【年功序列崩壊】初任給上げ中高年は嘆息 電機・製薬…若手確保優先で賃金抑制 年功賃金、見直し広がるat NEWSPLUS
【年功序列崩壊】初任給上げ中高年は嘆息 電機・製薬…若手確保優先で賃金抑制 年功賃金、見直し広がる - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/06/07 09:17:19.33 0CJ4WNAD0.net
経営陣候補以外は、2年契約が普通になってくのかね

3:名無しさん@1周年
19/06/07 09:18:21.00 z/J5PqTP0.net
氷河期がテロするのもわかるわ

4:名無しさん@1周年
19/06/07 09:18:23.73 nPkAd1G70.net
人材不足でも使えない奴はリストラ
当たり前の話だな

5:名無しさん@1周年
19/06/07 09:19:16.94 bbMP3T1Z0.net
終身雇用しないって言ってるんだから、そりゃ初任給が低ければ優秀な人材は集まらなくなるわな

6:名無しさん@1周年
19/06/07 09:19:55.61 fQe2wNfB0.net
それは素晴らしいのだけれど
若かった頃の低賃金の穴埋めをしてからでしょう…

7:名無しさん@1周年
19/06/07 09:20:26.22 kqJ9vD4M0.net
若手は実力賃金で中高年は年功序列序列の賃金でいいだろ
減らす前に是正分を支給しろよ

8:名無しさん@1周年
19/06/07 09:20:30.91 16h+ek7T0.net
>>6
ほんとこれ

9:名無しさん@1周年
19/06/07 09:21:02.70 aEIzcRk10.net
経団連は常にご都合主義だな

10:名無しさん@1周年
19/06/07 09:22:35.76 bbMP3T1Z0.net
戦前の日本と同じく、そして今のアメリカと同じく初任給も学歴によって差がつくようになる
旧帝院卒でAI技術を持っていれば初任給で年収1000万円以上ってのが当たり前になるだろうな

11:名無しさん@1周年
19/06/07 09:23:09.95 L95Cms6k0.net
年功をやめるってことは
若い奴もこれからそれ以上賃金上がらないってことだからな

12:名無しさん@1周年
19/06/07 09:24:01.87 H9QV018m0.net
40でリストラだからな、若い内に貯めてチキン屋さんするんやで?

13:名無しさん@1周年
19/06/07 09:24:15.41 JV17A06e0.net
氷河期ww
必死こいて年齢上がってきたら年功序列も無かったことにされてるwwww

14:名無しさん@1周年
19/06/07 09:24:19.86 K2MvNlQd0.net
結果的に若者の首も締めてるけどね
有能なんて一握り
年功序列を辞めるということは未来の若者の給料も上がらないんだよ
アホ

15:名無しさん@1周年
19/06/07 09:24:53.64 kqJ9vD4M0.net
>>13
自己嫌悪か

16:名無しさん@1周年
19/06/07 09:25:44.72 JV17A06e0.net
>>15
いや、氷河期サラリーマンまじでかわいそうだなと思って

17:名無しさん@1周年
19/06/07 09:25:47.63 kqJ9vD4M0.net
>>14
一生フラット400万円で生きてくださいという賃金体系

18:名無しさん@1周年
19/06/07 09:26:17.74 1SLHgAS20.net
日本って何か明るい材料あんの?
ゼロでしょ

19:名無しさん@1周年
19/06/07 09:26:49.25 0CJ4WNAD0.net
>>11
まあ、冷酷に能力比例の平等社会だわな

20:名無しさん@1周年
19/06/07 09:27:17.74 K2MvNlQd0.net
年功序列って分かりやすくいえば
若い頃は負け組、年食ったら勝ち組なわけ
これどういうことか分かる?
みんな勝ち組になれる仕組みだったんだよな、ざっくりいえばだけど
昔の日本は確かに豊かだったんだろうと思うわ

21:名無しさん@1周年
19/06/07 09:27:30.15 omeqtsjW0.net
それにしても、いきなり40万とかじゃないんでしょ

22:名無しさん@1周年
19/06/07 09:27:33.89 npKm26dR0.net
それでもマシなのよ。
いつと比べて明るいとか暗いとか言ってるんだろう(´・ω・`)

23:名無しさん@1周年
19/06/07 09:28:01.01 L95Cms6k0.net
>>10
ないない
初任給で300でそのまま上がりません

24:名無しさん@1周年
19/06/07 09:29:41.39 yBVsyc5z0.net
働いたら負けだっただろう?
(預言者・24歳男性)

25:名無しさん@1周年
19/06/07 09:30:19.99 lhmFeotq0.net
結局は日本人がまともな政治家を選んでこなかったことが元凶なんだろう
それが改善しない限り、これからも場当たり的な政策が続くだけだ

26:世界は「グローバリズムの危険性」から目覚ているのに逆行する安倍政権
19/06/07 09:30:41.55 O8R4+cW/0.net
>>1
.
> 安倍政権で消費税率引き上げに伴い税率が10%となる。
.
> OECDは先進国の中間所得層が縮小、格差や生活費が圧迫と警笛。
.
.
> 首相は参院決算委員会で自身の経済政策“アベノミクス”に関し、
.
> 「令和(れいわ)への改元を踏まえ政策を継続する」とも述べた。

.
.
トランプ政権を始め世界的に“反グローバリズム”に政策転換している現在、
.
世界のトレンドから周回遅れというより、むしろ“逆走”をしている安倍政権。

移民推進で暗躍しているのは“強欲”『国際金融資本』の“グローバリスト”。
.
  だから、入管法改正は労働者の賃金を抑制させることが大きな目標。

     日本国民は人件費削減の一環として賃金が抑制される、
.
     賃金が抑制されると経営者の生産性向上意欲が減少する、
.
     また、法人税率が下がる一方で消費税率の方が上がる、
.
     外国人の増加分だけ社会保障サービスの質が低下する、
.
     ポリコレ強要による日本の文化破壊、秩序・治安の低下。

.
「国際労働機関」(ILO)が2018年11月26日発表した“世界賃金報告”によると、
.
2017年の世界の賃金上昇率は1.8%、16年の2.4%から低下し低水準となった。

G20「新興国」は平均実質賃金が過去20年間において“約3倍”になった一方、
.
G20に加盟している「先進国は9%しか上昇していない」という。
.
【『過去20年間の実質賃金上昇率、新興国3倍、先進国9%』ロイター'18/11/27】
.
(KW1573)
.
URLリンク(o.8ch.net)

27:名無しさん@1周年
19/06/07 09:31:43.69 g6+sZl9y0.net
いよいよ終身雇用の崩壊だな
これからの子はかわいそうだな

28:名無しさん@1周年
19/06/07 09:32:39.73 YWKFMS1a0.net
>>18
悪魔予備軍のニートが税金で守られる美しい国

29:名無しさん@1周年
19/06/07 09:32:46.12 ItNkOWDe0.net
いつ企業潰れるかわからないのに年功賃金なんかあてにしてたら

30:名無しさん@1周年
19/06/07 09:33:28.82 rc+ghXnH0.net
>>27
引きこもって、政府が悪い!社会が悪いと!騒げばいいだけよ

31:名無しさん@1周年
19/06/07 09:34:05.42 sDoRR2bl0.net
実力主義とかの恩恵を受けられるのは、実力があって、その実力を正しく評価できる上司の元で働けるごく一部の人だけ。
普通の人はそんなに能力は高くないし、なにより、年功序列で上がってきたボケ上司の下では、どんなに実力が有っても前例が無いとの理由で上にあがれない。
そりゃ、日本企業を離れる訳だわ。

32:資本家による「男性労働者の賃金抑制」の為に“女性雇用”が推進された
19/06/07 09:34:18.30 O8R4+cW/0.net
>>1
.
 > 安倍総理は消費税の増税分を財源とする保育の無償化を、
.
 > 10月から行うと改めて表明。“増税延期”を打ち消した。

.
■資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせられる■
.
    《「男性労働者の賃金抑制」のために“女性雇用”が推進された》
.
.
    政府が推進する『男女共同参画社会』の本質とは、
    資本家を儲けさせるための“グローバル化推進社会”である。

「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから賃金水準は“下がる”ことはあっても上がることはない。
.
女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。

1999年から施行された『改正男女雇用機会均等法』では「男女の均等取扱い」と引き換えに、
「女子保護規定」が“撤廃”され“女性”の「残業」「休日労働」「深夜業規制」が“なくなった”。
.
  男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
  かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
  男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
.
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。

   日本の雇用慣行は資本家本位のグローバリズム政策を取ることによって、
   企業福祉的な日本型の労使協調を終わらせる方向で動いている。
   これは、単に賃金水準を切り下げるだけでなく、雇用形態の変更も齎す。
雇用者は、社会保険や福利厚生費を削減するために、あるいは雇用の硬直化を防ぐために、
非正規雇用を増やしつつ従業員の一生の面倒を見ることを放棄しようとしているのである。
.
 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】  (KW1573)

.
URLリンク(o.8ch.net)

33:名無しさん@1周年
19/06/07 09:34:34.68 RlB0VbBw0.net
今まで守られながらも勘違いしてたのは誰や

34:名無しさん@1周年
19/06/07 09:35:07.44 ynkRsNVc0.net
最終的には一日契約に落ち着く。

35:名無しさん@1周年
19/06/07 09:37:03.06 u9lxBzzi0.net
年功序列やめるのと、新卒の給料上げるのは
関係ない話だな、年功序列やめたら能力主義だから
新人でも給料が違うし、それは全社員そうなる
新人確保のためにへんな制度にすると、社内が混乱する

36:名無しさん@1周年
19/06/07 09:37:03.80 bbMP3T1Z0.net
非エリートの場合、初任給が高くなっても昇給もなくなるからな
非エリートは生涯年収300万みたいなことになる
一方エリートは最初から年収1000万円以上でその後も昇給

アメリカ、中国やインドのように学歴社会になるぜ

37:名無しさん@1周年
19/06/07 09:37:48.11 bhkDJQDT0.net
団塊の給料を守った後はこれだ

38:名無しさん@1周年
19/06/07 09:38:03.86 mO6X7WQI0.net
>>31
実力主義ってなんだよ
成果主義だよ

39:名無しさん@1周年
19/06/07 09:38:20.72 Ea7BrPG20.net
年金のこともあるし、中年以上は常に独立起業を意識しとかなあかんわ
どっかの社長が終身雇用に白旗を揚げ、どこぞの銀行はダブルワークを解禁したことだしな
言うてる間に"就職とは若者が社会マナーやノウハウを身につけるだけ"で35歳以上は起業が当たり前の社会になる

40:名無しさん@1周年
19/06/07 09:39:27.36 igk4VtA80.net
年功序列を言い訳に薄給で我慢させられてた世代が報われんな

41:名無しさん@1周年
19/06/07 09:39:31.61 2xd7JVKy0.net
>>10
ないない
AI技術に特別なものなんて無い
あるなら具体的に二つ三つ上げてみろ

42:名無しさん@1周年
19/06/07 09:40:30.31 mO6X7WQI0.net
>>40
一番成果主義を望んでた世代だろ?

43:名無しさん@1周年
19/06/07 09:40:35.36 tyHTfrVA0.net
もう、結婚して家庭を持てるのって一部の人になるんだろうな。

44:名無しさん@1周年
19/06/07 09:41:19.54 SyIomShm0.net
若い時、どんなに徹夜しても賃上げされなかったよ。

45:名無しさん@1周年
19/06/07 09:41:35.27 lAw0o7Ws0.net
仕事すりゃいいけどサボってるからその賃金分を若いやつに分配するだけだろ

46:名無しさん@1周年
19/06/07 09:41:40.88 ehSjQkvt0.net
>>1
これでうちの子供の奨学金も
楽に返せる

47:名無しさん@1周年
19/06/07 09:42:25.17 MmDeywv20.net
自分の年功序列システムを守るため社員の年功序列システムを破壊する無能経営者

48:名無しさん@1周年
19/06/07 09:43:05.86 mO6X7WQI0.net
>>47
経営者に年功関係あれへん

49:名無しさん@1周年
19/06/07 09:43:28.20 AT7KQKMn0.net
どこまでいっても氷河期は苦しむばかりw
法律で強制的にコイツラ救わないと
テロやらナマポ大量発生やらで
社会はロクなことにならんぞ

50:名無しさん@1周年
19/06/07 09:44:37.39 i09e/9v+0.net
成果主義(マイナス査定のみ)
まずこれなんとかしろ

51:名無しさん@1周年
19/06/07 09:44:49.80 2xd7JVKy0.net
>>38
成果への貢献度を正しく評価できるような
人、組織、手法、なにも無いから同じ事

52:名無しさん@1周年
19/06/07 09:44:50.47 2hzoyHXW0.net
5chが韓国に乗っ取られたというのは本当だな
韓国スレがほとんどなくなってるし安倍憎しのスレばかり。
もうここには来ない
サヨナラ

53:名無しさん@1周年
19/06/07 09:44:55.50 7xCyGgk20.net
>>31
外国人にも嫌われるのがよくわかるわ
いまだにみんなそろっての頻繁な飲み会やめられない幼稚な精神だしなw

54:名無しさん@1周年
19/06/07 09:44:56.03 0CJ4WNAD0.net
>>49
そこまで行動力あるのは全体で数人レベルだから…

55:名無しさん@1周年
19/06/07 09:45:24.80 KuWWG86A0.net
製薬なんて高齢化で糞ほど儲かってんじゃねえの?
開発も設備投資も大してしてないんだろ?

56:名無しさん@1周年
19/06/07 09:46:00.21 iJnJZSzW0.net
製薬は異常に給料がいい

57:名無しさん@1周年
19/06/07 09:46:55.96 bbMP3T1Z0.net
「実力」なんて測定不可能なことが多い
結局、アメリカ、中国、インドでは学歴社会になっている
低学歴には昇給はなく、学歴で年収が決まる社会へようこそ

58:名無しさん@1周年
19/06/07 09:47:43.33 5xadAyDA0.net
公務員様から是非とも

59:名無しさん@1周年
19/06/07 09:48:06.03 1inmQhfD0.net
また氷河期世代がわりをくってるの?

60:名無しさん@1周年
19/06/07 09:48:15.81 m3wxlQJe0.net
団塊ジュニア~氷河期層がここでも割を食うんだな

61:名無しさん@1周年
19/06/07 09:49:25.79 nvVfjExf0.net
>>5
割りとマジで終身雇用自体が課長以上に昇格で今でも無くなってる
経営者側に行ったら雇用される側ではなく雇用する側
つまり50才で平とかはさっさと首にしてその分を新規雇用に回そう
って話だぞ?
例えば
フジテレビとか給料の良いところだと50才平社員年収1200万円とか
だからな、これ首にすりゃ新人3人採用出来る
無能が排除出来る良い考えだろ?

62:名無しさん@1周年
19/06/07 09:49:56.49 p5SdaLZA0.net
こうなるのは必然ではあるが、20~30代の不当に安くされた労働の分は誰かにツケを払ってもらわないとな
いろいろ不幸なことになるぞ

63:名無しさん@1周年
19/06/07 09:51:35.86 nvVfjExf0.net
>>57
割りとマジで30才越えると学歴よりキャリアの世界
勿論出身校の差も含まれるけどな
以外と日大卒がどこにでもいて強い印象がある

64:名無しさん@1周年
19/06/07 09:51:56.70 F0dw9bUp0.net
>>57
実績のない人間の実力を測るのに
学歴以上に適したソースなんてないだろ

65:名無しさん@1周年
19/06/07 09:52:22.68 nvVfjExf0.net
>>62
ハッキリ言うとそれを搾取してたのが団塊だからな
文句は父親に言えよ

66:名無しさん@1周年
19/06/07 09:55:08.20 gbnGlll90.net
ずっと給料上げないって事だろ?
正社員のフリーター化じゃん

67:名無しさん@1周年
19/06/07 09:56:21.55 F0dw9bUp0.net
>>66
同一労働同一賃金ってそういうことだろ?

68:名無しさん@1周年
19/06/07 09:56:41.23 IJsM9ftO0.net
職務給から職能給に変わりつつあるな。良い傾向だけど、まだまだこれから。
会社が職能給に変えたとしても、年功序列で上がった給料を、無能という理由で下げるのは法律上許されてない。
次に来るのは法律の変更。そして、正社員・非正規の考えを無くす。
最終的には、業界を横断する、同一労働同一賃金。ここまで来て、やっと欧米と同じレベル。

69:名無しさん@1周年
19/06/07 09:57:24.81 Ea7BrPG20.net
>>66
だからこれからは昭和中期の様に国民総自営時代に回帰するんだよ
いつでも自営になれるように常に準備しとくんや

70:名無しさん@1周年
19/06/07 09:57:58.33 IJsM9ftO0.net
>>64
学校で判断では無く卒論の内容で判断になるよ。欧米と同じようにね。

71:名無しさん@1周年
19/06/07 09:58:02.05 nvVfjExf0.net
>>66
大手だからな
50才平社員で年収1000万円越えてる世界の話だぞ
そりゃ据え置きでも辞めないでしがみつく

72:名無しさん@1周年
19/06/07 09:59:01.11 nvVfjExf0.net
>>70
卒論書く前に就活終わってる

73:名無しさん@1周年
19/06/07 09:59:28.76 F0dw9bUp0.net
>>71
マジかよ大手すごいな

74:名無しさん@1周年
19/06/07 09:59:32.05 IJsM9ftO0.net
>>72
就活なんて無くなる。随時募集。

75:名無しさん@1周年
19/06/07 09:59:48.46 Xwf7k7eeO.net
あほ丸出しの即戦力とか言ってないでちゃんと金出して育てろ

76:名無しさん@1周年
19/06/07 10:00:08.86 AG1UH6m90.net
プロ野球みたいに前年度の活躍で年収の交渉を出来るようにしたらええやん
正当に評価されなかったら転職できるようにすれば有能が正しく評価される企業に人が集まるやろ

77:名無しさん@1周年
19/06/07 10:00:37.56 nvVfjExf0.net
>>68
だから工員じゃあるまいし同一労働が存在しない
お前は1日中老人のオムツ換えるだけの仕事かも知れないけどな

78:名無しさん@1周年
19/06/07 10:01:23.88 IJsM9ftO0.net
>>75
育てて欲しかったら金払え。会社は学校じゃ無いし、上司はお母さんじゃ無いんだよ。
ってなるよ。

79:名無しさん@1周年
19/06/07 10:01:32.01 hzY78Cih0.net
>>69
本当この流れを感じる
つか日本は教育レベル高いのに全くそれを生かしきれてないのが諸悪の根元の一つだからな
難しい入試や就活突破してもその後はひたすら会議残業と言う名のゴマ擦り
明後日の方向にエネルギーすり減らしてる

80:名無しさん@1周年
19/06/07 10:02:07.05 IJsM9ftO0.net
>>77
欧米ができてるのに、なぜ日本だけできてないと思うんだ?

81:名無しさん@1周年
19/06/07 10:02:41.15 Z/8mB4ny0.net
中高年だけどもともと給与高いからいいよ
若い子のお給料上げてやって欲しい

82:名無しさん@1周年
19/06/07 10:02:47.16 nvVfjExf0.net
>>74
割りとマジで大学が同時期に卒業式やる以上それは無理
一括採用で一括研修止めると経費が膨らむか研修減らす事になるからな
つまり新卒でコケたお前は一生底辺

83:名無しさん@1周年
19/06/07 10:03:14.52 IJsM9ftO0.net
>>79
みんなで頑張ろうの時代は終わり。無駄な会議なんて無くなる。

84:名無しさん@1周年
19/06/07 10:03:43.60 Wao88fce0.net
>>78
雇用がもっと流動化すれば、育てても他所の利益になるだけだからやめるとこ増えるだろうね
中国じゃ日本企業は研修学校と呼ばれて、二年くらい勤めてビジネスの基本を教えてもらって踏み台にできる便利な存在

85:名無しさん@1周年
19/06/07 10:03:49.20 F0dw9bUp0.net
>>77
お前自分で大手のヒラや言うとるやんけ

86:名無しさん@1周年
19/06/07 10:04:05.39 nsm25Ims0.net
>>3
勝ち逃げ世代しか旨味がない・・・

87:名無しさん@1周年
19/06/07 10:04:18.04 IJsM9ftO0.net
>>82
欧米ができてるのになぜ日本だけできないと思うんだ?

88:名無しさん@1周年
19/06/07 10:05:27.16 nvVfjExf0.net
>>80
同一労働が無いからだけど?
派遣工員のベテランの時給を昨日入ったヤツと同額にするのは
あると思うよ
小学生で美化委員と風紀委員は仕事が違うだろ?
5年生の風紀委員と6年生の風紀委員も仕事が違う
つまり同一労働でなければ同一賃金ではない

89:名無しさん@1周年
19/06/07 10:06:11.40 nvVfjExf0.net
>>85
大手の平も新卒平社員と同じ仕事はしていない

90:名無しさん@1周年
19/06/07 10:06:13.04 It41JmVV0.net
中高年と若手の給与差が少ないのに、
負荷は中高年が高いの?
やってられるか。

91:名無しさん@1周年
19/06/07 10:06:52.63 F0dw9bUp0.net
>>89
大手のヒラって現業だろ?

92:名無しさん@1周年
19/06/07 10:07:32.48 nvVfjExf0.net
>>87
欧米が好きなら移住すりゃ良いだろ?
工員なら同一労働はあり得るが他だと殆ど有り得ない

93:名無しさん@1周年
19/06/07 10:08:24.72 IJsM9ftO0.net
>>88
細かい仕事が違っても、おおざっぱに同じなら同じ賃金だよ。どこの会社に行ってもね。
それが嫌なら、上を目指せってこと。

94:名無しさん@1周年
19/06/07 10:08:31.56 nvVfjExf0.net
>>91
総合職でもいるぞ?

95:名無しさん@1周年
19/06/07 10:09:28.12 nvVfjExf0.net
>>93
風紀委員と美化委員でどの辺が大雑把に同じ仕事なんだ?

96:名無しさん@1周年
19/06/07 10:09:48.18 Ea7BrPG20.net
>>79
特に米中の若者たちは目のギラつき方が違う
隙やチャンスがあれば常に独立を考えている
逆に会社はそいつらが優秀であればあるほど抜けられると困るから高給を提示してでも繋ぎ止めようとする
まぁこの形こそが本来の資本主義の形とも言えるわな

97:名無しさん@1周年
19/06/07 10:10:11.62 IJsM9ftO0.net
>>92
雇う立場だから移住なんてしないよ。

98:名無しさん@1周年
19/06/07 10:10:34.41 F0dw9bUp0.net
>>94
組合長とかか?

99:名無しさん@1周年
19/06/07 10:10:34.76 hLS1XA6L0.net
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
URLリンク(hot2ch.m10.coreserver.jp)
URLリンク(o.8ch.net)

100:名無しさん@1周年
19/06/07 10:10:49.06 uNwmE38I0.net
上も下も高給で3.40台がかわいそう

101:名無しさん@1周年
19/06/07 10:10:50.47 hzY78Cih0.net
氷河期は若い頃は給料抑えられ
オッサンになってようやく上がってきたと思ったら年功序列廃止w
割食いまくり…なんだけど
その厳しい境遇で頑張って個人のスキルを上げてきた奴も実は少なくない
そいつらは実力主義になっても結局給料下がらない
まあフェアじゃないといえるのはもうすぐ定年になるような逃げ切り連中だけかな

102:名無しさん@1周年
19/06/07 10:11:05.40 oPytHSV50.net
結局、年功序列をやめていいことあった?良かったのは経営者だけだろ

103:名無しさん@1周年
19/06/07 10:11:33.32 F0dw9bUp0.net
>>100
お前が望んだことやろ

104:名無しさん@1周年
19/06/07 10:12:33.40 lvnrFf+J0.net
そら終身雇用ないんだから初任給あげないと人がくるわけないよな
一度入れてしまえば昇給は少々でいいんだし企業側は美味しいよ

105:名無しさん@1周年
19/06/07 10:12:39.57 TaY8tjJN0.net
45歳で肩たたき
その後死ぬまで低賃金労働
by アベノミクス

106:名無しさん@1周年
19/06/07 10:12:53.56 hzY78Cih0.net
>>96
それLinkedinちょっと眺めただけでもビシビシ伝わってくるよなw
あいつら詐称にならないギリギリラインで盛ってるし
盛りに盛りまくってハッタリで就職して
そのハッタリによる期待に必死で応えようとするんだよな
そんな若者ばかりじゃそりゃ強いよw

107:名無しさん@1周年
19/06/07 10:13:04.83 IJsM9ftO0.net
>>95
どう分類分けされているかは欧米の給与体系を調べたらわかるよ。

108:名無しさん@1周年
19/06/07 10:13:05.76 0NnTDIdh0.net
氷河期世代だけば損をしている

109:名無しさん@1周年
19/06/07 10:13:14.28 JC6TkOTx0.net
>>19
単純に口が達者な奴や根回しが上手な奴が、賃金上がっていくだけだろ
口下手だけど技術はある奴とかは淘汰されそう

110:名無しさん@1周年
19/06/07 10:13:16.67 omeqtsjW0.net
毎年目標がかさ上げされるのに、成果主義も
ないと思うんだが。

111:名無しさん@1周年
19/06/07 10:13:24.39 UGEVjMWp0.net
>>1
大手企業限定

112:名無しさん@1周年
19/06/07 10:13:43.84 TG8KmUWb0.net
無能は黙って一人で死ね

113:名無しさん@1周年
19/06/07 10:14:23.62 ZB4/WV350.net
>>79
自営業こそ活かせよ
何言ってんだ?

114:名無しさん@1周年
19/06/07 10:14:26.11 IJsM9ftO0.net
>>106
中国人は卒業証明書も偽造するやついてるからな。学歴なんてなんも意味無い。
事務の女の子ですら、日本人はチョロいとしか思ってない。

115:名無しさん@1周年
19/06/07 10:15:06.06 hzY78Cih0.net
勘違いされてるけど日本人は実は結構実力主義向いてると思うよ
頑張りゃ頑張っただけ純粋に評価されるって農耕民族向きだよ

116:名無しさん@1周年
19/06/07 10:15:07.90 nj/hYn520.net
年上だからって酒奢らなくてもいいんだろ
いい時代が来たじゃないか
新卒で1000万貰ってる奴がおごりゃいいさ

117:名無しさん@1周年
19/06/07 10:16:34.97 L+aSJLcv0.net
会社の歯車となって身を削るかしっかりとした能力を身に着けてどこでも生きていけるようにするか
どっちの生き方も有りだろ
けどただ歳食っただけの奴が出世するなんてのは間違ってし
しっかり結果出し続けた若者や途中入社に早くから出世をさせるのも大事だろ

118:名無しさん@1周年
19/06/07 10:17:16.54 K9K29jVK0.net
まあ仕方ないね
その代わりやすいうちに家買えたし

119:名無しさん@1周年
19/06/07 10:17:27.29 5RGFHPDC0.net
「くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない。毎年、事業計画を立て、その通りやりますといって、やらないからおかしなことになる。計画を達成できなければビジネス・ユニットのトップを代えれば良い。それが成果主義というものだ。」

120:名無しさん@1周年
19/06/07 10:18:55.42 hzY78Cih0.net
>>114
アジアの女の子は学歴もだがプロフ写真の盛りっぷりが凄まじくて風俗のパネマジレベルだって聞いたw
逆にいえばそういうところは日本人も上手くウリにするべきってか
日本人は詐称しないと知られればかなりプラスだとは思う

121:名無しさん@1周年
19/06/07 10:18:57.56 mCWOwtR60.net
>>115
11年ニートやっても総理になれる実力主義の国だしな

122:名無しさん@1周年
19/06/07 10:19:01.73 qbGRkwim0.net
20年後には彼らの所得からおこづかい貰うんだから頑張ってもらわんとな

123:名無しさん@1周年
19/06/07 10:20:05.44 uHe/QWiD0.net
殆どの人間は凡人だしなあ
50歳以上はクビにしろとか将来の自分のことだぜ?

124:名無しさん@1周年
19/06/07 10:20:10.38 0FhlxxPE0.net
>>3
年功受けて無いのに抑制だもんな…

125:名無しさん@1周年
19/06/07 10:21:09.66 jn/ZSEEq0.net
新卒に奢ってもらう時代の到来かも

126:名無しさん@1周年
19/06/07 10:21:35.99 Ea7BrPG20.net
>>109
これからは変わって行くと思う
能力もなく下らないことに終始するような輩は淘汰されていくよ
そしてそんな輩ばかりを飼っている企業は没落していく(大手でも何社かは没落していったしな)
近年入管法が矢継ぎ早に改正改正されて外国資本がガンガン日本に入ってきているから、企業自体も日本国内でおきるグローバル競争に勝ち抜いていかないといけない。
多分10年もしないうちに米中みたいな方式に変わっていくよ
労働者身分の奴らも一人一人が個人事業主としての意識を持たないと、今後は生きていけない

127:名無しさん@1周年
19/06/07 10:22:30.08 uHe/QWiD0.net
経費がかかる年齢とか時期とかそこにたんまり支給して他は最低賃金にすればいいじゃん
朝からゴルフやって酒飲んでる爺どもから子供育成金も払わせろよ

128:名無しさん@1周年
19/06/07 10:23:30.58 hzY78Cih0.net
>>113
オレのレスは自営業に向けて言ってないのは就活云々書いてるの見れば自明だと思うが
まあその自営連中は能力を最大限生かしてやってるのが大半だと思うが
日本の自営の問題点は割りとちっちゃい成功で満足しちまう奴が大半だと言う点かもな
それは日本は国内だけでそれなりにやっていける国だからってのがでかいけど
これはまた別の話だな

129:名無しさん@1周年
19/06/07 10:23:55.32 wjrLmjXj0.net
いよいよ日本も本格的に格差が到来するな
正社員でも1000万以上もらってる人と年収300みたいに

130:名無しさん@1周年
19/06/07 10:24:42.82 wjrLmjXj0.net
>>116
奢らないぞ 何で奢らないといけないんだ

131:名無しさん@1周年
19/06/07 10:24:55.66 hzY78Cih0.net
>>121
そういう話ならそれこそ中国韓国のがそういう傾向あるだろw
日本のそういうのは正にそっちからの影響によるものだぞ

132:名無しさん@1周年
19/06/07 10:27:57.32 fhpNuVdl0.net
おまいらちょっと前まで
40歳定年、韓国プギャーwww
って言ってただろwww

133:名無しさん@1周年
19/06/07 10:27:57.73 2xd7JVKy0.net
>>115
その評価が純粋ではないからなあ

134:名無しさん@1周年
19/06/07 10:28:37.39 Ck1c9gmc0.net
まあ、その分年金は多く貰えるんやから上の世代は我慢すべきやな
URLリンク(pbs.twimg.com)

135:名無しさん@1周年
19/06/07 10:29:23.86 xyjwbBio0.net
氷河期って本当に報われないな
まあ日本労働教に洗脳された自己責任だけどな
3大不良債権抱えてる奴はご愁傷さま

136:名無しさん@1周年
19/06/07 10:30:07.19 kBd2O55u0.net
最近の若者は生意気
給料減らして、休みも減らして
残りの休みも目上に対してボランティアさせるべき
舐めた行動したら徹底的に叩き潰すべき

137:名無しさん@1周年
19/06/07 10:30:33.15 5nIV+xUc0.net
>>115
勘違いしてるのはおまえ。
日本で評価されるのは団体や組織での評価で、個人ではない。

138:名無しさん@1周年
19/06/07 10:30:35.46 hzY78Cih0.net
>>133
誰が評価してるって前提なんだ?社内の評価か?
そんな小さい話してるんじゃないんだが

139:名無しさん@1周年
19/06/07 10:31:01.20 hzY78Cih0.net
>>137
>>138

140:名無しさん@1周年
19/06/07 10:31:39.82 5nIV+xUc0.net
>>135
そりゃ自ら小泉とか支持してたんだから自己責任。
他世代から同情もされないのは、そういうことを知ってるから。

141:名無しさん@1周年
19/06/07 10:32:36.72 5nIV+xUc0.net
>>139
お上のお決めになられたことは黙って従うって意味ならその通り。

142:名無しさん@1周年
19/06/07 10:33:53.68 5nIV+xUc0.net
>>79
そもそも日本の教育レベルが高いってのが幻想。
冷戦時代にゃ他国じゃ教育どころでなかっただけ。

143:名無しさん@1周年
19/06/07 10:34:10.54 xyjwbBio0.net
>>115
その頑張りゃ頑張っただけってのがほとんどの場合
ただ毎日会社に通いました
毎日ルーチンをこなしましただからな
会社の看板で金もらってるだけ

144:名無しさん@1周年
19/06/07 10:34:34.73 5nIV+xUc0.net
>>101
はいはい自己責任自己責任実力主義実力主義( ´,_ゝ`)

145:名無しさん@1周年
19/06/07 10:35:14.50 hzY78Cih0.net
>>141
その不当な評価しかしてくれない組織は
本当の実力主義の世界では抜けたっていいんだぜ?
正当に評価してくれる企業に移ればいいんだよ
それもないなら自営になればいい
評価は組織がするんじゃなくて市場がするんだよ
…という話をしてるんだが

146:名無しさん@1周年
19/06/07 10:36:37.33 pZuRHhzN0.net
いまでも年功序列は十分すぎるくらい機能しており、大半の中高年は会社を辞めたら
経済的に損をする。
政府が本気で就職氷河期を救済するつもりなら、初任給を勤続20年の平社員と同等に
引き上げることだ。

147:名無しさん@1周年
19/06/07 10:37:40.77 5nIV+xUc0.net
>>145
少なくともおまえには向いてないけどな。
不満ばかり垂れてるからな。老人の糞尿みたく。

148:名無しさん@1周年
19/06/07 10:38:01.23 Oi1TO9Ho0.net
ビジネスの寿命がどんどん短くなってきて
今羽振りが良くても5年後10年後は分からんというのが珍しくなくなってきてるんだから
空手形になるリスクが高い「若い頃の貯金を中年になってから返してもらう」年功型賃金が受け入れられなくなるのは、
至って普通の感覚。

149:名無しさん@1周年
19/06/07 10:38:23.07 5nIV+xUc0.net
>>146
そんなことするぐらいなら改憲して殺すだろ。

150:名無しさん@1周年
19/06/07 10:38:23.21 3MAnymS90.net
>>6
これなマジでこれやらないと納得出来ないだろうね

151:名無しさん@1周年
19/06/07 10:38:26.82 hzY78Cih0.net
>>142
そりゃシンガポールとか中国インドの富裕層向け学校と日本の公教育を比べたらあれだけど
少なくとも欧米の公教育と日本のそれ
小~高だと雲泥の差なんだぞ
特に理系教育
それなのにいざ働き出すと生産性が低い
だから大学入って遊んでたり就職後ゴマすりに労力使わされるのが勿体ないんだよ
ムダ

152:名無しさん@1周年
19/06/07 10:38:42.71 5nIV+xUc0.net
>>6
自己責任。

153:名無しさん@1周年
19/06/07 10:39:11.11 phTibOmI0.net
自己責任至上主義だからな
氷河期も自己責任氷河期に潰される会社も自己責任
何でも自己責任で終了でいいだろ
俺は生きてる!防衛能力があるから生きてるんだ!死んだやつは防衛能力がなかった雑魚でしかない

154:名無しさん@1周年
19/06/07 10:39:24.97 hzY78Cih0.net
>>147
オレのレスがただ不満垂れてるだけに見えるんならお前に関しては教育の敗北としか言えんな

155:名無しさん@1周年
19/06/07 10:40:04.73 5nIV+xUc0.net
小泉とか竹中とか支持して、他人に自己責任を強いた世代だから
こいつらが親に殺されようが全く同情できないどころかすがすがしくすら感じる。

156:名無しさん@1周年
19/06/07 10:40:14.34 2xd7JVKy0.net
>>145
その実力主義が本当ではないからなあ

157:名無しさん@1周年
19/06/07 10:40:15.64 KkN/6mZT0.net
>>146
そもそも勤続20年の平社員の給料が全然上がってないんだけどな

158:名無しさん@1周年
19/06/07 10:40:25.60 xyjwbBio0.net
>>140
ちょっと足りなかった
自己責任は氷河期含めた全世代だ
あくまで氷河期の正規は今までの日本式を踏襲したにもかかわらず報われないなと言っただけ
氷河期世代の非正規は労働教に洗脳されてないから既に悟り開いて違う路線を歩いてる

159:名無しさん@1周年
19/06/07 10:41:42.46 5nIV+xUc0.net
>>151
はいはい日本すごい日本すごい
今年は1963年ではありませんよ、おじいちゃん。
いくら来年東京オリンピックだからってひどすぎる。

160:名無しさん@1周年
19/06/07 10:41:54.49 nvVfjExf0.net
>>97
雇う立場だと採用教育費用の圧縮にいかに一括採用が大事かわかる
ああ、そんなのしないブラック経営者って言いたいのか、そりゃ
教育費用の事なんか関係ないな

161:名無しさん@1周年
19/06/07 10:42:52.86 hzY78Cih0.net
>>156
市場が下した評価が本当ではないと思うのなら政治家になって革命起こせばいいw

162:名無しさん@1周年
19/06/07 10:42:53.41 nvVfjExf0.net
>>157
割りとマジで単にお前が零細勤めだからだな
これ大手の話だから

163:名無しさん@1周年
19/06/07 10:43:08.18 gUqz2SnI0.net
今まで老がいの皺寄せを若者が受けてたんだから是正されるだけのこと

164:名無しさん@1周年
19/06/07 10:43:31.43 6d6nXwMg0.net
公務員最高

165:名無しさん@1周年
19/06/07 10:43:33.64 5nIV+xUc0.net
>>158
そう、氷河期含めて全世代に恫喝したから、
他世代どころか同世代にも同情されない。
野垂れ死んだ同世代の屍があれば、それを踏み台に成り上がるだけ。

166:名無しさん@1周年
19/06/07 10:45:01.41 nvVfjExf0.net
>>156
つーか企業の判断が間違いってのは採用した相手に言うことじゃ無いよね?
採用した判断は正しく冷遇する判断は間違いって、応募した判断が
間違いだったって以外の結論無いだろ?

167:名無しさん@1周年
19/06/07 10:45:03.26 KkN/6mZT0.net
>>162
そんなことないよ一部上場ですよ

168:名無しさん@1周年
19/06/07 10:45:14.26 5nIV+xUc0.net
>>160
ああ、OJTって言葉をもとにろくに研修もせずに送り込むんだよなw
その程度で何とかなる仕事ってことでもあるけど。浄水器販売とか。

169:名無しさん@1周年
19/06/07 10:45:17.00 hzY78Cih0.net
>>159
いや事実知ってるから書いただけだぞw
つか欧米の公教育がヤバめって割りと知られてるだろ
海外移住してる知り合いとかいればちょいちょい耳にするぞ
まともな教育受けたかったら高い金払うしかないって日本も割りとそうだけど欧米はもっとだぞ

170:名無しさん@1周年
19/06/07 10:45:49.43 U/riyPZ/0.net
賃金は既得権益じゃない
もたらした価値への対価だ

171:名無しさん@1周年
19/06/07 10:46:11.60 tl0w8UA40.net
今の若いやつはスマフォ使えてもデジタル人材では無いよね

172:名無しさん@1周年
19/06/07 10:46:21.88 nvVfjExf0.net
>>167
20年昇給無しの上場企業なら名前公表したらどうだ?

173:名無しさん@1周年
19/06/07 10:46:36.81 5nIV+xUc0.net
>>167
そりゃ数年前までは採用を抑えてたんだから、
下手すりゃ20年間下っ端なんだからあたりまえ。

174:名無しさん@1周年
19/06/07 10:47:27.41 U/riyPZ/0.net
>>171
情報処理の高度資格ぐらいは欲しいね

175:名無しさん@1周年
19/06/07 10:47:38.88 5nIV+xUc0.net
>>172
採用抑制=いつまでたっても下っ端。平社員。
だから当然のこと。
なので全然スキルも身に付かないからポイ捨て。

176:名無しさん@1周年
19/06/07 10:47:43.51 KTGhjR/x0.net
氷河期がいつもボコボコにされているような気がするのは気のせいかな…

177:名無しさん@1周年
19/06/07 10:48:43.57 KTGhjR/x0.net
>>175
氷河期あるあるだな

178:名無しさん@1周年
19/06/07 10:48:46.08 gUqz2SnI0.net
同じ労働でどうして賃金が違うのか疑問だった。これで解消されるのであれば嬉しい

179:名無しさん@1周年
19/06/07 10:49:31.03 5nIV+xUc0.net
>>169
南北でドンパチやってたり、大革命()とかやってりゃ教育どころでないことぐらいわかるよな?
戦中の日本も農場や工場に駆り出されたりしたし。

180:名無しさん@1周年
19/06/07 10:49:59.07 qra3MvHc0.net
大手電機だけど、査定でSとBであまり変わらない
特に昇給 2000円くらいかな?違うの
労組が守りすぎなんだよ

181:名無しさん@1周年
19/06/07 10:50:19.38 KkN/6mZT0.net
>>172
いいのかな?ちなみにこれは平社員だからって話じゃないからね
俺は万年主任だけど正確には16年勤めて昇給4回しかなかったな
まあ一部上場って言っても大手じゃないけどね

182:名無しさん@1周年
19/06/07 10:50:33.52 nvVfjExf0.net
>>175
割りとマジで少ないながらも採用はしてるし同期少ないから
出世も早いのが氷河期正社員だけど?
新卒入れないで派遣入れてるだけだしな
で上場企業なら名前出して良いだろ?
ちゃんとどこがそんな酷い待遇なのか株主も見るから公表しろよ

183:名無しさん@1周年
19/06/07 10:51:07.13 5nIV+xUc0.net
>>176
自己責任だもの。氷河期に押し付けても自己責任の名のもとに万事解決。

184:名無しさん@1周年
19/06/07 10:52:01.74 Ne8H42Wn0.net
>>10
ふーん
あほの官僚が
アベ政権を裏側から6年操って
この結果で、帝大出多い官僚が、
その給料かよw

185:名無しさん@1周年
19/06/07 10:53:19.95 5nIV+xUc0.net
>>182
おまえんとこの部署の話じゃなくて一般論の話。
採用が抑えられるってことは、当然若手がいつまでも入らない部署もあるわけで、
そんなところはいつまでたってもスキルが身に付かない。
無駄にコンビニまでの最短ルートとか、
おそうじの段取りばかり積み上がってく。

186:名無しさん@1周年
19/06/07 10:54:40.17 hzY78Cih0.net
>>179
お前は欧米のどこと日本を比較してるんだw
そういう国はもちろんだが比較的安定してる英米豪でも公教育のレベルは日本より低いぞ
日本(というかインド含むアジア)みたいに詰め込み教育じゃないってのもでかいが
しかし知識はある程度詰め込みやらなきゃダメよ

187:名無しさん@1周年
19/06/07 10:55:30.80 9Cvc1l0c0.net
そもそもいまの中高年世代はバブルもあるし無駄に多い。
仕事の質も個人差デカすぎるし全員横並び高給が続くわけない。
全員給料抑制か採算割れの奴はアメリカ並みに簡単解雇かどっちかだろうな。

188:名無しさん@1周年
19/06/07 10:55:50.28 KTGhjR/x0.net
>>182
こいつ妄想で書き込んでいるね
同期が少ないとどうして出世が早くなるの?
まともに働いたことないのが丸わかりだわ

189:名無しさん@1周年
19/06/07 10:56:06.66 wjDwPGrd0.net
>>1
企業 「中年は早く辞めてエエんやで」
経団連「終身雇用無理なんや」
金融庁「長生きするには2000万いるんやでえ」
中年 「・・・」

190:名無しさん@1周年
19/06/07 10:56:09.53 sSDd6Ew20.net
>>6
企業「そんな契約してないし」
と言われたらどう言い返す?

191:名無しさん@1周年
19/06/07 10:56:42.43 5nIV+xUc0.net
>>180
賃金原資が限られてるから、sに割り振ったら、他の社員が最賃すれすれとかになるからw
新陳代謝上等ってならそれも方法だけど、
社員の入れ替りが激しいのって現場じゃ歓迎されない。
そもそも労組ってほとんどは現場の人間だから。

192:名無しさん@1周年
19/06/07 10:56:51.31 YhmdYAEb0.net
まあ新入社員がいきなり戦力になるって凄い大手なんだろうな
俺の会社は全然使い物にならないから育てるのに苦労してるよ

193:名無しさん@1周年
19/06/07 10:58:11.65 VBWdlBvD0.net
年功序列型終身雇用制度崩壊が確定。
日本の国家破綻がほぼ確定。理由は政府と社会の倫理崩壊と財政破綻そして
日本経済システムの破綻のトリプル破綻が起きているから。

194:名無しさん@1周年
19/06/07 10:59:14.41 hzY78Cih0.net
>>179
つか南北でドンパチだの大革命だの
朝鮮半島と中国の話じゃないかw
なんで欧米と日本の比較でそこら辺が出てくるんだお里が知れるぞ

195:名無しさん@1周年
19/06/07 10:59:45.41 /CwYIGz/0.net
昭和の辺で計画的に狙い撃ちされた世代の犠牲ってこと?
若いうちは安月給で「年を取ったら上げま~す^^」と騙されて
いざ年を取ったら「残念でした給料上げないよ~若者を高給にしま~す^^」
って感じ?

196:名無しさん@1周年
19/06/07 11:00:29.22 5nIV+xUc0.net
>>193
そもそも終身雇用って制度はないんだけどな。恒例化してたってだけで。
制度としてあるのは定年だけで。60歳まで居れるんじゃなく60歳になったら出ていけってやつ。
中小なんて普通に40歳定年みたいなところもあるしな。
でなきゃだれが警備とかタクシーとかやるんだよw

197:名無しさん@1周年
19/06/07 11:00:50.78 +6x7sqVk0.net
氷河期がやっと給料上がる頃になって無能ゆとりに給料吸い取られる
バブル世代は勝ち逃げ
本当この国は意図的にバブル世代とその子供だけ優遇してるのかと思える

198:名無しさん@1周年
19/06/07 11:00:53.16 VBWdlBvD0.net
>>195
日本が終わったわけ。それに気づけよ。世代は関係ない。

199:名無しさん@1周年
19/06/07 11:00:59.19 5nIV+xUc0.net
>>194
ベトナム「せやで」

200:名無しさん@1周年
19/06/07 11:01:56.16 mAxLi6qo0.net
年功序列廃止は大いに結構だが、40歳以上のリストラ禁止もしないと

201:名無しさん@1周年
19/06/07 11:02:12.15 5nIV+xUc0.net
>>197
自分のことを考えるのは国賊だとか朝鮮人だとかって吐いてた世代だから、それでいいだろ。
これも今までの人生の積み重ねってだけのこと。

202:名無しさん@1周年
19/06/07 11:02:16.78 /vWudgyT0.net
就活中及び新入社員の諸君、よく見ておけよ。
>>1
>企業が成長を続けて収益を増やし続けない限り、中高年の給与にしわ寄せがいく。業績が低迷する電機メーカーや構造変化に見舞われる製薬などでは中高年の厳しさが増している。
20年後のお前らの姿だぞ。

203:名無しさん@1周年
19/06/07 11:02:18.00 VBWdlBvD0.net
>>196
それもあるだろうけど、システムとして認めないだから本人の意思は
関係なくなったということ。

204:名無しさん@1周年
19/06/07 11:03:50.04 5nIV+xUc0.net
>>200
終わらせたのは氷河期だけどな。
日本を良くすることでなく、チョンチョンわめきながら
韓国よりマシってオナニーしてただけだし。

205:名無しさん@1周年
19/06/07 11:05:09.28 2EEJBVQS0.net
結局こういうシステムじゃなきゃ何十年も掛けてローン組んで家やマンション買おうと言う発想は持ち辛いんだな

206:名無しさん@1周年
19/06/07 11:05:12.11 Icjg9W/b0.net
賃金原資は一定だから、若手増やせば、どこかがしわ寄せ
米国化が進みそうでつね

207:名無しさん@1周年
19/06/07 11:05:12.94 5nIV+xUc0.net
>>203
だからシステム自体がなかった、勝手に制度だと思い込んでたってだけ。
そりゃオレオレ詐欺とかジャパンライフとかに騙されますって。

208:名無しさん@1周年
19/06/07 11:05:27.34 Ai+rOQKQ0.net
これ若い人は一見朗報に見えて悲報でもあるよね。殆どの人は初任給から
大した昇給もなく40代で早期退職迫られる

209:名無しさん@1周年
19/06/07 11:06:10.76 VBWdlBvD0.net
>>207
労働法に則って雇用契約をすれば自由に解雇はできないだろ。

210:名無しさん@1周年
19/06/07 11:07:05.69 Oi1TO9Ho0.net
>>202
それを言うと余計に
「じゃあ若くて能力が高いうちに活躍出来てたくさん給料くれる所に行くわ」
となる。
特にITなんかは、長年の積み重ねよりも
次々に出てくる新技術に食らいついていける柔軟さだとかの方が大事だからな。

211:名無しさん@1周年
19/06/07 11:07:15.31 2+UNq8KG0.net
入社した頃は年功序列の時代で、将来昇給する前提で給与を安く抑えられていたのにな。

212:名無しさん@1周年
19/06/07 11:07:17.58 dwRB5ZWc0.net
>>205
クルマも買えないのに家だの万損なんてハードル高杉

213:名無しさん@1周年
19/06/07 11:07:51.72 5nIV+xUc0.net
>>208
雇用されるだけでも朗報だよ。
40歳定年なんて今に始まったことではないから。
上場企業で停年まで居れるのは新入社員のうち3割。
残りはリストラ以外でも子会社に転籍とかな。
何のためにいっぱい子会社をこしらえてると思ってるんだw

214:名無しさん@1周年
19/06/07 11:07:55.93 Og3AvB2b0.net
>>182
出世するには部下がいるからね。
採用抑制=部下のなり手がいない状態だから、いつまでも下っ端なんだよ。
で、その間に中間管理職を削減してる。
定年でポストが空くはずが、ポストをなくすから上がれる人はいない。

215:名無しさん@1周年
19/06/07 11:08:33.26 cLUT+dEL0.net
また愚民同士で対立しようとしてるのかw
従順な奴隷の作り方を輸出すれば儲かるのでは自民日本

216:名無しさん@1周年
19/06/07 11:08:42.44 Zw/TSV1n0.net
若手は辞めにくくなる
不満な中高年は勝手に辞めてくれる
合理的だな

217:名無しさん@1周年
19/06/07 11:08:57.51 BHPREFFS0.net
仕事もできないおっさんに高給払う余裕なんかもうない

218:名無しさん@1周年
19/06/07 11:09:00.94 orm1VFcE0.net
初任給は高くても、それから上がらないからな。

219:名無しさん@1周年
19/06/07 11:09:07.78 VBWdlBvD0.net
>>210
ITとかAIそして量子コンピュータ&IOTとかは年功序列に合わないわな。
技術の蓄積より、発想とか瞬発力が求められるからな。でもその分野だけに
限定されるぜ。

220:名無しさん@1周年
19/06/07 11:09:13.53 ckXM+z0k0.net
>>6
そうだね

221:名無しさん@1周年
19/06/07 11:09:32.54 5nIV+xUc0.net
>>209
労働法にのっとれば30日以内の予告か、30日分の手切れ金でできるよ。
ただ大手だと労組があるからしづらいだけで。

222:名無しさん@1周年
19/06/07 11:09:50.02 oCru+oSA0.net
格差縮まってきて良い傾向だね

223:名無しさん@1周年
19/06/07 11:11:31.30 Oi1TO9Ho0.net
>>209
契約には期限の定めが無いだけで
あなたは正社員ですとも、定年まで年功賃金を約束しますとも書いてないはずだが…

224:名無しさん@1周年
19/06/07 11:11:32.62 r92mEmpD0.net
今までは晩婚化を推奨するような賃金カーブだったからな。
20代でも結婚しやすくなるんじゃないか?

225:名無しさん@1周年
19/06/07 11:11:44.44 Jv7NjCqw0.net
初任給がそのまま上がることなく定年まで行くんですね分かります

226:名無しさん@1周年
19/06/07 11:12:06.11 1YWeu6fl0.net
これはいいニュースだろ
若者が働くからこそ老人の面倒が見れるのに給料まで老人が上ってのは
少子高齢化ではやるべきじゃない

227:名無しさん@1周年
19/06/07 11:12:40.70 Y9gVpVYB0.net
もう家買う為にローン組むとかほぼ不可能になりそうだな
大半の人間が昇給ほぼ無しで早期退職か飛ばされて余計苦しくなるし
銀行も貸したがらない

228:名無しさん@1周年
19/06/07 11:12:52.39 5nIV+xUc0.net
>>219
これからどんどんIT企業が他業界を食い荒らすし、他業界もIT企業化するから、分けて考えないほうがいい。
金融なんて回収以外は半分IT企業みたくなってるしね。

229:名無しさん@1周年
19/06/07 11:13:08.10 kHUU/idL0.net
氷河期だけど会社辞めてよかった。
これで好景気でみんなの給料上がってたら地団駄踏んで悔しがってただろうけど、
俺の選択は合ってたみたいだ。

230:名無しさん@1周年
19/06/07 11:13:59.15 5nIV+xUc0.net
>>223
定年ってあくまでもお払い箱になる年齢であって、保証期間じゃないんだよな。
その辺勘違いしてるの多すぎるけど。

231:名無しさん@1周年
19/06/07 11:13:59.80 VBWdlBvD0.net
>>221>>223
条文ではそうかもしれないが、解釈や判例はどうよ?
俺は労働法詳しくないから、それに関してはよくわからん。法律は
弾力性があるから条文だけで素人判断できない。

232:名無しさん@1周年
19/06/07 11:14:27.22 G+cVwQlZ0.net
これからは大学の学費は親に頼らず自分でかせぐように

233:名無しさん@1周年
19/06/07 11:14:52.25 Oi1TO9Ho0.net
>>219
「その分野」がものすごく大きくなって、少数の人の特殊な世界じゃなくなっちゃったんだな。

234:名無しさん@1周年
19/06/07 11:15:25.46 5nIV+xUc0.net
>>231
少なくとも中小じゃ普通にやってるし、
それ以前に解雇じゃなく自ら辞めるように仕向ける。
その方が一般に退職金が安くなるから。

235:名無しさん@1周年
19/06/07 11:17:41.13 v6A2DqLb0.net
>>5
元々優秀な人材いねえし
宮廷入ってくるけど三年経っても成果ないんだが
あくまでうちの課の話だけど

236:名無しさん@1周年
19/06/07 11:17:52.62 G+cVwQlZ0.net
初任給30万で
50歳で40万円くらいがいい。

237:名無しさん@1周年
19/06/07 11:18:03.54 5nIV+xUc0.net
>>232
それもしやすくなるからな。若手の賃金が上がるのだから、奨学金も返しやすくなるし。

238:オクタゴン
19/06/07 11:19:01.81 bseqnojm0.net
年齢給、年功給はいずれ崩壊するのは当然
初任給を手厚くしないと人が集められない
ただ定年引き上げも実施されてるのでやむを得ない部分がある

239:名無しさん@1周年
19/06/07 11:19:05.39 5nIV+xUc0.net
>>235
そりゃ本当に優秀なら外国企業で働くからな。外資ですらない。

240:名無しさん@1周年
19/06/07 11:19:14.04 1AarBiXP0.net
>>213
この木なんの木のCMで流れる会社が激減してる日立終わってるね

241:名無しさん@1周年
19/06/07 11:20:57.19 5nIV+xUc0.net
>>240
高齢社員を安く使うためのゴミ箱すら維持できないってことだからね。

242:名無しさん@1周年
19/06/07 11:21:34.11 bY/a6XiS0.net
上がるからそこにいようと思うけど何にもできない奴がはいってきて給料高いとかやる気なくすぅーー

243:名無しさん@1周年
19/06/07 11:22:16.32 5nIV+xUc0.net
>>242
コネならしゃーないで。居るだけで仕事が降ってくるのだから。

244:名無しさん@1周年
19/06/07 11:22:26.51 Oi1TO9Ho0.net
>>231
いわゆる外資系は、日本国内の活動では伝統的な日本企業と同じ法律や判例が適用されるが、ドライに切るところは切ってる。
従業員もしがみつくより次を探した方が合理的と割り切ってる人が多いようで、まあそれなりに回ってる。
伝統的な日本企業は裁判で揉めるのを嫌って、リストラ部屋を活用して「自主的に」退職してもらってる。
これで求める回答になってるかね?

245:名無しさん@1周年
19/06/07 11:22:30.45 f3+FAzk20.net
一番得をしたのは
団塊世代

246:名無しさん@1周年
19/06/07 11:22:53.24 WdEq5qld0.net
無敵氷河期が増えるなw
俺も無敵になる予定だし

247:名無しさん@1周年
19/06/07 11:23:02.80 j05jkCWq0.net
>>17
その内400万の手取り200くらいになってそう

248:名無しさん@1周年
19/06/07 11:23:37.99 5RGFHPDC0.net
>>243
コンプラでそんなもんなくなってるわ、今でもそんなコネで仕事降ってくるなら
英一郎容疑者は殺されないで済んだわな。

249:名無しさん@1周年
19/06/07 11:24:06.14 g+j1SJAV0.net
まぁ正確には
(平社員の)中高年の給与にしわ寄せがいく
だな

250:名無しさん@1周年
19/06/07 11:24:20.36 ND+tyJHx0.net
そりゃ日本を衰退させるしか能のない老害どもの賃金なんて下げまくっていいだろ
これからを担う若手につぎ込むべき

251:名無しさん@1周年
19/06/07 11:24:25.60 IxXyITFf0.net
>>3
どんどんすれば良いよ
こういうことをやってる限り

252:名無しさん@1周年
19/06/07 11:25:13.31 /vWudgyT0.net
>>210
中高年になる前にどれだけ資産が貯められるかレースになるな。アメリカみたいだ。
なお40歳リタイヤを目指すアメリカ人は、揃いも揃って凄まじいまでの社畜っぷりだぞ。
>>228
製造業にITとやらと同じ感覚で突撃して四苦八苦してる会社がありましてね。テスラっていうんですけど。

253:名無しさん@1周年
19/06/07 11:25:31.12 5nIV+xUc0.net
>>244
自主的に退職を迫るのは、一般に自己都合退職になると退職金が安く済むから。
会社都合(定年退職もここ)だと2割から5割増で払うことになる。

254:名無しさん@1周年
19/06/07 11:25:53.25 6bPipGak0.net
18年度の所得税収5.4%増
URLリンク(www.nikkei.com)
>18年度の税収全体は5月末で確定するが、所得税収については確定申告を反映した4月末でほぼ固まる。
>このまま推移すれば、18年度の所得税収は補正予算で見込んだよりも4千億円ほど上振れしそうだ。

255:名無しさん@1周年
19/06/07 11:27:03.63 Og3AvB2b0.net
>>187
初任給(あるいは20代前半)を100として、賃金カーブを描くと日本はすごく高倍率。
50代が2.5倍とか。
欧州は、キャリアは高くなるけど、ワーカーはそんなに増えない。
増えないと言うか、若い時の賃金が高いと言うか。せいぜい1.8倍くらい。
日本
大手の大卒・・・・350万→900万
大手のワーカー・・300→750万
中小
昔・・・・ 300→620
今・・・・290→550
欧州
一部のエリート・・・600→2000
多くの大卒・・・・・400→800
ワーカー・・・・・・350→600
為替の関係があるから円安の今はもっと高賃金dな。

256:名無しさん@1周年
19/06/07 11:27:56.38 G+cVwQlZ0.net
>>237
とりあえずとか、今時期大学出てないと、もなくなる。
日本の大学のレベルが低いのは18歳という入学年齢にある。
高卒で働いて貯めて大学入った奴の方がモチベ高い。

257:名無しさん@1周年
19/06/07 11:28:04.67 CGJtqRuE0.net
生まれが上級か朝鮮以外は家畜奴隷

258:名無しさん@1周年
19/06/07 11:29:10.42 5nIV+xUc0.net
>>255
今時中小なんてそこまでもらえない。
りそなや朝日生命あたりを中小と読んでるならともかく。

259:名無しさん@1周年
19/06/07 11:29:34.46 Og3AvB2b0.net
>>17
今定年になるなる前後の世代は、もう20年くらい給料が上がっていないw
40歳くらいの時のままで、時々ボーナスが減って40歳よりも下がったりしてる。

260:名無しさん@1周年
19/06/07 11:30:51.74 5nIV+xUc0.net
>>256
なくならんよ。高卒が学歴じゃなく前科になるだけ。
30年前の中卒のようにな。
18歳のうち半分が四大行くご時世なのに。

261:名無しさん@1周年
19/06/07 11:32:45.95 5nIV+xUc0.net
>>246
そのための改憲でもあるしな。
徴兵して訓練と称して殺せば八方丸く収まるからな。
氷河期も国のために殺されるのは本望だろうし。

262:名無しさん@1周年
19/06/07 11:33:05.97 pm9T6KNi0.net
昔面接に行った所で年功+成果両方ベースで昇給あるところはすごくいいと思ったな
どっちかじゃなくて折衷案でやれば誰も文句ないし長く働ける安心感も出る

263:名無しさん@1周年
19/06/07 11:35:29.35 5nIV+xUc0.net
>>262
ただどこの企業でもやれないのも事実。
特に中小だと成果給を重視しないと、
優秀な人材を失うばかりか、給料泥棒が居座ることになるから。
要するに中小の当たり前を大手でもやるってだけのこと。

264:名無しさん@1周年
19/06/07 11:36:33.52 Oi1TO9Ho0.net
>>252
「中高年になる前にどれだけ資産が貯められるかレースになる」のは、多分全世界的な傾向だよ。
先にも書いたが、10年先20年先に会社がどうなってるかわかんないのが普通になってきてるから
「若い頃に我慢して働けば後で報われるから」みたいなのは
良いか悪いかを通り越して、不可能になってきてるわけ。
そこに、積み重ねより柔軟さの方が重要となれば、どうしたってそうなる。
そうならないのは、昔作ったインフラを維持し続ける仕事とか、特殊な分野だけだよ。

265:名無しさん@1周年
19/06/07 11:36:50.88 qzmHob9d0.net
定年65歳制度にする話があった後でこれ

266:名無しさん@1周年
19/06/07 11:36:55.43 xyjwbBio0.net
>>246
既に無敵だが
持てなかったが故の身軽さにより
気楽すぎて快適だわ

267:名無しさん@1周年
19/06/07 11:37:59.56 5nIV+xUc0.net
>>248
何か勘違いしてるみたいだけど、コネ入社って断る権利もあるから。
熊澤A一郎もいちいち断ったクチだろね。
アニメーション学院とか行ってイラストレーターになりたかったっぽいから、
北海道の牧場の仕事があるって農水OBの父に言われても断るってば。

268:名無しさん@1周年
19/06/07 11:38:01.40 jHP/0uLL0.net
>>10
実力本位の成果主義、しかも終身雇用は無い。
・・・となると、代わりがいない唯一無二の高度人材なら
初任給に年収1000万円以上出す企業があっても不思議ではないのだろう。
なんか、AI技術を使って採用時に成果を出せる人物かどうかまでも
予測できるようになったんだとかw
弱い人工知能って結局のところ統計じゃん、
だから、全社員の業績、成果データをプロットしてやると、
クビ切る時に揉めるタイプとか、問題を起こすタイプとか、病むタイプとか、
統計的に予測できるのだとw
全くね、若い奴には敵わんわ。年は取りたくないw

269:名無しさん@1周年
19/06/07 11:41:02.97 5JxpArqh0.net
>>6
不公平感はわかるが、無理。
それにすでに氷河期世代が割り食ってるのだから、不満言ったって別の世代や階層からは共感は得られないぞ。

270:名無しさん@1周年
19/06/07 11:41:56.76 Og3AvB2b0.net
>>244
昔の日本だと、「首切りをした会社」という評判を嫌ってたのがある。
最近はほんとに困ったときは「希望退職」で退職金の上乗せ。
その昔の人手不足時代に、長く働くとお得になる仕組みを作った。
退職金やボーナスや勤続給。
そのせいで、中途採用がなかなか難しい面がある。
長く働いてくれたら給料を上げますよ→昨日入社した有能な人の給料は??
トップの引き抜きは別として、「若いときは安いが辛抱すれば20年後には上げてやるという
約束だったのに、いきなりやってきた人間が高給取るのか?」と、職場のモチベが保てない。

271:名無しさん@1周年
19/06/07 11:42:18.40 G+cVwQlZ0.net
>>260
自分ところの県の大学進学率35%ほど
高卒は普通学歴ですよ。
学費が高すぎて親父のいまの給料ではムリ。
18歳50%はあまりにも高杉、それはおかしい。

272:名無しさん@1周年
19/06/07 11:43:56.00 K3xw7jTD0.net
東証1部上場企業で43で額面28万です……
成績は中くらい
同世代で長が付く役になってるやつが二人くらいしかいないそいつらでさえ年俸600万円台……

273:名無しさん@1周年
19/06/07 11:45:32.20 pm9T6KNi0.net
>>263
そこはバイトとか入れて200人そこそこの中規模だったよ
ポジションとか休日日数で難色示したら落ちたけど勿体無かったかも

274:名無しさん@1周年
19/06/07 11:47:21.17 22fD6Tcw0.net
>>31
年功序列のバブル期が上だときつい
予算なくても無理な仕事やらせて売り上げ苦しい

275:名無しさん@1周年
19/06/07 11:48:17.74 xyjwbBio0.net
まあそれでもさ会社の看板で働けるってだけで最低限以上の金貰えるんだからな
贅沢な話だよ

276:名無しさん@1周年
19/06/07 11:51:18.36 39iWc1lT0.net
老人より若者の方が価値がある
若い人の給与が高いのは当然

277:名無しさん@1周年
19/06/07 11:57:20.76 p5EaQvnn0.net
成果主義を進めたところで就社体系をやめないと社内で足のひっぱりあいになるだけ
優秀なのは来ないか即抜け、育てれば優秀になるはずだった奴は無能で終わる

278:名無しさん@1周年
19/06/07 12:01:10.12 rYKrqEvJ0.net
結局、割りを喰うのは40代前後だもんな。
またか、と言う感じ。
年金受給者世代は滅びろ

279:名無しさん@1周年
19/06/07 12:02:00.67 uisDjYxp0.net
若いうちから貯蓄しておかないと
中高年になっても給料が上がらないどころか下がるって話だからな?
これまで会社の給与は男性社員のライフステージに合わせていて
子供が高校~大学生で一番教育費がかかるアラフィフに賃金のピークを持っていていたし
老後資金のために退職金を会社がまとめて貯めておいて定年の日に渡してくれた
これからは若者がしっかり自助で貯蓄に励まないと
子供の養育費も自分の老後費も会社がためておいてくれないからな

280:名無しさん@1周年
19/06/07 12:03:56.59 r2CpWWqA0.net
いまや50前で早期退職勧告だからなw
バブル世代が脱げきって氷河期世代がまた殺される

281:名無しさん@1周年
19/06/07 12:06:19.60 V0OxCQaj0.net
男の氷河期・・・無敵
女の裸商売・・・MUTEKI

282:名無しさん@1周年
19/06/07 12:06:56.23 ZZU9pjxh0.net
初任給上がったところで雀の涙よ。
とても増税分すらカバーできない。
今年後半からマイナス成長で来年からは雀の涙すら消えるけど。

283:名無しさん@1周年
19/06/07 12:08:26.69 B8fRyCuY0.net
結婚するな、住宅ローンは抱えるなの令和の時代。

284:名無しさん@1周年
19/06/07 12:09:35.68 P+hX24nJ0.net
♪もしもー 盗作学会がー 無くなったら〜 
 
あなたはー 土建の仕事をー 続けていけますかー 
 
退転者を自殺に追い込みー 税金にたかる毎日ー 
 
脱会する勇気もなくー 世間様に迷惑をかけて生きる日々ー 
 
ひとなみの頭と勇気があればー カルトから自立できるのにー 
 
それがわたしにはないのです〜 わたしにはないのです〜 
 
中国共産党のー 少数民族虐殺に〜 
 
奴隷貿易で貢献し〜 人権を語る日々ー 
 
ネットで引きこもりをたたきー 明日は我が身と振り返る日々ー 
 
こんな私でもー キチガイ扱いしないのはー 
 
香山リカセンセー あの人だけー 

♪引きこもりを~ 殺した父をほめたたえ~
 あとで学会の友だとばれー 
 ネトウヨのふりをしていたことまでばれー
 うろたえる友~
 『生き残ったものが大正義』~ 「ジョジョの奇妙な物語」のセリフらしい~
 高校までは進学校で~ 頭は正常だった,らしい~
 荒木がセンセー,が学会員なのは~ ファンならもちろん知ってたはずー
 

285:名無しさん@1周年
19/06/07 12:10:52.48 xqv7K/Zg0.net
上場企業なのに新入社員の給与の方が高くて笑える
やる気無くすわw

286:名無しさん@1周年
19/06/07 12:11:32.45 QWd4Cb+20.net
氷河期またいじめられてるなw

287:名無しさん@1周年
19/06/07 12:12:17.91 cDU0c8cf0.net
若いほど転職可能だから、逃げられないように上げるんだろ。
転職出来ないヲッサンは逃げる心配ないから据え置きだ。

288:名無しさん@1周年
19/06/07 12:13:17.34 W2W0+JJv0.net
ゼネコンも、北朝鮮関連で 日本でも、もう勝手なことできないし、参考にならない業界だね

289:名無しさん@1周年
19/06/07 12:13:30.28 NxRr5ZnY0.net
今の若い人はおっさん中高年とは働きたくないって人が多いが
そんなワガママも平気で通る時代だしな
20,30代活躍中ってITの求人あって、年齢枠には不問とあるから
まあ40超えだけど一応受けてみるかとなったら
面接で睨み付けてきてすごいアウェイ感、同席した若いリーダー氏は
ずっとうつむいたままだし早く帰りたかったぞ(笑)当然不採用

290:名無しさん@1周年
19/06/07 12:13:55.00 O4GPb26U0.net
チンポが立ちまくってた若い頃に金いっぱい欲しかったなあ

291:名無しさん@1周年
19/06/07 12:15:02.35 nriDCjJ50.net
もう、日本の働き方と生活の仕方が今のシステムに合ってない
給料が高いモデルケース以外成り立たない
今のまま続ければ、どこかで大きなひびが入ってそこから崩壊していく
一番大事なのは循環、経済もどこかの世代に大きな問題抱えれば、そこから売り上げが減少してどんどんショボくなっていくよ

292:名無しさん@1周年
19/06/07 12:16:01.42 x8zfRMsj0.net
崩壊してるのはこの国自体なんだろうね。
終わりのはじまり。
とりあえず、体だけは鍛えておいたほうが良いかも。

293:名無しさん@1周年
19/06/07 12:17:17.58 T89E7HDg0.net
>>140
小泉なんて支持した覚え一度も無いわ
マスコミと阿呆な国民が勝手に盛り上がってただけでさ

294:名無しさん@1周年
19/06/07 12:17:58.21 cDU0c8cf0.net
でもまあ、まわりまわって氷河期の年金になるから

295:名無しさん@1周年
19/06/07 12:18:14.24 W2W0+JJv0.net
製薬会社にもメスが入る
外付けの薬局も削減が決まったよ
本当にヤバイのは、日本の医師・弁護士などへの高額売春の金の流れらしいね
女性側が使う お金の流れかたを追われてるんだってさ

296:名無しさん@1周年
19/06/07 12:18:40.70 qn7/q6Zt0.net
能力給はいいけどこの流れを作ってきた無能揃いが自分達は年功序列でやってきといて今からのやつは能力給な!ってのがな…世界情勢的に仕方無いんだろうけどさ
それにどうせ能力給とか言うけど下級国民はロクに評価されず上級国民様とそのお友達だけ能力以上の金貰うだけだろ?見飽きた展開だわ

297:名無しさん@1周年
19/06/07 12:18:46.18 rYKrqEvJ0.net
>>292
いいや。
体悪くして障害者年金やナマポ勝ち取った方が絶対楽だと思う。

298:名無しさん@1周年
19/06/07 12:19:03.78 5nIV+xUc0.net
>>293
おまえがじゃなく世代がな

299:名無しさん@1周年
19/06/07 12:19:05.42 Pz/faZq/0.net
>>272
その役職の「長」も
複数の人で、役割を果たすようになるだろうね。
承認も画面上なんだから。
むしろ、今までこの組織体型に成らなかった不思議

300:名無しさん@1周年
19/06/07 12:20:17.98 KjYGCLhQ0.net
45歳定年
55歳役職定年
AIによる残業代ゼロ
この国の未来は暗い

301:名無しさん@1周年
19/06/07 12:20:39.76 Zo8y6pHi0.net
今は優秀な人なら初任給30万40万は余裕だからな
いい時代になった

302:名無しさん@1周年
19/06/07 12:21:13.37 f4XcBSs00.net
憎悪で氷河も溶けるぞ
舐めくさりやがって

303:名無しさん@1周年
19/06/07 12:21:18.73 ErERH/re0.net
日本\(^o^)/オワタ
お先真っ暗だよ~

304:名無しさん@1周年
19/06/07 12:22:13.51 T89E7HDg0.net
>>298
>おまえがじゃなく世代がな
氷河期世代が小泉を支持していた?
その言葉を証明するソースは?
無いならおまえの憶測でありその言葉には何の信憑性もないぞ

305:名無しさん@1周年
19/06/07 12:22:35.59 xyjwbBio0.net
まあなんだ今まで通り
最低限の労働と納税と消費で社会貢献は一切しない
これを続けるだけだな

306:名無しさん@1周年
19/06/07 12:25:13.58 HkYcCsJF0.net
AI技師なんて使い捨て待ったなしだしな
いまつくるときにほしいだけで、
あっという間に、質のいいAIだけ残って、
AIによるAI改良が行われて、
皆失業だよ

307:名無しさん@1周年
19/06/07 12:25:45.19 c6yNPd1g0.net
今の若者いいな金玉だろ

308:名無しさん@1周年
19/06/07 12:26:32.23 V3lgWz/E0.net
>>1
そもそも今時年功の会社とか脳死状態のゾンビ企業ぐらいでは?

309:名無しさん@1周年
19/06/07 12:27:47.29 kBYdlWHc0.net
けどさーこれ
出来ないやつは即切
生き残ったやつも中年になると賃金下がるわけじゃん
他行くよね
で、転職うまく行かなかったら一気に転落
妻子逃げるやつも続出
なんなら今の中年の妻が
若い男に向かう。ますます恨みつらみ
未来のない、恨みつらみをかかえた
暗い中年男が量産されてく構図ですけど
テロ社会にしたいの?

310:名無しさん@1周年
19/06/07 12:28:32.71 6+zuK5Qb0.net
>>304
いつの時代も若年になるほど自民党の支持が高いけど?
それともその世代だけ都合よく共産党を支持してたの?
小泉を支持しないと朝鮮人だとかってさんざんあおってたくせに?

311:名無しさん@1周年
19/06/07 12:29:31.64 6+zuK5Qb0.net
>>309
若いうちに金を貯めとけってことだろ。

312:名無しさん@1周年
19/06/07 12:29:52.22 +vy+GOFb0.net
>>50
役員は逆だしな

313:名無しさん@1周年
19/06/07 12:30:32.85 WeA+sqtH0.net
まあ住宅ローンは首くくり
と同義になるね

314:名無しさん@1周年
19/06/07 12:30:36.69 V3lgWz/E0.net
>>309
というか若いときに賃金が安かった今の中年が全員死亡すぎて笑えるわw
デタラメすぎるわこの国

315:名無しさん@1周年
19/06/07 12:31:24.49 V3lgWz/E0.net
>>312
役員の査定のなんと温いことか
結局あいつらは利益共有者どうして結託してるからそうなるんだろうな

316:名無しさん@1周年
19/06/07 12:31:51.16 WciY+YyD0.net
プログラミングスクール経由でIT企業に就職したら初任給が手当込みの28万で5年早くいる上司より高かった

317:名無しさん@1周年
19/06/07 12:33:56.10 uUKI32ZX0.net
氷河期世代とかいう最強の世代
まさかこのままやられっぱなしで終わるんか?
ゆとりに負けてええんか?

318:名無しさん@1周年
19/06/07 12:34:14.78 8KSBmz5F0.net
40代50代のロートル社員は、最近飲み会にも参加しなくなった
給料減ってるしそこまでして年下上司に迎合する必要なくなってるしな
こうして、会社ってモチベーション低いロートルだらけになって崩壊していくんだろな

319:名無しさん@1周年
19/06/07 12:36:12.37 C4atdvV90.net
すでに就職して技術身につけた20後半~30代より高くなったりするんだったらクソすぎる

320:名無しさん@1周年
19/06/07 12:36:15.39 ril8eT020.net
老人の給料が高いのが問題じゃない。使わないから問題なんだ

321:名無しさん@1周年
19/06/07 12:36:19.35 V3lgWz/E0.net
>>317
残念ながら負けているのは日本全体だからな…

322:名無しさん@1周年
19/06/07 12:37:00.14 E8att9PL0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 URLリンク(pesc.pw)
(続)法窓夜話私家版 URLリンク(pesc.pw)
mpf

323:名無しさん@1周年
19/06/07 12:39:57.65 p4a7O4Wt0.net
>>18
公務員になれば国が無くなるまでは贅沢できるよ

324:名無しさん@1周年
19/06/07 12:44:57.04 LgMFaPse0.net
中小企業だったけど50代は給料上がらないどころか
若い人の給料上げるために、高齢者の給料は下げられた
でも能力的に考えるとたいして変わらないからしかたない
大企業でも40代でリストラが普通になると、
50代では給料下がってもいられるだけまし、って風潮に
なるかもな

325:名無しさん@1周年
19/06/07 12:45:15.35 2HqNToYv0.net
そりゃ中には有能な若者いるかも知れんが大抵即戦力なんて無理なのに今まで勤めていた社員と同等の賃金とか日本じゃ無理だと思うけどな

326:名無しさん@1周年
19/06/07 12:47:23.46 N96X4vje0.net
>>317
いや普通にゆとりの賃金なんて氷河期より低いぞ
正社員の話な

327:名無しさん@1周年
19/06/07 12:47:53.65 ekPFnxql0.net
>>146
その勤続20年が超氷河期で給料低いんだよ
嘘みたいだけどここ数年の新卒と同じか低いなんて事例まで
でてきてる

328:名無しさん@1周年
19/06/07 12:48:18.27 V3lgWz/E0.net
>>324
デタラメ国家としてはまあそうなるだろうなw
そのロジックで行くなら本来仕事の出来る若い頃はもっと賃金を上げてるのが前提なのに
それを無視して後付けで中年冷遇するのが当たり前だと思ってしまうほどアホだからな

329:名無しさん@1周年
19/06/07 13:00:18.65 phTibOmI0.net
自己責任なんだから氷河期も自己責任のもとやりたいほうだいやりゃいいだろ
自己責任のもとならなんだって許されるさ
奪う側に回ればいいんだよ
奪われる方が自己責任なんだから
自己責任を思い知らせてやれよ

330:名無しさん@1周年
19/06/07 13:04:03.64 phTibOmI0.net
今更自己責任だ!自己責任ではないの論争は手遅れなんだって
日本は自己責任で確定したんだから今更間違いでしたは許されない論争は無意味
なら自己責任社会としてたち振る舞えばいい
自己責任なら結果が全て
結果を手にできなければ自己責任結果を手にできたなら俺優秀!
手段を選ぶな!
奪え!奪い尽くせよ!
どんな手段で奪われたとしても奪われた側が自己責任なんだよ!
奪った手段をわざわざ言わなくていいんだからさ
嘘も付けばいいんだよ
奪ったものでも努力しては勝ち取ったと言えばいい!それが日本の正義なんだ!

331:名無しさん@1周年
19/06/07 13:04:06.45 oj7SM4q00.net
>>298
あんた面白いなwww
優秀なんだろうな

332:名無しさん@1周年
19/06/07 13:05:14.48 V3lgWz/E0.net
>>329
うしじまくんの読み過ぎw
あれはフィクションだぞw

333:名無しさん@1周年
19/06/07 13:05:33.53 Wao88fce0.net
>>188
割とまじでさんは毎日のように出てくるよ

334:名無しさん@1周年
19/06/07 13:06:13.65 kBYdlWHc0.net
>>316
五年後今の上司とおんなじになるワケ

335:名無しさん@1周年
19/06/07 13:09:33.63 GHfAB1Yj0.net
バブルを謳歌した中高年の中で使えないのはさっさとリストラすべき

336:名無しさん@1周年
19/06/07 13:10:29.05 sPwVHcgZ0.net
>>145
目先の成果しか評価できないのが実力主義。それ以外に実力って
なんなんだと問われれば答えようがない。長いスパンで実力を評価
するのが年功序列のいいところだったかもしれない。安泰な会社なら、
年功勤務の最後のほうで、大幅な待遇差がでてくるような仕組みにな
っていたが、現在の企業にそれは期待できないだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch