【年功序列崩壊】初任給上げ中高年は嘆息 電機・製薬…若手確保優先で賃金抑制 年功賃金、見直し広がるat NEWSPLUS
【年功序列崩壊】初任給上げ中高年は嘆息 電機・製薬…若手確保優先で賃金抑制 年功賃金、見直し広がる - 暇つぶし2ch350:名無しさん@1周年
19/06/07 13:33:45.19 ZShDA8aU0.net
英語勉強してみんなでカナダに行こう
医療は予約制で急病でも病院は診てくれないけどな!
保険も仕事もないけど

351:名無しさん@1周年
19/06/07 13:35:20.06 K1DDRYJ00.net
国産製薬は外資製薬のシェアの邪魔をしないよう、直ちに会社を畳むのが公共の利益

352:名無しさん@1周年
19/06/07 13:43:17.26 V3lgWz/E0.net
>>349
アメリカいけばいいだろ

353:名無しさん@1周年
19/06/07 13:45:48.15 vmjFm0S20.net
>>346
そもそもだが能力の低い奴は大企業には就職出来ない。
公務員も上級は同じ。

354:名無しさん@1周年
19/06/07 13:45:48.99 eqUrF4eL0.net
裁量労働の管理職より残業代付きまくりのヒラが年収多いんだよって話だよね。
40代で管理職(経営者側)になれなければ、
クビ切られるか減収は当たり前。

355:名無しさん@1周年
19/06/07 13:49:43.86 9Cvc1l0c0.net
>>307
とか言いながら若者を安月給でしか雇用しないだろw
オッサンたちは採算に合わない給料とりながら早期にも応じずにひしめいてるのに。

356:名無しさん@1周年
19/06/07 13:50:11.81 vmjFm0S20.net
>>346
政府やメディアで一般的に氷河期世代と呼ばれる35歳から44歳の雇用者男性の9割以上が正規雇用で、非正規雇用なんて1割未満の少数派だからなあ。
中小企業が大企業より年収低いと主張されてもな。
当然だが、業種によると思うぞ。
中小企業従業員でも高給取りはいるからね。
URLリンク(i.imgur.com)

357:名無しさん@1周年
19/06/07 13:51:08.75 vmjFm0S20.net
>>347
> 高く評価される人間の割合がバブル世代よりも少なく設定されている
君の思い込みでないならソースをどうぞ。

358:名無しさん@1周年
19/06/07 13:52:50.37 9jEgZK0a0.net
団塊、バブル:昔ウマー、これから微妙
若手:ウマー
氷河期:・・・・

359:名無しさん@1周年
19/06/07 13:53:47.30 kkdqLBYp0.net
若者の給料が上がるのは良いこと
年功序列でなくなれば定年までしがみつく不幸も無くなる

360:名無しさん@1周年
19/06/07 13:55:07.03 9Cvc1l0c0.net
>>306
あらゆる物にAI が入るしAIも何度も何度も世代交代するだろうししばらくはAIの専門家は引っ張りダコだろう。
でも日本にいたらダメかもな。

361:名無しさん@1周年
19/06/07 13:56:30.77 uisDjYxp0.net
>>356
それ、団塊ジュニアが45歳超えして統計から漏れてるぞw
あと、中小企業従業員は大企業従業員よりも給料が高いと言う
お前の主張を裏付けるソースを出してね

362:名無しさん@1周年
19/06/07 13:58:35.22 9Cvc1l0c0.net
>>356
いよいよ中小の生産性上げないとな。
統合と拡大ですよ。
途中で振り落とされるのはもうネット作って受け止めるしなかない。

363:名無しさん@1周年
19/06/07 14:00:18.60 vmjFm0S20.net
>>361
> 中小企業従業員は大企業従業員よりも給料が高いと言う
そのような主張を誰がしているのかね?
アンカー撃ってコピペよろ

364:名無しさん@1周年
19/06/07 14:02:45.23 V3lgWz/E0.net
>>354
そのやり方は昭和そのもの
それではベテラン社員が育たないから会社がやせ細って国際競争力もなくなった

365:名無しさん@1周年
19/06/07 14:05:44.88 eqUrF4eL0.net
>>364
それは居座るだけで無駄に年食った無能を切れなかったせいでしょ。

366:名無しさん@1周年
19/06/07 14:05:49.37 uwTJ/Qp40.net
初任給1000万で5年契約とかしたら??

367:名無しさん@1周年
19/06/07 14:17:43.42 5xadAyDA0.net
もうすでにそうなってる。
会社に尽くすとか、皆で協力するとか崩壊したよ。
形だけ数字は延びてるけど、どうなることやら

368:名無しさん@1周年
19/06/07 14:21:58.42 1FonA8gw0.net
これは中堅層が仕事に手を抜いて会社が傾くパターン

369:名無しさん@1周年
19/06/07 14:22:25.71 Vb37KW8/0.net
スポーツの世界みたいに
実績を持った若者に対して年俸で契約するのは、今までと同じスポーツをするので
ある程度の結果が見込めるから成り立つんだろうけど
学歴で年棒出しても勉強出来ても実務ができないなんてなんぼでも居るから危険だよな

370:名無しさん@1周年
19/06/07 14:22:39.64 jHP/0uLL0.net
>>360
人工頭脳戦略会議が、コンピューターサイエンスを学んでいる学生の人数を、
1人1人数えていったのだと、そしたらたったの3000人しかおらんかったのだとw
それ大慌てした訳だ。
エンジニアの想定必要人数が4.7万人と見積もっているのに、たったそれしかおらん。
・・・っていうか、この時点で既に日本の負けが確定しているwww
そこで現役世代に即急にリカレント教育を施して社会に再参加をして戴く必要が生じた訳だ、
といっても、団塊ジュニア世代より上は、パソコン自体使えないでしょう?ww
しかしそれは自体は、何処の国も条件は同じだ。
つまり、AI革命時代に対する日本政府の初動が遅れた訳だ。

371:名無しさん@1周年
19/06/07 14:23:03.24 Ydg8UECt0.net
これは仕方ないわ
若い人が育たないと日本がもたない
若い人に金を回さないといけない

372:名無しさん@1周年
19/06/07 14:25:12.22 vmjFm0S20.net
>>362
> いよいよ中小の生産性上げないとな。
生産性?
> 統合と拡大ですよ。
資本力がモノをいう世界で中小が勝負しても無駄だよ。

373:名無しさん@1周年
19/06/07 14:26:03.82 F7EO82FF0.net
>>370
言ってろ。
歳をとったら努力しないと思ってる?
そりゃあ、お花畑だ。

374:名無しさん@1周年
19/06/07 14:28:08.61 k7CPLS8o0.net
気楽な稼業と言えなくなってきたな
誰かが働いておこぼれもらう様な事が出来なくなるのか

375:名無しさん@1周年
19/06/07 14:28:11.17 F7EO82FF0.net
団塊ジュニア世代は子供を産んでいないが、
子供を産んでいないということは全力で努力できるということでもある。

376:名無しさん@1周年
19/06/07 14:33:48.94 C74jq2Kr0.net
・ 60代 年金確保しようぉー
・ 50代 そろそろ退職金だぉー
・ 30代 そろそろ賃金アップしようぉー
そーだ ピコーン 40代氷河期のくずどもを退職金なしでリストラor最低賃金の限定正社員にして使いつぶせばいいんだ! (#^^#)
人手不足で賃金アップ
→氷河期のくずどもは丁重に鼻くそほじりながら半笑いでお断りします (#^.^#)
産廃の山へGO! 樹海へGO!
(*´∀`*)ぷはははははははははははははは  げらげらげらげら 

377:名無しさん@1周年
19/06/07 14:47:34.44 MnSOt7ne0.net
子供を産んだら不幸
生まれた子供も不幸

378:名無しさん@1周年
19/06/07 14:56:20.91 V2Tucqwy0.net
これから役職定年なんてものが導入されて
エラくなって給料増やす線も塞がれるからなwww

379:名無しさん@1周年
19/06/07 15:09:47.30 ZShDA8aU0.net
>>352
結局、能力主義、終身雇用なしじゃねえか!

380:名無しさん@1周年
19/06/07 15:10:28.60 ZShDA8aU0.net
俺は老人になる前に海外に逃げれるように英語を勉強する
お前らも英語を身に着けろ

381:名無しさん@1周年
19/06/07 15:12:34.97 sPwVHcgZ0.net
>>341
昔は年金は小遣いぐらいに思われていた時期もあったが、近未来は年金が
頼りの老後を生きなければならないかもしれない。あまり若いうちから年金な
んかどうでもいいなんて思わないほうがいい。そういう人ほど年金頼りの人生
が待っている。

382:名無しさん@1周年
19/06/07 15:24:32.61 AzK6paYE0.net
>>13
ほんとそれだな

383:名無しさん@1周年
19/06/07 15:32:25.96 V3lgWz/E0.net
>>365
40代で管理職じゃないからクビっていう発想が昭和って話よ

384:名無しさん@1周年
19/06/07 15:37:17.72 /vWudgyT0.net
>>264
安定を期待してる若い子は多いけど、安定が終身雇用を意味するなら、すでにそれは幻なのか。
しかし人生が80年として、22で就職して40までで資産を稼げってことは、人生の1/4弱で人生全体の資産を作ること前提になるな。
あまりお勧めしかねる社会実験だな。

385:名無しさん@1周年
19/06/07 15:43:02.93 xyjwbBio0.net
まあほとんどの人間は結婚するなって事だな
既に3大不良債権持ちは知らんが

386:名無しさん@1周年
19/06/07 15:56:49.50 F7EO82FF0.net
>>380
私も米国への留学経験があるのでわかるが、
英語だけでなく採りたくなるスキルが必要だと思う。
例えていうなら、日本語が大してできない韓国人がいて、
言語とか国家間の関係とか、諸々ひっくるめても欲しいと言えるスキルがあれば採るよね。
外で金をもらうのはそういうのが必要と思う。
金を払うだけの側ならそういうことを考える必要ないだろうが。

387:名無しさん@1周年
19/06/07 16:00:39.38 dvUbFF4M0.net
団塊は子供孫に金残すべきだね

388:名無しさん@1周年
19/06/07 16:08:47.30 sPwVHcgZ0.net
>>383
昭和期のある時期から名前だけの部下のいない管理職を各社とも作り始めた。
「長」がつくのにそれはないだろうということで、カタカナやローマ字のなんだか
よくわからない役職をつくり、誰が上か下かわからない社員が生まれた。
うるさい奴を労働組合から外すという目的にもつかわれたwww

389:名無しさん@1周年
19/06/07 16:36:15.73 xyjwbBio0.net
>>388
エキスパートの事かw

390:名無しさん@1周年
19/06/07 16:41:43.85 h//STY2P0.net
いい加減、名ばかり管理職は違法にしろよ


391:名無しさん@1周年
19/06/07 16:42:59.02 r2OJr65/0.net
>>387
実際には自分たちはいい思いをして借金残しただけだけどな。
見事に戦後復興世代の財産を食いつぶして子供世代に負債を押し付ける事に成功したわけだ。
最近は車を暴走させて子供たちをひき殺しているし。

392:名無しさん@1周年
19/06/07 17:05:22.76 dvUbFF4M0.net
>>391
自己中欲張りな老人あおいよね

393:名無しさん@1周年
19/06/07 17:05:36.76 dvUbFF4M0.net
間違えた多いよね

394:名無しさん@1周年
19/06/07 17:31:02.04 Og3AvB2b0.net
>>380
英語が喋れるだけの無能には仕事はないよ。
なんでこんな幻想を持つんだろうなあ。
アメリカ人はみんな高給取りか?なぜあんなにホームレスがいるんだい?
フィリピン人は英語ができる(はず)だが、みんなが高給取りになってるのか?

395:名無しさん@1周年
19/06/07 17:35:15.79 War+GQ720.net
>>14
小泉改革の時も成果主義で
若者はこぞって支持したんだよな
それが氷河期()

396:名無しさん@1周年
19/06/07 17:36:58.94 uTS9uFjf0.net
>>61
ヒラに1,200万払うのやめて、ヒラだと400万から増えないようにすればいいんじゃないの?

397:名無しさん@1周年
19/06/07 17:39:21.81 l1XAUPW/0.net
>>1 結局最初高い分上がらないだけだから。

398:実況ひらめん
19/06/07 17:45:13.04 COvtv3Su0.net
>>195
俺マジでこの世代なんだが
日本死ねよ
(´・・ω` つ )

399:名無しさん@1周年
19/06/07 17:45:28.45 puZdotF20.net
そもそもコスパの悪い中高年などさっさとクビ切れよ

400:名無しさん@1周年
19/06/07 17:53:16.79 QUZTI2+/0.net
アメリカのソフト会社がインド工科大学の
学生を雇う時は、初任給4000万とかあるらしい
けど、日本の会社がそんなの雇っても、宝の
持ち腐れになるやろな。

401:名無しさん@1周年
19/06/07 18:09:53.73 qs3MiMnK0.net
若手も採用されてもサバイバルなんだがな。

402:名無しさん@1周年
19/06/07 18:12:59.96 j0DwF/jP0.net
永久に昇給し続けるようなシステム作るのがおかしい

403:名無しさん@1周年
19/06/07 18:47:56.44 J3QIj4cD0.net
団塊ジュニアよ。自民党にNOの鉄拳を下す時じゃ。お主たちならできる。超巨大な人口を生かすのじゃ。

404:名無しさん@1周年
19/06/07 18:58:01.45 1m/OXKw00.net
>>403
花の75年生まれだが
選挙に1回も行った事ないわwww

405:名無しさん@1周年
19/06/07 19:00:10.87 47Xqhn7z0.net
>>402
永久に昇給するのは能力があって会社で評価されてるから。
普通は途中で上がらなくなるから。

406:名無しさん@1周年
19/06/07 19:02:29.74 hQWL3Hpa0.net
>>10
日本の大学は実務を教えないので
入社時点では東大卒でも中卒でも実務能力に差はない。

407:名無しさん@1周年
19/06/07 19:08:16.80 O1cGRDUb0.net
>>1
賃金のフラット化はすでに完成の時期で
初任給を高くして次に30歳で課長、40で部長、50代で役職定年
出世しないやつらはずっと400万止まりで出世一つで100万ずつのせる
役員も60以降は一部だけが残れるだけ
ほかは天下り出向だね、当然年収は300万な
おれはばかばかしいから再任用(年収400万で退職金なし)を請われたが蹴ってフリーランスという引きこもりを選んだ
退職金2200万と年金で80歳まで生きて死ぬわ

408:名無しさん@1周年
19/06/07 19:08:55.22 sPwVHcgZ0.net
>>403
自民党にNOの鉄拳を下して、それからどうするんじゃって話だろ。
あとは野となれ山となれか? 無責任なこと書くなよ。

409:名無しさん@1周年
19/06/07 19:24:31.74 AiRR8G6T0.net
年功という割には、一年間の自己評価表を書かせると反発する
一年間の努力目標の達成具合を報告させると白紙で提出
なんの功績も上げてないんだよね
そのくせ後輩指導は熱血だけど、「やってみせる」がマニュアルから逸脱
「やらせてみせる」で、後輩がマニュアル通り完璧にやると、返事がどうとかイチャモンつける
「もういちど、やってみせる」は煙草タイムで敵前逃亡
あんたの老後は手抜きの老後 とどのつまりは運の尽きだよ

410:名無しさん@1周年
19/06/07 19:38:05.29 rrElfip70.net
>>403
その結果が民主党そしてそこからの盤石化した自民なわけで…
民主党政権が無ければ自民党もこれほど好きには出来なかっただろうに
民主党はとんでもない物を盗んでいきました
「野党への期待感」です

411:名無しさん@1周年
19/06/07 20:28:23.14 xyjwbBio0.net
>>409
これな
しがみつくスキル

412:名無しさん@1周年
19/06/07 20:36:49.20 sPwVHcgZ0.net
>>389
今日的にいえばそうなる。最初は日本の会社の慣習ではエキスパートの遇し方が
わからずとにかく管理職にするというものだった。それに管理業務も一つの専門職
(エキスパート)という認識はなく社内の地位と思われてれていた。専門職という考え
方は昭和のかなり後のほうで出てきたのではないか。
>>409
一年間の自己評価表を書かせるなんて、日本人の国民性に合わないことをさせるな
ということだろ。私はこんな成果をあげましたなんて誰が書くか。書いたとしたら、人格
的におかしいんだよ。

413:名無しさん@1周年
19/06/07 20:43:19.34 xFnsgYsI0.net
年功序列は害悪という風潮だけど
40歳位までは順調に昇給しないと家族を持つことも家を買うことも出来ないし
会社に対する信頼も愛着もなく、定期的に金を払ってくれるモノとしてしか認識しなくなる
初任給が高くてその後の昇給がほとんどなければ
やる気もなく会社の足を引っ張る中年の危機が20歳で起こって40年も居続けることになる

414:名無しさん@1周年
19/06/07 20:45:22.93 d6+msHyX0.net
>>349
あの世の国別名
黄泉の国

415:名無しさん@1周年
19/06/07 20:47:52.56 AvMpL7fj0.net
一方で70まで働けと言われてるんだけど

416:名無しさん@1周年
19/06/07 20:54:18.15 hQWL3Hpa0.net
>>413
日本人は危機感がないほうが効率よく働くよ。
だから解雇規制緩和にみんな反対してるの。
実際、どんな民間企業よりも安定してる公務員は日本で一番効率良いでしょう?

417:名無しさん@1周年
19/06/07 20:56:08.83 YdDS10mF0.net
人件費、固定経費の分配してるだけ

418:名無しさん@1周年
19/06/07 20:56:33.98 ZPARcYG/0.net
>>10
勉強ができる無能も一律か?(笑)

419:名無しさん@1周年
19/06/07 20:57:36.68 ZZId7JJy0.net
もともと質の低い男にも年功序列で不相応の賃金出してただけ
質の高い女にもっと働いてもらった方が良いわ
質の低い男はそれなりの底辺の仕事に従事してくださいよ

420:名無しさん@1周年
19/06/07 20:58:09.02 LIvlORdZ0.net
ヤッホーと思っただろ
年功否定すれば
お前はその給料のままなんだぜ?!

421:名無しさん@1周年
19/06/07 21:01:05.02 9WvjCy8x0.net
>>6
これ
アラフォーの不遇さよ

422:名無しさん@1周年
19/06/07 21:07:22.12 xFnsgYsI0.net
>>416
そうやで
日本人には年功序列、遅い昇進で皆が適度に競争していたから良かったのに
早い選抜、年功序列なしにしたら20代から出世競争ありるやつが続出して活気が消えたわ

423:名無しさん@1周年
19/06/07 21:49:03.65 0ANlurlz0.net
氷河期っていつも文句しか言わない世代 笑

424:名無しさん@1周年
19/06/07 22:44:32.45 dvUbFF4M0.net
損ばかりさせられてるハズレクジ世代だからね

425:名無しさん@1周年
19/06/08 01:27:22.19 Unh0Q9av0.net
>>413
実は成果主義のほうがぶら下がり社員を若手から作り出す可能性が高いと思う
20代から昇給も昇進も諦めてグダグダする若手を作るなら年功序列のがマシ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch