暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch56:名無しさん@1周年
19/05/22 15:50:24.40 VXgOGIWe0.net
【人工知能】Googleの元CEO「20年以内に、ロボットが人間を攻撃してくる映画のような世界がやってくる」[03/04]
人工知能(AI)が発展しロボット兵器が自らの意思を持って判断して人間を攻撃してくる、
いわゆる「自律型致死兵器システム(LAWS)」の脅威については2018年2月にドイツのミュンヘンで開催されていた
「第54回ミュンヘン安全保障会議」でも議論の的となっていた。そのようなロボットは「ロボット兵器」や「キラーロボット」とも呼ばれている。
まるでSF映画のような世界だが、国際社会では真剣に議論されている。
■「AIに対する責任は、これからも人間側にある」
 Google元CEOシュミット氏は、同会議において
「20年以内に、ロボットが人間を攻撃してくる映画のような世界がやってくる」と述べた。
そして「誰もがこの問題については、すぐにSF映画のようにロボットが人間を襲撃し、殺害するシナリオを話したがる。
だが、そのような世界になるのは10年から20年先の話だ。キラーロボットの問題は懸念すべきことだが、すぐに起きることではない」と話した。
 シュミット氏によると、自律型のキラーロボットは起こりうるが、 すぐに人間を襲撃してくるようになるわけではないと考えている。 ロボットが人間を襲撃してくる社会が来ないとは語っていない。
そのような時代が来るには10年から20年後になるだろうとシュミット氏は予測している。
 シュミット氏は「映画の見過ぎだよ。AIに対する責任は、これからも人間側にあることを明らかにすべきだ」とAIに対する人間の責任の重要性も語っていた。
小型ドローンが人類を襲う動画も、UCB教授らが制作
 AIの進化で自律型ロボットが人間を襲撃してくる脅威については、テスラのイーロン・マスクCEOが、2017年には「AIは人類に深刻な影響を与える。
人間社会の存続にとっての根本的な危機だ("a fundamental risk to the existence of human civilization")」と懸念を表明していた。
 また2017年11月には、国連の特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)の枠組で公式専門家会議が開催され、「自律型致死兵器システム(LAWS)」について議論がされた。
 それに合わせて、カリフォルニア大学バークレイ校コンピュータサイエンス学科で35年以上AIの研究をしてきたStuart Russel教授らが「Slaughterbots」(Slaughter:虐殺とRobots:ロボットの造語)という動画を公開して、脅威を訴えている。

57:名無しさん@1周年
19/05/22 15:50:32.21 GnS12OBZ0.net
>>5
敵国中国に情報が流れるのと
同盟国に情報が流れるのとでは逆なのだよ

58:名無しさん@1周年
19/05/22 15:50:40.20 yKqEyO1F0.net
たしかドローンは対抗できる企業自体が他にないんじゃなかったか?
色々あっちにもこっちにも制裁の手を広げるのはみっともないよなあ

59:名無しさん@1周年
19/05/22 15:50:54.60 Khoyq4dN0.net
>>53
ドローンこそ日本が得意な分野だと思ったんだけどね

60:名無しさん@1周年
19/05/22 15:51:26.39 kKL3njYj0.net
日本の部品なしには一歩も歩けない韓国のロボットw
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
核心部品を日本やドイツ、スイスから購入しているため一流になれずにいる

61:名無しさん@1周年
19/05/22 15:51:45.57 udF1Tviu0.net
>>58
俺も
つうか絶対に入り込むべきってもうずっと言ってる

62:名無しさん@1周年
19/05/22 15:51:58.85 KuUTVx3o0.net
そういや
米軍基地撮ろうとしたら警察呼ばれたとか言ってた奴いたな?
福島瑞穂?

63:名無しさん@1周年
19/05/22 15:52:02.28 GnS12OBZ0.net
>>53
基幹部品は日本製 組み立てるのは人件費の安い奴隷国

64:名無しさん@1周年
19/05/22 15:52:14.07 isrrm5m9O.net
ナチス時代のユダヤ人みたいな扱いされてるな。

65:名無しさん@1周年
19/05/22 15:52:22.44 Khoyq4dN0.net
>>57
ラジコンは日本の得意な分野だったんだけどね
農薬ラジコンヘリとか

66:名無しさん@1周年
19/05/22 15:52:25.20 DzkVpthR0.net
なんで日本もアメリカも
DJIに匹敵するような民生用ドローンを開発してこなかったの?
それで今頃になって「危険だ」ってwアホすぎる

67:名無しさん@1周年
19/05/22 15:52:44.20 VXgOGIWe0.net
■ロシアのドローン潜水艦
相互確証破壊というものは双方の能力が拮抗して初めて成立する。
ミサイル防衛システムという盾を確実に構築し、ロシアのミサイル能力を無力化させ始めているアメリカに対抗するため、ロシアはドローン潜水艦の複数展開という矛を持とうとしているのだろう。

(相互確証破壊:一方が核兵器を先制的に使用すれば最終的に双方が核兵器により完全に破壊し合うことを互いに確証する、という概念)

68:名無しさん@1周年
19/05/22 15:52:56.88 gszrerdU0.net
>>53
だってこうしてアメリカに潰されるだろ?
わざと負けてたんだよ

69:名無しさん@1周年
19/05/22 15:53:06.87 S0SAB7aq0.net
ドローンてインターネットつながってんのか

70:名無しさん@1周年
19/05/22 15:53:11.14 ILWzb6620.net
ジャパンディスプレイってドローン作ってたのか

71:名無しさん@1周年
19/05/22 15:53:14.28 gB9FruEZ0.net
テレビ屋が旅番組なんかででよく使ってるけど
あれって日本の地形データ等々をあちらに送る為だったり

72:名無しさん@1周年
19/05/22 15:53:24.56 KfgdN4J10.net
米政府、中国の監視カメラ大手ハイクビジョンへの輸出規制を検討
スレリンク(newsplus板)

73:名無しさん@1周年
19/05/22 15:53:36.46 mqQfU0N+0.net
これはヤマハ絡みだっけ

74:名無しさん@1周年
19/05/22 15:53:56.68 WEvDJRMg0.net
ついにJDI潰しが・・
来たああああああああああああああああああああああああああああああ

75:名無しさん@1周年
19/05/22 15:54:32.93 WJZGWk630.net
蓮舫どーすんのこれ?

76:名無しさん@1周年
19/05/22 15:54:33.52 N3PECOkq0.net
メリケンは日本のように従うと思っていたんだろうが、支那民度の低さを思い知るがいいよ!

77:名無しさん@1周年
19/05/22 15:54:46.34 mqQfU0N+0.net
>>12
みずほや蓮舫や辻本がそういえば…

78:名無しさん@1周年
19/05/22 15:54:54.21 Au0LUP/R0.net
>>53
日本ではモーターの制御技術を持っている企業が限られる
一子相伝みたいな感じで技術が囲い込まれてて
大学なんかは数十年前の技術をお題目のように教えてるだけ
学生に高度なノウハウを学ばせることなく卒業させてしまう
これがロボットでも電気自動車でもドローンでも日本がパッとしない理由

79:名無しさん@1周年
19/05/22 15:54:57.73 AzclvdsP0.net
これは中国人民にとっても良い事だよな、共産党の支配の終わり

80:名無しさん@1周年
19/05/22 15:55:05.55 Khoyq4dN0.net
>>70
福島みずほが米軍基地の盗撮が出来なくなるのは憲法違反とか騒いでいたろ

81:名無しさん@1周年
19/05/22 15:55:17.04 W5cypvkC0.net
中共に情報を抜かれない、という証明は悪魔の証明だから無理。
中国メーカーであるかぎり疑いの目で見られる。
そうだ、日本のメーカーを買収してダミーとして使おう!

82:名無しさん@1周年
19/05/22 15:55:44.98 yQaKTfB50.net
プロレスにしてはキナ臭い感じになって来たな。
不景気もそうだけど これ大丈夫なのか?

83:名無しさん@1周年
19/05/22 15:55:47.11 WEvDJRMg0.net
>>73
JDIじゃなくてDJIじゃねーか
スレタイに騙されたわ

84:名無しさん@1周年
19/05/22 15:56:02.62 0b1NmZ/F0.net
福島みずほ、「自衛隊基地上空をドローン飛ばせないのはおかしい!」

85:名無しさん@1周年
19/05/22 15:56:06.48 gszrerdU0.net
>>57
アメリカにとって民生品の技術の進歩を10年停滞させるくらいなんでもないのさ
日本のハイテク産業に対して一度やってるんだから

86:名無しさん@1周年
19/05/22 15:56:19.16 2n7iRv880.net
チャイナ国国民は
国の命令でスパイ活動をする義務がある以上、
どんな言い訳してもダメ

87:名無しさん@1周年
19/05/22 15:56:22.24 5VG/wnMo0.net
>>58
自分で自分の首絞めてる
ベンチャー企業が出来そうな事業はことごとく潰してる

88:名無しさん@1周年
19/05/22 15:56:52.52 4SPtgeEB0.net
中国製って法律でデータを本国に提供するって本当?

89:名無しさん@1周年
19/05/22 15:56:59.36 gYSMSL5a0.net
実際のとこ、
どうなの?

90:名無しさん@1周年
19/05/22 15:56:59.54 8UO3ewDj0.net
チョン製もデータ抜いてる事案があるのに、シナ製だけをいじめるのはフェアじゃないだろw

91:名無しさん@1周年
19/05/22 15:57:36.20 d+ATOLhG0.net
>>19
まじかよアンゴラ村長サイテーだな(´・ω・`)

92:名無しさん@1周年
19/05/22 15:57:44.93 K3GR18++0.net
>>62
部品があっても製品に仕上げられないなら意味がない

93:名無しさん@1周年
19/05/22 15:57:49.85 VXgOGIWe0.net
【中国】マイクロチップ使ってアマゾンやアップルにハッキング ハードウエアにチップ埋め込み 対象は30社近く 10/05 【知的財産】
■ハッキング攻撃の対象は30社近く、ハードウエアにチップ埋め込み
米アマゾン ・ドット・コムは2015年に、エレメンタル・テクノロジーズという新興企業の調査を始めた。
今ではアマゾン・プライム・ビデオとして知られる動画ストリーミングサービスを拡大するため、買収することを検討していた。
オレゴン州ポートランドを本拠とするエレメンタルは、動画ファイルを圧縮し、異なる機器向けにフォーマットするソフトウエアを作っていた。
同社の技術は国際宇宙ステーションとの通信やドローンの映像を中央情報局(CIA)に送ることにも使われていたため、アマゾンの政府関連事業にも役立つと考えられた。
 CIAのために安全性の高いクラウドを構築していたアマゾン・ウェブ・サービシズ(AWS)が、デューデリジェンス(資産評価)の一環としてエレメンタルのセキュリティーを調査した。事情に詳しい関係者が述べた。
気になる点が発見され、AWSはエレメンタルの主力製品を詳しく調べることにした。顧客企業が動画圧縮のためにネットワーク内に設置する高性能サーバーだ。
これらのサーバーの組み立てをエレメンタルから請け負っていたのがスーパーマイクロ・コンピューターだった。
同社はサーバー向けのマザーボードなどの供給で世界最大手の1社。関係者によると、エレメンタルの社員が2015年春の終わりに複数のサーバーを、サードパーティーのセキュリティー会社による検査のためカナダのオンタリオ州に送った。
 すると、サーバーのマザーボード上にコメ粒ほどの大きさのマイクロチップが組み込まれているのが見つかった。ボード本来の設計にはない部品だった。
アマゾンが発見を米当局に報告すると、情報関係者の間に衝撃が走った。エレメンタルのサーバーは国防省のデータセンターやCIAのドローンシステム、
海軍の艦船間のネットワークに使われていたからだ。しかも、エレメンタルはスーパーマイクロの数百社の顧客の1社にすぎない。
 最高機密の捜査が始まり、3年以上が過ぎた今も完了していないが、捜査官らは問題のチップが操作�


94:ウれたサーバーを含むいかなるネットワークにも アクセスすることを可能にするものだと結論付けた。事情に詳しい複数の関係者によれば、チップの埋め込みは中国の製造下請け会社の工場で成されていた。  この攻撃は、今では珍しくないウイルスによる攻撃よりも深刻だ。 ハードウエアを使ったハッキングは除去するのがより困難な上、被害がより甚大になる場合がある。 長期的に密かに相手のネットワークにアクセスできる仕組みは、情報機関が巨額投資と何年をかけても手に入れたいものだ。  スパイたちがコンピューター機器に変更を加える方法は2つある。1つは製造元から顧客に渡るまでの間に操作すること、もう1つは製造の最初の段階で埋め込むことだ。  この2番目の方法で特に有利なのが中国だ。世界の携帯電話の75%、パソコンの90%が中国で製造されるているとの見積もりがある。 ただ、操作を加えるには製品の設計について十分に理解している人間が工場に入り込んで行わなければならないし、その部品が世界の物流チェーンを通って目標の場所にたどりつかなければ意味がない。 ハードウエアハッキングの専門家でグランド・アイデア・スタジオの創業者、ジョー・グランド氏は、国家政府レベルのハードウエアハッキングが 成功するのはとても珍しいと述べた。  しかしこれが、米国の捜査官が発見したことだった。当局者2人よると、チップは製造過程で人民解放軍の1部隊の工作員らによって埋め込まれた。 米当局者らはこの事件を、米企業に対して仕掛けられたこれまでで最も重大なサプライチェーン攻撃だとしている。  1人の当局者によると、最終的に30社近くが攻撃対象となっていたことが分かった。 大手銀行1行と政府と契約する業者やアップルも含まれていたという。 アップルはスーパーマイクロの重要顧客で、データセンターの新しい世界ネットワークのために2年間で3万台余りのサーバーを注文する計画だった  アップルの社内幹部3人によると、同社も15年夏にスーパーマイクロのマザーボード上に悪質チップを発見。 アップルはその翌年、スーパーマイクロとの取引を打ち切ったが、それは別の理由という。



95:名無しさん@1周年
19/05/22 15:58:15.10 VXgOGIWe0.net
【IT】中国ハッキングチップ、米通信大手のネットワークでも発見 「中国のサプライチェーンはそこが問題だ」10/10 【ハッキング】  
■ハッキング用チップを仕込むことができる中国国内のサプライチェーンは数え切れないほどあり、発生カ所を特定するのはほぼ不可能な点が懸念だと指摘
 米大手通信会社のネットワークで、スーパーマイクロ・コンピューターが供給したハードウエアの中にハッキングを可能にするチップが見つかり、
8月に除去されたと、この通信会社から委託を受けたセキュリティー専門家が明らかにした。
米国向けに生産されたテクノロジー部品が中国で不正に手を加えられたことを示す新たな証拠となる。
 ブルームバーグ・ビジネスウィークは今月、スーパーマイクロの中国下請け業者が2015年までの2年間、中国情報当局の指示により、サーバー向けマザーボードに問題のチップを埋め込んでいたと報じている。
通信会社から委託されたヨッシ・アップルバウム氏はこのほど、チップ発見に関する文書や分析、その他の証拠を提供した。
 アップルバウム氏はかつてイスラエル軍情報機関のテクノロジー部隊に所属、現在は米メリーランド州に本拠を構えるセピオ・システムズの共同最高経営責任者(CEO)を務める。
同社はハードウエアのセキュリティーを専門とし、通信会社の大型データセンター数カ所の調査に起用された。アップルバウム氏は顧客と秘密保持契約を結んでいるため、ブルームバーグは問題が見つかった企業の名称を明かさない方針。
 アップルバウム氏によると、スーパーマイクロ製サーバーで異常な通信が見つかり、サーバーを綿密に調査した結果、ネットワークケーブルをコンピューター�


96:ノ接続するサーバーのイーサネットコネクタに問題のチップが埋め込まれているのを発見した。  同氏は別の複数企業が中国の下請け業者を使って製造したハードウエアの中にも、同じように手が加えられているのを見たことがあるとし、スーパーマイクロの製品だけではないと述べた。 「スーパーマイクロは犠牲者だ。どの企業もそうだ」と同氏は語った。ハッキング用チップを仕込むことができる中国国内のサプライチェーンは数え切れないほどあり、発生カ所を特定するのはほぼ不可能な点が懸念だと指摘。 「中国のサプライチェーンはそこが問題だ」と続けた。  スーパーマイクロは「弊社は製造プロセスを通じて製品の完全性に注意を払っており、サプライチェーンのセキュリティーは業界にとって重要なテーマだ。未承認の部品について弊社は情報を得ておらず、顧客からもそのような部品が見つかったとの通知はない。 ブルームバーグは限定的な情報しか提供せず、文書の提示もなく、新たな疑惑に回答するまで半日しか時間の猶予がなかったことに弊社は困惑している」と文書で回答した。  ブルームバーグニュースはスーパーマイクロに対し、米東部時間8日午前9時23分に今回の記事についてコメントを要請。24時間内の回答を求めた。ワシントンの中国大使館にも同日にコメントを求めたが、返答はない。



97:名無しさん@1周年
19/05/22 15:58:26.91 5ViUXsN+0.net
そりゃ中国が「問題ある」とは言わないだろ
「中国国内への通信はない」って断言してほしい

98:名無しさん@1周年
19/05/22 15:58:33.22 6hlZpH1N0.net
シナチクの方が脅威度判定上だから

99:名無しさん@1周年
19/05/22 15:58:58.00 4t1qS1+S0.net
えーと
南朝鮮アプリは?

100:名無しさん@1周年
19/05/22 15:59:03.23 qYVpW2uf0.net
もうどうしようもねぇなw こんなことをず~
っとやるつもりなのかね?
とつぜん、戦争になりそうで怖いな
やめ時を見極めて、アメリカには冷静になって欲しいな
れいわおじさんも、ヒヤヒヤしながら見守ってるはずだよ

101:名無しさん@1周年
19/05/22 15:59:12.77 5C1+zhQs0.net
家の中の見張りカメラもネット通じて映像確認出来るけど、
あれは中国人も見てるんだよな。金目の物があったらヤバいぞ。

102:名無しさん@1周年
19/05/22 15:59:22.09 1lKuAN6x0.net
>>42
航空法じゃね???

103:名無しさん@1周年
19/05/22 15:59:26.62 +1b5B1LR0.net
>>57
ただ現状の中国がシェア拡大すると怖いだろけどな
独裁国で世界征服掲げてるくらいだし
実際アメリカに世界を二分割しようとか提案するくらいには本気なんだし

104:名無しさん@1周年
19/05/22 15:59:45.59 W5HucLf70.net
>>65
アジア主義者だからでしょw
経団連見ればわかるじゃんw

105:名無しさん@1周年
19/05/22 15:59:48.57 Lv4qYZIf0.net
なんでもスマホでやろうとすんな

106:名無しさん@1周年
19/05/22 16:00:06.05 8UO3ewDj0.net
>>87
政府にスパイしろと言われたら断れない法律があるみたいだよ

107:名無しさん@1周年
19/05/22 16:00:16.93 BMsltFR70.net
>>56
臓器抜くか抜かないかの差はデカいよな

108:名無しさん@1周年
19/05/22 16:00:29.98 gszrerdU0.net
>>91
部品があれば誰でも作れる
だが作って売って成功するとこうして目をつけられる

109:名無しさん@1周年
19/05/22 16:00:42.44 K3GR18++0.net
>>97
規制増やしていくとある日を境に戦争始まるだろうな
米国憎しの国は多いから中国が一方的になんてことにはならないだろうし

110:名無しさん@1周年
19/05/22 16:00:47.70 AVYma6fc0.net
goproがドローン分野に突撃したが
大敗北したからな
逆に今はアクションカム分野にDJIが乗り込んできてgoproが慌ててるだろうw

111:名無しさん@1周年
19/05/22 16:00:55.62 yGROT2VU0.net
>>2

112:名無しさん@1周年
19/05/22 16:00:58.91 ePKosy5z0.net
>>2
何してんの

113:名無しさん@1周年
19/05/22 16:01:16.93 5C1+zhQs0.net
>>87
中国製ってことは全部国か関わってる企業って事だからな。

114:名無しさん@1周年
19/05/22 16:01:40.29 yGROT2VU0.net
>>34
DJIだろ!

115:名無しさん@1周年
19/05/22 16:01:40.82 clInnMbq0.net
中国産は販売も規制しないとだめよな

116:名無しさん@1周年
19/05/22 16:02:10.12 w2MrGEbK0.net
皇居、官邸、防衛庁の映像は
貰うアルヨ

117:名無しさん@1周年
19/05/22 16:02:22.79 Ae0n/nMs0.net
支那(バック)ドア~♪

118:名無しさん@1周年
19/05/22 16:02:37.78 W5HucLf70.net
>>84
そもそもNASAみたいな
ブレイクアウェイシビライゼーションともいえる
民間には出さない技術進化があるから
アメリカは国家としてそんなに心配してなさそう

119:名無しさん@1周年
19/05/22 16:02:49.47 evG5rNWS0.net
DJIのはデータ送信をオフに出来ない。
飛ばしてるときにデータ通信して無くても、wifi環境に繋がったらすぐに
DJIにデータ送信する仕様。

120:名無しさん@1周年
19/05/22 16:02:55.35 jRg4T2U40.net
日本の通販会社にも メスが入るね
中国製ドローン売ってるから
あとは、各大学内部に捜査が入るのと、中国産の生鮮食品だな

121:名無しさん@1周年
19/05/22 16:03:21.87 2I7YrRjf0.net
>>1
なんか、やり方がイラクに対しての「大量破壊兵器所持疑惑」と同じになってきたな
持ってるぞ持ってるぞって世界中にアピールして侵略戦争を正当化して、結局イラクは大量破壊兵器は持ってなかった
今回の騒動も、ファーウェイはバックドア仕込んでるぞ中国製品は怪しいぞって世界中にアピールしてるが、
実被害はひとつとして報告されていない
インテルCPUの欠陥と同レベルのことなのに明らかに誇張して騒いでる

122:名無しさん@1周年
19/05/22 16:03:28.86 AVYma6fc0.net
逆に言えば
もうドローン分野でも中国企業に
勝てませんってゲロってるようなもんだろ

123:名無しさん@1周年
19/05/22 16:03:54.56 W5HucLf70.net
>>106
トランプは規制減らしてるぞw
野放図だったチャイコムを絞めてるだけ

124:名無しさん@1周年
19/05/22 16:04:13.63 VXgOGIWe0.net
【ビジネスアイコラム】もう中国で測量はやめた 「スパイ行為」と拘束される日本人技師[7/24]  2ch.net
元スレ スレリンク(news4plus板)
■「違反に厳罰」法改正で高まるリスク
 往年の二枚目俳優、長谷川一夫と、流暢(りゅうちょう)な中国語を操る李香蘭(山口淑子)が共演した1940(昭和15)年の映画「熱砂の誓ひ」(渡辺邦男監督)は、中国大陸を舞台にした「大陸3部作」の最終作だ。
国策映画なのだが、3作とも長谷川と李の国境を越えたロマンスで観客を魅了した。「紅い睡蓮」など劇中歌の中国語版は、今も中華圏で歌い継がれるほどだ。
 この作品は、北京-西安間の全長1000キロに及ぶ道路建設がテーマだった。長谷川演じる主人公の杉山は土木技師であり、作中には測量シーンが何度も登場する。乾いた華北の大地で水平角や鉛直角を測る当時最新の測量機器が、実に存在感をもって描かれている。
 古い映画を思い出したのは、中国で3月下旬に日本人技師ら6人が身柄拘束された事件のためだ。中国企業からの受託業務で測量や地質調査をしていたという。
 技術的な話であり、スパイ活動を意味する「国家安全危害容疑」とは普通の感覚では解せない。国策映画に描かれたのは「防共ルート」という軍用道路の建設だったが、今回は中国で人気の温泉開発のためという。ますます分からない。
 今回も測量に絡んでの拘束だと仮定すれば、似た状況での邦人拘束は初めてではない。2002年あたりから、衛星利用測位システム(GPS)を利用して緯度経度を測定したとして、中国では邦人拘束が繰り返されてきた
過去の拘束を伝えた今年6月1日付の中国紙、中国青年報は「重要な水利施設と道路の座標データを収集した」「考古学研究の名目で勝手に測量活動を行った」などと報じた。
GPS端末機を持ち込んだ日本人が「スパイ行為」をしたと言い立てる内容だ。
読めば読むほど言いがかりにしか思えない。だが地理情報の獲得を「国家安全」に結びつける論拠は、1992年に制定され2002年に第1次改正された測量法にあるようだ。
 この法律は、測量活動を国家管理に置き、地理・地質情報を統制するもので、違反には罰則が科される。中国では高精度の地図が市販されず、私製は禁じられるなど発想がまるで違う。
 測量法は今年4月に第2次改正が行われ、7月1日に施行されたばかりだ。デジタル化技術の普及を受けて、測量活動や情報統制を一段と強めている。罰金額も大幅に引き上げられた
難を避けるためには、中国で測量とみられる活動を控えるほかないということなのか。だが、それでは測量を必要とする企業活動が成り立たない。測量法の運用は、明らかに「チャイナ・リスク」の構成要因だ。
 冒頭の映画に戻ると、作中で測量を妨げるかたき役はゲリラ時代の中国共産党だった。測量をめぐる日本と中国の相性の悪さは、約80年を経ても変わっていないように思えてくる。

125:名無しさん@1周年
19/05/22 16:04:14.74 E+Sn0F8M0.net
だから安いんだ!
GoProのパチモノも本家より性能が良いのに安いんだよね

126:名無しさん@1周年
19/05/22 16:04:21.53 W5HucLf70.net
>>113
アジア主義者面々はウェルカムとおっしゃっていますw

127:名無しさん@1周年
19/05/22 16:04:36.93 UCl4x9io0.net
次に潰されるのはここか

128:名無しさん@1周年
19/05/22 16:04:44.83 9/KRCl4O0.net
敵対勢力の製品は使わないほうがいい

129:名無しさん@1周年
19/05/22 16:04:46.08 Mt7qevSv0.net
中国イジメ加速

130:名無しさん@1周年
19/05/22 16:04:49.86 rLp4UZIY0.net
スマホの次はコレか
米は動き早いねえ

131:名無しさん@1周年
19/05/22 16:05:21.69 ZcUaU5Wf0.net
さすがにこれは眉唾

132:名無しさん@1周年
19/05/22 16:05:32.29 gszrerdU0.net
>>115
80年代の日本の電子産業が潰されてなければ今頃どんな世界だったのだろうかと思うときがある

133:名無しさん@1周年
19/05/22 16:05:43.40 +1b5B1LR0.net
>>97
中国を止めないといけない時期ってことだろ
強国をいいことに知的権利侵害やりまくってる国が
アメリカをも超えてしまうと歯止め利かなくなるだろし
情報産業でシェア握ればさらにやりたい放題だろし

134:名無しさん@1周年
19/05/22 16:06:14.02 QgXWn1Vt0.net
携帯やらアメリカ製が売れないからってケチつけるなんて酷いね

135:名無しさん@1周年
19/05/22 16:06:16.68 VXgOGIWe0.net
【中国】伝統的にサウジアラビアと敵対するイランと関係が深い中国が変わった事情 【ウイグル】  
サウジアラビアのムハンマド皇太子は2月21~22日、中国の首都・北問した。1000人規模の大規模な訪中団を中国は厚遇。巨大政、経済圏構想「一帯一路」政策の成果だと自画自贊したが、中国の狙いはそれだけではないようだ。
昨年10月に体制を批判するジャマル・カショギ記者がトルコで殺害された件にムハンマドは関与したのではないか。そう疑う欧米と、中国当局は一線を画す。
ただ今回は深慮遠謀からの「厚遇」外交とみるべきだ事件発覚当時、 トルコ政府が情報をリークしたのは、背後にいたムハンマドのイメージダウンのため。中東でサウジアラビアとの覇権争いを有利に進める一面があったといわれる。
一方でトルコは近年、中国と融和的な姿勢を示し、中国によるウイグル人弾圧に沈黙してきた。ウイグル人は民族的にトルコと近いにもかかわらずだ。
だが2月、トルコが中国によるウイグル人強制収容を「人類の恥」と習近平(シー・チンピン)政権を避難 。そうしたした批判は根拠に欠くと中国外務省が反論するなど、両国関係は一気に冷え込んだ。
トルコは中央アジアからウイグル(トルキスタン)に連なるユーラシアのトルコ系諸民族の盟主で、その発言の影響力を中国は理解している。
早速中国は「敵の敵は味方」とばかりに、 トルコの宿敵で、国際的にも孤立するサウジアラビアに友好の手を差し伸べた。これに飛び付いた
(続く)

136:名無しさん@1周年
19/05/22 16:06:24.62 KfgdN4J10.net
  
【Huawei】ソフトバンクとKDDI(au)、予定していたファーウェイ製品の発売を延期★2
スレリンク(newsplus板)

137:名無しさん@1周年
19/05/22 16:06:28.00 pbXvfJKX0.net
通信関係のソフトウェアってやっぱ大事だな。
自国管理できるもん作ってないと他国に国民情報やらなんやら丸裸にされるわけだし。

138:名無しさん@1周年
19/05/22 16:06:35.77 JN7Coe6z0.net
parrot使ってるオイラは大丈夫って事? (´・ω・`)

139:名無しさん@1周年
19/05/22 16:06:37.33 VXgOGIWe0.net
(続き)  
■だが、中国は二枚舌でイスラム世界の二大有力国の間にくさびを打ち込んだかのようにみえる。だが、事は簡単に運ばない。
特にサウジアラビアはイスラム信仰の面で世界に強い影響力を保持してきた。北アジアのモンゴルから中国の新疆ウイグル自治区、中央アジアにわたって民間に普及している聖典コーランは、ほとんどサウジアラビアで印刷・製本されたものだ。
宗教が弾圧されていた社会主義諸国に50年代からそうしたコーランがひそかに持ち込まれ、人々の信仰を支えていた。
また中国のチベット侵攻後、59年にチベット人と中国軍の衝突が起きダライ・ラマ14世がインドに亡命したときのこと。新疆ウイグル自治区のイスラム教徒がチベット人を側面から支援したが、イスラム教徒に武器弾薬を地下ルートで提供したのはサウド王家だと伝えられている。
ムハンマドは今回の訪中で信仰について語らなかったかもしれない。 しかし、中国は今、同自治区でかってない厳しさでイスラム教徒を弾圧している。90年代にサウジアラビアの支援で自治区内に建てられた神学校も全て閉校に追い込まれた。
モスク(イスラム礼拝所)の上に立つドーム形の屋根からは、信仰の象徴である三日月と星が撤去され、入り口に赤い中国国旗が掲げられるようになった。

140:名無しさん@1周年
19/05/22 16:07:01.76 h06UqO2r0.net
通信機そのものならともかく、ドローンのデータ送信がそこまで強力とも思えないが、
現実問題として送れるの?データ。

141:名無しさん@1周年
19/05/22 16:07:04.77 r6reJBhN0.net
ジャパンディスプレイ?

142:名無しさん@1周年
19/05/22 16:07:18.12 9/KRCl4O0.net
日頃の行いが悪いから 商売も出来なくなる

143:名無しさん@1周年
19/05/22 16:07:37.59 pLvbDgxb0.net
中国メーカー製のネットワークカメラを家中に設置してある
外出先でも家の中をチェックできるから便利

144:名無しさん@1周年
19/05/22 16:07:38.72 V5cvcYFQ0.net
全面戦争じゃあ

145:名無しさん@1周年
19/05/22 16:07:45.10 KZ+2twXH0.net
シナのIT関連機器は全てこうなる予感w

146:名無しさん@1周年
19/05/22 16:08:03.13 EOlOIMpE0.net
メーカーより国に問題あり

147:名無しさん@1周年
19/05/22 16:08:06.80 gszrerdU0.net
>>139
これはいい悪いの問題じゃないんだ

148:名無しさん@1周年
19/05/22 16:08:06.97 VXgOGIWe0.net
【サウジアラビア】露呈したムハンマド皇太子の「やりたい放題」 一般市民を監視、拉致、拘束、そして拷問 2019/04/28  
■サウジアラビア総領事館でカショギ氏を殺害し、遺体を切断
サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子が、反体制派の弾圧を目的とする秘密作戦を承認していた―。
同作戦に関する機密報告書に目を通した複数のアメリカの当局者がそう証言した。サウジアラビア出身のジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏が殺害された事件の1年以上前のことで、作戦の一環として市民の監視や拉致、拘束、拷問が行われてきたという。
■殺害は反体制派弾圧作戦の一部だった
アメリカの当局者ら、および作戦の被害者であるサウジアラビア市民の関係者によれば、そのうち少なくとも一部は、昨年10月にトルコのイスタンブールのサウジアラビア総領事館でカショギ氏を殺害し、遺体を切断したチームの手になるものだ。
つまり、カショギ氏の殺害はサウジアラビアの反体制派弾圧という大規模な作戦の一部であり、極端に悪辣なケースだったと考えられる。
■カショギ氏を殺害したチームは、アメリカ側に「サウジ緊急介入グループ」との名称で呼ばれている。
2017年から開始された秘密作戦のうち、最低でも十数件の任務に同チームの隊員が関与していたと、アメリカの当局者らは語った。
彼らや被害者の関係者の証言では、これらの任務のなかにはアラブ諸国に在住するサウジアラビア人の強制帰国、ムハンマド皇太子本人や父親のサルマン国王が所有する宮殿での市民の拘束・虐待が含まれていた。
機密報告書をはじめとする複数の資料によると、問題のグループに拘束された1人で、サウジアラビア人女性についてブログを執筆していた大学の言語学講師の女性は昨年、精神的拷問を受けた後で自殺を試みた。
当該の報告書に精通する立場にあるアメリカの当局者らいわく、緊急介入グループは任務に忙殺されていた。あまりに忙しかったために昨年6月には、
リーダーがムハンマド皇太子の最高顧問に、ラマダン(断食月)明けのイード・アル・フィトルの祭りに合わせてボーナスをもらえるだろうかと尋ねたという。

149:名無しさん@1周年
19/05/22 16:08:07.85 3CmzWjFk0.net
次はBytedanceのTikTokあたり?

150:名無しさん@1周年
19/05/22 16:08:18.85 mQp+DQHQ0.net
バブル期の日本を見ているようですなあ

151:名無しさん@1周年
19/05/22 16:08:26.71 uHH9DeyV0.net
まあ、ドローンなんて民生用とは言いつつも準軍事的な目的で開発されたもんだしなあ。

152:名無しさん@1周年
19/05/22 16:08:30.27 +1b5B1LR0.net
>>134
中国なら逆らうなら供給止めるぞで普通にやりかねない国だしな
韓国がちょっと逆らったからって韓国俳優にモザイクかけるようなことから
観光止めさせたりと普通にやったりしてるし

153:名無しさん@1周年
19/05/22 16:08:34.12 W5HucLf70.net
>>129
リクルート事件だの日航機墜落だの
なんか物騒なことがいっぱい起こってましたね
売国奴だちが日本を売ってしまったのでしょうな

154:名無しさん@1周年
19/05/22 16:08:45.54 2sNBEXQR0.net
相当前に米軍が騒いで外部と通信しない�


155:Xタンドアローン版を提供してたろ? あれも何か仕掛けてたのか?



156:名無しさん@1周年
19/05/22 16:08:48.78 VXgOGIWe0.net
【最強スパイウエア】「WhatsApp」ユーザーにサイバー攻撃 通話を受けた瞬間にスパイウエアがインストールされる 05/15
■トルコのサウジアラビア総領事館で殺害された、ジャーナリストのジャマル・カショギ氏の監視にも使われたとみられる最強スパイウエア。

 メッセージアプリ「WhatsApp」のユーザーがサイバー攻撃を受けたことが分かりました。通話を受けた瞬間にスパイウエアが勝手にインストールされていた可能性があります。
 世界で15億人が利用しているメッセージアプリ「WhatsApp」。フェイスブックの傘下にあり、LINEのようにメッセージのやり取りのほか、音声通話もできるアプリです。このアプリの一部ユーザーを狙ったサイバー攻撃が発生したことを14日、WhatsAppが明らかにしました。
サイバー攻撃には高度な技術が使われ、攻撃を受けたスマートフォンは外部から監視されるようになるということです。専門家にその怖さを聞きました。
「今回の攻撃は、音声通話を受信したタイミングでOS(基本ソフト)に誤作動を起こさせてウイルスを流し込む手口」
 攻撃する側がWhatsAppの音声通話機能を使って対象者のアカウントに接触を試みます。すると、相手側のスマートフォンが自動的に着信。この時点で、スパイウエアが勝手にインストールされてしまうというのです。
 ロイター通信によりますと、攻撃には「民間企業が開発して政府が利用する監視技術」が使用されたとみられ、人権保護団体が標的となった可能性があるということです。

一部メディアでは、イスラエルの企業が開発した最強のスパイウエアといわれる「ペガサス」が使われたのではないかと伝えています。
ペガサスについて、形跡残さないこのソフトウェアはトルコのサウジアラビア総領事館で殺害されたジャーナリストのジャマル・カショギ氏の監視にも使われたとみられています。
WhatsAppは、アプリを最新版に更新して欠陥を修正するよう呼び掛けています。    

157:名無しさん@1周年
19/05/22 16:08:57.50 AztmgKPJ0.net
中国メーカー製であることが懸念材料

158:名無しさん@1周年
19/05/22 16:08:57.84 cKJUsz3v0.net
ドローンのデータを流しているって言うけど
何のデータ流してるんだ?容量バカ食いの動画データとかではないだろうし。

159:名無しさん@1周年
19/05/22 16:09:33.30 krFjcg4g0.net
Googleやappleだって超怪しいだろww

160:名無しさん@1周年
19/05/22 16:09:42.76 GvW0lHMN0.net
天安門って喋ると爆発するドローンか

161:名無しさん@1周年
19/05/22 16:09:47.62 VXgOGIWe0.net
【サウジアラビア】サウジ皇太子、記者不明問題で「失脚」の現実 サウジアラビアからの海外企業の撤退が加速 2018/10
[16日] - サウジアラビア、そして特に世間知らずで打算的、残虐ともいわれる同国の若きプリンスは、反体制派のジャマル・カショギ記者が消息を絶った事件に対する世間の反応を見誤ったようだ。
ムハンマド皇太子は、大勢いる初代国王の孫たちの大半を飛び越えてきた。しかし、ずっと年配者が牛耳ってきた権力の牙城を壊してサウジ王位を継承するという同皇太子の計画にとって、カショギ記者の失踪問題が命取りになるかもしれない。
実際、解決策を求めてトルコのエルドアン大統領に電話したのは父親のサルマン国王(82)だった。
今回の記者失踪事件において、現時点でほぼ無視されている核心的な問題は、サウジが他国との共同歩調に戻るのか、それとも真の「のけ者国家」へと向かうのか、ということだ。
ムハンマド皇太子はすでに、自身の目的達成に中心的役割を担うはずだった主な同調者や支持者の一部を失った。23日からリヤドで開催される自慢の経済フォーラム「砂漠のダボス会議」は、
自身の改革「ビジョン2030」に乗り出す上で主要な役割を担うはずだった。
しかし、カショギ記者が行方不明になってから数日たっても事件の真相究明に腰の重いサウジに対し、同会議の主要スポンサーや企業経営者からの撤退が相次ぎ、会議自体が宙に浮いている。
ムハンマド皇太子が、サウジの改革や国を率いるための課題に立ち向かうことができる人物かどうかについては、ますます疑わしくなっている。実際のところ、同皇太子が単独支配するわけでも、ライバルがいないわけでもない。
王族幹部の支持を勝ち取って真の後継者となるには、プロセスが存在し、カショギ問題で同皇太子が越えてしまったかもしれない「レッドライン(越えてはならない一線)」がある。
最も肝要なのは、皇太子自身やサウジに不利な関心をあまり向けさせないようにすることだ。同国はまさに文字通り、西側主要国、特に米国の主な機関への寄付だけでなく、ロビイストやイメージコンサルタント会社に巨額のカネをつぎ込んできた。
その狙いは、こうしたイメージを決して修復不可能なほど色あせないようにすることだ。
サウジは当面、ムハンマド皇太子という個人と一蓮托生のようだ。だが、皇太子の注意深くつくられたイメージは今にも崩れようとしている。  

162:名無しさん@1周年
19/05/22 16:10:03.69 QgXWn1Vt0.net
>>137
アップデート時以外はパソコンと繋がないし無理じゃね
ブラックボックスは別に抜き取られても飛ばした場所だけだし

163:名無しさん@1周年
19/05/22 16:10:30.57 uHH9DeyV0.net
ラジコンレベルならいざ知らず、ネットワークに繋がれてるとやっぱアレだろうな。

164:名無しさん@1周年
19/05/22 16:10:40.44 W5HucLf70.net
>>132
そもそもカショギ自体がムスリムブラザーフッドと呼ばれる
過激派イスラム組織の人
アメリカ政府はそいつの死について何とも思ってないだろう

165:名無しさん@1周年
19/05/22 16:10:56.65 gszrerdU0.net
>>150
売ってもガワは残ったんだから良しとするよ
カルタゴの二の舞はごめんだね

166:名無しさん@1周年
19/05/22 16:11:02.43 GvW0lHMN0.net
お前らそのうち天安門って家で喋ると中国製品が爆発するぞ

167:名無しさん@1周年
19/05/22 16:11:14.40 IUNWNzjT0.net
アメリカ怖ぇぇぇぇ!!!!!!
日米貿易摩擦ん時もそうやったけど負けそうになると、言いがかりつけて排除するのマジで汚ねーなw

168:名無しさん@1周年
19/05/22 16:11:19.24 GWEF8/Zd0.net
>>129
無理
どっちみち安価な労働力があるところで組立される世の中になってるんだから「日本製」ではなくなってるよ
もうバブル崩壊直後で家電は輸入国だった

169:名無しさん@1周年
19/05/22 16:11:29.24 RoiI9jzB0.net
>>1
漏れて困る情報扱ってる機関が中国製品使えば
どんな商品でも情報漏洩のリスクはあるだろうな

170:名無しさん@1周年
19/05/22 16:11:35.75 vc/aV+Qd0.net
風説の流布

171:名無しさん@1周年
19/05/22 16:12:09.66 zjo7l//m0.net
米中どっちも同じジャイアンだが
中共の方はチベットウイグル天安門と
リスクの下限が底知れないのが
まあ致命的よね

172:名無しさん@1周年
19/05/22 16:12:10.66 W5HucLf70.net
>>140
>中国メーカー製のネットワークカメラ
それから中国人の声が聞こえて来たっていう
事例が話題になってたなw

173:名無しさん@1周年
19/05/22 16:12:42.27 VXgOGIWe0.net
【中国】アフリカの子どもに銃を取らせる世界 中国「一帯一路」の光と影―南スーダン 【アフリカ】
英国地質調査所によると、2015年段階で南スーダンの産油量は730万トンで、これはアフリカ大陸第9位。
南スーダンの輸出品はほぼこの原油に限られており、2014年以降その輸出に占める中国の割合は、ほぼ99パーセントに達しています。そして、南スーダンの油田の大半は政府・軍に管理されています。
 つまり、原油と、そのほぼ全てを輸入する中国は、南スーダン政府にとって「カネのなる木」なのです。言い換えると、中国による原油輸入は、
とりわけ非人道的な行為や子ども兵の徴用が目立つ南スーダン軍や政府系民兵の活動を間接的に支えているといえます。
 アフリカ大陸とりわけ南スーダンを含む東アフリカは、中国が掲げる、ユーラシア大陸からインド洋をカバーする経済圏「一帯一路」構想の射程範囲内です。「一帯一路」のもと加速する中国の進出は、例えばインフラ整備を急速に進めている他、
アフリカで最も雇用を生むなど、現地にとって「光」の側面もあります。
スタンダード銀行のエコノミスト、ジェレミー・スティーブンスによると、中国は30000人の雇用をアフリカで生んでおり、これは他国を凌ぐ水準と指摘します。
 ただし、そのような「光」の一方で、少なくとも南スーダンの場合、「一帯一路」で加速する中国の石油輸入の増加は、結果的に残虐行為の目立つキール派を財政的に支えているのです。
変わったこと、変わらないこと
 油田開発の見返りに現地政府を支援することで、結果的に中国がアフリカの紛争を激化・長期化させることは、これまでにもあったことです。
2003年に始まったスーダンのダルフール紛争はその典型です。その結果、2000年代に中国は「石油のために深刻な人道危機を顧みない国」という批判を呼んだのです。
 この際、中国は「内政不干渉」を掲げ、ダルフール紛争を「スーダンの内政」と強調することで、自らの立場を正当化しました。
しかし、アフリカからも高まる懸念を受けて、「大国としての振る舞い」や「アフリカへの貢献」を目指す中国は、南スーダン内戦ではダルフール紛争の際と異なる対応をみせてきました。
とはいえ、少なくとも中国のアプローチが実質的にキール派に肩入れするものである以上、キール派と対立する勢力にとって、その和平の呼びかけが説得力をもつとは思えません。
中国は2014年以降、南スーダン向けの武器輸出を停止していますが、英国のシンクタンク、紛争武装研究所は2018年2月に「スーダン経由で中国製兵器が周辺国に拡散している」と報告。そのなかには南スーダンの政府系民兵も含まれるとみられます。

174:名無しさん@1周年
19/05/22 16:12:48.76 K3GR18++0.net
>>163
核武装に軍隊というバックが付いてるから出来ることだよね
そりゃ小国も核兵器持つのに必死なわけだよ

175:名無しさん@1周年
19/05/22 16:13:08.59 GvW0lHMN0.net
>>140
そのうち空き巣に入られるな

176:名無しさん@1周年
19/05/22 16:13:20.38 0YkSVyCw0.net
JDIサーバにデータを送るのは標準機能。
いまさら言われてもこまるだろ。

177:名無しさん@1周年
19/05/22 16:13:22.61 +1b5B1LR0.net
>>147
つても独裁国で野望もあってやりたい放題の中国とは脅威度のレベルが違うだろけどな

178:名無しさん@1周年
19/05/22 16:13:37.09 KGu3PH6P0.net
ジャパンディスプレイにまた致命傷の一撃が!

179:名無しさん@1周年
19/05/22 16:13:58.57 dNo4IfPC0.net
>>1
特殊なモデル以外はインターネットに接続するんだ・・・w

180:名無しさん@1周年
19/05/22 16:14:12.47 1jO1xDtK0.net
これさー、DJIの数日前に買ったばっかなのよ
iphone で操作するようにできてんだけどさー
どうなんだろ
まだセットアップもしてないけど・・・ orz

181:名無しさん@1周年
19/05/22 16:14:12.86 CZN14Nx6


182:0.net



183:名無しさん@1周年
19/05/22 16:14:15.38 ocxGbthG0.net
なるほどアメリカジャイアンw

184:名無しさん@1周年
19/05/22 16:14:24.18 wLxUYhev0.net
なんか勝手にタミヤか京商辺りが作りそうと思ってたんだけど
そうでも無いんだな

185:名無しさん@1周年
19/05/22 16:14:27.45 Y1mqPgzt0.net
気のせいだと思うのだが
一庶民には
バックドア着けたのはウチでなくアイツです
って擦り合いにも見えなくもない
米のアレクサもオッケーぐーぐるも
韓のサムスンのテレビモニターも
これまでに盗聴を疑うニュースは度々あった
庶民からしたら
どこの国の企業でも
個人情報集めるために色々仕込んでるんだろう
って懸念は同じなんだが

186:名無しさん@1周年
19/05/22 16:14:39.10 Gioy5gJK0.net
動画は無理、座標くらいだろ・・それが何の役に立つのか

187:名無しさん@1周年
19/05/22 16:14:48.93 gszrerdU0.net
>>164
日本の労働力が割高になったのは85年のプラザ合意で円高誘導されたからだろ?

188:名無しさん@1周年
19/05/22 16:14:52.85 +1b5B1LR0.net
>>163
そういうやり口なら中国のがよっぽど怖いだろ
中国が今以上の大国になれば中国がルールになっていくだろし

189:名無しさん@1周年
19/05/22 16:14:57.28 2JyFmqeU0.net
トランプ情け容赦無し。
中国は終わったな。

190:名無しさん@1周年
19/05/22 16:14:58.73 3GiTpvzm0.net
次のターゲットはここか

191:名無しさん@1周年
19/05/22 16:15:01.05 W5HucLf70.net
>>176
オッケーキンペーって話しかけてみ!

192:名無しさん@1周年
19/05/22 16:15:36.61 UbuYaxbO0.net
以前はアイロン(無線LAN経由)とか
電子タバコにマルウェアとかあったな
マウスなんかは中国制は避けられないわけだが
USBを使うデバイスは全部危険ということになる

193:名無しさん@1周年
19/05/22 16:15:39.13 +LkhQbHT0.net
中国企業は全てが共産党には逆らえない国営企業のようなもの

194:名無しさん@1周年
19/05/22 16:15:39.97 XjshI+kC0.net
パヨクが執拗に、米軍基地でドローン飛ばしたがってるのも分かりやすいな。

195:名無しさん@1周年
19/05/22 16:15:44.66 2JyFmqeU0.net
>>182
関係無いよ。

196:名無しさん@1周年
19/05/22 16:15:45.62 W5HucLf70.net
>>177
ちょw
レフリーの雇主が中国人w

197:名無しさん@1周年
19/05/22 16:15:56.18 fMefNgLX0.net
企業には問題なくても、共産党が何するかわからないから問題なんだよな。
中国も健全に企業活動したいならいい加減に共産党を何とかした方がいいぞ。

198:名無しさん@1周年
19/05/22 16:15:58.73 I/RiJY4n0.net
>>163
アメリカに対してサイバー攻撃しまくってる中国が全面的に悪い

199:名無しさん@1周年
19/05/22 16:16:05.33 pruxTI5f0.net
沖縄基地に飛ばしてたのまさかのこれじゃないよな

200:名無しさん@1周年
19/05/22 16:16:05.40 5VG/wnMo0.net
>>91
しかもそれを政府が規制してる

201:名無しさん@1周年
19/05/22 16:16:13.17 gB9FruEZ0.net
ラジコン関連は陸でも中華製ばかりで困る
本体はまだ日本製が優位だけど
オプションパーツやら何やら
果ては要のアンプや送受信機まで‥
そりゃそれなりの性能で日本製の1/3くらいの値段ならそっち買うわなと

202:名無しさん@1周年
19/05/22 16:16:25.65 KfgdN4J10.net
【日本】ドコモ・au・SB・UQがHuawei発売延期 ★2   
スレリンク(newsplus板)

203:名無しさん@1周年
19/05/22 16:16:25.71 JAko0PBu0.net
アイロンにまで変なの仕込んでるのが中国だからな
何に変なのはいっていても驚かないわ

204:名無しさん@1周年
19/05/22 16:16:37.47 gszrerdU0.net
>>176
文鎮じゃなくてオブジェかな?
動かないプラモデルというのも

205:名無しさん@1周年
19/05/22 16:16:40.59 mqQfU0N+0.net
>>140
毛が5本の連中はそうやって監視されてるという話かな
まあ仕方


206:ないね



207:名無しさん@1周年
19/05/22 16:16:41.32 fRGO/sSL0.net
>>137
大体スマホアプリやパソコンで操作するから
ソフトウェアに仕込んでおけば余裕

208:名無しさん@1周年
19/05/22 16:16:46.85 +TcZKJaF0.net
>>106
感情で戦争してたらジャップみたいになるわwww
世界はもっとドライだぞ

209:名無しさん@1周年
19/05/22 16:16:56.54 9iBgMrnx0.net
ドローン買うなら早くしないとな
発禁になるかもしれんぞ

210:名無しさん@1周年
19/05/22 16:16:57.12 UcTBaHB60.net
ルンバの空間認識による効果的自走システムですら
部屋の間取りが漏洩するとかやってたわけで
糖質の他者監視視線への過敏と自意識には敵わない
いますぐインカメを塞げ

211:名無しさん@1周年
19/05/22 16:17:19.43 ecuEb7dm0.net
ということは、今俺が食っているこの餃子も…!?

212:名無しさん@1周年
19/05/22 16:17:23.64 2JyFmqeU0.net
中国は人民服時代に逆戻りだな。
10年後にはGDP20位以下に転落決定。

213:名無しさん@1周年
19/05/22 16:17:32.54 VXgOGIWe0.net
【韓国「赤化」危機】韓国経済、中国に深入りしすぎ泥沼 「留まるも地獄、退くも地獄」[8/02]
■朴大統領は、韓国の中国依存を加速させた。
 朴槿恵(パク・クネ)大統領が2013年2月に就任して以降、韓国経済の中国依存度は急速に高まっている。
韓国貿易協会の統計によると、15年度の輸出額の26%、香港を含めると30%以上を対中輸出が占めるに至った。対米、対日輸出額の計は18%に過ぎない。
 「輸出立国」の韓国では、輸出額がGDP(国内総生産)比約50%(=今年2月、日本外務省資料)に達する。その3割が中国向けなのだ。中国への工場移転も進んでおり、中国向け投資額は対外投資額全体の30%を超えている。
 北朝鮮の核兵器への対応をめぐって、中韓間に多少の政治的軋轢(あつれき)が生じたとしても、もはや韓国経済は中国なしには成り立たないのが実態である。
 しかし、ここに来て中国では不動産や株式バブルが崩壊して、消費が激減している。中国経済の主要指標である輸入額を見ると、16年の1月~5月の累計は前年同期と比べて10・3%減っており、19カ月連続で減少している。
 経済的合理性を欠いた中国政府の諸政策が破綻し、中国市場そのものが崩壊し始めている。これが、韓国経済の最大の不安材料となってきた。
■韓国製品の世界市場での競争力も低下している。
 中国製品が技術レベルでも、韓国製品を凌駕しはじめたのだ。造船や鉄鋼など、これまで韓国経済をリードしてきた大企業が、中国企業に海外市場を奪われている。15年度は軒並み大赤字となって国内景気を悪化させ、多くの失業者を生み出している。
 基礎研究の積み重ねの少ない韓国企業が、先端商品を開発して新市場を切り開くことは難しい。ならば、崩壊しつつある中国市場にしがみついて、既存商品で勝負するしかない。
 だが、13年まで中国市場でトップを走っていたサムスンのスマートフォンでさえ、「小米科技(シャオミー)」など中国メーカーに追い越され、今では5位圏にすら入っていない。
 それでも中国市場を失えば韓国経済は直ちに崩壊する。韓国は今や泥沼の中国に両足をとられ、「留まるも地獄、退くも地獄」である。朴氏と、習近平国家主席の蜜月に幻惑されて、韓国人は中国に深入りしすぎてしまったのだ。
 中国の経済崩壊は、中国共産党幹部にとっては織り込み済みだろう。これからは、「中華民族の偉大な復興」のスローガンのもとに、強大な軍事力でインド洋や太平洋に進出して、富源を独占することで発展を図ろうとしているに違いない。
 中国から足が抜けなくなった韓国はやがて「赤化」され、朝鮮半島が中国の太平洋進出拠点となる日がくるかもしれない。

214:名無しさん@1周年
19/05/22 16:17:52.78 EqHFy9+90.net
グーグルだってデータ抜かれてるんだぞ?
知らないのかお前ら

215:名無しさん@1周年
19/05/22 16:17:55.49 K3GR18++0.net
>>188
国営国営いうけど今回のGoogleの動きも国営みたいな物だろ
結局は自国の法律を守る以上国によって縛られてるんだから

216:名無しさん@1周年
19/05/22 16:17:57.55 KZ+2twXH0.net
>>181
ある座標でいきなり調子悪くなって落下

217:名無しさん@1周年
19/05/22 16:18:01.42 oW1LrhjC0.net
>>193
北朝鮮にサイバー攻撃されてるとかロシアにサイバー攻撃されてるとか、こいついっつもサイバー攻撃されてるな

218:名無しさん@1周年
19/05/22 16:18:23.85 W5HucLf70.net
>>204
>いますぐインカメを塞げ
ザッカーバーグはマイクまで潰してるよ

219:名無しさん@1周年
19/05/22 16:18:24.42 y2XAWmpa0.net
酷いスレタイだ全く

220:名無しさん@1周年
19/05/22 16:18:36.98 JD5UQHtg0.net
中国人はアホだなぁ
共産主義国家なんて転覆しちゃえよ
アメリカはもう看過しないって言ってんだからさ
もう無理だよ

221:名無しさん@1周年
19/05/22 16:18:41.51 2JyFmqeU0.net
>>208
グーグルは臓器摘出しないけど?

222:名無しさん@1周年
19/05/22 16:18:44.52 dg1CL6U/0.net
世界中の物を使いたくないわけだから =アメリカの伸びというガチウヨ鎖国国化
無理だが日本製がまた延びてくれば同様の難癖つける つか東芝のテレビを叩き壊してもうやった プリウス難癖・・は本当かも知れないが
実際もはや大リスク国家

223:名無しさん@1周年
19/05/22 16:18:44.88 K3GR18++0.net
>>202
経済制裁のどこが感情なんだ?

224:名無しさん@1周年
19/05/22 16:18:53.52 ocxGbthG0.net
>>180
どっちかといえば、踏み台攻撃を心配してるってのを
ソフトに表現してるだけじゃんね?とw

225:名無しさん@1周年
19/05/22 16:19:05.72 oBJLQJvK0.net
また中国か!

226:名無しさん@1周年
19/05/22 16:19:06.17 IUNWNzjT0.net
>>170
世界一の経済大国
世界一の軍事力
国連安保理常任理事国
核兵器国(合法)
世界一の産油国
世界一の文化国etc
そりゃあやりたい放題だよなw

227:名無しさん@1周年
19/05/22 16:19:19.69 0SE7uWue0.net
>>208
でも、不法な事をしたら莫大な賠償を払うことになる
中国の国家資本主義の会社は無法治だからね。

228:名無しさん@1周年
19/05/22 16:19:28.51 gszrerdU0.net
>>202
日本も感情で戦争してたわけじゃなくて
満州利権争いで制裁食らって石油を止められたから二進も三進もいかなくなって講和狙いで開戦したのだが

229:名無しさん@1周年
19/05/22 16:19:58.38 VXgOGIWe0.net
【中国】習近平政権が進める全国民監視システムの恐怖[05/31]
  
中国の習近平政権は今、国民全体に対する監視システムの構築を行っている。
例えば、全国の都市部では2千万台以上の監視カメラが設置され、24時間、街中の人々の動きを監視している。 そして、監視カメラの中には、特殊な人工知能(AI)が内蔵されている。
 カメラ自体は歩行者や自動車を運転中のドライバーの顔をズームアップで捉えるだけでなく、 車の色や車種、歩行者の年齢、性別、衣服の色といった詳細を判別することもできる。
カメラに内蔵しているAIが衛星利用測位システム(GPS)や顔認証システムを通して当局のまとめた「犯罪者データベース」とつながっているために、街の中である人物を捉えた際、
当局の「犯罪者データベース」と一致すれば、GPSを使って居場所を即座に探し出し、警察官が直ちに駆けつけてくる仕組みとなっている。
 当の警察官たちにも特殊な眼鏡が配備されている。それも顔認定機能を搭載し、当局の「犯罪者データベース」とつながっているから、
警察官がこの眼鏡をかけていると、人混みで映る多くの顔から、 「犯罪者データベース」に登録された人の顔をわずか0・1秒で割り出すことができるのだ。
 このような精密なシステムの監視対象となるのは、もちろん一般的な意味での犯罪者だけではない。中国共産党や政府に対して反抗する人、反政府的デモや街頭での抗議活動を行う人は皆、このシステムによって監視され、身元が簡単に割り出されてしまうのである。
 しかも、中央テレビ局はわざとこのシステムのすごさをアピールする番組を全国向けに流している。
そうすることによって、  
「自分がどこへ行っても常に監視されている」という意識を全国民に植え付け、国民の誰もが公の場での抗議活動などを躊躇(ちゅうちょ)しなければならないようにしておくのである。
(続く)

230:名無しさん@1周年
19/05/22 16:20:01.22 A3W/5ZvN0.net
>>2
> JDI(本社 中国) 
気が早過ぎるw

231:名無しさん@1周年
19/05/22 16:20:04.05 5VG/wnMo0.net
>>193
アメリカが中国に対してサイバー攻撃しまくってないとでも?

232:名無しさん@1周年
19/05/22 16:20:04.86 168UNITN0.net
チベット虐殺をやめろ

233:名無しさん@1周年
19/05/22 16:20:06.85 w0hXXJ1x0.net
中国共産党が終わらない限り続くんだろうね

234:名無しさん@1周年
19/05/22 16:20:24.20 VXgOGIWe0.net
(続き)
 ネットは当然、中国政府が重点的に監視する領域である。 ネットユーザーが自分の端末機器から発信する微博(中国版ツイッター)が常に監視されているのはもちろんのことだが、
実は日本でも話題になっている中国の消費者用電子決済システムも政府の監視下にある。 政府はその気になれば、個人の消費行動までを細かくチェックすることができるのだ。
中国政府はさらに、 国民個人所持の携帯電話やスマホなどの端末通信機器に政府開発の監視用ソフトのダウンロードを強制するプロジェクトを進めていく。
監視用ソフトがダウンロードされると、個人所持の携帯やスマホから発信したすべての情報と、
それが受け取ったすべての情報が政府の監視システムに筒抜けになる。  
 中国の場合、携帯やスマホの購入・所持は実名制であるから、誰かが自分の携帯やスマホから政府批判のメッセージでも発信していれば、発信した本人の身元が直ちに割り出される。
通信機器を使っての政治批判は、これで完全に封じ込められることになるのである。   
 現在、中国政府はまず、 重点的な監視対象となっているウイグル人たちにこの監視ソフトのダウンロードを強要し始めているが、いずれ全国民に広げていくであろう。
 このようにして今後の中国国民は、町を歩いていても、ネットで友人とおしゃべりしていても、電子マネーで支払いをしていても、自分の携帯やスマホからメッセージを配信していても、常に政府によって監視されているのである。
もはや人権とか自由とかうんぬんするところではない。 国民全員は24時間、常に政府に監視されているという恐怖感と憂鬱の中で生きていくしかない。
 それはすなわち、習政権が構築しようとしている「新時代中国」の理想的姿なのであろう。

235:名無しさん@1周年
19/05/22 16:20:43.98 +TcZKJaF0.net
>>217
米国憎しがなんなんだよ

236:名無しさん@1周年
19/05/22 16:20:45.37 UCl4x9io0.net
もう既に冷戦に入ってる訳だからな
ガキの遊びじゃねえんだよ
中国は潰される

237:名無しさん@1周年
19/05/22 16:20:59.58 2JyFmqeU0.net
>>202
つまり、中国は、このまま制裁を受け入れよという事。

238:名無しさん@1周年
19/05/22 16:21:10.28 pkOtQ0Is0.net
蓮舫「DJI製のドローンで自衛隊基地内を自由に撮影させるべき!」

239:名無しさん@1周年
19/05/22 16:21:15.67 VdxF2ZXl0.net
【アメリカの主張】「中国製ドローンが飛行情報を窃盗」、米政府が警戒呼びかけ「データが転送されないドローンも提供する」とも
スレリンク(newsplus板)
米国土安全保障省は20日、中国製のドローンについて、飛行情報が
中国のメーカーに送信されている可能性があり、その情報は中国政府が
アクセスできる状態にあるとして、そうしたドローンを使う米国の組織に
警戒を呼びかけた。
これに対してDJIの声明では、データの収集、保存、転送についてはユーザーが
完全な権限を握っていると説明、「当社の技術の安全性は、米政府と
大手米国企業によって独立した立場から検証されている」と強調した。
さらに、「追加的な安全対策を必要とする政府機関や重要インフラにかかわる
顧客のために、われわれはデータがDJIに転送されないドローンも提供する」
NHKは中国に忖度してるのか
CNNの報じ方と比べ印象が柔らかい

240:名無しさん@1周年
19/05/22 16:21:17.16 0SE7uWue0.net
ドローン業界もパクってるのが面倒だから
「クローン」作ってるんだろう?
パクる技術が無くなったらこの産業も終焉だよ。

241:名無しさん@1周年
19/05/22 16:21:41.03 K3GR18++0.net
>>229
何いってんのお前

242:名無しさん@1周年
19/05/22 16:22:18.89 mZLEIaqU0.net
バレたのは中国のデータぶっこ抜き48手のまだ一部だけだぜ

243:名無しさん@1周年
19/05/22 16:22:21.71 2JyFmqeU0.net
>>225
なら、お互い断交で良いじゃん。
何が不満なんだ?

244:名無しさん@1周年
19/05/22 16:22:22.33 +1b5B1LR0.net
>>230
大国がこの程度で潰れたりはしないだろ
そもそも中国潰れたら欧州が終わる

245:名無しさん@1周年
19/05/22 16:22:32.01 w0hXXJ1x0.net
このスレ、案の定
中国の肩持つレスが
なかなか多くて草

246:名無しさん@1周年
19/05/22 16:22:33.66 QNdDLZ6X0.net
中国政府がセキュリティに関して厳しくしないもんだから中華製Iot全滅の巻きw

247:名無しさん@1周年
19/05/22 16:22:50.95 VXgOGIWe0.net
【独裁監視システム】中国監視社会の個人の自由はもはやない 2018/9
■信用度で人民をコントロール、AI監視カメラで大衆監視、ネット検閲で世界へのアクセスを遮断
中国の監視システムが、テクノロジーの発展によって大きく進歩していることは、近年、メディアでも報道されるようになった。中国の監視社会を支えるシステムについて、次の3つを取り上げたい。
■「信用中国(クレジット・チャイナ)」
まず一つ目のシステムは、「信用中国(クレジット・チャイナ)」だ。習近平政権が、百度(バイドゥ)の技術協力を得て、2015年に稼働を開始した。
このシステムは、監視というネガティブな側面よりも、中国政府にとって望ましい人民をつくり出す方向に主眼を置いているのが特徴的だ。中国では、そうした信用力で人々をコントロールする考え方が広まっている。
その象徴が、アリババの関連会社である「芝麻信用」。同社がつくる信用度の指標と他社のサービスを連結することで、例えば、信用度が高ければ、優先的に予約できたり、金額の面で優遇されたりするサービスが始まっている。

■大衆監視の「天網」
二つ目は、「天網(スカイネット)」。
これは、2012年に北京市から本格導入されたシステムであり、AIの監視カメラと犯罪者のデータをリンクさせ、「大衆監視」を効率的にしたものだ。13億人の中から1人を特定するのに、約3�


248:bしかかからないという。 中国の都市部には、2000万台を超える監視カメラが設置されているとされ、2020年までに、そのカバーエリアが全土に拡大されるとしている。 さらに香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、このシステムが、マレーシアの警察に提供されたと報じられており、監視網は、中国だけでなく、世界にまで広がりつつあるという。 (続く)  



249:名無しさん@1周年
19/05/22 16:22:56.96 UbuYaxbO0.net
「風評」でダメージを与えられるのだから
お安い攻撃だ

250:名無しさん@1周年
19/05/22 16:23:02.29 QNdDLZ6X0.net
セキュリティと言うよりコンプライアンスだな

251:名無しさん@1周年
19/05/22 16:23:12.53 VXgOGIWe0.net
(続き) 
■ネット監視の「金盾」 
三つ目は、インターネットを監視する「金盾(いわゆるグレートファイアウォール)」。
中国は1993年に、情報化・電子政府化を目指す戦略を策定し、その中に「公安の情報化」を盛り込んだ。このシステム開発には、
多くの多国籍企業が協力。検索ワードやメールの送受信、人権活動、反政府活動などを「検閲」し、ネットのアクセスの自由を厳しく制限している。
昨年、「くまのプーさん」が、習氏に似ているとの理由からネットで表示されなくなった騒動は記憶に新しいだろう。当然、オンラインにおける自由度は、「世界最悪」と評価されている。

■中国の国家戦略としての監視システムの海外輸出
中国は、監視システムを駆使して、人民をコントロールしている。興味深いのは、一部のシステムは、海外に輸出されたり、多国籍企業が協力したりしていることだ。

つまり、監視システムは国境を越え、世界に影響を与えており、日本としても対岸の火事ではないと言える。日本は、「個人情報保護の後進国」であるが、プライバシー権の確立など、自由を守るための対策を急ぐべきである。

252:名無しさん@1周年
19/05/22 16:23:14.20 c1mMh7Xk0.net
つかドローンもシェア1位なのか日本どうした

253:名無しさん@1周年
19/05/22 16:23:15.29 2JyFmqeU0.net
>>238
トランプは欧州なんて関係無いだろ。

254:名無しさん@1周年
19/05/22 16:23:19.71 qYVpW2uf0.net
くっw
マジレスしかこねぇww

255:名無しさん@1周年
19/05/22 16:23:38.23 W5HucLf70.net
>>238
>欧州が終わる
既定路線やろ?

256:名無しさん@1周年
19/05/22 16:23:38.46 30gsp4n60.net
中国製の監視カメラもそうだし
日本政府も中国製のヤバイ機器をきちんと整理してアメリカみたいに禁止しろ
アメリカから情報を貰ってすぐにやれ

257:名無しさん@1周年
19/05/22 16:23:38.72 4LXFsNiL0.net
自分がやる分には問題ないが、自分がやられるのは許さない。ジャイアンどうし仲良く喧嘩しな

258:名無しさん@1周年
19/05/22 16:23:40.47 UiPvj6AW0.net
製品に問題なくても共産党の法律に問題があるよね

259:名無しさん@1周年
19/05/22 16:23:41.01 ovqfmqyt0.net
アメリカだって多くの企業が政府とずぶずぶで全世界のユーザーの個人情報とかも吸い放題なのに、中国の国営でない企業にやたらいちゃもん付けて脅威と煽るのは大人げない
要は覇権争い
貿易不均衡はタテマエで 中国の発展を阻害するのが目的

260:名無しさん@1周年
19/05/22 16:24:07.89 0SE7uWue0.net
>>106
アメリカの目的は中国の政治経済の「国家資本主義」の討伐
経済は1980年代の米ソのような関係になる事
我々の世界と国家資本主義を完全に別ける事!

261:名無しさん@1周年
19/05/22 16:24:16.55 2JyFmqeU0.net
>>239
相当効いているんだろう。
本国から指示が飛んでるらしい。

262:名無しさん@1周年
19/05/22 16:24:20.83 +1b5B1LR0.net
>>246
だからいざとなれば欧州が中国守る

263:名無しさん@1周年
19/05/22 16:24:22.37 gszrerdU0.net
>>235
たぶん鬼畜米英のスローガンのことを言っているのではないかと
開戦後の発表なんだけど時系列が理解できない民族に説明するのは難しいかも

264:名無しさん@1周年
19/05/22 16:24:46.64 VXgOGIWe0.net
【独裁監視システム】中国IT企業 世界の脅威に 個人監視への恐怖拡大  

中国の工T企業が巨大化への道を突き進んでいる。だが国家を挙げて推進するデジタル戦略は、個人監視の危険と隣り合わせでもある。世界で影響力を増す中国とどう向き合うのか、 日本も対応を問われている
■BAT、GAFAに対抗
先端技術を後押しする中国政府は、企業ごとに取り組むべき人工知能(AI)の開発分野を指定。
検索大手の百度(バイドゥ)は自動運転、アリババは都市機能、テンセントは医療と役割分担して戦略的に集中投資する。
この3社は米IT大手「GAFA (グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)」の向こうを張って「BAT」と並び称されている。プライバシーは脇へ世界を席巻するグーグルやアマゾンも中国では話が別だ。厳しい検問や規制によって市場撤退に追い込まれてきた。
14億人近い人口を抱えるその巨大市場で、中国勢は独占的にサービスを展開。膨大なデータを収集、分析し、さらなるビジネスにつなげる好循環を生み出している。
トランプ米政権が貿易や知的財産をめぐり中国を攻め立てる背景には、巨大化する中国への恐怖心がある。米国と覇権を争う中で、足かせともなりかねない個人の権利は脇に追いやられがちだ。
先端技術を使った製品を開発する深セン光啓高等理工研究院は、監視カメラの映像からA工が人の顔を識別し、特定人物を追跡できる防犯システムを試験導入した。
般人の行動もいや応なく把握できる技術だが、担当者は「プライバシーには配慮している」 とむしろ得意げだった。

265:名無しさん@1周年
19/05/22 16:24:51.79 Mq++Cb1y0.net
スレタイ はずいわ

266:名無しさん@1周年
19/05/22 16:24:57.11 I4GquVKj0.net
>>247
しかたねえなあ
ち ん ぽ

267:名無しさん@1周年
19/05/22 16:25:01.27 UCl4x9io0.net
>>238
こんなんで終わりな訳ないだろ
これからも続くんだよ
中国には凌遅刑というのがある
少しづつ肉を削ぎ落す処刑法
それを今アメリカが中国に対してやっている

268:名無しさん@1周年
19/05/22 16:25:05.84 gEtqRKW+0.net
最近DJIの旗艦店に見学に行ったけどこれは事実。
地形データをサーバーで解析は明言してるんで
他国の地図地形図が簡単にw

269:名無しさん@1周年
19/05/22 16:25:10.80 IUNWNzjT0.net
アメリカvsドイツ
アメリカvs大日本帝国
アメリカvsソ連
アメリカvs中国
今までの法則で考えると中国も滅びそうやなw

270:名無しさん@1周年
19/05/22 16:25:23.26 W5HucLf70.net
>>249
>日本政府も中国製のヤバイ機器をきちんと整理して
やらないよ
アジア主義者の経団連や政財界みればわかるでしょ
中国と日本がアジアを制するという哲学だから

271:名無しさん@1周年
19/05/22 16:25:32.28 CZN14Nx60.net
>追加的な安全対策を必要とする政府機関や重要インフラにかかわる
顧客のために、われわれはデータがDJIに転送されないドローンも提供する
転送されてたんじゃん

272:名無しさん@1周年
19/05/22 16:25:52.07 zp3Uz76d0.net
蓮舫「ドローンの飛行を認める」

273:名無しさん@1周年
19/05/22 16:25:52.10 eugxJbaH0.net
これが本気の雨の嫌がらせか

274:名無しさん@1周年
19/05/22 16:25:52.62 rLp4UZIY0.net
>>247
ぬるぽ






275:名無しさん@1周年
19/05/22 16:25:56.79 UEzcl/2F0.net
>>1
米国製でも同じだろ。
グーグルは何なんだよwww
日本に中国を支援させて
似非米中冷戦やってるくせに
シナが悪なら、アメリカは極悪って感じw

276:名無しさん@1周年
19/05/22 16:25:59.20 2JyFmqeU0.net
>>252
そんな事に今時気が付いたのかよ。

277:名無しさん@1周年
19/05/22 16:26:00.81 T0t+veLu0.net
>>254
なんでこんな中国もアメリカも関係ない場末の場所で工作する必要があんだよ
統失も大概にしろ

278:名無しさん@1周年
19/05/22 16:26:11.94 JD5UQHtg0.net
>>238
トランプはそのつもりじゃない?
トランプはメルケルとマクロンを許さないんじゃないかなぁ

279:名無しさん@1周年
19/05/22 16:26:13.13 W5HucLf70.net
>>252
だって民族浄化して収穫した臓器売る国怖いもん

280:名無しさん@1周年
19/05/22 16:26:35.22 B68ellxf0.net
ジャパンディスプレイかと思た

281:名無しさん@1周年
19/05/22 16:26:39.41 1jO1xDtK0.net
>>199
176だけど、セットアップは iOS 推奨なんだわ。
これで突然使えませんとかなったら萎えるわ~
9万円がパーなのか・・・・orz

282:名無しさん@1周年
19/05/22 16:26:44.72 0mOurV5X0.net
完全にオフラインかキャッシュされたGoogleMapやAppleのマップ等で飛べるようにするしかないね

283:名無しさん@1周年
19/05/22 16:26:53.98 uVg73owM0.net
中国ドローンも排除方向かな?
楽しい時代になってきた

284:名無しさん@1周年
19/05/22 16:27:02.94 I/RiJY4n0.net
>>238
終わるの中国とズブズブのドイツくらいだな

285:名無しさん@1周年
19/05/22 16:27:04.49 +1b5B1LR0.net
>>248
今時点でドイツが中国支持でイタリアがお金なくて中国に協力とかやってるんだっけか
アメリカ一国では限度はあるからどうなるか

286:名無しさん@1周年
19/05/22 16:27:08.32 eWrON0v50.net
日本の米国向け輸出品はどうなるんだろうクワバラクワバラ

287:名無しさん@1周年
19/05/22 16:27:15.98 2JyFmqeU0.net
>>270
場末じゃ無いからだろ。
必死に習近平が安倍に擦り寄っているじゃん。

288:名無しさん@1周年
19/05/22 16:27:35.31 gEtqRKW+0.net
そもそも
農業用の無人ヘリを売ったヤマハは責任取れや。
あれを解析されてクワッドコプターにつまれちまったんだから。

289:名無しさん@1周年
19/05/22 16:27:39.26 rLp4UZIY0.net
>>279
呼んだ?

290:名無しさん@1周年
19/05/22 16:27:43.83 UbuYaxbO0.net
>>252
トータルでみると中国のほうが汚いでしょう
だからスノーデンがいうXキースコアもプリズム(PRISM)も実害は出ていない
中国は知的財産権を守る概念がない
それどころか
特許、実用新案、意匠、商標の申請を独占しようとしている
われわれは何かを発明したら
まず中国に行って申請しないとブランドを盗まれるシステムができあがっている
実際、無印良品でも、ウルトラマンも裁判で負けてるでしょう

291:名無しさん@1周年
19/05/22 16:27:53.86 6XRIVLgv0.net
被害妄想といいたいところだけど
中国ならやりかねんから困る

292:名無しさん@1周年
19/05/22 16:28:17.10 2JyFmqeU0.net
>>279
お咎め無しだってさ。

293:名無しさん@1周年
19/05/22 16:28:17.19 gszrerdU0.net
>>270
拝金主義に染まった中国人が日中の経済的関係を考えれば
米中冷戦で日本が中国の肩を持つという可能性を信じなくもないかと
日本人からすれば噴飯ものなのだが

294:名無しさん@1周年
19/05/22 16:28:17.99 W5HucLf70.net
>>278
イタリアもとりあえず協力的やねw
【 |ω・`)チラッ】オランダでファーウェイ製品の「バックドア」発見、政府が調査 イタリアでもバックドア発見★2 
スレリンク(newsplus板)

295:名無しさん@1周年
19/05/22 16:28:31.96 QNdDLZ6X0.net
GPS情報や位置情報の収集が当たり前にできる時代に軍事力などでアメリカと敵対しようなんて考え方してるんだからねw
そりゃこうなるわな

296:名無しさん@1周年
19/05/22 16:28:47.15 R+OtIBdw0.net
ネットに接続なしでも充分飛ばせる、ってか、技術的にアメリカに敵わない物は全てアウトにしたいわけだろ、
オフラインマップ機能でネットなしでも充分使えるしな、ここまで来ると異常だな

297:名無しさん@1周年
19/05/22 16:29:15.14 3zLYcjH/0.net
お、次はDJIか
チャイナリスクには早めの対処が必要ですな

298:名無しさん@1周年
19/05/22 16:29:23.05 TSh961


299:Nn0.net



300:名無しさん@1周年
19/05/22 16:29:26.88 +1b5B1LR0.net
>>252
中国のウイグルチベット問題とか知らない人?
人権や世界のルール軽視で世界征服みたいなこと普通に掲げてる国が
世界の覇権握る方が普通に怖いだろ

301:名無しさん@1周年
19/05/22 16:29:53.39 cUtz0FuY0.net
どうせ会社幹部はパスポートいっぱい持ってるんだろw

302:名無しさん@1周年
19/05/22 16:30:09.26 uIMwKEnkO.net
>>264
経団連や政財界に哲学なんて大それたものは無い。
あるのは拝金主義だけ、そこが中国と合うんだろう。

303:名無しさん@1周年
19/05/22 16:30:25.56 jChSKmMQ0.net
自作ドローンと独自プログラムを使っている俺は関係ないな

304:名無しさん@1周年
19/05/22 16:30:45.95 0SE7uWue0.net
>>283
中国の国家資本主義と我々はもうwinwinなんて出来ない
やつらは都合で株式市場さえも停止するし
特定の会社の取引も停止するし
貿易もストップさせてしまうことも出来るからねー
20年間WTOを全く守らないし
こんなのと一緒に商売やったら我々の世界が無くなってしまうよ。

305:名無しさん@1周年
19/05/22 16:30:47.62 K3GR18++0.net
>>292
大量破壊兵器があるという妄想に取りつかれで戦争始める国も微妙だけどな

306:名無しさん@1周年
19/05/22 16:30:48.59 dzSXscts0.net
>>284
こんな事を平気でする連中だからね
URLリンク(gigazine.net)

307:名無しさん@1周年
19/05/22 16:30:55.26 VXgOGIWe0.net
【危険性】中国IT企業が、続々とWeChat使用禁止に。苦悩するテンセント 2018
テンセントの主力SNSアプリである「WeChat」が危機に立たされている。ファーウェイを始めとする中国企業が続々と社内での使用を禁止しているからだ。その原因は、プライバシーの軽視にあると今日頭条が報じた。
■アムネスティのプライバシー保護評価は0点
しかし、ファーウェイを始めとして、中国の主要企業が社内でのWeChatの使用を禁止し始めている。
きっかけは、2016年にアムネスティインターナショナルが発表したメッセンジャーのプライバシー対策ランキングだった。これは、暗号化がされているか、利用者のプライバシーは保護されているか、
運営企業の人権に対する意識はどうかなどの観点で、世界中のメッセンジャーをランキング化したもの。トップはFacebookで、Apple、Telegram、Google、LINEと続く。
この中で、WeChatとQQは最下位の11位で、しかも100点満点の得点が0という厳しい評価を得てしまった。多くのメッセンジャーは通信を暗号化しているが、WeChatは暗号化の機能すらない。
また、バックドア対策もなく、たびたびテンセント側が利用者のデータスキャンを行っていることが報告されている。  
他愛のない暇つぶしに使いのであればともかく、業務で利用するには、いかにも危ういアプリなのだ。
アムネスティインターナショナルが公表したメッセンジャーランキング。暗号化、プライバシー保護などの観点から評価されている。テンセントは最下位の0点という厳しい評価だった。

308:名無しさん@1周年
19/05/22 16:31:17.56 VXgOGIWe0.net
■主要IT企業で広がるWeChat禁止の流れ
このような事情から、スマートフォン開発メーカー「ファーウェイ」は、社内でのWeChat使用を禁止して、同社のメッセンジャーであるeSpaceを使うように全社員に通告した。
この動きは、ファーウェイだけでなく、多くのIT企業に広がっていることがわかった。セキュリティ企業「360」、ECサイト「京東」、IT企業「百度」、ポータルサイト「網易」、携帯キャリア「中国電信」などでも、社内でのWeChat使用を禁止、または制限している。  
■テンセントの宿敵、セキュリティ企業「360」
特にセキュリティ企業「360」は、テンセントのQQ、WeChatの利用者データのスキャン問題などを告発し、テンセントと激しく対立をしている。
2010年には、テンセントは、360のセキュリティソフトが動いているPCでは、QQが起動できない措置をとった。利用者は、360セキュリティソフトを使うか、QQを使うかの二者択一を迫られ、この時に多くの人がQQを見放した。
360はWeChatにも厳しい。360の内部通達は6項目から成っている。
1)WeChatのグループは48時間以内に解散すること。2)社内でのコミュニケーションはWhatsAppなどを使うこと。3)WeChatで連絡を取るときは、業務に関するいかなる内容にも触れてはならない。4)外部と連絡を取るときは、業務に関するデリケートな内容に触れてはならない。
5)この規定に反したものは、調査の後、2000元から5000元の罰金を科す。6)WeChatにより企業の秘密を漏らしたものは、それが過失であっても、360は賠償請求をする。
という厳しいものだ。

309:名無しさん@1周年
19/05/22 16:31:37.14 1lKuAN6x0.net
>>100
中華ってシナの入り込める世界全部って意味らしいからな
広義だと世界中中華ってことになる
意外と世界統一国家をなし得るのはシナなのかもしれない…

310:名無しさん@1周年
19/05/22 16:31:38.63 VXgOGIWe0.net
盗聴■WeChatを批判するネットワーカーの中には、テンセントはライバル企業の業務連絡内容を盗聴しているのではないかと言う人もいる。
■各企業がWeChatの使用を禁止する流れが生まれたのには、この発言が意外に大きかったのかもしれない。   
昨年8月、テンセントの裁丁珂副総裁は、「WeChatはメッセージ内容のスキャンもチャット内容の分析もしていません」とコメントした。しかし、その後に続く言葉がまずかった。「テンセントはそれができる能力は持っていますが、過去にしたことはないのです」。
これはテンセントにとって大きなつまづきになるかもしれない。WeChatが使われなくなれば、当然WeChatペイの使用率も下がっていくことになる。先進的なIT企業の社員からWeChatペイを使わなくなっていくので、周囲に対する影響も大きい。
企業で使える社内SNS、メッセンジャーは次々と新しいものが登場しているし、WhatsAppやslackなどの米国のサービスを使っている人も多い。

311:名無しさん@1周年
19/05/22 16:31:40.65 W5HucLf70.net
ローマ法王が中国を褒めて、トランプを貶してるんだ
もうどっちに付いたらいいのか馬鹿でもわかるだろw

312:名無しさん@1周年
19/05/22 16:31:41.77 BhY2oj2T0.net
このチャンスに日本のラジコンメーカーあたりでドローン作れば。
タミヤとか京商とかでシェアかっさらえるんじゃね?

313:名無しさん@1周年
19/05/22 16:31:48.29 2JyFmqeU0.net
>>286
中国人って本当に金以外分からないよな。
未だに日本モー言えば日本が反トランプになるとか考えているんだろうな。

314:名無しさん@1周年
19/05/22 16:32:16.67 R+OtIBdw0.net
ドローン飛ばせない様にしたいならネットよりもGPS衛星の電波遮断すれば良い、まー他の物も色々アウトになるけどな

315:名無しさん@1周年
19/05/22 16:32:25.24 ocxGbthG0.net
>>261
あらあら戦略情報w

316:名無しさん@1周年
19/05/22 16:32:26.69 tuVPl/Yx0.net
私達の製品は問題なく情報を送信できる

317:名無しさん@1周年
19/05/22 16:32:34.49 XXCyHkGQ0.net
あかいはたとちょーせんにはきをつけろ

318:名無しさん@1周年
19/05/22 16:32:40.24 mqQfU0N+0.net
ヨーロッパとかのアメリカにはちょっと感情的に…って国でもチベットや東トルキスタンの話を出されたら支那に付けないもんなw
これを機にハリウッドからも支那が消えたらいいんだけど
今は馴染みが薄い東トルキスタンの話をちらっと出しただけだけど、次にチベットの話を出してくれるかな
支那の言いなりになってハリウッドから干されてしまった有名俳優の出番はそろそろかな
弥助が映画化するそうだから、支那には消えて欲しいんだ

319:名無しさん@1周年
19/05/22 16:32:48.82 UbuYaxbO0.net
オバマは中国という城に対して
EPA(経済連携協定)を使って外堀を埋める戦略だった
トランプは中国に対して
火攻め、水責め、兵糧攻め
いずれにせよこれは短期決戦だろう
なにげに奇跡的にトクをしているのは日本だろう
両方のいいところに乗っかっている

320:名無しさん@1周年
19/05/22 16:32:51.62 Q8jPmhh/0.net
そうなの?

321:名無しさん@1周年
19/05/22 16:33:28.16 0SE7uWue0.net
>>297
選挙があって政権交代があるアメリカだ。
反省もできる。
中国は選挙も無い、政権交代も無い、反省も無い。

322:名無しさん@1周年
19/05/22 16:33:30.17 30gsp4n60.net
GoogleもTwitterもFacebookも全て中国政府が通信遮断して使えなくしてるんだろw
こんなことしたら、アメリカに報復されるにきまってんじゃんw
中国はいまさら何をいってるんだ
因果応報なんだよ

323:名無しさん@1周年
19/05/22 16:33:38.35 mqQfU0N+0.net
>>238
元や清も大国扱いだったけど現存します?

324:名無しさん@1周年
19/05/22 16:33:49.71 Q8jPmhh/0.net
そもそも日本の国会議員の携帯は米軍が盗聴してるけどな

325:名無しさん@1周年
19/05/22 16:33:51.60 W5HucLf70.net
>>305
日本の政財界はアンチトランプだよ
ヒラリーにフルレバレッジしてたのみればわかるでしょ
大アジア主義を看過してくれるブッシュオバマが
居心地良すぎたんだよw

326:名無しさん@1周年
19/05/22 16:33:59.90 teu0iUo/0.net
まぁSDカードとか使いまわしはしないほうがいいね

327:名無しさん@1周年
19/05/22 16:34:06.73 hoHvXEDf0.net
昔ヒラリーが答えを言ってるのに
答えを聞いても分からないてどういうことだ

328:名無しさん@1周年
19/05/22 16:34:07.77 UEzcl/2F0.net
尖閣諸島問題だって
上海閥使って日中対立やらせたくせに
何が米中冷戦だよw
だいたい他国に罪をなすりつける時は
アメリカは、もっとひどい事を
やってるのがいつものパターンw

329:名無しさん@1周年
19/05/22 16:34:10.15 5VG/wnMo0.net
>>253
個人資本主義と国家資本主義なら
規模で行って完全に国家資本主義の勝ちじゃね?

330:名無しさん@1周年
19/05/22 16:34:20.25 9Svhc3+z0.net
中国企業って全部国営ならどの分野も潰せるね。ドローンもか。

331:名無しさん@1周年
19/05/22 16:34:29.66 2JyFmqeU0.net
>>297
自分から(核兵器を持ってないのに)チラつかせた奴が馬鹿なだけ。
裁判で「舐められたく無いから核兵器持っているフリをした。」とか馬鹿の極み。

332:名無しさん@1周年
19/05/22 16:34:29.70 7VdRRqC00.net
ジャパンディスプレイほんとクソだな

333:名無しさん@1周年
19/05/22 16:34:38.81 bRp0rIQI0.net
DJIのドローンって自衛隊も使ってた筈。同じく規制を受ける可能性の高いHIKといい日本もかなり混乱しそうだな

334:名無しさん@1周年
19/05/22 16:34:46.28 oUi8N28B0.net
日本各地に設置されている、防犯カメラも、中国が自由自在に見ることが出来るよ

335:名無しさん@1周年
19/05/22 16:35:04.42 XV1YsolD0.net
みずほ&R4
これはデマだああああ

336:名無しさん@1周年
19/05/22 16:35:05.49 k/Nhi/7o0.net
買おうと思ったけど、日本だと飛ばすときの許可がめんどくさすぎる

337:名無しさん@1周年
19/05/22 16:35:31.18 QNdDLZ6X0.net
じゃあ、中国に支配されてもよいというのですか?

338:名無しさん@1周年
19/05/22 16:35:39.56 0SE7uWue0.net
>>321
だからもう一緒にやらないんだって
国家資本主義連合と我々は完全に決別するんだよ。

339:名無しさん@1周年
19/05/22 16:35:40.34 X7TwXPlx0.net
むしろアメリカで儲けると力技で叩かれるぞって宣伝しとるようなもんやろ。
日本の車メーカーもカブみたいなモデルを増やして
東南アジアやインド、中東にシフトした方がええやん。
どんな難癖つけられるか分からんわ。

340:名無しさん@1周年
19/05/22 16:35:43.66 zotmy87a0.net
>>14
あなた中国人ですか

341:名無しさん@1周年
19/05/22 16:35:45.03 YnnU1jOg0.net
>>2
お前さぁ…
わざとだろ

342:名無しさん@1周年
19/05/22 16:35:46.46 8qMcoV2w0.net
問題なく流れる?
問題なくバレないように流れる?
問題なくバレそうになったら爆発する?

343:名無しさん@1周年
19/05/22 16:35:58.61 W5HucLf70.net
>>297
WMDがある!と国民を騙し続けた
そのメディアがいま叩いてるのは誰か?
答え合わせ

344:名無しさん@1周年
19/05/22 16:35:59.28 R+OtIBdw0.net
>>311
?、日本の被害が想像以上にデカイのに気づけよ、

345:名無しさん@1周年
19/05/22 16:36:02.74 PTf+lb7O0.net
規制かけた出遅れ日本は、外国製使うしかない。

346:名無しさん@1周年
19/05/22 16:36:35.28 9Svhc3+z0.net
あんな持ち上げてたシンセンも元の農村にまでは戻らんだろうが疲弊していってデトロイトみたいになるのか。

347:名無しさん@1周年
19/05/22 16:36:36.54 2JyFmqeU0.net
>>317
アンチトランプなんて居ないけど?
マスコミがヒラリーに騒いでいただけだけど?
何か夢見てる?

348:名無しさん@1周年
19/05/22 16:37:17.81 gszrerdU0.net
>>320
戦いはもう始まっている
現実から逃げちゃだめだw

349:名無しさん@1周年
19/05/22 16:37:20.98 0uEOs/rx0.net
同等レベルの代替品を用意せずにイチャモンつけたってもどうにもならんでしょ
それとも中国製ドローンも市場から排除するのかね

350:名無しさん@1周年
19/05/22 16:37:25.11 QNdDLZ6X0.net
>>317
癖が強そうでビビってた人が多かっただけだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch