【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★5at NEWSPLUS
【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★5 - 暇つぶし2ch702:名無しさん@1周年
19/05/21 07:41:51.62 WqrY8tHmO.net
>>1
まだやってるのかよ
補給なら関東軍にまかせればよいだろ
パシア号で大量輸送だ

703:名無しさん@1周年
19/05/21 07:47:05.92 loWPrrvu0.net
>>690
砲弾は市場では売ってないぞ

704:名無しさん@1周年
19/05/21 07:48:55.14 EeZyXTTD0.net
>>693
関東軍は弾は常に捨てるほど持ってたって設定。南京大虐殺的に。

705:名無しさん@1周年
19/05/21 08:06:32.24 zvaTUWoA0.net
>>694
中国では欧米兵器鹵獲してるだろ
それも装備に統一性が無くなった一因

706:名無しさん@1周年
19/05/21 08:25:41.62 IzxAOnL30.net
>>687
機銃といっても大和の代わりに配れるのは三八式でしょ
しかもそんな大量の小銃に使う弾薬の生産や補給ができないのは目に見えている
あまり意味のある案だとは思えないな

707:名無しさん@1周年
19/05/21 08:29:54.10 LeQHBUTE0.net
加藤清正も脳筋代表みたいに扱われていい面の皮だな

708:名無しさん@1周年
19/05/21 08:41:16.28 1wOR7CNc0.net
>>687
ウィキペディアの第八連隊には哀しいぐらいに言い訳がたらたら書いてあるな。
情けない。

709:名無しさん@1周年
19/05/21 08:43:42.29 tOeGAaTt0.net
>>628
日露戦争で「何とかなった」からじゃないか?
純粋に兵力、工業力で日露を比較したらロシア帝国が圧勝することになる
清国であれロシア帝国であれ、データ上で比較すれば日本が勝てる相手ではないことになる
政府の財力、国軍の軍事力、鉄鋼生産などの工業力、船舶保有数などの輸送力どれを比較しても日本は清国にもロシア帝国にもおよばない
形のあるもので比べると明らかに劣っているにも関わらず、日清日露で勝てたのは形のないもの、すなわち将兵や国民の質の高さで量的劣勢を凌駕したから
というのが、日清日露の戦役で学んだ知識
まー、質で量を補うにも限度があったわけだし、米兵はロシア兵や清国の兵歩のように質が低くなかったしな

710:名無しさん@1周年
19/05/21 08:57:43.93 aqDOQqxf0.net
大伴家持も神武やらヤマトタケルやらに随伴した将軍の家系だから
古代からの家の使命として海行かばの和歌を読んだのに玉砕の歌にされてため息吐いてそう

711:名無しさん@1周年
19/05/21 09:00:52.28 aqDOQqxf0.net
>>699
陸では普通なら負けと判断する損耗率でもゴリ押しただけで特に質も関係ないような
まぁ海戦では新鋭艦とかも来る手筈だったし勝算はあったんだろうけど

712:名無しさん@1周年
19/05/21 09:04:32.18 lYZ/RUgt0.net
現地でなんとかしろ、ってのはよくある話

713:名無しさん@1周年
19/05/21 09:14:25.30 /IYev69T0.net
>>702
製造業だけど細々した備品や工具は自前で揃えてるわ・・・
ブラックは辛いよ

714:名無しさん@1周年
19/05/21 09:23:21.36 jfpSmRcc0.net
>>701
日露で勝てたのはタイミングとしか言いようがないよね。
奉天のあとにロシアが攻勢に移ってたら陸軍は崩壊してたし。

715:名無しさん@1周年
19/05/21 09:28:20.25 4j9Be8ft0.net
81 ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/05/21(火) 09:28:09.96 ID:+gzE+9by
日本語が覇権言語じゃないからだろ
先の戦争で勝って首尾よく世界征服してりゃこんなバカげたことにはならなかった
覇権言語であれば戦争関連軍事関連の研究も盛んになって論文数も増えてた
それもこれも先の敗戦がおかしい
しかも「軍事関連の研究はしません」とか、アメリカの手先のアホどもを一掃しないと論文数は増えない
アメリカや中国の軍事関連の論文数がどれだけあると思ってんだ
もっと言えば大学入試の外部化で大学の能力や独立性を徹底的に削ごうとしてるだろ
アメリカに染まった敗戦国の奴隷官僚の考えそうなことだ
自主独立なんてのは如何わしいからそのての自由地帯を徹底的に潰そうとしてる
日本はゴミみたいな奴隷国家だよ

716:名無しさん@1周年
19/05/21 09:56:08.06 Unj8jzNn0.net
インバール作戦はインド人と共に戦った。
インパール作戦というのはチャンドラボースが熱望した作戦であった。
チャンドラボースはインド独立のために世界を飛び回っていたが、
日本が米英と戦争を始めたのを知るとすぐに日本にやってきた。
当初日本の政治家や軍人はチャンドラボースを重要視していなかったが、
しかしボースは会う人をことごとく魅了していった。
東條英機は会見後に「あれは人物だ」と感嘆したという。
インド独立の為に睡眠時間三時間で働くほどバイタリティがあり、知的で礼儀正しい。
特別なオーラみたいなのを感じたのだろう。
日本の軍人もチャンドラボース熱意を意気に感じインパール作戦をやった。
もはや作戦の失敗が明らかになってもチャンドラボースは最後まで撤退に反対。
日本の軍人が「また機会はある」としてチャンドラボースを説得し作戦の中止を決めた。
ーーーーーーーーー
ここでチャンドラボースで検索。
温和な表情の中から祖国インドを解放しようとする鉄の意志が感じる人もいるだろう。
>チャンドラボースは会う人をことごとく魅了していった。

717:名無しさん@1周年
19/05/21 09:57:55.81 Unj8jzNn0.net
>>706
チャンドラボースは会う人をことごとく魅了していった。
河辺中将もその一人
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
また「チャンドラ・ボースの壮図を見殺しにできぬ苦慮が、正純な戦略的判断を混濁させたのである」と、
インパール作戦実行の背景にはボースに対する日本軍側の「情」があったとしている[2]。
河辺はすでに作戦の失敗は明らかであった6月の段階になっても、
「この作戦には、日印両国の運命がかかっている。一兵一馬でも注ぎ込んで、
牟田口を押してやろう。そして、チャンドラ・ボースと心中するのだ。」と考えていたという[3]。
ウィキペディア 河辺正三 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作戦そのものは失敗したが、これがインド独立への道に繋がった。
イギリスに反抗したインド国民軍を処罰するために公開裁判が開かれたが、ここでイギリスは致命的なミスを犯してしまう。
反乱軍(インド国民軍)被告代表の将校三人をそれぞれヒンドゥー教徒、イスラム教徒、シーク教徒から選んだのであった。
しかしこの事が宗教で対立していたインド人達を団結させた。
インド国民軍が命をかけて祖国を解放しようとしていた事がインド国中に知れ渡ると、
この時からイギリスに対し各地で激しい抵抗運動が始まり、インド人水兵達が70隻以上のイギリス艦船を乗っ取る事まで起きて、
イギリスは独立を認めざるを得ない事となった。

718:名無しさん@1周年
19/05/21 10:09:29.42 s7OC/0Wj0.net
加藤清正と福島正則は普通に馬鹿だというのがわたしの認識なのだが

719:名無しさん@1周年
19/05/21 10:09:30.80 E4gp02q60.net
>>1
三成は
ガンダムでいうと
ジャブローのもぐらゴップ

720:名無しさん@1周年
19/05/21 10:13:08.99 njBVugG80.net
>>704
奉天の後に攻勢はロシアには無理やで
すでに極東陸軍は士気崩壊してて使い物にならんし
じゃあ他所の防衛ラインから引き抜いてってのも
時間かかる上に、欧州方面に隙作る方が愚策だしね
シベリア鉄道も結局は単線だから、兵站支えられないしねぇ

721:名無しさん@1周年
19/05/21 10:17:44.86 UHlQrz140.net
>>699
まあ、日清戦争や日露戦争のときは、相手は国というか
体制が潰れかかっていたから、個々の将軍や兵士には
優秀なのがいたとしても、軍隊組織はガタガタだったね。

722:名無しさん@1周年
19/05/21 10:20:02.34 njBVugG80.net
ロシア軍は潰れかかる前からあんなもんだよ

723:名無しさん@1周年
19/05/21 10:22:19.71 K8w609jH0.net
>>711
日露は日英同盟が大きかったっしょ

724:名無しさん@1周年
19/05/21 10:31:24.16 0Yc0mP1C0.net
>>711
そもそも大清の国家体制が盤石で、西欧列強の進出を押さえたり、ロシアの南下に対抗できていたら、日清戦争も日露戦争も必要なかったはずなんだよ。
もっともその場合は、幕藩体制の日本が近代化した大清に飲み込まれていた可能性もあるが。

725:名無しさん@1周年
19/05/21 10:33:11.58 aqDOQqxf0.net
>>710
ロシア側は幾らでも内陸に引き込むなり張り付けにしてるだけで良かったんだよ
日本側は壊滅寸前というか帝国陸軍恒例の全滅しなきゃ負けじゃないモードで
敗戦撤退してておかしくない損耗受けてるんだから
ロシアの政情不安を煽るマスコミやソビエト共産党を裏で支援して
クロバトキン更迭まで日本が仕組んだってのならともかく
背景含めて運ですわ

726:名無しさん@1周年
19/05/21 10:33:22.92 zvaTUWoA0.net
>>713
ロシアバルチック艦隊は北海でイギリス漁船団を攻撃し英国内で反露親日の世論が高まる
ロシアの軍艦は設計上は通過できるはずのスエズ運河を弾薬と石炭の積みすぎで通れず喜望峰から回航
インド洋の港はイギリス領だから日本に敵するロシア艦は補給を受けられなかった
疲弊してヨレヨレで日本海にたどり着いたタイミングで日本海海戦

727:名無しさん@1周年
19/05/21 10:44:55.04 cbH9sqvE0.net
ちょっとズレた質問だが
投降して捕虜になる際に女ホル打って身体が女性化してれば
局部まで晒されて確認される事はないよな?
普通に女性として大事に扱って貰えるよな?
女性はいつも大切にされるのに
男は裸に�かれて身体検査までされるほど
いつもゴミ扱いだよな

728:名無しさん@1周年
19/05/21 10:47:25.58 Z9cvRuRe0.net
>>707
インド独立は結構な話だが、それなら武器や軍事教練を提供すればいいだけ、
他国の独立支援のために、自国の若者を万単位で死なすのは狂気の沙汰

729:名無しさん@1周年
19/05/21 10:47:27.97 zvaTUWoA0.net
>>708
平民の出で秀吉の小姓から出世だから
信長秀吉が吸収した名門武家の家柄の部下を付けられて苦労したと思うよ
自分より戦上手とか情強や物知りな部下ばかりだと
「うまくいったら褒美をたくさん貰えるようにはからうので、どうぞよろしくお願いします」
みたいに低姿勢だったかも?

730:名無しさん@1周年
19/05/21 10:50:42.50 zvaTUWoA0.net
>>718
主目的はアジアの統一
「大東亜共栄圏」の建設だから
そういった右翼思想の士官を満州に左遷し隔離したが
結果それが関東軍の肥大化と独断専行を招いた

731:名無しさん@1周年
19/05/21 10:51:50.41 LyU6XdeI0.net
補給車2台で永久補給。

732:名無しさん@1周年
19/05/21 10:52:43.96 aqDOQqxf0.net
>>717
今はどこでも女性士官くらいいるから?かれると思うよ

733:名無しさん@1周年
19/05/21 10:57:01.04 zulZy4T10.net
だれかが二つ前くらいのスレで書いてたじゃん。
日本人の民族性で勝てる?強い?のは戦国時代のような戦(いくさ)であり、と。
どんなにインパールやらミッドウェーを作戦の上で分析しても
何にもならないんだよ。どうしてそのような決定をしたのかという日本人ひとりひとり
の民族性やら思考が、はっきり言おうか、愚昧で硬直化してるのが敗因なのだから。
ある者は功名心、ある者は己の根性を見せるため、ある者は責任逃れ
で意見を言うわけだ。「勝つため」を第一に考えて発言していた者は、ほとんど
いなかったんじゃね?敢えて言わせていただくと?

734:名無しさん@1周年
19/05/21 10:58:19.24 cbH9sqvE0.net
>>722
今でなく大東亜戦争当時の話な

735:名無しさん@1周年
19/05/21 11:01:24.83 zulZy4T10.net
>>723 追記
日本人はチームワークにも弱点がある。
黒目黒髪、学生服、みんなと同じことをする、など常日頃から「形」から入る
んだよ。実際の根っこの心では信頼しあってなかったりする。
サッカーの柳沢が相手ゴール数メートルの位置からわざわざチームメイトに
バックパス?を出すというシーン。なにこれ?という。
わざわざ、俺は個人プレーの人間ではないですから、チームワークありますから
と「形」で示さないといけなかった。

736:名無しさん@1周年
19/05/21 11:02:08.59 zvaTUWoA0.net
>>723
陸軍中野学校の初代校長とかぐぐれよ
それで納得出来なければ特務機関とか調べてアジア諸国独立の火種にはなってるから

737:名無しさん@1周年
19/05/21 11:02:14.54 6V3htdsn0.net
ウヨってどうして戦争が好きなの?

738:名無しさん@1周年
19/05/21 11:03:07.63 ymo9+9+H0.net
ビル・ゲイツ(MS)/行方不明
ポール・アレン(MS)/自殺強要
スティーブ・ジョブズ(Apple)/虐殺死
---
*日本政府とフジテレビ
(Android半導体チップ陣営)が
【企業・資金・技術・発想】を奪う為に
ビル・ゲイツ氏、スティーブ・ジョブズ氏を
集団リンチに起き続けた
【ジョブズ氏の死体】は【神戸の海】に投げ捨てられた

Pp

739:名無しさん@1周年
19/05/21 11:05:31.70 16Ptldwi0.net
>>719
福島正則って今川義元に殺された福島正成の子どもか孫だと思ってたわ
名前似てるだけで何の関係もないのな
桶屋のガキの清正や刀鍛冶のせがれの正則と、一門衆で跡取り候補の金吾や大名の嫡男の長政をいっしょくたに育てる北政所さんがすごいなw

740:名無しさん@1周年
19/05/21 11:07:37.02 DK+U89SW0.net
ひたすら精神論
失敗したら他人のせい
日本人の悪い所出まくり

741:名無しさん@1周年
19/05/21 11:10:51.17 9txptdbY0.net
>>724
当時ならホルモン投与して女体化してるなんて概念無いから
ホルモンで女体化してる時点で疑う余地もなく女として扱われるだろ
当然、戦争を理由に女性をひん剥くなんて事は許されないから
女性として大切に保護されるだろ
男が雑に扱われるのと反対にな
この風潮は現代も全く同じ

742:名無しさん@1周年
19/05/21 11:13:01.22 9txptdbY0.net
>>730
日本人から精神取ったら何が残るんだ?
その結果が現代の醜い世の中だろ

743:名無しさん@1周年
19/05/21 11:13:16.89 f7/3IgKI0.net
もうクズな敗北の点検はやめて
新しい史観を産み出せよ
敗残兵の群れに自分を見つけるな

744:名無しさん@1周年
19/05/21 11:14:48.65 zvaTUWoA0.net
>>729
体が大きかったり負けず嫌いだったり賢い子を養子にとって家を存続させたのが今の名門だからな
血がつながってなくても名門から嫁貰うだけで名門のDNAは受け継がれるわけだし

745:名無しさん@1周年
19/05/21 11:15:27.20 FtDUH3XW0.net
>>98
1911年でなぜ露共産党?

746:名無しさん@1周年
19/05/21 11:21:47.28 9txptdbY0.net
>>733
独立国としての過去の栄光にしがみつかずに
米国のポチとしての現在の栄光を守ったほうがいいわな

747:名無しさん@1周年
19/05/21 11:23:58.45 6KaqfMPW0.net
補給と輸送は大事だね
1万人を1万キロ移動させて1年間戦わせる事は難しい

748:名無しさん@1周年
19/05/21 11:24:43.80 vseBvcR/0.net
結果的におねが引き取って育てた子飼い武将は清正と宇喜多秀家、片桐且元、糟屋武則以外はみんな豊臣を裏切ったんだからおね様の育て方悪かったんやろ

749:名無しさん@1周年
19/05/21 11:24:56.08 487KpZNy0.net
>>732
精神性というより狂信性だろ

750:名無しさん@1周年
19/05/21 11:25:26.03 zulZy4T10.net
柳沢の相手ゴール前でのまさかのバックパスは実に日本的なミス
であり、看過できないよ?
「勝つこと」に集中しないといけない時に、思考に夾雑物(きょうざつぶつ)が
入るわけだ。作戦会議の日本人同士の会話にどれだけ夾雑物が入っていたことか。
そりゃああちらさんだって人間、いろいろ入るがその割合が問題であり。
「勝てます」
「それは本当か?」
「はい」
「本当に本当か?」
「いえ、ウソでありました」

751:名無しさん@1周年
19/05/21 11:26:37.23 2NJc9I2h0.net
アメリカと戦争した時点で負けが決まったからな
日本がアホだった

752:名無しさん@1周年
19/05/21 11:26:50.10 njBVugG80.net
>>715
日本の戦略目標はロシア軍の満州からの撤退なんだから、ウラジオまで
撤退したロシア軍には艦砲射撃で打撃しつつ待ち構えるだけだよ
逆に、ロシア軍の目標はウラジオまで敗走した時点で満州奪還に
切り替わってるのだから、内地に引き付けるのは不可能だ
シベリアまで日本軍が来てくれる想定はお馬鹿過ぎる

753:名無しさん@1周年
19/05/21 11:28:04.55 BPLXvXDq0.net
加齢臭がするスレだね。(´・ω・`)

754:名無しさん@1周年
19/05/21 11:28:13.72 zulZy4T10.net
まだまだ日本人の弱点はある。



755:氓ソ負けより、美しくあれの美意識。 人の目に映る自分の人生は美しくなければならない。(ここでの人の目は 自分の目も含む)アメリカ人にそんなものがあったか?(あ、そういえばないね)



756:名無しさん@1周年
19/05/21 11:28:22.80 2NJc9I2h0.net
徹頭徹尾アメリカに媚びへつらってたらアジアの支配者くらいにはなれてた気がするんだが

757:名無しさん@1周年
19/05/21 11:29:04.65 njBVugG80.net
あと、奉天後は普通に陸軍の戦力再編されて、日本勝利が濃厚化
してたので国債で銃砲弾も回復してたよ

758:名無しさん@1周年
19/05/21 11:29:12.44 9txptdbY0.net
>>739
あれが精神でなく狂信なら
尚更米国という飼い主が必要だわな

759:名無しさん@1周年
19/05/21 11:29:44.85 zvaTUWoA0.net
>>737
兵站以前に資源価値がない太平洋の小島に多くの兵を張り付けたのはリソースの無駄すぎ

760:名無しさん@1周年
19/05/21 11:35:28.09 LIFJajhb0.net
サターンのワールドアドバンスド大戦略でも
インパール作戦、日本軍で戦うと屈指の難易度だからな
ゲームだから兵隊は餓死しなくてもコレ(´・ω・`)

761:名無しさん@1周年
19/05/21 11:40:12.18 d1nW7tqq0.net
建前や自己保全のために自分より目下だと思われる人々を平気で見捨てる民族性

762:名無しさん@1周年
19/05/21 11:44:45.03 gaL3u89P0.net
中国の解放軍が前近代的装備で
ソ連の近代兵器を備えたベトナム軍に
コテンパンにやられたとき、
鄧小平は
『日本のよるノモンハン戦後の総括の
失敗に学べ』と言って軍の兵器・戦術近代化を
国の最重要課題にした。
鄧小平はなかなかの人物だよ。
当時の解放軍は
日本軍にバンザイ突撃みたいなことを
やってた。

763:名無しさん@1周年
19/05/21 11:44:57.61 zvaTUWoA0.net
>>746
スターリンの大粛清が始まって
ソ連から満州に亡命してきた情報中将は日本に
「4000両の戦車を用意できなければ負ける」と助言した

764:名無しさん@1周年
19/05/21 11:45:02.64 aqDOQqxf0.net
>>742
馬鹿だね目的地に達しても拠点を構えられない程度に
延々突ついていれば日本は全滅
奉天でもう日本は全滅しかけなんだから
それこそシベリアどころか奉天の日本軍の援軍に日本軍が行くのが
これ以上期待できない状況で先はなかった
遥か遠いモスクワで戦争をショー気分で観戦してる市民達が飽きて
日本を瞬殺できない王室を弄る方が楽しくなって批判的になったからロシアは決戦を急いだ
そういう後々共産主義者になる反政府な市民やマスコミ達と通じて金でも流して
日本帝国陸軍は共産主義者と仲良しだったって事実でもあるなら別だけど
それ以外は運でしかないのは明白になってる

765:名無しさん@1周年
19/05/21 11:47:28.83 487KpZNy0.net
>>747
根っから飼い犬なんだな

766:名無しさん@1周年
19/05/21 11:49:32.84 njBVugG80.net
>>753
無理だよ
奉天からウラジオまで敗走した時点でロシア軍の士気が壊滅してるから
あと、日本軍は普通に戦力再編してるよ
ロシア軍にはあれ以上の作戦遂行能力は既に無く、一方の
日本軍は作戦継続能力と兵力はまだ健在だったんだよ
オマケに制海権まで決定的になってる

767:名無しさん@1周年
19/05/21 11:51:22.56 72sLMcbj0.net
石田三成は無能だった
ただそれだけのこと

768:名無しさん@1周年
19/05/21 11:59:52.53 16Ptldwi0.net
秀吉と違って家康って敵地で完全アウェイの戦したことないよな
常に後方から補給受けられる戦しかやってない

769:名無しさん@1周年
19/05/21 12:02:06.14 jfpSmRcc0.net
>>755
ロシアが撤退したのはハルビンでしょ。
大山元帥も奉天以降継戦するには補給がなければ継戦不可能と具申書に記しているんだけど。

770:名無しさん@1周年
19/05/21 12:02:20.30 K8w609jH0.net
>>711
日清は西太后の浪費やら外国からの搾取で
国庫は散々だったと聞いたな。
その頃、朝鮮半島ではミンピ一族の骨肉の争い

771:名無しさん@1周年
19/05/21 12:06:06.79 9/32on100.net
秀吉が三成をあんなに重用したのが謎だな
先にぬるいお茶出して後で熱いお茶出したのがそんなに気に入ったんかな

772:名無しさん@1周年
19/05/21 12:06:08.86 487KpZNy0.net
下手な釣りは伸ばす気なくなるからやめてくんないかな

773:名無しさん@1周年
19/05/21 12:07:43.32 njBVugG80.net
>>758
ウラジオストクまで撤退してるんだよ
撤退というか壊走した
これはまあ、ちゃんと撤退戦が出来なかったロシア軍の
練度の問題が大きいんだがな
まあともかく、奉天会戦終了時点で、ロシア軍には既に
大規模作戦を行う能力は失われていた訳だな
一方の日本軍は、新規に四個師団を編成し、国債によって銃砲弾の
備蓄を増やしていたのが実態だ
勝ち馬に外国が乗っていた訳だな

774:名無しさん@1周年
19/05/21 12:08:04.64 +4LlBBOT0.net
1941年7月12日に内閣総理大臣直轄の研究所の総力戦研究所の机上演習でも「日本必敗」の結論が出てたけど、東條から口外したらダメって言われたんだよね
海軍でも海軍大学で41年9月に行われた図上演習でも日本の敗北だったんだよね
演習の結果に焦る南雲長官に山本五十六は「大丈夫。実戦では今回のように全滅することはないよ」w
太平洋戦争の日本の司令官は数字に明るい合理的な奴はいないなあ

775:名無しさん@1周年
19/05/21 12:08:30.55 K8w609jH0.net
>>759
清の庇護下を望んだミンピは日本が清に勝ったことにより日本の要求(政治の改善)を飲むようになったが、三国干渉(フランス、ドイツ、ロシア)により戦争なくして清は領土を取り返した。それをみたミンピは今度はロシアにすり寄った。

776:名無しさん@1周年
19/05/21 12:10:09.25 XZytGg5Q0.net
>>760
秀吉自身はむしろ三成タイプでは?
前方も後方も同様に評価してたのに清正たちが馬鹿すぎた
そしてそこに家康がつけ込んだ
では?

777:名無しさん@1周年
19/05/21 12:10:24.18 16Ptldwi0.net
>>760
太閤検地は三成主導でやってそういうのは有能
あと佐竹や島津とか財政の悪い大名の内政を助けてやったりした
武将じゃなくて文官

778:名無しさん@1周年
19/05/21 12:12:34.11 /LM1rj9Y0.net
>>760
別に謎じゃねえよw 官僚としては使えるじゃん。天下統一なんかしちゃったらむしろ
行政官僚の方が必要だから。統治って大変なんだぜ

779:名無しさん@1周年
19/05/21 12:16:26.91 487KpZNy0.net
検地って大増税のことだから恨まれたろうな

780:名無しさん@1周年
19/05/21 12:19:42.96 4JRoAaWQ0.net
>>767
ただの実務だけなら良かったが秀吉の名代化したのが大間違い
人の気持ちが汲めないから人望0で、福島や加藤ブチキレさせて
殺される寸前で家康に救ってもらったのに逆恨み
淀君にも嫌われ、大谷以外にまとまりもなく関ヶ原で返り討ち
親友大谷見捨ててぼろ切れ着て逃亡したけど取っ捕まって
五奉行の筆頭が死の間際にこの格好は如何なものかと家康が服を与えたが
感謝するどころか要らんと言って投げ捨てる
人間として器が小さすぎる

781:名無しさん@1周年
19/05/21 12:21:56.62 a3hdDJ210.net
>>769
ひどすぎるなw

782:名無しさん@1周年
19/05/21 12:22:47.26 ymo9+9+H0.net
Android半導体🤖勢力とは
・Google、NTT、IBM、SONY、Windows、Apple、Amazon、世界中の全ての携帯とPCメーカー、他
世界中の【人類の脳データ】を掌握して、人類を操り人形にした(脳マッピングデータ書き換え等🧠)
他、基地外AI人造人間作成
---
*基地外日本勢力への矛先を交わす為に、中国包囲網構想を展開した、安倍首相サイド統一協会とフジテレビ

cd

783:名無しさん@1周年
19/05/21 12:24:27.18 0YJRTpXA0.net
でも、牟田口閣下は自身の糧秣と、自身が戦地に招いた芸者たちの兵站は完璧に用意してみせたw

784:名無しさん@1周年
19/05/21 12:30:43.92 jfpSmRcc0.net
>>762
してないでしょ。
ロシア軍の再編は公主嶺で行われているんだし。
クロパトキンの後任のリネウィッチ将軍もここに赴任してる。
日本の増強4個師団って計画はあったけど、日露戦争中に間に合ったのは第13師団と第14師団だけ。
戦時動員でいっぱいいっぱいなので余裕なんてないんだけど?

785:名無しさん@1周年
19/05/21 12:31:09.37 4JRoAaWQ0.net
>>770
関ヶ原なんか凄いぞ。小早川の裏切りがよく言われるが
多分こいつ旗色悪くなったら寝返ると石田三成は警戒して部隊配置してたが
三成の地元滋賀県の武将が小早川寝返りの後、一斉に足下で寝返ったから、小早川警戒隊が一瞬で壊滅してるw
どんだけ嫌われてたのかとwwwww

786:名無しさん@1周年
19/05/21 12:33:53.92 ghj/Yw+f0.net
毛利は今の世を見越して東についたのだよ

787:名無しさん@1周年
19/05/21 12:34:34.23 0APnL0Y+0.net
小早川隊とまともに戦ったのは大谷義継だけだったな。

788:名無しさん@1周年
19/05/21 12:36:16.59 WqrY8tHmO.net
そりゃ三成が総大将ではまとめられんわ
民主党みたいなもんだろ

789:名無しさん@1周年
19/05/21 12:38:22.02 oMQJnRk70.net
ひでー記事だな

790:名無しさん@1周年
19/05/21 12:39:20.55 05dVYCOe0.net
>>777
民主党とは全く違うぞ。石田三成が能吏であったことは
間違いない。ただ、将たる器でないこともまた事実。

791:名無しさん@1周年
19/05/21 12:39:57.12 ghj/Yw+f0.net
インパールが無謀だったんじゃない
中華で泥沼やったのが悪い
歴史的に中華飲み込むなら短期でやらないと

792:名無しさん@1周年
19/05/21 12:42:14.46 cQaeqrz50.net
インパール作戦は無謀の一語
でも大勢に影響はなかった
わかってる?

793:名無しさん@1周年
19/05/21 12:45:36.67 zvaTUWoA0.net
>>777
それじゃ安倍晋三が家康か

794:名無しさん@1周年
19/05/21 12:46:29.79 LchGveU30.net
忠義者なのは事実だよな。草場の陰の秀吉からしたら可愛いだろう。利家の死後、家康が好き勝手
やり出したのも事実だし、そんな家康の顔色を豊臣恩顧の武将もみんな伺い始めるんだよな。
三成の滑稽さは豊臣家を思って忠義尽くすほど、己の不人気で豊臣恩顧の武将が家康に着いてしまうという皮肉な現実w

795:名無しさん@1周年
19/05/21 12:54:46.33 9y4bF1Mz0.net
家康が助けずに清正と正則が三成殺してたら逆に豊臣恩顧の大名がまとまって家康は天下取れなかったかもね

796:名無しさん@1周年
19/05/21 12:56:42.01 MAqt/pvD0.net
戦争=兵站 って馬鹿でも知ってる常識だろ 戦国時代の逸話なんかの話しじゃない 兵器が高度になればなるほど兵站は重要複雑になるのは当たり前 軍部エリートが涼しい部屋で適当に考えた作文が現地無視してただけ

797:名無しさん@1周年
19/05/21 12:58:09.20 D2AbyLEp0.net
>>658
それ軍板では「がっちりハワイ太郎」と呼ばれて蔑まれている主張。
当時の日本にハワイを攻略できる戦力は無かった。ハワイの要塞は鉄壁で第1艦隊を
連れて行っても要塞砲に粉砕されるだけ。

798:名無しさん@1周年
19/05/21 12:59:07.49 QWPU/Yi50.net
>>784
家康は老獪ですな。決して急がないw 対抗出来る器の政治家がもういないんだよな

799:名無しさん@1周年
19/05/21 13:02:09.59 D2AbyLEp0.net
>>687
同時に大型空母二隻を建造してたじゃん?
条約明けで欧米列強が続々と新型戦艦を起工していたのに日本だけが最新型でも
20年落ちの戦艦で済ませられるわけがない。

800:名無しさん@1周年
19/05/21 13:07:29.71 D2AbyLEp0.net
>>713
戦争には膨大な戦費がかかるが日本が超大国ロシアに勝てると思う国はなくどこも
貸してくれなかったが英国の口利きでユダヤ資本が高金利で貸してくれることになった。
まあ返済に80年かかったがw

801:名無しさん@1周年
19/05/21 13:07:33.19 05dVYCOe0.net
>>648
空母機動艦隊の艦載機による奇襲とタイミングを合わせて
隠密裏に大規模な陸軍部隊を輸送する能力があったか?
また、真珠湾の軍事施設の一部を制圧できたとしても、
ホノルルやオアフ島全域を制圧するだけの陸軍部隊を
投入することが現実的だったと思うのか?

802:名無しさん@1周年
19/05/21 13:30:36.05 zvaTUWoA0.net
>>790
開戦前の日本の船舶保有量は米英に続き3位だよ
輸送力だけの問題なら超余裕

803:名無しさん@1周年
19/05/21 13:43:45.01 VgF9hfsR0.net
挙げられてる人物に限らず日本人っていつの時代も
だいたいこれくれいのレベルのバカじゃん?

804:名無しさん@1周年
19/05/21 13:54:02.20 eW04mFpq0.net
インドネシアとかタイを食料と兵器の供給基地にすればよかったのにな

805:名無しさん@1周年
19/05/21 13:59:54.07 iq4T/kdY0.net
兵站が重要なんてアホでもわかる、問題は情報戦を軽視したことだ
近衛内閣など総理の周辺はソ連のスパイだらけだった
今でも財務省、日銀、外務省、国会議員などスパイだらけだ、がわかっていてもスパイ防止法がないから罪人にならない

806:名無しさん@1周年
19/05/21 14:03:55.01 Vf12zAiB0.net
>>79
>清正は人望もなく無能で小物の石田や半数の兵力を損耗させた小西と違い
>明の隷属から解放者する英雄として歓迎されたからそこまで到達出来て帰
>還出来たんだよ
FAN 層が厚い。参議院議員に立候補できた。陸軍大将、山下、みたいに
マッカーサーを一歩(15分早かったら仕留めていた)のところまで来て仕留
められず、絞首刑になった。
 石田三成は、いわば、内閣総理大臣向きだ。天皇を補佐する立場。太閤
秀吉は、徳川家康は、いわば、摂政。

807:名無しさん@1周年
19/05/21 14:08:37.87 8HSD+HjQ0.net
アホみたいに戦線を拡大していったからのう兵站以前の問題
石原莞爾とかいう馬鹿が原因

808:名無しさん@1周年
19/05/21 14:15:56.75 Vf12zAiB0.net
>>794
>兵站が重要なんてアホでもわかる、問題は情報戦を軽視したことだ
 ハワイの指令のキンメル将軍が、USA 政府とフランクリ・ローズベルト大統領を戦略情報
を知らせなかった(FCRの計画通りすべての陳腐船だけをハワイ島に集めており、在日大使
グルーから電報連絡があったとおりに、真珠湾攻撃作戦が実行されており、ハワイ州知事に
は、前日に『日本の連合艦隊が真珠湾を攻撃する。戦死しないように、防空壕には入れ。』
という命令が出ていた)罪で、訴えている。
一番ひどいのが、ニイタカヤマノボレ後も、連合艦隊が追跡されており、連合艦隊から、追
尾用の電波が、送信されており、すべての経路が、 Real Time で出ていた。
 日本は、テニアン島から原爆を搭載していたエノラゲイの専門修理技術者の無線を傍受
しており、何時広島に到着するかを予め知っており、第2総軍の中畑中将、広島憲兵隊課長、
広島市長には、前日に広島を脱出するように、緊急招集司令を出して、避難させたが、軍と仲
が悪かった県知事は、原爆と桜花の直撃で亡くなった。
 神に逆らうとこうなる。

809:名無しさん@1周年
19/05/21 14:17:32.45 42v+VAJB0.net
石原莞爾はけっこう正しいんだそw 肯定してるのは自分がやった満州事変迄だ。あとは不拡大方針。日中戦争も反対。
自分が独断でやっちゃったモンで部下を止めきれなかったがなw アホ東條とも反目してたしな
ただ日米最終戦争論は馬鹿馬鹿しかったな。自分でも戦後過ちを認めてるが

810:名無しさん@1周年
19/05/21 14:19:17.35 287XvykX0.net
>>798
戦後GHQの調査団も問題視すべき人物ではないとして不問に帰した。

811:名無しさん@1周年
19/05/21 14:24:03.95 L4ohijQh0.net
まあ石原は東條に睨まれて、早々に予備役だもんなw
226事件鎮圧時の気迫も凄かったらしい。昭和天皇も戸惑ってたってな
石原と言うのは満州事変おこした奴だからけしからんと思ってたが、今回は抑えた。何なの?ってw

812:名無しさん@1周年
19/05/21 14:25:14.72 zvaTUWoA0.net
>>798-799
穏健派対米不戦派の宇垣内閣の組閣を妨害したりして開戦の原因になってる当事者だけどな

813:名無しさん@1周年
19/05/21 14:27:41.05 0SybSLqR0.net
兵站軽視というよりアメリカが徹底的に日本の輸送船を潜水艦で狙ったんだよ
つまり相手の方が数段上だっただけ

814:名無しさん@1周年
19/05/21 14:31:12.39 Vf12zAiB0.net
>>796
>石原莞爾とかいう馬鹿が原因
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
青空文庫の『最終戦争論。日米戦争』を読め。自分は、
「節刀将軍だ。」と言っている。法華経カルトだ。
>ところで、天台大師が仏教の最高経典であると言う法華経では、仏はその
>闘争の時代に自分の使を出す、節刀将軍を出す、その使者はこれこれの
>ことを履み行ない、こうこういう教えを広めて、それが末法の長い時代を
>指導するのだ、と予言しているのであります。言い換えれば仏滅から数え
>て二千年前後の末法では世の中がひどく複雑になるので、今から一々言
>っておいても分からないから、その時になったら自分が節刀将軍を出すから、
>その命令に服従しろ、と言って、お釈迦様は亡くなっているのです。
マホメットとかに近い。大川周明もそう。カルトの親分がもてはやされて、
市民が犠牲になる。リセット願望がある。
 それこそ、運命論であり、終末論であり、宗教カルトなのです。切羽詰まる
と、皆そうなってくる。栄養失調とか、只の眠気覚ましだった当時合法の覚醒
剤のヒロポンをやり過ぎると脳の構造が、変わるのかおかしなことを言い出
して、仲間が増えてくる。
 人気がなかった元大統領のフーバー大統領がフランクリン・ルーズベルト
大統領のことをボロクソ言っている。本当のことを言っているに過ぎない。
スーパースターや人気者の悪口言う奴は、殆どが、本音を言っている。
殆どが真実だ。

815:名無しさん@1周年
19/05/21 14:36:33.29 iq4T/kdY0.net
真珠湾もミッドウエイもレイテ突入謎の反転も、その他微細な作戦も日本の暗号はほとんど解読されていた
山本機撃墜もそうだ

816:名無しさん@1周年
19/05/21 14:43:23.07 Vf12zAiB0.net
満州鉄道調査部の具島兼三郎元九州大学教授は、戦前に軍部に反対して、
日本の戦略物質(鉄、アルミ、タングステン、モリブデン、ニッケル、クロム、石炭、鉄鉱石、
原油等)の生産量をもって、三国同盟を締結しないように、朝日新聞に記事を載せて、
警告していた。それで、3年間拘置されていた。
軍部の経営部も似たような研究結果だった。
精神論の憲兵隊とか、警邏隊とか容赦しなかった。
終戦の勅と言うか、玉音放送を群衆のいる広場で皆と一緒に聞いた、鮫島少年は、
「戦争が終わった。」と大声で、叫んだ処、特高警察にしょっぴかれて、竹刀で拷問
を受けて、半死半生になった。戸板で、自宅に運ばれた。
 終戦後は、憲兵隊員は、最後は、日教組の槙枝以外は、全員が市民から半殺し
になるか、殺されている。要領の良い者だけが、上手に時代を渡っている。
 こういった時代は、家族が力を合わせて、頑張るしかない。
今回の太平洋戦争だけが、負け戦ではない。
白村江の戦いとか、関ヶ原の戦い、戊辰戦争とか、太平洋戦争以外に一杯前例
もある。
 太平洋戦争の根本は、アメリカ合衆国に対する嫉妬。

817:名無しさん@1周年
19/05/21 14:49:01.20 iog2Fbnc0.net
>>626
戦争って不思議だよな
山本権兵衛は士官学校で番長で暴れ回って勉強とか苦手だったけど
軍事やらせたらメチャクチャ優秀だった
逆に勉強できる超エリートたちが昭和の戦争でやらかすケースが多い

818:名無しさん@1周年
19/05/21 14:58:06.34 L2cqG1oL0.net
国力の差を考えると対米戦争が無謀だったことはわかるけど、日露戦争での対ロシア戦も
それとほとんど変わらないくらいの無謀ではあったな。
日露戦争での勝因と対米戦争での敗因も分析して教育することも大事だろうな。

819:名無しさん@1周年
19/05/21 15:21:50.96 hnmkgtrD0.net
>>14
戦闘機よりパイロットを大事にする国だもんな
ジャップはその逆、だからカミカゼやオウカが流行った

820:名無しさん@1周年
19/05/21 15:24:35.04 SQYdneQs0.net
>>781
他も無謀だったからねw

821:名無しさん@1周年
19/05/21 15:24:58.18 TeKObesF0.net
>>784
だから三成を殺さなかった家康。
三成も殺さないと踏んで家康のとこに逃げた。
まあ三成の最大の失策はヘタレの毛利輝元を総大将にしたことだと思う。
他におらんのかったのかと。(´・ω・`)

822:名無しさん@1周年
19/05/21 15:31:07.63 L2cqG1oL0.net
>>808
米軍機の防弾は凄かったらしいな。

823:名無しさん@1周年
19/05/21 15:31:27.67 7iUM4pJQ0.net
>>720
まあ満州や朝鮮半島併合しただけでアホみたいな予算かかったからな中国やインドを併合っていうよりは
英蘭仏米みたいなアジア圏での連合を目論んでたんだろうなあ
そして今現在は中韓は敵と化したが

824:名無しさん@1周年
19/05/21 15:36:12.52 BsQdTLsW0.net
昭和の「大東亜共栄圏」と
平成の「モノづくり大国」は
日本人の自己イメージ戦略の失敗として
長く語り継がれるだろう。

825:名無しさん@1周年
19/05/21 15:38:45.29 7iUM4pJQ0.net
>>802
それは間違い
戦争終盤に向かうにつれ
輸送船団を護衛すべき駆逐艦が損耗の為に前線に回されていた為標的になりやすかっただけ

826:名無しさん@1周年
19/05/21 15:40:27.55 7iUM4pJQ0.net
>>813
でもお前朝鮮人やん?

827:名無しさん@1周年
19/05/21 15:41:41.35 a6i3zueN0.net
軍事はセンス
牟田口とかは勉強はできたから官僚とかやってたら良かったんだろう

828:名無しさん@1周年
19/05/21 15:44:01.39 1FCeiSFo0.net
>>811
悔しいが考え方が合理的なんだなあ。兵士にとってもその方が士気上がるし、国としても
経済対効果が良い。バイロイトを育てるのは金も時間もかかるからな。

829:名無しさん@1周年
19/05/21 15:50:28.17 7iUM4pJQ0.net
>>817
米軍機の防弾性能高いのは発動機の出力に余裕があるからやで
日本が同じ防弾性能持たせようとしたら飛行性能落ちすぎてそもそも戦闘にならない
結果的には防弾性能落として空戦性能高めた方がパイロットの生存性は高まる結果になる

830:名無しさん@1周年
19/05/21 15:51:36.76 koGGyeeS0.net
>>817
一人のパイロットを育てるのに、教習期間の数ヶ月じゃなくて生まれてから20年近くかかることを
日本は分かっていなかった。

831:名無しさん@1周年
19/05/21 15:53:28.38 oFEgZCqQ0.net
うん、結局は工業技術の差なんだよなあ。日本のエンジンは非力だったからなあ

832:名無しさん@1周年
19/05/21 15:54:01.22 zvaTUWoA0.net
>>819
それを言い出したらパイロットだけじゃないだろ
輜重でも工員でも女工でもそんなもんだ

833:名無しさん@1周年
19/05/21 16:03:41.00 d1nW7tqq0.net
>>798
決勝戦にはソ連が行って今に至ってるじゃないか。それなりに筋は捉えてた。

834:名無しさん@1周年
19/05/21 16:06:25.71 zvaTUWoA0.net
>>822
最終戦争的な核戦争も起こらずソ連は崩壊してるんだけど?

835:名無しさん@1周年
19/05/21 16:07:02.67 d1nW7tqq0.net
そもそも日本人にはフローチャートが足りないw

836:名無しさん@1周年
19/05/21 16:07:40.71 d1nW7tqq0.net
>>823
平和にはならず潰し合いだろ結局

837:名無しさん@1周年
19/05/21 16:08:57.89 IGs/6cdr0.net
石原が言ってたのは、アジアと欧米の最終決戦みたいな感じだからだいぶニュアンスはズレるなw
共産主義と資本主義の戦いとかも言ってないし

838:名無しさん@1周年
19/05/21 16:12:51.18 BPTR5BhD0.net
自分はカロリーメイトかじりながら一週間MMOでロクに寝ないで戦い続けれたけどな
だから目的意識の差じゃないのかな?
当時徴兵された兵ってイヤイヤ戦ってたんだろうし
それなら自分も作�


839:ニ的に戦う苦痛から一日で根をあげると思う



840:名無しさん@1周年
19/05/21 16:13:12.70 1y45MfoX0.net
>>49
中国さえも落とせずに泥沼に引きずり込まれたのに何夢見てんだか

841:名無しさん@1周年
19/05/21 16:19:28.22 zvaTUWoA0.net
>>824
フローチャートじゃなくていろんな結社や思想家がいてそれが大きな組織内で派閥争いしてた
だからまとまりのない多元的な軍事政権になった
軍がマスコミを統制して簡単に扇動された国民がバカ

842:名無しさん@1周年
19/05/21 16:22:23.70 zvaTUWoA0.net
>>827
それでそのMMOでゴールできたのか?
ゴールはあったのか?
太平洋戦争は世界中に飛び火して未だに終わってないって見方する学者もいるくらいだぞ

843:名無しさん@1周年
19/05/21 16:27:11.95 RBQ0Cl2q0.net
太平洋戦争の時、アメリカ軍は兵士をローテーションで休ませてたっていうしな
2か月を教育訓練、4か月を休養に充ててた
だから、一度戦闘に出れば、その後は半年は戦場から離れることが出来た
どうしてできたかと言えば、
そもそもとしてそれだけの人的資源があった、というのもあるし、
東南アジアでの戦闘では、アメリカは攻める側であり、日本は守る側、という構図をアメリカ側に作られたから、
つまりはいつ攻めるかなどをアメリカ側が決めることができたから、というのもある
結局、国力でも負け、戦略でも負けてた、という日本にとって擁護しようのない現実なんだよね

844:名無しさん@1周年
19/05/21 16:31:42.93 zvaTUWoA0.net
>>831
日本でも基地航空隊の整備兵とかだと死ぬほど働かされそうだけど
軍艦乗りだと寄港したら次の出航まで休めるんじゃねえの?

845:名無しさん@1周年
19/05/21 16:31:51.82 7iUM4pJQ0.net
>>831
そんな難しいモノの見方しなくてもええんや
戦争なんて所詮バクチ
分が悪いとわかってたバクチに負けただけやで
負けたけど今の経済規模考えたらむしろ勝ったのかも知れん

846:名無しさん@1周年
19/05/21 16:37:09.05 JQUE3Wo50.net
>>802
その辺の問題点って同盟国のドイツに参謀クラスを派遣して
戦術の勉強をさせたり、技術者を日本に呼んで技術指導をするだけでも
だいぶ違ってたのになあ

847:名無しさん@1周年
19/05/21 16:37:23.45 BPTR5BhD0.net
加藤清正って兵站軽視して韓国軍に退路絶たれて餓死寸前まで追い込まれたんだよな
小西行長だったかに救われて命拾いしたはず

848:名無しさん@1周年
19/05/21 16:39:24.10 JQUE3Wo50.net
>>831
休める場合と人事異動で別の所に行ったり
海兵団に仮入団して訓練をする場合とに分かれる

849:名無しさん@1周年
19/05/21 16:41:14.96 RBQ0Cl2q0.net
>>832
日本は少なくとも太平洋戦争では、
一度戦場行ったら、大抵はずっと戦場に留められてたでしょ
『戦場で』休める、というならそりゃあ休養は当然あっただろうがさw
いくらなんでも不眠不休なんてあり得ないわけで
>>833
> 負けたけど今の経済規模考えたらむしろ勝ったのかも知れん
アメリカに屈したら三等国に落ちる!とか言ってた当時の人たちに聞かせたいわw

850:名無しさん@1周年
19/05/21 16:42:08.21 zvaTUWoA0.net
>>833
GHQに財閥解体、農地解放、航空機製造の禁止、洗脳され
対米貿易で黒字出すと兵器とか押し売りされてる現状
働けど働けどわが暮らし楽にならざりじっと・・・・

851:名無しさん@1周年
19/05/21 16:44:40.73 JQUE3Wo50.net
>>837
てか今の大都市って戦争末期の空襲のおかげなのだよね
戦争末期のB29の空襲で大都市の中心部は焼け野原になったから
区画整理や新規で建物を建てやすくなった
特に東京は江戸時代の名残りの運河だらけでこれが都市としての発展を
阻害してきたんだけど東京空襲で出た残土で運河を埋めたことで
都市計画が大幅にはかどった

852:名無しさん@1周年
19/05/21 16:45:05.59 zvaTUWoA0.net
>>835
加藤清正って朝鮮半島から「物資送れ遅れ」って手紙がしつこかった武将でしょ?
兵站担当の三成からしたらだいぶウザかったんじゃね?

853:名無しさん@1周年
19/05/21 16:47:00.77 JQUE3Wo50.net
>>838
ちなみに、226事件の首謀者たちの主張をざっくり言うと
財閥の解体と小作人制度の廃止(農地解放)
この2つの政策、やってくれたのはGHQ。という皮肉

854:名無しさん@1周年
19/05/21 16:47:43.19 Vr32bQ7O0.net
>>37
頭お花畑

855:名無しさん@1周年
19/05/21 16:49:55.88 zvaTUWoA0.net
>>841
GHQがそれやったのがトラクターの市場開拓のためとか言われてるよな
戦時中に航空機作ってたフォードとかがロビー活動頑張ったんだろうな

856:名無しさん@1周年
19/05/21 17:00:56.24 JQUE3Wo50.net
>>843
てか戦前にフォードやGMが日本市場の開放を訴えた時に
開放してやればよかったんだよ
当時の日本の工業力では自国でのまともな自動車生産なんて夢物語だった
技術を何としてでも吸収しないといけない時に突っぱねた
この時にフォードやGMの提案を受け入れてたらそれらが対日戦反対を
言ってくれただろうし

857:名無しさん@1周年
19/05/21 17:07:39.46 zvaTUWoA0.net
>>844
もしそうだったらアメリカのハワイ吸収の時みたいに単純に小作人が死ぬ
奴隷と大規模農場主って構図は解消できない

858:名無しさん@1周年
19/05/21 17:07:58.69 /IYev69T0.net
>>840
あんまりうざいと俺ならわざとに物資を送らないけど

859:名無しさん@1周年
19/05/21 17:14:08.64 BsQdTLsW0.net
>>815
トットヌンイルボンタン♪

860:名無しさん@1周年
19/05/21 17:15:06.37 ea/eshWi0.net
毛利両川がガチでやってたら普通に西軍が勝ってただろ
安国寺恵瓊がなんとか毛利をまとめようとしたけど輝元と秀秋が馬鹿だったから上手くいかなかっただけ
三成は人望無いながらもやれることはやった

861:名無しさん@1周年
19/05/21 17:15:09.66 URPPbvCb0.net
三流は戦術を語る。

二流は戦略を語る。

一流は兵站を語る。

862:名無しさん@1周年
19/05/21 17:19:14.93 jfpSmRcc0.net
>>844
岸信介が国産化を推し進めたんだよな。

863:名無しさん@1周年
19/05/21 17:20:15.52 BsQdTLsW0.net
今回のF35も墜落してバカパイロットが行方不明だしな。
航空自衛隊には「機体を棄てて必ず生還するのが真の猛者!」という
価値観が全く根付いてない。
申し訳ないけど、今回の死者に厳しくムチ打って
考え方を変えないと次の戦争も負ける。

864:名無しさん@1周年
19/05/21 17:20:36.22 IZlvDbnQ0.net
悪いことは全て秀吉のせいと決まってる

865:名無しさん@1周年
19/05/21 17:21:33.85 16Ptldwi0.net
>>848
安国寺恵瓊って秀吉の中国大返しのとき信長死んでるの知ってたらしいね
あえて追撃せず将来の天下人に恩を売ったのかな
なんかよくわからん人物だわ

866:名無しさん@1周年
19/05/21 17:23:36.17 zvaTUWoA0.net
>>835
ウィキで逸話見ると軽視してたわけではなさそうだが
>平時でも常に腰に米3升と味噌、銀銭300文を入れていた。
ある時、親友の福島正則が「それでは腰が重いだろうが」と述べると、
「わしだって軽くしたい。だが、わしがこうしていれば家臣も見習い、常に戦時の備えを怠らないだろう」
と答えたという。
また、平時に腰兵糧をつけるのを忘れた小姓を怠慢であるとして免職にしたという。
>清正が朝鮮出兵の際、もち米や水あめ・砂糖などを原料とした長生飴というものを非常食として常備した。
それが所以で長生飴は朝鮮飴と名を変え、今では熊本の銘菓となっている。

867:名無しさん@1周年
19/05/21 17:25:22.27 D2AbyLEp0.net
>>837
白木の箱に入っての帰国しかできない(`;ω;´)
実際にはそれすら叶わず戦地で朽ち果てていったのが多数を占めていた。

868:名無しさん@1周年
19/05/21 17:27:41.75 z4dcwNbl0.net
なにこれ石田三成をディスってんだよ。能無し軍人が清正カッケーって突撃して自滅しただけだろ。
三成を引き合いに出すんじゃねえぞカス。

869:名無しさん@1周年
19/05/21 17:28:15.08 zvaTUWoA0.net
>>851
テストパイロットだとアメリカだってドイツだってかなり無茶してるわ
ドイツのロケット戦闘機だと何人も死んだり身体壊してるし
アメリカだってテスト飛行でも射出装置でもかなり死んでる

870:名無しさん@1周年
19/05/21 17:29:00.69 D2AbyLEp0.net
>>839
ただし昭和40年代の革新系都知事の時代は橋一本作らなかったため今の東京の
カオスな道路交�


871:ハ事情となった。



872:名無しさん@1周年
19/05/21 17:29:13.01 BPTR5BhD0.net
>>854
脳筋的にうぉーーーーって蹴散らして敵城を奪取したまではいいさ
でも実は逆に城を奪わせて包囲し兵站路を断つ相手の策略にはまったザコ武将

873:名無しさん@1周年
19/05/21 17:33:28.27 KGp9Z7H10.net
  
こじ付けが過ぎるわ。

874:名無しさん@1周年
19/05/21 17:41:40.09 BsQdTLsW0.net
太平洋戦争はどっちにしろ負けてたけどな。
始めたら負け。
下級国民のおまいらが
働いたら負けなのと一緒や。
長期戦になれば、必ず特攻玉砕の戦局が訪れるという
負け戦の運命。

875:名無しさん@1周年
19/05/21 17:42:22.34 pVUnZ4Fj0.net
>>860
だな。海軍や陸軍の孫が先祖の罪を戦国時代の途絶えた家柄に擦り付けてる感じ

876:名無しさん@1周年
19/05/21 17:44:29.15 7iUM4pJQ0.net
>>837
あの戦争で勝者は誰もいなかった説あるで
>>838
兵器押し売りされてるって言うけどじゃあ国産でF35超える戦闘機開発できるとか思ってんの?
救急車呼び放題、ナマポでパチンコ打ち放題の日本はホンマ天国なんやで

877:名無しさん@1周年
19/05/21 17:45:38.93 7iUM4pJQ0.net
>>855
南方はそうやね
でも意外と大陸方面からの引き揚げ兵は多かったんやど
そういう連中が戦後の復興を支えたんやけどな

878:名無しさん@1周年
19/05/21 17:52:42.52 8suLUDpm0.net
腹が減っては戦は出来ぬ!ww

879:名無しさん@1周年
19/05/21 18:06:30.02 WqrY8tHmO.net
>>865
> 腹が減っては戦は出来ぬ!ww
当時の感覚だと
戦は就職活動みたいなもんだろう
公務員みたいなもの

880:名無しさん@1周年
19/05/21 18:27:38.15 L1jS2Dm30.net
>>550
今村さんは例外だから聖将なわけで・・・

881:名無しさん@1周年
19/05/21 18:41:13.75 16Ptldwi0.net
>>866
でも農民の兵はすぐ逃げたらしいな
三方ヶ原で惨敗した徳川軍は1万1千人中1500人戦死したけど逃亡したやつは5千人以上いたらしい

882:名無しさん@1周年
19/05/21 18:44:34.61 JQUE3Wo50.net
>>864
釣りバカ日誌の作者や赤塚不二夫が大陸からの引揚者だね
バカボンのパパの行動は満州にソ連が攻めてきた時の凄惨な現場を
赤塚氏が見てきたことへの裏返しなんだと

883:名無しさん@1周年
19/05/21 18:45:51.94 /+P3ZOS10.net
>>63
劉邦自身も三傑の一の功を蕭何にしたしな。
張良は無欲で領地貰って隠遁。
蕭何は変質した劉邦の顔色を伺いつつ、時には部下の
諫言に従い謀反の疑いを避けるためわざち悪徳宰相に
なって投獄されるまでやって劉邦から殺される事なく
生き延び、智謀・軍略の韓信が殺される運命みても
蕭何が一番だよなぁ

884:名無しさん@1周年
19/05/21 18:51:55.26 RIv5ywkx0.net
>>853
元就が天下の事には関わるなと
言い残したらしいからね
毛利に天下人になる気は更々ない
だったら天下人に恩を売った方がいいという
五大老に毛利系が二人入ってんだから
毛利は知ってたわな

885:名無しさん@1周年
19/05/21 18:54:04.58 5lC8Nhxk0.net
>>832
海の男の艦隊勤務 月月火水木金金

886:名無しさん@1周年
19/05/21 18:57:14.26 n1KqmZ1p0.net
>>863
<丶`∀´>  戦勝国はウリ

887:名無しさん@1周年
19/05/21 18:58:51.39 LZM5m/Nl0.net
兵站といえば毛利システムもすごいよ
領国の支城が全部備蓄庫になってていつでもどこでも戦えるようになってた
毛利は信長の集権体制とは正反対の国人領主の連合体みたいな組織だった
センゴク権兵衛のマンガでもその辺描かれてたわ

888:名無しさん@1周年
19/05/21 19:00:23.39 mkXJgrHO0.net
>>15
日本がしなくてもいい犠牲を払った結果他国が助けられるのが誇りなのか
同じ口で対中ODAや野党の親東亜主義を非難するんだもんなあ

889:名無しさん@1周年
19/05/21 19:05:21.75 16Ptldwi0.net
毛利元就と斎藤道三の下克上はすごすぎる

890:名無しさん@1周年
19/05/21 19:08:12.02 5lC8Nhxk0.net
>>875
>>15みたいな奴は「じゃあ今の日本のアメリカのパシリな現状は何だ?」と訊くと「だって戦争に負けたんだからしょうがないだろ!そもそもあの戦争は朝日新聞とコミンテルンが煽って始めた戦争で」などと矛盾した事を平気で言い始める

891:名無しさん@1周年
19/05/21 19:09:36.95 487KpZNy0.net
毛利なんて「おんな城主直虎」が智謀を駆使して東海の覇者になりました、くらいのあり得ない出世

892:名無しさん@1周年
19/05/21 19:11:38.53 NDbpIlDj0.net
北条早雲は下剋上のはずだったのに、ええとこのボンになってしまった

893:名無しさん@1周年
19/05/21 19:12:07.79 eW04mFpq0.net
広い視野の教育ができないんだな。
たこつぼ教育に陥るんだろう。

894:名無しさん@1周年
19/05/21 19:13:18.68 487KpZNy0.net
それなりの家系じゃないと下克上は無理だよ
誰もついてこない

895:名無しさん@1周年
19/05/21 19:18:24.31 nRnRQdaV0.net
日本虫の馬鹿っぷりは今も変わらんな

896:名無しさん@1周年
19/05/21 19:19:06.73 K8w609jH0.net
>>881
俺は飼い犬に下剋上されぎみ

897:名無しさん@1周年
19/05/21 19:21:06.00 GPgvEZTe0.net
>>881
秀吉「せやな」

898:名無しさん@1周年
19/05/21 19:24:14.12 9txptdbY0.net
秀吉は成り上がりだが下剋上ではないだろ

899:名無しさん@1周年
19/05/21 19:24:28.99 487KpZNy0.net
秀吉も三成も出自のせいで随分苦労した

900:名無しさん@1周年
19/05/21 19:25:40.61 EMIotRbV0.net
負けた原因ではないな。負け戦がムリな作戦を生んだのであって

901:名無しさん@1周年
19/05/21 19:28:07.10 BPTR5BhD0.net
実は日本って韓国に一度も勝ったことないんだよな
白村江の戦いも完敗してるし

902:名無しさん@1周年
19/05/21 19:31:14.13 Ldb7DBBW0.net
三成のように兵站重視していれば、惨敗もなかった。
低脳清正のような馬鹿がいたから、惨敗したのだ

903:名無しさん@1周年
19/05/21 19:35:30.95 05dVYCOe0.net
>>835
>>888
朝鮮半島にあった国というだけで、韓国とは関係ないな。

904:名無しさん@1周年
19/05/21 19:38:30.97 487KpZNy0.net
関ヶ原で五分五分の状況にまで持っていけたのは三成の手腕

905:名無しさん@1周年
19/05/21 19:38:55.34 g4IJzsYL0.net
>>888
大韓民国は戦後にできた国じゃなかったっけ

906:名無しさん@1周年
19/05/21 19:39:51.61 loWPrrvu0.net
>>814
いや最初から守りは手薄だよ

907:名無しさん@1周年
19/05/21 19:44:57.02 487KpZNy0.net
日本はどんな分野でも勢いづいてる時は調子いいけど反撃を受けると脆い

908:名無しさん@1周年
19/05/21 19:45:56.09 tOeGAaTt0.net
>>701
やはり兵の質の違いはある
ロシア帝国も清国も革命によって政権が崩壊寸前の状態だから、兵の忠誠心など期待すべくもない
兵に忠誠心がなければ、ゴリ押ししようにもできない
ゴリ押しできるというのが質の高い証拠

909:名無しさん@1周年
19/05/21 19:47:50.06 j3G8Ohz20.net
長宗我部元親が関ヶ原の1年前に死んでるんだよな
人望があったし三成とも官兵衛とも仲良かったみたいだし
あいつが生きてれば西軍はもっとまとまって裏切るやつも少なかったのでは…

910:名無しさん@1周年
19/05/21 19:48:13.09 BPTR5BhD0.net
日本が浦賀に来たペリー


911:艦隊に戦うことなくションベン漏らして降伏した同時期に 韓国はアメリカやフランスの艦隊を独力で迎え撃ってそれを撃破してるんだよな 丙寅洋擾や辛未洋擾で調べればわかる



912:名無しさん@1周年
19/05/21 19:48:20.25 JQUE3Wo50.net
>>895
インパール作戦も後半ぐらいからは上級司令部の統制が取れなくなってきて
現場指揮官の判断で好き勝手に行動をはじめたからね

913:名無しさん@1周年
19/05/21 19:49:13.79 WqrY8tHmO.net
東京オリンピックではバターンの行進みたいな事は避けてくれよ

914:名無しさん@1周年
19/05/21 19:49:51.72 BPTR5BhD0.net
日本のサムライは腰抜けだよのう

915:名無しさん@1周年
19/05/21 19:50:09.45 JQUE3Wo50.net
>>896
てか前田利家が秀吉の死去の後すぐに死んだのが大きい
前田利家こそが五大老の中でも一番の秀吉派だったからね

916:名無しさん@1周年
19/05/21 19:50:57.24 487KpZNy0.net
関が原だって秀頼が出陣してたら西軍の勝ちだった
家康はかなりの窮地から勝ちを拾っている

917:名無しさん@1周年
19/05/21 19:51:04.79 j3G8Ohz20.net
家康がやりたい放題やるようになったの利家が死んでからだね

918:名無しさん@1周年
19/05/21 19:53:24.40 487KpZNy0.net
唯一のライバルだったから
家康にとって三成なんて小物過ぎて相手にもしてなかった

919:名無しさん@1周年
19/05/21 19:53:53.24 j3G8Ohz20.net
>>902
おねも淀も三成嫌いだったんやろな
ほんと人望ないな三成

920:名無しさん@1周年
19/05/21 19:55:15.34 05dVYCOe0.net
>>897
韓国?そんな国、なかったけど。

921:名無しさん@1周年
19/05/21 19:56:29.44 z5uMEok30.net
バブルが弾けるまでは根性が全ての国民性だったからなぁ

922:名無しさん@1周年
19/05/21 19:57:54.97 aD+x+Cpp0.net
アホ

923:名無しさん@1周年
19/05/21 20:01:52.77 aD+x+Cpp0.net
まず秀吉の朝鮮攻めのときに兵站を管理する最高責任者が三成
だから三成は朝鮮に上陸した軍隊を飢え死にさせた責任者

924:名無しさん@1周年
19/05/21 20:02:54.10 BPTR5BhD0.net
加藤清正みたいな脳筋武将が日本最強かよ
三国志なら張飛以下のアホだわ

925:名無しさん@1周年
19/05/21 20:03:00.27 aD+x+Cpp0.net
ww2では日本はww 1での総力戦を経験していなかっただけ

926:名無しさん@1周年
19/05/21 20:03:35.39 aD+x+Cpp0.net
-完-

927:名無しさん@1周年
19/05/21 20:05:12.49 PASHzguY0.net
現代ならどうなるんだろう。
ヤマトとか佐川に頑張って貰わないと。
でも、超重量物とかは日通か。

928:名無しさん@1周年
19/05/21 20:11:02.08 zvaTUWoA0.net
>>895
ノモンハンだっけな
日本陸軍がソ連の戦車に火炎瓶投げて炎上させた後、
ハッチを開けようとしたら南京錠が外から掛けてあったって
忠誠心とか関係なく自分が死なないために戦うんだよ

929:名無しさん@1周年
19/05/21 20:14:59.36 dTbYmtrM0.net
アメリカの将軍がドイツの参謀つけて日本の兵隊使ったら
世界最強の軍隊になるけど
中国の将軍が日本の参謀つけてイタリアの兵隊使ったら
世界最弱の軍隊になる、って笑い話があったな。

930:名無しさん@1周年
19/05/21 20:15:41.41 BXAFRMcy0.net
>>907
そんなことない
江戸時代に合理性のノウハウ(経験)が無くなって
明治以降は根性論や結果論を無責任に後押しする存在が出てきたのが原因
…まあマスメディアなんだが
マスメディアによる宣伝と世論の板挟みで根性論と結果論にならざるを得なくなった
今に至るまでマスメディアが無責任に煽ってるのが最大の原因

931:名無しさん@1周年
19/05/21 20:20:01.32 H7x5sBQZ0.net
>>914
死ぬとわかってて突撃してるじゃん?

932:名無しさん@1周年
19/05/21 20:22:36.26 EeZyXTTD0.net
>>916
幕末期の志士と呼ばれた連中は
どの立場でも「怪力乱神を語らず」と称したんだけどなあ。
やっぱり日清戦争以降の戦争に全勝してたのが敗因だよ。
勝つたびに増長して大国意識が拡大してたから
仮に太平洋戦争で負けなかったら、いつか負けるまで戦争続けたと思うよ。

933:名無しさん@1周年
19/05/21 20:24:02.05 39u96sMS0.net
英米が仕掛けた罠にはまったからだろ
最初から日本が負けることが決まっていて壮大な八百長だった
公開された公文書によるとヒロヒトもCIAエージェントだったらしい
ヒトラーもだけどな

934:名無しさん@1周年
19/05/21 20:25:19.35 1EXObm4r0.net
淫パール

935:名無しさん@1周年
19/05/21 20:27:08.66 ZGFWI1Gz0.net
>>53
陸軍と海軍の張り合いw

936:名無しさん@1周年
19/05/21 20:27:57.58 loWPrrvu0.net
>>909
苦しみはしたが兵が餓死するほどではなかっただろ
食料を奪われた朝鮮の農民は知らんけど

937:名無しさん@1周年
19/05/21 20:29:31.11 zvaTUWoA0.net
>>917
死ぬとわかって突撃してたのはハッチを溶接されてた囚人たちだろ
この話がどこまでほんとか知らんけど

938:名無しさん@1周年
19/05/21 20:31:02.78 khi3fB8v0.net
>>920
えらくエッチになったな

939:名無しさん@1周年
19/05/21 20:36:38.57 D4HwKWGU0.net
>>821
>輜重でも工員でも女工でもそんなもんだ
それなのに航空機工場や造船所のベテラン職工や熟練工まで無節操に徴兵して生産現場がアレなことに

940:名無しさん@1周年
19/05/21 20:38:48.82 /h0JCDp20.net
秀吉 金なら出すから現地で買え
信玄 大輸送隊を作って食料を輸送
謙信 補給?兵站?なんやそれ侍なら飯は略奪しろ

941:名無しさん@1周年
19/05/21 20:42:22.53 D4HwKWGU0.net
>>915
アメリカの将軍…合理的主義や成果主義で鍛えられているので柔軟な判断が出来て強いリーダーシップを発揮して部下を率いる
ドイツの参謀…勤勉で有能な者が多いので作戦立案や行動計画に抜かりなし
日本の下士官兵…自分で考えることはしないけど上官の命令を忠実に守り文字通り死ぬまで戦う
中国の将軍…すぐ逃げる
日本の参謀…実情を鑑みず希望的観測や机上の空論で緻密な作戦を練るがちょっとでも綻びが出来ると総崩れの作戦になりがち
イタリアの兵隊…少人数なら強いけど部隊単位になるとなぜか弱くなる
だっけか

942:名無しさん@1周年
19/05/21 20:45:12.32 Vf12zAiB0.net
Logistics は、イギリスのリデル・ハートの理論がよく言われるけど、経済力に差があるときは、
ベトナム戦争でのホーチミン・ルートのようなトンネル網があって、旧ソ連の補給があって、
勝てたということで、やはり、ホーチミンルートを考えた旧大日本帝国陸軍の残置諜者の佐官
クラスが日本的共産主義とマッチしていたのかなーと思うよ。経済的な弱者同士の同情とい
うか、アメリカ合衆国に対する Catch Up だろうけど、アメリカ合衆国の民主主義が、却って
災いしたとも言える。核を投下しなかったからね。日本に投下して懲りたのかなー。

943:名無しさん@1周年
19/05/21 21:03:02.25 BXAFRMcy0.net
>>918
その増長を後押しした挙げ句、世論という同調圧力で柔軟な対応をさせなくなったのが新聞だよ
日清日露でも新聞による後押しで世論が過熱して、外交の柔軟さを奪ってる
当時の新聞は国際社会や実情知らずが書きたい放題刷りたい放題してる

944:名無しさん@1周年
19/05/21 21:14:08.42 D4HwKWGU0.net
>>929
現代でもそうだけどショッキングな見出しやセンセーショナルな記事のほうが売れるからねぇ
海軍軍縮条約を締結した頃は「列強に屈した弱腰交渉団」なんて書かれたり
日独伊三国同盟締結云々の頃は山本五十六が「国賊」「売国奴」扱いで叩かれて
右翼や愛国烈士からの脅迫状が山のように届いたという

945:名無しさん@1周年
19/05/21 21:18:53.51 U//pohLk0.net
あの辺の戦いで負けたのは全部牟田口のせいで全部カタがつくんじゃないの?

946:名無しさん@1周年
19/05/21 21:20:39.86 6fDmn4520.net
>>926
謙信は戦アーティスト。芸術家ですよ。薄汚い現世利益の政治家と一緒にすんなw 我は毘沙門天。ついて参れw

947:名無しさん@1周年
19/05/21 21:24:49.31 BXAFRMcy0.net
>>931
牟田口や辻みたいなのが大手を振って歩けたのは
結果は出した(ということになってる)、根性論でも結果は出る
と後押しする新聞による世論操作の影響が大きい
現に今の韓国はメディアに過熱させられた後状態で、まさに国民全体が牟田口状態になってるし

948:名無しさん@1周年
19/05/21 21:30:55.34 ucCvWT280.net
>>893
じゃあもうそれでいいよ

949:名無しさん@1周年
19/05/21 21:47:05.35 yoP7RFOf0.net
ビル・ゲイツ(MS)/行方不明
ポール・アレン(MS)/自殺強要
スティーブ・ジョブズ(Apple)/虐殺死
--
*日本政府とフジテレビ
(Android半導体チップ陣営)が
【企業・資金・技術・発想】を奪う為に
ビル・ゲイツ氏、スティーブ・ジョブズ氏を
集団リンチ状に起き続けた
【ジョブズ氏の死体】は【神戸の海】に投げ捨てられた

ea

950:名無しさん@1周年
19/05/21 22:03:13.84 viMSBtlc0.net
>>933
いいえ違いますよ。
ABC級戦犯どれにも当てはまらなかっただけですよ。
捕虜への拷問などなかったと判断され釈放されました。
日本兵を何人殺したとか連合国には関係ないもので

951:名無しさん@1周年
19/05/21 22:14:12.88 16Ptldwi0.net
三成が関ヶ原でもし勝ったとしてその後の政権運営のビジョンはあったんかな
カリスマリーダーの下では実務に有能だけどトップに立つのは向いてないだろう

952:名無しさん@1周年
19/05/21 22:29:28.81 NPX8rJaO0.net
>>937
負けて反省した家康と利家が後見人として秀頼を育てて
秀頼以降は豊臣家が代々政治を行う…とか?

953:名無しさん@1周年
19/05/21 22:31:42.76 loWPrrvu0.net
>>937
順当に言ったら毛利・上杉・宇喜田のトロイカ体制じゃないの
広大な徳川の領国をどう分割するかで結構揉めそうだけど

954:名無しさん@1周年
19/05/21 22:32:12.23 yoP7RFOf0.net
Android半導体🤖勢力とは
・Google、NTT、IBM、SONY、Windows、Apple、Amazon、世界中の全ての携帯とPCメーカー、他
世界中の【人類の脳データ】を掌握して、人類を操り人形にした(脳マッピングデータ書き換え等🧠)
他、基地外AI人造人間制作
---
*基地外日本勢力への矛先を交わす為に、中国包囲網構想を展開した、安倍首相サイド統一協会とフジテレビ

dy

955:名無しさん@1周年
19/05/21 22:40:13.78 ajBQaKlE0.net
>>896
残念ながら元親の晩年は秀吉なみにダッチロール(´・ω・`)

956:名無しさん@1周年
19/05/21 22:54:02.54 2EGbNzUa0.net
太平洋戦争の時のアメリカ海軍は複数のアメリカの空母打撃群でしっかりローテーション組んで作戦組み立ててくるのに、日本の方は第1航空艦隊で
戦うんだもん勝てない
勝てない戦は避けた数字に強かった戦国時代の信長が頭の悪い旧日本軍の無謀な戦略を見たらぶったまげる

957:名無しさん@1周年
19/05/21 22:55:34.27 Q+mELo5Z0.net
三成とインパール

958:名無しさん@1周年
19/05/21 23:11:00.81 QdzqxUHB0.net
石田三成が、ハンセン病の名将大谷吉続の膿の落ちた茶を飲み干したエピソードには泣けたけどな

959:名無しさん@1周年
19/05/21 23:16:49.21 yoP7RFOf0.net
【三人はクローン体’s】

Amazon Japan CEO/
ジャスパー・チャン氏
フジテレビアナウンサー/
福澤朗氏
古舘伊知郎氏
URLリンク(mobile.twitter.com)

dg
(deleted an unsolicited ad)

960:名無しさん@1周年
19/05/21 23:41:43.73 Y5r+ChEN0.net
>>4
お前とは縁のない新幹線グリーン車の雑誌

961:名無しさん@1周年
19/05/21 23:42:36.51 Y5r+ChEN0.net
>>13
記事の中身にはそう書いてるけどな

962:名無しさん@1周年
19/05/22 00:09:16.87 T6hcIf+r0.net
人類の脳データを改造した
進撃の巨人化にして集団行動をさせた
日本のAndroid半導体チップ陣営へ

【大っきい隕石降ってきた】

URLリンク(youtu.be)

ep

963:名無しさん@1周年
19/05/22 01:18:48.53 YKHKEpCb0.net
>>942
数字に強い信長様は勝つ確証があって桶狭間の戦いに臨んだのかな?

964:名無しさん@1周年
19/05/22 01:21:24.48 YKHKEpCb0.net
>>944
あれは二人の人間性と関係を例えた後世の創作だろうけどな

965:名無しさん@1周年
19/05/22 01:24:01.92 eJHNczsD0.net
ミッドウェー基地攻撃不十分
敵空母に備え、魚雷装備していたところ、魚雷ー>爆弾、 偵察機から空母発見の報、再び爆弾ー>魚雷
これで2時間浪費、そして敵攻撃体に空襲され空母4隻を失うwwww
兵站とか関係なく、まったくの戦略の欠如wwwwww
負けて当然

966:名無しさん@1周年
19/05/22 01:29:25.65 Y7FWIEl80.net
>>951
二時間かけてのんびりと換装作業をしていたと?
0405 ミッドウエイ基地からB-26とTBFが飛来、南雲艦隊に攻撃を開始
0415 基地攻撃用に兵装転換作業開始
0428 エンタープライズ ホーネットより計117機が南雲艦隊に向け発艦
0428 利根四号機 米艦隊発見
0453 ミッドウエイ基地からSBD16機飛来
0500 第一次攻撃隊 帰還 上空待機
0510 ミッドウエイ基地B-17が16機、ビンディケーター11機飛来
0530 利根四号機より空母発見電受信 再度兵装転換開始
0537 第一次攻撃隊収容開始
0618 敵空母から敵機来襲(ホーネット第八雷撃中隊 TBD15機)0637終了
0630 第一次攻撃隊収容完了
0640 同(エンタープライズ第六雷撃中隊 TBD14機)0700終了
0713 同(ヨークタウン第三雷撃中隊 TBD12機 第三戦闘機隊F4F 6機)来襲
0722 同(エンタープライズ第六爆撃中隊 SBD31機)来襲
0723 加賀被弾
0724 赤城被弾
0725 同(ヨークタウン第三爆撃中隊 SBD15機)蒼龍被弾
0726 ヨークタウン第三雷撃中隊 飛龍雷撃

967:名無しさん@1周年
19/05/22 01:33:25.04 nFflZTFo0.net
>>949
普通に(籠城戦)やっても100%負ける
大将の首だけを狙ってイチかバチかの奇襲があの状況での最善手やろ
信長はその後も美濃攻略、浅井朝倉攻め、本願寺戦、武田戦でも引くとこは引いて常に一番確率の高い選択肢を選んでる

968:名無しさん@1周年
19/05/22 01:38:28.51 00xiE9pV0.net
>>953
金ヶ崎で朝倉に包囲されて死にかけてたけど…
姉ヶ崎でも緒戦では押されてたけど家康の機転で側面を攻撃してギリギリの勝利だし
死んでもおかしくないような合戦が何度もあったよ

969:名無しさん@1周年
19/05/22 01:46:20.57 Qg9KV8qZ0.net
戦中にアメリカ軍に日本の輸送船がことごとく撃沈された結果、操船する船員が完全に不足してしまい団塊世代前後の世代が成人した頃にようやく補充出来るようになった。
しかしそれ以降は船員になる人が減り現在ではその世代の60歳~70歳代の老人が海上輸送を支えている始末だ。この人材不足問題はかなり深刻だよ。
日本の将来を考えるとインパール作戦や朝鮮征伐の兵站を考えるよりも、こっちの方がよほど大事な問題だ

970:名無しさん@1周年
19/05/22 01:50:58.59 Y7FWIEl80.net
>>955
どのみち自衛隊による民間船の徴用は期待できない。
戦時中の徴用商船の喪失と死傷船員の補償を政府は一切しなかったから。

971:名無しさん@1周年
19/05/22 01:57:15.35 0ug07cvn0.net
>>949
>>954
信長は自分から自分が死んでしまうかもしれない負ける戦いなんかしないし
勝算の見込みがある時しか戦わない
信長は基本、兵力の数を大事してるしね
信長は勝てそうにない強い相手とは戦わななかった

972:名無しさん@1周年
19/05/22 01:58:53.92 gnT6QVKw0.net
>>957
今川なんて十分に勝てそうにない相手だったんだけどな

973:名無しさん@1周年
19/05/22 02:00:31.87 XIjgPxNC0.net
>>955
>この人材不足問題はかなり深刻だよ。
 船員は開発途上国人の仕事。陸上で稼げる日本人が
 危険な海に出る必要はない。

974:名無しさん@1周年
19/05/22 02:07:58.22 0ug07cvn0.net
>>958
作戦の戦術目標は義元の首だろう?
信長は敵を分散陽動作戦入れるわ、敵の情報を収集するインテリジェンス
信長のあの作戦は場当たり的な戦術じゃあできないと思うな
信長は事前に作戦練ってたと思う

975:名無しさん@1周年
19/05/22 02:08:05.17 1bkD3s/P0.net
現代の日本陸軍は財務省でOK?

976:名無しさん@1周年
19/05/22 02:11:30.86 gDJDS/t60.net
そしたら 牟田口=麻生ってこと?

977:名無しさん@1周年
19/05/22 02:36:28.04 BFsRqNDt0.net
信長と日本軍を比べても仕方ないわ。信長は有無を言わさず攻められたんだろうがw
日本は戦わない選択肢もあったのに能動的にムチャな戦を選んだんだろ
コレは日米決戦前夜の話を言ってるんじゃない。満州事変くらいからの長いスパンの話だ
絶対避ける道はあった

978:名無しさん@1周年
19/05/22 02:41:16.86 WRIa+sE70.net
>>14
>国家の兵士に対する考えが
>決定的に違うってよく言ってた。
考え方とかの精神論じゃなくて
生産力と輸送力が違うんだろう

979:名無しさん@1周年
19/05/22 02:43:05.24 3dpkaMfK0.net
>>964
考え方も違うぞ

980:名無しさん@1周年
19/05/22 03:07:30.86 4BKZ7q2k0.net
信長さんは状況が悪い時は相手に頭を下げたり平気でできる人。

981:名無しさん@1周年
19/05/22 03:07:54.32 PgZYme3W0.net
>>955
とっくに日本の船会社も日本船籍での輸送力より
パナマ船籍とかの外国船を運用した方が儲かるって知ってる
内需が成長しなくなり国内労働力が減少したのは船会社の自業自得

982:名無しさん@1周年
19/05/22 03:09:57.71 gnT6QVKw0.net
>>963
アメリカを無視し続ければ良かった
石油ストップオーバーされたら英蘭にのみ宣戦布告し
フィリピンを無視してマレー、ジャワ、スマトラを占領する
アメリカに対しては絶対に宣戦布告しない
アメリカの世論は参戦反対だから
果たしてアメリカが参戦出来ただろうか
アメリカが参戦しなければノルマンディーも無いので
欧州の戦局も随分変わってくる

983:名無しさん@1周年
19/05/22 03:14:47.59 L6L/ETXQ0.net
戦術理論の研究もせず、野戦指揮官としての研鑽も積んで無い
陸軍中央で出世することが偉い何て考えている様な
帝国陸軍何てこんなもの
石原莞爾を予備役にして東絛一派何て
トハチェフスキーを粛清したスターリンとメンタルは同じ
まさに戦前の日本は弱い国の典型だよ

984:名無しさん@1周年
19/05/22 03:15:27.67 g0sKCiLy0.net
そもそも軍閥の寄せ集めの戦と近代国家の組織戦を同列に語る事が日本の一番の問題なんだよ(笑) 兵站重視だからこそ、軍閥の寄せ集めでは無い訳で。
いい加減、戦国時代の美化は止めるべきだ。名古屋市城の復元にしろ同じ。

985:名無しさん@1周年
19/05/22 03:23:52.22 g8S3qZGn0.net
>>963
国内でテロが横行してたからねぇ当時の日本は
北朝鮮が戦前の日本に近いと言われるが、北朝鮮みたいに
強力な独裁体制で纏まってたらあんな風になってないんだよね
日中戦争の時点で無謀だったし

986:名無しさん@1周年
19/05/22 03:32:18.91 1eIBNuiV0.net
>>963
国力考えたら米ソに戦争したら日本は負けるって
戦前の政治家、軍人は出来損ないの奴らばっかりだってこと
与論がどうだの、マスコミがどうたらこうたらは関係無いね
戦争するんなら相手と自分の国力から考えろよ
信長どころか、普通の奴でもわかる話
戦前の政治家、軍人は馬鹿すぎる

987:名無しさん@1周年
19/05/22 03:34:12.16 Qg9KV8qZ0.net
日本にとって生命線の海上輸送の手綱を他国に完全に握られた時、それこそが国の存亡の危機だという事を理解している人がどれだけいる事やら。
食料自給率が低く四方を海に囲まれたこの国は海上輸送こそが国家存亡の肝だよ

988:名無しさん@1周年
19/05/22 03:36:44.11 PgZYme3W0.net
>>968
Uボートに商船沈められただけでアメリカ世論は対独参戦に傾いた
日露戦争でもドッガーバンク事件でイギリス世論は反露親日に傾いた
世論操作なんて簡単
ましてや南方進出したら中比間の南シナ海通るんだぜ?
ドッガーバンク事件と同じ結果を今度は日本がやられる

989:名無しさん@1周年
19/05/22 05:56:40.82 Orp6oWzG0.net
>>951
後付けの他人の分析に乗っかってるだけのくせに態度だけはでかいな

990:名無しさん@1周年
19/05/22 06:22:23.80 AItU69se0.net
>>972
世論なんかいくらでも誘導出来そうだけとな当時なら 軍人が自分達の利益やメンツしか考えて無いんだろう

991:名無しさん@1周年
19/05/22 06:28:58.41 AItU69se0.net
>>951
主目的は基地攻撃じゃなく 敵空母を沈める事だったんだけどな

992:名無しさん@1周年
19/05/22 07:13:59.75 DwmSCt98O.net
>>1
兵站の基本は員数だよ
まず員数表をつくることから始まる
次はサーキット、回路だな 回路は一ヶ所でも切れたら駄目になる
員数と回路
この考えができれば
あなたも石田三成になれる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch