【特集】「QRコード」生みの親に聞いてみたat NEWSPLUS
【特集】「QRコード」生みの親に聞いてみた - 暇つぶし2ch56:名無しさん@1周年
19/05/21 11:14:53.77 GQqxDm4n0.net
>>54
サイズは?
何ドットx何ドット?

57:名無しさん@1周年
19/05/21 11:38:38.92 dJ+MUyqm0.net
>>34
無料で普及させたばかりに労働集約で稼がなきゃならなくなったんだが?
それとも、倭豚には知財で稼ぐのは無理だから、刑務所仕事で頑張るしかなかとばい!ってことか?
それなら盲従してあげるけど。

58:名無しさん@1周年
19/05/21 11:41:39.89 dJ+MUyqm0.net
>>35
バンドマンなしでも歌手に歌わせるための道具である
歌抜きテープがどうかしたか?

59:名無しさん@1周年
19/05/21 11:43:51.27 dJ+MUyqm0.net
>>55
そもそもは生バンドなしでも歌手に歌わせるための音源で、
市中にカラオケが出回る前にもマスコミや芸能界には出回ってたからな。
カラオケボックスというビジネスモデルを論じるならともかく。

60:名無しさん@1周年
19/05/21 12:05:53.34 ZYOtZAo60.net
>>56
バージョン40(177x177ドット), 誤り訂正L(7%)
って条件らしい

61:名無しさん@1周年
19/05/21 12:38:29.31 GQqxDm4n0.net
>>60
177もいけるんだ、サンクス

62:名無しさん@1周年
19/05/21 13:29:28.61 NdiY9DSi0.net
>>25
出始めの頃に言ってたせいか、未だにそう言ってしまう

63:名無しさん@1周年
19/05/21 13:32:28.64 EDrDQ+k40.net
クイック リードのこと?

64:名無しさん@1周年
19/05/21 13:36:06.40 OikT5TIg0.net
二次元コードでも、QRじゃないやつあるよね。
ハードディスクとかについてた様な気がする。
でも、あの3つのマークが、文字に埋もれないように設計されてる、というのは面白いね。

65:名無しさん@1周年
19/05/21 13:37:26.65 ELr65B0w0.net
へー日本で出来たものだったのか

66:名無しさん@1周年
19/05/21 13:38:25.90 Co6saGVK0.net
なんたかんだ普及したなあ
ここまでの存在になるとは思わなかった

67:名無しさん@1周年
19/05/21 13:39:45.97 OikT5TIg0.net
ポメラでテキストの内容をバーコードにして画面に出す機能には、感心した(その前に笑ったけど)。

68:名無しさん@1周年
19/05/21 13:40:27.59 l0tUqazv0.net
>>66
ポイントキャンペーンが終わったら使わなくなるよ

69:名無しさん@1周年
19/05/21 13:41:14.09 OikT5TIg0.net
>>66
ここまでの普及は、中国のアリペイとかのおかげも大きいよね
キラーコンテンツがないと普及しないのは、なんでも同じだろうね

70:名無しさん@1周年
19/05/21 13:43:03.34 OikT5TIg0.net
>>67
訂正
バーコード
>QRコード

71:名無しさん@1周年
19/05/21 13:43:21.84 6F3Kxkvn0.net
QRコード決済始まる前からめっちゃ使われてただろ

72:名無しさん@1周年
19/05/21 13:43:43.66 tgIfsCCs0.net
阿久比町って俺の住みかじゃん
工場なんかあったっけ。

73:名無しさん@1周年
19/05/21 13:44:16.99 8+yzvQ7h0.net
デンソーのQRコードアプリが秀逸

74:名無しさん@1周年
19/05/21 13:44:47.16 qwSv0Uta0.net
>>71
会社のチラシに埋め込んだりしてたけど
利用率めちゃくちゃ低かったな
LINEの友達登録も普及に一役買ってる形だな

75:名無しさん@1周年
19/05/21 13:45:02.41 OikT5TIg0.net
>>71
日本では、ね。
ガラケーで、URL読み取りとか使ってたから。
ただ、世界的な普及は、中国の決裁が大きいでしょ。

76:名無しさん@1周年
19/05/21 13:45:12.15 qwSv0Uta0.net
>>73
軽いし速いし広告ないし最高だね

77:名無しさん@1周年
19/05/21 13:45:32.00 rnpvXs4t0.net
ボーダフォンがいち早く採用したときはバカにされてたな

78:名無しさん@1周年
19/05/21 13:47:46.10 rnpvXs4t0.net
二次元バーコードって呼ばなくなったな
今のは中国からの逆輸入だからか

79:名無しさん@1周年
19/05/21 13:50:22.37 OikT5TIg0.net
>>78
ほかの種類があるからね。
ほとんど目にしないけど。

80:名無しさん@1周年
19/05/21 13:51:45.11 Dh7QpLhL0.net
>>78
QRはデンソーの商標

81:名無しさん@1周年
19/05/21 13:52:07.51 MNcaCxCH0.net
>>21
読み取りシステムは知財やろ

82:名無しさん@1周年
19/05/21 13:52:14.30 lolXhFzj0.net
面白いな
仕事流儀でやってくれ

83:名無しさん@1周年
19/05/21 13:52:52.63 4YAEkYk40.net
天皇制は廃止すべき。
・糞ヒロヒトはヒトラー以上の悪人。史上最悪のジェノサイドの責任者。
・戦後もジャップは実は天皇が仕切ってる。
・ジャップをヒトラーのガキや孫に委ねていいのか?
・良くない。
・だから天皇制など廃止すべき。
もちろん日帝時代から変わってない、国旗、国歌も変更すべき。
共和制にしろ、共和制。
国内ではメディアが完全に統制されてるから、
こんな議論は荒唐無稽に聞こえるが、
世界的にはむしろこれが常識的な見解。
ヒトラーの子孫が仕切ってるような糞国家は
とっとと潰せということで、経済的な手段でジャップが攻撃されてる。
これがジャップの不景気のホントの理由。
まぁ311で全国放射能サウナ状態だから、
何もかも手遅れではあるんだけどね
t

84:名無しさん@1周年
19/05/21 13:52:52.70 PXaPBXA70.net
>>57
無料で普及させたお陰でスマホにカメラ付けないといけなくなったんだが、そのカメラはどこの国製が多いと思ってるんだ?

85:名無しさん@1周年
19/05/21 13:53:41.14 rnpvXs4t0.net
じぁあデンソーが画期的発明したわけじゃないのね
数ある規格の一つでしかないんだ

86:名無しさん@1周年
19/05/21 13:55:28.47 NPv6L4qw0.net
2次元コードってQRコードの他に実はいろんな規格があるけど、QRコードの普及ってCCDカメラによる読み取り装置がたやすく利用できるようになった、って技術的背景によるところが大きい
なにごとも、タイミング。QRコードは本当にタイミングが良い時代に登場した

87:名無しさん@1周年
19/05/21 14:01:15.84 rnpvXs4t0.net
二次元バーコードを発明した人はすごいね
デンソーの人は違うらしいからもてはやされても困るだろうね

88:名無しさん@1周年
19/05/21 14:15:58.72 FskE+qZv0.net
デンソーも偉い。
ライセンス料を取らないってね。。
あらゆる類似の規格品が生まれる理由は、だいたいライセンス料。
ITの波が来るより先に、便利でライセンスフリーがあったら、そら普及しますわ。
中国のFintechはデンソーに土下座せよ。

89:名無しさん@1周年
19/05/21 14:16:53.24 JqtjWuwW0.net
こんなものが支払いで定着すると思うなよ

90:名無しさん@1周年
19/05/21 14:20:54.21 h5vjGA950.net
>>25
二次元バーコードは色々な種類がある。
昔は色々なものが出回っていた。
しかしみんながQRを使うようになってほかの2次元バーコードが使われなくなった。
結果QRコードとだけ呼べば事足りる

91:名無しさん@1周年
19/05/21 14:21:03.83 NPv6L4qw0.net
>>89
QR決済が爆発的に普及してる最中だからその技術的バックボーンであるQRコードが記事になっただけで、もしQRコードが今後下火になったとしても、QRコードの存在価値はなにも変わらない
いまどきQRコードなしで暮らせるかw

92:名無しさん@1周年
19/05/21 14:21:58.51 JqtjWuwW0.net
>>91
俺は支払いに関して言っているんだ。
こんなもんが支払いで定着することは、ない!!

93:名無しさん@1周年
19/05/21 14:30:14.82 SI1/Jp+G0.net
カンバンシステムで使う「看板」に印刷されたバーコードが
デンソーのLEDスキャン方式のリーダーを使うと直射日光下では
読み取れないことが多発してたな
うちも導入したシステムで問題が発生したのでデンソーから
技術者が来てあれこれやってたけど、解決仕切れなかった

94:名無しさん@1周年
19/05/21 14:42:00.87 JAafngyJ0.net
>>5
馬鹿丸出し。

95:名無しさん@1周年
19/05/21 14:48:03.04 yrrhFKuy0.net
世界的に普及したら、gifみたいに手の平返しってことも

96:名無しさん@1周年
19/05/21 14:49:37.81 b6ZrkiCw0.net
>>38

羅針盤
火薬
印刷
漢字
さっさと使用料を払うアル

97:名無しさん@1周年
19/05/21 14:51:13.51 M+GNlpBg0.net
最近良く見かけるけど通常のQRコードの中にイラストを入れるのって
本当は規約違反なんだよな
フレームQRっていうイラストを入れられる規格をデンソーウェーブが作ったけど
既存のQRリーダーと互換性がないから全然普及してない

98:名無しさん@1周年
19/05/21 15:22:58.05 a0YRCbvP0.net
>>5
バーカ
特許を保持してライセンスフリーにしてるだけだよ
バーカ

99:名無しさん@1周年
19/05/21 15:44:20.36 MNcaCxCH0.net
>>88
キャッシュレス決済の類も
本気で普及させたいなら
手数料無料にしないとな

100:名無しさん@1周年
19/05/21 17:50:02.70 zIzUUbdq0.net
>上司からは金をかけずに、市場を創造してくれと言われました。
おいおいおいおいいおいおいおい
期待に応えすぎる部下ですやん!凄すぎ!!!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch