【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★4at NEWSPLUS
【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★4 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@1周年
19/05/20 07:40:26.06 i+qIwI5Z0.net
>>443
開戦時の「日本の」じゃないのかそれは
アメリカが急成長し過ぎだぞ

451:名無しさん@1周年
19/05/20 07:40:27.52 gLqAxS/30.net
自分が廉也の立場だとして、何も出来ないだろ。
特別無能なんじゃなくて、普通のやつなんじゃないか。

452:名無しさん@1周年
19/05/20 07:40:54.26 NfCGkhvq0.net
バカの書く記事
秀吉を無視するなよ

453:名無しさん@1周年
19/05/20 07:40:59.16 XC3jJ0MM0.net
ミッドウェーで全力投球しなかったからだろ。
ミッドウェーで全力投球して負けたらすぐに
戦争終わってた。
もし勝ってたら和平交渉になったのにな。

454:名無しさん@1周年
19/05/20 07:41:08.69 i+qIwI5Z0.net
>>448
だから何の比喩なのか意味不明だって言ってんだよ

455:名無しさん@1周年
19/05/20 07:42:03.03 SSM1wSJE0.net
>>451
最悪でも勝ち目がないと判断した時には速やかに作戦中止撤退の命令を出すべき

456:名無しさん@1周年
19/05/20 07:42:51.72 xQptGZrY0.net
>>451
盧溝橋もそうだけどなにもしなけりゃよかったんだよ。無能の癖に出来もしないことを大声で喚くから面倒

457:名無しさん@1周年
19/05/20 07:43:19.67 SSM1wSJE0.net
>>454
そいつは員数言いたいだけみたいだよ

458:名無しさん@1周年
19/05/20 07:43:37.02 OqfsjiCP0.net
>>445
戦争が起きてなかったら戦わずにアメリカに隷従、もて余した軍隊の不満は自国政府に向かって内乱になってたろ

459:名無しさん@1周年
19/05/20 07:43:49.07 hDAPuP8g0.net
兵站確保のための戦いだろ
だから物資は現地調達にならざるを得ない
本来はゲリラ的にやるべきで師団クラスを送り込むような作戦は自滅しかない

460:名無しさん@1周年
19/05/20 07:44:11.76 Lu6EQHVt0.net
>>443
それ左翼の盲想だろ

461:名無しさん@1周年
19/05/20 07:44:58.20 SSM1wSJE0.net
>>460
右翼的にはどれくらいと判断してるの?

462:名無しさん@1周年
19/05/20 07:46:01.03 OqfsjiCP0.net
どうも日本人って、
偉業は一人の英雄のお陰で
敗北は一人の愚人のせい。って考えすぎじゃない?
そろらくむちだ批判のなかにも、コイツを批判することで自分の責任を回避してる連中もごろごろいるとおもうぞ

463:名無しさん@1周年
19/05/20 07:46:25.27 O3FNoDGL0.net
>>453
本当に決戦避けすぎ
勝つ事よりも負けない事を優先して
最後は大和特攻とかアホすぎ

464:名無しさん@1周年
19/05/20 07:47:31.06 ZLkuJ7kQ0.net
原因もクソないだろ
どんなことしても勝てなかっただろ
逆にどうしたら勝てたというんだ

465:名無しさん@1周年
19/05/20 07:47:50.30 t/T/qD6f0.net
>>455
最初から負け戦なのに
勝ち目がないと判断?
おまえアホだろうw

466:名無しさん@1周年
19/05/20 07:48:29.11 Nc0o8/Uu0.net
>>424
連隊長くらいで止まってればよかったんだけどなあ

467:名無しさん@1周年
19/05/20 07:48:36.03 Lu6EQHVt0.net
>>437
でも世界の国々はあれを見て日本はG7をリードしてるんだねと思うわけだから

468:名無しさん@1周年
19/05/20 07:48:54.36 SSM1wSJE0.net
>>465
最初から勝ち目がないと判断してたんなら開戦もインパール作戦も実行するなよ
お前アホだろw

469:名無しさん@1周年
19/05/20 07:48:58.53 c9RFGOJ40.net
>>463
そりゃそうだろ、勝てるわけがないんだから
戦争仕掛けた時点で負けだよあんなもん
新大陸占領なんか出来ないんだから

470:名無しさん@1周年
19/05/20 07:49:04.00 cRGiKyKH0.net
敗戦の原因は兵站の軽視ではないぞ
それ以前の問題だ

471:名無しさん@1周年
19/05/20 07:49:54.75 SSM1wSJE0.net
>>467
世界は韓国大統領を見て羨ましがってるみたいな事を言うなよ
恥ずかしくないのか?

472:名無しさん@1周年
19/05/20 07:50:14.68 OqfsjiCP0.net
>>453
ならない
なぜならミッドウェーの敗戦の詳細を東條自身戦争が終わるまで知らなかったというし、海軍はどんな敗北しても隠してたよ
一方アメリカは空母がどんどん竣工していったから一個の機動艦隊失ったどころで弱気になる理由はない

473:名無しさん@1周年
19/05/20 07:50:51.86 c9RFGOJ40.net
>>468
勝ち目が無くてもやったんだよ?
何故ならそれくらい日本の内情がグダグダだったから
天皇の言うことすら聞いてなかっただろ、気に入らなけりゃクーデーター平然とやってたんだから

474:名無しさん@1周年
19/05/20 07:51:23.15 SSM1wSJE0.net
>>473
それをアホと言う

475:名無しさん@1周年
19/05/20 07:51:53.56 OqfsjiCP0.net
>>467
現実はかやのそとだろw

476:名無しさん@1周年
19/05/20 07:52:08.29 MP4dZMW/0.net
>>420
それだな。腹を満たしてくれない会社に出社する義務はない。

477:名無しさん@1周年
19/05/20 07:52:15.59 OFMZKXSK0.net
九州攻めでは滞らなかったとしても、
朝鮮攻めでは滞ったと言われている
その恨みつらみが家康の屋敷に逃げ込むことになったと
どうも最近、光成、光秀、光晋三等、
駄目をageるような情報撹乱が続くな

478:名無しさん@1周年
19/05/20 07:52:16.02 FgmF25Xa0.net
でもまぁ当初の目論見通り日独伊ソ四国同盟が成ってたら海を越えて勝利することは無理でもユーラシアから連合を追い出すことは可能だったかもな

479:名無しさん@1周年
19/05/20 07:52:24.94 ULoItshc0.net
>>451
いや行動を見てみろよ、特別無能だろ…

480:名無しさん@1周年
19/05/20 07:53:00.24 cwBVoGTq0.net
>>447
そりゃ本土決戦前に戦争終わったら悔しいだろうよ
国民は本土決戦でアメリカと雌雄を決したかったのに
原爆という非人道的な兵器を使ったから戦争を終わらせるしかなかったんだよ
その後はアメリカに洗脳されて日本が負けたと思い込まされてるバカの多いこと多いこと

481:名無しさん@1周年
19/05/20 07:53:11.20 OqfsjiCP0.net
>>469
当時の人は敗戦の日まで勝てると思っていたよ

482:名無しさん@1周年
19/05/20 07:53:32.68 9ySELj1f0.net
>>420
ワタミ「出来ないと言うのはウソ吐きの言葉なんですよ 」

483:名無しさん@1周年
19/05/20 07:53:40.25 SSM1wSJE0.net
>>480
普通に負けてますが

484:名無しさん@1周年
19/05/20 07:53:41.82 t/T/qD6f0.net
>>468
実行させた奴は誰なんだよ
ボケナス

485:名無しさん@1周年
19/05/20 07:53:57.64 gLqAxS/30.net
ミッドウェーは運がなかった。
不運な敗北だから責任を取る人がいない。
それで、その後までグダグダになったんだろうな。

486:名無しさん@1周年
19/05/20 07:54:06.42 Lu6EQHVt0.net
>>471
韓国がG7に立ってたら言ってもいいよ。
どう考えても違うことを韓国は言うから恥ずかしいんじゃないのか?

487:名無しさん@1周年
19/05/20 07:54:18.24 SSM1wSJE0.net
>>484
お前みたいなアホだよ

488:名無しさん@1周年
19/05/20 07:54:39.12 ULoItshc0.net
>>477
実は結構、本土から輸送してた
ただ、中国が講和交渉に見せかけて
だまし討ちする作戦をとって、食料集積所が焼き討ちにあった
んで一気に食料不足

489:名無しさん@1周年
19/05/20 07:54:54.58 gjfgySbz0.net
そんで日本列島不沈空母がアメリカ軍の対中国大兵站基地になったでござる

490:名無しさん@1周年
19/05/20 07:55:24.52 jKpIRNjM0.net
牟田口が全部悪い

491:名無しさん@1周年
19/05/20 07:55:32.27 cpY8OsG10.net
失敗の要因の分析結果は将来に生かさないといけません。

492:名無しさん@1周年
19/05/20 07:55:39.22 SSM1wSJE0.net
>>486
日本がG7をリードしてるとかどう考えても恥ずかしいです

493:名無しさん@1周年
19/05/20 07:55:55.87 MBajKSWC0.net
>>444
秀吉の凄いところは、兵を揃え、兵站を整えて、
あとは勝つだけと言う状況にする事。
本領発揮してたのは小田原攻めだろうね。
あれだけの大軍の兵站整えるの、当時は大変だったろうに。
第二次大戦で劣化してどうするねんって感じかな?

494:名無しさん@1周年
19/05/20 07:56:04.66 cwBVoGTq0.net
>>483
だったらなんでアジアは解放されたの?
それが日本が勝った何よりの証拠だよ
インパール作戦も成功したからインドは独立した
イギリスの抵抗が予想外に激しく多少の餓死者をだしたのは誤算だったが

495:名無しさん@1周年
19/05/20 07:56:15.81 gjfgySbz0.net
>>480
あれは京都に原爆やる話になって
裕仁の取り巻きが狂って降伏したんや

496:名無しさん@1周年
19/05/20 07:56:20.52 OqfsjiCP0.net
>>480
「雌雄を決する」がどういう意味だか知ってて書いてる?
昭和天皇は御前会議で「このまま戦いを続ければどうなるか。日本人はみな死ななければならなくなるのではないか」と本土決戦を主張する陸相の案を一蹴した。
そういう危機感、自体の深刻さをまったく理解してないからおまえはかるぐち叩けるんだろ

497:名無しさん@1周年
19/05/20 07:57:21.32 SSM1wSJE0.net
>>494
じゃあなんで今も日本に在日米軍がいるんだよ
まず在日米軍を追い出してから言えや

498:名無しさん@1周年
19/05/20 07:57:22.05 4CiE0Ubo0.net
アメリカが国力動員して戦力整えたら負けるに決まっているんだから
その前に和平交渉する必要があったけど
赤ルーズベルトがもはや和平交渉する気がなかったんだからな。
負けっぱなしなのもあるけどw
アメリカ国民の厭戦気分を高める方法しかなかったんだな。

499:名無しさん@1周年
19/05/20 07:57:45.65 NQ/mVeKi0.net
>>480
竹で作ったおもちゃみたいなクロスボウを正式採用しましたとか言って昭和天皇と大臣が心折れたとか聞いたら
弓矢やクロスボウやナイフ見たいな中世レベルの武器で単独潜入してフル武装のナチス兵と戦った英米のスパイとかいたの見てたら
日本人が根性なかったんじゃないの

500:名無しさん@1周年
19/05/20 07:57:52.52 t/T/qD6f0.net
>>487
牟田口も山本も二等兵に格下げと
言ったけど
山本もあほだのう
おまえが一番アホだわ

501:名無しさん@1周年
19/05/20 07:58:07.55 pXc7yrwd0.net
敗戦の原因は東芝とかオリンパスとかJR福知山線の事故を見ればわかる

502:名無しさん@1周年
19/05/20 07:58:10.11 gjfgySbz0.net
裕仁は聖人か?凡人か?俺は「あっそう。」おじさんとしてしか記憶にない。

503:名無しさん@1周年
19/05/20 07:58:19.29 ySs5rl1Z0.net
>>1 『旧帝国陸軍海軍が、兵站、つまり、ロジスティックスを軽視していた』ことは、
戦後直後の昔からたびたび異口同音に指摘されて来ていたことだよ。
○ ロジスティクス 【英】:Logistics
ロジスティクスは、もともと軍隊用語で兵站(へいたん)と訳される。
作戦計画に従って兵器や兵員を確保し、管理し、補給するまでの全ての活動を言う。
前線で戦闘に従事する前方業務に対して、後方業務または後方支援と呼ばれる業務領域を指す。
・ロジスティクスという言葉は、「物流」と同義語的に扱われることも多いが、
本来のロジスティクスは、調達から販売、消耗部品の供給という物流的な側面の他に、
設備メンテナンス体制や製品のライフサイクルを課題にする広範な領域の業務を対象とする。
あえて見方で識別すれば、ロジスティクスは、物本来の機能を発揮させるための支援に着目しているのに対し、
物流は、物の移動や滞留に着目しているとも言える。
なお、「物流」という言葉は、Physical Distributionの訳である「物的流通」の省略形が定着したものである。
weblio辞書より転載
URLリンク(www.google.co.jp)

504:名無しさん@1周年
19/05/20 07:58:25.35 OqfsjiCP0.net
>>495
いろいろ話がごちゃ混ぜになっててわろたw

505:名無しさん@1周年
19/05/20 07:58:30.65 SSM1wSJE0.net
>>500
意味不明

506:名無しさん@1周年
19/05/20 07:58:49.00 DsJ4kBn10.net
関が原なんか西軍は負けるはずのない戦いに負けてるからな
どこが有能なんだか
例えるならミッドウェー海戦だろ

507:名無しさん@1周年
19/05/20 07:59:09.60 Vzw/rRge0.net
>>497
その前に在日だよな
あいつらが隠れて暮らすしかなかった昭和の頃
どれだけ平和だったかw

508:名無しさん@1周年
19/05/20 07:59:13.01 gjfgySbz0.net
「あ?そう」「あっそう」「麻生」

509:名無しさん@1周年
19/05/20 08:00:02.06 OqfsjiCP0.net
>>494
東南アジア各国の独立派指導者が頑張ったから
もちろんなかには日本とも戦った国もある
日本のお陰などとおもうんじゃねーよw

510:名無しさん@1周年
19/05/20 08:01:10.59 c9RFGOJ40.net
>>494
全く見当違いだね
冷戦下でアジアが安定したのは戦後日本が東南アジアの経済や情勢の安定に努めたからだ
少なくともインパールはどう見積もろうが成功はしていない

511:名無しさん@1周年
19/05/20 08:01:19.83 t/T/qD6f0.net
>>505
よ、二等兵?
実行させた奴もわからんで
何ほざいてんだよ、ボケ

512:名無しさん@1周年
19/05/20 08:02:26.28 LX1iPAKj0.net
インドが終戦からわずか3年で独立できたのは地力があったからでしょ?

513:名無しさん@1周年
19/05/20 08:02:41.12 vRIA8ebb0.net
国力も科学技術も教育も何もかも負けてたけど、もう少し謙虚に戦争できなかったもんかね。
最初の1日目からナメてかかってた節がある。

514:名無しさん@1周年
19/05/20 08:02:49.86 F7Yznx+l0.net
>>219
日本べた褒めだな
褒めすぎと言いたいところだがそうでもないかもな
実際の所は日韓併合で朝鮮半島は発展したし
中国も実は恩恵を受けている
それを朝鮮半島も中国も忘れているんだよな
しかし今の日本は自民党からして民主と同じ売国奴だし誰も日本の頃を考えずに
自分の懐を温めることしか考えていないのな
賄賂とか日常茶飯事で安倍晋三なんか書類とか焼却させて隠蔽工作しかしないし

515:名無しさん@1周年
19/05/20 08:03:08.72 gjfgySbz0.net
これからの戦争は大陸弾道弾のなげあい
日本列島のありとあらゆる空港にはわらわらと全米のB52が集結させられ
それめがけて中露鮮の核弾道弾がとんでくる

516:名無しさん@1周年
19/05/20 08:03:35.53 SSM1wSJE0.net
>>511
つまらなすぎ
迷惑だからもうレスしないで

517:名無しさん@1周年
19/05/20 08:04:18.94 ULoItshc0.net
>>514
中国なんて黄河決壊事件みたいに
人命無視の中国政府に対して、日本が必死に人民の命を助けてた側だからな

518:名無しさん@1周年
19/05/20 08:04:28.87 CJbWKf/T0.net
>>87
URLリンク(i.imgur.com)

519:名無しさん@1周年
19/05/20 08:04:35.72 N+v6pKY00.net
こじつけ過ぎだろ

520:名無しさん@1周年
19/05/20 08:04:39.37 OqfsjiCP0.net
>>506
いやどう見ても家康の勝ちは決まっていたよ
石田三成がいくら大義名分を掲げても、人は利に動くを理解していた家康のように根回ししてた結果が西軍最大の戦力だった小早川の離反になったわけだし
家康は最大の国高と自国兵があったから、それをバックに豊臣の家臣を前面にして戦えたけど、弱小三成は実質指揮官でありながら6000の自前の兵しかもたず集中攻撃される結果になった。
三成方の勇戦は歴史に残ったがこんな脆弱な体制で戦争なんかはなっから勝てるわけがない

521:名無しさん@1周年
19/05/20 08:05:31.71 t/T/qD6f0.net
>>487
おまえみたいなアホだって?
山本は偉いんだろう?
アホかw

522:名無しさん@1周年
19/05/20 08:06:27.16 WgkgtFQM0.net
憶測で適当な事書いてるなあ
インパールは兵站を無視した糞作戦だったが
ガダルカナルは違うだろ
食料を積んだ輸送船がことごとく沈められたんだから責めようがない

523:名無しさん@1周年
19/05/20 08:06:31.43 ySs5rl1Z0.net
>>506 諸説あるけど、家康の勝利になった要因は、
① 予想よりも家康側に付く大名たちが多かった。
② 西軍(の総大将だった毛利輝元など)は長期戦を予想してた。
③ しかし、その西軍の予想よりも、家康率いる東軍の進軍、戻りが速かった。
などがあるようだよ。

524:名無しさん@1周年
19/05/20 08:07:19.82 j1o/Ytod0.net
>>453
少なくともレイテ沖で大和反転とかあり得なかったな
レイテで壊滅して降伏決断してたら沖縄戦も東京大空襲も原爆も無かったのに
ほんと無能だわ

525:名無しさん@1周年
19/05/20 08:09:40.24 ULoItshc0.net
>>520
結局三成は独立した戦国大名としての経験が無いから甘いんだよね
戦国大名でも、家康みたいに常にギリギリで戦ってたのは稀なくらい、家康は研がれてる

526:名無しさん@1周年
19/05/20 08:10:58.91 qQGqtkTc0.net
だいたい、日本人なんか、アメリカ軍の重機関銃に、38歩兵銃で突撃
するバカばかりだったからな。兵站なんか、そもそも、考えていなかった。

527:名無しさん@1周年
19/05/20 08:11:41.25 i5LIds5i0.net
>>17
よく言われているように燃料タンクなどの施設を破壊すべきだった

528:名無しさん@1周年
19/05/20 08:12:03.02 jDmht2n50.net
チョンと関わったのが原因

529:名無しさん@1周年
19/05/20 08:12:50.71 PtmUUX600.net
滋賀県が石田三成のイメージアップのための映像を作っているのだが
むしろ茶化しているように見える
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

530:名無しさん@1周年
19/05/20 08:12:58.23 d/nE/wDb0.net
戦わなきゃ今はない
仮定の話は自由だが過去を変えて今より豊かな日本があったと考えられるほど能天気なのは許せない

531:名無しさん@1周年
19/05/20 08:13:14.94 t/T/qD6f0.net
秀吉に子種がなかったから
負けたんだよ
それから大奥を作って
廃止になるが、

532:名無しさん@1周年
19/05/20 08:13:20.49 yqqlnz610.net
防衛レーダーの開発が遅れただけだろ。

533:名無しさん@1周年
19/05/20 08:13:38.95 ySs5rl1Z0.net
>>506 最近の調査では、実は関ヶ原で戦闘は行われず、
西軍は戦闘当初から苦しく、石田三成の右腕だった島左近は開戦すぐに戦死してたそうだよ。

534:名無しさん@1周年
19/05/20 08:13:39.46 cRGiKyKH0.net
>>527
よく論破されてるが、
燃料タンクを破壊しても、敗戦が半年伸びる程度だぞ

535:名無しさん@1周年
19/05/20 08:15:54.39 WgkgtFQM0.net
>>524
その場合、日本国の主権を失う形の無条件降伏になる
戦勝国による分割統治、植民地ってことな
200万人以上の犠牲はあったが、後世の日本のための犠牲であったことを忘れるな

536:名無しさん@1周年
19/05/20 08:16:15.20 vRIA8ebb0.net
>>534
半年ならガダルカナルの航空基地が完成してたかもね。
もし、かもだがw

537:名無しさん@1周年
19/05/20 08:16:24.54 PtmUUX600.net
>>22
紺碧/旭日の艦隊は転生チートもののハシリ。
「こうすれば日本は勝てた(と言うより、アメリカと手打ちにできた)」がテーマだが
転生チート者が百人千人単位で、しかも政府と軍の要職を独占してなきゃまず無理な話w

538:名無しさん@1周年
19/05/20 08:16:30.08 UU7JlcRW0.net
>>523
そもそも家康は三成に挙兵させたくて上杉征伐に行ったんだから、最初から家康の手の内。
まあ、それにしてはよくやったくらい。

539:名無しさん@1周年
19/05/20 08:16:35.29 AshqwCV30.net
>>1
なんでこんなクソでか画像貼ってんの?
バカだろ

540:名無しさん@1周年
19/05/20 08:17:15.99 g/B7gXyh0.net
人は一度成功体験をすると、いつまでもそれにとらわれて失敗する。
旧日本軍がとらわれたのが、織田信長の桶狭間の戦いと日露戦争の日本海海戦だ。
同じような勝利を夢見て、ずさんな作戦で敗戦を繰り返した。

541:名無しさん@1周年
19/05/20 08:18:26.88 Xtg7cQ2t0.net
>>478
そもそもヒトラーにとって東方生存圏は絶対だし、
「い~まに見ていろスラブ民族、全滅っだぁ!」な人だから、
独ソ戦はないと夢見がちだったことがもうダメw
戦わなきゃ現実とw

542:名無しさん@1周年
19/05/20 08:18:38.89 j1o/Ytod0.net
>>535
なんで終戦後の統治体制が変化するのか論理的根拠は

543:名無しさん@1周年
19/05/20 08:19:26.38 cRGiKyKH0.net
>>536
史実でもほぼほぼ完成した状態で占領されたのだから、
あまり意味はなかったと思われる

544:名無しさん@1周年
19/05/20 08:19:40.33 ySs5rl1Z0.net
>>530 『その考え方や歴史認識は、大間違い』だよ。
第二次世界大戦前に、陸軍も海軍もシミュレーションしてみたら、『どちらも日本の負け。』と出てたからね。
『戦う前から、日本の負けは確定』してたからね。
*つまり、北朝鮮は止まることが出来る国けど、『日本は一度走り出したら、止まれない国や国民』なんだよね。
○だから、いつでも、現在でも、日本は滅びる危険性が絶えずある国なんだよ。

545:名無しさん@1周年
19/05/20 08:22:31.95 vRIA8ebb0.net
>>543
警戒機とか戦闘機爆撃機など配備済んで少し手こずるだろうかと思った。
まぁトラック空襲みたいになって負ける結末は変わらないだろうが。

546:名無しさん@1周年
19/05/20 08:23:43.35 ySs5rl1Z0.net
>>538 「そもそも西軍の総大将は、やはり毛利輝元で、三成はもともとそんなに大した武将では無かった。
それでも三成はよく頑張ったので、後の人たちが判官贔屓で三成上げが起こっている。」
という意見や見方があるよ。
俺も三成は好きだけどね。

547:名無しさん@1周年
19/05/20 08:25:17.30 cRGiKyKH0.net
>>545
アメリカの場合、ガダルカナルが堅固な要塞になってたら、
無理して落とす必要も無いわけだしね
周囲を勢力下において補給を絶てば、それでいいわけだし

548:名無しさん@1周年
19/05/20 08:25:53.31 i+qIwI5Z0.net
>>543
基地に航空戦力も守備隊も全然いない状況とは全然抵抗力が違うだろ

549:名無しさん@1周年
19/05/20 08:27:06.89 i+qIwI5Z0.net
>>547
それをするには完成したガダルカナルの基地が邪魔になる。
最終的には排除できるとしても史実よりは手こずるのは確実。

550:名無しさん@1周年
19/05/20 08:27:43.09 cRGiKyKH0.net
>>548
抵抗力が違うだけで結果はそれほど変わらんだろ

551:名無しさん@1周年
19/05/20 08:28:11.31 t/T/qD6f0.net
牟田口も山本もあほだけど
実行させた奴がアホだわ

552:名無しさん@1周年
19/05/20 08:29:37.43 cRGiKyKH0.net
>>549
ガダルカナルで消耗する日本の航空機や人員の数が増えるので、
トータルでの人員、物資の消耗は変わらず
だから半年ほど敗戦の時期が伸びるだけという結果になるだろう

553:名無しさん@1周年
19/05/20 08:29:41.14 i+qIwI5Z0.net
>>550
全然違うだろ
まあ対米戦の勝敗まで話を拡げれば変わらないだろうが

554:名無しさん@1周年
19/05/20 08:30:44.11 ULoItshc0.net
>>546
家康と三成じゃ格が違いすぎるわな
でもあそこまで人数を集めたんだから頑張ったよ

555:名無しさん@1周年
19/05/20 08:31:26.91 cRGiKyKH0.net
>>553
戦争に勝てるかどうかの方が重要なわけで
一部の地域で戦術的に勝利しても大勢に影響は無いのと同じ事

556:名無しさん@1周年
19/05/20 08:31:39.00 i+qIwI5Z0.net
>>552
全く違う。
航続距離ギリギリで攻撃を仕掛けていたのが基地から出撃できるので
キルレシオもかなり変わるだろう。

557:名無しさん@1周年
19/05/20 08:31:48.46 NMIM5d8z0.net
>>548
いや、飛び石作戦で占領する島はどこでもよい
ガダルカナルにこだわる必要はないから、強い守備力を持っていたら無視されるだろうが、補給線は絶たれるから
いずれにしろ守備隊は飢える運命

558:名無しさん@1周年
19/05/20 08:31:52.48 g/B7gXyh0.net
>>12
参謀の多くが兵站を懸念する中で、牟田口司令官は「食料は敵を打ち破ってその食料を奪え。
それに、アラカン山脈は緑の山だ。食える植物はいくらでもある」と主張して作戦を進めた。
実際には、無人の山中に食料となるものはほとんど無く、敵軍に遭遇する以前に多くの将兵が餓死した。

559:名無しさん@1周年
19/05/20 08:32:19.05 vRIA8ebb0.net
>>552
増えるかどうかわからん。
ペリユー、サイパンみたいに一気に負けたらあっさり諦めがつく変な国だからw

560:名無しさん@1周年
19/05/20 08:32:42.32 xfJdX94Z0.net
石田三成じゃねーよ。牟田口れんや

561:名無しさん@1周年
19/05/20 08:33:08.45 cRGiKyKH0.net
>>556
そういうのって、補給があるから言える話だろ?
周りを封鎖されたら出撃したくても出来ないんだよ
燃料も弾薬もなくなるから
航空機の修理も出来なくなる

562:名無しさん@1周年
19/05/20 08:36:02.84 Lu6EQHVt0.net
朝鮮戦争より日本は死者数が少ないんだから、座して死を待つより打って出た判断は
間違いじゃ無かったよ。

563:名無しさん@1周年
19/05/20 08:36:03.75 F7Yznx+l0.net
>>103
それだけの覚悟があるのなら陸軍1万を連れて本格的なハワイ上陸侵攻作戦を実施すべきだった
もしハワイ諸島を落とせば戦局は大いに変化しただろう
ハワイが戦場になるのでハワイの人にはお気の毒だが
当時のハワイ原住民は独立派として日本軍に協力したと思う

564:名無しさん@1周年
19/05/20 08:36:23.25 WgkgtFQM0.net
>>542
バカか君は?
簡単に降伏できるようなら海軍が艦隊を失った時点でさっさと降伏してたし
そもそも戦争という手段に訴えてない
その時点じゃまだ降伏できん
降伏するまでの死力を振り絞って抵抗をやり尽くさんといかん
お陰で硫黄島や沖縄での奮戦、特攻攻撃による日本兵の脅威、アメリカの戦意低下
後の日本人の気骨や誇りを守った
原爆による他戦勝国へのアメリカの軍事力の威光提示
もし、マッカーサーが統治者でなかったら天皇を処刑することでゲリラ戦が展開されて戦後統治が泥沼化してたろうし
今の平和な日本ありきで歴史のifを考えるな

565:名無しさん@1周年
19/05/20 08:36:58.10 xCKvHXVs0.net
これ誰の文章?
三成との関連付けが無茶苦茶

566:名無しさん@1周年
19/05/20 08:38:13.62 cRGiKyKH0.net
>>559
なまじ飛行場が完成してて航空戦力が存在するがために
アメリカ軍の侵攻を押し留めることができてその間に救援物資や兵員が島に集まってくるわけで、
しかし結末は変わらないので死者数も、損失した物資の量も増える
というのは自然に思いつくことだと思う

567:名無しさん@1周年
19/05/20 08:38:44.93 uZacZgso0.net
>>563
> 当時のハワイ原住民は独立派として日本軍に協力したと思う
なんだ、その根拠なきご都合主義的楽観は(笑)

568:名無しさん@1周年
19/05/20 08:39:11.80 /ExAwNSh0.net
無能の集まるスレ

569:名無しさん@1周年
19/05/20 08:39:20.25 TdmhCtjU0.net
戦争に勝ってた方が良かったの?

570:名無しさん@1周年
19/05/20 08:39:39.72 j1o/Ytod0.net
>>564
結局もうそうかよ

571:名無しさん@1周年
19/05/20 08:40:01.93 c6QRDLPO0.net
三成の功績軽視が兵站(一発変換できない)軽視に繋がるってのは飛躍してて笑ったけど否定はしない。
頭の片隅にはそういうのはあったかも知れない。

572:名無しさん@1周年
19/05/20 08:40:26.70 F7Yznx+l0.net
>>103
空母はそのまま破損した戦闘機やらを搭載したままで日本に帰還でいいと思う
それからまたハワイ戦に向けて戦闘機や爆撃機を運べばいいだけ
ハワイを一度完全開放したことでアメリカは日本にその地を二度とふませる事はなかった
日本は千載一遇のチャンスを逃したとも言える

573:名無しさん@1周年
19/05/20 08:41:23.17 UU7JlcRW0.net
>>564
マッカーサーが統治者でなくなる可能性は、アメリカ内部の事情でマッカーサーが解任されることだけだったから、日本はなるべく早く降伏した方がよかった。

574:名無しさん@1周年
19/05/20 08:42:08.21 cRGiKyKH0.net
>>572
ハワイ占領は
実現するのが非常に困難で、維持するのが不可能なんだわ

575:名無しさん@1周年
19/05/20 08:42:26.44 uQSn/v370.net
アベノミクスもインパール作戦みたいなもんだよな
際限ない金融緩和と株価吊り上げで日本の未来を闇に閉ざしている
そう遠くない未来に確実に爆発する核爆弾を仕込んでいる

576:名無しさん@1周年
19/05/20 08:42:34.03 MYBOCq570.net
>>554
その三成が関ヶ原で実質総大将として動かないといけないのがキツい。
島津も静観、毛利も静観。

577:名無しさん@1周年
19/05/20 08:43:07.97 NMIM5d8z0.net
>>566
>アメリカ軍の侵攻を押し留めることができ
米軍の侵攻は止めることができないと思うぞ
あの時点で既に制海権を米軍に握られていたから、航空戦力だけが充実していても
補給が絶たれるから、結果は変わらん

578:名無しさん@1周年
19/05/20 08:43:31.82 7LUXSASF0.net
石田三成を無能な日本軍の幹部と比べるとか失礼過ぎるだろ。
仮にも徳川家康と互角に戦った武将だぞ。

579:名無しさん@1周年
19/05/20 08:43:34.96 3Nq2Gagq0.net
大日本帝国は安倍みたいなアホばっかりだったんだろ。石田とかw

580:名無しさん@1周年
19/05/20 08:44:07.27 F7Yznx+l0.net
>>567
ハワイもアメリカにより占領された国の一つだからね
不満分子はいたと思うよ、他の国と同様に

581:名無しさん@1周年
19/05/20 08:44:50.50 3D/Mtksb0.net
太平洋戦争中もお祈り戦法

582:名無しさん@1周年
19/05/20 08:44:57.39 UU7JlcRW0.net
>>576
案外、秀忠が遅参しなけりゃ、楽観した家康が秀忠に総大将まかせて戦下手な秀忠率いる東軍が負けたかも

583:名無しさん@1周年
19/05/20 08:45:52.71 uZacZgso0.net
>>580
そりゃ不満分子はいただろうけど、それがなぜ
一足飛びに日本軍に協力すると思えるのか。
ハワイ独立派を味方に引き込む工作でもして
いたというならともかく、「敵の敵は味方」
なんて単純なもんではない。

584:名無しさん@1周年
19/05/20 08:46:00.78 cRGiKyKH0.net
>>577
うん、
結果は変わらないよ
ラバウルから出撃してた航空隊がガダルカナルの飛行場で破壊されるだけだからね

585:名無しさん@1周年
19/05/20 08:46:07.65 /gJ8nVS50.net
官僚でも統計とかやってるやつは落ちこぼれだろう。どんどん人数減らせ!
   ↓
不正統計発覚(´・ω・`)

586:名無しさん@1周年
19/05/20 08:46:39.81 zngRdvTR0.net
ノルマンディー上陸作戦もひでえよな

587:名無しさん@1周年
19/05/20 08:46:52.10 WgkgtFQM0.net
>>570
深く学べよ
開戦前の世界情勢から戦後処理と復興までを掘り下げて考えなきゃ分からんよ
君のような浅はかな考えの人間に敗け方の美学は理解できんかも知れんが
平時のお気楽な立場から偉そうに当時の指導者を批判するのはおかしい
所詮、後だしジャンケンレベル

588:名無しさん@1周年
19/05/20 08:47:38.24 xvwt9ex60.net
石田三成ってただの役人のくせに偉そうにして各地の大名からまったく信頼されなくて政権を破滅に追い込んだ無能か。

589:名無しさん@1周年
19/05/20 08:48:23.89 AVFVseYe0.net
日露戦争の203高地も当初は歩兵がひたすらロシアの要塞に突っ込むだけの無駄死にを繰り返していたよな

590:名無しさん@1周年
19/05/20 08:49:14.92 QSXoAwDp0.net
なるほどな
わりと説得力がある話

591:名無しさん@1周年
19/05/20 08:49:30.50 F7Yznx+l0.net
>>574
いきなりアメリカの喉元に攻撃するようなものだからね
日本もそれなりに増援を送り続けて行く必要があるね
とにかくハワイを落とせば今度はアメリカ本土への攻撃になる
真面目にアメリカと戦火を交えようと思えば初めからそうするしかないよ
ハワイ上陸作戦を実行せずに日本が戦線を維持する方法はないと思うけど
日本陸軍が上陸していればアメリカもかなり苦戦したはずだよ

592:名無しさん@1周年
19/05/20 08:50:29.39 MYBOCq570.net
毛利輝元に気概があったら(´・ω・`)
で女々しく逆ギレしてそれが維新の原動力になるという(´・ω・`)

593:名無しさん@1周年
19/05/20 08:50:40.39 UU7JlcRW0.net
>>591
ハワイからじゃ、ワシントン、ニューヨークに届かない。

594:名無しさん@1周年
19/05/20 08:51:02.39 ULoItshc0.net
>>582
秀忠は経験がないけど、三成より戦下手かは分からないな
徳川本隊が居たら強すぎて決戦の形にすらならないよ
だから徳川本隊が合流する前に決戦を急いだ

595:名無しさん@1周年
19/05/20 08:52:03.15 qNbICG7I0.net
>>58
まさにおっしゃる通り

596:名無しさん@1周年
19/05/20 08:52:29.68 ULoItshc0.net
>>589
あれは司馬遼太郎がルサンチマン全開で悪く書いてるけど
実際は当時の要塞攻略はあれが定石なんだよ

597:名無しさん@1周年
19/05/20 08:52:56.54 UU7JlcRW0.net
>>594
とりあえず、真田よりは戦下手

598:名無しさん@1周年
19/05/20 08:53:57.19 WgkgtFQM0.net
>>573
それで日本人は納得するか?
日本は戦争に負けたから天皇処刑して、お前ら日本人は奴隷なって言われて
まだろくに空襲もない頃、無条件降伏受け入れられるか?
それに原爆を落とさせないと戦後の大国間の軍事対立が異なっていたろうな
世界がどうなってたか分からんぞ

599:名無しさん@1周年
19/05/20 08:54:32.82 NMIM5d8z0.net
>>594
秀忠は関ヶ原が初陣だから、秀忠の戦手腕なんて戦の動向にはまったく関係ないよな
榊原康政も本多佐渡も秀忠軍にいたんだから、秀忠なんてお飾り

600:名無しさん@1周年
19/05/20 08:54:35.98 F7Yznx+l0.net
>>593
ハワイを占領したらますはサンフランシスコあたりから上陸だろうね
日本は勝つことはないと思うけど
それなりに善戦はしたと思うよ

601:名無しさん@1周年
19/05/20 08:54:37.41 9ySELj1f0.net
アメリカと一戦して戦術的勝利をして講和×
アメリカと開戦せずに講和 中国から撤退◯

602:名無しさん@1周年
19/05/20 08:55:09.82 j1o/Ytod0.net
>>587
ソ連参戦前に降伏したほうが分割統治のリスクも少なかっただろうし、主権にしても対共産には主権を奪うより日本を最前線とした方が良いだろうし、早く降伏したことで戦後処理が史実より悪くなるなどとは言えない
妄想だろ

603:名無しさん@1周年
19/05/20 08:55:10.79 EYR6od+d0.net
兵站に関しては割と当時のアメリカもギリギリで、なんとかなったのは圧倒的な生産力、工業力の差でしかないよ。
兵站軽視は後付け理論。生産力チート国家アメリカと戦って勝てるわけないし、ソ連はそれがわかってるからアメリカを日本にぶつけたんだよ。

604:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:07.13 9ySELj1f0.net
>>600
数万人の日本兵が上陸してもすぐ全滅だろ

605:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:09.22 QSXoAwDp0.net
もし○○してたら日本軍が勝ってたみたいな妄想が飛び交うけど
無能は何をやらせても無能なんだよなあ 悲しいことに
仮にインパール作戦をとらなくても別の失敗する作戦をとってただけ

606:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:19.97 j1o/Ytod0.net
>>587
そもそも現にさっさと降伏したイタリアの状況みてもわかるように、早期降伏によってお前のような状態になるなんて妄想に過ぎない

607:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:22.40 ctZRmo020.net
だいたいジンギスカン作戦で勝てるよ

608:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:23.32 cRGiKyKH0.net
>>591
日本の戦争目的がハワイ占領ならともかく
実際は南方の資源の確保なのに
ハワイを占領しようとしたら、南方へ向かうはずの輸送船の大半をハワイに向けないといけなくなる
もちろん陸軍の兵士も武器も同じ
そしてハワイを守備するためにその輸送船を日本本土からハワイまで継続的に往復させねばならない
その輸送船が撃沈されたらハワイの防衛は不可能なわけだから補給線の護衛も負担になる
本来の目的の南方の資源確保は全く進まず、
ハワイを奪取されたら燃料も資源もない日本は一気に継戦不能になり
何のために戦争を始めたのかまるっきり分からない状態になるんだよ

609:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:28.06 yn+lK8600.net
牟田口が超絶無能な無責任人間だっただけ

610:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:54.95 ULoItshc0.net
>>597
真田は最強過ぎる
親父も直接指揮ではないが負けとるがな

611:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:54.95 NMIM5d8z0.net
>>597
当代きっての戦巧者の真田安房守より戦下手だからといって、
戦下手ということにはならなくね?

612:名無しさん@1周年
19/05/20 08:57:52.10 SZKVVtyd0.net
何が言いたいのかマジイミフ

613:名無しさん@1周年
19/05/20 08:57:53.00 WgkgtFQM0.net
>>602
分割統治のリスクは同じだ
戦勝国の中で争われる
アメリカの単独統治になったのは原爆の脅威による他国への牽制に他ならん

614:名無しさん@1周年
19/05/20 08:57:55.70 AVFVseYe0.net
日本人は勝つと調子に乗るけど負けるとすぐに新選組や旧幕府軍のように玉砕根性に陥る。劣勢から逆転を演じるだけの地力がそもそもない。

615:名無しさん@1周年
19/05/20 08:57:58.15 9ySELj1f0.net
>>603
アメリカの兵站がギリギリて

616:名無しさん@1周年
19/05/20 08:58:34.08 trlzta8N0.net
戦史研究は当然やるし、敗軍の将である三成の評価が低くなるのもわかるが
まぁこじつけにも程がある

617:名無しさん@1周年
19/05/20 08:59:05.40 ctZRmo020.net
牛に運ばせて牛食ったらええねん

618:名無しさん@1周年
19/05/20 08:59:09.43 59daP0rd0.net
>>7
イギリスはアメリカからの借金から輸送機が戦車等を確保したから日本軍相手に戦った

619:名無しさん@1周年
19/05/20 08:59:36.91 F7Yznx+l0.net
まあ本当はアメリカとは戦争を回避するのが一番だった
アメリカとの戦争はまずい
本土と満州国だけ守ればよかった
そして好きを見て東南アジアの開放に影から協力する
それで良かったと思う
戦争するならするでハワイ上陸侵攻作戦は必至必然でこれを実施しなかった山本五十六の罪は大きい

620:名無しさん@1周年
19/05/20 08:59:48.38 U/qcOdWy0.net
1!5!6!0!滋賀県生まれ~♪

621:名無しさん@1周年
19/05/20 09:00:00.48 AVFVseYe0.net
中国が簡単に降伏しなかったのも日本の兵站能力を見透かしていたからだろう。

622:名無しさん@1周年
19/05/20 09:00:04.26 ULoItshc0.net
>>615
ギリギリなんとかアイスクリームが配給できたんだぞ!
コーラも無かったら大変なことになってた

623:名無しさん@1周年
19/05/20 09:00:17.68 MYBOCq570.net
>>610
戦争行為は最強だが大局は(´・ω・`)
そこら辺は師匠に通じるものがある。

624:名無しさん@1周年
19/05/20 09:00:36.75 9ySELj1f0.net
>>617
途中で崖から落ちたw

625:名無しさん@1周年
19/05/20 09:00:45.35 WgkgtFQM0.net
>>606
人種が違うだろ
バカか君は

626:名無しさん@1周年
19/05/20 09:01:36.13 j1o/Ytod0.net
>>613
んなもん、太平洋戦争における死傷者の数が全く違うのにアメリカが日本の分割統治なんて受け入れるわけ無いだろう
そもそもロシアは全く太平洋に関与してない状況で
「リスクは同じ」とか根拠もなくよく言うわ

627:名無しさん@1周年
19/05/20 09:01:55.35 4GgdWdS30.net
三成の責任に全然たどり着かない。
字数ばかり多い。
文字数で稼ぐ三流コラムニストは、こじつけタイトルで人を釣らねばならないから大変だなあ

628:名無しさん@1周年
19/05/20 09:02:01.65 59daP0rd0.net
>>576
五大老の宇喜多秀家が西軍では一番身分が高いから現場の大将になれば良かったけど御家騒動でガタガタな状態

629:名無しさん@1周年
19/05/20 09:02:08.39 j1o/Ytod0.net
>>625
だからそれも妄想だろ根拠をかけ根拠を
妄想じゃなく事実の列挙による根拠な

630:名無しさん@1周年
19/05/20 09:02:35.63 9ySELj1f0.net
>>621
劉邦「最後に勝てば良いのだ」

631:名無しさん@1周年
19/05/20 09:04:01.31 1l3npG5G0.net
>>175
日本はそのつもりだったからな
だからアジアの圏内で戦うというか
でも日本も太平洋戦争っていう意識があったらハワイ占領して
アメリカ本土に攻め込んでたかもなw

632:名無しさん@1周年
19/05/20 09:04:14.24 tCU8C/ko0.net
自称軍師さまたちの戦略論wwwwww

633:名無しさん@1周年
19/05/20 09:04:16.40 ULoItshc0.net
>>623
真田は運が悪すぎてもうなんとも…
まあ上杉もあと何ヶ月かで滅亡してたろうし
毛利もボコボコにされてただろうし
本能寺の変が色んな大名の運命を変えたよね

634:名無しさん@1周年
19/05/20 09:04:17.22 ibA0F6F+0.net
東條英機みたいな兵を出世や保身のコマとみなしてた馬鹿大将ばかりだったからな

635:名無しさん@1周年
19/05/20 09:04:34.13 QSXoAwDp0.net
>>630
対する項羽が背水の陣を敷いたところからも日本のむちゃくちゃ精神論と似通ってるな

636:名無しさん@1周年
19/05/20 09:04:52.67 x0MI02Bk0.net
>>1
昔の話か?
やられないと反撃禁止の肉弾特攻や、正面装備だけで弾薬が1会戦分しかないとか
自衛隊員見殺しの体質は何も変わってない
特に左翼の背広組連中は

637:名無しさん@1周年
19/05/20 09:05:08.76 tCU8C/ko0.net
>>634
マンガの読みすぎwwwwwww

638:名無しさん@1周年
19/05/20 09:05:21.76 ULoItshc0.net
>>635
背水の陣は韓信じゃ…

639:名無しさん@1周年
19/05/20 09:06:34.56 j1o/Ytod0.net
>>625
そもそもドイツは分割統治されてるわけで人種どうこうは全く無意味な議論

640:名無しさん@1周年
19/05/20 09:07:25.32 J23L/sRe0.net
豊臣秀頼は淀殿と石田三成の子供じゃないか説
どー思う?

641:名無しさん@1周年
19/05/20 09:07:36.38 tCU8C/ko0.net
背水の陣って故事として残ってるだけで戦術としてあるわけじゃないからなw
柴田勝家が籠城戦で水瓶を割った程度のはなしwww

642:名無しさん@1周年
19/05/20 09:07:53.56 QSXoAwDp0.net
>>638
ああそうだった
逆だった

643:名無しさん@1周年
19/05/20 09:08:17.87 F7Yznx+l0.net
>>608
日本は中国との戦争を近衛の時に中断すべきだった
蒋介石もそう望んでいたし
そうすれば無駄な戦力を中国大陸に浪費することもなかった

644:名無しさん@1周年
19/05/20 09:09:15.28 klMh8eo70.net
戦争は宗教人種経済ユダヤはアメリカを使って本命ドイツを叩くと同時にそのドイツと手を組んでアジアで手を伸ばそうとしていた日本も叩いて(あくまで日本から手を出させて)共産2大国ソ連中国をヨーロッパと挟み撃ちでプレッシャーをかけたかった→現在
全ては仕組まれていること

645:名無しさん@1周年
19/05/20 09:10:00.35 /gJ8nVS50.net
慰安所だけはちゃんと作りましたのでお許しください(´・ω・`)

646:名無しさん@1周年
19/05/20 09:10:40.65 fKq/hAjT0.net
小早川が裏切らなかったら普通に勝ってた

647:名無しさん@1周年
19/05/20 09:10:58.08 TaPrtiDN0.net
「太平洋」戦争なのに「インパール」作戦で、
背景が「石田三成」とか。頭の中がハッピーな人が書いてそうだ。

648:名無しさん@1周年
19/05/20 09:11:25.59 tCU8C/ko0.net
>>640
大野治長のほうだろ
淀と三成はそこまで親密だった話はないしそもそも隠れて肉体関係持てるほど近くないだろ

649:名無しさん@1周年
19/05/20 09:12:27.54 0QjpI4H70.net
インパール作戦の決定プロセスがどうにも解らない
誰もが成功の見込みは持っていないのになんだか決まってしまった
最後は牟田口くんがどうしてもと言うからで決まった様なもの
如何にも日本的組織の悪い部分が濃縮されている

650:名無しさん@1周年
19/05/20 09:13:25.01 QSdNCqJZ0.net
関ヶ原の一番の被害者って官兵衛だよな

651:名無しさん@1周年
19/05/20 09:13:33.18 tCU8C/ko0.net
>>647
おまえつられてるだろw
これがテクニックだよw興味をひくための

652:名無しさん@1周年
19/05/20 09:14:11.03 UU7JlcRW0.net
>>640
秀頼の身長って誰の遺伝子なんだろう

653:名無しさん@1周年
19/05/20 09:14:31.09 QSXoAwDp0.net
>>638
おかしいと思ってぐぐったら
項羽の方が先に秦軍との戦いで背水の陣使ってたな

654:名無しさん@1周年
19/05/20 09:14:41.03 J23L/sRe0.net
>>648
絶対に淀殿って他の男とセックスしまくりだよな
もう誰の子か解らないくらい

655:名無しさん@1周年
19/05/20 09:15:00.42 MYBOCq570.net
>>652
浅井長政

656:名無しさん@1周年
19/05/20 09:15:01.82 F7Yznx+l0.net
>644
実は今もそうなんだよね
日本のトップ(安倍晋三など)は言われているほど頭良くないから
山本五十六もそんなに頭良くないし戦下手だし
軍部の頭のいい奴からはスパイじゃないか?とさえ思われていたし
今も昔もあまり変わりがないんだよね

657:名無しさん@1周年
19/05/20 09:15:14.86 NMIM5d8z0.net
>>652
浅井長政は巨漢だったから、淀殿からの隔世遺伝じゃないか?

658:名無しさん@1周年
19/05/20 09:16:31.57 J23L/sRe0.net
>>652
浅井長政はかなり大柄ででっぷりとした体格だったらしいよ 身長は180前後あったとか
淀はその子供だからね

659:名無しさん@1周年
19/05/20 09:16:56.24 xitsy7G+0.net
>>652
浅井長政がでかくて
織田家が長身家系らしい

660:名無しさん@1周年
19/05/20 09:17:39.58 +nGX8I5+0.net
補給軽視というより、開戦派に押されて奇襲が
負け決定の戦争だった、三成とか関係ない

661:名無しさん@1周年
19/05/20 09:18:15.27 4ZxXAY+o0.net
日本軍は3日分の米と塩と乾燥味噌だけ渡されて「あとは自分で調達せよ」。
一方、アメリカ軍は兵士の服を洗濯するための洗濯車まで随行する。

662:名無しさん@1周年
19/05/20 09:18:39.70 uQSn/v370.net
>>656
安倍晋三という池沼の部類に入るやつをそこに並べるのはよくない

663:名無しさん@1周年
19/05/20 09:18:52.60 Y9cAPQ9K0.net
>>4
開戦すべきでなかっただろ。
開戦しなければ敗戦国にはならないわけで。

664:名無しさん@1周年
19/05/20 09:19:15.75 MYBOCq570.net
>>661
戦国時代の軍令と同じで草(´・ω・`)

665:名無しさん@1周年
19/05/20 09:19:32.66 J23L/sRe0.net
秀吉は公家の娘ばっか側室にするから子ができないんだよ
できても病弱になるし
公家は近親相姦しまくってるからね

家康は今で言えばシングルマザーばっかり側室にしてたからな

666:名無しさん@1周年
19/05/20 09:19:41.92 QSXoAwDp0.net
昔は国民的に加藤清正は英雄視されてたからなあ
加藤清正の実態じゃなくて精神論的な偶像として

667:名無しさん@1周年
19/05/20 09:20:17.96 ARvaMJnc0.net
>>617
あっちで集められるのはほとんど水牛だから山歩かせたら次々死んだって話

668:名無しさん@1周年
19/05/20 09:20:41.87 j1o/Ytod0.net
骨からDNA解析してどんな顔だったのかまで分かるんだから秀頼の親が誰なのかなんか分かりそうなもんだがな
秀頼のDNAって採取しようがないのかね
天皇家もDNA調べて欲しい

669:名無しさん@1周年
19/05/20 09:21:14.26 x0MI02Bk0.net
>>280
1944年になると、アメリカ海軍の艦隊防空が完全してくる
それはレーダーによる早期警戒網と護衛戦闘機の誘導
近接戦闘ではVT信管を使用した5インチ~ボフォース40mm~M2の20mmの
連続防空システムだ
それですら、月間3000機を投入した沖縄戦の特攻機の飽和攻撃では損害が続出した
甲板の防御装甲はミッドウェー級まで実現できなかったんだよ

670:名無しさん@1周年
19/05/20 09:22:44.04 NMIM5d8z0.net
>>663
ベトナムとかインドネシアとか朝鮮とか、別に戦争をしなくても占領されて属国になる国は多いぞ?

671:名無しさん@1周年
19/05/20 09:23:21.24 J23L/sRe0.net
>>666
そうなの?
戦国時代に戦国武将が憧れてた戦国武将は・・・
山中鹿之助
島津義弘
立花宗茂
ここが3強
現代で有名な上杉謙信とか武田信玄とか別に当時は全く相手にもされなかったとか

672:名無しさん@1周年
19/05/20 09:23:26.59 F7Yznx+l0.net
アメリカとの戦争は回避すべきだった
それが結論

673:名無しさん@1周年
19/05/20 09:24:50.89 MYBOCq570.net
>>665
家康といえば下淫に後家殺し、ただし晩年は晩婚。
完全に孕ませて産むことしか考えていないだろ。
まあ身内に感情を抱かないのは良くも悪くも家康と強さ。

674:名無しさん@1周年
19/05/20 09:25:18.67 MYBOCq570.net
>>673
晩婚じゃなくロリコンだった。

675:名無しさん@1周年
19/05/20 09:25:37.83 QSXoAwDp0.net
>>671
戦前生まれの年寄りが子供のとき加藤清正を落書きしたって話を聞いたぞ

676:名無しさん@1周年
19/05/20 09:25:46.26 QDBS5+6L0.net
東南アジアから石油を調達する予定だったんだけど、その海路がアメリカの海軍によって絶たれちゃったんだよね

677:名無しさん@1周年
19/05/20 09:26:08.24 ARvaMJnc0.net
>>666
それ熊本県民だけだろ
特に戦上手だったわけではないし

678:名無しさん@1周年
19/05/20 09:27:12.14 cRGiKyKH0.net
>>675
「昔」がどの程度昔なのか統一されてないだけだよ
戦国時代を昔と言ってるのか、それとも
戦前を昔と言ってるのかの違い

679:名無しさん@1周年
19/05/20 09:27:13.04 4ZxXAY+o0.net
当時の日本とアメリカの国力差は20倍。
日本はすべての国力を、前線の直接戦闘能力に使わなければまともな戦すら出来なかった。
兵站を軽視した訳ではない。
兵站に国力をさく余裕がなかったのだ。

680:名無しさん@1周年
19/05/20 09:28:27.44 J23L/sRe0.net
>>674
家康って30代女性が大好きだったのに、自分が60歳越えてから13~18歳ばっかり側室にしてるもんな
羨ましい

681:名無しさん@1周年
19/05/20 09:29:52.86 xitsy7G+0.net
>>680
子供作るという機能重視じゃないか
人妻好きの曹操みたいな癖ではないと思う

682:名無しさん@1周年
19/05/20 09:30:01.39 xvwt9ex60.net
>>622
(´・ω・`)

683:名無しさん@1周年
19/05/20 09:30:11.66 J23L/sRe0.net
>>675
聞いたことないけどな

加藤清正って聞いたら「朝鮮の虎退治」「熊本城」って答え人ばっかりだと思う

684:名無しさん@1周年
19/05/20 09:30:21.32 QSXoAwDp0.net
>>678
戦国時代の話はとりあえず関係ないでしょ
太平洋戦争の日本軍の時代にどういう人間をヒーローとして仰いでたかって話だから

685:名無しさん@1周年
19/05/20 09:30:43.82 23rXyQ1G0.net
曲がりなりにも今の日本があるのはACJのおかげ
マッカーサーに任せていたら日本は貧困農業国に転落していた

686:名無しさん@1周年
19/05/20 09:31:05.52 Jvh/C5Gq0.net
>>680
お前も良い家臣に恵まれれば家康のような生涯も送れたのにな
良い家臣に恵まれないのはお前に魅力無いからだろ

687:名無しさん@1周年
19/05/20 09:31:20.95 xitsy7G+0.net
>>675
まだ真田十勇士の
真田幸村のほうが子供に人気ありそうだけど

688:名無しさん@1周年
19/05/20 09:31:26.21 QSXoAwDp0.net
>>683
俺は聞いたことあるんだよ
一部かもしれないけど子供のヒーローだったんだろ

689:名無しさん@1周年
19/05/20 09:31:27.21 NcxRADDB0.net
新兵器とかなければ そもそも情報を入手していれば開戦すれば100%負ける
物資 鋭気の数 兵隊の数
そもそも大東亜共栄圏だから負けて正解 核兵器でもあったらあったで使わないわけはないから
それこそ大変な事になってる
こちらがやれば マダ アメリカにはいくつかあったから 東京(皇居)や大阪にも投下されていた
文字道理核戦争

690:名無しさん@1周年
19/05/20 09:31:34.95 azmYufLk0.net
総務の女子社員と仲良くしといていろいろ便宜を図ってもらうなんて当たり前だしなw

691:名無しさん@1周年
19/05/20 09:32:14.30 YDMbBGiw0.net
>>680
一門の枝葉を広げるのも天下人としての仕事って事じゃないの
30辺りのBBA好きが爺さんになって若い娘さんの相手ってのは結構キツイ気もするけど

692:名無しさん@1周年
19/05/20 09:32:26.49 l8v2+/Ta0.net
元々旧日本軍の戦争は短期決戦を狙ってたから兵站を気にする考えはなかったんだろう
ところが、陸海軍それぞれの思い上がりが泥沼に足を踏み入れることになってしまった

693:名無しさん@1周年
19/05/20 09:33:14.88 wkITG4vB0.net
別にそこまで軽視してたわけじゃないけど、ロジが確立しててもアメリカ相手だと破壊されるから無理
単に国力の差
開戦した時点で負け

694:名無しさん@1周年
19/05/20 09:33:50.85 4ZxXAY+o0.net
>>672
それは無理だろう。
大陸の権益をすべて放棄するか、油を止められて座して死を待つか。
どちらも当時の情勢で飲めるわけがなかった。

695:名無しさん@1周年
19/05/20 09:33:55.45 xyLhDp3T0.net
兵站が無いのになぜ戦争を始めたか?じゃないんだよ。
宮城に日本の石油備蓄量が何年分かを聞き出させ、
2年しかない事をもって、南進論が決定されたのだよ。。

696:名無しさん@1周年
19/05/20 09:33:58.40 J23L/sRe0.net
>>688
地域によるんじゃね?

697:名無しさん@1周年
19/05/20 09:34:27.90 QSXoAwDp0.net
>>696
まあ国民的ってのはさすがに言い過ぎか

698:名無しさん@1周年
19/05/20 09:35:32.50 NcxRADDB0.net
相手に対しての情報がほとんどないに等しかったから 新装したんじゃないか
核兵器もないのに

699:名無しさん@1周年
19/05/20 09:35:45.11 wkITG4vB0.net
>>619
嫌だよ、その時代の国体を継承してる日本なんかお先真っ暗だわ
負けて本当に良かった

700:名無しさん@1周年
19/05/20 09:36:27.54 vkp0a3ab0.net
で、お前らもう一度立って米国と再戦して
米国を屈服させる気概は無いの?
マッカーサーに精神年齢12歳の国家とまで言われて悔しくないのか?
やっぱ日本人に染み付いた負け犬根性は凄いな
たった一度の敗戦で完全に去勢されてしまったんだからな
昔から日本人はずっと打たれ弱いから仕方無いか

701:名無しさん@1周年
19/05/20 09:36:35.19 j1o/Ytod0.net
>>694
だとしても捨ててどこかと同盟するしか無かったな
勝てない戦争に突っ込んでいくほど馬鹿なことはない

702:名無しさん@1周年
19/05/20 09:37:06.03 cRGiKyKH0.net
戦前は楠木正成のように、天皇に味方する側の武将の方が英雄視されてたんだよ
だから豊臣方の武将の方が作られた感はあるだろうけど、人気もあったはず

703:名無しさん@1周年
19/05/20 09:37:12.38 dxBJrkJx0.net
5倍の清に勝った
10倍のロシアに勝った
20倍のアメリカもいけるやろ

704:名無しさん@1周年
19/05/20 09:37:18.46 V+NWNFCL0.net
スゲーこじつけ

705:名無しさん@1周年
19/05/20 09:37:56.54 r82AXVV40.net
旧軍でも「輜重輸卒が兵隊ならば蝶や蜻蛉も鳥のうち。」や「電信柱に花が咲く。」なんて馬鹿にしていたし、
攻撃目標でも輸送船より戦闘艦だし。

706:名無しさん@1周年
19/05/20 09:38:07.36 wkITG4vB0.net
>>694
どれだけ日本が我を押し通したか知ってる?
俺から見たら交渉する気が日本にあったか疑いたくなるレベル
それでアメリカのせいにしてて恥ずかしくないの?

707:名無しさん@1周年
19/05/20 09:38:59.00 uZacZgso0.net
>>600
ハワイの占領がまず無理だし、ハワイからアメリカ本土までの
海域の制海権・制空権を握る力などなかった。

708:名無しさん@1周年
19/05/20 09:39:25.51 J23L/sRe0.net
>>702
確か豊臣方の戦国武将が有名になる傾向があって規制をかけた
その対策に産まれたのが本名は真田信繁なのに真田幸村

709:名無しさん@1周年
19/05/20 09:39:50.64 UU7JlcRW0.net
>>694
無条件降伏は飲めるのか?

710:名無しさん@1周年
19/05/20 09:40:14.21 xyLhDp3T0.net
チャンドラ・ボースは心情においてはコミュニストであり、
河辺中将は「この作戦には、日印両国の運命がかかっている。
一兵一馬でも注ぎ込んで、牟田口を押してやろう。
そして、チャンドラ・ボースと心中するのだ」
と決めていたのである。

711:名無しさん@1周年
19/05/20 09:40:32.54 sk29gae60.net
>>694
デタラメはよくない。
盧溝橋事件以前の状態に戻すことを約束すればアメリカと仲良くやっていくことが出来た。

712:名無しさん@1周年
19/05/20 09:40:50.57 4ZxXAY+o0.net
当時の前線司令官を無能呼ばわりするのは酷だ。
元々、負けて当たり前の戦争だった。
日本は開戦前に、何度もシミュレーションを行い、そのすべてで日本が負けるという結果が出ていた。
それでも、
「座して死を待つより、南方に活路を求めよ」と立ち上がるしか道が無かった。
あのとき日本が立ち上がらなければ、俺たちを含む今のアジア人は欧米の奴隷になっていただろう。

713:名無しさん@1周年
19/05/20 09:41:12.94 Y9cAPQ9K0.net
>>670
無謀な開戦をしないことと、敵国から防衛できるだけの軍備がないことは違うぞ。
・弱い国だと侵略される
・強い国だと見せかけるためにこちらから奇襲してやるよ
この違いが分かっていないバカw

714:名無しさん@1周年
19/05/20 09:41:31.29 cRGiKyKH0.net
>>708
なんか困ることでもあったのかな?
明治維新なんて幕府側が賊軍なのだから、徳川に与してない武将に人気が出ても問題なさそうなのにな

715:名無しさん@1周年
19/05/20 09:41:45.48 lcWJyEyM0.net
>>677
虎や河童より強くて最強の城を作ったでしょ
まぁ西郷隆盛に落とされたけど実戦で活躍してる

716:名無しさん@1周年
19/05/20 09:41:50.17 JDK1kgOO0.net
兵站は長束が担当ちゃうん?

717:名無しさん@1周年
19/05/20 09:41:55.93 xitsy7G+0.net
>>702
足利尊氏極悪人だしな
大臣の首が飛ぶぐらいの

718:名無しさん@1周年
19/05/20 09:42:32.40 f3i/LR1z0.net
負けの原因は陸軍と海軍の仲の悪さだったな。

719:名無しさん@1周年
19/05/20 09:42:35.99 v7VLq5fk0.net
ナチスが連合軍に敗れたのも、ミッドウェーで日本が破れたのも、暗号解読されてたのが大きい。
作戦がどうであったか以前の問題なんだよ

720:名無しさん@1周年
19/05/20 09:42:43.74 vkp0a3ab0.net
>>702
勝てば官軍だよ
楠木正成など足利尊氏に依って長らく悪人に仕立てられてきて
楠木正成が英雄視されるきっかけは昭和19年に回天の船体に
楠木正成が掲げた菊水の旗と同じマークが採用されてからな
何百年も経てようやく楠木正成の崩壊の精神を
崩壊寸前の海軍が選択した訳だ

721:名無しさん@1周年
19/05/20 09:43:05.12 xyLhDp3T0.net
コミュニストにとっては、兵站が無い事こそが、
敗戦革命にとって、重要だったのである。

722:名無しさん@1周年
19/05/20 09:43:12.87 ULoItshc0.net
>>711
朝日に煽られまくった世論がそれを許さないぞ

723:名無しさん@1周年
19/05/20 09:43:27.01 NcxRADDB0.net
>>699
> >>619
> 嫌だよ、その時代の国体を継承してる日本なんかお先真っ暗だわ
> 負けて本当に良かった
規律や規則 が凄すぎるだけに 北朝鮮や中国より酷い国に
1.学校内で長髪 ピアス 染髪禁止
2.男女が公然でキス 手をつなぐことの禁止
3.ポルノ写真やDVD 映像など持っているだけで死刑
4.教師が悪かろうが良かろうが竹刀で頭殴られても一切の反論不可
5.自由や平和などについての検閲で書物の禁止
6.平民の海外旅行禁止 (兵士 官僚 国家公務員のみ)
ETC 勝てばこんなぐあいになるわな このうちいくつかは本当にあった ひい爺さんがいってた

724:名無しさん@1周年
19/05/20 09:44:07.16 23rXyQ1G0.net
>>703
清が5倍?実質半分以下だったろ。
ロシアには別に勝ったわけではない。共産勢力でロシアが自滅しただけ。
アメリカに勝ちたいなら内戦が起こるような工作しとかないと。第二次南北戦争とか。

725:名無しさん@1周年
19/05/20 09:44:17.66 D5qtsKwW0.net
ばかだな
食料はちゃんとだしたよ
途中でどんどん沈められただけ

726:名無しさん@1周年
19/05/20 09:44:41.98 cRGiKyKH0.net
>>720
>楠木正成が掲げた菊水の旗と同じマークが採用されてからな
その認識は間違い
楠木正成の話があって、人気もあったから菊水マークが描かれたんだよ
順序が逆

727:名無しさん@1周年
19/05/20 09:45:29.17 wkITG4vB0.net
>>718
仲良かったら勝てたの?

728:名無しさん@1周年
19/05/20 09:46:00.09 4ZxXAY+o0.net
今の日本は最強の自衛兵器を持ってるから、兵站はあまり関係ない。
日本が終われば世界が終わる。
世界を道連れにしたけりゃ、日本を侵略すればいい。
もんじゅと常用が管理できない状態になれば世界が終わる。
高速増殖炉は最強の自衛兵器なんだよ!!

729:名無しさん@1周年
19/05/20 09:46:35.27 D5qtsKwW0.net
兵站軽視なんてない
必死で食料を送ったが
全部途中で沈められて
届かなかった

730:名無しさん@1周年
19/05/20 09:47:33.07 4ZxXAY+o0.net
>>720
楠木公は徳川末期にはすでに英雄視されてたはず。

731:名無しさん@1周年
19/05/20 09:47:41.68 lcWJyEyM0.net
>>711
だよな アメリカとは話し合いでまだまだ治まる程度
国連の視察団程度でブチ切れて空母から空爆って今のアメリカより沸点低い

732:名無しさん@1周年
19/05/20 09:47:53.07 vkp0a3ab0.net
>>726
楠木正成の精神を海軍が採用したからだよ
人気があったからこそ海軍が採用した事に異論は無いが
婦女子や末端の国民に楠木正成を知らしめたのは
回天特攻隊誕生以降な
それでも知らない奴多いけどな

733:名無しさん@1周年
19/05/20 09:48:03.12 uZacZgso0.net
>>729
結局のところ、兵站に十分なリソースを割けなかった。
意図的に軽視していたわけではないだろうけどね。

734:名無しさん@1周年
19/05/20 09:48:23.79 /n27P+Uz0.net
戦略を戦術でひっくり返すハンニバルや李靖みたいな頭おかしい奴が現場の指揮とってチクチク出血をしいつつどこかでドカンと大勝負に勝てば判定勝ちならワンチャンあったと思ってる
問題はそんな奴に期待してる時点で負けって事だな

735:名無しさん@1周年
19/05/20 09:48:24.25 lvw9O2v60.net
結果を見て過去の事例との類似性を見つけ出しては、それを原因説としてこじつけてドヤ顔で新説を出す
この手のバカ歴史オタクに付ける薬は無いな

736:名無しさん@1周年
19/05/20 09:48:55.46 QSXoAwDp0.net
インパール作戦って援蒋ルートの遮断だっけ
何より重要な相手の兵站を断つために自分の兵站を無視したという
兵站の重要性を理解しての作戦だけど自分の兵站は足元お留守っていう面白い話だよね

737:名無しさん@1周年
19/05/20 09:49:14.54 xyLhDp3T0.net
スターリンが描いた敗戦革命は、
日本軍がアジアの欧米の植民地を破滅させた後、
日本軍自体が破滅している状態で、
アジアで共産党が革命を遂行する計画だった訳で、
日本軍が戦線を拡大した結果、
兵站が無く、日本軍自体が壊滅している結果が必要だった。

738:名無しさん@1周年
19/05/20 09:49:57.36 vkp0a3ab0.net
>>730
水戸光圀も南公を敬ってたよ
英雄視と言うより知識人は尊敬していた
国民に英雄視されるほど国民には学が無い

739:名無しさん@1周年
19/05/20 09:49:58.30 cyb7aLbr0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 URLリンク(pesc.pw)
(続)法窓夜話私家版 URLリンク(pesc.pw)
keg

740:名無しさん@1周年
19/05/20 09:51:02.75 4ZxXAY+o0.net
>>731
当時の情勢は今は違う。
日清、日露戦争でどれだけの犠牲を払ってきたか。
夫や息子や父親が戦死した家族が当時はたくさんいた。
その犠牲をすべて無駄にし、否定することを強要するアメリカに屈するなど不可能な情勢だった。
そんなことは国民が許さない。

741:名無しさん@1周年
19/05/20 09:51:22.08 cRGiKyKH0.net
>>732
>人気があったからこそ海軍が採用した事に異論は無いが
人気があるから「海軍」が採用したんだろ?
どんな人たちに人気があったの?
国民だろ

742:名無しさん@1周年
19/05/20 09:51:27.97 9oq/DRxs0.net
なんでそうなるんだよ意味不明だわ
つーか兵站の話出したら開戦自体アウトやろ

743:名無しさん@1周年
19/05/20 09:51:47.42 NcxRADDB0.net
>>728
> 今の日本は最強の自衛兵器を持ってるから、兵站はあまり関係ない。
> 日本が終われば世界が終わる。
> 世界を道連れにしたけりゃ、日本を侵略すればいい。
> もんじゅと常用が管理できない状態になれば世界が終わる。
> 高速増殖炉は最強の自衛兵器なんだよ!!
ちょっと意味がわからない 原発 高速増殖や 
【原発最前線】日本原燃が六ケ所村「再処理工場」を公開 ずさん点検、完成延期…核燃サイクルの未来は?
URLリンク(www.sankei.com)
今ここを巡航ミサイル(小規模核でいい)などの攻撃されたら終わりです 日本なんて

744:名無しさん@1周年
19/05/20 09:53:57.07 lcWJyEyM0.net
>>733
意図的だぞ
南方の占領地に送られた将校がまず手に取ったのはクワだ
現地調達軍は単なる農作業員だった

745:名無しさん@1周年
19/05/20 09:54:49.51 f3i/LR1z0.net
>>727
勝てたとはいえないが負けなかったね。

746:名無しさん@1周年
19/05/20 09:55:11.74 07D8eWD/0.net
なんかちょっと論点がずれてるな
日本軍の補給軽視は昔の戦国武将と関係ないよ
一番大きい理由は当時の欧米列強に比べて日本に資源がなく十分な軍備や軍需物資が揃えられなかったから
だからどうしても白兵戦重視の人に頼った作戦になってしまう
当然軍隊内の教育もそれに沿った教育になる
それに戦国時代の兵站は石田三成でなくても有能な武将はみんなちゃんと考えてやっていた
石田三成と日本軍の補給軽視は全く関係ない

747:名無しさん@1周年
19/05/20 09:55:19.79 C3EhDTv40.net
でも一日で決着つかず膠着状態になって、その間に東北で上杉が伊達と最上に勝ってたら多分最終的には西軍が勝ってたよな
西軍の大筋のプランとしては悪くないんだよ
朝鮮も三成の言うことなんて誰も聞かないんだから官兵衛に全部まかせとけば半分くらいは日本のものになって明と話ついてたかもしれない

748:名無しさん@1周年
19/05/20 09:55:20.91 S1qIBN4x0.net
ルーズベルトの穴舐めて半植民地化のブロック経済圏敷くしかないんじゃね?
受け入れてくれるかどうかわからんが
蒋介石は組む相手を間違った馬鹿
毛沢東は早く暗殺すべきだった

749:名無しさん@1周年
19/05/20 09:55:24.81 YDMbBGiw0.net
>>740
小村寿太郎がポーツマスから帰ってきたら非国民扱いだもんな、民衆の馬鹿さってのはいつの時代も救いがない

750:名無しさん@1周年
19/05/20 09:56:07.09 vkp0a3ab0.net
>>741
どんな国民だよ?
国民全てか?
限られた者に限定されてても
それを国民と言うなら単なる難癖としか思えんがな(爆笑)

751:名無しさん@1周年
19/05/20 09:58:22.11 HPHm5Shl0.net
>>4
あんさんが正解、当時、本当にアメリカとやり合って
勝てると思ってたバカに聞いてみたいくらいです

752:名無しさん@1周年
19/05/20 09:58:26.00 cRGiKyKH0.net
>>750
そこまで言い切ろうとするならちょっとは調べてから書き込めよ
wikiに書かれてるけど
>明治になり、南北朝正閏論を経て南朝が正統であるとされると「大楠公」と呼ばれるようになり、
>「忠臣の鑑」、「日本人の鑑」として讃えられ、修身教育でも祀られた。
こうなってるのだから、
一般的な日本国民にとって楠木正成は有名なんだよ

753:名無しさん@1周年
19/05/20 09:58:28.95 wkITG4vB0.net
>>745
意味がわからない
どういう結末を想定してんだ?

754:名無しさん@1周年
19/05/20 10:01:33.31 3SMcJKGM0.net
>>736
あれはインド陥落のための手でもあるんやで

755:名無しさん@1周年
19/05/20 10:01:44.63 4ZxXAY+o0.net
>>751
勝てるなど思っていなかったよ。
日本の軍部首脳が、事前に何度検討しても日本が負けるという結果しか出てなかった。
それでもやらざるを得ないと決めたからには、勝てると信じるしかないだろう。

756:名無しさん@1周年
19/05/20 10:01:47.79 DEfPtyEq0.net
ドイツがロシアなんぞに手を出したせいで早々に降伏するから
日本が全世界を相手に戦う羽目になった。

757:名無しさん@1周年
19/05/20 10:01:49.76 Xtg7cQ2t0.net
>>740
第一次大戦後の軍縮ムードで、国民の軍に対する風当たりは強かったがなw
それが変わったのは昭和恐慌後
山本夏彦いわく「満州事変で国が明るくなった」

758:名無しさん@1周年
19/05/20 10:02:20.10 UU7JlcRW0.net
>>740
太平洋戦争での犠牲がもっと出ること、太平洋戦争で勝てそうもないことは予測できそうなもんだけど

759:名無しさん@1周年
19/05/20 10:02:47.97 xyLhDp3T0.net
日本軍の実力者って、石原莞爾だからな。
石原莞爾は兵站が無いことは分かっていたので、
不拡大論をとっていた。
日本軍は不拡大論だったのである、アタリマエだろう。
そこに横槍を入れてきたのが近衛文麿だった訳で、
盧溝橋事件の停戦後に、
不要な北支派兵増員を行って、
人民解放軍がそれに呼応する形でテロを起こし、
シナ事変がスタートした。
大東亜戦争は、アジアに共産主義政権を誕生させるための戦いだったのである。
それに日本の共産主義政権が呼応した。

760:名無しさん@1周年
19/05/20 10:04:45.13 f3i/LR1z0.net
>>753
日本は戦争がしたくて戦争したわけじゃない。
領土拡張の意志も最初からない。
石油を止められていたりしたから有利な条件が提示されたらそれで終わりという考え。

761:名無しさん@1周年
19/05/20 10:05:09.17 NcxRADDB0.net
(衝撃映像)ロシア海軍、シリアに向けて潜水艦からミサイルを発射 瞬間
URLリンク(www.youtube.com)
2015年だけどな いまやったら いちころ日本なんて
しかも核施設にやったらなお被害増大 

762:名無しさん@1周年
19/05/20 10:05:46.33 NMIM5d8z0.net
>>713
資本の原理として、強者はより強くなりやすく、弱者はより弱くなりやすい
弱者は一か八かの一発大逆転を狙わやきゃ、永遠に弱者だし、強国との差は開く一方

763:名無しさん@1周年
19/05/20 10:06:10.10 +jayMiiB0.net
孫子の兵法は敵地略奪を推奨している
兵糧持っててもまずは略奪
その精神でインドネシアにあるオランダの油田奪取に大成功した

764:名無しさん@1周年
19/05/20 10:06:35.91 ARvaMJnc0.net
>>715
妖怪退治なら水戸光圀でもやってるが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch