【蒸気機関車】南満州鉄道「あじあ号」が中国で公開 新幹線の原型ともat NEWSPLUS
【蒸気機関車】南満州鉄道「あじあ号」が中国で公開 新幹線の原型とも - 暇つぶし2ch184:名無しさん@1周年
19/05/20 15:04:06.89 WkKjWueM0.net
>>63
そりゃオリジナルとは違うよ
人民服着た連中が自転車乗ってた時代の
中国国鉄の色
高知の高校の修学旅行生乗せて脱線事故起こして
保障金が僅か数十万円だったころの色

185:名無しさん@1周年
19/05/20 15:08:59.72 QuQwzdRD0.net
>>63
>>184
機関車の塗色、一種類だけじゃないぞ。
たくさんあるうちの1つにスカイブルーもある。

186:名無しさん@1周年
19/05/20 15:12:23.30 MYBOCq570.net
まあ島国日本と違って夢があったんだろうな(´・ω・`)
日本じゃ出来ないことを次々やっていたわけで。
どうせならユダヤ人も受け入れたらとんでもないチート国家ができていたかも(´・ω・`)

187:名無しさん@1周年
19/05/20 15:19:43.52 yMjEIoAd0.net
満洲は中国の一部ではなくて満州族の国だ
ロシアに植民地にされていたところを日露戦争で日本が取り戻して清国皇帝「溥儀」を国王に迎えて建国した
日清戦争をした清国皇帝は満州族が漢人を征服して君臨していたものだが、辛亥革命で漢人に滅ぼされ、残った王族が「溥儀」だ
だから大連など旧満州の人は親日なんじゃないかな

188:名無しさん@1周年
19/05/20 15:25:45.10 bdx/WNNg0.net
植民地だの軍国の傀儡だの、それはそれとしてこんな大それたものを造った当時の日本はスゴいと思う。
いや、反日感情があろうと当地の中国人だってしかりだろう。
日本だってこの頃すでに欧米にはカラー映画があったのを知らないんだしさ。

189:名無しさん@1周年
19/05/20 15:33:13.63 p5x9M2lA0.net
あじあ号の展望車も保存されていると聞いた。
他、あじあ号以外の満鉄か朝鮮の当時の車両は、晩年、中国南部や
ベトナムの北部(1435mm区間)で余生を過ごしていたと聞いた。

190:名無しさん@1周年
19/05/20 15:35:16.17 iT12oURo0.net
>>9
中国では欺瞞州と呼んでいるだろ

191:名無しさん@1周年
19/05/20 15:39:18.04 iT12oURo0.net
>>187
南モンゴル(現在の内蒙古自治区)と満州は中国ではなかったな
戦後のドサクサで中国に編入された

192:名無しさん@1周年
19/05/20 15:43:48.80 p5x9M2lA0.net
>>181
静岡の現・東海道新幹線の日本坂?辺りのトンネルも戦前に弾丸列車計画として既に掘削が始まってたらしいね。
1964年に開業した東海道新幹線の敷地だけど戦前の弾丸列車計画の頃に確保したモノがかなり含まれているはず。
色々と調べると先人たちの苦心・苦労・夢・希望・ロマンがかなり多いのかも。

193:名無しさん@1周年
19/05/20 15:45:57.51 0QjpI4H70.net
これは支那人に感謝する
観に行きたいな

194:名無しさん@1周年
19/05/20 15:46:16.64 jhPo5maY0.net
新幹線は飛行機からデザインだよな
アメリカに航空機の開発を取り上げられた人らが作ったから

195:名無しさん@1周年
19/05/20 15:47:38.17 rhQxA+/U0.net
ユーラシア大陸になぜ日本人が乗り込んだのが?
火事場泥棒でわ?

196:名無しさん@1周年
19/05/20 15:48:20.88 jhPo5maY0.net
>>63
やっぱカラーリングは元の黒と赤の方がカッコいいな
蒸気機関車って感じがする

197:名無しさん@1周年
19/05/20 15:48:36.45 JwaltVG70.net
満蒙がどこの所属かってのはいくらでも大義語れるだろうけど、最終的には力で決定した
日本はそれに負けた上に戦後も中共に莫大な援助を続けた間抜け

198:名無しさん@1周年
19/05/20 15:52:08.68 LPyPizEG0.net
>>40
うちにあじあ号の8mmフィルムあったと思うが親父と一緒に見たときの記憶では青だった
変な機関車、って思った

199:名無しさん@1周年
19/05/20 15:53:09.31 XZWv5wYx0.net
うちのお得意さんのじいさん96歳、若い頃満鉄でかま焚きやってたって言ってたわ
畳三畳くらいある釜に均等にスコップで石炭を投げ入れる訓練するんだって。
日本の蒸気機関車とは大きさが全く違うんだとか。
奉天で終戦迎た後は日本軍の物資をソ連に運んでたそうな。米、塩、砂糖など凄い量があったけど露助にみんな取られたって。
写真はないですか、と聞いたがたくさんあったがみんな取られたって言ってた。

200:名無しさん@1周年
19/05/20 15:54:40.76 EhWJKjuQ0.net
古い写真ないかと思ったけど国際運輸の寮ぽいのしかなかった

201:名無しさん@1周年
19/05/20 16:15:48.49 ynmI+Gnx0.net
中国国鉄のマークと満鉄のシンボルマークはよく似てる。
なんか反感を持ってるとは思えないんだよな。
嫌いなら少しでも似てると思われないようなマークにすると思う。

202:名無しさん@1周年
19/05/20 16:21:11.38 hdxLXZLU0.net
>>201
今の瀋陽軍区(北部戦区)自体が関東軍出身者が多かったらしいからな

203:名無しさん@1周年
19/05/20 16:24:49.80 ynmI+Gnx0.net
>>202
それはそうなんだけど、北部戦区が軍閥だとか、核を欲しがってる
(核は旧満州地域に配備されてないから)とかは、完全に産経に書いてる
統一教会(国際勝共連合)の解説委員が垂れ流している妄想そのもの
なので注意してね。
中国の戦略ミサイル部隊の配置表とか、戦略ミサイル学校がどこにあるか
とかを中国語で百度検索すると嘘だとすぐわかる。

204:名無しさん@1周年
19/05/20 16:34:44.22 Ywg0MxxL0.net
食堂車
  瀟洒なユニホームを着た金髪の露西亜娘給仕達が若鮎のように溌剌と
テーブルを縫ってサービスするスマートな洗練されたサービス振は、國際列車たる
この列車に相応しい異国情緒を織り込めて、旅情を慰めるに充分である。
○和定食・洋定食   1円50銭
○あじあカクテル  グリーン・スカーレット    50銭
南満州鉄作製「特急あじあ」パンフレットより

205:名無しさん@1周年
19/05/20 16:43:22.20 Ywg0MxxL0.net
>>40
満鉄作製のパンフレットには「濃藍色」という表現が使われている。
英語版には「deep indigo」とある。尚この塗料を提供したのは日本ペイント

206:名無しさん@1周年
19/05/20 16:43:38.29 xduBsEyu0.net
鉄道模型マニアなら色がわかる筈
模型化された記事を何回か見た記憶がある
色は失念した

207:名無しさん@1周年
19/05/20 16:44:36.41 SjzN26ID0.net
つかなんで満州鉄道、敷権アメリカかロシアにあげなかったの
鉄道ぐらい別にかまわんやんか
JRも身売りしてるし

208:名無しさん@1周年
19/05/20 17:04:51.47 1a0sgOEJ0.net
>>47
汽車の前面のプレートも勝利なんて書いてあんね

209:名無しさん@1周年
19/05/20 17:08:23.05 ynmI+Gnx0.net
つうか元々北京の鉄道博物館にあっただろ。
そこで見てるよ。他にも日本が残した鉄道がいくつもあったし、
毛沢東の執務列車とかもあった。
北京の鉄道博物館自体が寂れてて人が見に行かない感じだったから
こういう形で改めて公開するのはいい事だけどね。
今の中国人は鉄道オタクもいっぱいいるから見に行きたがるだろう。

210:名無しさん@1周年
19/05/20 17:42:09.73 FGfV9mvO0.net
>>1
ちょwwwwwwwwww
魔改造すんなwwwwwww

211:名無しさん@1周年
19/05/20 17:42:31.75 FGfV9mvO0.net
魔改造じゃなくて変な色に塗るな

212:名無しさん@1周年
19/05/20 17:44:49.35 31cH7Y3Q0.net
中国人の色彩感覚でおかしいだろ!
バカじゃねーの?

213:名無しさん@1周年
19/05/20 17:45:36.72 VaJzu8c70.net
大井川鐵道が一両買わんかなぁ。

214:名無しさん@1周年
19/05/20 17:50:05.16 MCSXT+fH0.net
>>43
でも、王道楽土の国だったんだから
細かいことは無しにしようよw

215:名無しさん@1周年
19/05/20 18:03:40.28 G4RdluUY0.net
>>213
パシナ型は標準軌ですぞ

216:名無しさん@1周年
19/05/20 18:17:14.62 ZLDkayWk0.net
色は酷いが格好いいな
もっと重厚な色にすればいいのに

217:名無しさん@1周年
19/05/20 18:30:23.00 xduBsEyu0.net
何十年も前から存在は確認されてたがボロボロだった

218:名無しさん@1周年
19/05/20 18:49:09.23 fKASSkIU0.net
何をやっても中国には勝てんなあ

219:名無しさん@1周年
19/05/20 18:54:59.57 4v2lOY3z0.net
ウォーホルのポップアートのようだ

220:名無しさん@1周年
19/05/20 19:00:46.01 F06hnJDQ0.net
個人的にはパシ?のほうがかっこよかった。
満鉄客車が最近まで職用車として結構残ってたがある程度保存してあるのかね?

221:220
19/05/20 19:05:05.07 F06hnJDQ0.net
文字化けすまんパシハね。
空色がオリジナルだと上で結論出てるのに。

222:名無しさん@1周年
19/05/20 19:26:46.02 Cr7rrEz20.net
>>218
鮮人の言いそうなこった

223:名無しさん@1周年
19/05/20 19:34:10.53 vgKSAIvh0.net
>>205
満鉄に売る

224:名無しさん@1周年
19/05/20 20:18:13.36 Qo6+CRsw0.net
【三人はクローン体’s】

Amazon Japan CEO/
ジャスパー・チャン氏
フジテレビ本社アナウンサー/
福澤朗氏
古舘伊知郎氏

URLリンク(mobile.twitter.com)
“c
(deleted an unsolicited ad)

225:名無しさん@1周年
19/05/20 20:22:12.53 fI4ZunYv0.net
満鉄といえば満州事変なのに今の中国では大丈夫なのか?

226:名無しさん@1周年
19/05/20 20:27:26.01 +L6SFCDB0.net
>>207
アメリカの鉄道王ハリマンが満鉄に欲を出してきたので断った。
まあ日本も欲を出して手に入れたんだがな。
満鉄には、付属地というのを設定していて、日本が好きにできた。

227:名無しさん@1周年
19/05/20 20:34:18.19 JrB4u38AO.net
ちょうどいま インパール作戦スレがあるだが
日本軍は兵站によわいなんて嘘だね
物資輸送なら関東軍に任せれば良かった

228:名無しさん@1周年
19/05/20 20:34:44.12 O9ETBz1B0.net
>>63
やってくれるじゃん中国国鉄、日本人の要望に応えて古い機関車を整備復活させてくれたんだな

229:名無しさん@1周年
19/05/20 20:35:00.14 oodWKpAn0.net
>>221
15年くらい前にNゲージ模型が発売されたけど空色だったな。

230:名無しさん@1周年
19/05/20 20:35:27.27 j5zrhq/S0.net
中国人ってこういう色好きだよな

231:名無しさん@1周年
19/05/20 20:35:34.48 BiT1nJrA0.net
>>43
ところがどっこい、五族共和のポスターには、なぜかロシアも含めて六族が描かれたりするのだ。

232:名無しさん@1周年
19/05/20 20:48:10.19 DdksULtt0.net
> 直径2メートルの巨大な車輪
幅より高さのほうがあるって不安定じゃないのかな

233:名無しさん@1周年
19/05/20 20:55:06.06 3b9lxIwm0.net
>>63
鉄人28号みたい

234:名無しさん@1周年
19/05/20 20:58:45.60 Sufc1NVh0.net
>>40
零戦の灰色・飴色論争なんかもそうだが
戦前~戦中の機械や建物って白黒写真は結構残ってるけど
正確な「色」ってなると特定がかなり難しいんだよな

235:名無しさん@1周年
19/05/20 21:04:55.49 aJPQVwps0.net
>>231
↓こういう論文があったわ。なかなか面白いテーマではあるな
URLリンク(ousar.lib.okayama-u.ac.jp)

236:名無しさん@1周年
19/05/20 21:05:20.62 AqVumvd1O.net
標準軌だからデカイのは当然としてデザインは秀逸

237:名無しさん@1周年
19/05/20 21:05:26.27 WO/0DuEY0.net
>>63
ようつべの再生回数
少な過ぎだろ
URLリンク(youtu.be)

238:名無しさん@1周年
19/05/20 21:13:21.94 JGVvte1G0.net
良く残してたな

239:名無しさん@1周年
19/05/20 21:16:39.26 CV/eA/by0.net
昭和50年代にこれテーマにした「真っ赤な動輪」という映画があった(音楽チャゲ&飛鳥
うちの親族はあじあ号一等に乗ったことがあるそうです

240:名無しさん@1周年
19/05/20 21:17:08.31 Sufc1NVh0.net
>>238
敗戦後にソ連が接収→共産党軍に引き継ぎされて使われていた
今も中国各地の操車場や車両区には当時の客車や貨車がまだ残っていると言われている

241:名無しさん@1周年
19/05/20 21:17:15.14 Hk729J010.net
ミニオン?

242:名無しさん@1周年
19/05/20 21:28:23.97 BiT1nJrA0.net
>>235
五族共和の「五族」というのは日本で言うところの八百八町のようなもので、「たくさんの民族が」という程度の意味合いでしかないらしいですね。
私が読んだのは宮脇淳子さんが書いたものですけど。

243:名無しさん@1周年
19/05/20 21:30:23.69 BiT1nJrA0.net
>>63
亜細亜号は無煙炭を使っていたはずだから、煙は出ないはずなんだが。

244:名無しさん@1周年
19/05/20 21:30:35.13 vnQ/xzt50.net
>>9
ほんとにそれ。
民族性って怖いよな。

245:名無しさん@1周年
19/05/20 21:32:01.39 DdksULtt0.net
そろそろ観光用に電力蒸気機関車を開発してもいいと思う

246:名無しさん@1周年
19/05/20 21:32:02.75 LFNJbi/v0.net
最高速度は新快速と同じかよ。

247:名無しさん@1周年
19/05/20 21:34:24.18 5Ye1hqdW0.net
高速列車は線路が長い直線じゃないといけない

248:名無しさん@1周年
19/05/20 21:39:06.75 jc/Hrvop0.net
この塗装は酷すぎる
まだ真っ黒の方がいい

249:名無しさん@1周年
19/05/20 21:40:11.38 BfnQIMJS0.net
こんな色だったとは想定外だった
でも記録を見るとスカイブルーの塗装だったらしいから
これであってるのか

250:名無しさん@1周年
19/05/20 21:44:22.02 hHMnrHgx0.net
これのブリキのおもちゃで遊んだような 違うかな 忘れた

251:名無しさん@1周年
19/05/20 22:19:17.21 y0iKldVw0.net
割といいと思った

252:名無しさん@1周年
19/05/20 22:39:14.83 iLulwDST0.net
なにこのケバイ塗装は

253:名無しさん@1周年
19/05/20 22:42:45.69 zQa4Zurv0.net
Nゲージ模型化もされてる超有名車両

254:名無しさん@1周年
19/05/20 22:59:20.41 FKSTxQcp0.net
チャゲアスの映画だっけ?

255:名無しさん@1周年
19/05/20 23:02:41.70 k39uW0UA0.net
な、新幹線は中国発祥ってことだ。
悔しいか、ネトウヨども。

256:名無しさん@1周年
19/05/20 23:05:16.69 FKSTxQcp0.net
熱い想い のジャケットのバックがパシナだ
真紅な動輪

257:名無しさん@1周年
19/05/20 23:08:27.95 foq+dchK0.net
私の学生時代の恩師が元満鉄の技術師だった人でした。
当時の超エリートだったみたいです。

258:名無しさん@1周年
19/05/20 23:15:16.05 9TL4lieQ0.net
中国凄いな。よくぞ保存してたもんだよ。
これだから、韓国と違って中国は侮れんのだよな。
問題はだ・・・これを見物に行くと、
熱心な共産党員などの反日中国人が、
政治問題をふっかけてくる危険性は大きいんだよな。
この展示が日本人の鉄オタ見物人を餌で釣り
政治総括謝罪目的に呼び寄せる事では無いと思いたい。
いわゆる南京大虐殺の中国の言う事の
嘘が徐々に露見しつつあるからね。

259:名無しさん@1周年
19/05/20 23:18:22.48 LU28uSWL0.net
新幹線よりもモルゲッソヨの原型みたい

260:名無しさん@1周年
19/05/20 23:31:52.00 G7zKBm050.net
「パシナ」 なほんとは

261:名無しさん@1周年
19/05/20 23:35:00.58 FKSTxQcp0.net
先頭が流線型なのはデザインで空気抵抗は編成全体の側面のほうが大きいみたいなことは
戦前の子ども向け模型飛行機の教本にも書いてある
とはいえかっこいいものはかっこいい

262:名無しさん@1周年
19/05/20 23:40:22.69 zFbI5XE40.net
満鉄も計画倒れに終わった弾丸列車も車両のサイズは同じでそのまま新幹線にも適用されてるので新幹線の原形と言って差し支えない

263:名無しさん@1周年
19/05/20 23:40:43.59 XIP5d+nR0.net
>>227
兵站で敗北したんだよ
マヌケw

264:名無しさん@1周年
19/05/20 23:46:59.30 UQjLN5Jb0.net
カラーヒヨコみたいな色

265:名無しさん@1周年
19/05/21 00:07:56.84 CA+rx3OB0.net
>>154
帝冠様式っていうのか。愛知県庁もこんな雰囲気

266:名無しさん@1周年
19/05/21 00:13:37.55 fC2Rxkb00.net
パソナ号ならドナドナされるところだった

267:名無しさん@1周年
19/05/21 00:16:26.33 NS0Tvx0k0.net
戦前なのにオールエアコンだってよ 日本より満州のほうが進んでたという

268:名無しさん@1周年
19/05/21 00:24:35.82 VlCzfOoJ0.net
>>267
戦前に日本と朝鮮(現在の韓国)にエアコンの製造工場が既にあった

269:名無しさん@1周年
19/05/21 00:26:08.31 RQMx4T/I0.net
キテレツ大百科で知った

270:名無しさん@1周年
19/05/21 00:35:38.24 c4yIvx310.net
>>265
帝冠洋式って廃れてから否定されまくったけど、建物の劣化を抑える点で効果的。

271:名無しさん@1周年
19/05/21 00:40:14.33 hqeXoa2L0.net
>>183
子供の頃、このジャケット見て顔が防毒マスクみたいで怖かった。

272:名無しさん@1周年
19/05/21 00:46:22.23 Nd1ULT6B0.net
かわぐちかいじのジパングで見た
蒸気機関車で最高速度130kmってすげーな

273:名無しさん@1周年
19/05/21 01:11:40.05 8uwWphhJ0.net
>>267
>>268
昭和12年に南海電鉄に投入された日本初の冷房車に搭載された冷房装置はダイキン製

274:名無しさん@1周年
19/05/21 01:27:34.81 thbNk8zN0.net
黄色じゃない;

275:名無しさん@1周年
19/05/21 01:33:08.46 iq4T/kdY0.net
ガダルカナルを視察した某幕僚(お名前は忘れた)がトラック島の戦艦大和に帰還したおり
艦内は冷房が効いていて(戦艦大和は東芝製の冷房機)食事は冷えたビールと鯛の造りがでたそうだ
アイスクリームや羊羹もふんだんに有った、トラック島には米俵も腐るほど積まれていた

276:名無しさん@1周年
19/05/21 01:44:06.85 D2AbyLEp0.net
>>267
あじあ号客車に搭載された冷房装置はフロンを使用したものではなくアンモニアを
使った沸騰式だったが都市部のデパートにもぼちぼち備えられるようになった
冷房装置は冷媒にフロンを使用していた。

277:名無しさん@1周年
19/05/21 03:26:29.23 Zqxp/p0T0.net
>>63
↓こう書いてあるね
>色は淡緑色であったという。

278:名無しさん@1周年
19/05/21 03:29:07.62 Zqxp/p0T0.net
デフレクターの効果自体にも怪しい部分があるけど、この機関車はデフレクター無くて平気なのかな

279:名無しさん@1周年
19/05/21 06:29:31.40 cCDRM7FX0.net
中国のSLが日本に来て観に行ったけど、大味で面白くはなかった

280:名無しさん@1周年
19/05/21 06:48:18.44 XIYVqeJ20.net
>>278
フイン状の耳みたいのがあるでしょ?あれがデフレクター
効果は分からん

281:名無しさん@1周年
19/05/21 07:32:26.46 L7+Id+NW0.net
白黒しかみたことなかったから、結構、このカラーリングは衝撃だな。
まあ、未来的でカッコいいけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch