19/05/23 22:59:25.89 Rw2L0yvE0.net
天皇が仲裁に入って石山本願寺と織田信長が和解した
以降に一向一揆を起こした村は全部エタ村に格下げされているね
鼻を削ぎ落されてな
一種の見せしめやわな
年貢を納められなかった貧しい農村もえた村に落とされた例はある
特権階級何か絶対ないないw
彼らはつい最近まで農村の枝村としてぶっちゃけ農民の奴隷身分や
変な髪形に柿色に染められたボロ服を着せられて
農村で死んだ馬や牛の跡片付けや、草鞋や雪駄を作らされたり
およそ人間が生活できるような場所ではない
インフラも整備されてないところに住まわされてたんや
金持ちの特権階級とか笑わせるなよ
昭和以降やろうが、浅田満とか松本龍とか
同和利権をフルに活用して悪事を重ねて大金をせしめた
工とか商でもな例えば竹細工とか棺桶とかそういう被差別の
工も入れば宮大工とか船大工とか日本刺しのやつもおるし
行商みたいなエタが出稼ぎでやってるような奴もいれば
紀伊国屋文左衛門みたいな豪商もおったんや
士農工商は江戸時代以降に作られた
それまでも戦国時代にはカワタ身分と言ってエタの前身が登場してるわけよ
古文書とかにわな