【奈良】ヤマト王権誕生の礎、唐古・鍵遺跡 埋文センター長が本執筆、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係など考察★5at NEWSPLUS
【奈良】ヤマト王権誕生の礎、唐古・鍵遺跡 埋文センター長が本執筆、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係など考察★5 - 暇つぶし2ch208:名無しさん@1周年
19/05/20 11:19:25.74 NRvFLXqo0.net
邪馬台国と大和朝廷は別
邪馬台国はすぐに滅びた

209:名無しさん@1周年
19/05/20 11:19:54.90 jUJYgKKC0.net
また生活痕の少ない纏向大集落の件かw
住居の少ない大集落とは?
www

210:名無しさん@1周年
19/05/20 11:20:56.41 8PdLdLs70.net
>>199
基礎がない掘っ立て小屋なら跡が残らん

211:名無しさん@1周年
19/05/20 11:21:52.08 k6qakKSB0.net
>>200
しかし住んでれば遺物が出るよね

212:名無しさん@1周年
19/05/20 11:22:52.70 vnRc8GIq0.net
箸墓古墳を造るくらいの人員動員できたわけだからな
それなりの国力がある国があったんだろう

213:名無しさん@1周年
19/05/20 11:22:56.89 tVv5AY5c0.net
畿内説はあまりに想像し過ぎ。
桃や蛙を祭祀用具と位置づける根拠もわからんね。

214:名無しさん@1周年
19/05/20 11:23:33.05 XKI1gmjc0.net
代毎に都は変わるのに、一般庶民がついてこれるわけがない
行政・祭祀要員だけでしょ
崇神天皇 磯城瑞籬宮 奈良県桜井市金屋 纏向遺跡
垂仁天皇 纒向珠城宮 奈良県桜井市穴師
景行天皇 纒向日代宮 奈良県桜井市穴師
成務天皇 志賀高穴穂宮 滋賀県大津市穴太
仲哀天皇 行宮のみ
応神天皇 磐余若桜宮 奈良県桜井市池之内
仁徳天皇 難波高津宮 大阪府大阪市
履中天皇 磐余稚桜宮 奈良県桜井市池之内
反正天皇 丹比柴籬宮 大阪府松原市上田

215:名無しさん@1周年
19/05/20 11:23:51.87 KlNtPQ9F0.net
畿内から九州の倭国大乱を鎮めるのは不可能

216:名無しさん@1周年
19/05/20 11:24:56.76 bBLBb4AZ0.net
収租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之
のちに「やまと」に当てられる大倭が使われてるんだから纏向はこれでしょ
倭国より大きな領域を統括する機関だから大倭と名付けた
九州倭国が派遣して租税を徴収するのだから九州の土器が出ないのは当たり前だわな

217:名無しさん@1周年
19/05/20 11:24:56.85 J0phCex50.net
>>184
祭祀用の施設だけで国レベルの規模だっただけだろw

218:名無しさん@1周年
19/05/20 11:24:59.25 CMfOpDep0.net
>>204
そもそも都には庶民も住むはずというのが根本的な間違い

219:名無しさん@1周年
19/05/20 11:25:00.95 XKI1gmjc0.net
現実は、畿内から九州を征服することができた

220:名無しさん@1周年
19/05/20 11:25:23.63 jUJYgKKC0.net
>>202
箸墓は馬具が出土してたから、馬を使ったと言われてたぞw

221:名無しさん@1周年
19/05/20 11:25:44.41 rKecSZkE0.net
纏向の水路からして、権力者は川から入場し
大市を開き租税と賦役の人畜を九州へ運んだんだろうな。
つまり纏向は伊都国の一大率から大倭が派遣されてたんだよ

222:名無しさん@1周年
19/05/20 11:25:45.15 k6qakKSB0.net
そもそも箸墓古墳の造営時期が問題じゃね
あれだけの労働者を動員するのに住居も生活遺物も少ないってのはちょっと考えにくい
もともと箸墓古墳って4世紀なのをぐいぐいワープさせて今は250ぐらいだっけ
これだと閑散とした纒向で造営したちゅう不可解な年代になる

223:名無しさん@1周年
19/05/20 11:27:31.36 CMfOpDep0.net
>>212
今田んぼのあるところに埋まってるんだろ?
纏向遺跡周辺って一面田園だが調査されてないし

224:名無しさん@1周年
19/05/20 11:28:05.51 zyFh/MZK0.net
朝鮮出兵の戦利品を持ち帰ったりして時代考証無茶苦茶になってそう

225:名無しさん@1周年
19/05/20 11:28:59.89 jUJYgKKC0.net
>>208
じゃあ纏向は人の済まない都だったという結論でいいんだな?
ここの畿内説論者には考古学者も興ざめだろうなw

226:名無しさん@1周年
19/05/20 11:29:16.08 2s53vGQ+0.net
>>214
朝鮮出兵?なんの話してんだよアホ朝鮮人

227:名無しさん@1周年
19/05/20 11:29:24.24 LVNoKM9I0.net
日本古代史
縄文時代、勝者は条件の良い場所に住み、敗者は開拓者となり、人口は適当に分布していた
やがて文明が進み船が開発され半島から渡来人がやってくるようになる
彼らがリーダーシップをとったか、技術者として迎え入れられたかは分からないが、
彼らの上陸地点が他と比べ飛躍的な発展をはじめる
その上陸地点とは、九州北部である
その発展繁栄する国の中の一つに、邪馬台国はあった

228:名無しさん@1周年
19/05/20 11:29:35.05 k6qakKSB0.net
>>213
150回調査しても見つからんとw

229:名無しさん@1周年
19/05/20 11:30:01.81 J0phCex50.net
>>215
ひとがいないのに、大きな施設が造れるとか。
当時の人は建設重機をもってた凄い人達だったという認識でいいんだなw

230:名無しさん@1周年
19/05/20 11:30:20.83 KS7dWhUA0.net
>>218
周辺の調査隈無くやってんの?

231:名無しさん@1周年
19/05/20 11:31:26.32 k6qakKSB0.net
重機はないが馬はいたようでアブミが出るんでしょw

232:名無しさん@1周年
19/05/20 11:31:56.69 J0phCex50.net
>>221
それで騎馬民族説かw大笑い

233:名無しさん@1周年
19/05/20 11:32:20.14 LLvZR4sp0.net
例えば今の皇居とかほぼ人すんでないやん
それと同じだろ?

234:名無しさん@1周年
19/05/20 11:32:39.12 rKecSZkE0.net
>>219
大倭が九州から来ると
銅鐸鳴らして周辺の集落に音で知らせ
奴隷招集したんだろう

235:名無しさん@1周年
19/05/20 11:32:49.09 k6qakKSB0.net
日本に馬がいない3世紀だがどういうことかねぇ

236:名無しさん@1周年
19/05/20 11:33:03.74 o47Kzs+z0.net
別に当時の日本を代表するクニであったわけではなく、有力国のうち魏と交流が深かったところ
というだけだから

237:名無しさん@1周年
19/05/20 11:33:28.07 XN9sTMCa0.net
>>215
何で、「庶民が住まない」と書かれてるのを「人が住まない」に歪曲するの?

238:名無しさん@1周年
19/05/20 11:34:38.37 v8d1FopS0.net
>>225
3世紀に馬がいなかったとは言い切れない
朝鮮半島から軍事用の馬を輸入してた可能性が高いよ?

239:名無しさん@1周年
19/05/20 11:34:54.87 rKecSZkE0.net
銅鐸鳴らして市の招集に応じない者は斬首されてたんだろうな

240:名無しさん@1周年
19/05/20 11:35:02.58 jUJYgKKC0.net
>>218
ほんと何十年も掘ってこれかよ?ってレベルだw
>>219
当時の建設重機=馬だなw

241:名無しさん@1周年
19/05/20 11:36:50.40 tVv5AY5c0.net
>>228
中国の馬具でも4世紀以降だぞ?

242:名無しさん@1周年
19/05/20 11:36:58.74 vomNVVr20.net
>>202
古墳って田んぼの中とかに多いよね
一説によると農地開拓の際に出た残土の再利用と言われてる
田舎行くと古墳っぽく盛られた土が田んぼの中にたまに見られる
ああいうのにちょっと手を加えて石室つけただけなんじゃないの?
それ考えると文化の違いってーか、必ずしも強大な国力の象徴とも言えない気がする

243:名無しさん@1周年
19/05/20 11:37:13.99 rKecSZkE0.net
斬首で晒し首の絵は土器や銅鐸に刻まれてるし
諸国が恐れるわな

244:名無しさん@1周年
19/05/20 11:37:21.27 g1Rtgxah0.net
>>225
馬がいないって根拠はなんなの?
邪馬台国は漢や魏と国交があったのに馬を導入しないわけがないだろ?

245:名無しさん@1周年
19/05/20 11:37:46.41 U25zMUb50.net
当時の建設重機=朝鮮奴隷

246:名無しさん@1周年
19/05/20 11:38:49.54 J0phCex50.net
>>230
さっさと巣に帰れw

247:名無しさん@1周年
19/05/20 11:40:16.13 tVv5AY5c0.net
>>234
そら、5スレ目で言う言葉じゃないよ。

248:名無しさん@1周年
19/05/20 11:41:20.00 y8peCW+m0.net
>>8
中東や中央アジアはどうなったんですかねぇ?

249:名無しさん@1周年
19/05/20 11:42:05.41 k6qakKSB0.net
ウムウム朝鮮の馬を3世紀の箸墓古墳に使用とww

250:名無しさん@1周年
19/05/20 11:43:12.62 pz82lCsI0.net
畿内から戦乱中の北九州を素通りして帯方郡や楽浪郡と外交するとか現実的だったの?

251:名無しさん@1周年
19/05/20 11:43:59.25 U25zMUb50.net
記録上、本格的に馬が導入されたのは、神功皇后の頃
三韓征伐で新羅が土下座して、馬飼を献上したのが始まり

252:名無しさん@1周年
19/05/20 11:46:14.32 W5HpXGd80.net
たぶん日本は、まだ弥生時代だったんだと思う
ヤマト王朝も実在するか怪しいし
パプアニューギニアか何かと間違えたんだろう

253:名無しさん@1周年
19/05/20 11:46:41.23 NGQDoRoc0.net
>>240
出雲勢力の協力があれば可能
日本海→関門海峡あたりから対馬に渡るルートをとる場合
実際その方面から九州の前方後円墳は分布を始めているね

254:名無しさん@1周年
19/05/20 11:46:44.10 HV/AjV1I0.net
畿内と出雲、北部九州の関係が良好でないと、大陸との交易はなかなか難しい
ヤマト王権の時代には朝鮮に進出しまくりなことをみると、それまでにはゆるい連合ができていたんだろう

255:名無しさん@1周年
19/05/20 11:46:45.34 J1RURJuN0.net
>>240
鉄が見つかってるのは専ら北九州で
畿内からは鉄が見つかってない
つまり帯方郡と国交してたのは畿内ではなく北九州で間違いない
あと鉄は軍事力に直結するから鉄がない畿内が九州と対等に外交するのは無理

256:名無しさん@1周年
19/05/20 11:47:33.24 k6qakKSB0.net
通常4世紀か5世紀に馬が渡来してると思うが
既に250年と畿内説だと比定する箸墓古墳に馬を使ったら大発見だねえww

257:名無しさん@1周年
19/05/20 11:47:50.17 W5HpXGd80.net
大和朝廷って、8世紀頃にできたんじゃないかね

258:名無しさん@1周年
19/05/20 11:47:59.33 LVNoKM9I0.net
邪馬台国の頃には既に半島と交流があったわけだから、馬も入ってた可能性はあるが、
大量にか、というと、どうも
本格的な物資のやりとりはもう少し後ではなかろうか

259:名無しさん@1周年
19/05/20 11:49:00.53 xlF52Bec0.net
>>248
鉄も輸入してるはずだが3世紀の畿内には鉄がない

260:名無しさん@1周年
19/05/20 11:49:20.81 JcMUhfEQ0.net
クロネコ…♪

261:名無しさん@1周年
19/05/20 11:49:47.97 tVv5AY5c0.net
>>239
半島で発掘された馬具で最古の物が5世紀のものだそうで。
4世紀に中国で馬具開発→5世紀に半島で馬を活用
→3世紀に畿内に馬導入???

262:名無しさん@1周年
19/05/20 11:49:55.45 HC9OPBK20.net
>>213
2世紀頃の纏向は三輪山と奈良湖(或いは大和湖)のほとりの間と言える場所だから
あの辺の古代ヤマト集落は湖と山の恵みで生きていた集落
纏向から盆地の中心、大和辺りに向かっては何も無くて当然
反対の三輪山方面の東側に向かっては箸墓等があるので
奈良湖の畔の纏向周辺~箸墓、三輪山の範囲で発展してたのがヤマト
3世紀以後に灌漑したらしく奈良湖は無くなって行くので
今の大和の中心地に達したのですら下手したら4世紀
巨大古墳もいきなり古墳を作ったのではなく奈良湖を処理する工事で出た土砂を利用している
まぁそうすると日本で最初に大規模土木工事をしたとされるのは仁徳天皇な訳で
あれれーおっかしいぞー
な部分があったりする
奈良盆地の中心に向かっては今でも池だらけ

263:名無しさん@1周年
19/05/20 11:50:01.97 gp+Fwdk/0.net
3世紀の畿内って未開の地だろ?

264:名無しさん@1周年
19/05/20 11:50:41.92 J0phCex50.net
>>245
しかし、鉄を遠い戦地まで運んで武器とするのも無理。
よって北九州勢力の勢力地内でしか発見されない。専ら防衛用。
そのうち大和勢力も鉄を手にして九州を制圧。

265:名無しさん@1周年
19/05/20 11:51:09.29 k6qakKSB0.net
はっきり言えば馬の使用を50年チートしないと箸墓古墳の築造と合わなくなる
そもそも箸墓古墳が4世紀初頭なんじゃね

266:名無しさん@1周年
19/05/20 11:51:48.31 k6qakKSB0.net
>>251
そうか5世紀だね

267:名無しさん@1周年
19/05/20 11:51:57.01 HV/AjV1I0.net
吉備を中心に本格的なタタラ製鉄が行われる前は、鉄の武器は刺すことだけに有効だったようだな
古代の刀はあまり切れないから、それほど優位だったわけでもないという

268:名無しさん@1周年
19/05/20 11:52:30.28 jUJYgKKC0.net
畿内説にとって誤差100年は3年ぐらいの感覚だからなww
わけわからんくなるだろ?w

269:名無しさん@1周年
19/05/20 11:52:51.07 a3eZwEZE0.net
>>16
というか、畿内説ってのが政治的なもんだしな
「其死、有棺無槨、封土作冢」や、
「卑彌呼以死、大作冢、徑百餘歩、殉葬者奴婢百餘人」を満たす墓は、
現在のところ、久留米の祇園山古墳以外には全くありません。

270:名無しさん@1周年
19/05/20 11:52:59.37 LVNoKM9I0.net
なんでもかんでも畿内がはじまり、とすることには相当無理があるようだな

271:名無しさん@1周年
19/05/20 11:53:39.81 WPVIQbJ00.net
鉄もない畿内が九州に遠征してどうやって勝つの?
当時の情勢を見る限り畿内から帯方郡と外交するなんて無理でしょ?

272:名無しさん@1周年
19/05/20 11:53:56.01 OQb5QTrR0.net
台与は記紀では崇神天皇の娘の豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメ)として描かれている。
天照大神の伝承を託された巫女とされている。
卑弥呼の次の女王が台与だとするならこれは矛盾する。崇神天皇は聖徳太子的な摂政の
役割になってしまう。

273:名無しさん@1周年
19/05/20 11:54:25.25 o2Ba7YDb0.net
建武中元二年 倭奴國奉貢朝賀 使人自稱大夫 倭國之極南界也 光武賜以印綬
57年に朝貢した人物は王ではなく大夫で倭国の端の国の者 印を授かる
安帝永初元年 倭國王帥升等獻生口百六十人 願請見
107年の朝貢は倭國王帥升が自ら行った
57年に奴国は倭国の一部で
倭国の中心は奴国ではないどこかでそこに倭王が存在していた可能性

274:名無しさん@1周年
19/05/20 11:54:54.57 U25zMUb50.net
どうやって勝つニカ?
少なくとも、結果は明らかじゃん

275:名無しさん@1周年
19/05/20 11:55:13.82 OQb5QTrR0.net
>>261
共立された連合国だっつってんじゃん。何回言わせんの?

276:名無しさん@1周年
19/05/20 11:55:28.95 a3eZwEZE0.net
>>260
【稲作の分布】古代は九州のほうが圧倒的に大きい。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
旧国 『延喜式』出挙稲数(束)
◆畿内 2,087,126
山城 424,070
大和 554,600
河内 400,954
和泉 227,500
摂津 480,000
◆西海道 5,990,581
筑前 790,063
筑後 623,581
豊前 609,828
豊後 743,842
肥前 692,589
肥後 1,579,117
日向 373,101
大隅 242,040
薩摩 242,500
壱岐 90,000
対馬 3,920
延喜式は10世紀だから、古代3世紀ごろはもっと差が大きいんじゃない
弥生時代の農業生産はおそらく畿内全域と九州で10倍くらいは差があったでしょう。
九州に7万戸でも畿内には7000戸とかでしょう。
畿内の狭い見識を九州や他の地方に当てはめて論じています。

277:名無しさん@1周年
19/05/20 11:55:45.05 jFR5Wqx30.net
>>257
そもそも太刀よりも槍や薙刀、弓矢なんかが主な武器だった感じだもんな。

278:名無しさん@1周年
19/05/20 11:55:55.02 FhUr2uQN0.net
>>257
青銅の剣と鉄の剣が戦っても勝負にならないほど青銅の剣は弱い
しかも3世紀の畿内からは青銅の剣すら見つかってない
軍事国家が集まってた九州に遠征するなら相当な武器の生産が必要なのにそれがないっていうのが致命的

279:名無しさん@1周年
19/05/20 11:56:20.17 a1nR9+bD0.net
邪馬台国=日本だから、「日本のどこに日本があるのか」みたいな話だなw
あとマキムクは人の居住がなさすぎ。
「無人都市マキムク」が邪馬台国だったって、なんじゃそりゃw

280:名無しさん@1周年
19/05/20 11:57:10.15 jUJYgKKC0.net
>>263
そういう想像を重ねた長ったらしい苦しい言い訳が必要となるのが畿内説の常ww

281:名無しさん@1周年
19/05/20 11:57:11.34 FhUr2uQN0.net
>>265
だからなんで九州から何百キロも離れた未開の地の軍事外交弱国を共立するんだよ
意味わからんわ

282:名無しさん@1周年
19/05/20 11:57:27.35 OQb5QTrR0.net
>>261
荒神谷遺跡のこのおびただしい銅剣の量を見よ!
URLリンク(www.izumo-kankou.gr.jp)
北九州を平定した後に卑弥呼に国を譲り出雲へ引きこもった大国主が封印したもの。

283:名無しさん@1周年
19/05/20 11:57:28.82 k6qakKSB0.net
>>257
引っ張り強さの問題じゃね
青銅だと鉄鋼の半分ぐらいだよ

284:名無しさん@1周年
19/05/20 11:57:52.32 XN9sTMCa0.net
>>261
その鉄がない畿内に九州は飲み込まれたのが現実の歴史なんだよ
九州説の人はこういう義務教育レベルの日本の歴史を知らなかったり
九州王朝悦カルトみたいに教科書で書かれてる古代史のすべてを否定するか、どち


285:らか



286:名無しさん@1周年
19/05/20 11:58:36.16 jFR5Wqx30.net
だから箸墓で馬具が見つかったのは周壕、つまりお堀だったわけで、100年くらい後にたまたま馬具が
お堀に落ちちゃったっていうのも考えられるだろ?

287:名無しさん@1周年
19/05/20 11:59:00.98 k6qakKSB0.net
>>274
3世紀のスレで真っ赤な顔で4世紀を言われてもw

288:名無しさん@1周年
19/05/20 11:59:11.00 FhUr2uQN0.net
>>272
残念だがそれいつの時代なのか特定できてない
3世紀か4世紀か大きく話が変わる

289:名無しさん@1周年
19/05/20 11:59:23.02 zyFh/MZK0.net
日本書紀編纂の頃から
え?俺たちどこから来たの?とかなってそう

290:名無しさん@1周年
19/05/20 11:59:47.94 jUJYgKKC0.net
>>274
銅鐸最強説かwww

291:名無しさん@1周年
19/05/20 11:59:56.58 b8G7iKFq0.net
百済ん

292:名無しさん@1周年
19/05/20 12:00:05.71 FhUr2uQN0.net
>>274
4世紀後半以降のお話な?
今は3世紀の話をしてるんだよ

293:名無しさん@1周年
19/05/20 12:00:05.90 OQb5QTrR0.net
>>271
それは、愛知、静岡や群馬などにも巨大な国があったから。狗奴国はおそらく毛野国であろう。

294:名無しさん@1周年
19/05/20 12:00:44.53 jUJYgKKC0.net
>>275
木製馬具なんだから浮くやろ普通www

295:名無しさん@1周年
19/05/20 12:00:54.88 FhUr2uQN0.net
>>282
毛野って奈良時代ですら未開の地だぞ?www

296:名無しさん@1周年
19/05/20 12:01:56.99 a3eZwEZE0.net
>>275
ありえない
「輪鐙は、長さ16・3センチ、幅2・7―10センチ、厚さ1・6センチのカシ材で、後円部南東側の周濠跡の底近くから出土した。
「二十-三十年にわたってたい積して固く締まった層から四世紀初めの大量の土器とともに出土しており、
上の土層から沈み込んだとは考えられないという。 」

297:名無しさん@1周年
19/05/20 12:02:16.10 XN9sTMCa0.net
>>276>>281
そうやって学問を否定すると、九州と畿内の間に時空の歪みが生じてて
100年の差があったなどと、月刊ムーみたいな話を作らなければならなくなるんだがw

298:名無しさん@1周年
19/05/20 12:02:35.69 k6qakKSB0.net
お濠をせき止めて深い穴掘ってアブミを埋めたとしたら有り得るよなぁww

299:名無しさん@1周年
19/05/20 12:02:38.69 HV/AjV1I0.net
>>282
狗奴国は後の久努国造という説もある
尾張遠江など東海の勢力

300:名無しさん@1周年
19/05/20 12:03:04.39 FhUr2uQN0.net
>>285
箸墓は4世紀で間違いないよ
おそらく崇神天皇の墓だろうと思ってる

301:名無しさん@1周年
19/05/20 12:03:56.66 FhUr2uQN0.net
>>286
さっさと3世紀の鉄製の武器を奈良盆地掘って見つけてこい

302:名無しさん@1周年
19/05/20 12:04:37.37 FhUr2uQN0.net
>>288
ちなみに当時の東海地方はかなりの未開の地
武器とか全く見つかってない

303:名無しさん@1周年
19/05/20 12:05:04.22 o2Ba7YDb0.net
纏向は当初卑弥呼のために造り始めた宗教都市だった
北側に運河も作って南側の大和川とで環濠のようになってた
住んでいたのは卑弥呼と世話をする人と工事関係者で少なかった
10代祟神の皇居は三輪山のふもとで1kmくらい離れてた
ただ台与の頃には住む人も増えて範囲も大きくなり
11代垂仁と12代景行が纏向に皇居を置く
つまり考えるべきは倭国共立女王の突貫の引越しはなぜ起こったか

304:名無しさん@1周年
19/05/20 12:05:08.58 U25zMUb50.net
ID:a3eZwEZE0
いつものウンコもぐもぐ寄生虫
生産力と人口は違う
10世紀になってもなお、一国で7万戸養える国はない
旧国 『延喜式』出挙稲数(束)  900年推定人口
◆畿内 2,087,126  520,900
山城 424,070  185,000
大和 554,600  129,800
河内 400,954
和泉 227,500
摂津 480,000
◆西海道 5,990,581  781,900
筑前 790,063  143,300
筑後 623,581  92,800
豊前 609,828  95,700
豊後 743,842  54,400
肥前 692,589  100,800
肥後 1,579,117  170,400
日向 373,101  56,600
大隅 242,040  34,800
薩摩 242,500  34,800
壱岐 90,000  4,500
対馬 3,920  3,100

305:名無しさん@1周年
19/05/20 12:05:36.66 k6qakKSB0.net
鉄はないけど未来のアブミはあるという異空間



306:ムー読者に畿内説が人気も分かる



307:名無しさん@1周年
19/05/20 12:05:40.00 OQb5QTrR0.net
>>284
群馬には超巨大な古墳やらいろいろある
保渡田古墳群
URLリンク(www.city.takasaki.gunma.jp)

308:名無しさん@1周年
19/05/20 12:05:58.46 LVNoKM9I0.net
日本の統治の歴史が畿内からはじまったとするなら、東征の記録は一体なんなのかって話になる
むしろ、日本を広く統治するために、九州北部から東征し、畿内に都を置いたと考えるのが自然ではないか

309:名無しさん@1周年
19/05/20 12:06:09.63 FhUr2uQN0.net
>>292
崇仁と卑弥呼の関係は?
当時の天皇家が畿内にいたとしても北九州の豪族に比べたらかなりの弱小豪族だったはず

310:名無しさん@1周年
19/05/20 12:06:29.37 XN9sTMCa0.net
>>290
畿内が九州を武力で制圧したなどと畿内説は唱えてないんだがなw

311:名無しさん@1周年
19/05/20 12:07:33.98 k6qakKSB0.net
>>298
100年ワープしてる困った畿内説ちゃんがいるのでなあ
このスレにもいるじゃん

312:名無しさん@1周年
19/05/20 12:07:52.04 a3eZwEZE0.net
>>293
仮に邪馬台国時代の九州の全人口を奈良時代と同じ120万人とすると、
邪馬台国7万戸の人口は30万人前後であり、邪馬台国は九州全体の
1/4の人口を抱えていたことになるが、邪馬台国が九州最大の平野である
筑紫平野を支配していたことを考えると十分現実的であると思われる。

313:名無しさん@1周年
19/05/20 12:08:33.67 HC9OPBK20.net
大体、仁徳天皇の時代にも
奈良は自分の地元で大事は大事だけど
こんな所に居てはなにも捗らなくてダメだ!
って難波に都を移した訳でしょ奈良が古代から畿内論者が言うような発展してるって事はないよ

314:名無しさん@1周年
19/05/20 12:08:59.43 FhUr2uQN0.net
>>296
天皇の先祖が神武の頃に畿内に移住してきたのかも知れんが
時期的に九州の倭国大乱で周辺国との戦争に破れて敗走してきたんだろうね
その末裔だと書くとみっともないから東征とか書いちゃったんだろ?

315:名無しさん@1周年
19/05/20 12:09:02.71 IjUymDC40.net
>>240
そこで出雲だろうな
出雲が国譲りとかで別格扱いなのはその辺の事情を考慮してなんだろうな

316:名無しさん@1周年
19/05/20 12:09:28.00 zyFh/MZK0.net
鉄装備だろうが青銅装備3人で叩けば余裕だよ
倭国大乱で九州北部は疲弊していたうえに狗奴国と戦ってボロボロ

317:名無しさん@1周年
19/05/20 12:09:37.97 FhUr2uQN0.net
>>298
倭国大乱を鎮めないと邪馬台国とは言えない
倭国大乱は九州が舞台

318:名無しさん@1周年
19/05/20 12:09:46.39 XN9sTMCa0.net
>>299
ひたすら学術研究にイチャモンつけてるだけ
考古学者の年代観を否定したいなら、きちんと根拠を示さないとな

319:名無しさん@1周年
19/05/20 12:10:08.36 k6qakKSB0.net
崇神の墳墓なら4世紀だろねえ
もともと4世紀だったのにぐいぐいワープさせて辻褄がめちゃめちゃに

320:名無しさん@1周年
19/05/20 12:10:48.07 FhUr2uQN0.net
>>304
え?狗奴と戦ってたのは邪馬台国だぞ?畿内じゃねーの?

321:名無しさん@1周年
19/05/20 12:10:49.51 8bZvBqmo0.net
>>289
崇神天皇が4世紀だから
俺もそう思う

322:名無しさん@1周年
19/05/20 12:10:55.02 a3eZwEZE0.net
>>302
実際は100年くらいかかってる(畿内を制圧するまで)
神武もおれは、九州勢力のバガボンド(放浪者・はぐれ者)だと思ってる
『香川県善通寺市・旧練兵場遺跡 九州地方からの移住者住居跡』
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>本年度の調査で、長方形で2本柱という九州地方で一般的な構造とよく似た竪穴住居跡を新たに発掘した。
>九州地方の特徴を持つ


323:壺も出土しており、九州地方から移り住んだ人が同遺跡に住居を建て、生活していたこと を示しているという。 @香川県善通寺市・旧練兵場遺跡 九州地方からの移住者住居跡 @紫雲出山遺跡(しうでやまいせき)は、香川県三豊市詫間町に所在する弥生時代中期後半の高地性集落遺跡 ↑直線距離で、8キロから10キロ ゲリラ戦を展開するにはいい距離じゃないか? ↑これこそ、「神武」のひとりだったかもしれない…



324:名無しさん@1周年
19/05/20 12:11:29.62 ee2iX61g0.net
>>邪馬台国の最有力候補地とされる纒向遺跡
いつから最有力候補になったんだ??

325:名無しさん@1周年
19/05/20 12:12:36.91 U25zMUb50.net
>仮に邪馬台国時代の九州の全人口を奈良時代と同じ120万人とすると
ID:a3eZwEZE0
いつものウンコもぐもぐ寄生虫
近代以前の日本の人口統計
URLリンク(ja.wikipedia.org)研究者による人口推計と根拠
200年 50万~70万
300年 60万

326:名無しさん@1周年
19/05/20 12:15:41.34 tVv5AY5c0.net
>>312
いまなら福岡500万人、奈良が150万人。
いつの時代も栄えるのは海に面した地域。

327:名無しさん@1周年
19/05/20 12:15:43.07 pmZmOLrf0.net
北九州に畿内の弱小国が戦いを挑むなんかあり得んわ
農業生産力や武器生産量から
国力的に北九州でアメリカ、ロシア、中国が互いに争ってるところに北朝鮮が殴り込みに行くような構図になる

328:名無しさん@1周年
19/05/20 12:16:06.82 k6qakKSB0.net
鉄がないと船も作れない(不可能じゃないが極めて困難)
ロクに鉄を持ってない地方政権はすくなくとも大王ではないだろうな

329:名無しさん@1周年
19/05/20 12:17:08.54 DRkrMUfK0.net
>>309
山の辺の道には
大神神社 箸墓 景行 崇神 の墓が並んでる
誰がいい加減な認定してんだろうねw

330:名無しさん@1周年
19/05/20 12:17:50.36 LVNoKM9I0.net
なんかみなさんの話きいてると、畿内派と九州派でだいぶ時間がずれてるように見えますね

331:名無しさん@1周年
19/05/20 12:17:53.81 o2Ba7YDb0.net
107年朝貢の倭王帥升はすでに近畿におり
当時も奴国は倭国が治める国の端っこの国で
近畿と東海で王族の跡取り争いで倭国大乱が起こったと考えてる
鉄の矢でも木の盾は突破できず
鉄により得られる武力は作る労力に見合わず
たくさん用意できる石斧とかでも劣っていなくて
鉄が出た=強いとは考えてない
戦いは数だよ兄貴

332:名無しさん@1周年
19/05/20 12:18:12.97 XN9sTMCa0.net
>>311
とっくの昔になってるよ
あえて画期をあげれば2009年の大型建物跡発見で、弱点がなくなった
で、今の高校生はそう書かれた教科書で学んでいる
5ちゃんねるのやつらだけ、世の中から取り残されてるのが現実
山川出版社『詳説日本史B』2016年 
「奈良県の纒向遺跡では、2009(平成21)年に3世紀前半頃の整然と配置された大型建物跡が発見され、
邪馬台国との関係で注目されている」
東京書籍『新選日本史B』2018年
「最近では、大型建物跡や大溝が見つかった奈良県桜井市の纒向遺跡の発掘結果や、漢の鏡の出土分布などから、
大和盆地南東部がその候補地として有力になりつつある」
清水書院『高等学校日本史B』2017年
「初期の前方後円墳の一つである箸墓古墳の築造時期の見直しや、奈良県の纒向遺跡で
魏志倭人伝にいう「宮室」にあたるとも考えられる遺構が出土するなど、この問題に関する新たな発見が続いている」

333:名無しさん@1周年
19/05/20 12:18:17.40 HC9OPBK20.net
>>314
まぁ産業のイノベーションが起きてる時代だからブリテン島が全世�


334:Eに版図を広げるような事もある



335:名無しさん@1周年
19/05/20 12:18:47.13 DRkrMUfK0.net
>>314
邪馬台国VS狗奴国 
邪馬台国&出雲 VS 狗奴国&畿内 みたいな構図だとスッキリ

336:名無しさん@1周年
19/05/20 12:18:50.79 pmZmOLrf0.net
>>316
3世紀後半頃から三輪山周辺にそれなりの勢力が存在してたんだろうけど
邪馬台国とはほぼ関係がない

337:名無しさん@1周年
19/05/20 12:18:59.51 U25zMUb50.net
ID:a3eZwEZE0
ID:tVv5AY5c0
ID変えたいつものウンコもぐもぐ寄生虫
URLリンク(ja.wikipedia.org)
戦国時代になってようやく九州の人口は120万を超える
西海道の人口
725年 559,000
800年 697,500
900年 781,900
1150年 787,500
1600年 1,266,100

338:名無しさん@1周年
19/05/20 12:19:44.79 J0phCex50.net
>>296
鬼界カルデラじゃねえの。
3世紀は鉄が北九州にしかなかった、よって九州は攻略できなかった。
しかし、その北九州も畿内には全く遠征した跡がない。
これは何を意味するかというと、
瀬戸内海の海運ルートは畿内勢力が押さえていた。

339:名無しさん@1周年
19/05/20 12:20:30.31 pmZmOLrf0.net
>>324
わざわざ未開の地に侵攻する意味がないからな

340:名無しさん@1周年
19/05/20 12:20:42.48 k6qakKSB0.net
ちなみに福岡糸島の曲り田遺跡では紀元前3世紀の鉄斧が出てる
鉄の斧で巨木も切れるからどんどん農業、工業が発展したと思われるね
九州じゃ紀元前後から農業、工業に鉄をどんどん使ってる

341:名無しさん@1周年
19/05/20 12:21:39.09 J0phCex50.net
>>325
未開の地w
能力がないだけ。

342:名無しさん@1周年
19/05/20 12:21:57.11 rKecSZkE0.net
銅鐸に描かれる絵は大倭が来た時に行う祭儀、供物と逆らえばこうなると言う斬首刑が描かれてて、文字のない近畿の人畜に奴隷の証として授けてた物なんだよ。
そして招集時には銅鐸を鳴らし音伝いに集落へ伝達した恐怖と屈辱の象徴。
それが4世紀の動乱時、一大率の消滅で地方統治は崩壊し近畿クーデター王朝の出現で屈辱の銅鐸は一斉に埋められ歴史から抹消されることになる。

343:名無しさん@1周年
19/05/20 12:22:31.84 cBGEjJvy0.net
>>274
畿内に九州は飲み込まれたのは8世紀以後の話
8世紀には畿内にも鉄があった
3世紀の畿内は石器時代だからね。

344:名無しさん@1周年
19/05/20 12:22:32.64 OQb5QTrR0.net
>>289
箸墓古墳の真東に檜原神社という神社がある
URLリンク(goo.gl)
これは、元伊勢と呼ばれ崇神の娘のトヨスキイリヒメがアマテラスを祀った場所。
第11代の垂仁天皇の娘の倭姫命(やまとひめのみこと)がトヨスキの跡を継ぎ、元伊勢の
流浪の旅に出て、大和国から伊賀・近江・美濃・尾張の諸国を経て伊勢へ最終的に辿り着いた。
檜原神社の参道
URLリンク(goo.gl)
この西へ続く参道の先に箸墓古墳がある。昔から箸墓古墳と呼ばれ記紀にも書いてあるので
崇神天皇の墓ではありえないであろう。

345:名無しさん@1周年
19/05/20 12:22:53.36 U25zMUb50.net
一生懸命説いたところで、結果についてはみんな知ってる
九州は大和朝廷に征服された(服従した)

346:名無しさん@1周年
19/05/20 12:23:07.57 J0phCex50.net
>>328
ハイハイファンタジーはもういいから。
結果的に畿内勢力に北九州は平定された。その勢いで半島まで制圧した。

347:名無しさん@1周年
19/05/20 12:23:26.48 LVNoKM9I0.net
>>324
遠征した痕跡はないのか・・・
じゃあ東征とは畿内から東海への可能性もあるのか

348:名無しさん@1周年
19/05/20 12:23:35.88 k6qakKSB0.net
>>331
3世紀のスレで真っ赤な顔で4世紀を言われても

349:名無しさん@1周年
19/05/20 12:23:39.83 pmZmOLrf0.net
>>298
3世紀の畿内はかなり未開の地だったと見てる
4世紀から急激に発展して九州に侵攻しはじめる
大和政権の人たちは3世紀末に北九州から移住してきたのかもしれんな

350:名無しさん@1周年
19/05/20 12:23:47.23 rKecSZkE0.net
近畿は邪馬台の植民地だから総


351:人口合わせれば九州王都と近畿で7万くらい余裕だろ



352:名無しさん@1周年
19/05/20 12:23:51.04 EQH+cPNV0.net
奈良にうまい物なし

353:名無しさん@1周年
19/05/20 12:24:11.72 DRkrMUfK0.net
>>322
そうだろうね
だから全く関係ない卑弥呼の墓なんて
誰も墓守してない 雑に扱ってたか 破壊されたか
これだけでも畿内と邪馬台国 卑弥呼が無関係だとわかる

354:名無しさん@1周年
19/05/20 12:25:23.09 J0phCex50.net
>>335
ないw
主力は熊野勢力。むしろ太平洋岸の南九州と関係が深い。
神話もそれを示唆している。神武東征は北九州を注意深く避けている。

355:名無しさん@1周年
19/05/20 12:25:36.87 DRkrMUfK0.net
>>332
邪馬台国のときに朝鮮半島南部の狗邪韓国は支配下にあったんだけどね

356:名無しさん@1周年
19/05/20 12:25:54.18 HC9OPBK20.net
>>330
宮外に天照大神を奉ってくれと頼んだのは崇神天皇なんだから別にありえるんじゃね

357:名無しさん@1周年
19/05/20 12:26:11.66 o2Ba7YDb0.net
鉄は錆びるしほころびるからメンテナンスが必要で面倒
石は刃こぼれしても使い捨てで新しいのに次々換えていけばいい
縄文系の天皇一族は鉄の導入に保守的だったことも考えられる

358:名無しさん@1周年
19/05/20 12:27:25.80 wEHFkNE80.net
>>82
四国はほとんど水行で一月かかってるね
URLリンク(i.imgur.com)

359:名無しさん@1周年
19/05/20 12:27:34.64 OQb5QTrR0.net
そもそも、なぜ崇神の娘のトヨスキイリヒメがアマテラスの祭祀を任され崇神の孫である
倭姫命が大和以外の場所に適任地を探せねばならなかったのであろうか?
崇神とトヨスキイリヒメの関係が神武東征と邪馬台国の台与とその後の男王の関係を示唆している。

360:名無しさん@1周年
19/05/20 12:28:40.86 DRkrMUfK0.net
>>330
元々大神神社の主祭神だったけど
出雲の大国主命が大神信者の主神になって
追い出されれて祭ったのが檜原神社

361:名無しさん@1周年
19/05/20 12:28:53.90 ic+giKbi0.net
>>332
残念だが4世紀の景行天皇や仲哀天皇の時点で畿内勢力は未だ九州を平定できてないと日本書紀に書いてあるんだが?

362:名無しさん@1周年
19/05/20 12:28:56.78 cBGEjJvy0.net
>>325
弥生時代末から古墳時代に掛けて渡来人が日本列島に大勢移住して来たことが判明している
それまで日本列島に住んで居た縄文系弥生人と混血してこの時期に日本人が誕生している
任那滅亡で朝鮮半島に住んで居た倭人が日本列島に移動し日本列島無いでも人口圧力で西から東への移動が起きたんだ。

363:名無しさん@1周年
19/05/20 12:29:36.42 XN9sTMCa0.net
>>334
そのデタラメをごり押ししたければ、論文でも書いて、大多数の考古学者の土器編年は間違ってるって証明すればいいだけ
こんな掲示板でいくら喚いても無駄

364:名無しさん@1周年
19/05/20 12:30:02.79 DRkrMUfK0.net
>>343
死国に7万戸は当時ないわ
令和の時代にも過疎地なのに
なんのメリットもない土地

365:名無しさん@1周年
19/05/20 12:30:19.93 ic+giKbi0.net
>>347
3世紀は未だ北九州一極集中の時代
4世紀から二極化し始める

366:名無しさん@1周年
19/05/20 12:30:41.35 k6qakKSB0.net
邪馬台国(福岡)は仲の悪い南の狗奴国(熊本あたりか)と常に戦争してるので
九州以外に進撃すると背後から突かれちゃうね
卑弥呼が亡くなるともはや歯止めがなく4世紀早々に滅亡したんじゃないのかな
偶然にも強大を誇った晋も内戦で4世紀初頭に崩壊した
意気投合した卑弥呼と司馬懿は同じ運命を辿ったわけである

367:名無しさん@1周年
19/05/20 12:31:37.15 OQb5QTrR0.net
>>341
なぜ宮外にアマテラスを祀れといったのかと言えば、天皇家の祖先ではないから。二つの神は
いらないということで大和の外に出されることになった。
では、なぜ崇神の時代に


368:?つまり、崇神は神武であり東征した張本人だから。



369:名無しさん@1周年
19/05/20 12:31:38.55 J0phCex50.net
>>346
そうだよ。だからといって、北九州勢力が畿内に遠征した記録も一切無い。
つまり、畿内とは別の支配構造が北九州にあってそれを畿内勢力が制圧したのが4世紀。
よって、卑弥呼がいた時代と大和朝廷に連続性は無い。滅ぼされた側の女酋長。

370:名無しさん@1周年
19/05/20 12:31:40.20 k6qakKSB0.net
>>342
3世紀は鉄器使用が盛んで石器はどんどん減る時期だよ

371:名無しさん@1周年
19/05/20 12:31:40.71 wEHFkNE80.net
>>349
土佐日記の時代ですら土佐から京までで55日かかってるという話ね
四国を出るまでにほぼ水行で39日かかってる

372:名無しさん@1周年
19/05/20 12:31:55.89 cBGEjJvy0.net
>>348
土器編年とか個人の主観で分けてるだけだからね
当てにならないよ。

373:名無しさん@1周年
19/05/20 12:32:32.27 iBIr76P00.net
>>337
さ、鯖寿司!
あ、吉野葛!

374:名無しさん@1周年
19/05/20 12:33:19.16 rKecSZkE0.net
いい加減近畿のクーデター王朝認めろよ。
だいたい記紀に支配されてた宗主国の邪馬台なんて書けるわけねえし、銅鐸の用途も書けるわけないんだよ。
後代に近畿が九州攻める理由もそれだし、大陸王朝に日本と国名変えた理由もはっきり言えるわけないんだよ。

375:名無しさん@1周年
19/05/20 12:33:53.63 OQb5QTrR0.net
記紀では台与を崇神の娘にして邪馬台国と血のつながりがある風体を装ったというわけ。
当時の人は伝承ですべてを知っていたので、記紀では邪馬台国の卑弥呼は神功皇后だろうと
すっとぼけて歴史を書き換えた。

376:名無しさん@1周年
19/05/20 12:34:02.06 ns0BaCf50.net
自説だがおそらく邪馬台国は北九州連合で狗奴国は熊襲
3世紀末に邪馬台国は狗奴国に負けて滅ぼされたと見てる
日本書紀を見る限り筑紫平野で大和王権の遠征軍が熊襲の軍と戦ってるし九州が熊襲に乗っ取られてたんじゃないかな

377:名無しさん@1周年
19/05/20 12:34:04.18 J0phCex50.net
>>358
クーデターw、中国に媚びてた北九州が制圧されただけ。

378:名無しさん@1周年
19/05/20 12:34:42.68 cBGEjJvy0.net
>>353
8世紀以前の記録なんて日本には存在しないよ
弥生時代末から古墳時代に掛けて渡来人が日本列島に大勢移住して来たことが判明しているんだから
DNAが記録かな。

379:名無しさん@1周年
19/05/20 12:35:29.23 J0phCex50.net
>>362
ない。現在のDNA解析では縄文時代と弥生時代に人的変動はない。

380:名無しさん@1周年
19/05/20 12:37:03.01 J0phCex50.net
北九州に大陸や半島からきた分子がいたとしてそれらが支配していた地域があったとしても。
大和王権に滅ぼされて駆逐された。これが日本の歴史です。

381:名無しさん@1周年
19/05/20 12:38:26.90 k6qakKSB0.net
>>361
中国と仲良くして鉄を輸入し日本を豊かにしたのが卑弥呼じゃん
おっと畿内には鉄がないかw

382:名無しさん@1周年
19/05/20 12:38:41.17 cBGEjJvy0.net
>>350
二極化ではなく多極化だな
その中から畿内が台頭して来た。

383:名無しさん@1周年
19/05/20 12:38:55.47 ns0BaCf50.net
邪馬台国=大和王権とするならば
3世紀末に邪馬台国が狗奴国に負けて畿内に逃げてきたんじゃないかとも考えられる
3世紀末に畿内が急激に発展しはじめるし
4世紀に大和王権が何度も九州に遠征してる
そうすると時期的に東遷した神武は崇神と同一人物で卑弥呼は天照なのかもしれん
時期的に説明がつく

384:名無しさん@1周年
19/05/20 12:39:02.25 J0phCex50.net
>>365
おまえの卑しい女好きはわかったw

385:名無しさん@1周年
19/05/20 12:39:50.74 cBGEjJvy0.net
>>364
それが8世紀なんだよ。

386:名無しさん@1周年
19/05/20 12:39:57.80 HC9OPBK20.net
>>352
恒常的な嘘つきと昔から言われる畿内人の豪族の讒言でも聞いたって方が納得できる話だな
吉備や大伴氏をとにかく反乱の疑いありとか言ってどけようとしてた藤原南家みたいな

387:名無しさん@1周年
19/05/20 12:40:08.71 LD/p5x6G0.net
崇神=神武は昔からよく言われてるよね

388:名無しさん@1周年
19/05/20 12:40:25.98 J0phCex50.net
>>367
天照大神にすり寄ってくるなよ。
卑弥呼は卑弥呼で別系統。これが九州説のうっとうしがられる理由。

389:名無しさん@1周年
19/05/20 12:40:30.69 OQb5QTrR0.net
>>362
記録なんておそらく倭の五王の頃くらいからある。倭の五王のことが書かれた剣が埼玉の
さきたま古墳群からみつかってるし。

390:名無しさん@1周年
19/05/20 12:40:37.14 k6qakKSB0.net
>>368
中国と渡りあい交易を確保した卑弥呼は英雄だよ
その恩恵と関係なさそうな畿内は知らんけどw

391:名無しさん@1周年
19/05/20 12:41:21.97 rKecSZkE0.net
近畿に3世紀以前から大陸と交易した痕跡なんてないし文字すらも存在しない。鉄武器も所有を禁じられ石器しか持てなかった場所で王権なんてあるわけないだろ。
普通に奴隷しかいねえよ

392:名無しさん@1周年
19/05/20 12:41:27.84 J0phCex50.net
>>369
8世紀は白村江の時代なんだが。4世紀の時点で支配層が大陸系から大和系に入れ替わった。

393:名無しさん@1周年
19/05/20 12:41:28.95 QxtrzDUg0.net
>>372
弥生時代に関西に日食がないんだよな

394:名無しさん@1周年
19/05/20 12:42:19.69 eb8yeeN60.net
>>376
え?初代の征夷大将軍ですら大陸系なのに?

395:名無しさん@1周年
19/05/20 12:42:40.53 cBGEjJvy0.net
>>367
弥生時代末から古墳時代に掛けて渡来人が日本列島に大勢移住して来て
それまで日本列島に住んで居た縄文系弥生人と混血してこの時期に日本人が誕生したことがDNAの研究で判明した
邪馬台国=大和王権は時期的に成立しない。

396:名無しさん@1周年
19/05/20 12:43:02.33 PAOiRRdx0.net
>>376
大和王権の中核は全員大陸系だろ?アホ

397:名無しさん@1周年
19/05/20 12:43:46.30 oiqFvJhp0.net
>>78
三種の神器の元となった発掘品が福岡県の古墳から出てるんだな

398:名無しさん@1周年
19/05/20 12:43:48.35 J0phCex50.net
>>378
おいおい。あれはもっとあとの時代のまさに渡来人ですよ。
征夷大将軍は天皇の僕です。日本のことを少しは理解しましょう。お里が解りますよ。

399:名無しさん@1周年
19/05/20 12:43:53.33 OQb5QTrR0.net
>>375
三重の熊野から秦の半両銭が見つかっている

400:名無しさん@1周年
19/05/20 12:44:30.27 cBGEjJvy0.net
>>375
関西に住んでたのは毛人だな

401:名無しさん@1周年
19/05/20 12:45:19.34 HC9OPBK20.net
>>379
時期までは判明してねえよ
DNA鑑定した縄文人の出た礼文島がどこにあるのかしらねえのか

402:名無しさん@1周年
19/05/20 12:45:25.15 k6qakKSB0.net
この3世紀って圧倒的に中国が強いわけで
その中国に堂々と渡り合った九州の女王が皇帝(司馬氏)の印象に強く残った
だから正史にほぼ初めて詳しい倭人条を入れてくれた
この外交成果はすごいものだね

403:名無しさん@1周年
19/05/20 12:45:42.98 thbKnVg/0.net
>>379
邪馬台国=大和王権は3世紀末に東遷したとするならば説明がつく
逆にそうじゃないと4世紀から畿内が急に文明化した理由が説明できない
そうすると初代天皇は崇神ということになってネトウヨが激怒するかもしれんが
まぁ何らかの北九州勢力が3世紀末にかなり流れてきたんだろう

404:名無しさん@1周年
19/05/20 12:45:50.47 rKecSZkE0.net
3世紀大陸と交易できたのは
一大率が置かれた伊都国な
当然外交できる語学のある人物はいたし
近畿にそんな官職はねえよ

405:名無しさん@1周年
19/05/20 12:45:52.48 IjUymDC40.net
>>327
多分当時の邪馬台国が九州だとしたら畿内よりも半島方面の勢力拡大を狙うんじゃないかな
当然交易で利益を得る方が美味しかったはずだしな

406:名無しさん@1周年
19/05/20 12:46:43.40 OQb5QTrR0.net
>>381
そう。つまり北九州は前漢や後漢と交流があり遺跡には後漢の遺物が副葬されている。
しかし、三国時代になると魏と畿内の関係にシフトする。
これは、中国と交流する中央がシフトしたと考えられる。

407:名無しさん@1周年
19/05/20 12:47:21.91 thbKnVg/0.net
>>389
3世紀に半島に侵攻したら中国への謀反になるぞ?
あの司馬懿がぶちきれる

408:名無しさん@1周年
19/05/20 12:47:52.51 qqOAvlwp0.net
邪馬台国は阿蘇の中 噴火で滅んだ 命からがら逃げだしたのが宇佐に社を構えた
そういう事にしておくわ

409:名無しさん@1周年
19/05/20 12:4


410:8:14.39 ID:k6qakKSB0.net



411:名無しさん@1周年
19/05/20 12:48:30.15 ApUp0u630.net
邪馬台国は3世紀後半に狗奴国に負けて滅んだ

412:名無しさん@1周年
19/05/20 12:48:51.47 cBGEjJvy0.net
>>385
弥生人のDNAで迫る日本人成立の謎(前半)
URLリンク(www.youtube.com)
弥生人のDNAで迫る日本人成立の謎(後半)
URLリンク(www.youtube.com)
判明したんだよ。

413:名無しさん@1周年
19/05/20 12:48:59.56 Nx79QLlFO.net
そもそも発展は海沿いから、北九州には王国はあったろう、もし近畿にもあったんなら、それはアメリカと同じで東と西に分かれただけ、近畿に別の渡来人が集まった。3、4世紀は単なる土人よ、近畿は日本国になってから、旧唐書は新種あらわる。

414:名無しさん@1周年
19/05/20 12:50:12.24 rKecSZkE0.net
近畿にいたのは下戸か生口だよ。

415:名無しさん@1周年
19/05/20 12:50:44.34 4LyBy+dj0.net
倭国大乱の九州を平定した卑弥呼が九州にいたのは間違いない
そうじゃなきゃ倭国大乱を平定できない

416:名無しさん@1周年
19/05/20 12:51:23.55 8bZvBqmo0.net
そもそも奈良行くのに
北部九州を何十キロも歩かされて
日本海や瀬戸内海を船で行くって考えが愚の骨頂なんだよ
直接行けや
誰が言い出したんやこんなアホ理論

417:名無しさん@1周年
19/05/20 12:52:37.93 fxHO5npc0.net
九州北部は一大卒管轄下
卑奴母離という共通した官も置かれている
属領だよ
倭国大乱で瀬戸内海の勢力が進出して支配下に置いたんだよ
そして卑弥呼共立に吉備が参加
間接的に奈良の邪馬台国が支配する構図になったんだよ
諦めろ

418:名無しさん@1周年
19/05/20 12:52:54.15 rKecSZkE0.net
関門がサンドウェーブで塞がってたから
瀬戸内海には入れないよ

419:名無しさん@1周年
19/05/20 12:54:31.32 HC9OPBK20.net
>>395
縄文人遺伝子のサンプルになってるのが礼文島って北海道の北の端の島から出た
取り残されたような最新の縄文人
日本全体で見たら遺伝上の各種系統との混血は紀元前でもおかしくないわい

420:名無しさん@1周年
19/05/20 12:55:09.55 4LyBy+dj0.net
>>400
吉備国が強大化するのは4世紀以降
3世紀の吉備は原始時代

421:名無しさん@1周年
19/05/20 12:55:10.88 k6qakKSB0.net
>>400
ムーで読んだの?

422:名無しさん@1周年
19/05/20 12:56:03.93 eBExlt7F0.net
纏向遺跡は予想よりも五十年以上後に作られた可能性が高いとなれば邪馬台国とは
全く無関係の施設になってしまうな。

423:名無しさん@1周年
19/05/20 12:56:17.44 rKecSZkE0.net
まあ古代九州と山口は繋がってたってことだ

424:名無しさん@1周年
19/05/20 12:58:15.52 4LyBy+dj0.net
そもそも畿内説の連中はなぜ北九州の豪族が畿内の女王を共立すると思えるのかが理解できない
女王に会いに行って帰ってくるだけでも数ヵ月かかる

425:名無しさん@1周年
19/05/20 12:59:35.80 OQb5QTrR0.net
>>405
50年以上遅いと言われてたのは80年代以前の古臭い歴史認識で、80年代からの科学的な年輪年代法で
箸墓古墳は250年頃という結果がはっきりと出ている。

426:名無しさん@1周年
19/05/20 12:59:58.15 WaexAVQk0.net
>>405
なぜ突然4世紀頃から発展したんだろう

427:名無しさん@1周年
19/05/20 13:01:17.27 IjUymDC40.net
>>391
当時まだ公孫氏から接収したばかりで安定してなかったし、魏は伝統的に水軍弱くてボロ負けだったからわざわざ侵攻してくるかね?
事実しばらくして晋に代替わりしたら中央の半島への力は弱まったし
それに半島全体を領有とかではなく、交易拠点の港とか島嶼部を押さえるのだったらやってもおかしくなかった
当時の倭は半島南部から北部九州にかけての海洋国家だったと推測してるから

428:名無しさん@1周年
19/05/20 13:01:27.35 k6qakKSB0.net
逆に言うと福岡の女王国が熊襲との争いでめちゃめちゃになったから
朝鮮交易ルートの再確立がどの国でも死活問題になった
そこで4世紀初頭に朝鮮をめぐる覇権争いが起きたんだろね
任那(金海)が崇神65年に崇神に朝貢したのは重要だよ
もっとも当時の4世紀の畿内の崇神に朝鮮征伐すると軍事力は無理だろうから
まずは吉備や東海と組んだんでしょね
それの後にいよいよ朝鮮貿易の本拠地である北九州を攻めたと

429:名無しさん@1周年
19/05/20 13:01:48.95 fxHO5npc0.net
九州北部は吉備に征圧された
奈良は東海山陰に征圧された
九州北部は一大卒が設置され属領に、
奈良は卑弥呼が都を置き民は支配下に置かれた

430:名無しさん@1周年
19/05/20 13:01:57.36 OQb5QTrR0.net
>>407
畿内の女王を共立したのではなく、北九州の王の娘を共立して邪馬台国の王にしたのかもしれない。
それは、東海や関東の勢力が強大化していて対抗するためには奈良が適地だと認識したからであろう。

431:名無しさん@1周年
19/05/20 13:02:57.11 jUJYgKKC0.net
>>408
ゴタクはいいからさっさと掘れよw
掘ってみなきゃわからんだろ?w

432:名無しさん@1周年
19/05/20 13:02:58.83 FoicLN130.net
 大和(大倭)とは、邪馬台国の読み名である。小倭があり、大倭があり、倭が人偏に矮なので、
大和とした。唐から日本といって、疑われたからだ。
 邪馬台国は、大和にあったというのは、東遷後。つまり、倭(小と大)が合併した。

433:名無しさん@1周年
19/05/20 13:03:02.00 XN9sTMCa0.net
ここの九州説のやつらのソースは邪馬台国の怪みたいな素人同好会だし
学者の文献や論文なんか読もうとしないもんな
だから30年前、40年前のふるーい年代観を持ち出してきて、最新の学術研究にイチャモンをつける

434:名無しさん@1周年
19/05/20 13:03:05.23 8bZvBqmo0.net
>>406
それ縄文時代じゃね?
たかが2000年ででっかい船通れるような
あんな海になるもんなの?

435:名無しさん@1周年
19/05/20 13:04:00.78 YjFH5ebU0.net
>>11
X一大国
○一丈国
宋版魏志倭人伝の種本は隷書体で書かれていた。
隷書体の「支」は「丈」とよく似た形だ。
隸辨という隷書辞典に「以支為支別作丈以別之」
別作丈以別之=丈のように書いてはいけない。以てこれを別のものとする。
と書いてある。
//dict.variants.moe.edu.tw/variants/rbt/word_attribute.rbt?quote_code=QTAxNzE1

436:名無しさん@1周年
19/05/20 13:04:05.63 VKUvhMgf0.net
>>413
意味がわからん
どういうこと?
ちなみに3世紀の東海地方とかなんもなかったぞ?
関東に関しては野蛮な全身毛だらけの縄文人がイノシシ追っかけてるような地域

437:名無しさん@1周年
19/05/20 13:04:51.86 fC2FVLu30.net
>>152
中国からしたらわざわざそんな僻地行かないわな
そっちから挨拶くるならまだしも
外交能力無いから無視されてたんだろ
だから中国も九州の記述しか残してない

438:名無しさん@1周年
19/05/20 13:05:19.75 x6rQbai00.net
>>413
3世紀の関東の強大勢力ってなんだよwww
もう無知はレスするなよ恥ずかしいwwwwwwwww

439:名無しさん@1周年
19/05/20 13:06:19.31 cBGEjJvy0.net
>>408
年輪年代法で分かるのは材料の木の年代、建物の作られた年代は分からない
250年頃以後に造られたのは判明してるんだよ。

440:名無しさん@1周年
19/05/20 13:07:06.11 rKecSZkE0.net
>>417
今でも掘らないと砂が堆積する海峡なんだよ。
北海道の函館と同じ
そもそも穴門とも言われ史書には陸の下を海流が通っていたとも言われてる

441:名無しさん@1周年
19/05/20 13:07:33.11 ps40Ns2M0.net
>>422
箸墓から建造時の木材が見つかったとか聞いたことが�


442:ネい



443:名無しさん@1周年
19/05/20 13:08:22.52 jP2hR6yH0.net
>>416
邪馬台国の特徴は魏との関係性
大きな国だろうが日本中の土器が集まっていようが魏との遺物一つの方が重要なのでは
畿内説は「大きな遺跡が発見されたー」ってだけで魏関係が全くない

444:名無しさん@1周年
19/05/20 13:08:36.41 k6qakKSB0.net
中国から見ると楽浪から朝鮮南岸(任那)とおり金海から対馬、糸島、筑紫
これ全部女王国とその友好国だからすいすい安全に気軽に行ける
しかし南九州だの吉備だのその更に向こうの奈良だの危険過ぎて行けないわな
決死の覚悟てか帰って来れないしw

445:名無しさん@1周年
19/05/20 13:08:45.94 OQb5QTrR0.net
>>422
墓を作るのに古い木材を使い古すのは考えられない。伊勢神宮でも一定の間隔でまっさらなのに
建て替えている。式年遷宮とかいうやつ。

446:名無しさん@1周年
19/05/20 13:10:09.85 HC9OPBK20.net
>>417
むしろ縄文時代は海進期というのがあってもっと広かったと思うぞ

447:名無しさん@1周年
19/05/20 13:10:30.03 X0x1nnOm0.net
>>217
皇后は和珥の津から新羅征伐に向った。新羅王は恐れてすぐに降服し年毎の朝貢を誓い、それを知った高麗・百済も西蕃として朝貢することを誓った。

448:名無しさん@1周年
19/05/20 13:10:44.40 2FFixhkh0.net
畿内説のアホどもが
九州の豪族が畿内の女王を共立するわけないだろ
片道一ヶ月以上かかる所にいる占い師がそんなに九州で有名になってたのか?

449:名無しさん@1周年
19/05/20 13:11:43.76 XN9sTMCa0.net
>>425
そういうデタラメ情報は邪馬台国の怪みたいな素人同好会から得られたものだろ?
ちゃんと学者が書いた本を読みなって

450:名無しさん@1周年
19/05/20 13:11:55.91 X0x1nnOm0.net
>>39
荒田別・鹿我別を将軍として卓淳に遣り、百済とともに新羅を討ち、七国を平定した

451:名無しさん@1周年
19/05/20 13:12:40.42 X0x1nnOm0.net
>>47
時比利・辟中・布彌支・半古の四邑も自然と降服した。
62年新羅が朝貢しなかったので、襲津彦を派遣し新羅を討った。

452:名無しさん@1周年
19/05/20 13:13:04.34 Q0GP82Gx0.net
3世紀終わり頃の畿内に土器コレクターの資産家がいたのか知らんが
そんなもの邪馬台国とはなんの関係もない
そもそも九州の土器が殆ど見つかってないし話にならん

453:名無しさん@1周年
19/05/20 13:13:39.43 jUJYgKKC0.net
ちょっと引用。
参考になるかな?w
「箸墓古墳の前方部北側には、古墳築造に従事した人たちが日常的に使用していた土器類が多量に出土している。
発掘を担当した寺沢薫氏は、その年代を西暦280〜300年頃とされている。」
「歴史学者、京都教育大学名誉教授の和田 萃氏は
これまで、箸墓古墳について240〜248年に亡くなった邪馬台国の女王卑弥呼の墓とする
見解がよく知れれているが、土器の年代から1〜2世代後の人物の墓となる。日本書紀によれば、
生前から山陵を築いたとされるのは仁徳天皇のみである。
『魏志倭人伝』によれば、卑弥呼の宗女(同族の女性 姪か)である台与(とよ)を立てて王とし、
国中が遂に定まったと見える。しだがって台与の可能性がむしろ大きくなったとみるべきだろう。
と述べている。」

454:名無しさん@1周年
19/05/20 13:14:20.18 X0x1nnOm0.net
>>54
高麗人、百済人、任那人、新羅人がそろって来朝した。このとき武内宿禰に命じて韓人に池をつくらせた。

455:名無しさん@1周年
19/05/20 13:14:25.00 Z37VAxj20.net
URLリンク(i.imgur.com)

456:名無しさん@1周年
19/05/20 13:14:40.1


457:3 ID:i4AVlFtD0.net



458:名無しさん@1周年
19/05/20 13:15:21.23 k6qakKSB0.net
>>435
最近は畿内派でもトヨ説にシフトしてるようだね

459:名無しさん@1周年
19/05/20 13:15:44.36 OQb5QTrR0.net
>>421
倭の五王の時代にさきたま古墳群などがあるなら、それに抵抗する勢力はそうとうなもの
さきたま古墳群
URLリンク(tabi-rin.com)

460:名無しさん@1周年
19/05/20 13:16:02.67 8bZvBqmo0.net
>>423
そうなんや
勉強になります。ありがと

461:名無しさん@1周年
19/05/20 13:16:29.47 JIVBzwHe0.net
何度もいうが畿内が軍事強国化したのは4世紀後半から
3世紀の畿内勢力が倭国大乱の九州に侵攻するのは不可能
卑弥呼は100%畿内にいなかった

462:名無しさん@1周年
19/05/20 13:18:04.75 YjFH5ebU0.net
>>39
邪馬台国九州説は万2千里を細工しないと成立しない
テーマパーク吉野ケ里遊園地の楼観は唐古鍵遺跡出土の土器の線刻画を基に
捏造した
吉野ケ里遊園地に卑弥呼の時代楼観が有った証拠は無いw

463:名無しさん@1周年
19/05/20 13:18:10.72 X0x1nnOm0.net
>>388
百済阿花王が亡くなった。天皇は直支王に国に帰り王位を継ぐようにいい、東韓の地を賜った。8月、平群木菟宿禰と的戸田宿禰を加羅に派遣し新羅を討った。

464:名無しさん@1周年
19/05/20 13:18:11.14 fDsIXmaH0.net
>>440
時代が200年近くずれてるぞアホwww

465:名無しさん@1周年
19/05/20 13:19:19.13 k6qakKSB0.net
仮にトヨだとしても悪鬼のように攻めてくる狗奴(熊本)をどう防いだんやろか
奈良から福岡に号令するのって1ヶ月はかかりそうやね
ぼやぼやしてると福岡全滅だよ

466:名無しさん@1周年
19/05/20 13:19:33.29 X0x1nnOm0.net
>>211
11年この年、新羅人が朝貢した。
12年7月、高麗国が鉄の盾と鉄の的を貢上した。
17年9月、新羅が朝貢しなかったので、的臣の祖の砥田宿禰と小泊瀨造の祖の賢遺臣を派遣してその理由を訊くと、新羅人はすぐに貢献した。
53年5月、新羅が朝貢しなかったので、上毛野君の祖の竹葉瀨を派遣してその理由を訊いた。重ねて竹葉瀨の弟の田道を派遣し、新羅軍を潰した。

467:名無しさん@1周年
19/05/20 13:19:56.23 4DOvUJkz0.net
>>8
焚書な。

468:名無しさん@1周年
19/05/20 13:21:01.00 X0x1nnOm0.net
>>397
58年10月、呉国と高麗国がともに朝貢した。
42年正月、新羅王は天皇が亡くなったと聞き、調船80艘・楽人80人を貢上した。
百済の池津媛は天皇にそむき石川楯と密通した。天皇は怒り夫婦を焼き殺した。

469:名無しさん@1周年
19/05/20 13:22:13.56 zyFh/MZK0.net
>>446
仮に邪馬台国が畿内で箸墓古墳をトヨだとするなら狗奴も奈良県南部か和歌山の勢力にしないとw

470:名無しさん@1周年
19/05/20 13:22:39.08 CGRceLci0.net
>>387
魏志倭人伝良く読め。
倭国大乱(3C頭?)で、卑弥呼を倭国盟主・邪馬台の女王に「共立」し和議。
要するに、邪馬台が負け、男王禁止=覇権放棄を受諾。(覇権は奈良へ?)
よって、東遷なり在京なり、邪馬台が実際に大和朝廷に繋がる可能性は、ない。
4世紀、華北崩壊の隙に、邪馬台は滅ぼされ、奈良にその名と権威を奪われた。
東遷神話は、九州やまと(邪馬台)からの権威簒奪を正統化する為の作話。

471:名無しさん@1周年
19/05/20 13:23:08.92 k6qakKSB0.net
>>450
うむむw

472:名無しさん@1周年
19/05/20 13:23:27.55 HC9OPBK20.net
>>438
今の朝廷の意味は官僚機能が充実してるって事だから
全国にボコボコ古墳があること自体


473:が矛盾する しかもヤマトの古墳の方が古いと主張すればするほど後から 俺でもそんなの作れるわと張り合う各地の王族が多かったという事になる 王権だね



474:名無しさん@1周年
19/05/20 13:23:40.26 OQb5QTrR0.net
>>442
倭国大乱は2世紀です

475:名無しさん@1周年
19/05/20 13:24:20.95 X0x1nnOm0.net
>>358
百済加須利君は適稽女郎が殺されたので、女ではなく弟の軍君を日本へ送ることにした。軍君は孕んでいる加須利君の婦を妻に求め許された。6月、孕んだ婦が筑紫の各羅嶋で児を産んだので嶋君といった。すぐに船で百済に送らせた。これが武寧王である。
天皇は吉備上道臣田狭の妻を手に入れるため田狭を任那国司にした。

476:名無しさん@1周年
19/05/20 13:25:15.92 OQb5QTrR0.net
東海勢力は銅鐸文化圏であり邪馬台国の範囲内。狗奴国はそれよりも東とみるべき。

477:名無しさん@1周年
19/05/20 13:25:31.94 wbOwRII90.net
>>451
景行天皇やヤマトタケルや仲哀天皇が九州で戦ったのは熊襲
4世紀時点ですでに邪馬台国は滅亡してたのでは?

478:名無しさん@1周年
19/05/20 13:25:37.46 X0x1nnOm0.net
>>181
新羅は天皇に背き、高麗と好を修めていたが、ようやく新羅王は高麗の偽りを知り、任那王に日本府の救援を頼んだ。

479:名無しさん@1周年
19/05/20 13:26:34.84 VSztDPwF0.net
>>454
じゃあなおさら無理じゃん
畿内には二世紀の武器なんか皆無だし

480:名無しさん@1周年
19/05/20 13:26:53.84 X0x1nnOm0.net
>>169
任那王は膳臣斑鳩・吉備臣小梨・難波吉士赤目子に勧めて新羅を救いに往かせた。膳臣らは高麗軍を大破した。

481:名無しさん@1周年
19/05/20 13:27:18.89 YjFH5ebU0.net
>>402
礼文島より前に三内丸山遺跡出土の縄文人の歯から抽出した核ゲノムでDNA分析結果が出てる。
その結果縄文人は東アジアで非常にユニークな存在で
パプア・ニューギニア人と同じnodeから別れた。

482:名無しさん@1周年
19/05/20 13:27:22.77 utH6MKxr0.net
>>456
卑弥呼の時代
東海より東には原始人しか住んでない

483:名無しさん@1周年
19/05/20 13:29:20.62 k6qakKSB0.net
倭国大乱も朝鮮貿易の争いな気もする
時系列があれだが、後漢と仲良しのイト国あるいは奴国(福岡)が朝鮮貿易を独占
それに関与できないが腕力だけはある狗奴(熊本)が福岡を攻める
こんな構図だったのじゃね
ちなみに九州では2世紀鉄器を工具農具でどんどん使ってたから鉄の独占は大問題だったかと

484:名無しさん@1周年
19/05/20 13:30:14.48 X0x1nnOm0.net
>>347
天皇は紀小弓宿禰・蘇我韓子宿禰・大伴談連・小鹿火宿禰らに、新羅は歴代臣を称し朝貢してきたが、
新羅に天罰をおこなうようにと命じた。
紀小弓宿禰の子、紀大磐宿禰は新羅に行き威命をふるった。

485:名無しさん@1周年
19/05/20 13:30:16.92 +TmqkcF20.net
北部九州の磐井は王家で独立国なの
認めてる
磐井の範疇

486:名無しさん@1周年
19/05/20 13:30:25.05 AyrMTwx30.net
>>463
まあそこに畿内勢力が割り込む隙間はないわな
邪馬台国畿内説とかマジで意味わからん
狂ってるわ

487:名無しさん@1周年
19/05/20 13:31:44.92 k6qakKSB0.net
>>466
その頃畿内は良くて青銅器だもんね

488:名無しさん@1周年
19/05/20 13:31:59.39 X0x1nnOm0.net
>>379
高麗王は、百済国は日本国の官


489:家として久しく仕えているので逐除はできない、といった。 百済文斤王が亡くなった。天王は末多王を百済国の王とした。



490:名無しさん@1周年
19/05/20 13:33:17.49 YjFH5ebU0.net
歴史秘話ヒストリアによると卑弥呼は琵琶湖畔の集落で開催された部族長会議で邪馬臺国女王に推挙された。
邪馬臺国九州説は時代遅れ。

491:名無しさん@1周年
19/05/20 13:34:01.65 X0x1nnOm0.net
>>30
>>465
筑紫国の兵士500人を派遣し、国に護送した。これが東城王となった。
この年、百済の調賦はいつもより多かった。
筑紫の安致臣・馬飼臣らが水軍を率いて高麗を撃った。

492:名無しさん@1周年
19/05/20 13:34:19.07 k6qakKSB0.net
>>469
またすごいの出してきたなw

493:名無しさん@1周年
19/05/20 13:35:10.19 PsubEgq20.net
>>469
そこに九州の豪族はいたの?いなかったの?

494:名無しさん@1周年
19/05/20 13:35:21.19 NSHSm5PF0.net
確かに毛野は未開だったけど、
それよりも数倍未開の韓人でも帯方郡を攻撃したりしてるからなぁ

495:名無しさん@1周年
19/05/20 13:36:35.96 X0x1nnOm0.net
>>396
海外の諸蕃が遣使進調した。
阿閉臣事代は命をうけ、使いとして任那に行った。
日鷹吉士が高麗からもどり、工匠須流枳・奴流枳らを献上した。
百済が麻那君を派遣して進調した。
百済王が斯我君を派遣して進調した

496:名無しさん@1周年
19/05/20 13:37:16.84 YjFH5ebU0.net
>>467
五斗長垣内遺跡と出土品
://kuniumi-awaji.jp/heritage/07gossakaito/

497:名無しさん@1周年
19/05/20 13:39:32.54 YjFH5ebU0.net
>>442
卑弥呼の時代は平和だった

498:名無しさん@1周年
19/05/20 13:39:36.94 7PtFwlxQ0.net
倭国大乱の2世紀に畿内の国が楽浪郡や帯方郡と国交を結ぶのは無理

499:名無しさん@1周年
19/05/20 13:39:38.72 oC59HqNu0.net
>>463
その鉄をもたないクナがどう戦ったかだよね。

500:名無しさん@1周年
19/05/20 13:40:24.90 A1SUHYKP0.net
>>476
重要なのは卑弥呼が擁立された2世紀の畿内の軍事力

501:名無しさん@1周年
19/05/20 13:40:39.66 oC59HqNu0.net
>>457
熊襲が九州にある時点で
邪馬台国も九州にあったということだよね

502:名無しさん@1周年
19/05/20 13:41:07.22 HC9OPBK20.net
>>461
日本人のベースになってる縄文人が氷河期にでもやってきて
温かい火山に寄り添って狩猟採取生活でそれこそ1万年前から全土にいたのは別に否定してない
なので大陸で秦の統一など混乱が起きた頃から
西の方では紀元前には混血が始まっていておかしくないという話
>>379の言うような古墳時代にとかいうのは最近過ぎるという事

503:名無しさん@1周年
19/05/20 13:41:21.64 X0x1nnOm0.net
>>154
百済王が下哆唎国守穗積押山臣に、加羅の多沙津を百済朝貢の経由港に請うた。
この月、近江毛野臣を安羅に派遣し、新羅に対し南加羅・[口彔]己呑を建てるようにいった。
この月、任那にいる毛野臣に、任那と新羅を和解させるよう命じた。毛野臣は熊川にいて新羅(王佐利遲)と百済の国王を呼んだ。

504:名無しさん@1周年
19/05/20 13:41:38.45 Jw6Vpbpr0.net
なんでもかんでも
邪馬台国に結びつけようとするのは
どうかと思う。

505:名無しさん@1周年
19/05/20 13:42:09.65 Cutks+9C0.net
青銅の武器を持って片道1月以上かけて畿内から九州に殴り込んでもボコられて終わり
しかもその青銅の武器すらも殆ど見つかった無い
これが畿内説の現実

506:名無しさん@1周年
19/05/20 13:42:13.63 k6qakKSB0.net
崇神て皇女を大物主に嫁がせたりすごい苦労してる
実は蛇で皇女は死亡
これがモモソヒメ
日本中に号令する大王が皇女を蛇神に差し出すかなあ
実は奈良の田舎で土人(土蜘�


507:=jの懐柔に必死で苦肉の策じゃねーのか



508:名無しさん@1周年
19/05/20 13:43:36.18 Jw6Vpbpr0.net
>>484
そのうち銅鐸武器説が出てきそう

509:名無しさん@1周年
19/05/20 13:44:32.90 X0x1nnOm0.net
>>484
百済が下部脩徳嫡徳孫・上部都徳己州己婁らを派遣し、いつもの調を貢上した。
高麗・百済・新羅・任那が遣使貢献した。
百済聖明王が扶南の財物と奴二口を献上した

510:名無しさん@1周年
19/05/20 13:44:47.50 zEUfoUnj0.net
巻向って九州の土器が殆ど見つかってないんだよな
2世紀3世紀の畿内って九州と殆ど交流がなかったんじゃないの?

511:名無しさん@1周年
19/05/20 13:45:22.72 jUJYgKKC0.net
>>486
最近は桃の種を使った説が出てたw

512:名無しさん@1周年
19/05/20 13:45:24.73 OQb5QTrR0.net
>>466
畿内ではなく、出雲が切り込んだんでしょ。はっきり言うと、岡山、山陰、丹後、但馬、淡路島、
あたりには朝鮮半島から鉄を作る集団が断続的に渡ってきて豪族化していた。
ヤマタノオロチの伝説も鉄穴流しの跡だろうと言われている
鉄穴流し 砂鉄を採取するための溝
URLリンク(www.sanin-chuo.co.jp)

513:名無しさん@1周年
19/05/20 13:46:40.73 Q5eCRi1h0.net
どうせヤマト王権は倭人伝の黒歯国が裸国という現実wwwwwwwwwwww
崇神天皇は歯が黒いフルチンだったんじゃねーのか?wwwwww

514:名無しさん@1周年
19/05/20 13:48:34.41 Q5eCRi1h0.net
>>490
出雲で鉄の生産が始まったのってかなり後の時代だぞ

515:名無しさん@1周年
19/05/20 13:50:32.23 xBa+z3vN0.net
>>490
時代が全くマッチしてない件

516:名無しさん@1周年
19/05/20 13:53:29.78 Khw6Luug0.net
当時の九州の豪族が未開な畿内の女王に従うわけがない
当時の九州はどこも軍事強国

517:名無しさん@1周年
19/05/20 13:54:54.41 PWSYW2g80.net
畿内説はファンタジー過ぎる

518:名無しさん@1周年
19/05/20 13:55:11.46 pKsjW0Cy0.net
古代邪馬台国100王朝は剣山で復活する!!!!!!!!

519:名無しさん@1周年
19/05/20 13:56:08.56 X0x1nnOm0.net
>>494
津守連を百済に派遣し、任那の下韓にある百済の郡令城主を日本府に附けるようにいった
百済が中部奈率掠葉礼らを派遣し、調を献上した。
百済が前部徳率真慕宣文・奈率奇麻らを派遣し、救軍を乞うた。

520:名無しさん@1周年
19/05/20 13:57:04.15 0Jh424mb0.net
>>491
日本人とは思えない発言
九州説には外国人が相当混じってるだろ?

521:名無しさん@1周年
19/05/20 13:57:06.49 +VTlmWPH0.net
>>485
そのモモソは瀬戸内海では神扱いされてるけどな。これは箸墓が吉備や阿波の影響がみられる点からも証明済み。
モモソの父親は出雲で半島の土地をぶんどったとめた書かれている。
だから九州説のチョンはモモソが卑弥呼と認められないだよw

522:名無しさん@1周年
19/05/20 13:58:37.92 Jw6Vpbpr0.net
>>489
マジかよ
桃の種は当たったら痛そうだなw

523:名無しさん@1周年
19/05/20 13:59:07.18 +VTlmWPH0.net
>>498
最近もTBSが邪馬台国の番組で中国人使ってやらかしたからな、マジで九州説は工作目的だよ。

524:名無しさん@1周年
19/05/20 14:01:31.88 HC9OPBK20.net
北陸~九州辺りの各国の連帯のようなものはあったと思うがな
姫川流域や富山東部海岸産の翡翠が縄文時代から確実に流通してる訳だし

525:名無しさん@1周年
19/05/20 14:02:25.47 LNs/98jV0.net
>>499
モモソ姫の父親天皇もその父親天皇
九州に大遠征して勝ったなんて日本書紀のどこにもかかれていない件


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch