19/06/09 13:18:05.39 NL5gr/ff0.net
>>341
その中にまだら的に若い外国人が点在するんだろうな
ときに老人たちはその餌食になったりして
409:名無しさん@1周年
19/06/09 13:18:08.48 B2xdIi9b0.net
都心の一軒家やマンションは欲しいけど、
借金して買うのは嫌なのでタダで譲り受けたい。
410:名無しさん@1周年
19/06/09 13:18:09.42 jUBtFLA80.net
>>379
いやいや
県庁所在地の中心街か観光地でもない限り本当に歩行者いないよ
いや県庁所在地であっても東北とか山陰だと閑散としてる
411:名無しさん@1周年
19/06/09 13:18:18.59 SZ6YfnR40.net
>>135
夜間の急な子供の発熱とかタクシー読んだり救急車呼ぶより車の方が絶対いいから免許は持っとけ
それに妊婦や子供も連れていくのも絶対車の方が楽だぞ
412:名無しさん@1周年
19/06/09 13:18:18.98 nUy16Q9X0.net
東京って今は水道水飲めるの?
413:名無しさん@1周年
19/06/09 13:18:21.96 GO8Yb/gm0.net
>>338
ウサギ小屋のコンクリートジャングルに住み家畜以下の満員電車通勤
を強いられる環境を憐れ見てるだけだよw
あんたらが環境豊かな関西に嫉妬して絡んで来てるだけやろw
414:名無しさん@1周年
19/06/09 13:18:25.64 dQNf9MKy0.net
>>359
長々のうち3つは噛みついてきた地方
415:土人にレス返してやっただけだけどなw 有り難く思えよw
416:名無しさん@1周年
19/06/09 13:18:29.57 1XdHt9sk0.net
>>388
てかね、京都っていうか遊女語なんだとさ
一般人がごちゃごちゃ行き来するまえからイナカ出身者がいて
イナカモノの相手をしてたのが吉原だので
そういうのが雛形になったらしいよ
417:名無しさん@1周年
19/06/09 13:18:36.03 o6mUw1AV0.net
>>372
もともと日本の標準語の地位にあったのは関西弁だバカ
418:名無しさん@1周年
19/06/09 13:18:38.82 Jr4aB3sF0.net
電車依存社会という東京の過密化に適応させた街作りは完全に失敗。
半強制的に電車しか選択肢が無い都市構造というだけ。
マイカーもマイホームも若者には無縁になってる時点で終わってるんだよね。
「東京は電車が便利だからマイカーなんか必要ないよね」
「結婚とかリスクでしかない」「1人の方が自由だし金もかからないからいいよ」
そういうふうに自動的に思うようにさせられる構造か東京という街。無意識な奴隷化なわけ。
子供部屋おじさんにしてもそう。
東京で一番能率的で賢いライフスタイル=子供部屋おじさん
しかも過剰に鉄道網を拡大させてきたせいで、それらを維持しないといけない皮肉な構造になってしまっている。
タワマンと奴隷満員電車が普通という状態を維持し続けないと成り立たないい都市構造。
つまり東京は奴隷を維持しないといけないわけ。
バカみたいに過密化することなく、満員電車も渋滞も大して混雑することなく、
若者がマイカーもマイホームも気軽に持てて安定した仕事もあって生活費も安くて、東京や関西方面や本州全方位にも便利で、富士山や日本アルプスや琵琶湖などアウトドアレジャーにも便利な立地という、名古屋・愛知は最強。
419:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:02.73 L2Q2smqc0.net
東京のいいところはな、田舎者を田舎の育ちというだけでバカにしたりしないことだ
田舎者とバカにしたがるのは地方都市住まいの中途半端な田舎者だけだな
420:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:03.23 Rb02TLli0.net
外部からの監視機構まで、勝手に膿み出しはできません。
団体内容でも勝手にできないでしょ。
キチガイな流産シフトおばさん連中の処罰はどうやるんだろうw
421:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:14.98 SJ7FJn9F0.net
>>402
そのうちの一人は俺だw
422:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:16.09 cbWSUkSP0.net
>>384
ほんとこれ
都内住みで車持ってるが、ホントに使わない
423:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:16.41 UAN4BLI+0.net
若い世代はそういう自意識もなく東京に憧れてるよ。
うちの高校の同じクラスの女は「渋谷で買い物したい、東京でモデルになりたい」
とか煩い。まずはテメエの顔を鏡で見ろって話。
424:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:17.81 kEAHor940.net
人が多すぎるって人はコミ障とかかな
街中歩いて人多くて困ることはあまりないような
電車なんかも時間選べばそこまで混んでないとこが多い
425:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:17.82 eDizzNz90.net
転勤での地方在住から東京に戻ってきて思ったのは
親切が洗練されてスマートだなってことだ
子供と二人で電車に乗ったらこっちが座席に着くタイミングで何も言わず顔も見ずすっと詰めてくれて2人分空けてくれる
田舎みたいに顔を見て相手を確認して「あらー可愛い赤ちゃんね、どうぞ」みたいのは無いから
426:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:21.05 DSyPsQ9S0.net
>>395
だから、東京で車持ってるとモテるんだわな
やっぱ女の子ドライブ好きだしさ
427:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:23.65 3iB8SwLu0.net
大震祭で全て死ねゴキブリ都民共(^o^)
428:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:25.67 vPEiPIx40.net
>>384
20代ならまだ分かるが、30、40、50代で車持ってないのは恥ずかしいぞ
429:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:27.78 vhPvOQCk0.net
>>379
転勤先そんな感じだった
歩いてるのは健康ウォーキングか犬の散歩くらいw
そういうのも含めて地方だ
430:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:32.02 52Uy7BnJ0.net
>>365
欧米観光客が中央線に乗って車窓の中野・杉並の風景を見るとスラムが延々と広がっていると思うらしいぞ
家々の間隔がほとんどゼロで、貧民窟みたいだと
431:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:38.41 fsgavIzp0.net
>>368
駅近に住むのがポイント
町田駅を検索してみ
駅前に何でもあるから
しかも道路が広く山や海が近い
432:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:40.40 Usm6W3HQ0.net
>>395
グンマーは車がないと生活できないもんな
日本のアリゾナだろ?
433:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:44.72 r6SrbNPQ0.net
>>323
家から100メートル以上歩くなら車だな
玄関から数メートル歩いて車乗って会社の駐車場から社
434:屋まで何十メートルか歩く程度
435:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:46.46 3v+d/Dc+0.net
東京を知っている郊外の人はより都心へと回帰してるという現実
東京郊外ですら魅力がないのに地方に住むとか嫌だわ
436:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:56.44 CeQz0SoZO.net
>>389
人口増加の75%は貧困女子、ゴロツキ、インキャ外国人だからねえ
437:名無しさん@1周年
19/06/09 13:19:58.33 LAFQpVOY0.net
>>233
田舎に住んでるがマナーは悪いし下手くそも多いぞ
たまにしか運転しないことを自覚してるだけサンデードライバーの方がマシかもしれん
438:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:02.62 cp5Lyjt00.net
>>383
ありがとう
地元褒められるとうれぴ
439:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:03.21 4aW0r7D80.net
適度な距離に病院がある
役所がおかしな個人贔屓をしない
付き合いを切っても生きてくのに支障は起きない
総じて悪くはない
440:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:04.30 Ix0ya2/60.net
車と通販だな
区内は引きこもり天国だわ
441:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:06.39 yyf9mAv30.net
小学生のころ、母親の弟から「夏休み泊まりにこい」言われて1週間東京にひとりdeおじゃま
短い東京生活、帰りしひとり飛行機のなかで泣いてたわ帰りたくなくてw
観光では得られないいい異世界体験だったわ。
442:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:08.93 o6mUw1AV0.net
>>395
北海道が1じゃないんだ
車なきゃ何も出来なさそうなのに
443:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:10.02 e1j8wUku0.net
>>409
レス返してやっただけってw
どうでもいいと言った奴が一番やっちゃダメな行動だろwww
444:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:12.87 oSsH23Ms0.net
>>30
△異質さ認める
○異質さは攻撃しない、触れずさわらず
メリットがある時だけは近づく
445:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:14.16 0BWcCa5Y0.net
>>412
東京の道路網は現在も未完成で
計画の約6割しか完成していないので
交通処理能力が慢性的に不足していて
電車+自転車社会になっているのは仕方がない
446:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:13.63 Usm6W3HQ0.net
>>420
そらドライブは女にとってタダだからさ
交通費何もかからないからな
447:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:19.81 eEwBhyXq0.net
何をするにもほとんどの時間が移動に取られる
一年働いたら半年は移動してる
448:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:25.00 UqPcIrcK0.net
>>412
ちゃんと問題点指摘してすごいよ
449:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:29.38 bT64S2bk0.net
>>394
お前みたいに引きこもってネットばかりやってたら
どこ住もうが同じじゃん
450:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:39.45 zcYYoF4S0.net
>>395
30年前より車両価格も物価も上がってるのに
ハローワーク募集の賃金は下がってるからなw
451:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:42.28 gdrWkc+O0.net
>>425
KFCがない
452:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:45.65 dQNf9MKy0.net
>>408
環境豊かな関西から人口流出しまくりで良かったなw
なんで流出していくんだろうねw
453:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:45.72 NL5gr/ff0.net
>>348
そうね首都移転はした方がいいと思うね
一極集中の改善にもなるし
454:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:47.35 sQammF9a0.net
>>1-10
「都道府県別の平均年収ランキング」最新版
URLリンク(image.news.livedoor.com)
URLリンク(news.livedoor.com)
実質日本国内の経済景気のトップ5
東京 神奈川 大阪 名古屋 静岡
455:名無しさん@1周年
19/06/09 13:20:54.29 kEAHor940.net
>>405
自分はそれなりに田舎出身だが普通に人いたけどな
東北とか山陰に限定するのはそれ以外はそうじゃないって事だろうし
456:名無しさん@1周年
19/06/09 13:21:00.68 qxf44ZGa0.net
東京へはもう何度もいきましたね~♪
457:名無しさん@1周年
19/06/09 13:21:12.26 DMf8ciOR0.net
「車は必需品」とか言うやつは総じて田舎者
458:名無しさん@1周年
19/06/09 13:21:12.76 4aW0r7D80.net
>>383
定職さえ確保できればな
あとは雪くらいか
459:名無しさん@1周年
19/06/09 13:21:17.90 K4SkKU1Y0.net
地方のシャッター街と溢れる死にかけの老人、幅をきかすマイルドヤンキー
見てるだけで鬱になってくるんだよね
460:名無しさん@1周年
19/06/09 13:21:20.21 q85f1W6o0.net
東京は選ばれた人しか住めない
461:名無しさん@1周年
19/06/09 13:21:30.14 o6mUw1AV0.net
>>399
むしろ大人しい人が大阪出身アピールしてくれないと大阪のイメージが芸人とかから抜け出せなくなるんだが…
462:名無しさん@1周年
19/06/09 13:21:41.44 eDizzNz90.net
>>191
専業主婦だし定期代なんてもらってない
463:名無しさん@1周年
19/06/09 13:21:44.41 3v+d/Dc+0.net
地方だと目的地まで他に何もないし誰ともすれ違わないからな
そら近くでも車でいくわw
464:名無しさん@1周年
19/06/09 13:21:52.66 SJ7FJn9F0.net
東京の社畜ほど悲惨でストレスフルな人々を知らないw
465:名無しさん@1周年
19/06/09 13:22:03.17 o6mUw1AV0.net
>>410
はぁ?
466:名無しさん@1周年
19/06/09 13:22:07.18 Usm6W3HQ0.net
たまにクソ田舎の方ドライブに行くと、山の中の集落とかあるわけだが
こんなところに宅配来て不在だったらイラッとくるなと思ったりしたわ
しかし一日の配達料も少ないだろうから都会より楽なのかともオモタ
467:名無しさん@1周年
19/06/09 13:22:09.43 Rb02TLli0.net
身内にいる豚も関与しているよ。
豚と変態ゲゼンの悪質度を分析して、
適した対応と処罰がないと社会の平和も
少子高齢化にも対応できない。
ましてやカジノ誘致なんて危険ですw
468:名無しさん@1周年
19/06/09 13:22:09.90 qMLX+8ea0.net
>>452
九州はまだマシだが四国なんてもうゴーストタウンばっかりだな。
469:名無しさん@1周年
19/06/09 13:22:11.07 DSyPsQ9S0.net
>>402
昨晩代官山蔦屋に行ったら
駐車場の7割ぐらい外車だった
470:名無しさん@1周年
19/06/09 13:22:12.14 FMjWLmEf0.net
車がないのは大きいよなあ
471:名無しさん@1周年
19/06/09 13:22:14.46 xWkMGTqr0.net
>>457
田舎の工場のが闇深いで
472:名無しさん@1周年
19/06/09 13:22:17.63 vhPvOQCk0.net
>>407
上等な浄水器が導入されてるから今は美味くなった
473:名無しさん@1周年
19/06/09 13:22:20.44 75n4pr7M0.net
実収入2017年(1世帯あたり1か月間).
☆1位 埼玉県 63万3227円
☆4位 東京都 61万3169円
★7位 滋賀県 59万7556円
☆9位 神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)
474:名無しさん@1周年
19/06/09 13:22:21.29 sQammF9a0.net
>>1-10
【調査】「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 東京圏出身者の相�
475:kが4割占める ★6 (←最終まとめスレ) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551016829/ 資料:移住希望地ランキング(20位まで) 1位:長野県 2位:静岡県 3位:北海道 4位:山梨県 5位:新潟県 6位:広島県 7位:福岡県 8位:富山県 9位:宮崎県 10位:福島県 10位:佐賀県 10位:大分県 13位:高知県 14位:群馬県 14位:山口県 16位:愛媛県 17位:香川県 18位:宮城県 19位:和歌山県 20位:長崎県
476:名無しさん@1周年
19/06/09 13:22:26.06 0MclgqDP0.net
>>10
公園デビューとかで悪口言いまくっとるの東京やなかったけ?
477:名無しさん@1周年
19/06/09 13:22:38.05 52Uy7BnJ0.net
日本トップクラスの高速バス路線が集まる新宿で、鳴り物入りで完成したバスターミナルがあのショボさ
しかも、フロアの多くが高速バス利用者とはあまり関係ない店ばかり
一体、東京人は何をしたいのか?
478:名無しさん@1周年
19/06/09 13:22:51.88 nyrxWC4s0.net
20人の会社だったけど免許持ってるのは俺と社長だけだった
479:名無しさん@1周年
19/06/09 13:23:00.63 ScOpc/6O0.net
むしろプライベートスペースに入り浸ってるから気遣いが出来ないんじゃないと思う
奴らの運転が荒いのって多分そういうとこ
480:名無しさん@1周年
19/06/09 13:23:05.48 PIGDaCqx0.net
東京は仕事の選択をミスるとマジで死が待ってる
田舎はそもそも仕事ない
481:名無しさん@1周年
19/06/09 13:23:12.79 SJ7FJn9F0.net
>>459
今後はそういった場所はもっぱらドローンが担当するだろうなw
482:名無しさん@1周年
19/06/09 13:23:15.35 l3uS4jH30.net
>>109
えらく偏ってるな
そんなの京都の中心部辺りだけじゃないか?
今日び流動性が高くなってるから関西出身で関東で働いてるやつも多いし、関西にも色んなとこの
出身者がいるから、出身地でどうこうなんてほぼないぞ
そもそも身近でも日本以外の人が急増してる世の中なのに
それと都市に出てくるのは、広島や福岡、札幌なんかの地方の中心都市がまずあって、次に三大都市圏の近いとこ
東北は仙台の次が東京になるから関西の選択なんて昔からほぼ無いよ
首都圏に比べて東北出身者は驚くほど少ない
ま、中四国九州から大阪圏へって流れはかつて多かったが、今は直接東京に出るパターンも多いから
大阪圏の凋落があるのは間違い無いけどね
483:名無しさん@1周年
19/06/09 13:23:16.17 o6mUw1AV0.net
>>445
関西から首都と企業の本社パクってるからだろ?
484:名無しさん@1周年
19/06/09 13:23:19.26 MQrNyhad0.net
>>425
町田から近い山や海ってどこのこと言ってんの?
485:名無しさん@1周年
19/06/09 13:23:26.16 hXgwJ0pL0.net
>>426
バカ野郎
グンマは日本の中のチベットだ
486:名無しさん@1周年
19/06/09 13:23:39.64 DlkjXRsm0.net
冗談抜きで大阪市は子育て世代へのサポートは日本一だと思うぞ
幼児教育無償化済み(所得制限なし)
私立高校授業料の無償化済み(所得制限590万)
塾代助成金月1万円
因みに幼児教育無償化は国が消費税増税で
実現しようとしてる福利厚生で一番予算を割いてる部分だけど
大阪は増税なしで既に実現してる。
487:名無しさん@1周年
19/06/09 13:23:41.58 5v8fifXv0.net
自分は東京に住んでおきながら電車通勤はしてない身分だが、
通勤電車もバブル期ほどは混まなくなっているので、定時に運行されていればまあなんとかなるけど、
最近気になるのはあまりにも多い人身事故よね。
あれ、走ってる区間によっては車内で缶詰になるんでしょう?しかもトイレもないのに。
ホームで待ってたら目の前で「ドンっ!」やられたり。よくも精神的に病まないよね。
488:名無しさん@1周年
19/06/09 13:23:44.58 v5D/5YaGO.net
>>332
埼京線の赤羽周辺は上野と反対方面なのにみたいに街が末えてる感じが埼玉と隣り合わせなのに
…赤羽周辺住みの方、御免なさい
489:名無しさん@1周年
19/06/09 13:23:45.54 V7iA0tYT0.net
半年位東京住んでたけど、朝の地下鉄の通勤とか、外出しても人混みが辛くて結局東京から離れちまったな。今は大阪の郊外だけど、この程度が俺にはちょうど良かったわ。
なんか会社からワンルームに帰宅した後の虚脱感というか、なんつうかそういうのがどうしようもなかったね
490:名無しさん@1周年
19/06/09 13:23:52.18 LdYIXLWn0.net
>>175
結婚しなければ別にしんどくはない。
高収入じゃないのに、東京で家庭を持つ奴はただの情弱。
東京は独身男性にとって最適化された都市。
491:名無しさん@1周年
19/06/09 13:23:54.44 cbWSUkSP0.net
>>469
高速バス使う貧困層はどうでもいいでしょ
492:名無しさん@1周年
19/06/09 13:24:14.91 sQammF9a0.net
>>1-10
上の内容
【調査】「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 東京圏出身者の相談が4割占める ★6 (←現行スレ;多分最終まとめスレ)
スレリンク(newsplus板)
2018年の移住相談の傾向、ならびに移住希望地域ランキング公開 (ふるさと回帰支援センター)
<主な調査結果>
1.年間の相談件数が初めて4万件超え。移住相談会・セミナーの開催数増。
ふるさと回帰支援センターへの年間の相談件数が初めて4万件を超え、41,518件となった。内訳としてはセミナー等の来場が約43%となっている。
さらに首都圏での移住相談会、セミナー開催を行う自治体が大幅に増加しており、ふるさと回帰支援センターで行う移住相談会やセミナーも年間で539回の開催と、過去最大の開催数となった。
このように激増するセミナーや相談会で他の自治体との差別化を図るため、女性限定の相談会や、就業セミナー、継業・事業承継セミナーのほか、
「移住」という言葉を使わないセミナーとして「食」や「マリンスポーツ」などターゲットを絞り込んだ相談会を開催する自治体も増えてきている。
2.北海道が初のトップ3入り、静岡県が2位に。
2018年の移住希望地ランキングは昨年3位だった静岡県が2位に、さらに北海道が16位から3位へと大幅に順位を上げた。
北海道は2016年10月より相談窓口を設置し、その認知度が高まり相談が増えたことに加え、道内自治体がセミナーを開くだけでなく、
「北海道ウィーク」として週替りで相談窓口での出張相談会(相談デスク)を開催するなどの積極的なプロモーションを展開。
11月に開催された「北海道暮らしフェア」には1150名が参加、その後の相談窓口への来訪にもつながっている。
また、前年は20位圏外だった佐賀県も10位にランクイン。女性向けセミナーや起業セミナー開催に加え、市町村の出張相談会や就職相談の機会を増やした結果でもある。
3.地方移住=田舎暮らしというイメージからの脱却。
20歳代から40歳代の相談が約70%を占めるようになったことや、地方生活の経験のない東京圏出身者の相談が約40%を占めることから、
移住希望先として農村・山村といういわゆる「田舎暮らし」だけでなく、仕事が見つけやすく、生活スタイルに極端な変化が少ない県庁所在地や中核市などの「地方都市暮らし」のニーズが高まっている。
493:名無しさん@1周年
19/06/09 13:24:20.83 gdrWkc+O0.net
>>47
494:6 江ノ島じゃね?w
495:名無しさん@1周年
19/06/09 13:24:22.77 SUnowKBN0.net
「駅近なら車要らない!駅近は便利!」とか言って満員電車にベビーカーで乗り込む家族連れは本当に迷惑
車買え
経済的余裕がないなら地方に住め
496:名無しさん@1周年
19/06/09 13:24:26.64 qxf44ZGa0.net
23区内住みだがクルマは趣味。
旧車は楽しい。
497:名無しさん@1周年
19/06/09 13:24:44.54 SZ6YfnR40.net
>>434
それはその叔父さんと作った思い出が楽しいものであって場所なんか都市だろうが田舎だろうが関係ないんじゃないか
498:名無しさん@1周年
19/06/09 13:24:46.15 ybNnd2Ek0.net
弥生人が縄文地帯に行くとかアホの極み
縄文ゴリラは天パ、毛深い、ワキガ、スソガ、地黒、劣等遺伝子
499:名無しさん@1周年
19/06/09 13:24:51.59 3v+d/Dc+0.net
東京は数年住んでも近所に行ったことない飲食店が山ほどある
地方の選択肢の少なさしょぼさは萎える
500:名無しさん@1周年
19/06/09 13:24:54.16 +D2TFk4W0.net
>>3
いや、実際都会に住んでみたら要らないと思ったよ。
駅まで徒歩3分というところに住んでいたという理由もあるけど。
501:名無しさん@1周年
19/06/09 13:24:57.08 K4SkKU1Y0.net
>>421
土人の嫉妬が心地いい
502:名無しさん@1周年
19/06/09 13:25:00.63 ZxEOvIJQ0.net
>>405
政令指定都市クラスより下の地方都市は
商業拠点機能を失ったか失いつつある、
って現実があるからね。
最近その傾向が著しいのが九州では長崎佐賀クラスの都市、
近隣のイオンモールに置いてない商品は
通販か高速バスに乗って福岡で買う。
長崎市や佐賀市の商業施設はあてにされてない
503:名無しさん@1周年
19/06/09 13:25:16.75 DMf8ciOR0.net
車がステータスとか今どきマジで恥かしい価値観だよな
自動車免許なんて馬鹿でも取れるから何の自慢にもならんし
504:名無しさん@1周年
19/06/09 13:25:18.81 K68mMVWl0.net
車持たなくていい =行動範囲が狭い
都民の行動をGPSで把握するとほとんど動いてないことがわかるw
505:名無しさん@1周年
19/06/09 13:25:25.19 Y08LLpvc0.net
東京のやつは不動産の評価基準が「駅から何分?」しかないw
506:名無しさん@1周年
19/06/09 13:25:26.16 xWkMGTqr0.net
>>479
東京駅とかクソやで後ろからぶつかってくるクソ親父もいるからなw
ぶつかってきたら全力で踏ん張ってダメージを与えてやる事にしている
507:名無しさん@1周年
19/06/09 13:25:33.26 SJ7FJn9F0.net
>>476
相模湖だろw
町田土人は湖を海に見立ててる
508:名無しさん@1周年
19/06/09 13:25:38.47 /vb1yUN50.net
45年東京民ですが、
田舎に脱出するために必死でお金貯めてます・・・
ここは何でもあるようで、何もありません・・・
509:名無しさん@1周年
19/06/09 13:25:44.92 sQammF9a0.net
>>1-10
ソニー生命保険は12月25日、「47都道府県別 生活意識調査」の結果を発表した。20~59歳の男女4700人に
現在住んでいる都道府県が暮らしやすいかどうか聞いたところ、暮らしやすいという回答が最も多かったのは
静岡県(52%)、2位は宮城県(51%)、3位は愛媛県(49%)だった。
食べ物の美味しさでは、1位鹿児島県(60%)、2位新潟県(58%)、3位高知県(57%)、お酒の美味しさでは、
1位新潟県(49%)、2位鹿児島県(46%)、3位秋田県(44%)だった。
スレリンク(news板)
URLリンク(news.careerconnection.jp)
510:名無しさん@1周年
19/06/09 13:25:47.44 iEUB+GJF0.net
>>422
20代は遊びで車が必要
30代は子供のため車が必要
子供が高校入った40代後半で車手放した
維持費が年50万以上かかるからね
511:名無しさん@1周年
19/06/09 13:25:54.18 fLhUtbeP0.net
都心は自転車が楽しい
池袋新宿渋谷、中野下北三茶は縦につながるから
512:名無しさん@1周年
19/06/09 13:25:54.12 j7Lz2w4m0.net
都内でもよほど辺鄙なところに住んでたり子供でもいなけりゃ車は趣味の世界だからな
自転車興味ないのに百万のロードバイク買う奴がいるかって言うのと同じ
これは地方の人にはわからん感覚だろうね
513:名無しさん@1周年
19/06/09 13:26:10.21 PUp4Jnbu0.net
>>494
貧乏人はわれわれと同じステージに上がれないからね(´・∀・`)
514:名無しさん@1周年
19/06/09 13:26:37.92 SJ7FJn9F0.net
>>499
富裕層意外だったらその方が幸せですよ
地方は少なくとも人間らしい暮らしはできますからね
515:名無しさん@1周年
19/06/09 13:26:41.39 GO8Yb/gm0.net
>>445
東京は人口しか誇ることないの?w 1人当たりGDPと生産性はお宅らよりは良いけどw
516:名無しさん@1周年
19/06/09 13:26:49.39 L2Q2smqc0.net
東京はいいところだよ
他人の出自や家柄を気にしたりしないしな
田舎のヒエラルキーが嫌になったら東京で暮らせばいいんだ
準東京の神奈川区や埼玉区もいいぞ
517:名無しさん@1周年
19/06/09 13:26:49.97 4aW0r7D80.net
>>478
学校は金額より地域の風紀や治安だろう
安かろうで朱に交わったら意味がない
518:名無しさん@1周年
19/06/09 13:27:01.78 kEAHor940.net
首都圏は車なくても生活出来るけど、それでも半分以上は持ってるんじゃないかな?
田舎みたいに一人一台とかでなくても
週末何処も渋滞してるし
519:名無しさん@1周年
19/06/09 13:27:05.72 K68mMVWl0.net
つか車買って維持できる都民は少ない
4人に3人が負け組だから
520:名無しさん@1周年
19/06/09 13:27:13.59 B2xdIi9b0.net
多額の住宅ローン
長時間過密通勤
長時間労働
こんな風に三方攻めにされながら大組織の責任ある地位で活躍し
親や地域住民としての責任を果たしながら優雅にやってる人、本当にすごい。
俺にはちょっと無理だし、殆どの人にも無理だと思う。
521:名無しさん@1周年
19/06/09 13:27:15.89 Y08LLpvc0.net
>>494
ステータスじゃなくて必需品、日用品なんだよ。
東京では車を持つことがステータスだから高級車が多いだろ。
522:名無しさん@1周年
19/06/09 13:27:19.64 DsATOhpc0.net
>>1
最大のデメリットは車に興味が無いこと
523:名無しさん@1周年
19/06/09 13:27:23.62 AJqFT5L40.net
満員電車に乗らないでいいことだろがいよ。
その付随として車は持たなくてもいいになる。ぶっちゃけ好きな奴は車持ってるし
524:名無しさん@1周年
19/06/09 13:27:27.53 SZ6YfnR40.net
>>501
その車との付き合い方いいですね
525:名無しさん@1周年
19/06/09 13:27:32.81 qAyT3gXH0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
②◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
URLリンク(www.cyzo.com)
526:tml m 都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、 不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる 手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛 を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける ☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って 、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者 の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、 報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を 自殺や泣き寝入りに追い込む
527:名無しさん@1周年
19/06/09 13:27:32.89 gdrWkc+O0.net
町田とか新宿まで遠すぎだわ
528:名無しさん@1周年
19/06/09 13:27:35.17 i7XHjaY80.net
車のデメリットで挙がるのって結局金だし要は金の問題で持てないだけだよね
まぁ電車のが便利と思いこまされてる人が多い方が車持つ派からすると都合良いけどね
529:名無しさん@1周年
19/06/09 13:27:35.72 voi5aj850.net
場所にもよるけどだいたいは災害があったときがヤバそう
530:名無しさん@1周年
19/06/09 13:27:39.54 sQammF9a0.net
>>1-10
東京の本音がコレ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
↓ wwwwwwwwwwwww
【生活】「東京いいことない」 地方移住セミナーが盛況 なぜ20~30代は地方都市を目指す?★19
スレリンク(newsplus板)
531:名無しさん@1周年
19/06/09 13:27:45.85 N6CcF3or0.net
>>494
誰でも持ってるもんな
532:名無しさん@1周年
19/06/09 13:27:50.37 QpI+vcnm0.net
>>506
URLリンク(www.brookings.edu)
1人あたりGDP
東京圏 43,884 ドル
名古屋圏41,672 ドル
大阪圏 36,535ドル
533:名無しさん@1周年
19/06/09 13:28:03.74 0SY9Pfil0.net
東京も普通にドロドロしてるけど
534:名無しさん@1周年
19/06/09 13:28:11.55 dQNf9MKy0.net
>>506
それでなんで流出していくんだろうねw
535:名無しさん@1周年
19/06/09 13:28:13.80 uTyhXJDg0.net
クルマを持たないのはデメリットだし持てないの間違い
536:名無しさん@1周年
19/06/09 13:28:16.03 oSsH23Ms0.net
>>109
>関西は排他性が強いもんな
>特に東北は熊襲だの文化レベルが低いだのと見下してる
いや、なんというか縁がなくて
喋りも全く違う凄く遠方の地方という印象しかない
逆に東北も関西の印象はお笑い芸人とヤクザ言葉の印象しかないんでは
537:名無しさん@1周年
19/06/09 13:28:20.84 qxf44ZGa0.net
都民はバカみたいに渋谷や原宿なんか行かないし。
主にチバラギタマの猿が集まっているのだよな。
538:名無しさん@1周年
19/06/09 13:28:28.87 0BWcCa5Y0.net
>>496
まあ、特殊な環境だから
URLリンク(i.imgur.com)
539:名無しさん@1周年
19/06/09 13:28:33.88 vp4fTkI20.net
>>517
町田は神奈川だろ、何言ってるんだ?
540:名無しさん@1周年
19/06/09 13:28:43.19 xs6hS8qy0.net
>>2
田舎者
541:名無しさん@1周年
19/06/09 13:28:59.17 gdrWkc+O0.net
つか、東京方面は給与高いかと思ったら変わらなくて草
大企業新卒だけだろ
542:名無しさん@1周年
19/06/09 13:29:00.37 78ZnO/uw0.net
>>3
転勤で東京住んでたとき、車を運転しないのはこんなにストレスが減るのかと驚いたな
必要ならその時だけタクシー乗ればいい
田舎で車持ってるとタクシーはものすごく贅沢�
543:ネイメージだった
544:名無しさん@1周年
19/06/09 13:29:05.96 Hq6YtQ5f0.net
>>395
東京でも一家に一台くらいは車あるんだな
545:名無しさん@1周年
19/06/09 13:29:07.67 eDizzNz90.net
>>495
半径3km以内で全てが完結してるのよ
近所のスーパー以外なら自転車で新宿の街まで出れば事足りる
546:名無しさん@1周年
19/06/09 13:29:09.75 blyKKfQp0.net
地方に住んでると色々なイベントに参加できる都民が羨ましくなるな
547:名無しさん@1周年
19/06/09 13:29:16.72 bT64S2bk0.net
東京は過密過ぎて何か自然災害があるとスーパー、コンビニの商品棚一瞬でカラになるだろうし
避難所とかも満杯、物資配給も長蛇の列・・
ゾッとする
548:名無しさん@1周年
19/06/09 13:29:17.92 Jr4aB3sF0.net
>>486
自動的に君のような発想になって行き着いた先が、子供部屋おじさん
東京で最適化されたライフスタイル=子供部屋おじさん
549:名無しさん@1周年
19/06/09 13:29:17.96 SJ7FJn9F0.net
>>511
いやただの奴隷だよ
社畜でありATMというだけ
その人たちの精神病リスクの高さを知ったら愕然とする
550:名無しさん@1周年
19/06/09 13:29:34.82 3v+d/Dc+0.net
地方は安い車ばっか
東京だと当たり前にそこらへん走ってる高級車を全く見かけない
551:名無しさん@1周年
19/06/09 13:29:51.71 K4SkKU1Y0.net
>>461
徳島はまじでやばかった
552:名無しさん@1周年
19/06/09 13:29:55.65 gsINUeco0.net
大阪中心部に電車で15分程度のとこの
わりと大型ファミリー向けのマンションに住んで15年になるけど
マンション内の人と近所付き合いなんてものは皆無に近い
マンション内で会えば笑顔で挨拶するけど、
全然違う場所であえばその人が隣人であると認識すら出来ないかも
でも去年わりと大きな地震があった時は、声を掛け合ったりしたよ
緊急時や非常時は助け合おう!という精神はあるけれど
日常に戻れば、挨拶オンリーの関係に戻る
非常に理想的なマンション住まい
地震などの時、助け合う為には日頃から仲良く交流すべし!という考えは御免だ
553:名無しさん@1周年
19/06/09 13:29:59.47 nlOSR8cP0.net
大阪の人は東京の人冷たいって言うよね
私も東京の人は冷たいと思う
でも、私に無関心でいてくれるからいい
554:名無しさん@1周年
19/06/09 13:30:11.15 gdrWkc+O0.net
>>529
す、すまん…勘違いしてたわ
555:名無しさん@1周年
19/06/09 13:30:15.16 NL5gr/ff0.net
>>503
職場が東京郊外の駅から遠いところにあるから車通勤してる
自分にとっては車必須かな
自宅は23区内で駅から5分なんだけどね
556:名無しさん@1周年
19/06/09 13:30:25.99 voi5aj850.net
そもそも車があっても信号と混雑と渋滞で快適に走れる道がないな
557:名無しさん@1周年
19/06/09 13:30:28.05 DMf8ciOR0.net
>>512
東京でガチの金持ちの道楽なら分かるけど
田舎者がイキッて安ベンツとかマジきっついわ
558:名無しさん@1周年
19/06/09 13:30:29.50 52Uy7BnJ0.net
>>384
逆に東京人の「住所」に対するステータスと価値観は異常だぞ
欧米の大都市にもそれなりのヒエラルキーはあるが、あくまで防犯上の理由に因るところが大きい
特にベンチャー企業の場合、会社所在地が六本木や渋谷である事が最大のアピールポイントで、事業内容は二の次って感じ(欧米のベンチャー企業も取引する大企業側も、そんな事は気にしない)
559:
560:名無しさん@1周年
19/06/09 13:30:57.76 4aW0r7D80.net
>>529
110番を必要としたとき自覚できるぞ
561:名無しさん@1周年
19/06/09 13:31:06.91 zcYYoF4S0.net
>>533
田舎だと一戸建てが一万円くらいで買えるんだよなw
562:名無しさん@1周年
19/06/09 13:31:12.09 SJ7FJn9F0.net
>>525
東京都心住民は車ぐらい余裕で持ってますよw
悲惨なのは郊外の収容所みたいな家やマンションに住んでい車も持てない社畜
563:名無しさん@1周年
19/06/09 13:31:20.07 vhPvOQCk0.net
>>391
家賃収入があった上、その額で売れたらいい投資だな
上手くやるもんだ
564:名無しさん@1周年
19/06/09 13:31:20.55 qxf44ZGa0.net
>>517
町田なんて辺境だな。
565:名無しさん@1周年
19/06/09 13:31:45.91 dv+k68St0.net
逆に言うなら車を持ちたくても持てないつう事でもあるだろう。
駐車場5マンとかするんでしょ?
566:名無しさん@1周年
19/06/09 13:31:52.33 30ZqaykO0.net
>東京には何でもある
田舎者丸出しで恥ずかしい
567:名無しさん@1周年
19/06/09 13:31:54.75 EpUHhrq80.net
>>29
でも、免許取得が時間もない。
だから、ジャイロミニカーが都心では流行するというwww
568:名無しさん@1周年
19/06/09 13:31:57.09 2QcLU8Zd0.net
生まれも育ちもずっと都民だけど
自家用持ってると驚く人がいる
車も無くてどうすんのか?
569:名無しさん@1周年
19/06/09 13:32:09.16 CeQz0SoZO.net
日本の自動車所有率は世界ランキングでは上から一桁らしいね
570:名無しさん@1周年
19/06/09 13:32:36.91 L2Q2smqc0.net
>>539
都心の方な
高級住宅地の近くのデパートの駐車場には安い大衆車は全く停まってない
571:名無しさん@1周年
19/06/09 13:32:43.08 L6fwIbH/0.net
一極集中な分、何かに巻き込まれる確率も増す
572:名無しさん@1周年
19/06/09 13:32:48.97 q/vz2cxM0.net
金儲けの為、社畜を満足させて押し込むにはいい仕組み。
573:名無しさん@1周年
19/06/09 13:33:04.69 pK1HVVNeO.net
>>490
それはあるな
だから狭い行動範囲だから繁華街歩いていても知り合いに会ったりする
東京は駅1つ移動しただけで街のカラーが違うんだよな
花束みたいだ
574:名無しさん@1周年
19/06/09 13:33:06.59 xWkMGTqr0.net
>>499
東京人の扱い
九州「東京人だあすげー」
東北「コチィクンナ…ボソボソ」
北陸「よろしく雪国の生活を教えるね!」
関西「死ね死ね死ね」
中国「…。」
北海道「ウインタースポーツやろうぜ!」
575:名無しさん@1周年
19/06/09 13:33:17.39 SJ7FJn9F0.net
>>556
だよね
あう程度以上の階層ならまず普通持ってる
都心住みほどそうだよね
576:名無しさん@1周年
19/06/09 13:33:31.45 52Uy7BnJ0.net
>>402
街並みがあまりにもアジア的なので、せめてクルマだけでもヨーロッパを感じていたいんだろう
まあ、日本全国にあてはまる事ではあるが
577:名無しさん@1周年
19/06/09 13:33:38.87 eMzHMLLu0.net
>>15
自分もそうw免許は持ってるが一度も運転したことない。
旅先でも地元のうまい酒が飲みたいしな~。
578:名無しさん@1周年
19/06/09 13:33:47.83 C3pQyiUq0.net
>>542
東京人って冷たい無関心ってよく聞くけど道のど真ん中に1000円札が落ちてて
みんなチラ見してそのまま素通り…
凄い光景を目のあたりにした
579:名無しさん@1周年
19/06/09 13:33:50.20 +W+z1poI0.net
>>556
生まれも育ちも田舎の人だねw
580:名無しさん@1周年
19/06/09 13:33:55.19 0MaZXhWV0.net
5万はねぇな。
皇居の近くにでも住むなら話別だろうけど
三鷹はたしか2万だったかな
581:名無しさん@1周年
19/06/09 13:33:56.98 gdrWkc+O0.net
>>552
ロマンスカーでも30分以上とかいう特区
582:名無しさん@1周年
19/06/09 13:34:05.86 sQammF9a0.net
>>1-10
勤務先の支援あれば「移住」 会社員の4割超
人生100年時代を迎え、社会人の学び直しが注目されています。働き方が問われていますが、会社員の皆さんは、どこに住んで、どんな仕事をしますか? ある調査結果がまとまりました。
「もしも、都会を離れて暮らせたら...」。
そんな思いを抱く人が多いことを裏づける、調査結果が発表された。
大都市に住む大企業の正社員およそ1,000人のうち、43.9%が、現在の勤務先から支援を得られれば、地方に移住したい、または検討したいと回答。
したいと思わない人の割合を上回った。
そこで、「THE NEWS α」は、働く人たちの本音を聞いてみることに。
20代営業職(移住したい派)は、「(会社が支援をしてくれるのであれば、地方に移住したい? したくない?)支援してくれるんだったら、したい。自然とか多いじゃないですか、静岡って。
車とか、支援というか、貸してもらえたら、うれしい」と話した。
30代販売職(移住したい派)は、「今、家賃もすごく高いので、地方なら安いのかなって」と話した。
40代経理職(移住したい派)は、「親と一緒に移住だったら、クリアできちゃう。(今と)同じ環境で、パソコン1台で仕事できるのであれば」と話した。
移住への関心の背景の1つにあるのが、働き方の多様化。
出勤せずに自宅などで働く制度、「テレワーク」などを取り入れる企業が増えている。
一方で、今の勤務先から支援があったとしても、地方に移住したくない人は。
20代広告業(移住したくない派)は、「日本の中心だな、東京の方がって、肌で感じます。人も情報も、チャンスもあるかなと」と話した。
20代営業職(移住したくない派)は、「東京は、遊ぶところが多いので、満足してます。なんでもそろうし、一番は便利だなと」と話した。
移住への関心が、働き盛りの世代に浸透してきている実態が浮き彫りとなった、今回の調査。
大都市への人口集中が続く中で、地方への移住が、働き方改革、そして、地方創生にもつながる鍵となるのか。
【地方の現実】「勤務先支援あれば地方移住」4割超 大都市圏の正社員
スレリンク(newsplus板)
583:名無しさん@1周年
19/06/09 13:34:24.36 xWkMGTqr0.net
>>566
財布とかだとそのまま帰ってくるぞ
584:名無しさん@1周年
19/06/09 13:34:28.06 ScOpc/6O0.net
大学でもあんまおらんかったけどな
なんでどうも刷り込みが効いてない
他所の地方だと免許取ったら即車ゲットらしくて文化の差を感じた
585:名無しさん@1周年
19/06/09 13:34:29.07 i7XHjaY80.net
東京って言っても一部のエリア以外は家がいっぱいあるだけだしな
586:名無しさん@1周年
19/06/09 13:34:53.45 fLhUtbeP0.net
都心は電車や車より自転車の方が早いくらい
電車は駅のホームまで地下深かったりするし車は渋滞に駐車場地獄。
車は処分した
587:名無しさん@1周年
19/06/09 13:35:01.28 MhFotjdL0.net
田舎から東京に行った人の声は結構見るが
先祖代々東京って人の声も見てみたい
588:名無しさん@1周年
19/06/09 13:35:01.82 XydZxu2YO.net
>>512
高田純次を思い出したわ
589:名無しさん@1周年
19/06/09 13:35:13.95 zcYYoF4S0.net
大分県宇佐市・石橋の町にある空き家・30万円
URLリンク(inakanoseikatsu.com)
590:名無しさん@1周年
19/06/09 13:35:16.98 ybB/y6lF0.net
>>539
ベントレーとか地方ではまず見ないなwww
591:名無しさん@1周年
19/06/09 13:35:20.37 sQammF9a0.net
>>1-10
大企業で働き、東京などの大都市圏に住む30~50代の正社員に地方への移住について尋ねたところ、4割超が現在の勤務先から支援が得られれば「移住したい、または検討したい」と回答したことが7日、大正大地域構想研究所の調査で分かった。
移住に少しでも関心がある人は半数近くいた。
同研究所が9月、インターネットで、東京、愛知、大阪に住み、従業員300人以上の企業に勤務する30~50代の正社員にアンケート。三大都市圏以外への移住に関して尋ね、1055人(男性870人、女性185人)から回答を得た。
移住に「関心がある」は17.3%、「少し関心がある」は23.5%で合わせて4割を超えた。「既に具体的に検討している」も6.2%いた。
現在勤務する企業から、転職や起業、勤め続けながら地方で生活するための支援が得られたとすると「移住したい、または検討したい」との回答は43.9%に上った。30代は5割超となり、若い世代ほど前向きだった。
具体的な支援内容は「希望する地方転勤の承諾」「リモートワーク制度(在宅勤務など)の確立・充実」「転職先のあっせん」「起業資金の補助」が多かった。
移住を望む理由は「豊かな自然」「老後の移住視野」「安価な生活費」など。移住先として重視する条件は「首都圏と簡単に行き来できる」がトップで「買い物など日常生活が便利」「生活コストが安い」が続いた。
大正大地域構想研究所の塚崎裕子教授は「若い世代の地方移住は、政府の取り組む働き方改革やワークライフバランスにつながる。企業が応えられるよう政府は積極的に支援すべきだ」と話した。〔共同〕
日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
592:名無しさん@1周年
19/06/09 13:35:27.30 qxf44ZGa0.net
>>546
メルセデスはSクラス以外買う意味が無い。
593:名無しさん@1周年
19/06/09 13:35:28.04 Jr4aB3sF0.net
>>556
そういう人は無いのが当たり前になってて発想まで貧困になってるんだよ。
594:名無しさん@1周年
19/06/09 13:35:28.62 QZ8AF0R20.net
>>535
行かないよ?広告は溢れてるけど、レアなイベントなら何でも行くよ屋さんであっても、
行けるのは月に8つ(土日休み換算8日)だよ?
一般人は買い物は土日にあちこち繁華街地にっても、
イベントは月二回がいいとこじゃね?
野球の年間席を個人で持ってますってな人や他のマニアも、
その野球(やマニアなイベント)があればいいだけで、いろんなイベントがあるとは別の次元だし。
595:名無しさん@1周年
19/06/09 13:35:39.75 OIMEL6Ef0.net
都内に住んでいた時のメリットかぁ
あんまりなかったなぁ
人間関係は東京近郊なら大抵サバサバしてるし電車混みすぎで結局車使ってたし
人生観うんぬんは確かにそうかも
596:名無しさん@1周年
19/06/09 13:35:46.82 SJ7FJn9F0.net
>>572
東京でも糞田舎の中央大とかの学生は免許速効車所有→車通学もザラw
597:名無しさん@1周年
19/06/09 13:35:48.28 v5D/5YaGO.net
>>424
日本人だけど思うよ。線路際はそうだね
少し中に入ると雰囲気違うんだけどね
598:名無しさん@1周年
19/06/09 13:35:54.44 +W+z1poI0.net
>>566
関心の有無より、それを交番に届けた時の面倒くささ先に立つ。
スマホとかの重要なものなら面倒でも届けるが、1000円ならほっとく。
599:名無しさん@1周年
19/06/09 13:36:04.79 PIGDaCqx0.net
都心で高級車より
海辺の街でビンテージカーな
600:名無しさん@1周年
19/06/09 13:36:06.23 h/cZ80wa0.net
東京では隣に芸能人が来ようが変態仮面が来ようがしれーっとしてなきゃいけないからな
601:名無しさん@1周年
19/06/09 13:36:06.96 01GtPwe90.net
車はタクシーとレンタカーかカーシェアでええわ
車ででかけてもとめる場所がねー道も混んでるし
タクシーなら降りるだけやし
維持費や駐車場や税金より
そういう七面倒臭いのがでかい
地方都市で車もってないのはほんまもんの底辺やと思うけど
602:名無しさん@1周年
19/06/09 13:36:10.86 dlTg//+Q0.net
>>556
子供がいるなら分かるけど、一人暮らしで東京で車持つのは自分はやりたくないな。
車って費用だけじゃなくて管理の手間も大きいから。
603:名無しさん@1周年
19/06/09 13:36:13.85 /vb1yUN50.net
>>562
よかった
東海地方を目指してますので
604:名無しさん@1周年
19/06/09 13:36:39.66 N6CcF3or0.net
>>553
敷金礼金も払います
605:名無しさん@1周年
19/06/09 13:36:43.42 fLWVoyoX0.net
それでもいざって時は運転できなきゃゴミ扱い
606:名無しさん@1周年
19/06/09 13:36:58.81 gdrWkc+O0.net
>>562
四国さん…
607:名無しさん@1周年
19/06/09 13:37:14.87 COov9crM0.net
車を持たないのがメリット?
男でそんなダサいこと考える奴いるのか
608:名無しさん@1周年
19/06/09 13:37:21.23 zoHYFIe60.net
車なんて停める場所探す時間が無駄なうえ停める度に金取られてアホらしい
罰ゲームかよ
おまけに老害のプリウスミサイルが常に命を狙ってる
移動は電車に限る
電車で行けないところなんて行く必要ないし
609:名無しさん@1周年
19/06/09 13:37:32.78 PUp4Jnbu0.net
私も二輪とりたいなあ
普通二輪でも400まで乗れるし大型までとる必要はないかなあ
今年は小型船舶2級と特殊免許とったよん
一緒に特殊免許とらなかったのが悔やまれる
610:名無しさん@1周年
19/06/09 13:37:33.32 yyf9mAv30.net
488
もろ労働者階級で観光なんてとんでも。(早)朝はおじさんの出社の送り、昼は散歩買い物のおばさんにつきそい。
朝食で家族分納豆こねるなんて知らなかった
611:名無しさん@1周年
19/06/09 13:37:40.68 oSsH23Ms0.net
>>562
中部辺りはどうなんだろう
612:名無しさん@1周年
19/06/09 13:37:49.42 cbWSUkSP0.net
これだけスレが伸びるのが、東京への嫉妬、羨望を表してるな
613:名無しさん@1周年
19/06/09 13:38:02.27 0MaZXhWV0.net
>>562
こいつ九州土人だろw
614:名無しさん@1周年
19/06/09 13:38:12.63 XEWUR2GN0.net
電車バスタ空港あるし、運転しなくて色々行けるのが一番メリットだわ
615:名無しさん@1周年
19/06/09 13:38:16.96 SJ7FJn9F0.net
>>595
東京から出なきゃ実際必要は無いけど、勝ち組は車ぐらい普通に持ってますよ
616:名無しさん@1周年
19/06/09 13:38:18.37 z8fdvcGR0.net
>>3
×「車を買う金がない」
〇「都心に住める経済力がない」
617:名無しさん@1周年
19/06/09 13:38:21.45 gdrWkc+O0.net
>>600
ねーよw
浅草見て幻滅したわ
618:名無しさん@1周年
19/06/09 13:38:30.80 dlTg//+Q0.net
>>595
車持って見栄張る方がださいわ
619:名無しさん@1周年
19/06/09 13:38:39.04 Jr4aB3sF0.net
名古屋愛知はトヨタ王国だが高級外車も沢山走ってる。
金持ちも多いし、日本の中心で道路網も便利でドライブするにも最高の拠点だしね。
若者でも豊かなカーライフを満喫できるよ。大学生でマイカーで彼女とドライブデートなんて余裕。
URLリンク(i.imgur.com)
620:名無しさん@1周年
19/06/09 13:38:40.89 zcYYoF4S0.net
岩手県一関市・空き家物件・0円(無償譲渡)
URLリンク(inakanoseikatsu.com)
URLリンク(o.8ch.net)
621:名無しさん@1周年
19/06/09 13:38:53.65 kEAHor940.net
>>535
これはわかる
大きなイベント以外でも毎日何かしらやってるし、仕事帰りの観戦とかできるからね
田舎だと地元のイベントしかなくTVの中は別世界だったなぁ
622:名無しさん@1周年
19/06/09 13:38:56.31 UjyMSSp10.net
車あると便利って、、週一回乗ったとして、
時間単価いくらになるか、知ってて言ってんの?
623:名無しさん@1周年
19/06/09 13:39:00.99 CeQz0SoZO.net
そんなに東京羨ましいかね
うーん微妙
624:名無しさん@1周年
19/06/09 13:39:11.58 eEwBhyXq0.net
>>521
それを持っていない、もしくは持っていても軽自動車だから見下されるんだよ
結局ステータスなんだな
625:名無しさん@1周年
19/06/09 13:39:15.29 4FedB0cL0.net
大学は東京行きたかったな
バブルだったし
楽しかったろうな
個人差あるけど
626:名無しさん@1周年
19/06/09 13:39:16.58 WVGTKopX0.net
都心寄り車一応あるけどあまり乗らない
夫はバイク通勤だし自分は電車
近隣の人間関係は多少は干渉あるけど距離感も保ってくれるし
田舎みたいに踏み込んできたりデリカシーないこと言ってきたりしないし
627:名無しさん@1周年
19/06/09 13:39:31.11 xWkMGTqr0.net
>>601
そうだぞw転勤族だから転々としてるが…
628:名無しさん@1周年
19/06/09 13:39:40.45 +W+z1poI0.net
>>591
東海「茶葉くえにゃ。味噌カツうまいぎゃ。」
629:名無しさん@1周年
19/06/09 13:39:46.73 iviZgF+k0.net
東京砂漠なのか東京ジャングルなのか
どっちなんだいと夜も眠れず
630:名無しさん@1周年
19/06/09 13:39:52.95 4aW0r7D80.net
>>605
よりによってw
631:名無しさん@1周年
19/06/09 13:39:54.34 MQrNyhad0.net
>>175
郊外から長距離通勤のリーマンだが最近はあまりしんどくない
始発駅だから座って行けるし無線通信が充実したおかげで時間も気にならない
何よりリモートワーク制度で週2回は自宅勤務に変わったのがでかい
通勤のストレスはだいぶ減ったかな
632:名無しさん@1周年
19/06/09 13:40:06.60 xzlfxBr20.net
田舎モンは陰湿。閉鎖的。町中で相互監視してる。変わり者は村八分。
633:名無しさん@1周年
19/06/09 13:40:08.13 SJ7FJn9F0.net
>>613
大学だけは今でも東京の大学が一番面白いと思うよ
634:名無しさん@1周年
19/06/09 13:40:10.71 uM/t3mvU0.net
>>610
だから、「そういうせせこましい計算する必要がないんですよボクは」っていう経済的余裕を暗に示してるの
635:名無しさん@1周年
19/06/09 13:40:16.09 i7XHjaY80.net
電車では電車でいける所しかいけないし移動の時間も自由効かないからな
荷物ももてないし
636:名無しさん@1周年
19/06/09 13:40:22.77 L2Q2smqc0.net
東京に住む最大のメリットでもないが
無理にオシャレしなくて済むことかな
何で田舎の人は東京に行くときにありったけのオシャレをしてくるんだろう?
家の近所のコンビニに行く格好でいいんだよ
637:名無しさん@1周年
19/06/09 13:40:26.24 SMdFUZYG0.net
都心に住んでるが、我が愛車はヰセキだ。
東京でべご飼うだ。
638:名無しさん@1周年
19/06/09 13:40:29.36 FkRAVGXM0.net
車なんて持たないでいいなら持たないに越したことはない。
経済的にもそうだし、他人に危害を加えるリスクも減らせる。
たまに車を運転する程度ならレンタカーで十分だし、
自分で運転しなくてもタクシーで十分だ。
車に頼った生活をしていると、若いうちはいいが、
年取ると困ることになるだろうね。
639:名無しさん@1周年
19/06/09 13:40:35.76 z8fdvcGR0.net
車は50年間所有すると本体価格含めて4000万円かかり、いわば浪費
車を買う金がないとか言う田舎者に対して、都心部に住める金がないというブーメラン
を喰らう地方出身者をよく見かける
640:名無しさん@1周年
19/06/09 13:40:38.31 V7Hv1lN20.net
>>610
便利な物に金払って何が悪いんだ?
641:名無しさん@1周年
19/06/09 13:40:49.05 SZ6YfnR40.net
>>562
関西「とりあえずウチでたこ焼きパーティーや!」
642:名無しさん@1周年
19/06/09 13:41:03.27 WbOI9nzu0.net
>>534
子持ちの専業主婦なら日曜の昼下がりにこんな所に張り付いてないで、子供と出かけたらどうだい?
643:名無しさん@1周年
19/06/09 13:41:04.88 SJ7FJn9F0.net
>>624
ドレスコードがある店ばっかだと思ってんじゃね?w
644:名無しさん@1周年
19/06/09 13:41:07.05 30ZqaykO0.net
飲み食いや女遊びなら博多の方が楽しい
645:名無しさん@1周年
19/06/09 13:41:17.29 EahHcDzf0.net
そんな時代じゃないって言い訳がほんと受ける
現代において車もてない負け組に属してるだけじゃん
646:名無しさん@1周年
19/06/09 13:41:27.31 kEAHor940.net
>>590
自分も車要らないんでバイクにしてるけど、地方から転勤してくる奴は車に乗りたがるんだよね
647:名無しさん@1周年
19/06/09 13:41:38.87 gdrWkc+O0.net
浅草→幻滅
歌舞伎町→え?この面積?!
上野周辺→落ち着くわー
靖国神社&皇居お堀→スゲー!
おわり
648:名無しさん@1周年
19/06/09 13:41:44.40 z8fdvcGR0.net
>>623
電車、バスで行けないところにロクな施設がなく用事がない
649:名無しさん@1周年
19/06/09 13:41:45.51 7K38381F0.net
>>610
東京住むなら絶対に車があった方が楽しいよ。
なにより行く場所が地方の10倍はあるし、女の子とドライブするすると
100倍は楽しい。
断言するよ
650:名無しさん@1周年
19/06/09 13:41:46.87 dlTg//+Q0.net
東京は人多すぎで狭く、その精神的負担が重いのが個人的には一番のデメリット。
満員電車が一例。
651:名無しさん@1周年
19/06/09 13:41:50.11 uM/t3mvU0.net
>>611
文明的な価値を大事にする人なら東京以外住めないでしょ
自然が大好きな人はむしろ東京を嫌悪するけどね
宗教の部類なので理解しあうことは不可能
652:名無しさん@1周年
19/06/09 13:41:56.63 Y2AKIvIB0.net
道路際まで家があるような道をよくまあ運転できるなと思うよ
北海道なら国道から数メートル離れているのが普通だから
もちろん高速で渋滞なんて考えられないし
653:名無しさん@1周年
19/06/09 13:42:12.74 0MaZXhWV0.net
九州土人の書き込みは意図的過ぎてすぐわかるw
654:名無しさん@1周年
19/06/09 13:42:18.67 QpI+vcnm0.net
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度) .
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口
655:県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1% 25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0% 26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0% 27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9% 28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9% 29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度 30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9% 31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9% 32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8% 33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8% 34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8% 35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7% 36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7% 37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7% 38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7% 39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7% 40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6% 41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6% 42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6% 43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6% 44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5% 45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度 46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5% 47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 合計 日本国 532兆1914億円 +3.0% ※:現時点、未発表のため平成26年度数値
656:名無しさん@1周年
19/06/09 13:42:26.35 52Uy7BnJ0.net
>>573
見渡す限り家やビルで覆い尽くされ、何千・何万と店はあるが、それらの99.99%は一生利用する事はなく、自分の行動にとってただの「邪魔な存在」だからな
その邪魔な存在によって、自分の人生の中で膨大な時間が消費される
657:名無しさん@1周年
19/06/09 13:42:26.68 zE0tuEE60.net
都民だけど雨の日も子供とカッパで登園とかかわいそうな東京暮らしだねw
658:名無しさん@1周年
19/06/09 13:42:31.27 DMf8ciOR0.net
田舎者の車依存は異常
ついでに腰痛率の高さも異常
コンビニぐらい歩け
659:名無しさん@1周年
19/06/09 13:42:33.42 SJ7FJn9F0.net
>>633
まあ東京都心住でもエリート階層、勝ち組階層なら普通に車持ってるのは普通だからね
社畜には無理ってだけの話
660:名無しさん@1周年
19/06/09 13:42:33.54 XydZxu2YO.net
>>556
驚きはしないけど無くても生活出来るよねって話でしょ
そりゃセレブは高級車にも乗るだろうけど昨今の事故や混雑を考えると
公共の乗り物や業務車両以外は減ってほしいという個人的な願望なんだけどねw
661:名無しさん@1周年
19/06/09 13:42:33.71 CeQz0SoZO.net
そこそこ栄えた都市でも電車やバスが減っている
662:名無しさん@1周年
19/06/09 13:42:38.47 ScOpc/6O0.net
なんか上の世代ってステータスグッズ好きやなと毎度思う
663:名無しさん@1周年
19/06/09 13:42:51.20 lrpzIE2O0.net
東京って子供のメガネ率が高いイメージ
664:名無しさん@1周年
19/06/09 13:42:55.49 tt9WoVJR0.net
福井から京都に引っ越して1年。
車生活から徒歩、自転車、公共交通機関生活。
田舎ってだけて人生損ばかり。
今は歩いて健康だし車の維持費かからず必要な時はタクシー乗れば無問題。
665:名無しさん@1周年
19/06/09 13:43:08.33 h/cZ80wa0.net
>>620
別に今とか多少ハブられても生活困らないから
近所付き合いする気ないなら挨拶程度でも行けるぞ
666:名無しさん@1周年
19/06/09 13:43:08.89 XEWUR2GN0.net
>>626
持つ必要が無いのがメリットだよね
自分は多分家も要らないし、別のことに使えるほうがいい
667:名無しさん@1周年
19/06/09 13:43:13.21 cbWSUkSP0.net
>>635
お上りさんか?
東京って観光客するとこじゃないぞ
668:名無しさん@1周年
19/06/09 13:43:16.03 QZ8AF0R20.net
>>625
畜農に農作業車いる?
餌の藁に使う?
669:名無しさん@1周年
19/06/09 13:43:18.29 V5UlXdng0.net
東京で車乗ると渋滞と路駐と駐車場探しにイライラするわ
670:名無しさん@1周年
19/06/09 13:43:20.03 COov9crM0.net
>>606
見栄だと思ってるお前、最高にダサいぞw
ドライブは男の心をくすぐる嗜好品だよ
江戸時代までの男で馬に乗れない奴はクソなのと同じこと
671:名無しさん@1周年
19/06/09 13:43:23.97 eDizzNz90.net
>>623
電車で行けないところなんて無い
電車は2、3分ごとに次から次に来る
荷物は要らんものは持ち歩かないコンパクトにまとめる
672:名無しさん@1周年
19/06/09 13:43:25.58 hXW0fixA0.net
代々、東京23区内生まれ育ちのサラブレッドです
673:名無しさん@1周年
19/06/09 13:43:30.15 eEwBhyXq0.net
>>637
金がないから持たなくてもいい理由を考えるんだよ
そうやって自分を慰める
高齢独身の心理と似てる
674:名無しさん@1周年
19/06/09 13:43:32.95 i7XHjaY80.net
>>636
おまえは哀れな奴だな
675:名無しさん@1周年
19/06/09 13:43:38.95 +MBHpHJK0.net
東京は人がひしめき合って生きてる
676:名無しさん@1周年
19/06/09 13:43:41.61 zcYYoF4S0.net
家持は頑張らないと資産価値がゼロ円に近づいちゃうぞw
677:名無しさん@1周年
19/06/09 13:43:46.71 gdrWkc+O0.net
秋葉原→つつつ、つまんねーw
池袋→ま、ええな!
原宿→わ、若すぎる
678:名無しさん@1周年
19/06/09 13:43:51.30 z8fdvcGR0.net
東京都の20歳~39歳のクルマ保有状況
クルマを所有していない 56%
クルマを所有している 20%
クルマは借りて乗っている 16%
クルマはかつて所有してた 8%
679:名無しさん@1周年
19/06/09 13:43:58.03 DlkjXRsm0.net
>>508
本当に何が何でも認めたくないないんだな…
680:名無しさん@1周年
19/06/09 13:44:04.95 SIUOD30G0.net
東京のメリットって割の良い仕事が沢山ある事だろう。地方でも公務員とかならわざわざ東京に住む必要は無い。
681:名無しさん@1周年
19/06/09 13:44:18.03 SJ7FJn9F0.net
>>638
朝のラッシュアワー、終電かけこみの満員電車で通勤しなきゃならない東京の社畜が全国でも底辺の奴隷だと思うよ
682:名無しさん@1周年
19/06/09 13:44:28.90 0dO8ohTv0.net
車無いと旅行とか海とか山遊び行くの
できないからな
あればいいにこしたことはない
683:名無しさん@1周年
19/06/09 13:44:29.95 iEUB+GJF0.net
>>610
車手放してタクシーやたらに使うようになったけど
(雨で面倒だから渋谷までタクシー)
月平均5万ぐらい
車の車両費、維持費は10年乗るとしても確実にそれ以上かかる
運転は事故のリスクもあるし、今の方がいい
684:名無しさん@1周年
19/06/09 13:44:44.51 qK7VHA420.net
>>534
東京はチャリ移動は本当に楽なんだよなw
半径15kmくらいならチャリ圏内
ざっと西は調布、東は東京駅まで
685:名無しさん@1周年
19/06/09 13:44:44.57 gdrWkc+O0.net
>>654
3ヶ月も友達の家転がり込んだら暇でな
686:名無しさん@1周年
19/06/09 13:44:46.64 yWLzi9Th0.net
>>625
いーつーぅまーでもぉー、いつーぅーまーでもー♪
687:名無しさん@1周年
19/06/09 13:45:01.52 z8fdvcGR0.net
自家用車依存の地方の多くは衰退傾向だからな
一般的な車依存社会がもたらした地方の栄枯盛衰
地方移住→イオン開店→車依存→若者は不便→首都圏流出→地方人口減→イオン撤退→衰退
車がないと生活が成り立たない地域は人口が減少の一途を辿っているのは
人口統計でも明らかで、人口自体も少ない
そして車の普及率が低い都道府県ほど人口も増加傾向にある
自家用車 人口100人あたりの所有台数・路線価平米単価・人口
【自家用車普及率の高い都道府県ベスト10】
群馬県 69.58台 14.6万円 /坪単価 人口201万人
茨城県 67.49台 11.6万円 /坪単価 人口297万人
栃木県 67.41台 13.8万円 /坪単価 人口201万人
富山県 66.65台 15.9万円 /坪単価 人口109万人
山梨県 66.48台 14.3万円 /坪単価 人口86
688:万人 長野県 65.48台 15.0万円 /坪単価 人口215万人 福井県 64.97台 17.1万円 /坪単価 人口81万人 福島県 64.24台 13.2万円 /坪単価 人口203万人 岐阜県 63.97台 18.3万円 /坪単価 人口208万人 三重県 63.54台 14.9万円 /坪単価 人口186万人 【自家用車普及率の低い都道府県ベスト10】 東京都 23.19台 340.3万円 /坪単価 人口1316万人 大阪府 31.35台 90.1万円 /坪単価 人口887万人 神奈川 33.50台 80.1万円 /坪単価 人口905万人 京都府 38.53台 72.2万円 /坪単価 人口264万人 兵庫県 41.78台 50.7万円 /坪単価 人口559万人 埼玉県 43.68台 50.5万円 /坪単価 人口720万人 千葉県 44.69台 39.5万円 /坪単価 人口622万人 奈良県 48.05台 26.7万円 /坪単価 人口140万人 福岡県 50.45台 46.2万円 /坪単価 人口507万人 長崎県 50.78台 21.3万円 /坪単価 人口143万人
689:名無しさん@1周年
19/06/09 13:45:04.19 GO8Yb/gm0.net
>>600
東京人は何か勘違いしてるが、誰も嫉妬していない。そもそも
英誌エコノミスト調査の「世界の最も住みやすい都市」ランキングは大阪が3位だ。
国内ではホルホル出来ても、海外からは見抜かれてるぞw
690:名無しさん@1周年
19/06/09 13:45:21.69 FkRAVGXM0.net
>>668
都内在住の社畜だけど満員電車なんて乗らないぞ。
あれは多摩、神奈川、千葉、埼玉に住んでる人が主に体験するものだぞ。
691:名無しさん@1周年
19/06/09 13:45:40.03 Jr4aB3sF0.net
>>623
子連れだと特にそう。
電車で移動したり乗り継ぎするだけで疲れるからね。帰りなんか子供も疲れてグズって荷物抱えて大変。
たまにならいいが、電車しか選択肢が無いとか不便過ぎる。
だから東京は子育て環境最悪で子供持ちたいとか結婚さえしたいと思わなくなるんだよ。
692:名無しさん@1周年
19/06/09 13:45:42.38 e1j8wUku0.net
>>600
つまり関西スレはもっと伸びてるから
関西が最強ってことですねw
693:名無しさん@1周年
19/06/09 13:45:45.82 h/cZ80wa0.net
>>671
嘘つけ
道路は狭いわ人や車は多いわ空気は悪いわ
最悪だろ
694:名無しさん@1周年
19/06/09 13:45:46.22 PhpvxAqu0.net
地方民は老人になったら運転どうすんの?
年金も期待薄だし、車維持できるの?
695:名無しさん@1周年
19/06/09 13:45:46.81 zoHYFIe60.net
混んでる所に家族で電車で出かけたときに、車停めるためにあちこち行列待ちでイライラしてる奴ら見てると可哀想に思う
そして帰りも大渋滞の中イライラしながら帰りぐったりして、週明け疲れが取れないまま出社するのだろうな
少しの便利さと見栄と引き換えに失うものが多すぎる
696:名無しさん@1周年
19/06/09 13:45:59.21 eDizzNz90.net
>>659
23区って言う人は大体北区か板橋区
697:名無しさん@1周年
19/06/09 13:46:05.44 i7XHjaY80.net
>>658
荷物をコンパクトに”まとめる必要がある”って時点で不憫な生活してんな、としか
698:名無しさん@1周年
19/06/09 13:46:06.57 z8fdvcGR0.net
自家用車にかける費用は、駐車場代がかかる状況で50年間所有すると約4000万円
699:名無しさん@1周年
19/06/09 13:46:22.03 yOra2hZG0.net
トンキンくらい歩けば
地方でも車は要らないと思うw
バスと電車の時間を目掛けて行動すれば良いだけ
ノータリンには無理かもだけどw
700:名無しさん@1周年
19/06/09 13:46:24.43 eEwBhyXq0.net
>>649
ステータスグッズと言っても車と家は家族の快適性に直結するからな
時計みたいな無駄な贅沢品とは違う
701:名無しさん@1周年
19/06/09 13:46:28.22 V7Hv1lN20.net
>>665
20歳~にしたら
地方から来た大学生が大量に含まれるやん
702:名無しさん@1周年
19/06/09 13:46:30.34 Yf7cploP0.net
>>39
バスの定期で都内と神奈川の一部が乗り放題なので
自腹は毎月500円以内
単純計算で年間で6000円程度かな
ちなみに先月は1円も使ってないよ
703:名無しさん@1周年
19/06/09 13:46:33.14 dlTg//+Q0.net
都内→都内の移動でも、電車なら満員電車に乗らなければならないことは多いと思うけどな。
704:名無しさん@1周年
19/06/09 13:46:35.35 SJ7FJn9F0.net
>>676
田園都市線の朝の殺人ラッシュなんて奴隷じゃなければ無理だぞw
705:名無しさん@1周年
19/06/09 13:46:40.61 gdrWkc+O0.net
>>682
草
706:名無しさん@1周年
19/06/09 13:46:44.51 7K38381F0.net
>>660
年取ったら車なくても良いと思うけど
せっかく東京住むなら絶対車持つべきだと思うよ。
後々の人生を豊かにすることは間違いないと思う。
視野が広くなる。
高い車でなくてもいい。1300ccクラスで十分
707:名無しさん@1周年
19/06/09 13:46:48.06 FkRAVGXM0.net
>>671
坂が多いから山の手側はチャリきついだろ。
下町エリアなら便利だけどな。浅草、神田、銀座あたりは楽に移動できる。
708:名無しさん@1周年
19/06/09 13:46:50.39 Y2AKIvIB0.net
>>671
自転車は車に轢かれて死んでるから危ない
クルマな車体が凹むだけだけど生身の人間はヤバい
709:名無しさん@1周年
19/06/09 13:46:54.91 BJTotwi30.net
トンキンのドブ臭い水道水って改善されたの?
710:名無しさん@1周年
19/06/09 13:46:58.42 YdE1ivSn0.net
確かに羨ましいな
事故の危険もつきまとうし、維持管理も面倒だから
711:名無しさん@1周年
19/06/09 13:46:59.10 z8fdvcGR0.net
50年間クルマを運転すると、人殺しになる可能性が約0.8%あります
712:名無しさん@1周年
19/06/09 13:47:09.72 ScOpc/6O0.net
どうなんやろな
むしろ自分が金出したものを過大評価する心理が働いてるように見えるけど
713:名無しさん@1周年
19/06/09 13:47:15.02 ujWC5xvl0.net
東京はハイパーインフレ
地方だと4億出せば超豪邸に住める
東京は10億出して豪邸レベル
地方だと家賃8万出せば1LDK
東京だと家賃8万出してウサギ小屋
東京は地方に比べて物価も品の価値も2倍以上なのに、収入は地方に比べて1.5倍程度
金のある人は便利な街だが、金のない人にとっては非常に住みにくい惨め
714:名無しさん@1周年
19/06/09 13:47:34.88 qj1LeCzz0.net
車なくても生活できるけどあると色々と楽だけどね
715:名無しさん@1周年
19/06/09 13:47:41.90 dxJCwnSL0.net
>>680
地方は歩いてる子供なんて居ないから安心して
運転できるけど?
せいぜい田んぼに落ちるくらいだし
716:名無しさん@1周年
19/06/09 13:47:48.41 JIhRaugh0.net
車なんて趣味なのにもたなくていいって考えは非リア
そーいう奴は必要な時も買わないタイプ
言い訳探してるだけ
717:名無しさん@1周年
19/06/09 13:47:56.18 qxf44ZGa0.net
>>544
同じような感じで自宅は23区内で最寄りまで8分だが職場が海老名だった時は地の果てに
来た様な気分だったな。通勤は逆の流れで全く混まなかったが1時間半も掛かっていた。
単車で通ったりしたっけな。
718:名無しさん@1周年
19/06/09 13:47:59.96 h/cZ80wa0.net
昔、池尻大橋246でチャリンカーが轢かれて死んでるのを
バイクからまざまざと見たわ
719:名無しさん@1周年
19/06/09 13:48:00.51 wpdbsH3O0.net
`滋賀'すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉
720:、びわ湖バレイ 2.彦根城、安土城 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所) 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数) 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者 【美味名物・食文化】 1.近江牛、鴨料理 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン) 大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑) .
721:名無しさん@1周年
19/06/09 13:48:03.07 QZ8AF0R20.net
>>678
東京さんからお墨付き得たなw
722:名無しさん@1周年
19/06/09 13:48:15.97 z8fdvcGR0.net
田舎「金がないから車を持てないんだよ」
都心「金がないから、都心部に住めないんだよ」
723:名無しさん@1周年
19/06/09 13:48:23.05 kEAHor940.net
>>677
子供いるとこは大抵車持ってるけどな
うちの会社だと
724:名無しさん@1周年
19/06/09 13:48:28.62 aq3B+MUO0.net
地方ほど人間関係が陰湿だからな…
725:名無しさん@1周年
19/06/09 13:48:38.96 DMf8ciOR0.net
車が必需品の地域うんぬん言ってるけど逆なんだよ
車依存の馬鹿が多いから車中心の街作りになってしまってるだけ
郊外型のショッピングモールとかあんなもんで喜んでるとか家畜の暮らしだろ
726:名無しさん@1周年
19/06/09 13:48:42.85 SJ7FJn9F0.net
>>700
アメリカにビジネスで行ったりちょっと暮らしたりするとき車ないとお話にならないよw
727:名無しさん@1周年
19/06/09 13:48:44.60 nXZ8MapX0.net
地方は電車、バスの本数が減ってるから車が必需品だもんな。
728:名無しさん@1周年
19/06/09 13:48:47.75 FkRAVGXM0.net
>>699
東京が高いのは家賃だけでしょ。
食料品や生活消耗品の物価はむしろ安い。
あと車が必要ないんで、その分も浮く。