【雇用】上場企業の「希望・早期退職募集」が前年上回るペースに ★2at NEWSPLUS
【雇用】上場企業の「希望・早期退職募集」が前年上回るペースに ★2 - 暇つぶし2ch388:名無しさん@1周年
19/05/20 21:31:37.01 C7pR7QX70.net
>>295
反出生主義者に目覚めてみないか

389:Fラン卒
19/05/20 21:53:32.61 95cD5KJ70.net
まぁええんちゃう?
会社はサラリーマンの人生を彩るものでは無くなっていくだろう。
今までがおかしかった。

390:名無しさん@1周年
19/05/20 21:55:59.13 tDJQ6Chf0.net
パート、派遣大歓迎時代到来だな
フリーター天国

391:名無しさん@1周年
19/05/20 21:57:40.49 rVEVWKan0.net
>>9
人数すくねえだろ今の若者

392:名無しさん@1周年
19/05/20 21:58:28.01 rVEVWKan0.net
>>382
そりゃ公務員が人気になるわけだなあ

393:名無しさん@1周年
19/05/20 22:09:24.90 Qo6+CRsw0.net
*昨年末、自ら完全破壊を遂げた

【Google タイムマシン】

*フジテレビ本社(日本企業群)を倒す為に
巻き込み自殺を図った
タイムマシンは、決して再建出来ない
過去と未来が無くなった世界

URLリンク(youtu.be)

Qz

394:名無しさん@1周年
19/05/20 23:06:28.57 oAvjV6Dp0.net
また早期退職頑なに拒否してお仕置き部屋に押し込まれる奴とか出てくるんかな
ほんまアベノミクスさまさまやでえw

395:名無しさん@1周年
19/05/20 23:11:52.09 UoSqpBoB0.net
>>371
そのうち離れていったところがまた衰退していくんだよ
日本とかな

396:名無しさん@1周年
19/05/20 23:41:48.30 quZm8/j70.net
>>385
NHK職員(平均年収1800万円)
人口減少なのに受信料収入は増加中w

397:名無しさん@1周年
19/05/21 00:45:02.16 EeZyXTTD0.net
>>396
人口は減ってるけど世帯数が増えてるんだから
NHKの受信料が増えるのは当然だと思うよ。

398:名無しさん@1周年
19/05/21 01:30:51.96 eJZnBe5J0.net
さすが空前の好景気

399:名無しさん@1周年
19/05/21 05:31:31.69 Yd+gGSUU0.net
サラリーマンは40歳くらいまでしかできない時代になったなぁ。
中高年で条件いい再就職はまず難しい。
能力スキルより年齢で切られるから。
韓国は2年前まで40歳定年制だった。
あまりにも悲惨な状況で自殺者続出だったので
前の女性大統領が法律で40歳定年制を禁止した。
40歳で定年になって再就職しようとしても会社員の職はまずなかったそうだ。
それで退職金を元手に自営業を始めるというのが大多数だったそうだけど
その殆どが失敗してなにもかも失うというのが通例だったそう。
そして貧困層に落ちて最悪自殺というパターンだったそうだ。
中高年の貧困層転落が大きな社会問題になって
40歳定年制度が廃止された。
40歳くらいで会社員をやめるような社会の場合、それまでに一生分の資産形成するか
再就職できる中高年労働市場があるかしかない。
欧米の場合、法律で年齢差別・性差別が禁止されていて
日本よりはるかに容易に再就職できる環境があるのが圧倒的に違う。
労働市場の法規制なしに、解雇自由化はやれば、間違いなく自殺者急増だろうし
実質中高年にささえられてきた、消費市場とくに不動産市場は完全崩壊して
大恐慌になるだろう。

400:名無しさん@1周年
19/05/21 05:41:48.36 Yd+gGSUU0.net
前回のリーマンショックによる金融大恐慌は
米国においてブッシュ息子大統領の市場原理主義推進で
富裕層大企業悠風税制により超格差社会化が一気に進行し
なおかつ非正規社会拡大・海外への業務移転・解雇自由化が進んで
中流層から下流層への転落が一気に進行したことが原因だった。
不動産市場が冷え込み、貧困層でも住宅ローンが借りられる
サブプライムローンを考え出した。
しかし貧困層化進行が急激で
このローンを払えないものが続出して、破綻し
住宅金融関係が一気に悪化してこの関連の金融企業の
破綻によって、あのリーマンショックの大恐慌が起きた。
超格差社会・貧困層の拡大という根源的な構造的な大恐慌だったので
もはや致命的で金融資本主義は完全終了だという説も強かった。
世界各国は財政投入でこれをなんとか乗り切った。
中国では20兆円 にほんでは6兆円。
この財政投入規模の差がそのまま、その後の経済成長の差になった。
中国GDPは日本GDPをぬいて世界2位の経済大国になっていった。

401:名無しさん@1周年
19/05/21 05:48:30.12 Yd+gGSUU0.net
40歳くらいで会社員をやめるという人生設計だと
東大だの慶大だの卒業したところで
どうにかなるわけじゃない。
かろうじて米国の有名大学MBAでもとっていればなんとか
外資系で生き残れるか程度だ。
40歳くらいまでに一生分の資産たとえば3億円以上の純資産か
持家+2億円以上の純資産形成は至難だ。
会社員を実際経験している現在進行形の人が
純資産で億を超える資産形成するのが事実上殆ど
不可能というのが現実だろう。
つまり日本と日本人に未来がないといっていい。
安易に解雇自由化 40歳定年制を夢見る経団連やトヨタ 自民党は
日本と日本人を滅亡させようとしていると断言するしかない。
絶望的な状況だと強く認識するべきだ。

402:名無しさん@1周年
19/05/21 05:53:15.79 Yd+gGSUU0.net
実際問題、
早期退職した人の殆どは後悔している。
例外は、
定年まじかで割り増退職金が多く
企業年金がすぐでて年金受給の65歳までなんとか乗り切れる人くらいだ。
40代で早期退職とか次の職場が決まってる人でないなら
絶対やってはいけない選択だ。20~30代は将来を甘く考えている人が
多いけど、とんでもない話でいつか中高年になって退職においこまれる可能性が
十分にある。就職人気一位がソニーとか信じられない。
ついこの間までガンガン解雇しまくっていた会社なのにだ。
そういう情報をいつのまにか忘れ去っている。

403:名無しさん@1周年
19/05/21 06:42:50.45 mywlbxsu0.net
>>402
えっまじ?
54だけど48でセミリタして派遣で月80万で気楽にやってるよ
戦後最大の好景気で人手不足じゃん?
バブルパート2じゃん?

404:名無しさん@1周年
19/05/21 06:53:07.90 2WD81o+I0.net
殆どが後悔してる
って
ガキのみんなもってるもん

同じなんだな

405:名無しさん@1周年
19/05/21 06:54:29.17 /enJoEsG0.net
>>109
ああ、俺が就職したのが1999年で20年経ったけど
年に1000円の昇給より遥かに天引で引かれる社会保険や消費税は高くなって
可処分所得はどんどん低くなってる

406:名無しさん@1周年
19/05/21 07:17:53.50 Yd+gGSUU0.net
>>403
今は人不足で
例外だと思う。しかもその人不足は例外的職種のみで
管理事務系は今でも就職は難しい。
自分が知ってる時代のIT派遣は
40歳過ぎると自動的に採用しなかった。
今は面接禁止に完全になってるのかな?
顔を合わせて年寄りだと契約しない可能性高いと思う。

407:名無しさん@1周年
19/05/21 07:23:24.29 EeZyXTTD0.net
>>406
仕事ができる人は管理事務系でも引く手あまただぞ。
どんな景気だろうが新興企業は管理職・基幹人材が不足してるからな。
2000年ごろの金融危機でも、2009年ごろのリーマンショック期でも
仕事のできる人の再就職が難しかったことはなかった。
特に事務系は能力があるとどんな業種でも再就職できるから
業界丸ごと不景気みたいなことが起こる現業や技術者よりも再就職しやすい。

408:名無しさん@1周年
19/05/21 07:23:56.49 7jTFMmw40.net
経団連のジジイはたんまりと稼いで後先短いんだから
後の事なんか知ったこっちゃねえって言うんだったらさっさと引退しろよ
それともアレか?
金では買えない悦び(不特定多数の年下の人間を虐める)をライフワークとしてるのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch