.46 qb3lGqu/0.net
>>835
その世代は遺産でウハウハ

868:名無しさん@1周年
19/06/13 07:42:04.17 +Gm/zfJC0.net
>>833
そんなわけない
ネットで見た記事だと業務スーパーで買い物すると5人家族で
食費を2万円以下に落とせる

869:名無しさん@1周年
19/06/13 07:42:04.72 f2tX+EZj0.net
>>811
俺ら納税者だけが地獄になるのは不愉快だなあ
飯塚みたいな大量殺人犯にも
何か地獄のような思いを同じように味あわせてやりたいんだが

870:名無しさん@1周年
19/06/13 07:42:21.54 LldRKnjF0.net
>>735
やはり55でリタイアは、1.5億はいりますかね?
課税が20%になる前にインデックスファンドを大部分を売ってリートと米国株と優待株に変えた
配当金は投資額の3%超になることを狙ってる
相続は5000万円くらいかなと思ってる

871:名無しさん@1周年
19/06/13 07:42:22.92 3xwrqrFZ0.net
>>779
安いじゃん俺がみた年40マンの税金のところの
土地80坪くらいしかなかったぞ資産価値2000するかどうかのところね

872:名無しさん@1周年
19/06/13 07:42:31.15 I1gsU92L0.net
>>851
そんな人ばかりじゃないよ

873:名無しさん@1周年
19/06/13 07:42:31.44 S+9CnL550.net
>>812
高齢者にはそこまで行く足がない
タクシー代考えると独り暮らしだと生協宅配とそんなに変わらない

874:名無しさん@1周年
19/06/13 07:42:34.47 J89CerWiO.net
貯金して使わないから、政府が強制的に物価を3倍にして
この5年間、合法的に国民の貯金を奪っていっただろ。
小池屋のポテチも袋の中は空気しか入ってない。
円の価値が下がってるって実感してるだろ

875:名無しさん@1周年
19/06/13 07:42:41.05 RphS/R3I0.net
>>843
チョンマゲアイディアマンだったな
スチャダラ

876:名無しさん@1周年
19/06/13 07:42:46.35 wVIt5aYY0.net
>>845
3%程度で2000万円は無理だろ
結婚せず正社員なら2000万円など余裕

877:名無しさん@1周年
19/06/13 07:42:56.67 on5JH69e0.net
でも正直3000万かなぁと考えてたけど。夫婦なら2人で4000万くらい?そんなもんでしょ。

878:名無しさん@1周年
19/06/13 07:42:58.48 DINoXdfo0.net
>>3
トラウマになってんだよな。ミンスの嘘つき公約で。
選挙前はおいしいこと言って、正義ぶって、庶民の見方ぶって、
せっかく、国民から政権もらったのに
フタ開けたら、高速道路タダとか完全嘘っぱちで、皇室侮辱したり、
仕訳とか言ったパフォーマンスでカッコつけたカラアゲが
百年に一度の災害対策にムダ金使うなとか言って、
予算カットしてたら、千年に一度の未曽有の大災害に合うし、

原発爆発して、放射能駄々洩れでも、首相は泣いてひきこもってばかりだし、
官房長官は国民が生命の危機にさらされているのに「放射能は直ちに影響ありません」
と、嘘のようなホントのようなわけのわからない表現でごまかし、
挙句の果て現場にはいったら、自分一人だけフルアーマーw
海保が中国船にやられても映像隠蔽し、国民にいいことしか言わない独裁政治そのものやったやん。
誰がミンスの党名変えてごまかしてきた奴らの集団なんか支持するものか。ふざけやがって!
逆に損害賠償して欲しいくらいだ!

879:名無しさん@1周年
19/06/13 07:43:08.64 O6kAnlJz0.net
別に生活水準維持する必要ないだろ
老人になっても今と同じように生活する気なのか?

880:名無しさん@1周年
19/06/13 07:43:15.49 MBwIKOKY0.net
家はちょっと遅らせた方がいいぞ
神奈川は三浦半島、横須賀市で既に過疎化が進んでる
藤沢、鎌倉連合が持ちこたえている。その先は横浜だ。350万都市だぞw

881:名無しさん@1周年
19/06/13 07:43:17.89 81Fi8u4r0.net
>>13
来年あたりには納付書じゃなくて
寄付書となってるんじゃないか?

882:名無しさん@1周年
19/06/13 07:43:18.06 KwRnU6hN0.net
これってさ、みんなお金使わなくなってまたさらに悪い方向にいかない?

883:名無しさん@1周年
19/06/13 07:43:26.67 SpHuswY+0.net
まあ良ーんじゃねえか
通貨発行権を行使してくれんだろ
期待しようじゃねーかお前ら

884:名無しさん@1周年
19/06/13 07:43:27.00 qb3lGqu/0.net
>>856
バカみたいな住宅ローン組む奴も希だよ

885:名無しさん@1周年
19/06/13 07:43:35.23 OCljKR6O0.net
>>841
違うなw
お前は「底辺でも医療介護付きで何十年も無職で生きさせろ!」と願っており、
自分の希望を神聖にして不可侵の権利だと信じてる。
俺はそう信じてない。働けない貧乏人は死なせればいいと考えてる。
だから「貯まらない?死ねばいいんだよ。」と言ってる。

886:名無しさん@1周年
19/06/13 07:43:41.48 I1gsU92L0.net
>>854
昔のグロソブもそうだったけど今ある投資法が10年後も通用しないので

887:名無しさん@1周年
19/06/13 07:43:53.47 S+9CnL550.net
>>852
全ての老人がそうやって手間暇かける労力があればいいけどね

888:名無しさん@1周年
19/06/13 07:44:10.05 pk7d4OX60.net
凄えな
じゃあもう半数は大丈夫なのか

889:名無しさん@1周年
19/06/13 07:44:24.48 zxxtvNYp0.net
>>740
癌で死ぬ頃は会社の組合健保は卒業してるだろ

890:名無しさん@1周年
19/06/13 07:44:26.84 S+9CnL550.net
>>854
将来の物価上昇も考えると3億は必要

891:名無しさん@1周年
19/06/13 07:44:28.77 xT8zZ4dH0.net
婆ちゃん、今度は父ちゃんが認知症イカれてもおかしくない年になるのが10年後
それでも婆ちゃんはまだ100にいかん
二十歳のとき父ちゃん産んだばあちゃん

892:名無しさん@1周年
19/06/13 07:44:34.35 RphS/R3I0.net
>>866
そうだよ
使わないと
松本人志のトークショーとか見に行って
拷問だけど仕方ないわな

893:名無しさん@1周年
19/06/13 07:44:36.87 KwRnU6hN0.net
うちの両親老後資金三千万からスタートして今5千万
まだまだためこんでる

894:名無しさん@1周年
19/06/13 07:44:40.17 G9o7FYFh0.net
なかなか貯めるのは難しいね
自分は滅茶苦茶勉強して投資で儲けたけど
普通にリーマン生活だけじゃ難しいね

895:名無しさん@1周年
19/06/13 07:44:43.51 8tXhIwWy0.net
低所得じゃ、50代から2000万円とかどうがんばっても無理ゲー

896:名無しさん@1周年
19/06/13 07:44:47.37 wVIt5aYY0.net
>>872
ヒントつ不動産資産

897:名無しさん@1周年
19/06/13 07:44:5


898:6.84 ID:ljKyDcyO0.net



899:名無しさん@1周年
19/06/13 07:45:01.53 OCljKR6O0.net
>>845
「ネットde真実経済学で全て解決なんだ~」と夢見る貧乏人のご登場w
本当の学者なら論壇と経済財政諮問会議言ってこい。

900:名無しさん@1周年
19/06/13 07:45:04.87 ROWr1S/q0.net
子供作ったら貯金するのに苦労する額だし
子供作らなかったらいけるけど、日本の将来は暗い

どちらにしろお先真っ暗やん

901:名無しさん@1周年
19/06/13 07:45:07.34 WSPgQNMc0.net
実際のところ野党が得票数伸ばしたほうがいいと思う
プレッシャーがない状態で任せるというのは与党の面々を信じすぎているよ
だが恐ろしいのはまかりまちがって野党が勝ってしまうケース

902:名無しさん@1周年
19/06/13 07:45:13.73 T7buqnOB0.net
岩屋の件は大して追求しない野党ども。

903:名無しさん@1周年
19/06/13 07:45:22.93 KAtGbaQL0.net
>>854
1.5億で足りるわけないだろw
どれだけ底辺なんだよ

904:名無しさん@1周年
19/06/13 07:45:24.80 pUh4gZvl0.net
>>827
人口減少とともに経済縮小だぞ。もう好景気なんてないんだぞ
これからじわじわと収入が減るのに支出を減らしても改善しないかと

905:名無しさん@1周年
19/06/13 07:45:25.19 c6OSRlM40.net
アベノミクスのおかげで15%ほど最低賃金も上がってる。それに比べたら民主党政権なんて地獄だったからな。

906:名無しさん@1周年
19/06/13 07:45:26.19 lWa6xQtO0.net
カレー味のウンコかウンコ味のウンコってとこか

907:名無しさん@1周年
19/06/13 07:45:29.86 JfH1RrJc0.net
健康なら足りない分はバイトすれば良いんだよ
老後の生活資金の為に今副業してるけど貯まるよ

908:名無しさん@1周年
19/06/13 07:45:37.43 3WaPcCjV0.net
皆さんこれが「女性の社会進出」の素晴らしい結果です。
女が社会進出して何か世の中が良くなったでしょうか?

909:名無しさん@1周年
19/06/13 07:45:40.30 I1gsU92L0.net
>>874
3億あって住宅ローンがなければ引退してもギリかな

910:名無しさん@1周年
19/06/13 07:45:41.19 RphS/R3I0.net
>>878
アベノミクスあったからな
アホでも儲かったわな

911:名無しさん@1周年
19/06/13 07:45:48.15 +MeuLivx0.net
50代でまだ2000万円程度貯まっていないようじゃ絶望的だろ(´・ω・`)

912:名無しさん@1周年
19/06/13 07:45:56.51 qb3lGqu/0.net
>>873
5ch情報では死ぬまで働かされるらしいので、年金も健康保険の心配もいらんのだけどね

913:名無しさん@1周年
19/06/13 07:46:03.23 rluQGCKP0.net
30代前半からなまぽで安泰してもう長いわ

914:名無しさん@1周年
19/06/13 07:46:12.68 INOPV87o0.net
年金だけで暮せると思ってた馬鹿がこんなに多かったとは驚き。

915:名無しさん@1周年
19/06/13 07:46:23.10 wVIt5aYY0.net
>>891
専業ニートと無職が減った

916:名無しさん@1周年
19/06/13 07:46:29.00 KAtGbaQL0.net
持ち家あるなら売ればいい

917:名無しさん@1周年
19/06/13 07:46:38.96 DoLQSEsM0.net
いや子供が独立する50代ぐらいから貯蓄増えるんじゃね
子供いたらやっぱつれぇよ

918:名無しさん@1周年
19/06/13 07:46:41.40 JwFqVPd10.net
>>890
副業ってネット工作か?

919:名無しさん@1周年
19/06/13 07:46:42.54 S+9CnL550.net
>>880
>>881
年金問題で不動産投資がまた流行りそうw
既にアパートマンション立ち過ぎなのに・・・

920:名無しさん@1周年
19/06/13 07:46:45.51 O8AggLAi0.net
>>858
安倍の6年間で2%さえ物価上がってないわ

921:名無しさん@1周年
19/06/13 07:46:53.01 rOXPik6M0.net
>>862
ミンスの嘘と自民の嘘では性質が違うんだよな
そんな事も理解出来ないでいるバカが結構いるのが、日本の国民のレベルの低さでもあるんだよな

922:名無しさん@1周年
19/06/13 07:46:57.56 kT9X4C1i0.net
URLリンク(i.imgur.com)
冠婚葬祭に月5.4万
65歳から30年生きるとして
5.4万×12ヶ月×30年
2000万の貯蓄がないと1944万の冠婚葬祭費用が出せなくなる
みんなちゃんと貯蓄しておけよ

923:名無しさん@1周年
19/06/13 07:47:00.03 w2T+JX/i0.net
やばくなったら集団になって部落や在日がやったように
役所に押し掛けりゃええやん
成功すればうはうは逮捕されてもくいっぱぐれない

924:名無しさん@1周年
19/06/13 07:47:03.21 j0vWKg1u0.net
生活保護受ければ良いってたまに見るけど、年金が怪しいのに生活保護はいつまでも大丈夫って考えてんの?

925:名無しさん@1周年
19/06/13 07:47:04.06 l+/W7L+N0.net
>>126
ほんと。60くらいで安楽死させてくれりゃいいのに

926:名無しさん@1周年
19/06/13 07:47:04.41 RphS/R3I0.net
>>888
それも市場金だから
出ない金
株になってるんだよ
で、大学どこ出てるの?

927:名無しさん@1周年
19/06/13 07:47:26.09 n8+37H2g0.net
在日特権全廃止の党に投票します。

928:名無しさん@1周年
19/06/13 07:47:33.14 3xwrqrFZ0.net
>>881
だって固定で1パーセント以上だからねww
35年か30で組んでおけばいい
何で固定が1パーで借りれるんだよとは思うけどな
月々支払い安いよ家賃より。マンションじゃなくて戸建てだからきをつけるところは、ないw

929:名無しさん@1周年
19/06/13 07:47:35.69 Pg6aE7s/0.net
>>886
延命と家族がいなきゃ足りるよ

930:名無しさん@1周年
19/06/13 07:47:38.74 PwbUulNU0.net
>>852
生活保護世帯もそううだけど
予算組んでやり繰り考えて…って一定レベルの知能必要

931:名無しさん@1周年
19/06/13 07:47:53.72 wVIt5aYY0.net
>>902
投資というかそれなりの家なら中古で2000万円ぐらいで売れる
東京ならもっと高い

932:名無しさん@1周年
19/06/13 07:47:55.15 /5D9ZqO50.net
これちゃんとした専門家が精査して策定した数字なんだが
それを丸々なかったっことにする自民
お前らこんな政党によく票入れたな

933:名無しさん@1周年
19/06/13 07:47:58.90 qb3lGqu/0.net
>>903
物価だけ上がって給料上がらないってみんなうるさいけどな

934:名無しさん@1周年
19/06/13 07:47:59.99 OCljKR6O0.net
>>906
そん時は刑務所の待遇も今よりずっと落ちてるから、
働けないアウアウ老人が生きていける環境ではないだろうけどな。

935:名無しさん@1周年
19/06/13 07:48:01.30 I1gsU92L0.net
>>913
金遣い荒いよね
お金ない人たち

936:名無しさん@1周年
19/06/13 07:48:02.85 afbrDSxa0.net
まずは賦課方式から積立方式に変更。
年金を支払った額が少ない高齢者の年金受給額を減少させて
支払った額が多い若い人の年金受給額を上げるべき。
自民党選挙を負けると思うけどね。

937:名無しさん@1周年
19/06/13 07:48:15.36 h2BZpv3o0.net
生活水準を落とすか子や孫にお小遣い貰えば良くね?

938:名無しさん@1周年
19/06/13 07:48:16.72 uetXPRFA0.net
50過ぎて土地家も貯金もないってオカシイだろ

939:名無しさん@1周年
19/06/13 07:48:22.64 i83nLyRs0.net
退職金と親の遺産があるだろ
余裕だよ
自分で調達するのは数百万だし
50代なら今からでも年にボーナスだけでも貯金してたら2000万貯まるだろ

940:名無しさん@1周年
19/06/13 07:48:26.39 on5JH69e0.net
まぁ年金のポスターに、豊かな老後の為にって書いてあるからね。豊かなってのはプラスアルファでしょ。付加価値。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch