【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★6at NEWSPLUS
【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★6 - 暇つぶし2ch280:名無しさん@1周年
19/05/22 23:10:31.02 MVEKsFor0.net
ミッドウェー基地攻撃不十分
敵空母に備え、魚雷装備していたところ、魚雷ー>爆弾、 偵察機から空母発見の報、再び爆弾ー>魚雷
これで2時間浪費、そして敵攻撃体に空襲され空母4隻を失うwwww
兵站とか関係なく、まったくの戦略の欠如wwwwww
この作戦の絶対目標は米機動部隊の殲滅、ミッドウエー占領はどうでもいい
負けて当然

281:名無しさん@1周年
19/05/22 23:38:10.98 GkINnjeL0.net
>>280
偵察機の働きが日本は力を入れていない。
信長の偵察は見事だったのう

282:名無しさん@1周年
19/05/22 23:41:46.87 oVPxGudtO.net
>>265
そう、軍部の中に敗戦が目的で対米開戦を煽ってスパイが居たんだよな

283:名無しさん@1周年
19/05/22 23:44:00.34 oVPxGudtO.net
>>281
確実に言えるのは、信長の幕府になってたら日本は欧米にも負けない軍事強国と広大な植民地を保有する国になってたという事

284:名無しさん@1周年
19/05/22 23:45:50.97 Y7FWIEl80.net
>>280
コピペにはコピペで
呑気に換装作業をしてたと?
0405 ミッドウエイ基地からB-26とTBFが飛来、南雲艦隊に攻撃を開始
0415 基地攻撃用に兵装転換作業開始
0428 エンタープライズ ホーネットより計117機が南雲艦隊に向け発艦
0428 利根四号機 米艦隊発見
0453 ミッドウエイ基地からSBD16機飛来
0500 第一次攻撃隊 帰還 上空待機
0510 ミッドウエイ基地B-17が16機、ビンディケーター11機飛来
0530 利根四号機より空母発見電受信 再度兵装転換開始
0537 第一次攻撃隊収容開始
0618 敵空母から敵機来襲(ホーネット第八雷撃中隊 TBD15機)0637終了
0630 第一次攻撃隊収容完了
0640 同(エンタープライズ第六雷撃中隊 TBD14機)0700終了
0713 同(ヨークタウン第三雷撃中隊 TBD12機 第三戦闘機隊F4F 6機)来襲
0722 同(エンタープライズ第六爆撃中隊 SBD31機)来襲
0723 加賀被弾
0724 赤城被弾
0725 同(ヨークタウン第三爆撃中隊 SBD15機)蒼龍被弾
0726 ヨークタウン第三雷撃中隊 飛龍雷撃

285:名無しさん@1周年
19/05/22 23:46:49.91 oVPxGudtO.net
>>10
今の時代でも丸山穂高やネトウヨみたいに戦争して北方領土を取り戻せという言説を見るが、緒戦で北方領土に駐留できたとして講和を結べる可能性はゼロなのに、太平洋戦争の時の反省が全く無いからな

286:名無しさん@1周年
19/05/22 23:47:45.96 Zrq3h7Av0.net
>>285
ロシアはクリミアを占拠し続けてるけどなw

287:名無しさん@1周年
19/05/22 23:49:18.55 VI582qUQ0.net
>>283
ねぇよ
本能寺の変で信忠と一緒に京都にいてリスクマネジメントが出来てないし
老臣を追放、新参者を重用しすぎて、下剋上を食らっているじゃないか

288:名無しさん@1周年
19/05/22 23:50:22.75 oVPxGudtO.net
>>286
軍事力に圧倒的な差が有るからウクライナは反撃できないんだろ

289:名無しさん@1周年
19/05/22 23:50:51.15 7PEtcNzi0.net
>>185
技術も資源もないから精神論に頼るしかなかった
とも言えるな

290:名無しさん@1周年
19/05/22 23:51:28.74 oVPxGudtO.net
>>287
それは明智光秀という裏切り者一人が居たせいで瓦解しただけ

291:名無しさん@1周年
19/05/22 23:52:48.05 MVEKsFor0.net
>>284
おまえもしつこい知恵おくれだなあwww
爆弾にしたり魚雷にしたり、そんなアホで無駄なことしなきゃよかっただけ
敵空母発見と同時に魚雷攻撃隊全機発進させてたら、空母4隻も失わず、日本の勝利だった
五十六のミスは、南雲を機動部隊長官ですえ続けたこと

292:名無しさん@1周年
19/05/22 23:53:43.20 Zrq3h7Av0.net
>>288
どんなに力の差があろうが当事者にやる気があるなら手立てはいくらでもあるのよ

293:名無しさん@1周年
19/05/22 23:54:00.36 c61qEuxw0.net
日本人が今だにあの戦争でモヤモヤするのは実は負けた事ではなく、西洋に侵略支配されていた同じ有色人種を裏切り自分達も支配者側になろうとしたその疚しさに原因があるんだよな
有色人種といういじめられっ子の集団の中で唯一力を磨き西洋のいじめっ子にも対抗できる実力をつけたのは凄い事だが、よりによってその力をいじめられっ子に向けてしまった
最終的にいじめっ子からは「お前なんざ仲間じゃない」とコテンパンにされ、いじめられっ子からは「お前なんざ信用できねえ」と白い目で見られて終戦
周囲のみなが苦しみ大変な時に己の欲望野望のためだけに動いて味方も無くし大惨敗。この微妙な立場から生じたモヤモヤが戦後ずっと続いてるんだよな。
そしてそのすっきりしないモヤモヤした感情は日本が侵攻した国々が日本を見るときにもまた感じるんだろう

294:名無しさん@1周年
19/05/22 23:59:37.09 VI582qUQ0.net
>>290
たった1人の家臣の裏切りで崩壊するような
脆弱な権力基盤しか作れない大名に
海外展開や植民地経営なんて出来ないね

295:名無しさん@1周年
19/05/23 00:04:36.73 SmD+0B4I0.net
>>183
1941年7月12日に内閣総理大臣直轄の研究所の総力戦研究所の机上演習でも「日本必敗」の結論が出てたけど、東條に報告しに行ったら東條から口外したらダメって言われたんだよね
海軍でも海軍大学で41年9月に行われた図上演習でも日本の敗北だったんだよね
演習の結果に焦る南雲長官に山本五十六は「大丈夫。実戦では今回のように全滅することはないよ」w
シミュレーションどおり当たったw
優秀な分析する人材はたくさんいたのに
戦前の政治家、指導者は馬鹿すぎる
負ける戦争はするなよ、勝てる見込みのない戦争なんかするなよ馬鹿政治家、馬鹿軍人

296:名無しさん@1周年
19/05/23 00:07:13.56 AMFRFLZh0.net
ネトウヨ軍オタが例によって「ニホンスゴイ」を連呼して
天壌無窮の無謬皇軍がいかに強かったのかについて
ウンコ色の唇をうち震わせウンコ臭を口から撒き散らしては
ブヒブヒホルホルと哄笑しているがw
このね、兵站補給を軽視無視して妄想的精神論に逃げ込むなんてのは
まさに現在のビジネスシーンの経済敗戦の直系祖先だろwww
そしてそういうデタラメなことをしていれば正気を保った世界に敗戦するだろうよ
かつては軍事力で、今は経済力で。そりゃそうだ。
正気と狂気が争えばそりゃ正気が勝つんだよ。常識的に考えればねwww

297:名無しさん@1周年
19/05/23 00:08:01.80 KdEyQI5U0.net
>>291
利根四号機がTF-17を発見した時点でTF-16から攻撃隊が発進しているけど?
山口の具申を容れても二航戦の艦爆は格納庫内。
586 返信:GF長官[sage] 投稿日:2014/07/21(月) 21:15:10.06 ID:Hlp9g6xd [5/8]
>>579 それは個々に違いますが、>燃料残量
友永隊収容を後回しにするのならば、覚悟する必要がある。
艦爆隊の整列と発進で、早くても収容は1時間後に延期されるのだから。
そこでまた空襲が始まったらどうするつもり?
友永隊は燃料切れで二航戦機は全機海没。空襲中なので零戦は付けられず裸
の艦爆隊はF4Fの迎撃で壊滅。戦果はヨークタウン一隻撃破がせいぜい。
マクラスキー隊が攻撃は避けられないが史実通りの攻撃を受けたとすれば格納庫が空
の蒼龍は中破で助かるが赤城と加賀は大火災は変わらず。
一方山口の手許に零戦しか残っていないのでこれ以上の攻撃は不可能。
結局、蒼龍は助かるが赤城と加賀は沈没し戦果は史実以下で搭乗員の損害も史実
以上となり結果しか見えない。

298:名無しさん@1周年
19/05/23 00:13:14.00 6nhbUadkO.net
>>294
それぐらい明智光秀を信用していたという事
信用してた人物の裏切りは古今東西、防ぎようが無い

299:名無しさん@1周年
19/05/23 00:16:23.11 6nhbUadkO.net
>>295
やっぱり海軍の山本五十六が対米開戦を推進して敗戦を招き寄せたアメリカのスパイだったか…
戦後に不自然に山本五十六が持ち上げられる風潮が続いてて不思議だったがアメリカのスパイだったなら合点が行く

300:名無しさん@1周年
19/05/23 00:20:57.43 AMFRFLZh0.net
あー、日付が変わったのに書き込んじまったか、今日は書かない予定だったが…いやはや
>>298
だからさ、ギャンブルじゃないけど一点にオールインしたら
そりゃそこが外れりゃすべてを失うんだよwww
そういうわけで歴史を紐解きゃ一点集中型がどれだけ危ないかがわかる。
重臣やら佞臣やら僭主やらが主君を軽んじて増長し、
甚だしきは弑逆して取って代わろうとするなんて珍しいことじゃない。
ってか軍人としての武将ならばそれがデフォなもの豺狼みたいなものと
初手から考えるのがデフォだよね

301:名無しさん@1周年
19/05/23 00:34:19.43 y3h2uSZG0.net
1939年 アメリカ
ユダヤ VS アメリカの戦争
ユダヤ勝利
戦争反対の教師は左遷
議員は弾圧 リンドバーグの息子を殺害
イギリス
反共産主義者は チャーチルによって
監獄に入れられた
※ 本来あるべき姿
アメリカ イギリスが
日本とドイツに協力して
共産主義を つぶす

302:名無しさん@1周年
19/05/23 00:36:59.31 CJd97R470.net
>>144
新選組なんかは遊撃隊みたいに東へ東へと逃走し親幕派の村にかくまってもらいながら
偽名まで使い逃走してたが最後は自害することもなく新政府軍に捕縛された

303:名無しさん@1周年
19/05/23 00:40:23.35 y3h2uSZG0.net
終戦と同時に
チャーチルは 鉄のカーテン演説 → これを おかしいと みなさん おもわないの?
ユダヤが チャーチルに命令
これから 共産主義との戦い 戦争ごっこをやる
チャーチル はい わかりました 演説します

304:名無しさん@1周年
19/05/23 00:42:01.30 O7vQkYVf0.net
飢え死にとか特攻とか作戦がことごとくカス

305:名無しさん@1周年
19/05/23 00:49:54.50 rSUBKAco0.net
一日でケリをつけようとしたのもいかんな。数日かけて攻撃すれば良かった。島上陸部隊(ガ島の一木支隊とか)
がミッドウェー攻略成功前提で上陸に向かってたとか、そりゃ海軍も余裕ないわ。

306:名無しさん@1周年
19/05/23 01:57:41.39 IHkMaUD90.net
稲田のゴタゴタで公開された自衛隊の日誌でも、なんか食い物で不自由してるっぽい感じだったもんな。
派兵先の米軍の基地の売店にどん兵衛が市価とそう変わらない値段で置いてあるってどうよ。

307:名無しさん@1周年
19/05/23 02:04:06.08 LEh7Uknp0.net
>>1
補給面で旧軍が米英と正反対なのは当たり前だ
歩兵による奇襲作戦なんだから、荷物を少なくして移動速度を優先したんだよ
夜間突撃の攻撃開始点まで前進できれば日本軍の勝利
例え糧秣が少なくても敵はたっぷり物資を保有してる
だから補給はなくてもよいってことで実際、第一次アキャブ作戦で証明されている
ただし敵が持ちこたえて突撃が頓挫すると大損害を受ける、すでにガダルカナルで米軍は鉄条網と機関銃座の散開陣地でこれを防いでしまったし
インパール作戦開始前のシンゼイワ包囲作戦でも、英印軍は戦車で囲った円筒陣地と空輸で持ちこたえた
それでもなお戦術を変えようとせず、標高2000メートル級のアラカン山系に歩兵部隊を突進させたのがインパールで
これはもう作戦とか言うレベルではなく人間の能力の限界を超えている、そういうことを補給問題だけで語るってのも大きな間違いであり何も分かっちゃいない

308:名無しさん@1周年
19/05/23 02:11:22.99 VlSqKxqe0.net
信玄が天下取ってたら南米やアフリカにたくさん植民地作って世界の列強になってたやろな 
信長はないわ

309:名無しさん@1周年
19/05/23 02:23:14.45 LqskZPFI0.net
適当な事書くなあw 信玄は保守派で重農主義だから家康と大して変わらんで

310:名無しさん@1周年
19/05/23 02:25:00.02 N0u3taY80.net
石田三成は兵站なんてやってないやろ
検地とか内政担当の文官
兵糧の差配は長束正家がやってた

311:名無しさん@1周年
19/05/23 02:28:46.24 wTjn5Okt0.net
石田三成
「あーもうみんな俺のせいだよ!日本の敗戦も米中貿易戦争も経理の智子さんが
お嫁に行っちゃったのもみーんな俺のせいだよ!プンスカ!」

312:名無しさん@1周年
19/05/23 02:32:59.04 VlSqKxqe0.net
武田信玄は戦国大名で唯一近代的な貨幣経済の概念を理解してた
秀吉や三成よりもずっと先進的だわ

313:名無しさん@1周年
19/05/23 08:42:31.88 /5yc+f9d0.net
忍城なら俺でも落とせそう

314:名無しさん@1周年
19/05/23 08:49:17.98 EZXF5WdY0.net
>>298
>それぐらい明智光秀を信用していたという事
すなわち、人を見る目がないということだよな

315:名無しさん@1周年
19/05/23 08:51:44.66 EZXF5WdY0.net
>>303
チャーチルは大戦の最中からルーズベルトに「スターリンを信用するな」「ソ連はドイツ以上の敵になる」と警告していたけど?
ルーズベルトは聴く耳を持たなかったが。

316:名無しさん@1周年
19/05/23 08:54:41.91 H+JN49qO0.net
略奪行為が横行したらしいけど
携行物が40kgくらいあって一日中従軍するうえに物資は現地調達しろとか
無茶苦茶な環境で、あまりの苦痛に手榴弾で自害する兵士も相当数いたんだってな

317:名無しさん@1周年
19/05/23 10:25:32.65 8TwQA1yn0.net
傷口が腐ってきて蛆虫が沸いてくる
その蛆虫を食べるんです
そんな兵隊が道ばたにいっぱいて
行軍してると足を掴んできて助けてくれて懇願してくる
仕方がないから水筒の水を分けてあげると安らかに死んでいくんだよ
インパールは地獄でした

318:名無しさん@1周年
19/05/23 10:54:34.75 VlSqKxqe0.net
>>317
戦時拒食症ってやつやね
珍しく前線まで補給物資が来たら雑草とか食べてた餓死寸前のやつに缶詰なんか食わせると体が受け付けずショック死するのよくあったらしい
三木城や鳥取城で兵糧攻めされた城兵も降伏したあと秀吉がおにぎり食わせたら死んでしまった

319:名無しさん@1周年
19/05/23 10:57:22.55 brSpVOPL0.net
>>1
ここで李厳が一言↓

320:名無しさん@1周年
19/05/23 11:06:55.44 +K9gidgk0.net
封建制では兵糧は自弁が原則
足りない分は借りないといけない
朝鮮撤収後、三成が返済迫ったのも、豊臣恩顧大名が離反した原因の一つ

321:名無しさん@1周年
19/05/23 11:15:15.95 3QTHncW70.net
日本軍に信玄、謙信、半兵衛、官兵衛、毛利元就、真田昌幸とかいたら勝ってたんかな

322:名無しさん@1周年
19/05/23 11:20:52.62 23sSSLHS0.net
>>1
スレタイがネタ臭いから無視してたが、スレがこんだけ伸びてきたから記事読んだら面白かった。

323:名無しさん@1周年
19/05/23 11:22:22.56 VlSqKxqe0.net
>>321
大正昭和の時代に天才軍師みたいなやついても陸大にも士官学校にも入れない
信長や謙信なんて小学校くらいで先生殺して終わりやろ
軍で出世するのは三成タイプのペーパーテストだけはできる無能

324:名無しさん@1周年
19/05/23 11:43:42.21 GgnvXUi30.net
>>204
> 壁を築いて外敵から守ってる民衆って
>
> 言い換えれば被差別部落民やんけw
> あれは部落民の物語
そうか、お前の認識では古代から中世の城塞都市がゴロゴロしていたヨーロッパなんて
全部被差別部落民なんだな。
アホじゃねえ?

325:名無しさん@1周年
19/05/23 12:03:16.26 N8Go5P+W0.net
アメリカにケンカ売ったことだろ。敗因


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch