19/06/05 22:16:58.21 ENLTmbNv0.net
ボンバルディア自体、車輪が出ないとかトラブルの多い会社。お荷物になりそうな予感。
MRJは失敗でも次の航空機開発の肥やしにすれば良い。
東芝がアメリカの原発会社買ったように本業売らないといけなくなるような大失敗にならなければいいのだが。
287:名無しさん@1周年
19/06/05 22:26:58.13 +DW6vayy0.net
三菱重工はショボいよ
288:名無しさん@1周年
19/06/05 22:28:38.77 Jo6imebc0.net
15年遅ぇよ!
289:名無しさん@1周年
19/06/05 22:30:44.33 GFRiC1kj0.net
自前でつくれないから、航空会社を買収する作戦に変更したのか?
自前でつくれないことを悟っただけでも、ちょっとは進化したかな。
290:名無しさん@1周年
19/06/05 22:44:28.65 38T2gCqo0.net
<三菱グループ42社>
三菱商事 10兆9180億03百万円
三菱東京UFJ銀行 資産298兆3,028億円
三菱自動車工業 1兆1380億円
三菱UFJ信託銀行 22兆273億
キリンホールディングス 2兆8611億
三菱UFJ証券 19兆1902億円
新日本石油 3兆9697億円
三菱UFJニコス 3兆1708億
旭硝子 1兆7818億円
三菱重工業 5兆501億円
東京海上日動火災保険 11兆9727億
明治安田生命保険 25兆124億
三菱電機 3兆4522億
三菱化学 1兆8700億
三菱地所 4兆4290億
三菱マテリアル 1兆8,562億
三菱レイヨン 4089億円
日本郵船 2兆2860億
三菱ガス化学 5305億
三菱製紙 3206億
三菱樹脂 2892億
ニコン 7498億
菱食 4264億
ピーエス三菱 1087億
あら。もう、総資産440兆円ですね。 総売上 58兆円で 世界一 のグループ企業」
売上、資本金、従業員数、純資産どれで比べても三菱グループが圧倒的に多いです。
291:名無しさん@1周年
19/06/05 22:45:53.43 Cnxn4Tmf0.net
嫌がらせをしてくるボンバルディアを
丸ごと買収かw
力技過ぎるw
292:名無しさん@1周年
19/06/05 22:47:17.80 T7vLtPA90.net
買われる会社可哀想
MRJとして日本製ホルホルに利用されるんだろ
293:名無しさん@1周年
19/06/05 22:49:27.76 yOspJToO0.net
できてるやつください
294:名無しさん@1周年
19/06/05 22:51:15.92 IsLYKMU20.net
あーボンバルディアが売りたいのか
儲からんからね
それならわかる
295:名無しさん@1周年
19/06/05 22:51:45.90 T4eiOEeF0.net
>>291
ボンバルディア有能やろ
やばいから重工に買ってもらうために難癖つけたんやろ
296:名無しさん@1周年
19/06/05 22:53:57.01 /uwfcMPy0.net
>>1
力業に出てきたなあ。
三菱は日本国内でほぼ0金利で資金を調達できるはずだから、本気を出したらボンバルディアくらい楽々と買収できるだろうねえ。
297:名無しさん@1周年
19/06/05 22:55:51.35 aU8Qcap80.net
そんな金どこにある?
また国からちょろまかすのか
298:名無しさん@1周年
19/06/05 23:05:33.41 38T2gCqo0.net
安倍首相の兄・安倍寛信氏(三菱商事パッケージング社長)
299:名無しさん@1周年
19/06/05 23:06:21.63 1dt/j7ik0.net
いいねー
ついでにアローの次世代を共同開発で
300:名無しさん@1周年
19/06/05 23:06:42.48 W/tlvqrV0.net
なんかさぁ、中国みたいな真似すんなよ。恥ずかしい。
301:名無しさん@1周年
19/06/05 23:09:03.87 tb6QQ42B0.net
ん~、ぶっちゃけ、ボンバルは三菱に買収されたくないわ。
三菱の悪しき体質がボンバルに移るのは問題だと思う。
CRJ事業をボンバルが買収するならって思ったけど、ボンバルもいらんわな。
302:名無しさん@1周年
19/06/05 23:10:40.20 g9B1eLc+0.net
ボンバルディア・・・あっ(察し)
303:名無しさん@1周年
19/06/05 23:11:40.28 u/YAHM0h0.net
日本企業の参画
ボンバルディア・CRJ700、CRJ900の開発・製造には日本の三菱重工業も参加し、
胴体後部とエンジンパイロンの設計と製造を担当した。
しかし、その後、三菱重工はボーイング787の開発計画にも参画することになり
開発・生産のリソースをボーイング787に集中する必要があるとの理由で、
ボンバルディア社との製造契約を解消することが2008年2月に発表された。
304:名無しさん@1周年
19/06/05 23:12:33.67 IsLYKMU20.net
もう航空機部門全部うっぱらって撤退するみたいだなボンバルディア
305:名無しさん@1周年
19/06/05 23:13:04.05 6WHPRec00.net
三菱の時点で
306:名無しさん@1周年
19/06/05 23:13:29.43 A0pG87kE0.net
やめとけバカ
経営陣は頭に障害でもあるのか?
307:名無しさん@1周年
19/06/05 23:22:48.48 wJ60NBsL0.net
最初から買っとけよと言われるレベル
308:名無しさん@1周年
19/06/05 23:26:20.94 f6etpAy80.net
>>304
鉄道部門も絶賛売り出し中
309:名無しさん@1周年
19/06/05 23:32:01.41 eHJE3GXG0.net
宮永暗黒時代がようやく終わったな
310:名無しさん@1周年
19/06/05 23:41:12.06 nct0vENQ0.net
ついでに日産・三菱自動車も買い取れよ
311:名無しさん@1周年
19/06/05 23:42:52.90 mi/95cMh0.net
形振り構わずとにかく形にするんやな
312:名無しさん@1周年
19/06/05 23:42:58.27 rtdPO9Rx0.net
MRJあきらめてCRJに乗り替えwww
もう腹痛いwwwさんざん浪費して最終的にはライバル買っちまえかよw
313:名無しさん@1周年
19/06/05 23:49:56.26 dDOSpSlS0.net
買収して外人社員を解雇してクソジャップ社員いれたらまたMRJになるんだろ?
314:名無しさん@1周年
19/06/06 00:07:34.74 ZcOXSX8i0.net
>>289
馬鹿?
315:名無しさん@1周年
19/06/06 00:23:18.39 EWsgGaC70.net
三菱はエアバスがなぜCRJは買収せず、放置したのかを
よく考えてみるべきだな
ボンバルディアのCRJは受注が伸び悩んでる
といって新機種を開発しようにも資金がないから
放っておいても1,2年で事業が行き詰る状態
そんなのを三菱がわざわざカネを使って潰してくれるって言うんだから
エアバスはもうどうぞどうぞってところだろう
316:名無しさん@1周年
19/06/06 00:26:30.55 +MN+rslO0.net
買収先の人間持ってこないと作れないとか恥ずかしいにも程があるw
317:名無しさん@1周年
19/06/06 01:47:52.70 2wav45yr0.net
この手があったか
318:名無しさん@1周年
19/06/06 01:58:05.63 gL2aRyA30.net
>>315
ボンバルの整備体制が欲しいんだよ
提携する予定だったボーイングがエンブラエル買ってしまったから
ボーイングが約束がどこまで守るか不透明だし
319:名無しさん@1周年
19/06/06 01:59:18.85 gL2aRyA30.net
>>315
ついでに、そのCRJのリプレース機として
提案しやすく成るんだよ
320:名無しさん@1周年
19/06/06 02:20:16.08 h22rDmG80.net
飛行機って作って飛ばすことより、後々のメンテナンス、体制が一番難しいだろな
世界中の空港に整備部品、保管管理しなきゃならんし
321:名無しさん@1周年
19/06/06 02:26:27.54 melOECRx0.net
日本の将来の為や 頑張れ三菱
322:名無しさん@1周年
19/06/06 02:33:49.51 2mqrhVSS0.net
つーか、CRJで良くね?
323:名無しさん@1周年
19/06/06 02:35:10.68 TBjVNzXK0.net
>>286
青息吐息の三菱航空機にMRJの次を開発する余裕なんてあるのかね?
324:名無しさん@1周年
19/06/06 02:41:57.69 gL2aRyA30.net
>>322
もう競争力無いの(´・ω・`)
325:名無しさん@1周年
19/06/06 02:48:30.55 sttUWf+h0.net
今更コンコルド症候群で死ぬ三菱w
326:名無しさん@1周年
19/06/06 05:41:08.53 bKNiTupL0.net
ついに諦めたか。
327:名無しさん@1周年
19/06/06 08:02:05.83 A6MpmecP0.net
>>320
機体よりはサービス体制の組織やノウハウが欲しいのと
訴訟を黙らせるのが目的かなぁ?
328:名無しさん@1周年
19/06/06 08:04:25.99 HH9291lV0.net
自力で作れないから技術買うのか
何がものづくりだ
329:名無しさん@1周年
19/06/06 08:06:41.80 YHCEhCYL0.net
>>312
でも無駄じゃないだろ。
成功のためには山ほどの失敗は仕方がない。
それで旅客機を辞めたときがムダとなる。
330:名無しさん@1周年
19/06/06 08:06:51.92 LWUU4QDW0.net
国産が聞いてあきれる
何やらせてもダメな日本w
331:名無しさん@1周年
19/06/06 08:12:49.74 FU7SDhb/0.net
最近ボンちゃんの不具合聞かないね
332:名無しさん@1周年
19/06/06 08:19:43.65 ovSpAW3J0.net
失敗は成功の母なんだが、昨今の僅かでも失敗したら徹底的に叩く風潮が日本の成長しない真の原因かもね。
333:名無しさん@1周年
19/06/06 08:29:43.19 A6MpmecP0.net
>>244
国交省が単独で発行できるとは思えない
型式証明のノウハウがないのはミツビシだけじゃなく
国交省自体
334:名無しさん@1周年
19/06/06 08:45:16.39 TBjVNzXK0.net
>>331
ニ、三ヶ月前に国内で何かやらかしてた記憶が
335:名無しさん@1周年
19/06/06 08:45:35.72 G6Hey2j90.net
>>244
国交省の認可はとったがFAAに比べて激甘なのでお話にならなかった。
336:名無しさん@1周年
19/06/06 08:48:48.92 s0X0Le220.net
そうきたか
337:名無しさん@1周年
19/06/06 11:38:24.96 Jz8XXcWi0.net
>>335
こう言うアホバカ無知低脳って
何のために生きているんだろう?
338:名無しさん@1周年
19/06/06 12:06:31.43 gy40JE/20.net
相互認証も取れない国交省のゴミ認定ではFAAは門前払い。アメリカに飛んでから配線、配置全部やり直し再設計。
339:名無しさん@1周年
19/06/06 12:15:34.26 hhkTIl7s0.net
>>247
そりゃ、造船も火力・原子力発電もじり貧だからなw
340:名無しさん@1周年
19/06/06 12:21:19.61 lvKWPjyj0.net
無能経営者の極みやな
最初からこうしておけば良かった