【パタハラ】厚労相「育休取得を理由とした不利益な配置の変更などは違法」 カネカ、転勤投稿には言及せずat NEWSPLUS
【パタハラ】厚労相「育休取得を理由とした不利益な配置の変更などは違法」 カネカ、転勤投稿には言及せず - 暇つぶし2ch417:名無しさん@1周年
19/06/12 21:21:03.17 SVBgpor70.net
>>400
ガーナだな。国際女性の日の投稿でしょ。

418:名無しさん@1周年
19/06/12 21:22:10.68 zpNVyqjK0.net
>>407
狂人が連打したらあっちが止まって(笑)

419:名無しさん@1周年
19/06/12 21:22:56.80 3OVE+Po10.net
>>25
俺もそういうダジャレかと思ったわ

420:名無しさん@1周年
19/06/12 21:23:33.19 LtH7YT0m0.net
>>405
レス自体には同意、ただこの元社員知ってたと思うよ
普通打診するもん、育休に入ったタイミングも転勤除けならバッチリだしさw
言った言わないにしかならないから証拠はないけどね

421:名無しさん@1周年
19/06/12 21:23:55.69 LtDvt7ns0.net
>>389
なんか専業向いてないとかで夫に当たりちらし
そのうち蕁麻疹出たので夫会社辞めて日本戻ってカネカ就職

422:名無しさん@1周年
19/06/12 21:24:41.64 eAFhYZun0.net
カネカの「育休社員に配慮しない」はくるみんコンセプト真っ向否定だな
くるみんで補助金・減税優遇措置を受けときながらそりゃねーよ

423:名無しさん@1周年
19/06/12 21:29:02.84 pH2tnf4m0.net
>>409
ありがとう
ガーナで10年か…
旦那は何の仕事してたんだか

424:名無しさん@1周年
19/06/12 21:29:10.87 zJhutODU0.net
>>404
育休明けの内示と言っても実際の異動は3週間先でGW挟んでるから休みも多いしそこまでひどいか?
妻の要求にしたがってさらに1ヶ月先延ばししても劇的に何か変わるわけではないだろうに
というかそういう家庭内調整をするための育休だから妻の復帰時期に合わせて取るか、もっと長く申請しておくべきだったのでは?

425:名無しさん@1周年
19/06/12 21:31:20.43 FPU52D/40.net
>>380
1をちゃんと読んだかおまえ

426:名無しさん@1周年
19/06/12 21:31:49.91 o0v96l+P0.net
>>1
まぁ所管大臣としてはこれ以上のことは言えんわな
マスゴミ対応は適当にそんな感じでいいからその違法行為取り締まる施策を実行して
はやくしてし


427:ごとでしょ



428:名無しさん@1周年
19/06/12 21:32:12.72 0DRZ2Q2t0.net
>>409
なんかこんなリスト見つけたんだが
(PDF注意)
URLリンク(abp.co.jp) Africa_Jpn_2017.pdf
ガーナだとしてどの会社なんだろうな

429:名無しさん@1周年
19/06/12 21:36:26.31 cfEeWfVM0.net
>>381
>>392
学級崩壊とかいじめとか
親父の先生のゲンコがwwwwwwwww
とか懐古してないで
警察でも弁護士でも児童相談所でも法務局人権擁護課でも入れろって事だからな
子どもがそのルールで、内輪の解決じゃなくて役所通報当たり前で育てば
コンプラ守れない企業は本当に存続できなくなる

430:名無しさん@1周年
19/06/12 21:37:25.05 FTGiAQGU0.net
カネカ嵌めようとしてる売豚でも湧いてるかのよう
URLリンク(www.kanazawagoudoulaw.com)
判例調べたら無理筋なんて事誰でもわかる
これで擁護してるつもりなら
無能な味方は敵より怖い
と言う奴ですねコレ

431:名無しさん@1周年
19/06/12 21:37:46.56 SVBgpor70.net
>>419
窓からの風景ってのはさ、ほぼどこに住んでるかて特定できる。
で、そこの住んでる建物と関連している企業を掘り出していけばわかると思う。
よく東京なんかでも窓からの風景を投稿してる人いるじゃん。
自分100発100中でどこに住んでるか探し出せる。
Google Mapってすごいよ。
だからそういう投稿するべきじゃないし、自分も絶対しないし、youtuberも見せてないよね。

432:名無しさん@1周年
19/06/12 21:38:32.08 cfEeWfVM0.net
>>384
行政は形式違反が無いと難しいけど
司法判断だと総合的な実質から判断されるよ
既にマタハラに関しては、妊娠出産時期の不利益変更は
裁量内でも有罪推定で調査すると通達されてる

433:名無しさん@1周年
19/06/12 21:39:00.67 0qxt3XWT0.net
>>415
ガーナの前は中国にいたらしいよ

434:名無しさん@1周年
19/06/12 21:39:33.26 9GHEuoE/0.net
>>413
家政婦いるのに専業向いてないとかイミフ、駐在妻はコミュ力必要だからあの性格じゃできなさそう

435:名無しさん@1周年
19/06/12 21:40:33.19 FTGiAQGU0.net
>>5
Xのギターだよ

436:名無しさん@1周年
19/06/12 21:42:51.47 zYPv+9/W0.net
>>18>>20
従業員は引き継ぎ業務という債務を履行して、会社は従業員の有給取得の申し入れに対応しなかったということであれば、信義則、誠実義務でもいけそう。
双方フェアにいくべきだ。
労働契約法3条4項、5項
民法1条第2項、3項

437:名無しさん@1周年
19/06/12 21:44:11.22 t8plI7Cx0.net
転籍断ったら工場いきました。
某制約贅肉会長が許せません。
13

438:名無しさん@1周年
19/06/12 21:46:09.47 zJhutODU0.net
>>425
ガーナは訛りきついけど一応英語通じるはず
嫁は外資で働いて日本企業見下してるけどロクに英語喋れないのかもな
だからアフリカじゃ得意のマウントとれないし苦手な家事はさせられるし精神的に不安定になって蕁麻疹が出たと

439:名無しさん@1周年
19/06/12 21:46:47.89 2Ue/z5+S0.net
転勤を遅らせる交渉に応じない強固な姿勢を見せといて嫌がらせではないと言われてもね
いい加減ハラスメントは受け取る側がどう思うかで決まるってことを学ぼうぜ

440:名無しさん@1周年
19/06/12 21:51:20.92 oJ


441:+TK/Kd0.net



442:名無しさん@1周年
19/06/12 21:51:48.10 SVBgpor70.net
>>429
ガーナ人、面接したことあるけど、訛りきつすぎて聞き取りにくかった。
イギリス英語のはずなんだけどね、イギリス人でも何回も聞き直してるところがあった。

443:名無しさん@1周年
19/06/12 21:56:23.19 sJcbNVbu0.net
大臣のコメントからすると、産休後に保育園など子育て状況を無視しての転勤は法律に則ってないってことか。

444:名無しさん@1周年
19/06/12 21:58:16.03 pH2tnf4m0.net
フランス語圏みたいだからガーナじゃないかも
URLリンク(i.imgur.com)

445:名無しさん@1周年
19/06/12 21:59:40.42 5Jb6rGb90.net
有給消化しても会社は何も困らないからな
嫌がらせに見られてもやむなし
俺が退職するときは東京から人事の課長が名古屋支店まで来たけどね
有給消化はこちらから言う前に事務から言われたわ
一部上場

446:名無しさん@1周年
19/06/12 21:59:52.86 cVbdE+mk0.net
育休でなくても、休んだら他人に仕事を奪われるから、転勤の対象になりやすい
企業は休んだ人を待っていてはくれない

447:名無しさん@1周年
19/06/12 22:02:01.40 HF144neE0.net
>>282
本当に「良かれと思って」の転勤なら、転勤を遅らせてほしいとの要望に素直に応じてたはずなんだよなあ

448:名無しさん@1周年
19/06/12 22:02:29.23 LtDvt7ns0.net
>>425
駐在妻結構本当に出来る人多いからな
それでも狭い日本人コミュニティーに馴染めず帰国する人もいるいうのに

449:名無しさん@1周年
19/06/12 22:03:56.75 SVBgpor70.net
>>434
ガーナでも東側のトーゴの国境あたりはフランス語圏だよ

450:名無しさん@1周年
19/06/12 22:05:12.10 W1Cq5ibw0.net
年度末に有給や産休取れる神経って図太過ぎる
正気か?
故意ならペナルティは与えてほしい

451:名無しさん@1周年
19/06/12 22:06:33.04 KzGGeWBg0.net
>>423
通常業務としての転勤は不利益扱いされないから

452:名無しさん@1周年
19/06/12 22:07:21.05 V4a1IsZE0.net
>>437
日本企業にはやってやっている意識がまだまだあるんだよ。
育休や有給とか。
会社の立場からすると転勤も他の社員は4月人事だけど育休明けまで待ってやった、だったかも。
だから有給消化も会社は素っ気ない態度したんじゃないのか?

453:名無しさん@1周年
19/06/12 22:07:53.53 KzGGeWBg0.net
>>427
ID変えて再登場かね?
知らんしどうでもいいけどな
で、信義則ってのは破綻した関係には適用されないから
この場合は無理だな

454:名無しさん@1周年
19/06/12 22:08:51.94 zJhutODU0.net
>>437
「良かれ」というのは単身赴任になって仕事に集中できる環境ということじゃないの
てか1、2ヶ月遅らせたところで何が出来るかね?
もし家族ごとなら5月末に転勤して数カ月地元で過ごしてから秋の保育園募集と悪くないスケジュールだと思うけど
これが夏に転勤だと着いてすぐ保育園調べたりと余裕がないと思うけど

455:名無しさん@1周年
19/06/12 22:10:21.08 Xl1uqZh80.net
>>436
育休と欠勤を一緒にするえなよ

456:名無しさん@1周年
19/06/12 22:12:54.69 RoTBhewM0.net
>>443
横だが破綻した関係?
雇用契約継続中だとしか
会社と従業員の双方に誠実義務

457:名無しさん@1周年
19/06/12 22:14:51.76 9ZMBRhaP0.net
>>437
何の根拠も無いよね?

458:名無しさん@1周年
19/06/12 22:17:01.72 GrL40mTY0.net
転勤拒否でなく転勤するなら少し時間をくださいって案件ではw

459:名無しさん@1周年
19/06/12 22:18:01.37 qYrpz82O0.net
>>437
会社が良かれと思うこと
本人が良いと思うこと
違うということだね
本人の満足度は問題ではないというね

460:名無しさん@1周年
19/06/12 22:18:01.49 YccHAbS80.net
>>312
今41歳なら1977年


461:昭和52年生まれだよ



462:名無しさん@1周年
19/06/12 22:18:40.22 eAFhYZun0.net
懲罰人事ではなくマイホーム買ったからって転勤に選ばれた可能性もある
古い体質の企業ではそれで忠誠心を試す

463:名無しさん@1周年
19/06/12 22:20:13.86 ObY03cTc0.net
>>443
> で、信義則ってのは破綻した関係には適用されない
意味不明です。

464:名無しさん@1周年
19/06/12 22:27:12.49 LtH7YT0m0.net
つーことは嫁も昭和脳なのか?まさかなwつまらん事考えてしまったw

465:名無しさん@1周年
19/06/12 22:44:46.37 KzGGeWBg0.net
>>446
別居夫婦も契約関係継続してるけど普通に信義則は適用されない

466:名無しさん@1周年
19/06/12 22:44:48.21 Fy5AdG0B0.net
>>417
貴様は日本語が理解できんのか
>「個別の事案には答えを差し控える」
低脳はレスすんな クズ

467:名無しさん@1周年
19/06/12 22:45:59.90 KzGGeWBg0.net
>>452
当てはまらないって言えばわかる?

468:名無しさん@1周年
19/06/12 22:51:04.24 niLhcYoJ0.net
>>3
うん。なにか問題ある?

469:名無しさん@1周年
19/06/12 22:59:56.89 CGsOu0O00.net
>>454
雇用契約の話ではなかったのか?
別居って何?

470:名無しさん@1周年
19/06/12 23:00:03.38 vzSXCxC50.net
「なぜ、転勤が夫でないといけないのか?」
って嫁が労組に相談したらしいから
最初は転勤する事を拒否したのでは?

471:名無しさん@1周年
19/06/12 23:02:32.99 KzGGeWBg0.net
>>458
形式上の契約じゃなくて実態で見てるってだけの話だよ
雇用だろうが婚姻だろうがな

472:名無しさん@1周年
19/06/12 23:02:56.07 MJfbhzOq0.net
>>347
流石にそんなピンポイントのはないな
育休法にはこの判例を覆すほどの法的根拠があるとは思えんけどね

473:名無しさん@1周年
19/06/12 23:05:49.35 SJXGEl9D0.net
>>195
うちじゃなくて、もっと高給取りの部所だけど女でも産休のみの人達がいる
男で育休なんてとんでもない
外資は怖い

474:名無しさん@1周年
19/06/12 23:14:27.63 ghu+0Jl90.net
俺を唐揚げ屋って言ってたやつまだー?

475:名無しさん@1周年
19/06/12 23:17:38.95 KzGGeWBg0.net
>>463
ケンタッキープライドポテト?

476:名無しさん@1周年
19/06/12 23:18:08.25 xUYKDaZS0.net
唐揚げ屋どうした?
鳥の相談?

477:名無しさん@1周年
19/06/12 23:19:06.43 ghu+0Jl90.net
嫁かもーん

478:名無しさん@1周年
19/06/12 23:20:15.32 xUYKDaZS0.net
は?w
鳥揚げ過ぎて頭沸いたんか?

479:名無しさん@1周年
19/06/12 23:20:22.89 dV3qJyOI0.net
厚労省はさっさとくるみん剥奪しろよ

480:名無しさん@1周年
19/06/12 23:21:48.56 eAFhYZun0.net
少子化対策するなら昭和感覚の転勤は見直すべきだな
あれは妻が専業主婦だった時代だからこそ何とかなったが今は共働きが多数

481:名無しさん@1周年
19/06/12 23:22:30.00 LtH7YT0m0.net
唐揚げ屋って名古屋にいっぱいあったなぁ、うちの方には一軒もないから「なんだこれ?」って思ったよ

482:名無しさん@1周年
19/06/12 23:23:37.48 zpNVyqjK0.net
お前かー煽りが弱いし韓国なんていわねーんだわ。
チョンorザイニチな!
文化はファンタジー作製 トンスル 売春
捏造 チキン屋 イアンプ
くらい並べてこいよ!(笑)

483:名無しさん@1周年
19/06/12 23:26:12.97 xUYKDaZS0.net
は?w
頭大丈夫?
どうでもいいんだけど?
鳥の相談じゃないならいいわ
呼ぶなら話まとめとけよ
解雇するぞ

484:名無しさん@1周年
19/06/12 23:26:50.56 ORtDqvTe0.net
>>460
夫婦なら別居で雇用契約なら?

485:名無しさん@1周年
19/06/12 23:27:34.19 DjazB2dZ0.net
・・・なんだか見てて赤くなっちゃう////

486:名無しさん@1周年
19/06/12 23:30:07.58 zpNVyqjK0.net
>>472
どうやって解雇するのよw
俺とお前でいつ契約結んだの?
本当に恥ずかしい奴だな(笑)

487:名無しさん@1周年
19/06/12 23:34:08.18 KzGGeWBg0.net
>>473
別居じゃなくてもいいと思うぞ
例えば離婚協議中とかな
例えば解雇通知とか、一方的な退職願/届とかで協議中だと円満に契約が継続してるって話にはならないだろうから
同じ話になるんじゃね?
むしろ、解雇寸前とか一方的に退職願提出したとかって状況で
信義則が当てはまるって判例がなきゃ、当てはまるって前提は証明未達になるだろ

488:名無しさん@1周年
19/06/12 23:34:25.10 LtH7YT0m0.net
5/7に退職日5末の退職願を提出した=提出者の退職希望だろ
で会社側はその希望に沿おうとした、提出者は退職願を撤回しようとはしなかった
・・・ある意味信義側は守られとるとも言える気はするがなw

489:名無しさん@1周年
19/06/12 23:35:13.04 KzGGeWBg0.net
>>477
それは信義則っていうか契約書まんまだからなぁ…

490:名無しさん@1周年
19/06/12 23:39:19.65 AIEMDxhk0.net
さすがにこの記事の内容で話す場所で投稿者を叩くのは意味不明だな

491:名無しさん@1周年
19/06/12 23:40:19.91 saItPDRE0.net
>>240
家庭もなければ働いたこともない馬鹿の典型だなお前

492:名無しさん@1周年
19/06/12 23:44:00.18 KzGGeWBg0.net
>>480
自己紹介とかは特にいらないって
転勤のオペレーションなんて出来上がってるから
一週間や二週間やら後の辞令が出せるんだよ

493:名無しさん@1周年
19/06/12 23:46:23.67 AIEMDxhk0.net
っていうか転勤延期するぐらい同意したら良かったのにな

494:名無しさん@1周年
19/06/12 23:47:20.95 zpNVyqjK0.net
>>472
呼ぶなら話まとめとけみたいな内容の
被害妄想さっきもしてるけど、
お前一体何と戦ってんの?(笑)
性格的に敵作りすぎて錯乱してるの?

495:名無しさん@1周年
19/06/12 23:47:36.21 320tnE1d0.net
>>481
転居を伴う転勤についてのガイドラインってのがあるから探して読めよ。
ネット上にあるかわからんが埼玉の労基には置いてあった。

496:名無しさん@1周年
19/06/12 23:48:35.99 KzGGeWBg0.net
>>484
>>116

497:名無しさん@1周年
19/06/12 23:48:50.34 ORtDqvTe0.net
>>476
思うってなんだよ?
判例で夫婦別居なら適用ないんだろ?
どういう条件の時なんだ?
その条件は雇用契約に適用できるのか?

498:名無しさん@1周年
19/06/12 23:49:05.26 eSItqazw0.net
>>469
ほんこれ
この騒動を機に日本の転勤制度自体見直されればいいと思う

499:名無しさん@1周年
19/06/12 23:49:06.23 eAFhYZun0.net
転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならない
育児に配慮する気がないのであればくるみんは返上しろ
育児の環境を整える名目で国から補助金と税制優遇を受けてるんだから

500:名無しさん@1周年
19/06/12 23:50:25.60 JYb3W6Rg0.net
>>401
ツイッターでばずって
株価下がったからじゃないの

501:名無しさん@1周年
19/06/12 23:53:26.59 5vrj0Pzp0.net
>>437
お前さあ 学徒だろ 従業員の事良かれと思って転勤なんて甘甘 中小ならまだしも大企業であるわけないだろ

502:名無しさん@1周年
19/06/12 23:53:32.62 Jbm3fCTp0.net
>>1
「見せしめとして転勤を命じました」なんて、
公で言う企業はねーよww

503:名無しさん@1周年
19/06/12 23:54:29.99 KzGGeWBg0.net
>>486
URLリンク(konpi.win)
一番下の判例読んでくれば?
別居ないし破綻について~
って奴な

504:名無しさん@1周年
19/06/12 23:55:35.38 5vrj0Pzp0.net
働いた事ない夢見る青年ばっかりだから話にならない

505:名無しさん@1周年
19/06/12 23:58:55.88 AIEMDxhk0.net
ぶっちゃけ転勤ほとんど廃止で良いよ
数十年後には昔は会社命令で引っ越す場合があったんだよって語られるくらい
誰か転勤しないと人手不足で営業できなくなる時だけ転勤するレベル

506:名無しさん@1周年
19/06/12 23:59:38.12 eSItqazw0.net
>>461
俺はあると思うよ
あの判決のときは、権利の濫用でしか戦えなかったけど、今なら不利益な配置の禁止で戦えるんだから

507:名無しさん@1周年
19/06/12 23:59:41.55 zI049/hG0.net
カネカは、今この夫婦に滅茶苦茶ぶち切れてそう

508:名無しさん@1周年
19/06/13 00:04:23.63 26qzifdh0.net
>>490
お前こそ学徒だろ
大企業でも、マジで本人のキャリア形成やメンタルのケアのための転勤はある

509:名無しさん@1周年
19/06/13 00:05:57.38 26qzifdh0.net
>>493
夢みてんのか、よほどひどいとこで働いてるのか、話にならないのは同意

510:名無しさん@1周年
19/06/13 00:06:20.60 msYKE3YO0.net
転勤延期か退職日延期かどっちか同意すれば良かったのに

511:名無しさん@1周年
19/06/13 00:07:41.62 26qzifdh0.net
>>494
単身赴任って言葉は死語になると思う
それがいつかはわからないけど

512:名無しさん@1周年
19/06/13 00:09:22.99 x1w1rowU0.net
合法でも対処を誤れば炎上する典型例だったね。カネカは間違ってないよ?でも法的に正しければそれで万事オッケー、なんて社会人なら言えないだろ。

513:名無しさん@1周年
19/06/13 00:11:47.79 7BheE0le0.net
あっさり退職願を受理されたのが計算外だったのかも
急に辞められたら困るからと上司が転勤を取り消してくれると思った
しかし即日受理されてしまった
それで受理された後に
有休がーとか、退職日6月までのばせー(ボーナス?)とか後付けでゴチャゴチャ言い出した
と、思われても仕方ない行動してるんだよね

514:名無しさん@1周年
19/06/13 00:17:13.78 mNhckZ760.net
>>502
いや~、4/23日から5/7までたっぷり時間あって考える余裕もあったし、
20日だか30日だかある(と思い込んで?)2週間とか?
ブレブレなんよね。大事なこと言ってない、この旦那。
5末で決めた最初の理由があったはず。

515:名無しさん@1周年
19/06/13 00:17:14.83 msYKE3YO0.net
有休は本来消化できるもの
退職願出すタイミングがどうので変わるのも趣旨に合ってないというか意味不明

516:名無しさん@1周年
19/06/13 00:17:19.63 LnvxJVss0.net
>>496
現場で働いてた人はともかく上層部はもう忘れてるよwそんな暇じゃねーだろ

517:名無しさん@1周年
19/06/13 00:19:22.01 5vAzthzV0.net
>>492
雇用関係に適用できるわけないやん

518:名無しさん@1周年
19/06/13 00:20:52.38 aEyFwfKi0.net
>>504
有給って本来は、働いてる時に使ってリフレッシュなり用事済ませたりするためのものだからな
退職時に纏めてってのは本来の使い方ではないんだよな

519:名無しさん@1周年
19/06/13 00:21:58.78 aEyFwfKi0.net
>>506
思う自由はあるけど
破綻した他の契約関係に使用できないとマルチスタンダードになるんだよな
婚姻だけが特別な契約関係じゃないからな

520:名無しさん@1周年
19/06/13 00:29:38.43 RtBBxW/s0.net
>>416
お前、子供いないだろ

521:名無しさん@1周年
19/06/13 00:31:12.25 LOYOtNbn0.net
>>507
ああ。本来会社が休みを指定できる制度だからな。

522:名無しさん@1周年
19/06/13 00:32:46.80 msYKE3YO0.net
それは基本的にできないけど

523:名無しさん@1周年
19/06/13 00:33:24.36 a2WBfZXm0.net
あー男には育休取らせたく無いんだわ
申請来たら断れないけど、ホントに取ったらどうなるか分かってるよねって空気読まなきゃだよ

524:名無しさん@1周年
19/06/13 00:36:56.49 crkeYazV0.net
育休はとらせていいけど、全国型の総合職が転勤免除されるとかないわ

525:名無しさん@1周年
19/06/13 00:37:46.25 62+3FIk10.net
>>513
パタハラ思考だな

526:名無しさん@1周年
19/06/13 00:39:40.61 crkeYazV0.net
>>494
社畜型(金稼ぐ型)とプライベート型で働き方を分ければいいだけ
子持ち優遇じゃなくて働き方を選択できるようにするのがワークライフバランス、働き方改革だし
何も横一線に揃える必要はないよ

527:名無しさん@1周年
19/06/13 00:41:21.69 5vAzthzV0.net
>>508
雇用関係に基づいて引き継ぎ業務を債務として要請している関係なのに、別居夫婦の関係をどうやって適用するの?

528:名無しさん@1周年
19/06/13 00:43:10.97 Ej1QBYEp0.net
アフリカの赴任先、カメルーンの首都ヤウンデだ
>>400の画像中央に写ってるヒルトンはヒルトンヤウンデ、右奥のデザインが特徴的な建物は政府機関の建物だと思われる
URLリンク(i.imgur.com)
カメルーンだとかなり数が絞れそう

529:名無しさん@1周年
19/06/13 00:45:34.56 aEyFwfKi0.net
>>516
契約の履行の話と信義則は関係ないけど
契約の額面は信義関係なく履行は義務だぞ

530:名無しさん@1周年
19/06/13 00:45:43.39 /wKSYmtdO.net
違反しても何もないんでしょ

531:名無しさん@1周年
19/06/13 00:45:47.47 N/9YyhX60.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【任天堂SwitchとポケモンGO】

URLリンク(mobile.twitter.com)
cc
(deleted an unsolicited ad)

532:名無しさん@1周年
19/06/13 00:46:24.08 kG2UDo1Z0.net
もしかして内示された着任日は本当は6月1日だったのかもな
夫婦が5/17って言ってるのがカネカのコメントと合わないしコメントには着任日がいつなのか書いてない
着任日が6月1日ならその日に今の職場にいたら重大な違反となる、出張とかになってれば別だが
それが退職日を5末にした理由かもな、まー真相は全然分からんけどw

533:名無しさん@1周年
19/06/13 00:50:27.73 S3HubRpX0.net
別に子育て連中に配慮はいいがそのために独身や連中にお鉢が回ってくるのは違うと思うなあ
子育てだろうが通常の業務がまず基本にあるべき

534:名無しさん@1周年
19/06/13 00:53:25.15 62+3FIk10.net
>>515
まさにハラスメント野郎の典型

535:名無しさん@1周年
19/06/13 00:54:45.97 0a9Ou+Fc0.net
超絶糞忙しい時に、育休取って
戻ってきたけど、大半がシカトして辞めた人なら居た
45日無休とかだったから、その時補充もしないから
殺気だってたからな

536:名無しさん@1周年
19/06/13 00:58:05.56 IhSE2/YI0.net
>>523
そのための限定正社員
それを選ぶ自由はある
転勤など負担を負わされる側と家庭を盾に押し付ける側も同じにしろという無差別悪平等を主張するべきではない

537:名無しさん@1周年
19/06/13 00:59:11.53 wYyxqI6Q0.net
嫁が反論どころか一言もツイッター更新しないけどもしかして周囲に身バレして修羅場ってんのかな

538:名無しさん@1周年
19/06/13 01:03:01.25 g5yx9iSd0.net
>>525
暢気な事言ってるね
現在の日本はそんな事言ってられないんだよ
少子化は政府が発表する以上に深刻
総合職だの一般職だの限定職だの言ってられないの
日本人総動員で適齢期の子作りを支援しなきゃならないんだよ
ガイジンがいくら子供産んでも意味がない
日本人が産まなきゃならないんだよ

539:名無しさん@1周年
19/06/13 01:05:44.29 IhSE2/YI0.net
>>527
言っているのは政府や財界やマスメディアでしょ
世間一般の市民や労働者はそう思っていませんよ
本当に労働力不足が起こって少子化を子育て世代が問題視しているなら今現在で特殊合計出生率は2を超えていますよ

540:名無しさん@1周年
19/06/13 01:11:11.36 IhSE2/YI0.net
少子化が起こったからといって外国人労働者を入れなければならないという根拠はない
入れずに市場原理に任せればいいだけ
労働者が労働力が不足と判断すれば結婚して子供を持つでしょう
それだけ雇用情勢が良くなって待遇が結婚を考えられるレベルになっているという事ですから

541:名無しさん@1周年
19/06/13 01:15:24.34 5vAzthzV0.net
>>518
信義則は形式的関係があっても実質的関係が終わっているなら適用されないんだろ?
夫とカネカの雇用契約は形式も実質も終わってないけど?

542:名無しさん@1周年
19/06/13 01:19:33.02 aEyFwfKi0.net
>>530
契約の額面の履行が行われているかと
関係が破綻しているかは別の話だって書いてるんだが
契約の額面の履行は義務だから、関係が破綻していても履行は必須だけど
信義則は信義がない相手には履行の義務はないから
関係が破綻していたら、額面がどうでも履行の義務はないんだよ

543:名無しさん@1周年
19/06/13 01:23:49.54 5vAzthzV0.net
>>531
破綻しているなら履行を求めても実現しない関係だよね?
何を持って関係が破綻といっているの?

544:名無しさん@1周年
19/06/13 01:25:21.73 aEyFwfKi0.net
>>532
何言ってるんだ?
関係が破綻しても契約が不履行になることは原則ないだろ?
損害賠償請求なりで不利益被るだけだしな

545:名無しさん@1周年
19/06/13 01:26:06.07 cs84onza0.net
裁判になったら企業側は負けるよと牽制してるのか
たまには役に立つことを言うな

546:名無しさん@1周年
19/06/13 01:33:15.55 C0dueI/l0.net
>根本氏は「法律は、転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならないとしている」とも指摘した。
ほんとその通りで心情的にはカネカアウト
でも判例では病児でなければ違法でないんだっけややこしい

547:名無しさん@1周年
19/06/13 01:33:22.88 5vAzthzV0.net
>>533
これのことなんだろ?
平成28年3月17日大阪高等裁判所
別居ないし破綻について専ら又は主として責任がある配偶者の婚姻費用分担請求は、
信義則あるいは権利濫用の見地からして、
子の生活費に関わる部分(養育費)に限って認められると解するのが相当である。
これが破綻した関係なら信義則は適用されないという根拠だと言ってるんだよね?
これを雇用契約にどうやって適用するのか教えて

548:名無しさん@1周年
19/06/13 01:34:49.06 C0dueI/l0.net
>>526
カネカが金で解決しようとしてる可能性

549:名無しさん@1周年
19/06/13 01:35:15.64 aEyFwfKi0.net
>>536
婚姻関係かどうか関係なく
破綻した関係(契約)には適用されない
ってのは理解できたんだよな?

550:名無しさん@1周年
19/06/13 01:40:42.30 zLpqi0ku0.net
嫁ツイッターはよ

551:名無しさん@1周年
19/06/13 01:41:24.80 5vAzthzV0.net
>>538
夫婦の場合には婚姻関係が破綻していると言えるなら夫婦の間には契約関係があるとは言えない
契約関係があるとは言えないから債権債務の関係にない
だから費用分担請求は認められない
ただし子供の養育義務はあるからそこは請求を認める
これであってる?

552:名無しさん@1周年
19/06/13 01:48:46.14 aEyFwfKi0.net
>>540
思いっきり間違ってる
契約関係があるとはいえない、なんて何処にも書かれていない
そもそも離婚してなきゃ婚姻の契約関係自体は成立しているから
契約が成立していないってのは真っ赤な嘘だし
判例読めば理解できるはずだけど
婚姻費用の分担義務自体は、関係が破綻していても影響を受けない
って明記されてるだろ
その上で、信義則と権利濫用の見地から、夫婦間の婚姻費用の負担はなし
って判決なんだよ

553:名無しさん@1周年
19/06/13 02:03:15.52 aEyFwfKi0.net
読めばわかるはずだから省略してたけど
破綻の主因だからってのも理由だ罠

554:名無しさん@1周年
19/06/13 02:03:54.17 5vAzthzV0.net
>>541
どうでもいいけど信義則で夫は会社にに有給消化を求めることが出来ないとなるなら、会社も夫に引き継ぎ業務の履行を求めることが出来なくなるな
夫債権の会社債務である有給消化は履行されていないが、会社債権の夫債務である引き継ぎ業務は履行されている
履行請求が認められない引き継ぎ業務が履行されたわけだから夫は会社に不当利得で損害賠償請求出来ることになるな
関係が破綻していても契約はあるから債権債務の関係はある?
それなら夫の有給消化という会社の債務は履行されないと損害賠償請求の対象になるな。
どちらにしても夫は会社に請求出来ることになるな

555:名無しさん@1周年
19/06/13 02:08:18.06 aEyFwfKi0.net
>>543
求めることができないなんて言ってないけど
雇用期間中の有給消化に関して言えば義務だから
関係が破綻していようが履行の義務がある
ただ、自分が提出した退職願に、自主的に書いた期限をひっくり返すような信義則は存在していないって話だな
後は、退職者の義務である引継ぎと、会社の義務である申請された有給の消化とで
お互いが妥協なりする範囲を勝手に話し合って決めろってだけの話じゃね?

556:名無しさん@1周年
19/06/13 02:09:24.50 ndkD0smZ0.net
>>535
ややこしくないよ、病気などの特別な事情があるなら配慮されるような状況今回は違うただそれだけ

557:名無しさん@1周年
19/06/13 02:16:15.48 cUV9NDgO0.net
この関係のスレ結構初めからみてるけど
絶対嫁来てるよね
都合の悪いツイート消すタイミングと言い、
当事者ぐらいで言い争える過程や仮定のレベルといい
育児ほったらかしで何やってんだと思ったら
第一子妊娠して1400件以上ツイートしてるんだっけ
子供世話しながらこのツイート数は頭おかしいわ

558:名無しさん@1周年
19/06/13 02:29:25.12 5vAzthzV0.net
>>544
こういうこと?
婚姻費用分担義務があるのが基本だけど、専ら又は主として責任がある配偶者が、相手に婚姻費用分担請求する事は、
信義則あるいは権利濫用の見地からして認められない
子供の部分は除くけど
あってる?

559:名無しさん@1周年
19/06/13 02:36:23.93 5vAzthzV0.net
>>544
書き直し
こういうこと?
別居ないし破綻でも、婚姻費用分担義務があるのが基本だけど、
別居ないし破綻について専ら又は主として責任がある配偶者が、
婚姻相手に婚姻費用分担請求する事は、
信義則あるいは権利濫用の見地からして認められない
子供の部分は除くけど
あってる?

560:名無しさん@1周年
19/06/13 02:37:23.95 aEyFwfKi0.net
>>547
大体合ってるんじゃね?

561:名無しさん@1周年
19/06/13 02:38:09.30 QqI7C3tw0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

URLリンク(irohamatumae.blog.jp)
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
URLリンク(i.imgur.com)
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…

在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
064

562:名無しさん@1周年
19/06/13 02:38:39.58 QqI7C3tw0.net
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
スレリンク(mnewsplus板)
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…

売国クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

URLリンク(www.officiallyjd.com)
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?


304+35+654

563:名無しさん@1周年
19/06/13 02:39:05.61 aEyFwfKi0.net
>>548
わざわざ足さんでも、省略されてる前提で読んでたけどな

564:名無しさん@1周年
19/06/13 02:41:07.09 5vAzthzV0.net
>>549
そうするとこれがわからないけど?
>>454
> 別居夫婦も契約関係継続してるけど普通に信義則は適用されない
>>547>>548は信義則が適用されて、請求が認められなくてなっているようだけど?
どういう意味?

565:名無しさん@1周年
19/06/13 02:47:03.26 aEyFwfKi0.net
>>553
請求が通るって信義則が否定されてるんだけど気が付かない?



566: わざと無視? 婚姻費用支払いの義務がある これを当然払ってもらえるよね?って期待は、破綻の主だから認められない って事だな



567:名無しさん@1周年
19/06/13 02:55:10.70 C0dueI/l0.net
>>545
法律には子育ての状況に配慮しなければならないだけだからさ
特段の事情とか配慮義務のあるものを明記したりしないとわかりづらいわ

568:名無しさん@1周年
19/06/13 02:55:36.59 5vAzthzV0.net
>>554
> 請求が通るって信義則が否定されてるんだけど気が付かない?
誰から誰への請求のこと?
「請求が通るって信義則」とはなに?
貼ってくれた判例には出てきていないようだけど?
> 婚姻費用支払いの義務がある
> これを当然払ってもらえるよね?って期待は、破綻の主だから認められない
> って事だな
うん
認められないのは、信義則或いは権利濫用の見地からなんだよね?

569:名無しさん@1周年
19/06/13 03:00:47.45 5vAzthzV0.net
①夫の浮気が原因で別居となった夫婦で、妻から夫への婚姻費用分担請求は認められる
②妻の浮気が原因で別居となった夫婦で、妻から夫への婚姻費用分担請求は、信義則あるいは権利濫用の見地から認められない
こういうことだよね?

570:名無しさん@1周年
19/06/13 03:05:18.49 aEyFwfKi0.net
>>556
すぐ下に出てきてるだろ?
>直ちに相手方の本件婚姻費用分担請求が信義に反し、或いは権利濫用に当たると評価することはできない
>しかしながら~
相手方の主張は採用できない
そうとすれば、相手方の抗告人に対する婚姻費用分担請求は
信義則或いは権利濫用の見地から~
つまり、請求が却下された理由は、信義に反していて、権利濫用と認められるから
ってことだよ
元々が不倫した嫁が旦那に生活費払えって起こした裁判
地裁で嫁が勝ってるっぽくて、旦那抗告
嫁が相手方、旦那抗告人


571:名無しさん@1周年
19/06/13 03:06:59.29 aEyFwfKi0.net
>>557
全然違う

572:名無しさん@1周年
19/06/13 03:07:50.71 aEyFwfKi0.net
>>557
ごめん
合ってる

573:名無しさん@1周年
19/06/13 03:09:28.93 aEyFwfKi0.net
>>557
不貞した嫁の請求自体が信義に反するってことで
信義に反しているから信義則が認められないってのが判決の内容な

574:名無しさん@1周年
19/06/13 03:18:14.52 oy/7BrtM0.net
>>558
ぐっと簡単にまとめると、
妻が酷いことしたよね
でも酷いこと一つだけなら、妻から夫への婚姻費用分担請求は、
直ちに信義則違反あるいは権利濫用とは言えないよね
でも醜いこと二つだよね
これなら、妻から夫への婚姻費用分担請求は、
信義則あるいは権利濫用の見地から認められないというべきだね
ってことだよね?

575:名無しさん@1周年
19/06/13 03:21:51.51 oy/7BrtM0.net
>>561
> 信義に反しているから信義則が認められないってのが判決の内容な
どういうこと?
「信義に反しているから信義則が認められない」とは判決文にないようだけど?
信義に反している←うん、わかる
信義則が認められない←わからない
「信義則が認められない」とはどういう意味?

576:名無しさん@1周年
19/06/13 03:23:05.87 aEyFwfKi0.net
>>562
ちょっと違うかなぁ…
一度目は鬱とかあったし、本人許して同居してるからとりあえずセーフだけど
その後またやって、今度は旦那が許してないから、生活費の請求は信義に反するんじゃね?
ってことかな

577:名無しさん@1周年
19/06/13 03:28:44.59 aEyFwfKi0.net
>>563
URLリンク(kotobank.jp)
はい信義則な
信義則は、信義に沿えって原則だ罠
あとは>>554に書いた通り
嫁からの信頼期待は、嫁が信義に反しているという理由で却下されてる訳だ
つまり、嫁に対する信義則は働いていないってことだよな

578:名無しさん@1周年
19/06/13 03:32:02.69 oy/7BrtM0.net
>>564
これであってる?
①一度目
妻が酷いことした
でも仕方ない部分もあった
夫は許しているし
この場合の、妻から夫への婚姻費用分担請求は、
直ちに信義則違反あるいは権利濫用とは言えないよね
②二度目
妻が二度目の醜いことした
今度は夫は許してないよ
これなら、妻から夫への婚姻費用分担請求は、
信義則あるいは権利濫用の見地から認められないというべきだね

579:名無しさん@1周年
19/06/13 03:35:56.26 aEyFwfKi0.net
>>566
合ってるんじゃね?
信義則の観点とかってのがわかりづらくて勘違いしてる子がいるみたいだから補足すると
信義或いは信義則があるから請求が却下されたんじゃなくて
請求した嫁が信義に反しているから、信義則が働かなくて請求が却下されたって判例だな
信義則の観点ってのは、本来あるべき信義がないから却下されたって話な訳だ

580:名無しさん@1周年
19/06/13 03:40:27.36 oy/7BrtM0.net
>>567
「信義則」は>>566の①でも②でもあると思うんだけど?
「信義に則え」なのに、
「信義に則ってない」→②で、
「直ちに信義に則っていないとまでは言えない」→①
この信義則という一定のライン(基準)を超えると信義則違反→②
この信義則という一定のライン(基準)を越えているとまでは言えない時は信義則違反とまでは言えない→①
こういうことだと思うんだけどな?

581:名無しさん@1周年
19/06/13 03:41:53.62 oy/7BrtM0.net
>>567
> 信義則の観点ってのは、本来あるべき信義がないから却下されたって話な訳だ
これでわかったわ
「 本来あるべき信義がないから」

582:名無しさん@1周年
19/06/13 03:42:14.60 ufMtkMBs0.net
なんだよパタって

583:名無しさん@1周年
19/06/13 03:44:39.38 aEyFwfKi0.net
>>568
えーとな
信義則という物差しは存在してても
①は信義がプラスで②は信義がマイナスの状態ってことだな
で、信義則ってのは「相手の信頼に応えろ」って原則だから
応える必要があるか否かの2択な訳だよな
で、①は応える必要があって、②は応える必要はない
ってことになるんだよな
だから、物差しとして存在はしていても、信義則としては働いていない訳だ

584:名無しさん@1周年
19/06/13 03:45:39.77 oy/7BrtM0.net
>>567
>>569で「信義がない」はわかったけど、
>>568はあってるかな?

585:名無しさん@1周年
19/06/13 03:46:30.95 5zPr7mL80.net
ふーん、で厚生省はカネカになんかすんの?

586:名無しさん@1周年
19/06/13 03:58:16.32 noJuPEYy0.net
傍から見たら
嫁さんも性格的にアレだけども
カネカの育休明けの処置見るとくるみん剥奪されても
仕方ない対応だと思える
くるみんの中でもランク高めの優遇措置枠だろ?
カネカって

587:名無しさん@1周年
19/06/13 04:08:06.38 oy/7BrtM0.net
>>571
やっと、君の言う信義則が理解できたよ
で、君の信義則は理解不足
信義則は、①権利の行使と義務の履行において作用する、②新たな権利や義務が生み出されることもある
君が、判例貼って言っている信義則は①
つまり、本来は妻には婚姻費用分担請求という権利があり、夫にはその履行義務があるが、
信義則が妻の権利に作用して、権利に基づいた妻の請求が認められなくなるわけだ
②の理解が抜け落ちているのよね
例えば、雇用契約に付随するとされる安全配慮義務とか
信義則により、新たな権利や義務が生み出されることがあるわけ
>>427の信義則は②
>>544でいうと、信義則により、会社は退職日を先延ばしにする義務が生み出されるということになる
そういうことを>>427は言っているわけ
逆に、こんな言い方も出来るんだけどね
会社は退職日の先延ばしに応じることなく、夫の有給消化という権利を妨げるのであれば、
会社の権利である引継業務の履行を求めることは、信義則あるいは権利濫用の見地から許されない
この言い方だと、信義則①
いやー、こんな当たり前のことを教えてやるのに苦労したわ

588:名無しさん@1周年
19/06/13 04:14:33.52 aEyFwfKi0.net
>>575
信義則ってのは信義がなきゃ働かないよって話に①も②もないんだけど
②の信義則とやらが信義を基にしていない
信義がなくても働くよって主張したきゃそのソースを持ってくればいい
とりあえず、信義則は信義がなきゃ働かないってソースは判例付けて納得したんだろ?

589:名無しさん@1周年
19/06/13 04:17:08.01 oy/7BrtM0.net
>>576
お、つまりなにか?
君は、次の②を否定するわけか?
> 信義則は、①権利の行使と義務の履行において作用する、②新たな権利や義務が生み出されることもある
そういうこと?
否定するでいいの?

590:名無しさん@1周年
19/06/13 04:18:39.44 aEyFwfKi0.net
①でも②でも③でも好きなだけ信義則を細分化すればいいけど
その定義が書かれてるソースと、その信義則()が信義がなくても働くソースがなきゃお話のスタートラインにも立てないんだよな

591:名無しさん@1周年
19/06/13 04:20:17.32 aEyFwfKi0.net
>>577
肯定も否定もしないから、とりあえず定義のソースと
信義を基にしていない、信義がなくても働くとするソースを提示すればいいだけ
俺は同じ事ができたんだから
君にも余裕だろ?

592:名無しさん@1周年
19/06/13 04:20:55.54 oy/7BrtM0.net
>>576
反射的かつ感情的に答える前に>>577をじっーくり考えてみることだな
ヒントは書いてやっている
「安全配慮義務 信義則」で検索してみればいいだろう
判例貼れ?
冗談はやめてね
>>575は当たり前の事なので
民法Iの1コマ目ですから

593:名無しさん@1周年
19/06/13 04:22:05.02 aEyFwfKi0.net
>>580
いいからさっさとソース貼ろうぜ
俺はお前の的外れな質問にも懇切丁寧にソース付けて答えてやったろ?
同じことをすればいいだけ

594:名無しさん@1周年
19/06/13 04:25:39.50 oy/7BrtM0.net
>>579
>>575をレスした俺が信義則①を理解していないわけねーだろ
君の信義則の理解の整理を促してやって、かつ、君の頭の中の信義則とやらがどんなものか確かめていたんだわ
なんせ、感想文が殆どのレスで、そこから僅かな法律論が整理されるように促しながらの問答だったから面倒だったわ
ありがたいと感謝してね

595:名無しさん@1周年
19/06/13 04:26:41.45 oy/7BrtM0.net
あー、しんどかった
大変な我慢と忍耐が必要だったw
おやすみー

596:名無しさん@1周年
19/06/13 04:28:10.11 aEyFwfKi0.net
>>582
頓珍漢にも程があるレス返してよーゆーわww
それはそうとして、安全配慮義務は退職日付伸ばす話と関係ないし
それ以前に、信義則自体が信義がないと働かないって話に対する反論は何処にもないんだけど

597:名無しさん@1周年
19/06/13 04:28:45.19 aEyFwfKi0.net
>>583
ソース貼れずにさよーならw
尻ケツケツ君w

598:名無しさん@1周年
19/06/13 04:29:04.69 oy/7BrtM0.net
ほんと、殆ど感想文で、法律論となるように誘導してやって、
それでも、なかなか法律論としてレスしてこないところを
僅かな法律論の卵とも言えるようなものを
大事に大事に育てながらのやり取りだった
つかれたー

599:名無しさん@1周年
19/06/13 04:30:06.67 bhD61Sr/0.net
>>3
お前だって親の介護しなきゃいけなくなったり
家族が入院でもして今は転勤に応じられないって状況に陥る可能性もあるだろ
全くそういった事情を加味せず辞令を出してくるような会社では働きたくないだろう

600:名無しさん@1周年
19/06/13 04:30:30.56 aEyFwfKi0.net
>>586
的外してるから法律論として成立してないって何度突っ込めばww
信義則は信義がなきゃ成立しないよで終わりだろww

601:名無しさん@1周年
19/06/13 04:33:28.16 oy/7BrtM0.net
>>588
おれ、意地悪じゃないからな
優しいから教えてやるよ
陸上自衛隊事件
最高裁判(S50.2.25)

602:名無しさん@1周年
19/06/13 04:35:06.44 aEyFwfKi0.net
URLリンク(kotobank.jp)
安全配慮義務
信義則の付属としても扱われるけど、退職日伸ばす話なんかかすりもしない
退職者が自主的に記入した退職日付に配慮する義務なんか存在しないし
そもそも信義則自体が信義を基にしてるから
一方的に退職願投げてくるような状況じゃ働かないとしか

603:名無しさん@1周年
19/06/13 04:38:01.78 aEyFwfKi0.net
>>589
その判例知ってるけど
自主的に書いた退職日付を伸ばせなんて類推させるような義務じゃないぞ
早い話危険から守れって種類の話であって
危険でもない自主的な行動に対して何か配慮する義務があるものじゃない

604:名無しさん@1周年
19/06/13 04:42:42.83 oy/7BrtM0.net
>>588
お前だと、>>589の判例見ただけでは理解できないだろうから、解説もみろな
その判例と、安全配慮義務 信義則、これで検索すれば解説ページ見つかるんじゃねーかな
てか、信義則、安全配慮義務で、自衛隊事件は、法律学ぶ者にとっては常識だから
では、頑張れよ
ww
また、論点すり替えか
信義則は、①権利の行使と義務の履行において作用する、②新たな権利や義務が生み出されることもある
これの②をお前が知らないと言うから、 >>589で ②の具体例として、陸上自衛隊事件を教えてやったわけだ
誰も、退職日伸ばす義務が生み出されるというそのものについてのソースだなんていってねーよ
理解できねーの?
ま、それは俺は知らん
②があることを理解して、それから>>427を考えてみることだな
頑張れよー

605:名無しさん@1周年
19/06/13 04:46:39.55 aEyFwfKi0.net
>>592
知ってるって書いてるんだけど日本語理解できないのか
で、知らないなんて言ってない
さすが日本語理解できてないだけあるな
尻ケツケツ君は伊達じゃないw
>>427なんか余裕で無理じゃんw
そもそも申請された有給は全て消化させてるってコメント出てただろ

606:名無しさん@1周年
19/06/13 04:55:59.14 aEyFwfKi0.net
つーか、お互いが話し合って、引継ぎそこそこ、有給消化そこそこで
お互いがお互いの権利をそこそこ放棄し合って退職したんだろ?
普通に書類起こしてそうだし、訴訟なんて起こしても勝ちようないと思うぞ

607:名無しさん@1周年
19/06/13 05:02:05.81 crkeYazV0.net
核家族フルタイム原理主義者が働き方改革のガンだってのがよくわかるわ
自分だけ優遇しろ待遇悪くされるのは我慢ならんってか
資生堂ショックとかまったく理解できてないわ

608:名無しさん@1周年
19/06/13 05:07:56.52 oy/7BrtM0.net
あ、そうだ
有給消化に関しては夫は可哀想だわ
上司は退職日の先延ばしに応じるとの認識を夫に示したのに、その後になって、ダメって
そのくせ引継業務はやれってさ
信義に則ってないわ
会社は夫の希望する有給消化となるよう退職日を先延ばしすべきだったな
考え方としては、>>18>>20>>427など

609:名無しさん@1周年
19/06/13 05:13:31.82 L7eYz3yU0.net
>>455
加害者と被害者を取り違える勘違いの低能は、お前自信だったって事で
終了
それが理解できんお前は本当にのドクズ馬鹿
もう一度1を読めドクズ

610:名無しさん@1周年
19/06/13 05:16:30.76 L7eYz3yU0.net
ID:Fy5AdG0B0
のレス一通り見たがアホ丸出しやん
確かにレスする価値無しだった
1に反論するなら、それなりの知恵を付けろ

611:名無しさん@1周年
19/06/13 05:23:55.11 L7eYz3yU0.net
嫁が自分等に都合良く多少話を持ったと仮定しても、カネカも認めている部分がここでは問題視されているわけで
カネカが世間からの批判を浴びてるポイントなんだよ

612:名無しさん@1周年
19/06/13 05:35:55.92 ww0IIS4d0.net
アハハハハハハハ!
★安倍政権になってからの海外ばら撒き ★これ国民の血税だぞ!★年金振り込め詐欺国家
中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円  技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億
そりゃ何十億円や何百億円や何千億円や何兆円も貸していると言ってはいるが
円借款に詳しい人に言わせると三分の一は帰って来ないのを分かって貸している又貸したのにもう返さなくて
良いですよ!と言ってプレゼントしている金額も相当ある!そして最初からプレゼントも!国民の血税を
自分の金か?いや!紙くずぐらいにしか思っていないのかキチガイ糞議員!糞官僚共!国民の為に働くどころか
殺しに来ているだろうが!年間自殺数10万人以上! このばらまいた血税の何百分の一の血税で何万人救う事が出来るんだ? w2t4r

613:名無しさん@1周年
19/06/13 05:38:47.33 0gEgZ9Es0.net
つまり育休取得すると転勤等無効化できるってことね
取得後何日まで無敵なんだ?
適当なこと言わないで基準作れよ
それとも取得者が取得が理由と思えば


614:無効化できるとでもいうのかい?



615:名無しさん@1周年
19/06/13 05:39:20.18 M2bb3E/V0.net
>>337
本当の昭和の人は思いやりがあった
口先ばかり勇ましくて思いやりないのは平成流だろ

616:名無しさん@1周年
19/06/13 05:44:09.99 M2bb3E/V0.net
SNSで、ナマポの人達が育休などの育児支援を叩き始めたんだけど、何故???

617:名無しさん@1周年
19/06/13 06:10:10.26 2lItfjLf0.net
双方黙り込んでしまったが
示談でもしたのかな?

618:名無しさん@1周年
19/06/13 06:26:43.73 92dHIHZ/0.net
>>601
いやー、実に頭悪いコメントだねぇ。
育休取ったらではなく、乳幼児がいる家庭には配慮しろってのが本来の少子化対策の趣旨なのに、
それを育休取るか取らないかに置き換えちゃうから、社畜とか昭和脳とか言われる。

619:名無しさん@1周年
19/06/13 06:29:01.64 SG9g9IIw0.net
>>605
会社は配慮される制度を作るだけでいい
使う使わないは労働者が選択しろ
家庭ごとに事情は違うんだから核家族共働きの仕事も育児も分担て考えを押し付けてくんなよ

620:名無しさん@1周年
19/06/13 06:33:53.28 1Laj+z9Q0.net
嫁様
お早うございます

621:名無しさん@1周年
19/06/13 06:38:12.38 cZLJ5UT80.net
>>29
小梨はむしろ、勝ち組思えるのだが?
一生、このような問題に巻き込まれることはない。

622:名無しさん@1周年
19/06/13 06:39:53.69 RtBBxW/s0.net
>>524
クソな企業だな

623:名無しさん@1周年
19/06/13 06:45:59.02 26qzifdh0.net
>>602
そうか?
ドラえもんでよく登場する「のび太のくせに生意気だぞ」ってのもそうだけど、人を枠にはめて理解したつもりになってて、そこからはみ出すとすぐ非難してたじゃないか
昭和はすぐに「○○のくせに」「お前はそれでも○○か」って非難の声が飛んできた印象だけどね
平成はこういうのが減っただけでも、価値ある時代だと思う

624:名無しさん@1周年
19/06/13 06:48:05.54 cZLJ5UT80.net
>>83
国は、表ではくるみんとか言ってるけど、裏(本音)では少子化を推進している
(でないと、移民を入れられなくなるから。移民利権の方がおいしいからね)

625:名無しさん@1周年
19/06/13 06:53:45.34 n08BXynr0.net
>>546
それは大丈夫です
家事と育児は旦那に全て任せてますのでw

626:名無しさん@1周年
19/06/13 06:59:28.36 cZLJ5UT80.net
>>93
説明の必要はないんじゃね?ウチの会社は、雇用契約書に「社員は、転勤を断れない」って、ハッキリ書いてある。
なので、同じような状況になったら、やっぱり「会社を辞める」しかない
そもそも、転勤だってタダじゃできないから「会社も相応の負担」を、するワケで、
そういう意味では、都合よく「報復人事」なんて出来ないと思ってるんだが。
会社は「何かの必要」があって、社員を転勤させるはず。

627:名無しさん@1周年
19/06/13 07:00:23.19 26qzifdh0.net
嫁叩きは相変わらず、いちゃもんに近いレベルだな
人の生き方に口はさむ権利なんてない、ってことがわかってないのが、まさに昭和なんだけど
昭和を維持してる人間の多さに驚きだ

628:名無しさん@1周年
19/06/13 07:08:05.97 Y5mp8InN0.net
>>1
キチンと行政指導と立入検査しろよ
仕事やらないなら解体しとけ

629:名無しさん@1周年
19/06/13 07:09:46.23 26qzifdh0.net
>>613
その「何かの必要」と、転勤を命じられた人が受ける不利益を計って、不利益の方が大きい転勤はダメ、ってのがスレタイにもある「不利益な配置の変更は違法」ってことなんだけどな
だから、それらを社員自身が計るために、会社は説明しないといけないと思うよ

630:名無しさん@1周年
19/06/13 07:12:35.84 92dHIHZ/0.net
カネカくらいの大企業で、通勤ブロック内で人がやり繰りできないなんて、
余程計画性に欠けてるか、人材が不足してるんだな。

631:名無しさん@1周年
19/06/13 07:13:24.81 cZLJ5UT80.net
>>341
知人に、全くこの嫁みたいな人(外資系勤務経験あり、海外経験あり。言いたいことをはっきり言う。考え方が日本人ぽくない。)
がいるんだが、やっぱり旦那は「物静か」で、嫁の育児を手伝わされていたな(旦那は、フリーのエンジニアだったけど)

632:名無しさん@1周年
19/06/13 07:17:58.77 jfVrz6rQ0.net
嫁擁護。ゆとり。民主党。左寄り
企業擁護。昭和脳。自民党


633:。右寄り どっちもどっちか。



634:名無しさん@1周年
19/06/13 07:22:58.16 cZLJ5UT80.net
>>489
株価は下がってないよ。だから、ダンマリ決め込んでるんじゃね?

635:名無しさん@1周年
19/06/13 07:23:22.57 LOYOtNbn0.net
>>619
俺右ね

636:名無しさん@1周年
19/06/13 07:23:40.41 jfVrz6rQ0.net
>>618
井戸端会議でしか文句言えない典型的な日本人やと思うが

637:名無しさん@1周年
19/06/13 07:24:32.92 zVQuq3cQ0.net
ここで「育児中だろうと転勤は無条件で受け入れて当然」と言ってる奴は、
一体どういう家族構成なんだ?独身子無しか、嫁が専業のリッチマンか?
そうじゃなかったら、自分の育児はどうやってんの?

638:名無しさん@1周年
19/06/13 07:24:39.23 jfVrz6rQ0.net
>>621
左ききか

639:名無しさん@1周年
19/06/13 07:26:00.67 Cg5TaIoE0.net
今時転勤をさせる具体的な利点ってなに?

640:名無しさん@1周年
19/06/13 07:26:28.79 +iW5+6Ff0.net
>>3
過度に守られていいじゃん

641:名無しさん@1周年
19/06/13 07:28:08.76 SG9g9IIw0.net
>>623
企業が地方限定社員とか異動のない制度を準備していたのに
それを使わずに賃金がよいからと全国型の総合職を選択していたなら無条件で受け入れろ
ってことだろ
労働条件が違うなら賃金が違うのは海外でも普通なことを、お互い様とかで終わらせるのが日本のダメなところ

642:名無しさん@1周年
19/06/13 07:30:31.31 ++M8/Ek10.net
>>386
だーれが殺した

643:名無しさん@1周年
19/06/13 07:35:53.82 cZLJ5UT80.net
>>514
でも、今の日本ではまだまだこの考え方が主流じゃね?

644:名無しさん@1周年
19/06/13 07:41:33.40 26qzifdh0.net
>>618
「嫁の育児」じゃなくて、育児は夫婦でやるもんだろ

645:名無しさん@1周年
19/06/13 07:43:39.10 SG9g9IIw0.net
>>630
育児火事の割合なんて家庭で決める話だろ
嫁がどうしてもキャリアの為に働きたいなら1育児家事を9:1くらいの割合で旦那がやってもいいし、
ジジババにお願いしてもいい

646:名無しさん@1周年
19/06/13 07:45:07.17 26qzifdh0.net
>>627
「無条件で」ってのが問題なんだよ
軍の兵士じゃないんだから、派遣先や派遣時期を選べないなんておかしいだろ

647:名無しさん@1周年
19/06/13 07:49:36.80 jVNWGdHB0.net
>>627
限定社員制度なんてまだまだ普及してないしカネカにもない
それに正規雇用の時点で会社に絶対服従とみなされるから配慮なんてされない

648:名無しさん@1周年
19/06/13 07:54:39.82 rluQGCKP0.net
そういう理由じゃないから問題なしですね

649:名無しさん@1周年
19/06/13 07:55:25.48 SG9g9IIw0.net
>>633
中の人?
どっかであるって見たからてっきりあるのかと思ってたけど
無いならくるみん返上派に転向かなぁ

650:名無しさん@1周年
19/06/13 07:56:48.31 M9Jkxrjj0.net
>>627
質問に1ミリも答える気が無いのに、レスを付けないと居られないとは、随分暇人だな

651:名無しさん@1周年
19/06/13 07:57:05.76 SG9g9IIw0.net
>>632
その会社の事業形態や雇用契約次第なんじゃないの?
配慮してたらキリがなくなるような会社や組織じゃ無理だろうし

652:名無しさん@1周年
19/06/13 08:00:38.97 iOe8ipty0.net
>>620
4月~6月まで地合でしか動いてない

653:名無しさん@1周年
19/06/13 08:06:13.81 cZLJ5UT80.net
>>616
こういうサイト
URLリンク(www.roumu55.com)
を、参考にして作った雇用契約書なんだろうけど、ここで言っている
「正当な理由がない限り」の一文は入ってないんだよな・・・
まぁ、ウチだけかもしれないが。

654:名無しさん@1周年
19/06/13 08:06:25.38 oUMd6TQ90.net
え?これまだやってたの?
一人目の時は育休とってなかったのに転勤させられた(嫁は大喜びで東京に来た)のだから
育休関係なくね?
今回、育休はちゃんと取れたのだから終わったら普通に働けばいいってだけ

655:名無しさん@1周年
19/06/13 08:08:19.05 hhbY+3Lc0.net
男が仕事さぼりたいだけの育休制度反対!

656:名無しさん@1周年
19/06/13 08:10:15.22 cZLJ5UT80.net
>>622
まぁ、悪い人じゃないんだけど、色々とウルサイ人だったんで(嫁の方)、あんまりかかわりたいと思うタイプじゃなかったけど・・・
ウチの奥さんも「何なの、あの人は!?」っていつも言ってたしな。今は付き合いが無いからその後は知らないけど。

657:名無しさん@1周年
19/06/13 08:10:38.22 oUMd6TQ90.net
一回目の転勤の時も0歳児がいたけど、早く転勤させろ!
2回目の転勤は小さい子がいるから転勤したくない、って
転勤先を選り好みしてるだけ?

658:名無しさん@1周年
19/06/13 08:11:45.63 63yjMdLz0.net
結局何でカネカはHP削除したん
自分達が正しいと思うならそのままでええやん

659:名無しさん@1周年
19/06/13 08:12:12.42 Ycq6zgPY0.net
共働きなら産後すぐか嫁の育休終わってから取るよな、普通
ツイートから子供の為の休みではないのは明らかだし、権利を主張するなら自分も正しくあるべき

660:名無しさん@1周年
19/06/13 08:14:50.11 cZLJ5UT80.net
>>644
そりゃ、「自分達が正しい」と、思ってなかったからでしょ。
(正しくないというか、事実に即していないというか、都合が悪いというか・・・)

661:名無しさん@1周年
19/06/13 08:15:55.62 Ycq6zgPY0.net
>>644
削除してない
リニューアルしただけだってさ
誰かが悪意を持って内部の人しか知らないステージング環境を晒しただけ(嫁本人かもね)
あのページをなくしたのは、画像付きで乗ってた育休男性社員が退社したからではないかと推測

662:名無しさん@1周年
19/06/13 08:16:26.17 jVNWGdHB0.net
>>637
調整くらいできるだろ
調整したけど希望者、適任者がいなかったってなら仕方ないと思うよ

663:名無しさん@1周年
19/06/13 08:17:04.80 EOyTZwmA0.net
>>632
無条件じゃ無くてそれが雇用の条件だろ、特にこの人中途だからそういう会社を避ける余地はいくらでも有ったし

664:名無しさん@1周年
19/06/13 08:18:53.35 cZLJ5UT80.net
>>642
なので、「世の中には、こういう人もいる」という意味で、どういう人かは色々と想像がつく。
多分、あっさり「もうこれは済んだこと」って、思ってるんじゃないかと思う。だから、もうこの件ではtweetしないんじゃないかな。
あるいは、もう別垢作ってるかも。

665:名無しさん@1周年
19/06/13 08:20:08.66 jVNWGdHB0.net
>>649
ねーよ
どの大企業でも正規雇用の場合はあらゆる辞令に逆らえない事が契約書に仕込まれてる

666:名無しさん@1周年
19/06/13 08:20:56.43 TvhwE5kD0.net
突っ込みどころ満載のレスばかりで疲れるね
まず事の経緯さえ理解していないのにドヤる奴
問題外

667:名無しさん@1周年
19/06/13 08:23:51.63 TvhwE5kD0.net
>>651
こいつ気に入らねえから飛ばしちまえが明らかな場合は拒否出来るんだとさ
当然そんな不当な人事を拒否しても懲戒にはならんらしい

668:名無しさん@1周年
19/06/13 08:24:35.48 EOyTZwmA0.net
>>651
だから転勤の無い企業受けろってだけじゃん

669:名無しさん@1周年
19/06/13 08:39:44.60 JnpShYN70.net
>>1
> 個別の事案には
そりゃ、元社員は働かない無能だからなw 

670:名無しさん@1周年
19/06/13 08:48:06.61 2DTIH1mW0.net
>>655
おまえカネカの同僚か
まるで見てきたような事を言ってるが

671:名無しさん@1周年
19/06/13 08:55:18.84 NHRLS0hO0.net
>>638
夜にバカッターが評判になって売り仕込み
次の日は地合いもあって暴落、買い戻しで大儲けって奴多いぞ
損切りした株主は恨んでるだろうな
ちゃっかり者の嫁がなぜさっさとアカウントごと削除しないのか疑問だ
もしや株の売買もせず話題だけ振りまいたのかwww

672:名無しさん@1周年
19/06/13 09:04:13.99 1Laj+z9Q0.net
>>628 クックロビン♪
嫁様、二度寝して遅くなってしまいましたどうかご勘弁の程を

673:名無しさん@1周年
19/06/13 09:05:08.77 jD+udA7u0.net
結局いい思いしたのは日経朝日その他、会社も夫婦も損しかしてねえ、いつものことっちゃそうだけど

674:名無しさん@1周年
19/06/13 09:06:27.08 1Laj+z9Q0.net
嫁様、銀座は朝は晴天ですな!薄く雲がかかってはいるので傘はお持ちになった方が良さそうです

675:名無しさん@1周年
19/06/13 09:10:28.41 m9W2090w0.net
朝日とかパヨク丸だしじゃねえか

676:名無しさん@1周年
19/06/13 09:12:55.48 m9W2090w0.net
ガイジ系嫁と働きたくない寄生虫が組んだら
無双できるはずだったのに
新しい玩具にされただけやったてきな

677:名無しさん@1周年
19/06/13 09:14:56.08 QrJYY5hZ0.net
>>537
裁判にならない限り払わないだろ
金で黙らせるつもりならあんなプレス出さない

678:名無しさん@1周年
19/06/13 09:16:57.83 Tzd7Eafo0.net
この社員はヨメの出産予定日の2か月前からずっと、出張すら免除されていたからな
その他年末年始に1か月の休暇、2月の休暇に年度末を挟んでの育児休業に幾度もの遅出早退等
ここまで配慮していて東京では仕事にならずもう限界なので、大阪本社に転勤してくれということになったのだろう
そこをずうずうしく育休直後に転勤命令とか大騒ぎ
役所も配慮にも限界があるということを理解したね

679:名無しさん@1周年
19/06/13 09:23:58.48 m9W2090w0.net
>>664
そそ最高の会社に寄生虫がくっついたら
嫁はガイジやったって話

680:名無しさん@1周年
19/06/13 09:25:22.53 NHRLS0hO0.net
>>659
大人は怖いねw

681:名無しさん@1周年
19/06/13 09:35:33.92 /RAC9BeP0.net
カネカ必死やね

682:名無しさん@1周年
19/06/13 09:39:25.72 /RAC9BeP0.net
カネカ批判してるのは労働者と個人投資家
株価に大きく影響するわけねえじゃん
そんな事で勝った気になるなや
一般からの企業イメージは大きく損なわれたさ

683:名無しさん@1周年
19/06/13 09:39:48.66 noJuPEYy0.net
>>647
リニューアルに際して削除したってことは
今後は男性の育休はなくなる方向だったってことじゃ?

684:名無しさん@1周年
19/06/13 09:45:10.17 /RAC9BeP0.net
>>647
苦しいこじつけだな

685:名無しさん@1周年
19/06/13 09:51:23.83 Ycq6zgPY0.net
>>669
本音では取らせたくないんだろうね
くるみんは育児中の男性100人に7人育休取らせればOKだし、
みんなに取られたら現場が回らないのも現実だろうし
まあそれでも待遇は悪くないと思うけどなあ
URLリンク(www.kaneka.co.jp)
カネカ以上に待遇のいい会社が見つかるといいね

686:名無しさん@1周年
19/06/13 09:52:37.11 jD+udA7u0.net
うわぁ、関連スレがどんどん堕ちて行く

687:名無しさん@1周年
19/06/13 09:55:59.38 msYKE3YO0.net
有休は消化できたんですか

688:名無しさん@1周年
19/06/13 10:00:56.07 1Laj+z9Q0.net
埼玉県警は昨日、株式会社カネカに対する威力業務妨害の疑いで
県内に住む主婦(41)を逮捕しました。調べによると主婦は「夫がパタハラで退職に追い込まれた」
等とSNS発信した後、「カネカが隠ぺいしようとしてサイトのページを削除した」と匿名掲示板に書き込んでいました
動機は会社を恨み、株価が下がるのを狙ったものとして現在取り調べを行っています
…という展開を期待待機

689:名無しさん@1周年
19/06/13 10:07:45.93 IPORCKEh0.net
>>674
今現在主婦(41)なのか会社員(41)なのか

690:名無しさん@1周年
19/06/13 10:11:22.11 n9oj1pPe0.net
嫁の会社は責任もってこのモンスターを飼っておいてね

691:名無しさん@1周年
19/06/13 10:13:06.54 TlsbrEKz0.net
転勤理由が育休が原因て証明しようが無いだろ

692:名無しさん@1周年
19/06/13 10:13:06.82 1Laj+z9Q0.net
>>675 元社員(38)かもしれないけど個人的に義実家と旦那子供可哀想なので
旦那が警察送りになる展開は辛いわ

693:名無しさん@1周年
19/06/13 10:29:44.32 IPORCKEh0.net
>>678
そうなると家事育児と妻からのマウントからは解放されるな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch