19/05/22 13:58:04.29 eWtv/q/E0.net
>>257
減速度が弱いのは客が飛ばされるからではないんだよ。
つるつるの鉄のレールと鉄の車輪ではブレーキに使える摩擦力は限られていて、摩擦力(鉄道ではよく粘着力といふ)を超えてブレーキを掛けようと車輪を抑え込むと
レールの上を止まった車輪が滑り出して余計止まれないどころか車輪が削れて壊れてしまう。
だから、車軸毎に他の車軸の回転数と比較して乖離があるとブレーキシリンダの圧力を抜いて車輪を押さえつける力を抑制してしまうんだ。
自動車のABSのようなものだね。自動車よりも古くから実装されている。
だから、減速が弱いんだね。雨が降っていてレール踏面が濡れていると、車輪とレールの間の微細な凹凸を水が埋めてしまい、摩擦係数が低下する。
入り込んだ水が瞬間瞬間で排水されながら摩擦が効いてくるから低速であればあるほど粘着しやすいんだけど、高速走行時は排水がままならないまま車輪が通過するので速度が高いほどブレーキは効きにくい。
停止直前に減速度が最大になってガックンくるのはこのため。
乗っている客を慮ってブレーキを弱くしているわけではないのよ。