19/06/07 15:47:22.88 RJwMQDtY0.net
村山地方には、山形市の「冷やしラーメン」の他に、天童市の「鳥中華」がある。まろやかな甘味が特徴の牛骨スープを使ったラーメンだ。
最上地方には、新庄市の「とりもつラーメン」。思いのほかあっさりして食感が楽しいとりもつをトッピングしている。
置賜地方には、鶏ガラスープに細い手揉み縮れ麺が特徴の「米沢ラーメン」(米沢市)や、味噌ベースのスープに中太縮れ麺で唐辛子の入った辛味噌がのった「赤湯ラーメン」(南陽市)がある。
そして庄内地方には、前述の「酒田ラーメン」と、それぞれ個性的なご当地ラーメンが多くのファンに支持されていて、山形をラーメン県トップに押し上げることにつながったのかもしれない。
多くの愛好家に熱く支持されてきた感じもある山形県のラーメンだが、今回の調査で一躍広く脚光を浴びることになった。今後、さらに注目を集めるようになることは、たぶん間違いないだろう。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
さて、惜しくも2位に甘んじたのは、福岡県だった。総得票数の18%にあたる927票を獲得した。本命と予想する人も多かっただけに、思いがけない結果と言えるかもしれない。
福岡県福岡市で作られる博多ラーメンは、豚骨主体の乳白色のスープと極細麺が特徴だ。麺の硬さを注文することや替え玉なども、博多ラーメンの特色である。
有名ラーメン店の中には、全国展開や海外進出に成功する企業もあり、ご当地ラーメンブームの火付け役となった。福岡市では、さまざまなラーメン専門店や屋台が、博多ラーメンを提供しており、観光スポットとしても大人気だ。
久留米ラーメンは、福岡県の南部に位置する久留米市で作られている、豚骨スープとストレートの細麺をベースにしたラーメンだ。戦前発祥と伝えられ、鹿児島・沖縄を除く九州全県に影響を与えたと言われている。
また大牟田ラーメンは、戦後、三井三池炭鉱で活況を呈していた大牟田市に誕生したと言われる。白濁した濃厚な豚骨スープのラーメンと、あっさりとして少し透明感のあるラーメンが共存している。
今回の調査では残念ながら2位となった福岡県だが、豚骨スープの人気は相変わらず健在だ。全国からの支持を集め、1位を奪還するパワーは、まだ十分にあると言えるだろう。
3:名無しさん@1周年
19/06/07 15:47:37.04 V1kYPpXj0.net
おまえに食わせる
4:名無しさん@1周年
19/06/07 15:47:46.96 RJwMQDtY0.net
URLリンク(image.news.livedoor.com)
札幌の味噌ラーメン(Schellackさん撮影、Wikimedia Commonsより)
第3位となったのは、北海道だ。総得票数の12%にあたる607票を獲得した。1位、2位には、少し差をつけられてしまったが、安定の底力を見せた。
札幌ラーメンの発祥は、1920年代、大正期後半、中国人料理人から伝授されたという。1955年、味噌ラーメンが誕生し、やがて味噌ラーメンに合う麺も開発された。
札幌ラーメンとしての「味噌ラーメン」が定着し、全国に広まっていく。ご当地ラーメンブームのはるか昔のことだ。
札幌ラーメンでは、タマネギ・キャベツ・モヤシなどの炒めた野菜を載せるのが定番だ。北海道ならではのホタテ、カニなどの魚介類のほか、バターやコーンも使用される場合もある。
ラーメンが冷めるのを防ぐために、スープにラードなどを浮かべることもある。またチャーシューの代わりに、挽肉を使うケースも......。
旭川ラーメンは、魚介類と豚骨、鶏ガラ、野菜で出汁を取ったスープに、醤油ダレを合わせた醤油
5:ラーメンだ。野菜ラーメンなどのバリエーションもある。 函館ラーメンは、国内でも有数の長い歴史を持つラーメン文化を持つ。豚骨ベースで脂分が少ない清湯スープの塩ラーメンが代表だ。 全国にファンを持つ北海道ラーメンだが、道民からの支持は圧倒的だった。 4位以下の、上位県にもふれておこう。 4位に入ったのが新潟で、248票、4.9%だった。新潟のあっさり醤油ラーメン、燕三条の背脂ラーメンが人気なのだろうか。 5位は福島(244票、4.8%)、6位東京(233人、4.6%)、7位京都(142人、2.8%)、8位愛知(134人、2.7%)、9位神奈川(113人、2.2%)、10位青森(98人、1.9%)、10位栃木(96人、1.9%)と続く。 なるほど......と、思い当たるご当地ラーメンもあれば、いったいなぜだろうと、首をかしげるところもある。どの県も、地元からの得票は圧倒的のようだ。とくに東日本の各県が健闘しているのが目立った。
6:名無しさん@1周年
19/06/07 15:48:13.57 9i6FzVEU0.net
山形にラーメンツアー行きたいな
新潟も行きたい
7:名無しさん@1周年
19/06/07 15:48:32.16 +w6Da+040.net
ラーメン二郎というと必ず「豚の餌」という修辞を用いてディスるやつがいるのだけれど
あれは何なのですか? そういうアンチ組織があってそういうテンプレがあるの?
8:名無しさん@1周年
19/06/07 15:49:02.56 SvuA5W1g0.net
生活保護不正受給は犯罪です。
9:名無しさん@1周年
19/06/07 15:49:04.05 lRPbnqsZ0.net
山形で食った冷やしラーメンは衝撃的だったなw
普通のラーメンそのまんまの「見た目」だったから。
冷たい系のラーメンなら、北海道のラーメンサラダ(ラーサラ)が
ぶっちぎりトップだと思うぞ。冷やし中華は昭和から進化していない。
10:名無しさん@1周年
19/06/07 15:49:51.93 wfzCXQyc0.net
長崎ちゃんぽんはラーメンには入らないのかな
11:名無しさん@1周年
19/06/07 15:50:09.75 LiwQmlLf0.net
そもそもがうどん文化なんか日本中にあるし勝手にうどん県を名乗るとか民度が朝鮮人と変わらん
大分のおんせん県とかもな
12:名無しさん@1周年
19/06/07 15:50:10.85 8y4HXMM20.net
さくらんぼラーメン
13:名無しさん@1周年
19/06/07 15:50:17.67 U1iyqHC90.net
ラーメンは東高西低
14:名無しさん@1周年
19/06/07 15:50:25.89 Z7TgHDIt0.net
白菜椎茸人参
15:名無しさん@1周年
19/06/07 15:50:48.26 UiZu9l5E0.net
他に名物無いからな
16:名無しさん@1周年
19/06/07 15:51:19.31 pZLa4ZMv0.net
まあ、ラーメンと言えば 冬だからなあ。
17:名無しさん@1周年
19/06/07 15:51:22.16 Or9Qnawo0.net
徳島ラーメン…
18:名無しさん@1周年
19/06/07 15:51:29.46 Wh+g0kek0.net
>>8
クソ不味かっただろ?
あんまり山形の人食べない
酒田のラーメンも花鳥風月とか満月とかおいしくない
19:名無しさん@1周年
19/06/07 15:51:40.54 1umU67lVO.net
山形だろうなぁと思ったらやっぱり山形だった
20:名無しさん@1周年
19/06/07 15:51:58.35 IqSq+B4+0.net
もう1年以上食べてないかもしれん
21:名無しさん@1周年
19/06/07 15:52:04.90 iuurnqSj0.net
>「ラーメン県」となると、いったいどこになるだろうか
>「第1位 山形県」
うわぁぁあああああああああああああああああああああああ
22:名無しさん@1周年
19/06/07 15:52:05.77 Qw4BTThD0.net
>>1
酒田はデリヘル安いよな 3500円とか
23:名無しさん@1周年
19/06/07 15:52:13.11 GYCsFT8M0.net
>>9
ラーメンとうどんの中間みたいな位置づけだからな。
どっちつかず。
都道府県で言えば三重県。
24:名無しさん@1周年
19/06/07 15:52:32.85 NVlJHhwu0.net
>>6
豚に失礼だよな
25:名無しさん@1周年
19/06/07 15:52:36.29 pO/ZJkVRO.net
(・∀・;)酒田のラーメンあっさりしてうまかった
26:名無しさん@1周年
19/06/07 15:53:05.62 HGwP7XHG0.net
北海道のラーメンなんか全然美味くねえわ
けやきとかいうとこ食ったけど野菜がほんのちょっとのっかってるだけの味噌だし、
アホな観光客が騙されてるだけだなと思った
27:名無しさん@1周年
19/06/07 15:53:11.86 33O+ZGF80.net
名古屋だけど自信あるけどそれはどこもウマイ店はあるわな
俺も一つの店しか行かなくなった
まあそんなにしょっちゅう食べないってのもあるけど
28:名無しさん@1周年
19/06/07 15:53:27.66 H/lttx6A0.net
たかがラーメンの事によくまあこんな長いどうでもよい記事が書けるな
29:名無しさん@1周年
19/06/07 15:53:37.52 cUDv9iuC0.net
福島のラーメンは放射能大丈夫なん?
30:名無しさん@1周年
19/06/07 15:53:39.16 UiZu9l5E0.net
福岡も北海道も名物の食べ物は沢山あるからな
山形は芋煮かラーメンしかない
31:名無しさん@1周年
19/06/07 15:53:52.13 /MvoAaTL0.net
山形は水が美味い
というイメージあるからなんでも美味いだろう
32:名無しさん@1周年
19/06/07 15:53:55.62 7UU+hwwA0.net
愛知が8位ってのが謎
33:名無しさん@1周年
19/06/07 15:54:18.59 33O+ZGF80.net
>>31
ウマイ店が本当にあるから
34:名無しさん@1周年
19/06/07 15:54:23.85 FZ3Mt3vS0.net
>>6
あんなものを豚に食わせ続けたら、確実に病気で死ぬ
豚の餌じゃなくて、「豚のような人間の餌」だわな
35:名無しさん@1周年
19/06/07 15:54:33.96 wJ+71Ec90.net
>>21
ちょっと酒田行ってくる
36:名無しさん@1周年
19/06/07 15:54:50.14 jKzGkGNQ0.net
東京だと思った。
37:名無しさん@1周年
19/06/07 15:55:09.84 1UtZS6I30.net
ちょっと興味は有るが、いかんせん山形は遠いわ。
38:名無しさん@1周年
19/06/07 15:55:34.30 Cqk3hO8l0.net
山形ラーメンてある?
39:名無しさん@1周年
19/06/07 15:55:54.54 m9ka5fql0.net
jタウンネットって支出で出さなきから意味ねえ。
福岡や北海道は全然支出でランキングに出てない。
中華麺の消費量自体は岩手が1位だし。
40:名無しさん@1周年
19/06/07 15:56:03.04 snCe0KID0.net
そもそもラーメン屋なんか、まずいもの出してれば存続できないw
たまたま、最初から美味くて続いてる...
41:名無しさん@1周年
19/06/07 15:56:09.98 JPk6reVe0.net
ただしレベルは低い だろ?
42:名無しさん@1周年
19/06/07 15:56:29.56 /tRSSnPo0.net
北海道と福岡に食で勝てるわけないだろ
どこの並行世界の話だよ
43:名無しさん@1周年
19/06/07 15:56:31.86 Jav7KAZs0.net
山形ラーメンやってる店って山形にしかないよね
44:名無しさん@1周年
19/06/07 15:56:33.14 cenhZVoc0.net
ザーメンでも飲んでろマッコウ野郎w
45:名無しさん@1周年
19/06/07 15:56:45.51 7yLz/ctE0.net
龍上海しかしらない
46:名無しさん@1周年
19/06/07 15:56:54.70 Kgb3O7ma0.net
>>9
まあ三大ちゃんぽんの大将なんだから自重してもらおうや
47:名無しさん@1周年
19/06/07 15:57:10.05 penpfZAy0.net
ラーメンを週に1回以上食べてる奴は
40代で何かしらの成人病に発症する確率が
約90%、これマメな。豆を食べよう
48:名無しさん@1周年
19/06/07 15:57:17.66 7jnJCFVp0.net
ラーメン「県」と言ったらそうなのかもしれないが
ラーメン都道府県ならどう考えても東京なんだよなあ
49:名無しさん@1周年
19/06/07 15:57:49.96 u9lxBzzi0.net
酒田てそんなにラーメンが盛んなんだ
行ってみるかな
おしんの舞台でもあるし、ラーメン好きなら行くべきだろう
50:名無しさん@1周年
19/06/07 15:58:03.45 DzXzxHfB0.net
マイナーな県なので行く
51:事はないだろう
52:名無しさん@1周年
19/06/07 15:58:10.12 vLY4WQsE0.net
東北は寒いから冬場のラーメン消費が凄い
53:名無しさん@1周年
19/06/07 15:58:17.50 b7CNUJao0.net
下品な東京が1位じゃなくて良かったw
もんじゃ食って、蕎麦湯飲んで、ラーメンに行列
東京人はデリカシーが無い。皆無。これに尽きる。
まあ山形も東京と同レベルのクソみてーな県だけどw
54:名無しさん@1周年
19/06/07 15:58:23.71 gGHsn32r0.net
鳥中華はまさかと思う感じでうまい。ダシが未だかつて味わったことがなくてうまかったわ
55:名無しさん@1周年
19/06/07 15:58:31.01 QT3brWEc0.net
なんで全国区にならないのさ
56:名無しさん@1周年
19/06/07 15:58:41.95 m9ka5fql0.net
>>41
北海道 食材だけ
福岡 調味料に難あり
57:名無しさん@1周年
19/06/07 15:58:45.83 os5URLOZ0.net
>>5
ラーメンの味も観光地としてもこんなもんかってガッカリすると思うよ
58:名無しさん@1周年
19/06/07 15:58:57.77 snCe0KID0.net
意外に、トッピングに牛肉使わないのな?
山形県なら米沢牛とか山形牛でチャーシュー作れば良いのに...
てか、牛肉が名物なら、ハンバーガーを押したら?
59:名無しさん@1周年
19/06/07 15:59:05.28 1rL8t5MS0.net
そろそろ冷やし韓国のシーズンですね
60:名無しさん@1周年
19/06/07 15:59:25.01 dnk5I3Mw0.net
寒いなら鍋焼きうどんのほうが身体暖まっていいよ。
美味しいし。
61:名無しさん@1周年
19/06/07 15:59:46.71 CGJtqRuE0.net
なにそれ
そんな県ねえよ気持ち悪い
62:名無しさん@1周年
19/06/07 15:59:48.85 Kgb3O7ma0.net
>>51
どうした?
カーチャン東京に殺されたんか?
63:名無しさん@1周年
19/06/07 15:59:57.33 PmDu5qMl0.net
そー言えば冷やしシャンプーも山形だったな
64:名無しさん@1周年
19/06/07 16:00:05.65 JSnGSuQ60.net
ステマしても無駄だ
>>53
ステマだから
65:名無しさん@1周年
19/06/07 16:00:14.26 3st9VhVV0.net
>>25
クッソ寒いときの味噌ラーメンがうまいぞお
66:名無しさん@1周年
19/06/07 16:00:25.88 YxvYAAxK0.net
芋煮ラーメンのウマさは異常。
67:名無しさん@1周年
19/06/07 16:00:41.20 fQe2wNfB0.net
山田うどんでいいよ
68:名無しさん@1周年
19/06/07 16:00:41.83 q3SzTSBD0.net
健康に悪過ぎる食べ物
そのまま意識低い県の順位
69:名無しさん@1周年
19/06/07 16:00:54.35 HxMw6sHk0.net
徳島ラーメンは?
70:名無しさん@1周年
19/06/07 16:01:05.08 m9ka5fql0.net
>>56
脂っこいから。
東北のラーメンは基本あっさり醤油
71:名無しさん@1周年
19/06/07 16:01:08.29 tk8N8Jnk0.net
>>6
ジロリアンが"ブヒブヒうるさい"からだろ?
72:名無しさん@1周年
19/06/07 16:01:20.20 u9lxBzzi0.net
ラーメンは水が大切だというし
トッピングも地元じゃないと、フランス料理も
土と水が統一してないと、食えたものじゃないというのが定説
東京て産地バラバラだからA級品にはなれない
73:名無しさん@1周年
19/06/07 16:01:21.96 ONr7sn8r0.net
山形県が全国1位のラーメン県なの?山形県は銀山温泉とお笑いのネタにされた
スカイタワー41の印象が強いな(´・ω・`)
74:名無しさん@1周年
19/06/07 16:01:32.84 vibmeL+F0.net
Jタウンネットてなんなん誰も知らんやろ
75:名無しさん@1周年
19/06/07 16:01:32.85 Kgb3O7ma0.net
>>58
確かに
鍋焼きうどんのポカポカ感は凄いよな
76:名無しさん@1周年
19/06/07 16:01:32.96 dnk5I3Mw0.net
>>67
和歌山ラーメンに負けてるから論外
77:名無しさん@1周年
19/06/07 16:01:53.81 TjF/ikFJ0.net
>>10
うどん県という看板には糖尿病というリスクも一緒に背負ってるから。真似できない。
78:名無しさん@1周年
19/06/07 16:01:59.19 HkYcCsJF0.net
えーーー んなアホな
79:名無しさん@1周年
19/06/07 16:02:17.13 PmDu5qMl0.net
>>63
脂の層のお陰で食い終わるまで熱々なんよな
80:名無しさん@1周年
19/06/07 16:02:18.47 THt23Ju70.net
へーそうなんだー
81:名無しさん@1周年
19/06/07 16:02:26.30 2VxAoQNq0.net
ラーメンの山形以前に
そばの長野の方がまったくイメージまったくないのだが…
>>1の中で納得できるのって
うどんの香川だけ
82:名無しさん@1周年
19/06/07 16:02:34.08 J9CffnoX0.net
拉麺 ラーメン
拉という漢字は小麦粉のかたまりを伸ばして麺状にするという意味。
昔、中国人が教えてくれた
豆な
83:名無しさん@1周年
19/06/07 16:03:07.67 dXhdPAQM0.net
>>41
食ってる人の割合と人口10万人当たりの店舗数だからデタラメでもないだろ
84:名無しさん@1周年
19/06/07 16:03:17.94 dnk5I3Mw0.net
>>79
えーっ?
戸隠そば美味しいじゃん。
85:名無しさん@1周年
19/06/07 16:03:24.62 vmNGC8pd0.net
山形は昔は大事なお客様が家に来ると
ラーメンを出前してお出しするのが最高のおもてなしだったんだぞ・・・
86:名無しさん@1周年
19/06/07 16:03:36.49 ooQPnKSk0.net
ラーメン、僕イケメン
87:名無しさん@1周年
19/06/07 16:03:46.45 w6gtUw6V0.net
圧勝ならともかく僅差なら「ラーメン県」とは呼べないな
88:名無しさん@1周年
19/06/07 16:04:20.54 +I4ltwzN0.net
夏は暑すぎ冬は豪雪の山形か
まぁラーメンくらい美味くなきゃな
89:名無しさん@1周年
19/06/07 16:04:24.00 tNKd9l4Q0.net
水質が悪い土地なんだろな
あのどぎつい味食ってれば
かつおとこんぶの一番だしなんて感じなくなってしまうが
そういうのができない土地なんだろ
90:名無しさん@1周年
19/06/07 16:04:52.79 5DywOYY+0.net
福岡住みだけど柔いうどんも豚骨ラーメンも嫌い
91:名無しさん@1周年
19/06/07 16:05:31.47 mBsgJ3xh0.net
赤湯の龍上海はなかなか美味い。
あんな田舎温泉によくぞこんな店がと思った。
温泉→ラーメン最高
92:名無しさん@1周年
19/06/07 16:05:58.99 3st9VhVV0.net
>>77
年とるとキツイw
93:名無しさん@1周年
19/06/07 16:06:02.17 HGOR4icE0.net
北海道とか完全にイメージだけでしょ
実際は大したことねえよ
94:名無しさん@1周年
19/06/07 16:06:12.39 dRZGDJes0.net
福岡が2位とは片腹痛い
ラーメン通なら熊本の玉名市に来てみなっせ。
歴史的に見れば久留米ラーメンの派生形だけど独自の進化で久留米を追い越している
大牟田の名前が出るなんて笑わせるわ
長浜ラーメンの紅ショウガなんて邪道もいいとこです。
95:名無しさん@1周年
19/06/07 16:06:30.46 snCe0KID0.net
コンビニの「冷やしラーメン」はマズいが、
栄屋の「冷やしラーメン」は食えるw
カップラの「鳥中華」は、まあまあだった...
「支那そばや」の佐野実さんが、山形押しだったけど、
確かに、普通の山形の中華そばも旨い。
96:名無しさん@1周年
19/06/07 16:06:40.21 UA7FeKQZ0.net
>>61
山形なら「だし」(細かく切った野菜と長芋を出汁で溶いたもの)が美味いです。
夏場、食欲が落ちたら「だし」を買うか作るかして、ごはん、蕎麦、うどんで。
参考:
URLリンク(artroot.jp)
97:名無しさん@1周年
19/06/07 16:06:49.72 y9o7fDS10.net
山形はラーメンしか食うもの無いから仕方ない
98:名無しさん@1周年
19/06/07 16:06:51.90 jTn+yt830.net
東京って駄目なん
99:名無しさん@1周年
19/06/07 16:07:10.97 5Al6DhYE0.net
山形は他に蕎麦も果樹も米も美味いぞ
100:名無しさん@1周年
19/06/07 16:07:25.85 MB7HM8wK0.net
山形ラーメンといえば親鶏のチャーシューがコリコリプリプリでうめぇw
101:名無しさん@1周年
19/06/07 16:07:29.82 Wp+mhw3l0.net
山形ってどこだよ
102:名無しさん@1周年
19/06/07 16:07:41.80 11cvpzk80.net
>>8
山形駅前で創業70年の老舗ラーメン店に行ったら
店主が「全国からぎょうさん食べに来てくれはるさかい、めっさ早急に従業員増やさなアカンですわ!」とホクホク顔だった。
店員にも「外国人ようけ店に来とるなんて、けったいな話ですわ!」と困惑気味。
店主は3代目らしいが、実は廃業の危機もあったらしい。
103:名無しさん@1周年
19/06/07 16:07:52.38 fUE6xJwv0.net
山形が.....やまがたがあああああ
104:名無しさん@1周年
19/06/07 16:07:53.95 Nxs0SSQ30.net
山形はラーメンのほかに蕎麦と日本酒もあるで
105:名無しさん@1周年
19/06/07 16:08:04.23 5qPRO1+00.net
え~~・・・坂田ラーメン???
聞いたことも無い・・・
何?ソレ?
ウソで無理やり宣伝しようとしてるんじゃねーの?
106:名無しさん@1周年
19/06/07 16:08:10.44 BRY7hpp40.net
>>13
季節のお野菜いかがです
107:名無しさん@1周年
19/06/07 16:08:22.81 MB7HM8wK0.net
>>95
板そばとか辛味大根そばとか美味いよ
108:名無しさん@1周年
19/06/07 16:08:23.22 yWUJ13U70.net
まさかでもなんでもなく有名だろ
109:名無しさん@1周年
19/06/07 16:08:34.92 V/qqCSmE0.net
>>53
関東からなら沢山来てるが西からは来ないからな
110:名無しさん@1周年
19/06/07 16:08:39.45 MKONB3Cs0.net
普通は東京やろ。
雑多な雰囲気がラーメンのバリエーションと質に反映されている。
111:名無しさん@1周年
19/06/07 16:08:44.62 BXd+zM+d0.net
山形県の有名ラーメンなんてあったか?
カップ麺についてはよく箱買いをしてる有名県としては
青森県があるね。それは認める。
112:名無しさん@1周年
19/06/07 16:09:04.12 nNn2YfTd0.net
山形のラーメンとか1mmもそそられない
113:名無しさん@1周年
19/06/07 16:09:05.21 sbxKctOk0.net
ラーメンは馬鹿舌しょーゆキチガイじゃないとだべられないけん
114:名無しさん@1周年
19/06/07 16:09:18.69 PvhLi+Av0.net
操作記事臭いんすけど
115:名無しさん@1周年
19/06/07 16:09:27.80 yW1LJb/H0.net
>>25
バカだなお前ー
札幌ラーメン食うなら札幌にある味の時計台が一番よ
116:名無しさん@1周年
19/06/07 16:10:00.64 q8Hk9YHA0.net
横浜だぞ
117:名無しさん@1周年
19/06/07 16:10:23.15 5Al6DhYE0.net
他県への知名度なら龍上海だろうけど県民人気はそれほどでもない
118:名無しさん@1周年
19/06/07 16:10:32.43 u9lxBzzi0.net
酒田ラーメンて醤油と言う事は
会津も醤油だからつながりがありそう
中国から引き揚げの人が醤油ラーメン文化を持ち込んだらしいので
たぶん同じ系統だろう
119:名無しさん@1周年
19/06/07 16:10:44.91 dnk5I3Mw0.net
>>108
中華料理屋で出すラーメンを含めたら圧倒的に東京だな。
120:名無しさん@1周年
19/06/07 16:10:59.18 penpfZAy0.net
山形の女エロいよ。牛肉よく食ってるから身体が
エロイのよ
121:名無しさん@1周年
19/06/07 16:11:17.48 H8Bqk/970.net
>>79
香川 = 讃岐うどん
長野 = 信州そば
方程式が出来上がってる
122:名無しさん@1周年
19/06/07 16:11:31.22 Qn39p0cZ0.net
山形はラーメンの消費量が一番という記事なので
味がどうたらは別の話
123:名無しさん@1周年
19/06/07 16:11:39.39 NIhs8gts0.net
>>96
山形民だが、そんなことはないだろ 鰹が効いた店があったり鶏が効いた味だったり
おいしいですよ 地域じゃなく店ですよ
124:名無しさん@1周年
19/06/07 16:11:55.21 Cqk3hO8l0.net
ラーメン+マットセット
125:名無しさん@1周年
19/06/07 16:11:56.30 4+ptmkiI0.net
>>114
サンマー麺でも食ってろ
126:名無しさん@1周年
19/06/07 16:11:59.69 UYZL5Oqb0.net
山形ってどこだっけってレベル
127:名無しさん@1周年
19/06/07 16:12:01.73 mS852d5D0.net
北海道ラーメンあぶらっこくて苦手だな
128:名無しさん@1周年
19/06/07 16:12:16.51 5iSEMLyi0.net
東北はたしかに食い物がうまいが味付けが、濃い。それを、美味しく感じてしまうのがまたどうかととも思うが
129:名無しさん@1周年
19/06/07 16:12:25.68 aEIzcRk10.net
富山ブラックとかいうクソ不味いご当地ラーメン
130:名無しさん@1周年
19/06/07 16:12:30.48 GK+DWrAX0.net
ラーメン 貧乏なくせにグルメ気取ってるだけな気がする
131:名無しさん@1周年
19/06/07 16:12:51.89 Ovc
132:B5er40.net
133:名無しさん@1周年
19/06/07 16:12:52.83 G4dKOhff0.net
酒田ケーセンの方が有名だもんな
134:名無しさん@1周年
19/06/07 16:12:53.91 UA7FeKQZ0.net
>>91
北海道ナメてんだろ。
URLリンク(i.imgur.com)
地域で全然違うから。
135:名無しさん@1周年
19/06/07 16:13:03.93 WiIFjsPT0.net
>>6
二郎とはジロリアンと呼ばれる豚人間の信者に支えられてる一種の新興宗教
あの豚の餌に劣るラーメンを食べることが修行になるらしい
で食べる際にも独自の妙な作法を守ることを求められる
店主は神扱いで絶対的な存在である
二郎においては先輩後輩の主従関係も存在する
だから信者以外の普通の人には勧められない
136:名無しさん@1周年
19/06/07 16:13:07.47 cYJDhDvP0.net
山形名物
マット
さくらんぼ小学校
137:名無しさん@1周年
19/06/07 16:13:35.78 +wN+DDjn0.net
>>47
東京の"地のラーメン"ってほぼ廃れただろ?
138:名無しさん@1周年
19/06/07 16:14:16.92 DrMDO8700.net
酒田とかラーメン以外に娯楽がないから
139:名無しさん@1周年
19/06/07 16:14:17.86 WiIFjsPT0.net
>>129
二郎はラーメンではない
二郎教の宗教食である
140:名無しさん@1周年
19/06/07 16:14:31.93 1AJu/Kof0.net
山形は核となるラーメン屋が弱いよな
中堅どころは目白押しだろうけど
ふぐすまのとら食堂、新潟の杭州飯店みたいな天才肌じゃないというか
141:名無しさん@1周年
19/06/07 16:14:36.72 Nxs0SSQ30.net
二郎をラーメンの分類に入れるのやめろよ
142:名無しさん@1周年
19/06/07 16:14:37.95 yKW8cSIw0.net
北海道は県じゃないけど
143:名無しさん@1周年
19/06/07 16:14:38.88 HGOR4icE0.net
>>120
記事読め
144:名無しさん@1周年
19/06/07 16:15:12.80 UA7FeKQZ0.net
>>125
稚内 塩ラーメン でググって。
145:名無しさん@1周年
19/06/07 16:15:15.30 l/eVcRM70.net
在チョンに支配された売国県ってことか
いまの日本で外食、それも1食に700円以上かけることが出来るのは
無能な在チョンだけ
連中が平然と外食したり車や不動産を持ってる一方
オレたち日本人は連中よりも遥かに優秀で有能なのに
外食なんてできるはずもなく
家族4人で1食あたり300円がやっと
自宅や車を持つことはおろか
月額2万円の県営住宅の家賃だってままならない
こんなの完全に間違ってる
146:名無しさん@1周年
19/06/07 16:15:17.87 z9kWjOax0.net
九州のラーメンは別枠だと思うがな
普通に福島の喜多方ラーメンは誰でも安心して食べられる
特徴のある奴ばっかりで、普通のラーメンがなくて困るわ
147:名無しさん@1周年
19/06/07 16:15:33.85 uWcmHBeK0.net
>>57
山形にあるよなw
マットの隣だったか?
148:名無しさん@1周年
19/06/07 16:15:39.35 WfoAhPIE0.net
インスタントラーメン消費量1位は
青森県
149:名無しさん@1周年
19/06/07 16:16:16.13 fy8ig/JD0.net
さっき横浜で汁がほとんどないラーメン食ったけどあれはナシ
ラーメンが出てきたとき間違えてつけ麺屋に入ったかと思ったわ
150:名無しさん@1周年
19/06/07 16:16:26.37 u9lxBzzi0.net
福岡のラーメンてあの白い汁の
店に接近するだけで吐き気を感じる、ヤバイものだろう
あの白いスープはうまいと思えない
151:名無しさん@1周年
19/06/07 16:16:42.13 UA7FeKQZ0.net
>>119
蕎麦なら北海道。
152:名無しさん@1周年
19/06/07 16:16:45.36 btkgesFe0.net
昔の福岡はうどん県だった
ラーメンが逆転したのは1990年頃だったと思う
153:名無しさん@1周年
19/06/07 16:17:00.80 Q5W1Aej+0.net
北海道と福岡は予想通りだが山形ってビックリ
山形の人がラーメン食べるイメージないし
154:名無しさん@1周年
19/06/07 16:17:05.11 lNImUqhE0.net
>>6
豚の餌じゃないだろ
残飯だ
155:名無しさん@1周年
19/06/07 16:17:15.87 snCe0KID0.net
「ふるさと納税受入れ都道府県ランキング」
1位 北海道
2位 山形
3位 宮崎
4位 鳥取
5位 長野
6位 佐賀
7位 長崎
8位 兵庫
9位 島根
10位 静岡
山形県は江戸期より続く「特産物の王様」、特に食い物はピカイチだよね?
156:名無しさん@1周年
19/06/07 16:17:31.98 j2Mb+mgs0.net
何で新潟じゃないのかいつも不思議に思う
157:名無しさん@1周年
19/06/07 16:17:34.02 bhfarMKB0.net
有名な雑学やん
なんかひねりがあるかと思ったらなかった
158:名無しさん@1周年
19/06/07 16:17:38.67 ctCGOGvr0.net
>>6
二郎を叩かなきゃ気が済まない馬鹿がいるだけだろ?まともな人間は嫌いな食い物屋について一一語らないよ。
159:名無しさん@1周年
19/06/07 16:17:56.57 NPPV3/jq0.net
ツーリングに行ってローカル食堂でラーメン注文したら、
チキンラーメン食わされた想い出。
160:名無しさん@1周年
19/06/07 16:17:59.72 MB7HM8wK0.net
>>145
でも青森では塩ラーメンと言えばサッポロ一番ではなくマルちゃん幌馬車塩ラーメン
豆な
161:名無しさん@1周年
19/06/07 16:18:31.65 7nxh+n1h0.net
>>46
体質でしょ。ピンピンしてるし。
162:名無しさん@1周年
19/06/07 16:18:50.72 ELlej/6J0.net
何もない埼玉
163:名無しさん@1周年
19/06/07 16:19:02.88 YqV/cP7w0.net
赤湯ラーメンうまい
龍上海が有名だがポツンとある店のラーメンの方がかなりうまいよ
164:名無しさん@1周年
19/06/07 16:19:06.07 vP+QFLQX0.net
鳥中華は天童市が発祥じゃねーよ何調べてんだ
165:名無しさん@1周年
19/06/07 16:19:10.12 yW1LJb/H0.net
>>119
蕎麦は北海道も美味しいよ
166:名無しさん@1周年
19/06/07 16:19:10.54 QUDkcI8x0.net
どう考えても1位は東京のわけだが、殿堂入りしたということか?
167:名無しさん@1周年
19/06/07 16:19:35.37 45HKh9E10.net
ラーメンは札幌から全国に形を変えながら伝わっていったんだけどな
168:名無しさん@1周年
19/06/07 16:19:44.92 +9MPxSep0.net
グルメ気取りがやかましいスレですなw
169:名無しさん@1周年
19/06/07 16:19:51.26 CWNg0BCY0.net
山形の有名ラーメンって聞いたこと無い
よってステマ
170:名無しさん@1周年
19/06/07 16:19:52.86 k0kXloGJ0.net
たしか山形には志村けんがプロデュースしたラーメンがあるらしい
171:名無しさん@1周年
19/06/07 16:19:53.69 xZBI9LwD0.net
昔からラーメン消費日本一は山形だったろ
172:名無しさん@1周年
19/06/07 16:20:05.36 yW1LJb/H0.net
>>143
喜多方美味しいよねー
あのピロピロ麺と醤油味のスープがよく合うよね
173:名無しさん@1周年
19/06/07 16:20:14.56 Q5W1Aej+0.net
>>162
有名店のそば粉ってたいがい北海道の幌加内だよね
174:名無しさん@1周年
19/06/07 16:20:37.23 2BRWpLaW0.net
バブル以前は東京のラーメンも、ごく一部以外は粗末なインスタントラーメン並みで驚いた。
175:名無しさん@1周年
19/06/07 16:20:37.96 BXd+zM+d0.net
>>156 ほほう
カレーライス頼んで、こそこそ盆カレーを温めてたってことは?
176:名無しさん@1周年
19/06/07 16:20:39.24 yW1LJb/H0.net
>>141
塩ラーメンなら函館だな
177:名無しさん@1周年
19/06/07 16:20:41.47 NIhs8gts0.net
>>152
はぁ? 江戸期って飢饉でしかばねだらけで 大した特産ないだろ
178:名無しさん@1周年
19/06/07 16:20:47.03 EkvbgrPt0.net
そもそもJタウンネットって知らなかったんだけどそんなに権威あるの?
179:名無しさん@1周年
19/06/07 16:21:12.09 yW1LJb/H0.net
>>170
北海道は蕎麦の名産地だからね
180:名無しさん@1周年
19/06/07 16:21:12.40 MB7HM8wK0.net
>>169
脂身たっぷりのバラチャーシューもたまらん
181:名無しさん@1周年
19/06/07 16:21:13.07 45HKh9E10.net
>>162
北海道は素材が良く豊富だから普通に美味い
内地民の料理人が調理したら最強じゃないかな
182:名無しさん@1周年
19/06/07 16:21:14.94 vP+QFLQX0.net
>>167
ケンちゃんラーメンなら有るよ
183:名無しさん@1周年
19/06/07 16:21:54.14 U378t0O/0.net
知ってた!と書きたいが山形県のラーメン好きらしきネタは地上デジタル放送番組でも時々紹介されてるから有名だな
184:名無しさん@1周年
19/06/07 16:21:55.47 bo1wscri0.net
>>51
お前どこ?
東京に異様な対抗心を勝手に燃やす人って大阪の人ばっかなんだけど当たってるかな
東京はどこも意識してないのに。わしは東京ではないけど
大阪は朝鮮の血が多いというのも納得してしまう、異様に日本に対抗心燃やす所とか被る
185:名無しさん@1周年
19/06/07 16:22:07.21 Q5W1Aej+0.net
>>173
函館のラーメンが日本で一番古いらしい
186:名無しさん@1周年
19/06/07 16:22:25.38 u9lxBzzi0.net
こういう記事を読むと、山形に行って食ってみたいと思うし
醤油だとさらに思う
187:名無しさん@1周年
19/06/07 16:22:27.74 VtRmkJZu0.net
>>8
北海道のラーメンサラダってタマゴ、ハム、キュウリ、トマトとかの千切りのやつ?
冷やし中華ってメニュー名だったような気がするけど甘酢ベースのタレのやつかな
夏に食ったけど滅茶苦茶旨かった
188:名無しさん@1周年
19/06/07 16:22:29.73 dtPN4xJF0.net
>>164
昔の札幌にそんな影響力はない。
人口が増え始めるのは冬季オリンピック後。
189:名無しさん@1周年
19/06/07 16:22:51.60 cZQ1vFFc0.net
山形w 土人にラーメンはお似合いやで
190:名無しさん@1周年
19/06/07 16:22:56.29 iLJya+KS0.net
>>6
ただ見た目がそう見えるから仕方ないんじゃないの
191:名無しさん@1周年
19/06/07 16:23:05.48 hqcPRGGy0.net
>>5
新潟は三宝亭だけ食えば十分
192:名無しさん@1周年
19/06/07 16:23:34.31 Wbz4xYD30.net
>>160
龍上海おいしいよね
味噌も良いけど醤油も負けてない
193:名無しさん@1周年
19/06/07 16:23:35.37 Nxs0SSQ30.net
>>187
実際食っても豚の餌だと思ったわ
合う人にはとことん合うんだろうけど俺には無理
194:名無しさん@1周年
19/06/07 16:23:36.17 yW1LJb/H0.net
最近は北海道ラーメンに釧路地方の釧路ラーメンというのも出てきたからね
博多と同じような細い麺とあっさり醤油スープの組み合わせで美味しいよー
195:名無しさん@1周年
19/06/07 16:23:49.92 Q4/x8iEc0.net
山形県ってなにあんの?
196:名無しさん@1周年
19/06/07 16:24:01.99 bo1wscri0.net
>>181
自己レスやけど、もんじゃ別に大阪でも食べるか
197:名無しさん@1周年
19/06/07 16:24:38.32 VtRmkJZu0.net
というかラーメン=山形って印象マジでない
北は北海道、南は福岡の2大巨塔は全員知ってるレベルなのに
198:名無しさん@1周年
19/06/07 16:24:48.17 ddf2oDqw0.net
どこのラーメンが一番美味しいかで言えば東京一択になるんだろうね
店舗数が多くて淘汰圧の大きい場所程、食はどんどん進化する
199:名無しさん@1周年
19/06/07 16:24:54.56 hqcPRGGy0.net
>>192
朝鮮村
200:名無しさん@1周年
19/06/07 16:25:14.99 nhEmFdWZ0.net
酒田民が言うのもあれだが、週3でも食べれるあっさり系だから観光客にはオススメできない。
あと交通の便がすごく悪い
201:名無しさん@1周年
19/06/07 16:25:18.15 U378t0O/0.net
去年の今頃に車で山形県に行く機会があった
山形名物などは特に印象ないが、
ファミリーマートのスイカフラッペが販売して間もない時期だったのでファミリーマートのスイカフラッペ美味しい!って印象がw
202:名無しさん@1周年
19/06/07 16:25:41.36 qYNsfpFy0.net
ラーメン好きて人それぞれ好みが違いすぎるのに、それぞれがマウント取ろうとするからわけわからん
203:名無しさん@1周年
19/06/07 16:26:00.20 8fPSRyJd0.net
新潟のラーメンうまいかなあ。
北海道からきた身としてはたいしたことない
204:名無しさん@1周年
19/06/07 16:26:11.64 tl0w8UA40.net
なぜ、熊本より大分が上なんだろう
205:名無しさん@1周年
19/06/07 16:26:22.34 yW1LJb/H0.net
>>197
いや最近はあっさり味も人気あるよ
喜多方ラーメンとか北海道の釧路ラーメンとか塩で有名な函館ラーメンとか。
206:名無しさん@1周年
19/06/07 16:26:36.52 YyD3HFTc0.net
8番らーめんは北陸では天下なのだが全国的に無名
207:名無しさん@1周年
19/06/07 16:27:06.92 Wp+mhw3l0.net
案の定北海土人がシュバって来てて草
208:名無しさん@1周年
19/06/07 16:27:13.29 u9lxBzzi0.net
このルールが1人当たりだろう、だから東京は数が全然足りないな
周辺の埼玉や神奈川も数が少なすぎ、数倍はないと
上位になれないな
209:名無しさん@1周年
19/06/07 16:27:13.29 nbHH0MVw0.net
家家が神奈川県って知らない人多そう
210:名無しさん@1周年
19/06/07 16:27:20.87 0HKIp/tiO.net
>>118
そんなの聞いたことない
211:名無しさん@1周年
19/06/07 16:27:30.29 yW1LJb/H0.net
>>200
東北なら福島だね
喜多方ラーメンとか白河ラーメンとかシンプルだけど美味しいラーメンが沢山あるよ
212:名無しさん@1周年
19/06/07 16:27:58.83 oOtg3EcR0.net
なんでニュー速でやんの?マジで気持ち悪いわ
213:名無しさん@1周年
19/06/07 16:28:36.75 yW1LJb/H0.net
高山ラーメンも美味しいよね
214:名無しさん@1周年
19/06/07 16:28:45.68 5Al6DhYE0.net
>>197
酒田は新聞屋の人間がゴミクズ
215:名無しさん@1周年
19/06/07 16:28:50.35 W0Tdycmb0.net
山形県民だけど県民にラーメン好きのイメージは一切無い
駅周辺のラーメン屋なんて繁華街でも終日ガラッガラだし
何も知らない哀れな観光客がたまに迷い込んでる感じ
人が入ってんのはチェーン店だけ
県内で一番美味しいラーメン屋は間違いなく「幸楽苑」
216:名無しさん@1周年
19/06/07 16:28:50.37 gu4/fMrN0.net
ラーメン県といえば山形
これは有名
217:名無しさん@1周年
19/06/07 16:29:01.65 NIhs8gts0.net
>>206
横浜家な
218:名無しさん@1周年
19/06/07 16:29:09.03 VtRmkJZu0.net
>>185
なにいってんの?日式ラーメンは北海道が発祥の地だよ
小樽は100%立証できるものがなかったけど先
札幌は有、で札幌から広まってる
マジで知らないくせにレスしないほうがいいよ、ださい
219:名無しさん@1周年
19/06/07 16:29:29.81 fuUNGZw10.net
煮干しラーメンの苦みがきつくて無理だわ
味噌汁の出汁に煮干しなんてつかわんだろ
220:名無しさん@1周年
19/06/07 16:29:48.76 xqiKA1CF0.net
>>195
東京で1番人気のラーメンはラーメン二郎だよ
さすがTokyo(笑)
221:名無しさん@1周年
19/06/07 16:29:56.59 3st9VhVV0.net
>>212
山形に観光に行く人って何を求めて行くんだろうな
222:名無しさん@1周年
19/06/07 16:29:59.11 knIYNsQI0.net
ラーメンなんて月1,2回でいいよ
223:名無しさん@1周年
19/06/07 16:30:03.25 7WR6vJFR0.net
山形ラーメン は 大学の授業で学んだわ
あの構造のモーメント図とか書いて計算をする日々
224:名無しさん@1周年
19/06/07 16:30:06.74 wiy2aLws0.net
山形といえば、蕎麦、鮎 さくらんぼ 松尾芭蕉
そういうイメージ
225:名無しさん@1周年
19/06/07 16:30:07.68 LptzQ3mO0.net
ラーメン二郎って3分の1くらい食べると
気持ち悪くなる・・・
そういう食い物なの?
226:名無しさん@1周年
19/06/07 16:30:19.83 l16Yr4oH0.net
ラーメンばかり食ってると早死にするぞ。月一くらいでちょうどいい。
227:名無しさん@1周年
19/06/07 16:30:39.93 /H4x0Fn40.net
花の山形 紅葉の天童 雪を眺むる尾花沢
228:名無しさん@1周年
19/06/07 16:30:41.44 WM1X426t0.net
博多ラーメンは食えないまずいから
229:名無しさん@1周年
19/06/07 16:30:42.16 8fPSRyJd0.net
>>208
喜多方は食べた。美味いが店によってだいぶ違う。
白河は食べたことがないので今度行ってみよ
230:名無しさん@1周年
19/06/07 16:31:00.31 VtRmkJZu0.net
>>215
間違えた、小樽じゃなくて函館
231:名無しさん@1周年
19/06/07 16:31:07.49 CMF4Qyra0.net
あるラーメン店
そこは行列のできる人気店として営業を続けていた
しかしそこのラーメンは・・・
化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている
さらに冬場でもさほど湯気が立たない
湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっているわけだ
常連の客はにんにくや胡椒をぶちこみ汗をだらだら垂らして飲み込んでいく
主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある
画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった
「みんな死んじまった」
おじさんは真新しい写真を指さした
「この人は肝臓ぶっこわしてついこないだおだぶつだ
こっちの人は入院してるが病院抜け出してウチに食いに来てるからもうじきだろうな
ウチみてえな高カロリー 高脂質 食塩過多 化学調味料過多のラーメンを
週に四回も五回も食ってみろ 尻からラードが出るぜ
脂肪肝だって診断されたり 身体に蕁麻疹が出たり
それでも懲りずに食いに来続ける奴は写真に残す事にしている
これだって全部じゃない 俺の知らねえとこで死んじまってる奴もたくさんいるわけだ」
おじさんはさらに続けた
「それでもな この辺じゃこういう味じゃないと商売にならねえんだ
手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない
身体に良くて美味いものを目指したこともあったが それじゃ店がつぶれちまう
結局 毒じゃなきゃ美味いって言われないんだ 憶えてももらえないんだよな
変な連中だよまったく 銭払ってまで毒食いたがるんだから」
おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた
「外食してもラーメンだけはよせよ」
232:名無しさん@1周年
19/06/07 16:31:11.49 q1bYchqt0.net
ラーメンって、なんだかんだでネタにされやすいのかな
233:名無しさん@1周年
19/06/07 16:31:13.22 U378t0O/0.net
>>199
ラーメン好きにも色々だからな
俺は新しい店(後悔する結果のときも)と自分が食べやすい思った店に行きたい
知人は逆に個人店じゃなくラーメン→某チェーン店の癖もない万人向けタイプが好きで、
冒険しないタイプw
234:名無しさん@1周年
19/06/07 16:31:26.44 Q5W1Aej+0.net
>>185
ウソこくなよ
調べたら昭和45年にはすでに人口100万を突破してるではないか
235:名無しさん@1周年
19/06/07 16:31:28.75 cx+IC1FR0.net
山形といえばマット死事件のイメージしかない
236:名無しさん@1周年
19/06/07 16:31:48.30 NPPV3/jq0.net
>>172
どこそこの喫茶店ではレトルトちんもあるらしいで。
237:名無しさん@1周年
19/06/07 16:32:09.39 KDOgILSS0.net
酒田市出身だけど
そんなにうまいラーメンあったかな?
238:名無しさん@1周年
19/06/07 16:32:24.75 90O6eai10.net
福島は過大評価。喜多方ラーメンだってそんなに美味しくないよ。
239:名無しさん@1周年
19/06/07 16:32:33.15 yW1LJb/H0.net
>>230
俺はラーメンに限らず直感で決めるw
例えタイ人しかいないタイ料理店でも直感が来たら迷わず逝くw
240:名無しさん@1周年
19/06/07 16:32:37.67 Q5W1Aej+0.net
本州の田吾作が悔しそう
241:名無しさん@1周年
19/06/07 16:33:01.31 WM1X426t0.net
昔ラーメンはどこにでもあったけどほぼ中華そばという食い物だった、そこに風穴を開けたのが札幌ラーメンだよ。昔の事を知らないでチョンみたいに適当な事言うなよ
242:名無しさん@1周年
19/06/07 16:33:13.31 LptzQ3mO0.net
>172
某山の湖畔にある食堂では、サッポロ一番みそラーメン出てきた・・・
243:名無しさん@1周年
19/06/07 16:33:22.60 ows9yeBo0.net
山形ってどこにあるのかすらわからん
捏造ニュースかな
244:名無しさん@1周年
19/06/07 16:33:25.82 yW1LJb/H0.net
>>235
あのシンプルな味が良いのよー
245:名無しさん@1周年
19/06/07 16:33:33.80 u9lxBzzi0.net
ラーメン愛好家の中では山形が1位なんだから
食べにいくべきだな、国民食ラーメンだから食わないで死んだら損
246:名無しさん@1周年
19/06/07 16:33:41.57 NIhs8gts0.net
>>219
だから、ド田舎で世帯人数が多いだろ 1人月イチでもそうなる
あと出前な
247:名無しさん@1周年
19/06/07 16:33:55.56 SXUEV16q0.net
どう考えても1位は東京のような気がするんだが?
248:名無しさん@1周年
19/06/07 16:34:03.90 wNMBqaiW0.net
とうほぐのラーメンは喜多方の食堂なまえだけ食えばいい
249:名無しさん@1周年
19/06/07 16:34:04.22 +9P+9shL0.net
>>212
本当に山形県民か?
山形のうまいラーメン屋は駅周辺じゃなく郊外に固まってるし、酒飲まない連中がラーメン食いまくる県だろ。
博多や東京とかとターゲット層がそもそも違う。
250:名無しさん@1周年
19/06/07 16:34:19.60 X5Lp8VkQ0.net
山形って蕎麦の美味しいところがなかったけか?
251:名無しさん@1周年
19/06/07 16:34:24.55 jTn+yt830.net
山形はすごいな
252:名無しさん@1周年
19/06/07 16:34:24.38 Wbz4xYD30.net
昔は冷やし中華用にマヨネーズ置いてる店があったけど今もあるのかな
253:名無しさん@1周年
19/06/07 16:34:36.47 BuPcM4Ut0.net
福岡民は意外にラーメン食べない。
柔らかいモチモチの博多うどんの方を沢山食べる。
254:名無しさん@1周年
19/06/07 16:34:40.83 vP+QFLQX0.net
>>212
前半はまあそんなもんだろと思ったけど
後半の幸楽苑で台無し
255:名無しさん@1周年
19/06/07 16:34:44.31 yW1LJb/H0.net
>>245
高山ラーメンを食いに蕎麦屋に行くようなものか
256:名無しさん@1周年
19/06/07 16:34:44.94 X5Lp8VkQ0.net
>>218
鳥海山は好き
257:名無しさん@1周年
19/06/07 16:35:02.34 knIYNsQI0.net
一昔前TVでラーメン番組ばっかやってた
今は健康番組ばかり
258:名無しさん@1周年
19/06/07 16:35:13.75 Nxs0SSQ30.net
山形市民からしても酒田は遠すぎるんだが
酒田にまでラーメン食いに行くのはよほどのラーメン好きじゃないですかね…
259:名無しさん@1周年
19/06/07 16:35:28.98 UA7FeKQZ0.net
>>221
日本酒忘れないでw
260:名無しさん@1周年
19/06/07 16:35:35.34 3Yp6RiQ70.net
酒田は遠い
簡単にラーメン食べに行けない
261:名無しさん@1周年
19/06/07 16:35:36.99 935kClf90.net
うどん香川もそうだがラーメンぐらいしか美味いもんがないってだけだろ
262:名無しさん@1周年
19/06/07 16:35:38.78 VtRmkJZu0.net
北海道は札幌味噌ラーメン
福岡は博多とんこつラーメン
山形・・・←謎
263:名無しさん@1周年
19/06/07 16:35:39.55 m64UyKJy0.net
龍上海、ラー博て食べたけど並ぶほどのもんでもなかったな
264:名無しさん@1周年
19/06/07 16:35:43.85 3st9VhVV0.net
>>254
ようするにTVに踊らされてラーメン食ってた層が
成人病になったってことだろ
265:名無しさん@1周年
19/06/07 16:35:49.92 SXUEV16q0.net
>>212
>県内で一番美味しいラーメン屋は間違いなく「幸楽苑」
いやさすがにそれはないだろ
幸楽苑嫌いじゃないけどさ
266:名無しさん@1周年
19/06/07 16:36:08.60 wiy2aLws0.net
酒田までいったら寿司をくいたい
267:名無しさん@1周年
19/06/07 16:36:15.25 1INNu4+A0.net
「支那そば」「中華そば」だと東京なのかな
268:名無しさん@1周年
19/06/07 16:36:20.74 uQKq/HCX0.net
酒田は新潟と秋田の間の日本海のイメージ
269:名無しさん@1周年
19/06/07 16:36:21.50 dqwkqQqO0.net
要するに簡単な食事ばかり食ってるんでしょう
270:名無しさん@1周年
19/06/07 16:37:01.54 Kgo678XE0.net
>>37
喜多方があるじゃん
271:名無しさん@1周年
19/06/07 16:37:15.30 Oa/Ayz3W0.net
>>79
>そばの長野の方がまったくイメージまったくないのだが…
むしろそばのイメージが強すぎてそば以外は小布施の栗おこわと駒ヶ根のソースかつ以外イメージ全くないんだが
272:名無しさん@1周年
19/06/07 16:37:29.91 u9lxBzzi0.net
ラーメン道は修行だろう、衛生放送でよくラーメンの番組やってる
みんな修行のように、店を回っている
ラーメンと言えば日本の中心だし、行かない訳にはいかない
273:名無しさん@1周年
19/06/07 16:37:31.93 935kClf90.net
幸楽苑は店舗による差が激しい
真面目につくるところは美味いんだけど
そこまでやる人はそんなにいない
274:名無しさん@1周年
19/06/07 16:37:35.27 dtPN4xJF0.net
>>215
ラーメン博物館のサイトで函館が発祥なのか不明と書いてあるが。
275:名無しさん@1周年
19/06/07 16:37:54.26 Q5W1Aej+0.net
>>235
だね
幸楽苑が札幌に進出したが全く客が入らなくてあっという間に撤退した
北海道で本州以南のラーメンは通用しないと思う
一風堂も大勝軒も通用しなかったし二郎はまだ1店舗しかない
276:名無しさん@1周年
19/06/07 16:38:01.94 SXUEV16q0.net
酒田沖にちっさい島あるよね
あそこにも住んでる人いるんだよなあ
277:名無しさん@1周年
19/06/07 16:38:05.
278:06 ID:NIhs8gts0.net
279:名無しさん@1周年
19/06/07 16:38:20.56 /o90o8yT0.net
長野うまい店多いよ
280:名無しさん@1周年
19/06/07 16:38:23.74 VLr+P5XW0.net
食の王国北海道は他にも色々美味いモンがあって、ラーメンだけじゃねーよ
どこだよ、山形って(笑)
281:名無しさん@1周年
19/06/07 16:38:28.22 bn+MuRJ+0.net
朝鮮殲滅愛国ラーメンという観点からすると東京がぶっちぎりだろ
つーかかっぺ朝鮮人は日本人を名乗るな
282:名無しさん@1周年
19/06/07 16:38:36.48 DrR+wIqpO.net
どこかのメーカー冷やしラーメン出してくれないものか
生協が出してた時もあったけど今全然見ない(´・ω・`)
283:名無しさん@1周年
19/06/07 16:38:50.35 yW1LJb/H0.net
>>272
ちゃんぽんなら北海道でも流行ると思うw
ソースは元北海道民の俺w
284:名無しさん@1周年
19/06/07 16:39:22.76 yW1LJb/H0.net
長崎のちゃんぽんなら北海道でも人気でると思うよw
285:名無しさん@1周年
19/06/07 16:39:32.47 MWN/H0Bk0.net
【建前なしの生ホンネトークバラエティ】<バイキング>カラテカ入江報道で宮迫の名前を伏せる 放送時間も短く
スレリンク(mnewsplus板)
286:名無しさん@1周年
19/06/07 16:40:12.26 935kClf90.net
北海道のラーメンってそんな旨くないだろ
素材はいいんだけど、味付けはイマイチだね
287:名無しさん@1周年
19/06/07 16:40:21.32 fp722OQX0.net
「添加物!!山崎パンは添加物の塊!!!!!」
「ラーメンうめぇwwwwwww」
288:名無しさん@1周年
19/06/07 16:40:34.58 vP+QFLQX0.net
道民必死すぎる
289:名無しさん@1周年
19/06/07 16:40:52.89 VLr+P5XW0.net
>>277
東京なんてブームになる前までは中華ソバって言ってたんだぜ。
当時はラーメンなんてのは北海道の方言だって言ってやがった
290:名無しさん@1周年
19/06/07 16:41:17.28 VtRmkJZu0.net
>>258
それはなんか違くない・・・?
香川は日本一のうどんだし、うどんだけで全国制覇出来るレベル
山形はマジで謎・・・北海道福岡に勝てるなんて初耳レベルだし大差付けるくらい周知でもない
香川のうどんしかない。と山形のラーメンしかない。わ別次元のレベルの話な
讃岐に失礼
291:名無しさん@1周年
19/06/07 16:41:17.65 +Etr+bye0.net
グンマーじゃないのかよ
292:名無しさん@1周年
19/06/07 16:41:21.76 amc6L3Sc0.net
東京のラーメンは万人に受けるラーメンなんだろうな
293:名無しさん@1周年
19/06/07 16:41:42.63 Q5W1Aej+0.net
>>280
長崎ちゃんぽんって一度も食べたことないが興味がある
シーフードヌードルの超上位互換みたいな感じを想像すればよい?
294:名無しさん@1周年
19/06/07 16:41:44.81 QN+QiGnF0.net
気になって調べたら麺屋酒田って所行って
うまかった記憶がある
ってか東北は基本シンプルでうまい
喜多方は塩っぽくてダメだった
坂内行ったけどチェーン店の坂内の方がうまいw
295:名無しさん@1周年
19/06/07 16:41:46.02 Se3Mkl4U0.net
>>218
出張でしか行ったことないが、観光ならサクランボと川下りかな?
去年は雄勝町からの山形新庄だったので、新庄駅近くから市内に向かうとき山形ミニ新幹線の青い車両見えたとき嬉しく思ったな
山形あたりだと日本海に近い国道を走るとき波が荒い日は面白いらしい
296:名無しさん@1周年
19/06/07 16:41:49.50 SXUEV16q0.net
ラーメンの麺消費量、ラーメン外食費用
ともに山形県が日本一なんだよね
山形県民はもしかして自覚ないのか?
297:名無しさん@1周年
19/06/07 16:41:49.56 +9P+9shL0.net
土日は家族連れと隣県の観光客でラーメン屋大行列
298:名無しさん@1周年
19/06/07 16:41:52.69 sszYyT5e0.net
>>246 だよな。 山形駅周辺とかより、駅から車で10数分あたりに美味い店がある。 山形ラーメン四天王も、駅周辺には無い。
299:名無しさん@1周年
19/06/07 16:42:15.66 935kClf90.net
>>286
現地の讃岐は認めるよ
ただうどん意外にあるか?
300:名無しさん@1周年
19/06/07 16:42:23.19 UA7FeKQZ0.net
>>273
飛島はダイビングスポットとして、ちょっと有名。
あとは、釣り人。
同じ観光要素を持っていても、便利な粟島に行く人の方が多いです。
301:名無しさん@1周年
19/06/07 16:42:26.07 Ha1gB0mE0.net
そりゃあ山形は県民性がケチだからな
外食はラーメンみたいな安物で済ませるわな
302:名無しさん@1周年
19/06/07 16:42:30.07 Vjzk5BIw0.net
>>163
元々の東京ラーメンは不味かったよ、むちゃくちゃ不味い
303:名無しさん@1周年
19/06/07 16:42:59.96 VtRmkJZu0.net
>>282
それはお前の舌が馬鹿なだけwwww
304:名無しさん@1周年
19/06/07 16:43:02.81 3Ok+nJKa0.net
>>1
本当に北のほうが食べ物は美味しいよ
305:名無しさん@1周年
19/06/07 16:43:12.44 u9lxBzzi0.net
ラーメン愛好家が1位に押してるんだから
山形ラーメンがすごいのは間違いないから
全国民が行くべきだな、すごい混んでるんだろな
306:名無しさん@1周年
19/06/07 16:43:25.14 e3e6YVVS0.net
京都はラーメン派と対を成す程度に餃子派が多くてな
307:名無しさん@1周年
19/06/07 16:43:25.93 yW1LJb/H0.net
>>289
そんな感じ。
あと麺がラーメンとは違う麺使ってる。
太麺で美味しいよ
308:名無しさん@1周年
19/06/07 16:43:34.72 FoIYg2UI0.net
1位は福岡か北海道、ついで福島じゃないのか
山形が村おこしでもして有名になろうとしてるのか
栃木の餃子が有名になったのと同じで、消費量が多いのが取り柄なのか
山形と言えば、俺が浮かぶイメージは、
さくらんぼ、米沢牛、蔵王、天童の将棋の駒だなw
銀山温泉も行ったことはある
まあ、いろんな地域で美味しいものを食えるならそれにこしたことはない
309:名無しさん@1周年
19/06/07 16:43:35.03 m64UyKJy0.net
>>278
ヨーカドーでセブンプレミアムの例年買ってたけど
最近見ないから終売になっちゃったかも、残念だわ
310:名無しさん@1周年
19/06/07 16:44:03.50 QLNnD1JY0.net
山形のラーメンは牛骨ダシでチャーシューも牛肉なんだよな。
311:名無しさん@1周年
19/06/07 16:44:07.46 935kClf90.net
>>299
めっちゃ味付けきつい料理が好きな道民に言われても・・
312:名無しさん@1周年
19/06/07 16:44:13.01 SXUEV16q0.net
>>298
街の食堂の中華そばのこと言ってるのか?
おまえは何もわかってないよ
313:名無しさん@1周年
19/06/07 16:44:34.49 NhZZftQF0.net
僅差をつけて
314:名無しさん@1周年
19/06/07 16:44:45.15 yW1LJb/H0.net
>>286 >>295
お隣の徳島に徳島ラーメンという美味しいラーメンがあるよね
315:名無しさん@1周年
19/06/07 16:44:51.97 Q5W1Aej+0.net
東京ってお品書きにラーメンしか書いてないんだよな
えっ、味噌塩醤油ってないのかよ?と驚いた
316:名無しさん@1周年
19/06/07 16:44:59.67 WM1X426t0.net
札幌ラーメンが流行り始めた頃の東京のラーメンは海苔・ナルト・ちくわの入った簡単な中華そばしかなかったよ。
札幌ラーメンが流行ってしばらくしておらが町のラーメンとか突然言い出した。
ちなみに福岡なんてかなり後になってから現れた新参者だよ
317:名無しさん@1周年
19/06/07 16:45:08.69 HSaCYlOO0.net
小麦粉がなくなったら大阪を兵糧攻めにできるな
318:名無しさん@1周年
19/06/07 16:45:10.00 Vjzk5BIw0.net
>>308
なんで?
あれがラーメンだろ
とても食えたもんじゃなかった
319:名無しさん@1周年
19/06/07 16:45:11.53 QKEyh5Uv0.net
冷たいラーメンはくせになるな
冷たい鶏そばはもっと美味しかった
320:名無しさん@1周年
19/06/07 16:45:16.23 5TExhySZ0.net
喜多方ラーメンて山形じゃねーの?
321:名無しさん@1周年
19/06/07 16:45:16.59 +ATxwCEe0.net
確かにそのベスト3はラーメン処
しかし所詮は田舎なのでレベルになると
1位東京都
2位神奈川県
3位埼玉県
4位福岡県
5位北海道
6位山形県
7位千葉県
8位京都府
9位福島県
10位広島県
となる
特に東京神奈川は家系、二郎、大勝軒の聖地
有名店も数多く圧倒している
福岡はトンコツ、北海道は味噌の歴史古く山形もコンピラ荘始め
こだわりに店が多くラーメン文化のレベルが高い
322:名無しさん@1周年
19/06/07 16:45:22.13 nPkAd1G70.net
山形のラーメンって、喜多方らーめんとか?
323:名無しさん@1周年
19/06/07 16:45:24.40 efLg89/d0.net
塩漬け食い過ぎ、漬物食い過ぎ、味噌汁濃すぎ言われてのが治ってきたと思ったらこんな所で塩取ってたのか…(´・ω・`)
324:名無しさん@1周年
19/06/07 16:45:29.34 6rp9Cs+x0.net
>>6
豚に失礼だ!とかいうコメには草生えるwww
325:名無しさん@1周年
19/06/07 16:45:44.20 WYeafs6m0.net
ラーメン拳・・・・だと?
326:名無しさん@1周年
19/06/07 16:45:46.11 52Ni8YgK0.net
山形のラーメンとか全国クラス全然無いじゃん
お手盛りステマの臭いがプンプンするぜ~
327:名無しさん@1周年
19/06/07 16:45:48.28 5UfqF6UQ0.net
新潟ですらラーメン屋だらけでまともな飯屋を探すの大変なのに、さらにその上がいるのか…
328:名無しさん@1周年
19/06/07 16:45:51.63 3st9VhVV0.net
>>253
日本酒の名前かと思ったらガチの山かw
>>291
渋い、渋すぎる…
329:名無しさん@1周年
19/06/07 16:46:00.47 2ZL0UA6/0.net
龍上海、実は醤油ラーメンが一番旨いという事実
330:名無しさん@1周年
19/06/07 16:46:06.04 ICOiuwUC0.net
>>279
浜ちゃんぽんの三八は長万部はもちろん札幌でもそこそこ人気あるしメジャーだけど昭和の頃からそこそ止まりで広まらない。もうずーっとだ
チャンポンはあくまでこのくらいの存在だから営業を続けられる
331:名無しさん@1周年
19/06/07 16:46:18.23 07wlD8M40.net
>>267
喜多方は福島
332:名無しさん@1周年
19/06/07 16:46:23.75 hVV/zvP00.net
道頓堀の金龍ラーメンに、ニンニクとキムチを一杯入れて食べるのが大好き\(^o^)/
333:名無しさん@1周年
19/06/07 16:46:26.58 vP+QFLQX0.net
>>292
地元のローカル番組何かで特集組まれてる位には知られてると思ってるけど
消費量がどうとかそう言うの意識して食べたりはしないんじゃね普段食事するのにそう言うの意識して食ったりしてないでしょ
334:名無しさん@1周年
19/06/07 16:46:26.87 u9lxBzzi0.net
山形は全国の3倍ラーメン食ってるんだから
他の地域がラーメンの食いが足りないんだな
全員、今の3倍食うべきだな、週に1度だったら
毎週3日はラーメンを食え
335:名無しさん@1周年
19/06/07 16:46:27.80 sC0Tknwh0.net
「まさかの」って
県民のラーメンの年間消費がトップとか
何年も前から有名。
336:名無しさん@1周年
19/06/07 16:46:29.06 meLoRop20.net
同じラーメンでも九州のは味も麺も違うので、同じジャンルで語っていいのだろうかと
337:名無しさん@1周年
19/06/07 16:46:46.00 Ha1gB0mE0.net
山形はケチだから汁まで全部飲むのが普通
汁飲むから大盛は頼まない
338:名無しさん@1周年
19/06/07 16:47:09.13 52Ni8YgK0.net
> 特に東京神奈川は家系、二郎、大勝軒の聖地
ゴミの羅列すぎてワロタ
家系は唯一評価できたけど
このところの工場系跋扈で眼中外
339:名無しさん@1周年
19/06/07 16:47:13.71 yW1LJb/H0.net
>>326
ああそういえばあったな長万部の浜ちゃんぽん
9年前に食べたことあるわw
340:名無しさん@1周年
19/06/07 16:47:31.91 FLWd0Bh00.net
>>195
東京のラーメンは「違うもの」「違うもの」を目指しすぎて
「たかがラーメン」という要素が減っていって疲れることもある
一方で、山手線の内側にある店は平均して場所代が圧迫して味が落ちてる
341:名無しさん@1周年
19/06/07 16:47:32.57 3Ok+nJKa0.net
>>286
山形だと蕎麦ってイメージのが強いかな
あと米沢牛
342:名無しさん@1周年
19/06/07 16:47:39.26 f666Uuc90.net
>>6
豚の餌・・見た目通りだけどな
343:名無しさん@1周年
19/06/07 16:47:43.05 UiIY9uav0.net
酒田 三日月のワンタンメンは最高の味だ。偉そうなラーメン評論する前にまず味わうことだ。
344:名無しさん@1周年
19/06/07 16:47:45.46 SXUEV16q0.net
山形のラーメン日本一は
とにかく県民がラーメンばっかり食べてるって意味だからなw
345:名無しさん@1周年
19/06/07 16:47:46.08 e3e6YVVS0.net
ここまで天一と王将の話なし
346:名無しさん@1周年
19/06/07 16:47:47.34 AFF4LZAK0.net
通販のステマ
347:名無しさん@1周年
19/06/07 16:47:49.31 33O+ZGF80.net
>>328
あのラーメンマジで不味いだろ
348:名無しさん@1周年
19/06/07 16:48:05.73 vP+QFLQX0.net
>>306
それは米沢ラーメンの事だろうと思うがチャーシューは牛肉じゃなく豚肉の方だぞ
349:名無しさん@1周年
19/06/07 16:48:06.73 jWvrfF5C0.net
これメタボ率と比較してみてほしいな
350:名無しさん@1周年
19/06/07 16:48:08.04 935kClf90.net
まあ東京は不味いな
東京に来るとそこそこ成功してる全国チェーンでの店もまずくなる
351:名無しさん@1周年
19/06/07 16:48:08.90 UA7FeKQZ0.net
>>289
熊本のとんこつスープを具沢山(野菜、豚肉、蒲鉾やさつま揚げ)にして
極太の生茹でアルデンテ麺(上手く例えられない)に
したと言えば分かるかな?w
慣れたら、噎せるくらいに酢を入れて食べても美味しいです。
352:名無しさん@1周年
19/06/07 16:48:16.74 VtRmkJZu0.net
>>295
まぁ、うーん・・・香川は2回しか行ったことないからまだわからんけど。今んとこないw
なんというか、全国相手にして絶対的王者だと言い張れる県と
初めて聞いたような、捏造に近い県の
「〇〇しかない」を比べるべきではないって言いたかっただけなんだ
353:名無しさん@1周年
19/06/07 16:48:29.02 3st9VhVV0.net
>>307
寒いとどうしても濃い~の大好きになっちゃうんだよね
ただ水と素材はいいから無駄に舌が肥えてる
354:名無しさん@1周年
19/06/07 16:48:34.04 NmMvZE7r0.net
駒込に蔵王てのもあるしな
355:名無しさん@1周年
19/06/07 16:49:16.49 2yg60MhY0.net
>>308
でも何がどう分かってないのかは説明できないのだろ?(嘲笑
356:名無しさん@1周年
19/06/07 16:49:21.29 NIhs8gts0.net
>>292
天丼の外食費用はワーストかもな 野菜天を家でジャンジャン揚げて
米も炊く、どんどん炊いて家族で食う
357:名無しさん@1周年
19/06/07 16:49:40.08 52Ni8YgK0.net
>>346
ローカルのヘボ店が東京出店で行列作ってて???の嵐とかあるあるだわな
358:名無しさん@1周年
19/06/07 16:49:54.98 Lp+8cMdx0.net
>>79
うどん=香川レベルでそば=長野はもはや常識
更級蕎麦とかのインパクトが強いんじゃないの
地元もそれなりに有名なブランドあるけど、信州にはかなわん
359:名無しさん@1周年
19/06/07 16:50:02.99 935kClf90.net
>>348
なるほどすまん
>>349
これもなるほど
東京の塩だけ辛さとはまた違う理由だわな
360:名無しさん@1周年
19/06/07 16:50:03.92 Q5W1Aej+0.net
関西がラーメン?って道民からしたらおもうけど
天理スタミナラーメンあれはうまいな
361:名無しさん@1周年
19/06/07 16:50:15.33 8MMkiINw0.net
>>235
喜多方は飽きがこない
ちょっと美味しいってのがミソ
362:名無しさん@1周年
19/06/07 16:50:38.85 3st9VhVV0.net
夏の観光で北海道来たら居酒屋のラーメンサラダ食うといいぞ
タレ無し冷やし中華に胡麻ダレかけたみたいなメニュー
363:名無しさん@1周年
19/06/07 16:50:42.68 TG8KmUWb0.net
長野県にはうまいラーメン屋はない。これは自信持って言える。
364:名無しさん@1周年
19/06/07 16:51:20.67 52Ni8YgK0.net
あと東京はご近所迷惑に配慮しすぎて
豚骨をほとんどの店で炊かないので
豚骨のレベルがやたら低い
365:名無しさん@1周年
19/06/07 16:51:21.15 JdVlEM0Y0.net
闘将!
366:!拉麺拳
367:名無しさん@1周年
19/06/07 16:51:30.62 ZxnJtMsS0.net
生粋の博多んもんやが
ラーメンとか年に数えるくらいしか食べんよ
368:名無しさん@1周年
19/06/07 16:52:01.53 935kClf90.net
>>353
異様に混んでるから期待していてると
現地のとぜんぜん違うじゃんてあるわな
素材は同じなんだろうけど作る人でこうも違っちゃうという
369:名無しさん@1周年
19/06/07 16:52:12.60 Ha1gB0mE0.net
ケチな県は安上がりな麺類よく食べる
香川もケチで有名な県だが、うどんばっか食ってるだろ
370:名無しさん@1周年
19/06/07 16:52:14.61 u9lxBzzi0.net
確かに毎日ラーメンで外食も家もラーメンの
家庭て、体が丈夫だと思う
371:名無しさん@1周年
19/06/07 16:52:16.18 vA83drP40.net
>>359
発祥は岐阜だけど、大石屋けっこう好きだぜ
372:名無しさん@1周年
19/06/07 16:52:28.60 usjvwwLV0.net
ラーメン県なのに北海道ってどういうことよ
373:名無しさん@1周年
19/06/07 16:52:31.81 52Ni8YgK0.net
>>354
それも東京に信州そばの店が多くてメディアに取り上げられがちだからだけだろ
374:名無しさん@1周年
19/06/07 16:52:35.34 L1iRpMA90.net
どうせ東京に集まるんでしょ?
375:名無しさん@1周年
19/06/07 16:52:39.25 vMYrlLux0.net
>>6
豚も喰わないよ!!
376:名無しさん@1周年
19/06/07 16:52:54.71 uwTJ/Qp40.net
どう考えても組織票。
377:名無しさん@1周年
19/06/07 16:53:22.64 Lp+8cMdx0.net
>>346
東京は名産品信仰が強いからブランド名に引かれるのと
人が多いから不味くても客がいなくなることはないというのがあると思う
高い不味い少ないのに客は来るから、経営さえしっかりしていれば割と生き残れる
378:名無しさん@1周年
19/06/07 16:53:35.03 +ATxwCEe0.net
大体、日本ラーメン発祥の地が横浜の中華街だからな
神奈川は密度じゃ負けるがラーメンレベル東京以上もあり得る
川崎にもニュータンタン麺(牛骨出汁に辛み)あって歴史は意外に古く
家系の何十年前レベルの歴史
サンマーメンも古いメニューで神奈川のラーメンは歴史深い
379:名無しさん@1周年
19/06/07 16:53:50.64 MOz8HcGG0.net
>>369
この手の記事全部が
東京に進出するためのステマだよな
380:名無しさん@1周年
19/06/07 16:54:06.90 WYeafs6m0.net
山形ラーメンってうまいんけ?
なんか、普通の中華ソバみたいなのにしか出会ってない
381:名無しさん@1周年
19/06/07 16:54:07.58 QbPsPfb80.net
URLリンク(momi6.momi3.net)
382:名無しさん@1周年
19/06/07 16:54:12.85 Cc/wvBr80.net
山形って毎回上位じゃん
記者が無知なだけ
383:名無しさん@1周年
19/06/07 16:54:14.43 vMYrlLux0.net
>>21
嘘だろ!?来るのはババアか?
384:名無しさん@1周年
19/06/07 16:54:25.62 Ru5Hek0z0.net
これは上位だとうれしいのか?
385:名無しさん@1周年
19/06/07 16:54:27.01 JdVlEM0Y0.net
>>371
秋田と言えば学力テストでもズルをする事で有名だな
十二分にあり得る
386:名無しさん@1周年
19/06/07 16:54:28.34 ZxnJtMsS0.net
店ではラーメンほとんど食べんけど
家では棒ラーメンかうまかっちゃんは
ちょいちょい食べよる@博多
387:名無しさん@1周年
19/06/07 16:54:46.09 Ot31QLj90.net
どう考えても1位東京なんだが
東京1位でない時点で全て陳腐化
388:名無しさん@1周年
19/06/07 16:54:47.76 52Ni8YgK0.net
>>372
あとそれで来る客にテレビ鵜呑みの情弱バカ舌が異常に多いのがポイントな
389:名無しさん@1周年
19/06/07 16:55:10.07 ZxnJtMsS0.net
>>380
ズルといえば館林
390:名無しさん@1周年
19/06/07 16:55:11.49 vDrrgtDu0.net
東京はいくら工夫しようと水と食材の不味さで全然おいしくない
391:名無しさん@1周年
19/06/07 16:55:11.92 vUwhvJ2n0.net
新潟でラーメンが町おこしに使われだしたのはここ10数年くらいで実はそんなに歴史はない
392:名無しさん@1周年
19/06/07 16:55:17.40 3st9VhVV0.net
>>372
地方から観光に行くと高いのに不味くて衝撃受けるからな
393:名無しさん@1周年
19/06/07 16:55:22.47 UiIY9uav0.net
鶴岡の海岸線にあるお座敷ラーメン店「琴平」のラーメンも実にうまい。
394:名無しさん@1周年
19/06/07 16:55:44.84 UWRlbhmy0.net
こんなに暑くなるとラーメンはキツイ。
395:名無しさん@1周年
19/06/07 16:55:45.77 2rtN0GZz0.net
喜多方を山形県だと勘違いしてるからでしょ。
396:名無しさん@1周年
19/06/07 16:55:58.09 CJNPZacG0.net
福岡はそのうちラーメンは名物じゃなくなるかもな
元々、安い.早い.そこそこうまい.というコスパがいいからこそのラーメン人気だからな
値段上がりすぎて町のラーメン屋が潰れていってるし、うどんのほうがいいって人が増えてる気がする
397:名無しさん@1周年
19/06/07 16:56:00.81 Q5W1Aej+0.net
塩のすごい店って今だに出ないな
意識高い系のフレンチ仕込みだったり
やたら高級素材でダシをとって具がシンプルな店はよくありがちだが
味噌=醤油>塩に革命が起きるほどではない
398:名無しさん@1周年
19/06/07 16:56:04.32 XdgvZaCK0.net
>>294
山形でラーメン目当てで観光に来るなら車かレンタカーは必須だよな。
駅周辺で地元の人間はわざわざラーメンなんか食わないし、駐車料金払ってまで食う店はない。
酒飲んだ後にどうしても食いたい奴が店にいるだけで、そいつらもクオリティーなど求めてない。
399:名無しさん@1周年
19/06/07 16:56:07.49 +ATxwCEe0.net
あとタンメンも横浜発祥のメニューだよ
400:名無しさん@1周年
19/06/07 16:56:08.95 e7Cvx5dX0.net
山形にラーメンなんて印象まるで無いけど、どこの捏造記事です?
401:名無しさん@1周年
19/06/07 16:56:25.02 4HTnwB//0.net
>>5
新潟には雪肌美女だけ食べに行け
402:名無しさん@1周年
19/06/07 16:56:26.63 n1Y62DBc0.net
親父の仕事の関係でしばらく名古屋に住んだことがあるけど、美味いラーメンなんて記憶にないわ
というか名古屋って何を食っても劇マズ
色んな都市に住んだが名古屋は絶対に住みたくない
403:名無しさん@1周年
19/06/07 16:56:27.29 52Ni8YgK0.net
>>382
最近は個性出しのバリエーションに偏りすぎてツメが甘い店が増えてるわ
競争の激しさの割にレベルはそんな高くないし
客やマニアもそこまで食いに行ってない
404:名無しさん@1周年
19/06/07 16:56:52.17 935kClf90.net
東京人は素材の悪さを塩辛さで誤魔化してきた遺伝子が強烈
ほんと一緒に飲むと、味音痴なのが分かるよ
405:名無しさん@1周年
19/06/07 16:57:18.15 ONWpYbCJ0.net
福岡のラーメンは屁くさいから食べられない
406:名無しさん@1周年
19/06/07 16:57:24.73 8dsm6z4V0.net
>>391
値上がりしすぎていてとかw
いやらしい言い方だな、姑息だわ
コスパ中毒のクズらしい表現
407:名無しさん@1周年
19/06/07 16:57:35.49 OTNMEtbT0.net
ラーメン高いわ
カップヌードルでも高い
408:名無しさん@1周年
19/06/07 16:57:45.95 JdVlEM0Y0.net
こんなの発表したら卑怯な埼玉が邪魔しに来るぞ
409:名無しさん@1周年
19/06/07 16:58:01.09 aOY/Cr6m0.net
大阪完全に圏外・・・
うまい店ないねん
410:名無しさん@1周年
19/06/07 16:58:14.34 52Ni8YgK0.net
>>385
いい食材をいい状態に保つのにも店の広さが要るんだよね
調理とかしてないとこういうのなかなか気づかんけど
411:名無しさん@1周年
19/06/07 16:58:20.15 0yocPtEV0.net
特に変わった物とか観光客用ではなく
近所の人がいつも食べに行く店が多いから
消費量も高いんだと思う
412:名無しさん@1周年
19/06/07 16:58:23.86 UWRlbhmy0.net
>>392塩ラーメンなら北海道に塩に拘ってるラーメン屋さんがあったよ。
ようつべにも出てた。北海道のローカルケーブルテレビみたいなの。
岩塩の種類も揃えてた
413:名無しさん@1周年
19/06/07 16:58:32.68 Lp+8cMdx0.net
>>356
関西のラーメンは独特の出汁とか効いてくるから、
地元民でないと厳しい、ってのがそこそこある
ラーメン以外に美味しいものもいっぱいあるから、
そこまでこだわることもないしな
414:名無しさん@1周年
19/06/07 16:58:45.11 4OTPGbJo0.net
>>1
>総得票数の19%
流石に2割は盛りすぎw
周りの人、10人に聞いても1人も山形言わないと思うぞ
415:名無しさん@1周年
19/06/07 16:58:49.65 3st9VhVV0.net
>>392
塩ってちゃんと出汁とらんとただしょっぱいだけになるからな
難しいと思うよ
416:名無しさん@1周年
19/06/07 16:58:59.96 aOY/Cr6m0.net
>>397
コーヒーにあんこ入れるような連中だからな
417:名無しさん@1周年
19/06/07 16:59:06.18 0izwbBVz0.net
大阪はこの手の食品統計だとパンと
ソースしか上位に来なくてお前ら一体
普段何を食って生きてるのかと何十年
単位で言われ続けているからな。
粉もの系は作ってるけど全国平均や
中央値未満しか食ってないという結果。
418:名無しさん@1周年
19/06/07 16:59:14.63 XefFrS+K0.net
日本文明に無縁のクソ穢らわしい毛人地域に食文化とか皆無だしなww
419:名無しさん@1周年
19/06/07 16:59:42.71 YBMpyO/50.net
>>10
あいつらの情熱は振りきれてるからセーフ
420:名無しさん@1周年
19/06/07 16:59:46.62 u9lxBzzi0.net
観光立国で行くんだから、この記事も海外メインに発信してるだろう
世界はラーメン好きがたくさんいるし、連中は金持ってる
山形に金を落とせば、ラーメンでバブルもありうる
もう国内の細い需要は当てにしないだろう
421:名無しさん@1周年
19/06/07 17:00:14.95 tHeF1G0H0.net
>>29
蕎麦も米沢牛も果物も有名
何がそんなに気にくわないのやら
422:名無しさん@1周年
19/06/07 17:00:29.07 uFt4pvh80.net
>>407
札幌で一番有名な塩ラーメン屋は後継者いなくて閉店した
函館がどれだけ頑張れるか。でも>>392の言うとおり革命的な店は出てこないだろう
423:名無しさん@1周年
19/06/07 17:00:28.99 thTIi9xC0.net
>>404
うどんだしね
424:名無しさん@1周年
19/06/07 17:00:36.93 N9xhKjSj0.net
別にラーメンに限らんけどうまいもの食うのに県で選ばないからくそほどどうでもいい
大事なのは店だろ
425:名無しさん@1周年
19/06/07 17:01:08.63 CJNPZacG0.net
>>401
何が姑息なのかはしらんが福岡ってそういうところ
安くてうまいじゃないと生き残れない
426:名無しさん@1周年
19/06/07 17:01:42.15 aOY/Cr6m0.net
福岡のラーメンより、横綱のほうが美味いって感じるわ
427:名無しさん@1周年
19/06/07 17:01:46.80 SXUEV16q0.net
>>391
福岡はうどん好きっていう人多いな
甘い味付けの食文化とうどんの相性がいいんだろうか
428:名無しさん@1周年
19/06/07 17:02:06.60 935kClf90.net
基本塩が一番好きだわ
醤油と味噌も良さは認めるけど
出汁は塩が一番わかるしさっぱりしてるから
429:名無しさん@1周年
19/06/07 17:02:09.91 UA7FeKQZ0.net
>>398
たむけんを「おもんない」とツイートした店がそう。
一目で、ラーメン学校で学んで来たのがよく分かり、どれも美味しそうなんだけど軸がなかった。
賃料の高い場所だったせいなのか閉店。
430:名無しさん@1周年
19/06/07 17:02:26.55 /+Di6VMz0.net
山形は交通の便が悪くて店があまりなくて陸の孤島だったわ
431:名無しさん@1周年
19/06/07 17:02:51.38 SXUEV16q0.net
>>392
新座のぜんや
432:名無しさん@1周年
19/06/07 17:03:08.66 x/Cd98jk0.net
山形はラーメンがごちそうだからな
福岡はジャンクフード
433:名無しさん@1周年
19/06/07 17:03:47.36 vznDfUFx0.net
山形の温泉好きで何度も行ってるが蕎麦は絶対に
食べてもラーメンは知らなかったw
山形って日本海側と太平洋側の両方から魚来るし
米沢牛とかサクランボのスイーツとか妻や子供も
大好きなんだよね、今度行く時はラーメン屋にも
行ってみるわ
434:名無しさん@1周年
19/06/07 17:04:12.97 Q5W1Aej+0.net
>>407
函館?
道民だが函館ラーメンって美味しいと思ったことないんだわ
>>410
それこそウドン県や京料理の本場あたりから凄い塩使いの店が出てもよさげなんだがな
もし塩で�
435:ム抜けたラーメンを完成させるとしたら西日本だと思う 函館ではない
436:名無しさん@1周年
19/06/07 17:04:34.22 w1/7OJ2F0.net
>>184
それ普通の冷やし中華
437:名無しさん@1周年
19/06/07 17:04:38.25 as0zJ3ei0.net
どうでもいい!
だいたいラーメンなんて生臭くて嫌い