【鉄道/リニア】JR東海「リニア中央新幹線は国策事業」 本格工事未着工の静岡県に理解求めるat NEWSPLUS
【鉄道/リニア】JR東海「リニア中央新幹線は国策事業」 本格工事未着工の静岡県に理解求める - 暇つぶし2ch457:名無しさん@1周年
19/06/13 00:05:47.4


458:7 ID:yjZXNc6h0.net



459:名無しさん@1周年
19/06/13 00:06:40.48 bbdGWxgf0.net
>>444
品川が東京より多いくらいと思っていたが、そんなでもないんだな

460:名無しさん@1周年
19/06/13 00:07:00.27 woH4lSHE0.net
中止になったら国家的大恥だぞ

461:名無しさん@1周年
19/06/13 00:08:07.54 dLgrtjgs0.net
>>434
東海は実はそれを狙ってるんじゃないかな。
静岡支社の管轄は東に押し付けたいのが本音。

462:名無しさん@1周年
19/06/13 00:08:27.15 K9nd0dCH0.net
>>1
また首相案件か
ずぶずぶだな安倍晋三は

463:名無しさん@1周年
19/06/13 00:08:55.86 bbdGWxgf0.net
>>445
後から関西圏が泣き入れて
無理矢理国が金貸しつけて大阪前倒すよう頼み込んだんだと
何かの度にJR東海に恨み節の癖に、関西の連中は情けない奴らだ

464:名無しさん@1周年
19/06/13 00:09:04.13 ltKSj4/a0.net
>>439
つまりトンネルの出入り口が地滑りで封鎖されるってことですね。
糸魚川ー静岡構造断層帯を突っ切るルートとかまともじゃねぇ。

465:名無しさん@1周年
19/06/13 00:09:07.01 TKKrcIii0.net
>>15
もうロックオンされてるから後は如何にキレイに散るか、だけ。
まあチョーセンだから悪あがきしまくるんだろうけどw

466:名無しさん@1周年
19/06/13 00:09:28.69 fUXoaJgL0.net
>>448
技術的に困難と判断して止めたならば恥ではない。
逆に技術的に厳しいのに強行した結果、大事故発生。
これこそ、大恥。

467:名無しさん@1周年
19/06/13 00:10:17.12 nPKefOx70.net
>>354
大村知事の出身が西尾市だから三河人だろうけれども、ここは海の三河。山側とは違うだろうし、尤も奥三河は美濃中津川、信州飯田に近く、リニア開通に少なからずメリットもある。
元農水官僚らしいので、利水、用水への理解は速いとは考えるが、名古屋管轄の政治家としては豊川水系の受益、問題は切り捨てても動かないといけない政治判断もあるだろう。
リニア開通を名古屋の問題とするならば、先ず名古屋市長の立場もあるかな。
何にせよ三重が相当に強硬ということもあるんだろうか。
大井川水系で人口100万弱だが、不足分を天竜川から利水すれば浜松周辺人口100万余。
豊川水系に影響すれば更に100万程度の生活用水に影響する。
三重知事、愛知知事にせよ静岡県を恫喝して解決可能と考える前に、先ず論点を正しく認識する必要ないかな。
有権者、地域利害の代弁だけでは解決できない問題もある。
地域的な対立から、後世に大きな禍根を残すことは避けるべきとは考えるが。

468:名無しさん@1周年
19/06/13 00:10:28.76 85W8A+AE0.net
>>447
東急新横浜直通線で品川より新横浜の方が増えるんじゃないかという意見もあるよ
東横線「新横浜直通」で新幹線アクセス激変か
東急エリア住民は品川乗り換えからシフトも
2018年08月27日
URLリンク(toyokeizai.net)
新横浜は品川を若干下回るが、相鉄・東急直通線の登場で両者の力関係が逆転する可能性もある。

469:名無しさん@1周年
19/06/13 00:10:59.12 ghgZYRwI0.net
新横浜なんて、乗降客を見たことがない。本数が多いからだろうけど。

470:名無しさん@1周年
19/06/13 00:11:06.37 TKKrcIii0.net
>>22
そうだよな。
民間事業としてやりますって啖呵きったくせに、環境問題が出た途端に国の責任とかw
名古屋らしいわ。

471:名無しさん@1周年
19/06/13 00:12:31.66 bbdGWxgf0.net
>>456
そんなのより、横浜線の新横浜行き増やせよw

472:名無しさん@1周年
19/06/13 00:13:25.68 BN9GQ5Hl0.net
>>448
どうでもええわ
国の借金は、政府の借金
リニア事業は鉄道会社と国の責任
あてら民間人には、なんの関わりもあれへん事や

473:名無しさん@1周年
19/06/13 00:13:27.24 X3mm9s120.net
安倍・葛西新幹線

474:名無しさん@1周年
19/06/13 00:13:27.80 61h2A+o40.net
>>459
それは東日本に言えよ!

475:名無しさん@1周年
19/06/13 00:13:29.29 TKKrcIii0.net
>>25
バカ名古屋が18年のアドバンテージ!wとか言ってはしゃいでいたところ、
国にどやしつけられて渋々前倒し開業に同意したんじゃなかったっけ?w

476:名無しさん@1周年
19/06/13 00:14:02.99 66LE1T+V0.net
>>457
それはさすがに大袈裟だわ

477:名無しさん@1周年
19/06/13 00:14:20.02 fUXoaJgL0.net
>>458
名古屋らしい以前に、資本家なんてそんなもの。
自己の利益以外に興味は無い。
そのためならば、住民が犠牲になろうが、従業員が過労で
倒れようが、知った事では無い。

478:名無しさん@1周年
19/06/13 00:14:44.98 bbdGWxgf0.net
朝に新大阪から乗ると、ごっそり品川で降りているように見えるが、単に時間帯限定で
他の時間帯は割とばらけているって事か

479:名無しさん@1周年
19/06/13 00:15:11.93 woH4lSHE0.net
>>454
技術的困難じゃなくね?
東海と静岡のメンツ争いで中止になりかねんから国辱だろ
どっちかが折れるしかないんだから

480:名無しさん@1周年
19/06/13 00:15:19.64 raiD2XQi0.net
異常気象で洪水被害の危険もある大井川水系の流量確保を優先するか?
それとも、リニア開通を早め東海地震で転覆するかもしれない新幹線の乗客の生命確保を優先するか?
川勝平太が決断をすればいいだけ。

481:名無しさん@1周年
19/06/13 00:15:37.49 bbdGWxgf0.net
>>462
まーな、東横線まで歩くくらいなら、地下鉄乗り換えてもあまり変わらんw

482:名無しさん@1周年
19/06/13 00:15:57.74 nPKefOx70.net
南アルプス最深部は手を付けてはいけない聖域だから国立公園。
しかし、金丸信の呪縛も恐ろしいな。

483:名無しさん@1周年
19/06/13 00:16:09.86 BN9GQ5Hl0.net
>>467
メンツじゃねーだろ
消え失せろゴミ
お前の口八丁なんぞチンパンジーの雑念に過ぎんわ

484:名無しさん@1周年
19/06/13 00:16:30.77 rX65v5Os0.net
単なる利権事業。大反対。

485:名無しさん@1周年
19/06/13 00:18:20.87 jQElwLDj0.net
東海道新幹線利権を独占するJR東海が勝手に始めた事業で、
国や地方自治体は一切関係ないだろ。アホか。
国策に従うというならJR東海とJR北海道・四国を合併させればいい。

486:名無しさん@1周年
19/06/13 00:19:51.44 j5hiixes0.net
>>446
相模原町田八王子ってビジネス需要が少なくね?
新横浜の需要に遥かに及ばない

487:名無しさん@1周年
19/06/13 00:20:07.70 Q6KOcSX20.net
田舎名古屋の分際で国頼るな!
だいたいクソ倒壊は1964年以降
東京大阪間でボロ儲けして来た癖にな
東京名古屋間だけではリニア計画の
資金なんぞ準備出来なかった癖にな
こんどは横浜も京都も通さず
クソ名古屋で乗り換えさせよう企んでいる
クソ倒壊は何様だ!

488:名無しさん@1周年
19/06/13 00:20:18.61 M/LLLXqm0.net
静岡市はいいと言っていて、静岡県はダメと言う。

489:名無しさん@1周年
19/06/13 00:21:27.52 66LE1T+V0.net
>>474
新横浜もそうだけど、リーマンが住むベッドタウンなら出張需要はあるわけで
何もオフィス街がないとビジネス需要がないわけではない

490:名無しさん@1周年
19/06/13 00:21:40.95 fUXoaJgL0.net
>>473
東海道新幹線のみならず、東海道の鉄道を独占してるのよ。
別会社ならば、夜行列車廃止も熱海、米原分断ダイヤも
ここまで酷く無かっただろう。

491:名無しさん@1周年
19/06/13 00:26:06.44 xqaNonbG0.net
>>8 >>11
静岡出身だけど、JRは県内各駅の新幹線一日一回停車とかにして着工認めるまで県を締め上げてくれて結構だ
地下水をくみ上げて水量を本来より増やすなんて要求をJRに飲ませた事だけでも既に恥ずかしいし
大体大井川って現時点で水無状態で水道費やべんだよ
前々から対策しろとみんな県に怒ってる
なのに何しない川勝県政が、他所様相手にだけイキって日本経済がかかったプロジェクトに迷惑かけて何を抜かすかって感じ
どんなに対策したって、この陰険知事はリニアが通ったら「リニアのせいで水無川になった」と必ず騒ぐよ
元からないのに

492:名無しさん@1周年
19/06/13 00:26:22.30 bbdGWxgf0.net
>>473
JR西の私怨丸出しだな

493:名無しさん@1周年
19/06/13 00:27:47.37 dLgrtjgs0.net
>>476
静岡市は大部分が安倍川水系で、
今回問題になってる大井川水系じゃないから。

494:名無しさん@1周年
19/06/13 00:28:13.15 Q6KOcSX20.net
>>473
JR東海で儲けた金をJR北海道やJR四国に
回してやれ
JR北海道はJR東日本が面倒みろとか
JR四国はJR西日本が面倒みろとか
ほざく奴が居るが
それならJR東海を解体して
大井川から東と西と分けるべきだよ
JR北海道やJR四国が経営が苦しくて
列車本数を激減させているのは
JR東海を誕生させたことが原因でもある
東海道新幹線の収益で地方路線も
廃線にならず維持が出来たはずだ!

495:名無しさん@1周年
19/06/13 00:28:21.80 bbdGWxgf0.net
>>479
棚上げして、外から金せびろうって臭い話か
死ねば良いのに

496:名無しさん@1周年
19/06/13 00:28:51.63 gOE/fC290.net
>>477
多摩地域は過疎化進んでるからなあ

497:名無しさん@1周年
19/06/13 00:31:55.65 bbdGWxgf0.net
>>484
普通にベッドタウンとして高齢化しているからな

498:名無しさん@1周年
19/06/13 00:33:27.37 40hOPCaW0.net
>>484
中央線は未来がないかもな
リニア効果で小田急京王寄りは若い人たちも集まるよ

499:名無しさん@1周年
19/06/13 00:34:43.29 6LEbVzoV0.net
リニアでも新幹線でも何でもいいが駅作らないけど水源にトンネル通させてって言われてOK出す県があるなら教えてくれ

500:名無しさん@1周年
19/06/13 00:37:27.31 N/9YyhX60.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【任天堂SwitchとポケモンGO】

URLリンク(mobile.twitter.com)
av
(deleted an unsolicited ad)

501:名無しさん@1周年
19/06/13 00:38:37.45 xqaNonbG0.net
>>25
融通と言っても財政投融資ね
低めだけどちゃんと利子つけて国庫に返すやつ
関西つか大阪の人ってのは>>60 >>192 >>463 こういう生き物だから、5ちゃんでそういう話しちゃ駄目
問題の我らが川勝知事も大阪出身
どこ来ても害虫だわ

502:名無しさん@1周年
19/06/13 00:39:36.25 E3UCdvLb0.net
>>486
当面は名古屋しか目玉が無いからムリ

503:名無しさん@1周年
19/06/13 00:40:20.62 dDESyZCG0.net
>>92
丹那トンネルググっとけカス

504:名無しさん@1周年
19/06/13 00:40:25.98 iMNwG+E80.net
>>487
黒部ダムを造る際に貫いた破砕帯は未だに水が湧き出して
ますからね。
ましてや、アルプスを貫いて水源の下となると、20年以上
ひょっとしたら、無理かもな。トンネル掘れたとしても。

505:名無しさん@1周年
19/06/13 00:41:55.14 dLgrtjgs0.net
>>487
実際、
「お前んち宅地を車で通らせろ。お前は乗せないけどな。
ああそうだ、水道管を破裂させるかも知れないけどそんときゃ堪忍な」
ってことだからな。

506:名無しさん@1周年
19/06/13 00:42:40.74 3upJOMqJ0.net
金子さんか、道理で日本を分断させようとするわけだ

507:名無しさん@1周年
19/06/13 00:43:06.62 ugfvV84y0.net
国策なら国が頼みに来るのが当たり前だろ
たかが民間企業が「国策だから」ってお前は国じゃねーんだよ

508:名無しさん@1周年
19/06/13 00:44:06.88 1tMJB20w0.net
消えた水って何処に行くんだろうか

509:名無しさん@1周年
19/06/13 00:44:25.07 nPKefOx70.net
山体を大規模に水抜きすれば掘削可能。
それは解る。
南アルプス最深部は山体の水抜きが出来ない場所なので掘削不可能。
名古屋の利害、


510:言い分も解らなくはないが。 日本列島には人の手を入れることを避けるべき場所というのはあるんじゃないかな。



511:名無しさん@1周年
19/06/13 00:45:55.17 58AYE4KV0.net
>>434
まさに、京都・大阪のカネを名古屋に献上!
さらに、リニアを早期に大阪延伸して欲しくば、
関西財界がカネを出せと言う名古屋人。。。

512:名無しさん@1周年
19/06/13 00:48:26.44 xqaNonbG0.net
>>33
既に近い話はされてるけど..動かないねえ
正直言って県は、そういう実利を考えず長年県内駅の停車本数が少なかった恨みに取り憑かれてる気がする

513:名無しさん@1周年
19/06/13 00:48:38.28 nPKefOx70.net
>>479
大井川下流の清流館高校。
アルカリ廃水は想定外だろうな。

514:名無しさん@1周年
19/06/13 00:49:23.73 1tMJB20w0.net
山の神
しし神サマー!

515:名無しさん@1周年
19/06/13 00:49:33.51 HA00TLau0.net
この近辺の山塊には狼がいるかもしれないし
パンダもいるらしいで。

516:名無しさん@1周年
19/06/13 00:52:01.07 Q6KOcSX20.net
>>489
川勝知事が大阪出身だろうが
静岡県民が選任しているから
静岡県民の代表だ 馬鹿

517:名無しさん@1周年
19/06/13 00:52:35.22 PR4N8bme0.net
>>330
川勝は伊豆高原の50ヘクタールにも及ぶメガソーラー発電(韓国企業ハンファ)を推奨してるんだが
その辺の自然破壊は、どう考えるんだい?

518:名無しさん@1周年
19/06/13 00:53:37.72 mCgGGGE30.net
>>486
中央線は富士五湖や諏訪松本需要がある

519:名無しさん@1周年
19/06/13 00:54:01.34 dLgrtjgs0.net
>>496
山に開けた穴から長野と山梨に流れて行ってしまうらしい。

520:名無しさん@1周年
19/06/13 00:57:55.09 mCgGGGE30.net
リニアは京都は通した方がいいと思う
京都は御所がある重要な地

521:名無しさん@1周年
19/06/13 00:58:01.04 mnuYIkLX0.net
静岡にjr東海はメリットを示して納得させられたら
川勝も言うことを聞くだろう

522:名無しさん@1周年
19/06/13 00:58:49.50 1tMJB20w0.net
トンネルが浅いから問題になる
最大土かぶり1400mは極一部
早川から小渋川まで↗↖
もっと深い場所に掘ればいい
最大土かぶり2500m 60キロのトンネル

523:名無しさん@1周年
19/06/13 00:59:53.51 Mrn09Ty90.net
>>507
同じくらい需要がある横浜抜かしたこら京都もないだろ

524:名無しさん@1周年
19/06/13 01:01:48.67 nPKefOx70.net
>>509
マントル帯まで突き進んで頂きたい。

525:名無しさん@1周年
19/06/13 01:06:23.56 OuHHxm7M0.net
原発輸出
MRJ
プレミアムフライデー
クールジャパン
その他経産省の数々の政策
ジャパンディスプレイ
エルピーダメモリ
その他産業革新機構が手がけた企業の多く
武器輸出
東京オリンピック

最近の国策事業は失敗続きじゃないか

526:名無しさん@1周年
19/06/13 01:06:23.93 X3mm9s120.net
リニア中央新幹線は安倍友事業

527:名無しさん@1周年
19/06/13 01:08:11.31 UddqSUpP0.net
>>9
民営化するくらいだからな

528:名無しさん@1周年
19/06/13 01:09:18.04 1tMJB20w0.net
↘↙こういうトンネルにして高圧超大型ポンプ200台くらいで大井川に戻せばいい

529:名無しさん@1周年
19/06/13 01:12:55.80 VTmCJxrI0.net
運賃が糞高いリニアなんて庶民が乗れるわけない必要ない。
リニアを辞めて自動運転自動車専用高速として今から変更しろ。
そっちのほうが国民ためにもよっぽど有益だ

530:名無しさん@1周年
19/06/13 01:16:10.32 Q6KOcSX20.net
川勝知事て3期連続当選
2021年7月まで任期がある
おそらく4期目も手堅いだろう
2025年7月まで静岡県知事だなw
名古屋の皆さんご愁傷様です

531:名無しさん@1周年
19/06/13 01:17:16.05 nPKefOx70.net
>>507
上皇�


532:テ下の御所が支度出来てなかったらしいから京都御所かな。 京都も良いけれど駿府城跡も広大なので新御所の用地に良いんじゃないか。 半分を上皇御所、半分を宮内庁管理の植物園に造営してもらって、たまに市民に開放してもらえるとすると、静岡市民どうだろうか。 七階天守閣復元も良いが、恐らくは相当に金がかかる。 駿府城は徳川家康所縁となると長州政権が嫌うかな。



533:名無しさん@1周年
19/06/13 01:31:22.99 1tMJB20w0.net
金で水は戻らないからな
年間6兆円補償してくれるなら話は別だが、

534:名無しさん@1周年
19/06/13 01:37:26.15 lfEjtXp70.net
水量保つ方法が無いんだろ
金銭補償か補償無しでゴリ押しかどっちかしかなさそうだな

535:名無しさん@1周年
19/06/13 01:38:26.83 8FBgl6zg0.net
>>29
東海道新幹線の大整備、大災害時のバックアップのためというが新幹線をもう一つ
造った方が便利だからリニアを造る必要はない

536:名無しさん@1周年
19/06/13 01:40:42.40 4DxTl5Ui0.net
問題の本質は水源問題なので、リニア新幹線ごときよりも
重要なこと。JR東海は目先の二年三年の工期なんかより、
きっちりと問題解決をするべき。

537:名無しさん@1周年
19/06/13 01:44:23.09 qytPKfKj0.net
ネトウヨ「リニアは純粋な民間事業だよ!JR東海さん、勝手にどんどん進めてね!」
ネトウヨ「リニアは国策事業ニダ!国策に逆らう静岡県知事は反逆罪で死刑ニダ!」
↑リニアが民間になったり国策になったりコロコロ変わるのは何故?(´・ω・`)

538:名無しさん@1周年
19/06/13 01:51:22.16 4hUCjsswO.net
>>507
京都駅のあたりはどうかと思うが
宇治あたり停車で良いなと思う

539:名無しさん@1周年
19/06/13 01:52:39.48 P/R4oX4l0.net
こうならないための環境アセスなのに機能していない
ちゃんと仕事しろ国交省

540:名無しさん@1周年
19/06/13 02:09:02.37 7XMtu75C0.net
JR東海って国から静岡支社管内(東海道線は豊橋まで)をJR東日本に譲渡を要請されたら、
喜んで在来線全部をJR東日本に差し上げるのかな?

541:名無しさん@1周年
19/06/13 02:16:19.84 xqaNonbG0.net
>>49 >>52 >>22 >>23
確かに東海はその為に、自腹で造る事に拘ってきたけど
それでも法的根拠を付けられて国交省の指揮監督下で進められてる事業に過ぎないよ
単純に、日本じゃ完全に民間だけで長距離鉄道を引くなんて事が制度上出来ないからね
実際リニア駅の配置だって官僚主導で調整されたし、京都or奈良問題でも「国交省が奈良ルートに決めたのに当社に変えろと言われても」と言ってる
後は、どこまでの関与を以て国策or民間と呼ぶか次第

東海が忌避してるのは、あくまで、官僚でなく政治家に動かされるプロジェクトになる事態だよ
だから、大阪の財界人,議員に泣きつかれた安倍内閣からの財政投融資の受け入れには慎重だった
民間の「力」でやっている限りは、税金を放出する権利を持つ議員達の介入は抑制される
例えば北陸新幹線延伸では、福井のボス猿がルート決定に思い切り利権誘導しに来たろ
G20開催地では麻生と福岡首長とのコネと、安倍と大阪維新改憲協力のコネが衝突したし
IR選定では、二階幹事長の権力で関西圏は和歌山優勢ともされる
こういうのが�


542:坙{の公共機関を駄目にして来たからね 東海の葛西会長は元エリート官僚だからそういうのを長年見て来たろうし、逆に故郷の霞ヶ関に計画を監督されている事に抵抗なんてないだろう 後、企業そのものが国営か民営かは、その事業が国策かどうかにも、自治体の許認可権の行使に対する説得材料にも関係はない 三菱ロッキード主導で戦闘機を作ってもF-2は国策 旧国鉄が路線整備してた頃も、国の後押しの有無を別とすれば自治体との交渉力は私鉄と変わらなかった



543:名無しさん@1周年
19/06/13 02:34:40.06 WwyBodBP0.net
ダムや発電所だって国策だからといってもダメなケースもあるでしょう。今回はそれ

544:名無しさん@1周年
19/06/13 02:35:28.94 WwyBodBP0.net
国策だからすべて良いといったら隔離施設もそうなる。環境破壊のリニアだって当然ダメだ

545:名無しさん@1周年
19/06/13 02:36:06.83 35c0NOgP0.net
>>527
IRの選定で和歌山優勢はマジでないわ

546:名無しさん@1周年
19/06/13 02:36:50.81 WwyBodBP0.net
>>527
言ってることが時代錯誤

547:名無しさん@1周年
19/06/13 02:38:40.57 EESIMsDj0.net
もう、静岡なんて一駅で良いじゃん
JRは静岡県に一駅だけ選ばせてあとは潰せよ
静岡は素通りするのに邪魔なんだよ

548:名無しさん@1周年
19/06/13 03:44:24.37 K4z6E+fA0.net
名古屋までダイレクトに繋げばいいのに余計な駅作んなよ

549:名無しさん@1周年
19/06/13 04:35:33.74 61jpFmX/0.net
>>522
トンネル掘削と高山山体の大規模な水抜き。
希少な高山植物群落、野生動物など生態系の破壊。
荒川岳に駅を設置、観光開発などとんでもない話で、文明国家の恥を晒す必要もない。
あと、再三言われている大深度地下。
これは大都市地下の鉄道建設が制度趣旨であって、山岳高山帯の地役物権の取得を担保する法制度でない。
建設推進のJR東海の杜撰さ加減では、認可取り消しの可能性も生じかねない。

550:名無しさん@1周年
19/06/13 04:52:54.26 JfRgZXkK0.net
トンネルは地下400mを通るので表層水への影響はゼロ
トンネル掘削は最新技術を用い、トンネル内面は完全にシールドされるので地下水の影響もほとんどない
わずかな漏水も全量、大井川に帰る
南アルプスの原生林や高山植物、雷鳥、カモシカなど、大自然に与える影響はゼロ
ダムと違ってトンネルは自然に優しい技術なんだよ
URLリンク(cdn-business.nikkei.com)

551:名無しさん@1周年
19/06/13 04:54:00.43 p683WYa20.net
静岡県民からしたら普段あまり乗らない新幹線の停車駅や本数を増やす事よりも水のインフラの方が死活問題にらなりかねないからな

552:名無しさん@1周年
19/06/13 05:03:47.75 +Hz0UuKC0.net
何をゆうとるねん
全部自分らでするというから始まった事業だろ

553:名無しさん@1周年
19/06/13 05:07:10.25 JfRgZXkK0.net
川勝の言っていることはデタラメ
リニアは生態系や水資源に全く影響を与えない
JR東海の説明を受け入れない静岡県
URLリンク(shizuokakeizaishimbun.com)
南アルプストンネル建設予定地は、大井川の中下流域から百キロ以上も上流部に位置する。
約百キロの間には、二軒小屋発電所から始まって20の発電所、畑薙第一、井川や長島など14のダムがひしめく。
その中でも、2002年に完成した多目的用


554:途の長島ダムは、知事が「塗炭の苦しみを味わう」と表現した約60万人へ水道用水を供給する。 「リニアのルートを変えろ」と求める静岡県に対して、長島ダムは“水がめ”の役割を果たせなくなると大騒ぎしていない。 どう考えても知事の“脅し”には無理がある。



555:名無しさん@1周年
19/06/13 05:12:03.83 rXpFp8p40.net
>>538
リニアが静岡にメリットあるとか、リニアが国策とかJR東海もデタラメだがなw

556:名無しさん@1周年
19/06/13 05:13:06.58 3i6bC46H0.net
まあ今回は、今まで問題だった大井川の表面の水だけではなく、その下に流れる伏流水にまで影響してくる可能性が大きいからな。
伏流水が減れば当然表の水も減る訳で、ダムどころの騒ぎでは無くなる。

557:名無しさん@1周年
19/06/13 05:16:37.27 K6tdMyj80.net
静岡にも1円のメリットがあるんだから、100万円のデメリットは目をつぶれ、と聞こえる

558:名無しさん@1周年
19/06/13 05:19:54.59 1tXMw1KQ0.net
>>535
なら水量減った時の賠償の約束しろよと

559:名無しさん@1周年
19/06/13 05:20:58.38 Q6KOcSX20.net
>>527
和歌山に応募してるカジノ企業は
フランス企業やぞ
フランスが認定されるわけないだろうw
コイツ何を知ったかぶってるんだw
カジノ案件はトランプ案件だぞ
認定されるのは米系企業に決まってるだろ
しかも米系は大都市しか投資しない
嘘を撒き散らすな馬鹿

560:名無しさん@1周年
19/06/13 05:26:11.75 Xkr/mQfj0.net
JR東海はあまりに静岡の怨みを買いすぎた
自業自得

561:名無しさん@1周年
19/06/13 05:27:45.32 vSAbbX3Q0.net
水か新幹線かなんて比べるまでも無いだろ
代替案となると思ってドヤ顔で出してるのが意味不明

562:名無しさん@1周年
19/06/13 05:31:37.15 3upJOMqJ0.net
東海の社長さんて、キムさんだったのか

563:名無しさん@1周年
19/06/13 05:37:10.12 JfRgZXkK0.net
>>539
リニアは政府の成長戦略の切り札で3兆円の財政投融資をしており国策でもある
静岡県がゴネるなら、国交大臣が調整すると言っている
JR東海 リニア開業時期に懸念 大臣「予定通りに」
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
石井国土交通大臣:「予定通りの開業への期待が大きいことから、JR東海、静岡県においては引き続き大井川の減水等に関する協議を鋭意進めて頂きたい」
 リニア中央新幹線は政府が成長戦略として3兆円の財政投融資をしていますが、静岡工区のトンネル工事で大井川の水量への影響などJR東海と静岡県の協議がまとまらず、着工の時期が見通せていません。
これについてJR東海の金子社長が「開業時期に影響を及ぼしかねない」と発言したことに対し、石井大臣は「必要な調整や協力を行っていく」と述べて協議に介入する可能性を示唆しました。

564:名無しさん@1周年
19/06/13 05:38:40.70 lpuLtFyq0.net
>>13
リニアは赤字だよ。
それでも作らざる得ない理由があるんだよ。

565:名無しさん@1周年
19/06/13 05:43:00.08 JfRgZXkK0.net
>>539
県道60号線に140億円のトンネルを建設してもらい、静岡県はすでにメリットを享受している
リニア建設後、「こだま」や「ひかり」を大幅に増え、利便性が格段に良くなる
「リニア静岡にメリット大」 JR東海社長 川勝知事に反論
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
金子社長は、静岡県のメリットとして、リニア開業後に静岡県内の東海道新幹線の6駅に停車する「こだま」や「ひかり」を大幅に増やせることを挙げた。
また、JR東海が140億円を負担し、リニア静岡工区


566:建設現場に通じる県道トンネルの建設にも言及し、「地域の陸運が便利になり、観光でも行きやすくなる」とし、地元の要望にも配慮していることを強調した。



567:名無しさん@1周年
19/06/13 05:45:38.21 llwJ9P4l0.net
>>544
JR東海は静岡県からの要求には全く応えないのに
逆に要求するばかりだからな。
在来線に急行や快速の設定すらしようとしないとか、普通なら大問題になってるよ。

568:名無しさん@1周年
19/06/13 05:46:37.28 rXpFp8p40.net
>>549
工事に必要な道路作って、恩着せがましいなぁw
静岡工区に駅が出来るならアクセス道路として意味あるがw

569:名無しさん@1周年
19/06/13 05:51:18.74 qPPiO8060.net
>>549
新幹線の本数増やして何になるんだ?しかも可能性の口約束で履行する気は全く感じない。
工事が終われば簡単に反故にして逃げ切るどころか、リニアに流れた需要分新幹線は減らす気だろ。
リニア静岡工区建設現場に通じる県道トンネルの建設って、それおまえらが工事で使うものだろが。
何がどうメリットなんだよバカにしてるだろ。

570:名無しさん@1周年
19/06/13 05:56:38.96 llwJ9P4l0.net
>>549
確認したら、通常の大井川上流の千頭から井川へ行くルートを静岡市長が蹴散らして静岡市側から行くルートを整備させてんのな。
これなら静岡市にはメリットあるだろうけど問題の大井川流域にはメリットゼロっていう。
どうも静岡市長が首を突っ込んで色々引っ掻き回してるっぽいな。

571:名無しさん@1周年
19/06/13 05:58:49.12 LlFTMxXQ0.net
リニアの駅は東京と大阪だけで良いと思う

572:名無しさん@1周年
19/06/13 06:00:12.70 xwgSeSBt0.net
独自でやると言っておいて国策とか草

573:名無しさん@1周年
19/06/13 06:00:15.88 KICN7GBz0.net
聞けば地元の自治体は了解しているそうじゃないか

574:名無しさん@1周年
19/06/13 06:09:14.07 TKdsq+DU0.net
冷静に理詰めで川勝を追い込めば良い
東海は煽りに乗らないこと
安倍の沖縄米軍基地の二の舞になる

575:名無しさん@1周年
19/06/13 06:10:15.52 YvXEHKyP0.net
東部民だが、
トンネル内の湧水の全量を大井川に戻す
+現行静岡・浜松停車ひかり毎時1本を3本にして、
三島と熱海は現行毎時0.5本を最低毎時1本停車にする。
ってことを文書にすれば知事がOKするかなって思ってたけど、
この頃特に倒壊の態度が静岡軽視どころかバカにしてるように見えてきた。
県設置の委員会で某有識者()が100年200年後、
もし倒壊がなくなっても水を戻せるのかって言ったあたりから
現知事と倒壊が折り合うことはなさそうだな。
上のレスにもあったけど、大井川は今でも水不足なんだから、
リニア工事関係なしに知事はなんとかしろって思うわ。

576:名無しさん@1周年
19/06/13 06:10:59.13 dLgrtjgs0.net
>>556
問題は工区のある自治体と問題の発生する自治体が別なんだよな

577:名無しさん@1周年
19/06/13 06:16:14.87 K6tdMyj80.net
>>558 大井川と三島・熱海ってえらく遠くね。“静岡県”という括りでは土俵に上がる話なんだろうけど、因果が遠すぎてめまいがしそう‥

578:名無しさん@1周年
19/06/13 06:16:54.37 qPPiO8060.net
>>558
JR東海の不誠実な態度がどんな約束をしても信用ならんというのは仕方がないことだと思う。
JR東海側はトンネルさえ完成してしまえば事前の約束など破ってもなんともないわけで、それどころか静岡県に対して報復することだって十分考えられる。というか確実。
静岡県はJR東海には疑念しかないんだよ。

579:名無しさん@1周年
19/06/13 06:17:18.78 aZs7n+oV0.net
>>186
知らないの?伊豆でトンネル掘って水枯れ起こした経験あるんだよ。

580:名無しさん@1周年
19/06/13 06:21:03.95 6LEbVzoV0.net
>>549
そのトンネル含む車道は現状が幅狭い&急カーブでリニアトンネル建設工事車両が現場に入れないのでJR側から車道を作らせてほしいと言ってきたことだぞ?
工事後は地元も使えるので静岡市が道を作ることを許可した。
リニア通ったところでトンネルの中を通るので観光にはならないでしょ。山奥すぎるし。
水利権は静岡市は持ってないので、それに関しては県に一任してる。

581:名無しさん@1周年
19/06/13 06:22:26.42 K6tdMyj80.net
ひかりやこだまなんて地元民は使わんだろw

582:名無しさん@1周年
19/06/13 06:24:50.87 YvXEHKyP0.net
>>560
静岡県は広いからどこか一か所だけを優遇ってのも難しい。
>>561
そう、今はもう倒壊に対しての不信感しかない。
今の社長になってから態度が酷くなった気がする。
まずは社長交代が必要だと思う。
私は知事は好きではないが、この件での知事の態度は理解できる。

583:名無しさん@1周年
19/06/13 06:25:17.39 +cn7Q3eF0.net
>>547
一民間企業が国策だとかw
国営会社に戻ってから言えと

584:名無しさん@1周年
19/06/13 06:26:58.46 9HOibT2/0.net
>>550
のぞみどころか停車しないひかりすらある。
クソみたいな3量編成の在来線で我慢しろとか言ってて困ったときだけ理解を訴えるとか馬鹿にしすぎ。
日本人にはお互い様って文化があるけど相手に一方的に譲歩させるような会社は相手にしない方がいい

585:名無しさん@1周年
19/06/13 06:28:54.72 K3Edexwv0.net
リニアなんか無駄だ止めろ→JR東日本がやるんだからいいだろ
リニアを通すと困ります→国家事業を邪魔するのか!

おかしいだろ

586:名無しさん@1周年
19/06/13 06:29:09.39 K3Edexwv0.net
ごめん東海でした

587:名無しさん@1周年
19/06/13 06:31:24.67 qPPiO8060.net
>>565
いくらなんでも静岡県を愚弄しすぎだからね。川勝は無能だけど、この件だけは仕事してる。
ただJR東海が「おまえんとこトンネルぶち抜くからもう決まったから。じゃあな!」って言い捨てに来るまでは無関心だったところが無能っぷり晒してるが。

588:名無しさん@1周年
19/06/13 06:35:06.89 fTXYDNfU0.net
>>275
それは清算事業団が持った
東海はもう返した

589:名無しさん@1周年
19/06/13 06:37:29.62 fTXYDNfU0.net
>>195
都市計画決定してないだけでルートはきまってるだろ

590:名無しさん@1周年
19/06/13 06:40:10.73 fTXYDNfU0.net
>>53
裁判で勝てないよ

591:名無しさん@1周年
19/06/13 06:41:16.66 YvXEHKyP0.net
>>570
本当はず~っと前から議論しなきゃいけなかったんだよね。
知事と静岡市長の関係も知っていただろう東海が、
静岡市と抜け駆けみたいなことしたのも大失敗だった。
今の体制ではもう落としどころがないだろうな。

592:名無しさん@1周年
19/06/13 06:46:01.65 fTXYDNfU0.net
>>531
政治家がそういう時代錯誤なことをするから仕方がないだろ
もうね、地域別の選挙区がダメなんだよ
地域への利益誘導や高齢者優遇になってる
年齢別の選挙区にすべきだ

593:名無しさん@1周年
19/06/13 06:46:15.89 qPPiO8060.net
この件は水の問題だけじゃない。トンネルの掘削残土を南アルプスの中に投げ捨てる計画も大きな問題なんだよ。
ダムより上流の大井川の河原にだぞ。リニア駅で恩恵のある山梨と長野に運べよ。
静岡県には負担だけ強いて何の見返りもない。

594:名無しさん@1周年
19/06/13 06:46:40.00 Xkr/mQfj0.net
>>570
いや相手が後戻りできない所まで出て来てから要求を吹っかけるというのは交渉として1番有効なやり方でしょ
静岡としては今まで煮え湯を飲まされてきた東海に最もダメージを与えるタイミングで話を持っていった

595:名無しさん@1周年
19/06/13 06:50:37.09 fTXYDNfU0.net
>>538
文章の意味がまったくわからん
それが何で知事の言い分に無理があると言えるの?

596:名無しさん@1周年
19/06/13 06


597::52:42.61 ID:xwgSeSBt0.net



598:名無しさん@1周年
19/06/13 06:54:30.03 LR0P0atG0.net
今でも大井川はだだっ広い河原に細い川がちょろちょと流れる惨状だけど
一時期はもっと酷くて本流で完全に流れが途絶える区間さえあった
それをダム関係各方面との粘り強い交渉でようやく
「取り敢えず何とか流れは途絶えない川」に戻せたんだ
その歴史を知っていれば「川の水量が減るくらいで何だ」って態度丸出しの
JR東海に対してここまで静岡が反発するのかわかるだろう

599:名無しさん@1周年
19/06/13 06:57:01.38 qPPiO8060.net
>>577
JR東海も多少面食らったようだけど、今の態度はどうなの「あーはいはいわかりまちたよー。なんでもやりまちゅよー(トンネル出来たらそんなの知らんけどなー)」て態度でしょうよ。
これから静岡県と交わす約束はトンネル完成後は反故にする気が窺える。トンネルさえできてしまえばそのあと静岡県をどうしようがJR東海の思うがままだ。水は返さない新幹線は減らす。どうとでも報復は出来るし静岡県にはなす術がない。

600:名無しさん@1周年
19/06/13 06:58:16.81 qPPiO8060.net
>>580
中部電力はその時「血を流す思いだ」と言ったね。

601:名無しさん@1周年
19/06/13 06:58:21.98 w28pwijr0.net
>>527
IR和歌山とか言う事チンパンやな

602:名無しさん@1周年
19/06/13 07:00:01.02 Mn3Y27ek0.net
ようするに静岡県は国賊

603:名無しさん@1周年
19/06/13 07:01:20.80 JfRgZXkK0.net
>>578
これくらいの文章読解ができないのかね
川勝知事のデマを信じるのもうなずけるよ

604:名無しさん@1周年
19/06/13 07:01:25.89 TKdsq+DU0.net
ルート変更になったら東海のダメージはどの程度なんだろうか。
所要時分が数分伸びる程度で後はいいことずくめって感じするけど。

605:名無しさん@1周年
19/06/13 07:01:35.70 3ISFWLsA0.net
>>231
三島ってそんなに利用者いるのか!

606:名無しさん@1周年
19/06/13 07:05:30.12 K+5uVvPi0.net
現実的解決策は大井川にある中部電力と東京電力のダムと発電所をJR東海が買い取り
治水ダムに用途変更して大井川の流量保障を担保するしかないだろう

607:名無しさん@1周年
19/06/13 07:06:18.72 YvXEHKyP0.net
>>579
乗る乗らないじゃないんだよ
リニアが出来れば新幹線の容量に空きが出来て、
ひかり・こだまの増発云々の話は東海からでてたんだし。
私は不要だと思うから書かなかったが、
+静岡空港に新駅を作るでも良かったかもしれない。
まぁ今となったらそれらの条件を出しても知事はokしないだろうな

608:名無しさん@1周年
19/06/13 07:06:40.84 w28pwijr0.net
>>585
お前がデマ言ってる事分かってるから、みんなが拒否してる

609:名無しさん@1周年
19/06/13 07:06:42.15 qPPiO8060.net
>>586
土地取得がやり直しになるわ地価は跳ね上がるわで難航するだろね。

610:名無しさん@1周年
19/06/13 07:07:03.63 w28pwijr0.net
>>589
のぞみは?

611:名無しさん@1周年
19/06/13 07:09:28.07 Ba5TAfPS0.net
リニアが停まらないから腹いせだろ

612:名無しさん@1周年
19/06/13 07:09:29.68 p0NTAzZp0.net
>>589
そもそも新幹線が増えてほんの一部の人間の利便性が良くなる事が
利点として渇水より上回るの

613:名無しさん@1周年
19/06/13 07:13:58.74 dDESyZCG0.net
>>593
まだ言ってんのか
リニアなんかどうでもいいんだよ。
水減らすなって言ってんの

614:名無しさん@1周年
19/06/13 07:16:10.57 qPPiO8060.net
>>594
需要がリニアに流れるのに新幹線を増やすっておかしくない?誰が乗るの?増やすと言っといて減らすでしょ。

615:名無しさん@1周年
19/06/13 07:16:32.83 TKdsq+DU0.net
山の中のコースを諏訪寄りに変えるだけなら土地代は大して変わらないと思うけど。工事が寧ろ大変になるんだっけ?

616:名無しさん@1周年
19/06/13 07:19:17.36 qPPiO8060.net
>>597
競合する路線案が消えたら地権者�


617:ュ気になるよね。こっちの言い値で買うしかないんでしょってなるよね。



618:名無しさん@1周年
19/06/13 07:19:30.02 0SHkFdv80.net
最初からやり直し
静岡なんて通さなきゃいい
ついでに神奈川も止めてくれ
東京→山梨→長野→岐阜→愛知

619:名無しさん@1周年
19/06/13 07:24:48.41 BReGmXlM0.net
>>553
足並みを揃えない
足を引っ張るは
昔から静岡市の十八番ですから

620:名無しさん@1周年
19/06/13 07:34:38.82 K+5uVvPi0.net
>>597
北岳のドテッパラをぶち抜く大工事を見てみたい気もする

621:名無しさん@1周年
19/06/13 07:36:17.80 YvXEHKyP0.net
>>592
まぁ博多行ののぞみを停めても良いと思うよ。
私は東部民なのでどうしても対東京で考えてしまったのですまん。
>>594
確か東海は最初、減水分は毎秒2tって言っててその分は戻せる。
そして3t減ったらトンネル内の湧水をポンプアップして減少分の流量を確保。
って言ってたと思う。
でも専門家会議で減水分の算出方法などでいろんな意見が出て、
トンネル内の湧水を全量戻すってなったと記憶してる。
減水分を全量戻しても水不足なら使いすぎなどや他に水源を探すことを考えなきゃ。
まぁ自然相手だから実際にはどれだけ減るかはやってみなきゃわからないのだが、
最初から東海が全量戻しますって言ってれば、ここまでこじれなかったとは思う。

622:名無しさん@1周年
19/06/13 07:38:40.49 fTXYDNfU0.net
>>585
なんで、長島ダム側か大騒ぎしてないから、知事の言い分はおかしい、といえるのか
そこにロジックがまったくつながっていないんだが
立場や義務が違うだろうが

623:名無しさん@1周年
19/06/13 07:41:21.77 fTXYDNfU0.net
>>597
ルートが決まってるのに位置を変えたら環境アセスメントからやり直し
しかもいきなり曲げることはできないから、
おそらく着工済の区間も工事やり直し

624:名無しさん@1周年
19/06/13 07:41:59.81 TKdsq+DU0.net
どうしても今のコースで行くならJR社長と国土交通相が川勝に土下座するしかないのかな。それで済むならさっさとやればいい。

625:名無しさん@1周年
19/06/13 07:43:19.96 qPPiO8060.net
>>602
JR東海と山梨長野はトンネルの湧水両県で全部山分けウッシッシざまあ静岡県って計画だったからね。

626:名無しさん@1周年
19/06/13 07:46:45.54 5/pHJuIg0.net
いい加減静岡を迂回しろよ
金輪際静岡を相手にしないだけで済むだろ
或いは河川法の及ばない深さまで掘るかだな

627:名無しさん@1周年
19/06/13 07:47:40.39 KICN7GBz0.net
JRにはこんなこともあろうかとはないのか

628:名無しさん@1周年
19/06/13 07:47:52.90 jnIku01+0.net
>>605
法的には、静岡県になんの権限もないんだよ

629:名無しさん@1周年
19/06/13 07:50:07.69 Qg2+M16F0.net
>>523
安倍の飼い主バ葛西の信者だからじゃないか?

630:名無しさん@1周年
19/06/13 07:55:31.40 6LEbVzoV0.net
>>609
JRにも権限ないけどな
国が進めるならその方がいい
水問題保証するだろうから

631:名無しさん@1周年
19/06/13 07:55:41.69 lbIiheXB0.net
大井川は一級河川だから河川法上、国土交通省が管轄
静岡県は国交省の窓口に過ぎない
コッパ役人の分際でどうこう言える立場にない

632:名無しさん@1周年
19/06/13 07:58:19.00 nkOgXpOQ0.net
由比 興津間がすぐ止まる貧弱列車が死ねよ

633:名無しさん@1周年
19/06/13 07:59:45.00 qPPiO8060.net
>>612
静岡県の利益に関する話だから大井川の管轄がどうとか無関係でしょ。これは県知事と静岡市長の仕事。しかし市長が…

634:名無しさん@1周年
19/06/13 08:03:41.76


635:0a9Ou+Fc0.net



636:名無しさん@1周年
19/06/13 08:03:56.41 pbbr/ay50.net
>>439
神戸市中心部に約1㎞あった
共同溝は被害が無かった

637:名無しさん@1周年
19/06/13 08:04:53.65 rvgaxAO+0.net
>静岡県では、地元の関係者からトンネル工事への懸念が示され、本格的な工事がまだ始まっていません。
>金子社長は「法律に基づいて国策として進めている事業である」と述べ「静岡県にもメリットがある」として、工事への理解を求めました。

このかみ合わないやり取りをそのまま記事にする記者むのう?

638:名無しさん@1周年
19/06/13 08:05:44.82 qPPiO8060.net
>>615
静岡県に契約違反でもあればな。無いんだよ。

639:名無しさん@1周年
19/06/13 08:07:55.71 0HGsIHjP0.net
鉄オタで経済学者気取りのアホはいっつもリニアが通るだけで僻地の地価が上がるとかほざいてんなw
そろそろ地銀と地元デベロッパーが儲けてる証拠だせよカスw

640:名無しさん@1周年
19/06/13 08:08:23.09 K+5uVvPi0.net
>>614
大井川の利水権は静岡市とか関係ない地方自治体が持っているから、いくら静岡市長が翻意しようが動かせない
JR東海も舐めていると工事現場に農民の旗筵が集結して成田みたいな騒動になるぜよ

641:名無しさん@1周年
19/06/13 08:08:48.76 pbbr/ay50.net
>>583
この記事を要約すると
「おい!JR東海!わしを誰やと思っとる!静岡県知事やぞ!さっさと141億円持って来んかい!わ~れ!」

642:名無しさん@1周年
19/06/13 08:11:22.62 0HGsIHjP0.net
>>523キモオタとネトウヨの親和性は異常だから
国策原発が逝ってもなぜか受け入れ自治体の自己責任だしね

643:名無しさん@1周年
19/06/13 08:14:56.18 rXpFp8p40.net
>>609
じゃあやればいいwww
県道を封鎖するだろうがなw

644:名無しさん@1周年
19/06/13 08:15:43.73 lbIiheXB0.net
>>614
もうこれ以上こじれるならば、JR東海は静岡県との協議なしで着工を始めても法的に止められないと言うこと

645:名無しさん@1周年
19/06/13 08:23:11.66 qPPiO8060.net
>>624
工事のみの話では物事は進まない。工事を強行すればそれに付随する問題も必ず解消する義務がある。その時は静岡県の要求をそのまま受け入れるということになる。

646:名無しさん@1周年
19/06/13 08:24:39.65 K+5uVvPi0.net
>>624
利水権があるから訴訟対象になるよ

647:名無しさん@1周年
19/06/13 08:26:39.41 fTXYDNfU0.net
>>612
河川管理者と水利権は別の話だぞ馬鹿か

648:名無しさん@1周年
19/06/13 08:27:38.43 cxv+loOx0.net
川勝の話なんかほぼほぼイチャモンレベルやないけい。信じられん。

649:名無しさん@1周年
19/06/13 08:35:52.77 rluQGCKP0.net
はよ四国新幹線も作れや

650:名無しさん@1周年
19/06/13 08:38:28.59 8YJu/Ucu0.net
○民間事業
×JR東海「リニア中央新幹線は国策事業」
JR東海へ厳重注意しよう

651:名無しさん@1周年
19/06/13 08:43:34.80 lbIiheXB0.net
>>603
川勝は、リニアができると県民の1/6が塗炭の苦しみを味わう、つまり、水がめの長島ダムが枯渇することを暗示しているのだが、川勝は長島ダムには一切言及していない
リニアトンネルから100キロも離れた長島ダムの水量に影響があるわけないからである
ならば、リニアによって県民が苦しむという主張はウソになる

652:名無しさん@1周年
19/06/13 08:45:34.09 lbIiheXB0.net
>>627
リニアは水を使わないんだよ
利水権に一切関係ない

653:名無しさん@1周年
19/06/13 08:46:09.81 5Asog2J30.net
>>594
質が違うものを計量すんなボケ

654:名無しさん@1周年
19/06/13 08:51:40.83 K+5uVvPi0.net
>>631
そういう詭弁みたいなこと言うの止めろや

655:名無しさん@1周年
19/06/13 08:51:47.39 uWFWoHZ00.net
>>632
リニアのトンネルが水源を寸断することが問題になってるんだよ

656:名無しさん@1周年
19/06/13 08:53:42.39 lbIiheXB0.net
リニアは地下400mを通るんだよ
大井川の表層水にも伏流水にも影響を与えない
だから水利権とは無関係なんだよ

657:名無しさん@1周年
19/06/13 08:55:47.78 v+GIFpsQ0.net
>>635
水源を寸断する事実もないし、水源の存在すら知られていない

658:名無しさん@1周年
19/06/13 08:57:39.84 v+GIFpsQ0.net
>>634
川勝が言ってることが詭弁そのものなんだよ

659:名無しさん@1周年
19/06/13 09:01:06.16 K+5uVvPi0.net
>>638
言葉尻とらえて物理現象否定すること自体詭弁なんだよ

660:名無しさん@1周年
19/06/13 09:01:45.72 HDx/r5nN0.net
>>636
どこから地下400mなんだ?
海抜-400mなら確かに影響ないだろうな。

661:名無しさん@1周年
19/06/13 09:08:29.99 uWFWoHZ00.net
当のJRが毎秒2tの水が出るって認めてるだろ

662:名無しさん@1周年
19/06/13 09:13:46.18 NloisPgV0.net
のぞみ静岡停車くらいしたれ

663:名無しさん@1周年
19/06/13 09:17:34.33 N/9YyhX60.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【私は、Appleのロゴの由来です🍎】part.c

*iPhoneの【PS4コントローラー化】とは
メモを取って無かった頃に、パクられました
考案した理由とは、PS4に「キーボードが無かった」ので
PS4アプリ「PS4 Second Screen」に、キーボード機能が付いたらなと思いましたが
SONYアプリなので、SONYに任せるしか無いと考え、卯の花放送内で伝えました
--
*今回「Mac Pro」を販売された理由とは
私の仄めかし的な製品を販売すれば、フジテレビより「10兆円」貰えるから、売れなくても良かったらしい
未だに、フジテレビはアップルに「10兆円」を支払わずにいる ay
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

664:名無しさん@1周年
19/06/13 09:24:22.10 sE+iqniE0.net
>>465
あのさぁ、資本家をただの銭ゲバみたいに言わないでくれるか?
俺もここではない会社の株主だけど、顧客満足なくして利益無し。社会に愛されてこその企業だと考えてるぞ。
ちょっとやそっと利益を出したところで、例えば工業製品なら大規模リコールになったら簡単に吹っ飛ぶからな。
況してこれは金で済むかもわからん話。もし俺が株主なら会社に電話して問い質す案件だ。

665:名無しさん@1周年
19/06/13 09:24:29.59 GbOQtAzZ0.net
>>548
>リニアは赤字だよ。
それでも作らざる得ない理由があるんだよ。<
その理由とはなんですか?
教えていただけませんか?
超電導技術の軍事転用「電磁カタバルト」しか思い浮かびません・・・

666:名無しさん@1周年
19/06/13 09:25:39.55 v+GIFpsQ0.net
>>641
2トンは湧き水
地下400mなので大井川の流水ではないし、水利権の及ばない水

667:名無しさん@1周年
19/06/13 09:28:12.08 v+GIFpsQ0.net
>>639
この記事読んでごらん
川勝の言うことすべてが詭弁だから
リニア新幹線 夢か、悪夢か
(日経ビジネス2018年8月20日)
URLリンク(business.nikkei.com)

668:名無しさん@1周年
19/06/13 09:28:35.26 uWFWoHZ00.net
>>646
その湧き水から大井川が始まってるんだよ、こんなもん小学校の理科レベルの話だと思うが

669:名無しさん@1周年
19/06/13 09:28:46.31 5Asog2J30.net
>>647
日経って投資煽るだけのデマメデイアだよね

670:名無しさん@1周年
19/06/13 09:29:37.05 sE+iqniE0.net
>>479
>水道費やべんだよ
富士市ほどではないにしろ


671:、全国的に見たら水道代は安い方に入るようだけど?



672:名無しさん@1周年
19/06/13 09:32:14.75 cklES9NT0.net
経営者が歴史に名を残したいと言うつまらん野心が見え隠れする。
東海道新幹線は貧しい日本に富を生み出す価値ある大事業だったが、
リニアは先人が蓄積した日本の余裕を食いつぶすゲームだけ。

673:名無しさん@1周年
19/06/13 09:36:51.24 1A+iMSpx0.net
新幹線が開通する前の東京大阪間は五時間だったか七時間だっけ?
それが三時間余り(開通時、現二時間半)なのは、交通、経済面でインパクトあったけど
これが一時間になるとどれほど、意味あるかってことだわね。

674:名無しさん@1周年
19/06/13 09:39:03.87 N/9YyhX60.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【あくまで噂ですが】

*大手銀行を破綻させて、ペイオフを発動して
安倍首相の体制維持、フジテレビ(Android陣営)の為に
株価の維持に使う可能性あり
*最近の株価の上昇は、個人と云っても関係者に
株を買わせて資産移動したと云うか、喰い物にしたと云うか...
bh

675:名無しさん@1周年
19/06/13 09:39:40.95 v+GIFpsQ0.net
>>648
まず水利権から勉強だね
水利権
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

676:名無しさん@1周年
19/06/13 09:41:44.39 9Lixhg6W0.net
というかタダイチャモンして通せんぼしようとしてるようにだけしか見えない
タダでは通さないじゃなくてタダでも通さない
こう言うことしても通過する人間の恨みすべてを背負っていつか天罰を受けることになるだけだというのに

677:名無しさん@1周年
19/06/13 09:42:39.47 uWFWoHZ00.net
>>654
実際に水利権があるから工事が止まってるんだぞ
もっと本質を見ろよ

678:名無しさん@1周年
19/06/13 09:51:10.72 v+GIFpsQ0.net
>>656
地下400mの地下水には水利権はないの
みんなそこを間違えている
トンネル湧水はほっといても法的には何の問題もないが、JR東海は律儀に大井川に流してくれる
ありがたく頂戴すべきものなんだよ

679:名無しさん@1周年
19/06/13 09:53:29.38 C/OudJ8C0.net
>>655
問題があるなら話し合ってよい解決策を見出せばいいじゃないか。
静岡県知事もただ反対するのではなくJR東海に積極的に協力して
国益に供するぐらいの姿勢があってしかるべきだ。一日も早いリニア
開通に向けて普通の日本国民と同じ思いであるべきだ。それでこそ
地方自治体の長だろ。

680:名無しさん@1周年
19/06/13 09:53:43.22 9qrzEa8H0.net
>>656
完敗でワロタ

681:名無しさん@1周年
19/06/13 09:55:06.73 MxS82vTr0.net
はじめて知事を評価できる。
浜岡原発も廃炉させろ。
さもないと若者の流出は止まないぞ。

682:名無しさん@1周年
19/06/13 09:58:33.02 uWFWoHZ00.net
>>657
地下400mだろうと河川法の対象になるぞ

683:名無しさん@1周年
19/06/13 10:00:35.80 5Asog2J30.net
>>657
消え失せろチンパンジー

684:名無しさん@1周年
19/06/13 10:02:04.41 v+GIFpsQ0.net
>>661
水利権は及ばないという話だよ
河川法の対象になるかどうかは、一級河川大井川の管轄である国土交通省が判断するものであり、静岡県ではない

685:名無しさん@1周年
19/06/13 10:09:14.02 uWFWoHZ00.net
>>663
大井川は静岡県内で完結してる川で河川管理者は静岡県だ
だからこんなやっかいな問題になってるんだろうが

686:名無しさん@1周年
19/06/13 10:20:37.15 5Asog2J30.net
>>663
お前の言うことは、何一つとしてあてにならんわw

687:名無しさん@1周年
19/06/13 10:23:31.72 raiD2XQi0.net
川勝は、新幹線の数千人の乗客の命より、大井川の水量のほうが重要のようだ。
飯塚幸三のような極悪人。

688:名無しさん@1周年
19/06/13 10:25:09.37 F+7mAOXY0.net
そもそもリニアとか


689:必要なんだろうか



690:名無しさん@1周年
19/06/13 10:26:08.01 DRJywnFz0.net
東海道新幹線通ってんだからそれでありがたいと思えよ
うちなんか内房線しか通ってねえぞ 

691:名無しさん@1周年
19/06/13 10:27:05.18 25xwfwii0.net
変に折れ曲がって何かを迂回して静岡に近寄らざるを得ないのは火山かなんかある?

692:名無しさん@1周年
19/06/13 10:29:05.75 Q6KOcSX20.net
長崎新幹線も佐賀県知事の反対で
中断しちゃってるし
国もリニアで静岡県知事に
圧力を加えるわけにはいかないだろう
それも計算に入れて静岡県知事は
JR東海に徹底抗戦している
こりゃリニア中断は長引くぞ

693:名無しさん@1周年
19/06/13 10:29:46.50 KJjanDOP0.net
民間事業だから口を出すなと言ったのはどこのどいつだ?
公共事業なら入札も厳格に行われるし環境アセスもしっかり行われるから
はじめからこんな問題おこらなかっただろ
ずさんな調査で招いた問題、困った時だけ国の力を借りようとするな

694:名無しさん@1周年
19/06/13 10:31:21.51 VE0oDPD00.net
そもそも暫く名古屋までにして関西圏から経済力奪おうなんて姑息なことしといて
今更国策とか

695:名無しさん@1周年
19/06/13 10:31:59.22 uWFWoHZ00.net
>>669
北岳がある、富士山に次ぐ日本2位の高峰だ

696:名無しさん@1周年
19/06/13 10:34:45.29 a2iyzNOA0.net
>>670
メリットを提示すりゃいい
後コレは政治だからw静岡空港駅が欲しいって言ってるよねw

697:名無しさん@1周年
19/06/13 10:35:58.70 GbOQtAzZ0.net
>>647
>この記事読んでごらん
川勝の言うことすべてが詭弁だから <
「JR東海の天皇」、葛西名誉会長インタビュー
葛西さんは絶対、収支はいけるんだと。
葛西:私がじゃなくて、神様が見ても、誰が見たっていけるんです。
でも、かつて山田社長は「リニアは絶対ペイしない」と言った。
葛西:山田、そんなこと思ってないよ。あれは質問が悪くて。
そうなんですか。
葛西:そうだよ。彼に聞いてごらん。彼はもう絶対黒字だと思っていますから。
詭弁とは葛西さん本人のことでしょう・・・

698:名無しさん@1周年
19/06/13 10:38:11.28 sE+iqniE0.net
>>558
水源の影響がない東部民でもそう思ってくれるのは嬉しいね。
リニアはあったほうがいいけど、負の遺産だけ押し付けられるんじゃ、たまったもんじゃないからな。
それにJR東海の静岡冷遇と、このスレが象徴する通過民の静岡蔑視は目に余るものがある。そこは東部も同じだもんな。

699:名無しさん@1周年
19/06/13 10:39:09.34 uWFWoHZ00.net
>>674
去年の9月にJR東海が工事を強行しようとした時点でその話は終わったぞ

700:名無しさん@1周年
19/06/13 10:46:36.54 v+GIFpsQ0.net
>>664
一級河川だから国土交通省だよ
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

701:名無しさん@1周年
19/06/13 10:48:09.92 sE+iqniE0.net
>>666
大井川が枯れたら数十万人の命に影響するからな

702:名無しさん@1周年
19/06/13 10:53:53.46 t5DbXz6L0.net
>>636
影響が生じること自体はJR東海も認めているけど。

703:名無しさん@1周年
19/06/13 10:55:33.04 pWF0STYQ0.net
ゴネ岡県

704:名無しさん@1周年
19/06/13 10:56:31.80 v+GIFpsQ0.net
>>680
そのことと水利権は別問題

705:名無しさん@1周年
19/06/13 10:58:22.15 jK4bJsyj0.net
「採算取れないだろ、税金の無駄遣いすんな」
→JR東海「リニアは当社負担、使うのは税金ではない」
「民間が勝手に計画立てて従えとかふざけんな」
→JR東海「リニアは国策事業」

706:名無しさん@1周年
19/06/13 11:00:30.43 raiD2XQi0.net
今後、異常気象の影響で局地的な豪雨が発生し大井川が氾濫する危険もある。
リニア建設で大井川の水量が減少することは、危険を減少させるもので大きなメリットがある。

707:名無しさん@1周年
19/06/13 11:00:30.72 4DxTl5Ui0.net
静岡県は水利権がどうこうという主張はしていない。

708:名無しさん@1周年
19/06/13 11:03:27.59 uU4ng0ul0.net
なんでトンネル掘ると川の水が減るの?(´・ω・`)

709:名無しさん@1周年
19/06/13 11:05:50.65 uWFWoHZ00.net
>>678
河川法第九条 二項 国土交通大臣が指定する区間(以下「指定区間」という。)内の一級河川に係る国土交通大臣の権限に属する事務の一部は、
政令で定めるところにより、当該一級河川の部分の存する都道府県を統轄する都道府県知事が行うこととすることができる。

710:名無しさん@1周年
19/06/13 11:09:02.47 raiD2XQi0.net
大井川の水量が減るのと、建設遅延のなか東海地震が発生し新幹線が転覆、数千の乗客が殺されるのと、
どっちを選ぶかだ?
川勝は大井川の水量が大事だと主張しているのだろう。

711:ニッポンジュソときあかし
19/06/13 11:11:00.68 SLUqbmEe0.net
そやおきさんそうろいます。
私は「ニッポン呪詛」という秘密の人権侵凱の打開に取り組んでいます。
一人でも多くの方に知ってもらい極少数者へのニッポン呪詛という秘密の暗号を利用した性的羞恥を抱かせるものを含む、
罵倒、侮辱、吠え貶め、放漫と戦っています。人権侵がい解消のため拡散して頂けたら幸です。
どうもありがたくそうろいました。

712:名無しさん@1周年
19/06/13 11:13:44.68 GbOQtAzZ0.net
南アルプスにトンネルを掘ってはいけない理由。
中央構造線、糸魚川静岡構造線等、大きな断層を横切る為、
地下水をたっぷり含んだ破砕帯も通過します。
破砕帯を突っ切れば、トンネル内は異常出水に見舞われるでしょう。
穴を掘るゼネコンは、作業員の命が大事なので、先進抗の段階で、
南アルプス地下水を、すべて抜けきらないと、本坑工事にかかれないと言っている。
地下水を抜けば、大井川の水量が減り、ダムの発電に支障をきたします。
工業、農業用水、飲料水にも影響が出ます。
自然の水循環を一旦断ち切ってしまうと、元には戻らないでしょう。
人間は地球上に生息する動物です。
地球の自然と向き合って、自然と共に生きていかなくてはいけません。
自然を破壊するリニア工事は認めたくありません。

713:名無しさん@1周年
19/06/13 11:15:18.31 SLUqbmEe0.net
飛騨山脈 木曽山脈 赤石山脈
北ストックホルム(小樽) 中央ストックホルム(札幌) 南ストックホルム(函館)
日本(やまと)モルダウ(多摩川) 日本(やまと)ポルダー(横浜) 日本(やまと)ドル(円)
西オルセー(神戸) 中央オルセー(大阪) 南オルセー(関空)

714:名無しさん@1周年
19/06/13 11:15:26.93 v+GIFpsQ0.net
>>686
実際、影響はないんだが、川勝平太が脅してるんだよ
リニア騒動の真相1 ”塗炭の苦しみ”-嘘か真実か
URLリンク(shizuokakeizaishimbun.com)

715:名無しさん@1周年
19/06/13 11:19:24.67 uWFWoHZ00.net
>>687
で、>>678で君があげてくれた通り指定区間の管理者は都道府県知事になる
工事区間は指定区間だから管理者は静岡県知事だぞ

716:名無しさん@1周年
19/06/13 11:19:25.44 sE+iqniE0.net
>>688
東海地震が起きると言われて早40年。未だに起きてないだろうが。その間、他の各地で大地震は何度も起きたけどな。
つまるところ、地震なんていつどこでどんな規模で起こるかわからん。
だいたい、東海地震が起きたらリニアの軌道だって無事で済むかどうか。 <


717:名無しさん@1周年
19/06/13 11:36:03.23 4DxTl5Ui0.net
>>688
川勝知事が一人で主張しているのではなく、流域の市町や
そこに立地する企業(中部電力、新東海製紙など)の利害を
代表している。
URLリンク(ooigawa-yousui.jp)

718:名無しさん@1周年
19/06/13 11:43:06.59 OJ8APrkq0.net
仕方ない。静岡空港に新幹線駅を作ることで手を打とうじゃないか。

719:名無しさん@1周年
19/06/13 11:46:42.64 LLUtS78H0.net
静岡には何のメリットもないのに、メリットがあるとか言うjr東海って、住民の神経を逆撫でしてるよね。挙句の上に国策とか言っちゃうなんて、最悪の言い方だよね。国策のために静岡は我慢しろってことだろ?
だったらしっかり補償しろよ!でもそれは嫌なんだろ?

720:名無しさん@1周年
19/06/13 11:48:31.31 v+GIFpsQ0.net
>>695
JR東海と中電、新東海製紙との関係は良好で理性的
川勝がガンだな

721:名無しさん@1周年
19/06/13 11:50:48.09 v+GIFpsQ0.net
副知事の難波さんは、知事の暴走を止められないので、本当は辞任したいと思うよ

722:名無しさん@1周年
19/06/13 11:54:35.14 qPPiO8060.net
>>657
全っ然ちがう。

723:名無しさん@1周年
19/06/13 11:58:23.37 qPPiO8060.net
>>688
荒唐無稽な極論でしか反論できないんだからおまえはもう終わったの。

724:名無しさん@1周年
19/06/13 12:01:27.50 8hH2Z9090.net
>>699
それはない
静岡市長選出馬騒動で辞表出したけど、川勝に慰留されてあっさり引っ込めた

725:名無しさん@1周年
19/06/13 12:02:15.22 LMinmcu20.net
>>576
確かにその通りだが、倒壊は大鹿村にも残土捨てるつもりだしな
どうしようもないわ、このクズ企業

726:名無しさん@1周年
19/06/13 12:05:11.18 OLDZ8GwB0.net
>>615
国連ユネスコエコパーク、国立公園の自然生態系改変について応分の補償が期待されている。

727:名無しさん@1周年
19/06/13 12:07:59.23 vq92esyv0.net
リニア作ったら東京-名古屋間はリニア利用させたいから新幹線は静岡県内停車が増えるだろうね
それぐらいしか見返りないし下手すれば鈍行減らして新幹線使ってね状態になるかも

728:名無しさん@1周年
19/06/13 12:09:58.46 LMinmcu20.net
>>609
河川法の開発許可は河川管理者の静岡県が出す

729:名無しさん@1周年
19/06/13 12:10:47.64 qPPiO8060.net
>>703
山梨と長野側からの掘削残土はそれぞれの県内で処理するだろうけど、静岡県をディスることが目的化してるJR東海であれば、貫通後に両県の残土を静岡県内に黙って移動させるくらいは十分考えられる。
そう疑わせるほどにJR東海の静岡県への態度はひどいし、何を約束しても全く信じられない。あの国と寸分も変わらない。

730:名無しさん@1周年
19/06/13 12:11:14.59 v+GIFpsQ0.net
>>702
あの時とは状況が変わってきた
県内だけでなく、周りの都府県や国が静岡県を注視するようになった

731:名無しさん@1周年
19/06/13 12:11:51.16 uWFWoHZ00.net
全くなんでわざわざ静岡をかすめるようなルートを選んだのか

732:名無しさん@1周年
19/06/13 12:12:33.63 OLDZ8GwB0.net
>>675
人治ではなく法治国家だな。
静岡県やら川勝の主張と言っている部分。
先ずは環境省の南アルプス国立公園のHP見れば理解しやすい。

733:名無しさん@1周年
19/06/13 12:13:03.17 LMinmcu20.net
>>624
工事はできるけど大井川の本支流の地下は一切掘れない
あと水量が減ったら倒電中部電と沿岸自治体土地改良区水道組合その他が裁判起こす

734:名無しさん@1周年
19/06/13 12:14:46.36 JTmvtjTY0.net
無理矢理国策化された以上は立場を使わないとな

735:名無しさん@1周年
19/06/13 12:14:59.92 WzUz1IUb0.net
>>709
そうしないと,諏訪湖廻りになっちゃうだろ
南アルプス�


736:フ一部に静岡県が細長く入ってる



737:名無しさん@1周年
19/06/13 12:17:18.15 raiD2XQi0.net
>>701
荒唐無稽な極論かどうか?
リニア建設による大井川の水量への影響は、3次元地下水流動解析をすればかなりの程度推測できる。
震度7程度の地震による新幹線への大被害(多数の死亡等)については、神戸大地震の後、推定しているが、
予想被害が多く公表しなかったようだ。
静岡県内の新幹線の被害については構造物の耐震強度等を調査、振動等の解析すればかなりの程度わかる。

738:名無しさん@1周年
19/06/13 12:19:02.60 LMinmcu20.net
>>658
河川法の許可を出してもらう協力もしてないのは倒壊だと思いますが何か?
協力してほしかったら減少する水を全量元の源流部に戻せよ

739:名無しさん@1周年
19/06/13 12:20:54.60 sE+iqniE0.net
>>705
実際には、新大阪まで延伸しないとのぞみの本数は大きく減らせないだろうな。名古屋の乗り換え面倒だから。
また、その通りにのぞみが大幅に減ったら、今度は東海道新幹線は静岡区間で稼ぐ必要が出てくるので、
在来線の長距離運行は減らすだろう。島田掛川間や興津富士等では大垣米原間のようなダイヤが組まれ、
静岡から浜松に行こうとしたら新幹線特急料金を支払うのが当たり前の時代になるかもしれない。

740:名無しさん@1周年
19/06/13 12:20:59.72 v+GIFpsQ0.net
>>711
もう静岡県無視して工事を開始し、文句あれば裁判所で話しましょうってのが良いと思うよ
馬鹿と話しても時間の無駄

741:名無しさん@1周年
19/06/13 12:21:20.02 qPPiO8060.net
>>714
程度低くて疲れる。遅れようがどうしようが新幹線は毎日運行してる。

数千の乗客が死ぬって…極論通り越してバカ論だわ…

742:名無しさん@1周年
19/06/13 12:22:45.57 qPPiO8060.net
>>717
裁判でJR東海が負けちゃうんだけどね。

743:名無しさん@1周年
19/06/13 12:24:24.84 Z6RCAVWn0.net
静岡県側の事情は理解しつつも、この知事の過去の発言や行動からして
プロ市民っぽくて賛同しづらい

744:名無しさん@1周年
19/06/13 12:25:36.59 v+GIFpsQ0.net
>>719
裁判に負けたらお金払えばいいんだよ
川勝の脅しやタカリに比べれば安いもんよ

745:名無しさん@1周年
19/06/13 12:27:41.50 CC+sa6dm0.net
>>1
メリットとか言う前に損害がないように最善を尽くすとでも言わないと
県としては協力できないわな
どうせ水量が減ったら因果関係が証明できないとか逃げそうだし

746:名無しさん@1周年
19/06/13 12:28:36.72 LMinmcu20.net
>>717
だから大井川の地下掘れないのにトンネル掘ってどうすんの?
北岳以北に迂回するしかないんだぞ

747:名無しさん@1周年
19/06/13 12:30:34.81 LMinmcu20.net
>>721
アホw
河川法違反状態の原状回復が発生するわ
もちろん減った地下水の原状回復もなw

748:名無しさん@1周年
19/06/13 12:31:15.87 v+GIFpsQ0.net
>>687
本件は国土交通省本省が扱うことになったので静岡県はすっこんでろ、というオチ

749:名無しさん@1周年
19/06/13 12:32:06.66 sE+iqniE0.net
>>721
想定外の事態が起きたら、流域への補償額は計り知れないから、
最悪JR東海は100%減資の後に国が接収して日本国有鉄道となり、
その利益で恒久的に補償していくのがいいかもな。

750:名無しさん@1周年
19/06/13 12:32:08.62 uWFWoHZ00.net
>>713
工事区間も南アルプスだけどな
どっちみち諏訪湖周りにするか南アルプス貫通かの2択しかない

751:名無しさん@1周年
19/06/13 12:32:53.04 fUXoaJgL0.net
JR倒壊が折れるべき。
一企業が自己資金でやる!って始めたんでしょ?
計画に無理があった。ルートを変えて、諏訪周りに
変更しなさい。

752:名無しさん@1周年
19/06/13 12:34:32.64 uWFWoHZ00.net
>>725
1時間半も考えて出した答えがそれ�


753:ニはあまりにもお粗末じゃないか?



754:名無しさん@1周年
19/06/13 12:35:12.13 C/OudJ8C0.net
>>715
それが可能かどうか国も交えて両者で話し合えば
いいじゃないか。協力できないとはどういうことだよ。

755:名無しさん@1周年
19/06/13 12:38:09.49 v+GIFpsQ0.net
>>723
物理的に掘ろうと思えば掘れるだろ?

756:名無しさん@1周年
19/06/13 12:39:13.45 uWFWoHZ00.net
>>730
JR東海が工事を強行しようとした事への対抗措置が河川法持ち出しだからね
協力する気も義理もないし頓挫すればざまあみろって所だぞ

757:名無しさん@1周年
19/06/13 12:39:43.94 KKa1lhM60.net
エコに反するとかで意図的に潰しにかかってるんだろ。
沖縄と一緒。

758:名無しさん@1周年
19/06/13 12:42:02.14 7vDrvt3d0.net
水量や水質変化で川が枯れたら海にも影響でるからね、疑問や不安が完全にクリアされなきゃ最終責任者として許可は出せないわな

759:名無しさん@1周年
19/06/13 12:45:23.99 SWF7Sto30.net
ひかりやこだまで喜ぶだろって言う態度は、静岡県を開発途上国以下と見なしてる感ありあり。パンダとでも言ったらどうだろうか

760:名無しさん@1周年
19/06/13 12:45:38.88 v+GIFpsQ0.net
一級河川の管理者は国土交通省にあって、一部、都道府県が代行してるだけだから、本省扱いに戻せばいいんだよ
川勝みたいなのが職権濫用したらみんな困るからね

761:名無しさん@1周年
19/06/13 12:47:20.35 B4XUPjN20.net
>>金子社長は「法律に基づいて国策として進めている事業である」
いや、アンタらの儲けの為にやってるだけでしょ。
儲け優先で、地域の交通機関としての役割なんてシラネ、ってな態度だった訳だし。
「オレの後ろには凄いのが居るんだけど?」って、オマエ、ヤクザ?

762:名無しさん@1周年
19/06/13 12:47:28.72 SWF7Sto30.net
地下鉄作ってくれるんなら地元は喜ぶかもしれん

763:名無しさん@1周年
19/06/13 12:53:07.48 uWFWoHZ00.net
>>736
河川法第九条三項
国土交通大臣は、指定区間を指定しようとするときは、あらかじめ、関係都道府県知事の意見をきかなければならない。
これを変更し、又は廃止しようとするときも、同様とする。
もう黙ったほうがいいぞ。

764:名無しさん@1周年
19/06/13 12:53:29.40 6bvlPE7Q0.net
>>311
地図で見れば分かるけどその記事うそなんじゃないの?
工事区間は中流域まで50キロ。駿河湾まで90キロなんだけど?
倍もサバ読んで必至だなぁとしか思わん。

765:名無しさん@1周年
19/06/13 12:57:23.34 fTXYDNfU0.net
>>545
水が無ければ新幹線に乗ればいいじゃない

766:名無しさん@1周年
19/06/13 12:57:26.74 63N5WuzR0.net
まじめに飛行場駅つくれば、首都圏第3空港としても、浜松名古屋京都からも便利な空港として使えるし
日本にとってもメリット大きいと思うんだがなあ

767:名無しさん@1周年
19/06/13 12:58:17.94 OLDZ8GwB0.net
国土交通省がどうにもならなくて、静岡県に下ろしている感じもあるが。
環境省の自然保護はそんな感じだな。
とりあえず、静岡県独自でもやってやれないことはない的な。
東海道新幹線の収益で全国の新幹線を整備は法制度として国土の一体的な便益性として理解されている。
リニア中央新幹線はJR東海の経緯を観ても、他の整備新幹線とは大きく異なる。
リニア建設以前に何らか、判例があれば良かったが、曖昧なままに来てしまったのが悪かったのかな。
開通から半世紀。静岡県民、東海道新幹線の沿線利用者の立場では、既に十分な程度に負担を受忍してきているとは考えるな。

768:名無しさん@1周年
19/06/13 12:59:46.46 qPPiO8060.net
>>735
しかも誠実に約束を履行するのかと言えば、これまでの態度言動から信用は出来ない。
トンネルさえ完成すればJR東海の勝利。事前の約束など履行する必要もなくなる。そんな未来がはっきり見える。

769:名無しさん@1周年
19/06/13 13:29:42.60 LMinmcu20.net
>>731
河川法に違反してか?

770:名無しさん@1周年
19/06/13 14:02:15.95 kTrIe7gL0.net
自衛隊を治安出動させて、黙らせればいいだろ?

771:名無しさん@1周年
19/06/13 14:26:59.30 5yDnydxL0.net
リニアじゃなしに普通に新幹線で作ってたら、総工費3割引で既に完成してたんじゃね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch