【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★4at NEWSPLUS
【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★4 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@1周年
19/05/20 06:36:49.81 JaFmopplO.net
>>298
敗戦革命なら中国やロシアとの戦争を煽ってる奴こそ警戒すべき

301:名無しさん@1周年
19/05/20 06:37:34.98 L3sQb4ch0.net
>>248
そんなことは無いでしょう。
日本はイギリス空軍の最新型とはろくに戦ってないのに。

302:名無しさん@1周年
19/05/20 06:38:02.16 XMkmXMd+0.net
>>234
そう、スファラディー・ユダヤの権益確保とソ連の逆襲および中国の派閥争いをアメリカが引き受けたから
日米開戦は不可避だったし、日本もハワイの滅亡を目の当たりにして国権の維持に必死だった
また日系移民の差別問題もあった
実際にアメリカ政府はシェンノートを使って航空部隊をアジア大陸に送り込み、対日先制空爆を計画してた(JB355)

303:名無しさん@1周年
19/05/20 06:39:19.12 JrB4u38AO.net
国民を移住して
新しい産業を興し
鉄道を敷設した
もし関東軍が指揮をしていたら インパール作戦は
まったく違うものになっていただろう

304:名無しさん@1周年
19/05/20 06:40:20.14 cwBVoGTq0.net
>>259
丹羽長秀が安土城普請の総奉行を務めたりコメのように欠かせないと言われたのも
長束正家が家来にいたから

305:名無しさん@1周年
19/05/20 06:41:42.62 6RJllZvP0.net
露中英に勝利した時点で止めておけばよかったのに調子に乗って米にも喧嘩売ったのが敗戦の原因
何事も引き際が肝心

306:名無しさん@1周年
19/05/20 06:48:37.72 pRqvrhnH0.net
>>292
それは今の価値観だな。
当時はまだまだ国盗り合戦中だし

307:名無しさん@1周年
19/05/20 06:49:32.40 xyLhDp3T0.net
根本的に先ず第7回コミンテルン会議によって、
ドイツと日本が共産主義の標的になった。
そこでドイツと日本は防共協定を結んで対抗した。
ドイツと日本の挟撃を恐れたスターリンは、
日本で南進論の工作活動を行った。
ゾルゲがスパイを組織し、
宮城が日本の石油備蓄量を聞き出し、
尾崎が戦線南方拡大を朝日新聞で煽って、
近衛文麿が内閣総理大臣としてそれを実行したのである。
石原莞爾は戦線不拡大の方針であったが、
近衛文麿によって送り込まれた武藤章によって、
反故にされ、中国での人民解放軍のテロ活動によって、
停戦が出来ずに、なし崩し的にシナ事変がスタートした。
後は、第7回コミンテルン会議のテーゼに基づき、
日本軍を利用して、アジアの米英の植民地を壊滅させる敗戦革命が実行されたのである。

308:名無しさん@1周年
19/05/20 06:49:37.62 ct59nd6g0.net
>>292
>>299
アメリカのいつものパターンじゃん
イラクのサダム・フセインだって昔はアメリカが支援してたが手におえなくなったんだし。今の中国だって大きくしたのはアメリカ。

309:名無しさん@1周年
19/05/20 06:50:35.21 jKpIRNjM0.net
全部牟田口が悪い

310:名無しさん@1周年
19/05/20 06:52:10.62 9drvA6/h0.net
石田のような救いようのない能無しに比べ何故清正が現在でも全国で崇拝されてるのかを考えたら簡単だろ?
常に人の事を考える清正と自分の事しか考えない石田
これじゃ戦争する前から勝負は決まってる

311:名無しさん@1周年
19/05/20 06:52:43.83 sd9wyqmd0.net
なんで人の性にするんだろうね
権謀実数の数が弱いだけの、只のバカなだけだろうに

312:名無しさん@1周年
19/05/20 06:52:51.10 VX1/UDRw0.net
>>305
アメリカを太平洋に釘付けにするのは、アメリカ軍を欧州に展開されたくないナチスドイツの意向もあったかもね
でも開戦からたった半年でその構想も潰えて、ヒトラーとしては「ちっ、日本使えない」だったんじゃないの?

313:名無しさん@1周年
19/05/20 06:55:09.74 pRqvrhnH0.net
兵站軽視の原因は、アメリカの遅れた植民地主義への対抗と日本の自存自立確保のためだよ

314:名無しさん@1周年
19/05/20 06:57:44.58 Xtg7cQ2t0.net
>>312
日本が開戦した12月6日に独ソ戦膠着が決定したんだから、
日本にしても「おいおいおいおいヒトラーさんよぉ・・・・」だったと思うよw

315:名無しさん@1周年
19/05/20 06:57:51.24 qzq06imK0.net
全部結果論だと思考停止して改善を放棄したらまた同じ失敗をするというのにね

316:名無しさん@1周年
19/05/20 06:58:12.59 sd9wyqmd0.net
兵站無視は古文や和歌中心で天皇崇拝だけを審査基準にして人選していったから、
数の弱いバカだらけになった結果だよ
今も大体同じ

317:名無しさん@1周年
19/05/20 06:58:22.30 SSM1wSJE0.net
>>291
お金や軍票なんてのは使う相手がいるかどうか買えるものがあるかどうかを考えなきゃ
インパールの山奥やガダルカナルのジャングルで
金出すからって物を売ってくれる相手がいると思うか?
しかもこっちは師団単位でいるんだ
一万人分のお米を売って下さい
ありえねー

318:名無しさん@1周年
19/05/20 06:58:40.27 UoSqpBoB0.net
兵站以前の問題や
当時の中国相手に泥沼化する程度の国が
アメリカ、イギリスとも戦争始めるって頭おかしい

319:名無しさん@1周年
19/05/20 06:59:09.33 9EGiJild0.net
>>278
世界最大の官僚機構は、ペンタゴンなんでしょ。
アメリカ軍の内部も、似たようなものじゃないの?
それに日本みたいに、自由な軍批判ができる国じゃないだろうから。

320:名無しさん@1周年
19/05/20 07:00:10.67 JrB4u38AO.net
そこで1939年ですよ
その年に起きたことは
4月 零戦の試作完成
5月 ノモンハン勃発
7月 ノモンハン大敗
9月 ドイツ、チェコ侵攻
なんで同時にやらなかっただろ同盟国なのに

321:名無しさん@1周年
19/05/20 07:01:54.78 MnhwaVFW0.net
現地調達と言っても、軍の行動計画に沿って、いつどこで何を
どのくらい調達するのか、その運搬や末端部隊への展開計画、
そのための事前の折衝、必要なコストの算定など、緻密に
計画しないといかんからねぇ。
何千人の大部隊に対する補給は、5人や10人の調査員が現地で
宿泊するのとはわけが違うので、行き当たりばったりでは
どうしようもない。

322:名無しさん@1周年
19/05/20 07:02:05.72 xyLhDp3T0.net
兵站が無いのになぜ戦争を始めたか?じゃないんだよ。
宮城に日本の石油備蓄量が何年分かを聞き出させ、
2年しかない事をもって、南進論が決定されたのだよ。

323:名無しさん@1周年
19/05/20 07:02:20.89 VX1/UDRw0.net
まあアメリカに負けてもいいから意地を通したかったならまだわかる
実際負けて学習までできたんだから
日本が残ったのは運が良かったが

324:名無しさん@1周年
19/05/20 07:02:48.61 t/T/qD6f0.net
牟田口についてゆく将校は
いないかやめたらしいよ
誰が考えても実行不可能
絵に描いた餅とはこのことよ

325:名無しさん@1周年
19/05/20 07:02:59.03 6pH9PQIn0.net
真珠湾の後一気に本土進攻って手はなかったのか?

326:名無しさん@1周年
19/05/20 07:03:34.13 j1o/Ytod0.net
10倍の国力持つ国相手にしてどうやって勝つんだよアホか
しかも世界最大の人口を持つ国と同時に戦争してるんだから勝てるわけない
戦争始めてしまった時点で負けだわ

327:名無しさん@1周年
19/05/20 07:03:41.51 SSM1wSJE0.net
>>325
なかった

328:名無しさん@1周年
19/05/20 07:05:21.68 JrB4u38AO.net
>>325
ないよ
大和の航続距離ではアメリカにはたどり着けないだとか
いったいなんなんだろな

329:名無しさん@1周年
19/05/20 07:06:04.76 etCipN6b0.net
>>323
一部の政治家や軍人に責任押し付けて
国民は何も変わってないと思うが
冷戦のおかげで復興できたのは
単なるラッキー

330:名無しさん@1周年
19/05/20 07:06:30.50 9drvA6/h0.net
そもそも無能石田は小西と結託して秀吉を欺いて日本を明に売り渡そうとした
恐らくは歴史上日本初の売国奴だから洒落にならん

331:名無しさん@1周年
19/05/20 07:06:34.36 Z0GpBSQx0.net
国力の差を見たら戦わざるを得ない状況になった時点で負けだろ

332:名無しさん@1周年
19/05/20 07:07:03.53 Hu/WLg3T0.net
>>94
無いものは無いし

333:名無しさん@1周年
19/05/20 07:07:07.38 rxUz60wC0.net
>>325
真珠湾の直後にハワイアン拠点化すら不可能なのに無理無理

334:名無しさん@1周年
19/05/20 07:07:59.10 uHdC2p5w0.net
 
アメリカで、アメリカ軍の批判をしたら、バッシングの対象になるんじゃね?
軍は、アメリカで尊敬の対象だろうから。
日本みたいに軍批判が自由な国は、世界でも珍しいかもな。
やはり、第二次世界大戦の敗戦が影響してるだろ。

335:名無しさん@1周年
19/05/20 07:08:11.92 xyLhDp3T0.net
事実を事実として認めないと、石田三成ガーじゃ、
まーた共産主義者にだまされるんだよ。

336:名無しさん@1周年
19/05/20 07:09:11.95 9ySELj1f0.net
>>331
北朝鮮ですら口だけだもんな 中国もだけど

337:名無しさん@1周年
19/05/20 07:09:15.18 j1o/Ytod0.net
>>325
どうやって兵站確保するんだよ

338:名無しさん@1周年
19/05/20 07:09:32.74 cwBVoGTq0.net
>>318
アジアを白人の魔の手から解放するには戦争するしかなかったんだよ
だから何も頭はおかしくない
日本軍は正しいことをした

339:名無しさん@1周年
19/05/20 07:09:51.51 SSM1wSJE0.net
>>334
ベトナム戦争当時や直後はアメリカでも反戦ムード一色で
帰還兵なんかは人殺し呼ばわりされてたな

340:名無しさん@1周年
19/05/20 07:10:06.00 VX1/UDRw0.net
>>329
変わったでしょ
アメリカとは仲良くしておかないといけないと学習した

341:名無しさん@1周年
19/05/20 07:10:39.50 xyLhDp3T0.net
日本を敗戦に追いやった朝日新聞が、未だに存在し、
戦線不拡大だった日本軍のせいで戦争をした事になっている。
全く間違った歴史が日本で教えられている事実に驚愕せざるを得ないのが、
今の日本の現状だ。

342:名無しさん@1周年
19/05/20 07:11:17.67 MP4dZMW/0.net
>>146
結果、同胞がたくさん死にました。
生きて戻ってきたバカは、戦後「俺は正しい」と強弁。
たった二人を殺した上級国民様があれだけ批判されているが、それより4桁上の同胞を殺して尚且つ「俺は正しい」と言い切れるだけの無能ぶり。
素直に出来ません、と言う方が良いわ。

343:名無しさん@1周年
19/05/20 07:11:19.79 i4z1kyCy0.net
三成の責任のような書き方だけど、兵站のエキスパートであった三成から学ばなかった日本軍が悪いんだよね?

344:名無しさん@1周年
19/05/20 07:11:20.06 SSM1wSJE0.net
>>338
じゃあなんで今は在日米軍を追い出さないの?
中国の人民解放軍に頼んで在日米軍を追い出そうぜ

345:名無しさん@1周年
19/05/20 07:12:35.47 9ySELj1f0.net
>>339
ランボー「戦争から帰って来たら 清掃の仕事すらない 俺たちは国の為に戦ってきたのに」

346:名無しさん@1周年
19/05/20 07:12:39.15 uHdC2p5w0.net
>>329
アメリカはベトナム戦争で、泥沼の敗退を経験したんだろ。
誰が、責任をとったんだよ?
開き直って、出世した人も多いかもなwww
     

347:名無しさん@1周年
19/05/20 07:12:42.09 xyLhDp3T0.net
兵站が無いからこそ日本は戦争させられたのだよ。
何べん言ったら分かるんだ?
一回で理解しろ。

348:名無しさん@1周年
19/05/20 07:13:04.70 Gb0XSqF70.net
>>344
隣の覇権国家にかよ。
アホかw

349:名無しさん@1周年
19/05/20 07:13:36.19 t/T/qD6f0.net
万に一つも勝てる見込みのない戦い
日本の偉いところは
こういった張本人たちを
つるし上げにしないところかな
ここだけは世界に誇るところ?

350:名無しさん@1周年
19/05/20 07:14:06.59 SSM1wSJE0.net
>>348
白人の手からアジアを取り戻すのが正義ならその正義を貫いてみろよ

351:名無しさん@1周年
19/05/20 07:14:36.22 qzq06imK0.net
そもそもアジア解放なんかしていい事あったか?
それで出来上がったのが移民難民中共イスラムだってのに

352:名無しさん@1周年
19/05/20 07:14:53.37 VX1/UDRw0.net
>>343
三成が兵站のエキスパートねえ
関ヶ原では兵糧の拠点をみすみす東軍に明け渡してしまってるけど

353:名無しさん@1周年
19/05/20 07:15:12.80 L3sQb4ch0.net
>>317
いや、以前放送したドキュメントで見たけど、インパールの人が日本軍から貰った軍票を持ってたぞ。
こんなのに価値は無いと思ったが拒否は出来なかった。
だが、こんなものが無くても食べ物はみんな渡したとも。
日本政府はあの爺さん婆さんから軍票を買い上げて欲しいとマジで思ったわ。

354:名無しさん@1周年
19/05/20 07:15:49.32 SSM1wSJE0.net
>>351
アジア解放なんてのは後付
日本は悪くなかった、被害者ぶりたい半島人みたいな奴の言い訳

355:名無しさん@1周年
19/05/20 07:15:53.63 3SMcJKGM0.net
>>351
資源と市場の独占はされなくなった
それのせいで詰んだ国が多いからな

356:名無しさん@1周年
19/05/20 07:16:19.28 uHdC2p5w0.net
>>339
約40年前は、そうだったかもね。
現在はどうなの?
軍は、アメリカで尊敬の対象なんじゃないかな。

357:名無しさん@1周年
19/05/20 07:16:42.92 9ySELj1f0.net
>>353
ベトナムは米を供出させられて 100万人餓死したとか

358:名無しさん@1周年
19/05/20 07:16:48.04 SSM1wSJE0.net
>>353
それで師団単位の人の腹を満たす事ができたのか?

359:名無しさん@1周年
19/05/20 07:17:07.31 3SMcJKGM0.net
>>354
後付けでもないのよ。そういう主義者はたくさんいたし
気分良く資源地占領出来るならそれが一番だろ?
両方とも理由ではあるんだよ

360:名無しさん@1周年
19/05/20 07:17:35.67 3SMcJKGM0.net
>>357
あれはただの飢饉やで

361:名無しさん@1周年
19/05/20 07:17:38.62 UU7JlcRW0.net
>>325
そもそも西海岸に本土進攻できても、アメリカ政府の中枢のある東海岸までどうやって攻め続けられるんだ?

362:名無しさん@1周年
19/05/20 07:17:54.15 JrB4u38AO.net
>>274
兵站が大切だとおもうなら
満員電車をなんとかしろよ
ベビーカー1台運べないだぜ

363:名無しさん@1周年
19/05/20 07:18:05.51 SSM1wSJE0.net
>>356
軍人が尊敬されるような国は滅びる

364:名無しさん@1周年
19/05/20 07:18:23.26 IQRmazcu0.net
 
 
「 無 能 、牟 田 口 」 それだけ。
 

365:名無しさん@1周年
19/05/20 07:18:35.48 3SMcJKGM0.net
>>364
無能は海軍やで

366:名無しさん@1周年
19/05/20 07:18:46.10 t/T/qD6f0.net
孫子の兵法を使っておればなあ
牟田口よ
作戦の立案者・・・・・高校女子で頼む

367:名無しさん@1周年
19/05/20 07:18:50.58 9ySELj1f0.net
>>346
戦力の追従投入が間違いだった 退却出来る時に退却するのが名将

368:名無しさん@1周年
19/05/20 07:18:52.07 xyLhDp3T0.net
シナ事変は人民解放軍のテロ活動によってスタートした訳で、
日本軍が国民党軍と戦闘を続ける事で、
中国共産党が勢力を拡大する事がシナ事変の目的だった訳で、
毛沢東もその戦略を認め、日本軍に感謝している。
日本軍は中華人民共和国の母なのである。

369:名無しさん@1周年
19/05/20 07:18:58.34 SSM1wSJE0.net
>>359
なら在日米軍を人民解放軍に追い出してもらおうぜ
白人からのアジアの解放のために

370:名無しさん@1周年
19/05/20 07:19:11.44 xCKvHXVs0.net
>>359
それって支配者を白人から日本人に替えるだけで、
現地にとっては解放でもなんでもないだろw

371:名無しさん@1周年
19/05/20 07:19:28.43 PRxez2KA0.net
国内のパヨク屋の売国奴も敗戦の要因だ

372:名無しさん@1周年
19/05/20 07:19:31.72 L3sQb4ch0.net
>>358
できる訳ないじゃん。

373:名無しさん@1周年
19/05/20 07:19:38.47 3++zU1RF0.net
徴兵なんかでよく国のに戦えたよね、しかもアホな作戦ばかりで
もし、現代に徴兵とかあってオレが戦争にいかされたら敵国ではなく日本に銃を向けるわ

374:名無しさん@1周年
19/05/20 07:19:45.61 3SMcJKGM0.net
>>369
追い出すまでもなく侵略から守ってるやん
フィリピンが米軍追い出して侵略されたけどな

375:名無しさん@1周年
19/05/20 07:19:51.80 50vek5/A0.net
今の自衛隊も兵站に関しては
十分とは程遠いな

376:名無しさん@1周年
19/05/20 07:20:23.25 SSM1wSJE0.net
>>372
じゃあ単なる無駄じゃん

377:名無しさん@1周年
19/05/20 07:20:43.56 mDugttmQ0.net
現地研究者の意見を聞かず、安易な想定(楽観論)に帰結する。
日本人の想像を超えた大自然と、精神論の限界だった。
ガタルカナルから帰還した人の言葉に、「緑の砂漠だった」というのが印象的。

378:名無しさん@1周年
19/05/20 07:21:25.84 uHdC2p5w0.net
>>363
中国もそうだし、安倍首相が大好きな韓国もそうだろ。
軍は、尊敬の対象じゃないのかな。
日本ほど軍批判が自由な国は、少ないかもね。

379:名無しさん@1周年
19/05/20 07:21:32.42 SSM1wSJE0.net
>>374
いいや、日本は米軍に侵略されてるの
白人からのアジア解放が正義なんだから
在日米軍は人民解放軍に頼んで追い出してもらうべき

380:名無しさん@1周年
19/05/20 07:21:39.45 3SMcJKGM0.net
>>370
扱いは多少マシになったぞ
独立軍の基礎になった部分も多いしな
まあ、戦時下は物資面では理想通りには行かない面もあったが
あ、華僑とかの扱いは悪化したよ
植民地白人の尖兵だったから・・・・

381:名無しさん@1周年
19/05/20 07:22:01.89 VX1/UDRw0.net
>>375
自衛隊は海外派遣が無い建前だからな

382:名無しさん@1周年
19/05/20 07:22:05.68 xyLhDp3T0.net
何べん言ったら分かるんだよ、
日本には2年しか戦う石油が無かった。
その事実を持って、南進論が決定され、実行されたのだよ。

383:名無しさん@1周年
19/05/20 07:22:36.05 3SMcJKGM0.net
>>379
恩知らずの漢民族には頼まないわ

384:名無しさん@1周年
19/05/20 07:23:08.19 SSM1wSJE0.net
>>378
ID:uHdC2p5w0は日本は軍の批判しまくりっていってるよ
ID:uHdC2p5w0と議論してみれば

385:名無しさん@1周年
19/05/20 07:23:08.55 xyLhDp3T0.net
【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“コミンテルンの存在”★
だろ??どう考えても。

386:名無しさん@1周年
19/05/20 07:23:14.12 f5142UUF0.net
>>347
戦う前から負けていたと
戦略的思考皆無だったわけだ

387:名無しさん@1周年
19/05/20 07:23:47.51 3SMcJKGM0.net
>>382
石油禁輸するより蒋介石と日本との交渉を仲介すべきだったなアメリカは
何がしたかったんだよあいつら

388:名無しさん@1周年
19/05/20 07:23:57.03 IQRmazcu0.net
>>365
 
死去までの約4年間はインパール作戦失敗の責任を問われると戦時中と同様、「あれは私のせいではなく、
部下の無能さのせいで失敗した」と頑なに自説を主張していた。
 
 
兵士たちへの謝罪の言葉は死ぬまで無かった。
 
 
クズの極み
 
 

389:名無しさん@1周年
19/05/20 07:24:35.23 SSM1wSJE0.net
>>383
白人からのアジア解放のために正義の味方として戦った日本が
なんで白人に支配されるの?
日本は悪の白人の奴隷になったの?

390:名無しさん@1周年
19/05/20 07:24:48.34 UQaUFsyF0.net
>>373
そうなんだがそうしない為に
「お国のため」とかで洗脳した上に村八分なんて習慣を作る訳でな
そういうものから守る為に国家は教育与える義務って話なのに
親が教育の義務を負うって洗脳されてるやつも多いしねえ

391:名無しさん@1周年
19/05/20 07:24:56.31 3SMcJKGM0.net
>>388
海軍も「あれは陸軍のせいだ。俺は悪くない」だよね
クズの極みっすね

392:名無しさん@1周年
19/05/20 07:25:13.85 JrB4u38AO.net
>>358
師団単位での物資の計算は '員数' がもとになっているんだよ
トリビアだから覚えておきましょう

393:名無しさん@1周年
19/05/20 07:25:22.26 9hYO5H/l0.net
>>303
 牟田口将軍も関東軍の将校だったけどね。
なお、牟田口将軍は増援と兵站を要求したけど聞き入れられなくて、やむなく残された道の中で最善の選択をした。
ただ失敗したのは、部下と周りに恵まれなかった(戦後に嘘を翠帳したおかげで研究者やマニアは嘘を信じ切ってる)からで、イギリス軍はもう少しで撤退というところまで追い込めていた。
一番大事なところで、方面軍司令部が勝てる作戦を許可しなかったおかげで餓死者多数、包囲したのに殲滅しなかった敵が帝国陸軍をせん滅して、兵士が書いた体験談が現実化しちゃったけど。

394:名無しさん@1周年
19/05/20 07:25:28.21 f5142UUF0.net
>>389
戦争に正義も糞もない
勝つか負けるかだ

395:名無しさん@1周年
19/05/20 07:25:40.11 SSM1wSJE0.net
>>392
牟田口に言ってやれよ

396:名無しさん@1周年
19/05/20 07:25:40.72 uHdC2p5w0.net
>>367
アメリカ軍は、日本以上の官僚機構なんでしょ。
知らんぷりして出世した人も、たくさんいるのかもなwww

397:名無しさん@1周年
19/05/20 07:26:21.07 3SMcJKGM0.net
>>389
殴り合って友達になったんだよ
その証拠に、アメリカだってバナナ共和国とか手放したろ?

398:名無しさん@1周年
19/05/20 07:26:28.31 SSM1wSJE0.net
>>394
なら負けた日本が悪いわな
アジアの解放のためとか綺麗事を言うのは恥ずかしいよな

399:名無しさん@1周年
19/05/20 07:26:53.70 9ySELj1f0.net
>>387
いや 交渉してただろ 関東軍が無視して侵攻してたから欧米から日本は交渉しながら侵攻する嘘つきみたいに言われたんだろ

400:名無しさん@1周年
19/05/20 07:27:09.14 SSM1wSJE0.net
>>397
フィリピンは大戦が始まるまえから独立は決まってたけど

401:名無しさん@1周年
19/05/20 07:27:27.75 Xtg7cQ2t0.net
>>326
そもそもアメリカを屈服させることが目的じゃないからw
支那事変が泥沼化して、どうやって蒋介石を屈服させるかと考えたら、
陸軍はイギリスと戦争しようということになった
イギリスと戦争すると、アメリカと戦争することになるよと海軍が言い出した(英米不可分論)
いやいや、いまドイツが欧州で快進撃やん、勝ち馬に乗ろうぜ!といって三国同盟締結
三国同盟にソ連を加えたら最強じゃね?といって日ソ不可侵条約
独ソ戦開始(ふぁ!?)
とりあえずドイツが負かしたとこの資源取っちゃおうで南進、アメリカさん大激怒(ふぁふぁ!?)
油がないし蘭印をとるには米領フィリピンをなんとかせんと、え~いやっちゃえ(テヘペロ
石原莞爾「油が欲しいからと言って戦争するヤツがあるか~!」

402:名無しさん@1周年
19/05/20 07:27:35.00 gLqAxS/30.net
でも、食料がないから戦えませんとか言えるか。
お前らだって、腹が減ったから仕事休みますとは言えないだろ。

403:名無しさん@1周年
19/05/20 07:27:39.73 Lu6EQHVt0.net
>>349
座して死を待ってもしょうがないだろ

404:名無しさん@1周年
19/05/20 07:27:53.16 3SMcJKGM0.net
>>393
本土と関東軍で異動してる人多いし、牟田口もそれだから
あいつが関東軍というレッテルはちょっとズレてるな

405:名無しさん@1周年
19/05/20 07:28:18.98 xyLhDp3T0.net
アメリカはルーズベルトがアカだったからな。
スターリンの戦略の一環として動いた。

406:名無しさん@1周年
19/05/20 07:28:42.55 SSM1wSJE0.net
>>402
言うけど

407:名無しさん@1周年
19/05/20 07:28:47.23 Lu6EQHVt0.net
>>326
じゃあどうして朝鮮戦争始めたんだよ

408:名無しさん@1周年
19/05/20 07:28:55.83 cwBVoGTq0.net
>>398
日本は勝ちました
アジア解放されたのがその証拠
8月15日は日本が世界平和のために戦争を終わらせてあげた日
断じて敗戦記念日じゃない

409:名無しさん@1周年
19/05/20 07:28:58.39 3SMcJKGM0.net
>>399
関東軍は盧溝橋以後も何度も停戦してるし、上海を守ったのは本土軍だぞ
交渉拒否したのは蒋介石だしな

410:名無しさん@1周年
19/05/20 07:29:04.96 ZxzRKam80.net
>>4
で終わってた

411:名無しさん@1周年
19/05/20 07:29:05.31 xCKvHXVs0.net
>>402
言えるとか言えないではなく、現実として、腹が減ったら戦はできないだろ。

412:名無しさん@1周年
19/05/20 07:29:44.21 9hYO5H/l0.net
>>391
 牟田口将軍の証言が間違えていないことは、対峙したイギリス軍将校が証言しているけどね。
ただ、お前のようなマニアや研究者は、負けた原因を作った旧陸軍将校の嘘を信じ切っているけど。
まぁ、敵を包囲したけど見逃した将校とか、イギリス軍を撤退させる唯一の作戦を許可しなかった方面軍司令部の将校は、保身のために真実を言えるわけないけどね。

413:名無しさん@1周年
19/05/20 07:29:51.21 3SMcJKGM0.net
>>400
つまり心意気は実は近しかったわけだ
不幸な思い違いで戦争になった面もあったが、今や友達さ

414:名無しさん@1周年
19/05/20 07:30:16.25 SSM1wSJE0.net
>>408
はい来ました
実質日本勝利論w
ならなんで今も日本には在日米軍がいるの?

415:名無しさん@1周年
19/05/20 07:30:21.39 JrB4u38AO.net
>>395
インパール作戦では 膨大な量の'員数表'が作成されていたんだぞ
陸軍は中国の経験があるから
けっこう真面目なの

416:名無しさん@1周年
19/05/20 07:30:57.27 SSM1wSJE0.net
>>415
真面目にやってあれとは無能の極みだな

417:名無しさん@1周年
19/05/20 07:31:32.09 cwBVoGTq0.net
>>414
傭兵として雇ってあげてる
おかげで防衛費が安く済んでる

418:名無しさん@1周年
19/05/20 07:31:33.09 uBRVQptC0.net
秋山真之が悪い

419:名無しさん@1周年
19/05/20 07:31:38.21 9hYO5H/l0.net
>>411
 牟田口将軍はゴミ箱漁りの東条英機以下大本営指令の命令でをやらされたけどね。

420:名無しさん@1周年
19/05/20 07:31:52.65 Nc0o8/Uu0.net
>>402
勿論、飯食う金もくれない会社の言う事なんか聞かないよ

421:名無しさん@1周年
19/05/20 07:31:58.47 SSM1wSJE0.net
>>408
日本はまだ白人に支配されたままなんですけど?

422:名無しさん@1周年
19/05/20 07:32:20.12 SSM1wSJE0.net
>>417
その論は分からんでもないw

423:名無しさん@1周年
19/05/20 07:33:08.98 SSM1wSJE0.net
>>417
しかしそれなら当時のアジア各国も傭兵として白人を雇ってたとも言えるな

424:名無しさん@1周年
19/05/20 07:33:25.26 xQptGZrY0.net
河辺と牟田口はどうしようもないな。こういうのが上にいける組織がおかしい

425:名無しさん@1周年
19/05/20 07:33:30.02 9hYO5H/l0.net
>>416
 おかげで、牟田口将軍は増援も兵站もなしに戦う羽目になったよ。
さらに、サボタージュする将軍のおかげで、雨期になる前に始められなかったし。

426:名無しさん@1周年
19/05/20 07:34:12.08 hiCR+s3y0.net
牟田口とかセンスのないエリートが権威主義で畑違いの要職就いちゃう悲劇の好例

427:名無しさん@1周年
19/05/20 07:34:23.13 t/T/qD6f0.net
>>403
やけのやんパちで始めたのかw

428:名無しさん@1周年
19/05/20 07:34:33.17 SSM1wSJE0.net
>>425
はい来ました
牟田口擁護論
頑張ってね

429:名無しさん@1周年
19/05/20 07:34:42.00 9hYO5H/l0.net
>>424
 牟田口将軍の不幸は、お前のような輩しか周りにいなかったこと。

430:名無しさん@1周年
19/05/20 07:34:59.64 EoC//wHt0.net
平成の衰退もインフラ・設備の軽視だな。
平成生まれの日本企業で世界トップ50に入れた企業はない。
URLリンク(pbs.twimg.com)

431:名無しさん@1周年
19/05/20 07:35:03.32 OqfsjiCP0.net
>>199
海軍の戦力じゃムリだろw

432:名無しさん@1周年
19/05/20 07:35:06.34 Lu6EQHVt0.net
>>421
G7でほとんど中心に居るじゃないかよ
支配されてたらあそこに居ないよ

433:名無しさん@1周年
19/05/20 07:35:42.44 i+qIwI5Z0.net
>>425
ハァ?
作戦は乾季に開始されて、雨季の到来前に失敗は明らかになっていたんだが

434:名無しさん@1周年
19/05/20 07:35:49.40 zkq/msdC0.net
うわ言の様にインパールばっかり言ってないでたまにはマレー沖海戦について語ってくれ

435:名無しさん@1周年
19/05/20 07:36:13.48 JrB4u38AO.net
>>416
まあ現実はうまくいかない
'員数'や'員数表'は いまでも自衛隊や 災害時に使えるし
工場でも役に立つから覚えておいてね

436:名無しさん@1周年
19/05/20 07:36:14.87 zdM0eWASO.net
初戦のマレー南下だってギリギリだろ。

437:名無しさん@1周年
19/05/20 07:36:36.61 SSM1wSJE0.net
>>432
国連で敗戦国条項がのこってるのにデカイ面すんな
っていつもイジメられてるじゃん
G7にいられるのは単なるATMだからだよ

438:名無しさん@1周年
19/05/20 07:36:52.16 xr962PHs0.net
文系はテキトーなこと言ってりゃゼニになるんけ?

439:名無しさん@1周年
19/05/20 07:37:08.80 i+qIwI5Z0.net
>>402
銃砲弾がなければ物理的に攻勢は不可能
攻勢の振りをした自殺しかできない

440:名無しさん@1周年
19/05/20 07:37:33.19 SSM1wSJE0.net
>>435
で今また経済的インパール作戦がはじまってるんだよな

441:名無しさん@1周年
19/05/20 07:37:38.37 wvG0jh9q0.net
三成ツイッターが発狂するぞ

442:名無しさん@1周年
19/05/20 07:38:12.98 MP4dZMW/0.net
>>291
> 占領地帯で軍票を使えばそれがお金として通用させてしまうのだから、
> それで必要な物やサービスを現地調達すれば良い
バカなのか?
バカの牟田口が 「金で解決出来ね~から牛を連れてくぜ!」と言って作戦を始めたんだぜ?

443:名無しさん@1周年
19/05/20 07:38:20.27 MKuFXt390.net
国力が違いすぎたな
開戦時の工業力を100としたとき終戦時のそれは
アメリカ:2800
ドイツ:870
日本:20
くらいだったそうな

444:名無しさん@1周年
19/05/20 07:38:49.73 hiCR+s3y0.net
>>425
部下使う能力がない
秀吉とか卓越してた部分

445:名無しさん@1周年
19/05/20 07:39:02.01 c9RFGOJ40.net
違う、日本が敗戦したのはそこが原因じゃない
そもそも全世界に喧嘩売ってるのが間違いなんだ
本当の意味で集権化出来てたら戦争は起きてなかった

446:名無しさん@1周年
19/05/20 07:39:05.08 xQptGZrY0.net
>>429
おまえみたいな逆張りはつまらないよね

447:名無しさん@1周年
19/05/20 07:39:46.01 OqfsjiCP0.net
>>408
敗戦の日を詠んだ和歌集のなかで
「みたりの子 国に捧げし 泣かざりし 母とふ人の 号泣をきく」
っていうのがあるんだけど、お前ごときじゃ敗戦の無念さ、敗北の現実を理解できはしないんだろうね
しょせんテメーは血も汗も流してないからのうのうと「勝った」などと言える

448:名無しさん@1周年
19/05/20 07:40:05.89 JrB4u38AO.net
>>440
ああ 夜中に書いておいた
年金の破綻 少子化 いつまでも解消しない満員電車
灼熱の東京オリンピック
東京がインパール化してるってね

449:名無しさん@1周年
19/05/20 07:40:23.47 t/T/qD6f0.net
牟田口の作戦は没な
それから二等兵に格下げな
山本も

450:名無しさん@1周年
19/05/20 07:40:26.06 i+qIwI5Z0.net
>>443
開戦時の「日本の」じゃないのかそれは
アメリカが急成長し過ぎだぞ

451:名無しさん@1周年
19/05/20 07:40:27.52 gLqAxS/30.net
自分が廉也の立場だとして、何も出来ないだろ。
特別無能なんじゃなくて、普通のやつなんじゃないか。

452:名無しさん@1周年
19/05/20 07:40:54.26 NfCGkhvq0.net
バカの書く記事
秀吉を無視するなよ

453:名無しさん@1周年
19/05/20 07:40:59.16 XC3jJ0MM0.net
ミッドウェーで全力投球しなかったからだろ。
ミッドウェーで全力投球して負けたらすぐに
戦争終わってた。
もし勝ってたら和平交渉になったのにな。

454:名無しさん@1周年
19/05/20 07:41:08.69 i+qIwI5Z0.net
>>448
だから何の比喩なのか意味不明だって言ってんだよ

455:名無しさん@1周年
19/05/20 07:42:03.03 SSM1wSJE0.net
>>451
最悪でも勝ち目がないと判断した時には速やかに作戦中止撤退の命令を出すべき

456:名無しさん@1周年
19/05/20 07:42:51.72 xQptGZrY0.net
>>451
盧溝橋もそうだけどなにもしなけりゃよかったんだよ。無能の癖に出来もしないことを大声で喚くから面倒

457:名無しさん@1周年
19/05/20 07:43:19.67 SSM1wSJE0.net
>>454
そいつは員数言いたいだけみたいだよ

458:名無しさん@1周年
19/05/20 07:43:37.02 OqfsjiCP0.net
>>445
戦争が起きてなかったら戦わずにアメリカに隷従、もて余した軍隊の不満は自国政府に向かって内乱になってたろ

459:名無しさん@1周年
19/05/20 07:43:49.07 hDAPuP8g0.net
兵站確保のための戦いだろ
だから物資は現地調達にならざるを得ない
本来はゲリラ的にやるべきで師団クラスを送り込むような作戦は自滅しかない

460:名無しさん@1周年
19/05/20 07:44:11.76 Lu6EQHVt0.net
>>443
それ左翼の盲想だろ

461:名無しさん@1周年
19/05/20 07:44:58.20 SSM1wSJE0.net
>>460
右翼的にはどれくらいと判断してるの?

462:名無しさん@1周年
19/05/20 07:46:01.03 OqfsjiCP0.net
どうも日本人って、
偉業は一人の英雄のお陰で
敗北は一人の愚人のせい。って考えすぎじゃない?
そろらくむちだ批判のなかにも、コイツを批判することで自分の責任を回避してる連中もごろごろいるとおもうぞ

463:名無しさん@1周年
19/05/20 07:46:25.27 O3FNoDGL0.net
>>453
本当に決戦避けすぎ
勝つ事よりも負けない事を優先して
最後は大和特攻とかアホすぎ

464:名無しさん@1周年
19/05/20 07:47:31.06 ZLkuJ7kQ0.net
原因もクソないだろ
どんなことしても勝てなかっただろ
逆にどうしたら勝てたというんだ

465:名無しさん@1周年
19/05/20 07:47:50.30 t/T/qD6f0.net
>>455
最初から負け戦なのに
勝ち目がないと判断?
おまえアホだろうw

466:名無しさん@1周年
19/05/20 07:48:29.11 Nc0o8/Uu0.net
>>424
連隊長くらいで止まってればよかったんだけどなあ

467:名無しさん@1周年
19/05/20 07:48:36.03 Lu6EQHVt0.net
>>437
でも世界の国々はあれを見て日本はG7をリードしてるんだねと思うわけだから

468:名無しさん@1周年
19/05/20 07:48:54.36 SSM1wSJE0.net
>>465
最初から勝ち目がないと判断してたんなら開戦もインパール作戦も実行するなよ
お前アホだろw

469:名無しさん@1周年
19/05/20 07:48:58.53 c9RFGOJ40.net
>>463
そりゃそうだろ、勝てるわけがないんだから
戦争仕掛けた時点で負けだよあんなもん
新大陸占領なんか出来ないんだから

470:名無しさん@1周年
19/05/20 07:49:04.00 cRGiKyKH0.net
敗戦の原因は兵站の軽視ではないぞ
それ以前の問題だ

471:名無しさん@1周年
19/05/20 07:49:54.75 SSM1wSJE0.net
>>467
世界は韓国大統領を見て羨ましがってるみたいな事を言うなよ
恥ずかしくないのか?

472:名無しさん@1周年
19/05/20 07:50:14.68 OqfsjiCP0.net
>>453
ならない
なぜならミッドウェーの敗戦の詳細を東條自身戦争が終わるまで知らなかったというし、海軍はどんな敗北しても隠してたよ
一方アメリカは空母がどんどん竣工していったから一個の機動艦隊失ったどころで弱気になる理由はない

473:名無しさん@1周年
19/05/20 07:50:51.86 c9RFGOJ40.net
>>468
勝ち目が無くてもやったんだよ?
何故ならそれくらい日本の内情がグダグダだったから
天皇の言うことすら聞いてなかっただろ、気に入らなけりゃクーデーター平然とやってたんだから

474:名無しさん@1周年
19/05/20 07:51:23.15 SSM1wSJE0.net
>>473
それをアホと言う

475:名無しさん@1周年
19/05/20 07:51:53.56 OqfsjiCP0.net
>>467
現実はかやのそとだろw

476:名無しさん@1周年
19/05/20 07:52:08.29 MP4dZMW/0.net
>>420
それだな。腹を満たしてくれない会社に出社する義務はない。

477:名無しさん@1周年
19/05/20 07:52:15.59 OFMZKXSK0.net
九州攻めでは滞らなかったとしても、
朝鮮攻めでは滞ったと言われている
その恨みつらみが家康の屋敷に逃げ込むことになったと
どうも最近、光成、光秀、光晋三等、
駄目をageるような情報撹乱が続くな

478:名無しさん@1周年
19/05/20 07:52:16.02 FgmF25Xa0.net
でもまぁ当初の目論見通り日独伊ソ四国同盟が成ってたら海を越えて勝利することは無理でもユーラシアから連合を追い出すことは可能だったかもな

479:名無しさん@1周年
19/05/20 07:52:24.94 ULoItshc0.net
>>451
いや行動を見てみろよ、特別無能だろ…

480:名無しさん@1周年
19/05/20 07:53:00.24 cwBVoGTq0.net
>>447
そりゃ本土決戦前に戦争終わったら悔しいだろうよ
国民は本土決戦でアメリカと雌雄を決したかったのに
原爆という非人道的な兵器を使ったから戦争を終わらせるしかなかったんだよ
その後はアメリカに洗脳されて日本が負けたと思い込まされてるバカの多いこと多いこと

481:名無しさん@1周年
19/05/20 07:53:11.20 OqfsjiCP0.net
>>469
当時の人は敗戦の日まで勝てると思っていたよ

482:名無しさん@1周年
19/05/20 07:53:32.68 9ySELj1f0.net
>>420
ワタミ「出来ないと言うのはウソ吐きの言葉なんですよ 」

483:名無しさん@1周年
19/05/20 07:53:40.25 SSM1wSJE0.net
>>480
普通に負けてますが

484:名無しさん@1周年
19/05/20 07:53:41.82 t/T/qD6f0.net
>>468
実行させた奴は誰なんだよ
ボケナス

485:名無しさん@1周年
19/05/20 07:53:57.64 gLqAxS/30.net
ミッドウェーは運がなかった。
不運な敗北だから責任を取る人がいない。
それで、その後までグダグダになったんだろうな。

486:名無しさん@1周年
19/05/20 07:54:06.42 Lu6EQHVt0.net
>>471
韓国がG7に立ってたら言ってもいいよ。
どう考えても違うことを韓国は言うから恥ずかしいんじゃないのか?

487:名無しさん@1周年
19/05/20 07:54:18.24 SSM1wSJE0.net
>>484
お前みたいなアホだよ

488:名無しさん@1周年
19/05/20 07:54:39.12 ULoItshc0.net
>>477
実は結構、本土から輸送してた
ただ、中国が講和交渉に見せかけて
だまし討ちする作戦をとって、食料集積所が焼き討ちにあった
んで一気に食料不足

489:名無しさん@1周年
19/05/20 07:54:54.58 gjfgySbz0.net
そんで日本列島不沈空母がアメリカ軍の対中国大兵站基地になったでござる

490:名無しさん@1周年
19/05/20 07:55:24.52 jKpIRNjM0.net
牟田口が全部悪い

491:名無しさん@1周年
19/05/20 07:55:32.27 cpY8OsG10.net
失敗の要因の分析結果は将来に生かさないといけません。

492:名無しさん@1周年
19/05/20 07:55:39.22 SSM1wSJE0.net
>>486
日本がG7をリードしてるとかどう考えても恥ずかしいです

493:名無しさん@1周年
19/05/20 07:55:55.87 MBajKSWC0.net
>>444
秀吉の凄いところは、兵を揃え、兵站を整えて、
あとは勝つだけと言う状況にする事。
本領発揮してたのは小田原攻めだろうね。
あれだけの大軍の兵站整えるの、当時は大変だったろうに。
第二次大戦で劣化してどうするねんって感じかな?

494:名無しさん@1周年
19/05/20 07:56:04.66 cwBVoGTq0.net
>>483
だったらなんでアジアは解放されたの?
それが日本が勝った何よりの証拠だよ
インパール作戦も成功したからインドは独立した
イギリスの抵抗が予想外に激しく多少の餓死者をだしたのは誤算だったが

495:名無しさん@1周年
19/05/20 07:56:15.81 gjfgySbz0.net
>>480
あれは京都に原爆やる話になって
裕仁の取り巻きが狂って降伏したんや

496:名無しさん@1周年
19/05/20 07:56:20.52 OqfsjiCP0.net
>>480
「雌雄を決する」がどういう意味だか知ってて書いてる?
昭和天皇は御前会議で「このまま戦いを続ければどうなるか。日本人はみな死ななければならなくなるのではないか」と本土決戦を主張する陸相の案を一蹴した。
そういう危機感、自体の深刻さをまったく理解してないからおまえはかるぐち叩けるんだろ

497:名無しさん@1周年
19/05/20 07:57:21.32 SSM1wSJE0.net
>>494
じゃあなんで今も日本に在日米軍がいるんだよ
まず在日米軍を追い出してから言えや

498:名無しさん@1周年
19/05/20 07:57:22.05 4CiE0Ubo0.net
アメリカが国力動員して戦力整えたら負けるに決まっているんだから
その前に和平交渉する必要があったけど
赤ルーズベルトがもはや和平交渉する気がなかったんだからな。
負けっぱなしなのもあるけどw
アメリカ国民の厭戦気分を高める方法しかなかったんだな。

499:名無しさん@1周年
19/05/20 07:57:45.65 NQ/mVeKi0.net
>>480
竹で作ったおもちゃみたいなクロスボウを正式採用しましたとか言って昭和天皇と大臣が心折れたとか聞いたら
弓矢やクロスボウやナイフ見たいな中世レベルの武器で単独潜入してフル武装のナチス兵と戦った英米のスパイとかいたの見てたら
日本人が根性なかったんじゃないの

500:名無しさん@1周年
19/05/20 07:57:52.52 t/T/qD6f0.net
>>487
牟田口も山本も二等兵に格下げと
言ったけど
山本もあほだのう
おまえが一番アホだわ

501:名無しさん@1周年
19/05/20 07:58:07.55 pXc7yrwd0.net
敗戦の原因は東芝とかオリンパスとかJR福知山線の事故を見ればわかる

502:名無しさん@1周年
19/05/20 07:58:10.11 gjfgySbz0.net
裕仁は聖人か?凡人か?俺は「あっそう。」おじさんとしてしか記憶にない。

503:名無しさん@1周年
19/05/20 07:58:19.29 ySs5rl1Z0.net
>>1 『旧帝国陸軍海軍が、兵站、つまり、ロジスティックスを軽視していた』ことは、
戦後直後の昔からたびたび異口同音に指摘されて来ていたことだよ。
○ ロジスティクス 【英】:Logistics
ロジスティクスは、もともと軍隊用語で兵站(へいたん)と訳される。
作戦計画に従って兵器や兵員を確保し、管理し、補給するまでの全ての活動を言う。
前線で戦闘に従事する前方業務に対して、後方業務または後方支援と呼ばれる業務領域を指す。
・ロジスティクスという言葉は、「物流」と同義語的に扱われることも多いが、
本来のロジスティクスは、調達から販売、消耗部品の供給という物流的な側面の他に、
設備メンテナンス体制や製品のライフサイクルを課題にする広範な領域の業務を対象とする。
あえて見方で識別すれば、ロジスティクスは、物本来の機能を発揮させるための支援に着目しているのに対し、
物流は、物の移動や滞留に着目しているとも言える。
なお、「物流」という言葉は、Physical Distributionの訳である「物的流通」の省略形が定着したものである。
weblio辞書より転載
URLリンク(www.google.co.jp)

504:名無しさん@1周年
19/05/20 07:58:25.35 OqfsjiCP0.net
>>495
いろいろ話がごちゃ混ぜになっててわろたw

505:名無しさん@1周年
19/05/20 07:58:30.65 SSM1wSJE0.net
>>500
意味不明

506:名無しさん@1周年
19/05/20 07:58:49.00 DsJ4kBn10.net
関が原なんか西軍は負けるはずのない戦いに負けてるからな
どこが有能なんだか
例えるならミッドウェー海戦だろ

507:名無しさん@1周年
19/05/20 07:59:09.60 Vzw/rRge0.net
>>497
その前に在日だよな
あいつらが隠れて暮らすしかなかった昭和の頃
どれだけ平和だったかw

508:名無しさん@1周年
19/05/20 07:59:13.01 gjfgySbz0.net
「あ?そう」「あっそう」「麻生」

509:名無しさん@1周年
19/05/20 08:00:02.06 OqfsjiCP0.net
>>494
東南アジア各国の独立派指導者が頑張ったから
もちろんなかには日本とも戦った国もある
日本のお陰などとおもうんじゃねーよw

510:名無しさん@1周年
19/05/20 08:01:10.59 c9RFGOJ40.net
>>494
全く見当違いだね
冷戦下でアジアが安定したのは戦後日本が東南アジアの経済や情勢の安定に努めたからだ
少なくともインパールはどう見積もろうが成功はしていない

511:名無しさん@1周年
19/05/20 08:01:19.83 t/T/qD6f0.net
>>505
よ、二等兵?
実行させた奴もわからんで
何ほざいてんだよ、ボケ

512:名無しさん@1周年
19/05/20 08:02:26.28 LX1iPAKj0.net
インドが終戦からわずか3年で独立できたのは地力があったからでしょ?

513:名無しさん@1周年
19/05/20 08:02:41.12 vRIA8ebb0.net
国力も科学技術も教育も何もかも負けてたけど、もう少し謙虚に戦争できなかったもんかね。
最初の1日目からナメてかかってた節がある。

514:名無しさん@1周年
19/05/20 08:02:49.86 F7Yznx+l0.net
>>219
日本べた褒めだな
褒めすぎと言いたいところだがそうでもないかもな
実際の所は日韓併合で朝鮮半島は発展したし
中国も実は恩恵を受けている
それを朝鮮半島も中国も忘れているんだよな
しかし今の日本は自民党からして民主と同じ売国奴だし誰も日本の頃を考えずに
自分の懐を温めることしか考えていないのな
賄賂とか日常茶飯事で安倍晋三なんか書類とか焼却させて隠蔽工作しかしないし

515:名無しさん@1周年
19/05/20 08:03:08.72 gjfgySbz0.net
これからの戦争は大陸弾道弾のなげあい
日本列島のありとあらゆる空港にはわらわらと全米のB52が集結させられ
それめがけて中露鮮の核弾道弾がとんでくる

516:名無しさん@1周年
19/05/20 08:03:35.53 SSM1wSJE0.net
>>511
つまらなすぎ
迷惑だからもうレスしないで

517:名無しさん@1周年
19/05/20 08:04:18.94 ULoItshc0.net
>>514
中国なんて黄河決壊事件みたいに
人命無視の中国政府に対して、日本が必死に人民の命を助けてた側だからな

518:名無しさん@1周年
19/05/20 08:04:28.87 CJbWKf/T0.net
>>87
URLリンク(i.imgur.com)

519:名無しさん@1周年
19/05/20 08:04:35.72 N+v6pKY00.net
こじつけ過ぎだろ

520:名無しさん@1周年
19/05/20 08:04:39.37 OqfsjiCP0.net
>>506
いやどう見ても家康の勝ちは決まっていたよ
石田三成がいくら大義名分を掲げても、人は利に動くを理解していた家康のように根回ししてた結果が西軍最大の戦力だった小早川の離反になったわけだし
家康は最大の国高と自国兵があったから、それをバックに豊臣の家臣を前面にして戦えたけど、弱小三成は実質指揮官でありながら6000の自前の兵しかもたず集中攻撃される結果になった。
三成方の勇戦は歴史に残ったがこんな脆弱な体制で戦争なんかはなっから勝てるわけがない

521:名無しさん@1周年
19/05/20 08:05:31.71 t/T/qD6f0.net
>>487
おまえみたいなアホだって?
山本は偉いんだろう?
アホかw

522:名無しさん@1周年
19/05/20 08:06:27.16 WgkgtFQM0.net
憶測で適当な事書いてるなあ
インパールは兵站を無視した糞作戦だったが
ガダルカナルは違うだろ
食料を積んだ輸送船がことごとく沈められたんだから責めようがない

523:名無しさん@1周年
19/05/20 08:06:31.43 ySs5rl1Z0.net
>>506 諸説あるけど、家康の勝利になった要因は、
① 予想よりも家康側に付く大名たちが多かった。
② 西軍(の総大将だった毛利輝元など)は長期戦を予想してた。
③ しかし、その西軍の予想よりも、家康率いる東軍の進軍、戻りが速かった。
などがあるようだよ。

524:名無しさん@1周年
19/05/20 08:07:19.82 j1o/Ytod0.net
>>453
少なくともレイテ沖で大和反転とかあり得なかったな
レイテで壊滅して降伏決断してたら沖縄戦も東京大空襲も原爆も無かったのに
ほんと無能だわ

525:名無しさん@1周年
19/05/20 08:09:40.24 ULoItshc0.net
>>520
結局三成は独立した戦国大名としての経験が無いから甘いんだよね
戦国大名でも、家康みたいに常にギリギリで戦ってたのは稀なくらい、家康は研がれてる

526:名無しさん@1周年
19/05/20 08:10:58.91 qQGqtkTc0.net
だいたい、日本人なんか、アメリカ軍の重機関銃に、38歩兵銃で突撃
するバカばかりだったからな。兵站なんか、そもそも、考えていなかった。

527:名無しさん@1周年
19/05/20 08:11:41.25 i5LIds5i0.net
>>17
よく言われているように燃料タンクなどの施設を破壊すべきだった

528:名無しさん@1周年
19/05/20 08:12:03.02 jDmht2n50.net
チョンと関わったのが原因

529:名無しさん@1周年
19/05/20 08:12:50.71 PtmUUX600.net
滋賀県が石田三成のイメージアップのための映像を作っているのだが
むしろ茶化しているように見える
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

530:名無しさん@1周年
19/05/20 08:12:58.23 d/nE/wDb0.net
戦わなきゃ今はない
仮定の話は自由だが過去を変えて今より豊かな日本があったと考えられるほど能天気なのは許せない

531:名無しさん@1周年
19/05/20 08:13:14.94 t/T/qD6f0.net
秀吉に子種がなかったから
負けたんだよ
それから大奥を作って
廃止になるが、

532:名無しさん@1周年
19/05/20 08:13:20.49 yqqlnz610.net
防衛レーダーの開発が遅れただけだろ。

533:名無しさん@1周年
19/05/20 08:13:38.95 ySs5rl1Z0.net
>>506 最近の調査では、実は関ヶ原で戦闘は行われず、
西軍は戦闘当初から苦しく、石田三成の右腕だった島左近は開戦すぐに戦死してたそうだよ。

534:名無しさん@1周年
19/05/20 08:13:39.46 cRGiKyKH0.net
>>527
よく論破されてるが、
燃料タンクを破壊しても、敗戦が半年伸びる程度だぞ

535:名無しさん@1周年
19/05/20 08:15:54.39 WgkgtFQM0.net
>>524
その場合、日本国の主権を失う形の無条件降伏になる
戦勝国による分割統治、植民地ってことな
200万人以上の犠牲はあったが、後世の日本のための犠牲であったことを忘れるな

536:名無しさん@1周年
19/05/20 08:16:15.20 vRIA8ebb0.net
>>534
半年ならガダルカナルの航空基地が完成してたかもね。
もし、かもだがw

537:名無しさん@1周年
19/05/20 08:16:24.54 PtmUUX600.net
>>22
紺碧/旭日の艦隊は転生チートもののハシリ。
「こうすれば日本は勝てた(と言うより、アメリカと手打ちにできた)」がテーマだが
転生チート者が百人千人単位で、しかも政府と軍の要職を独占してなきゃまず無理な話w

538:名無しさん@1周年
19/05/20 08:16:30.08 UU7JlcRW0.net
>>523
そもそも家康は三成に挙兵させたくて上杉征伐に行ったんだから、最初から家康の手の内。
まあ、それにしてはよくやったくらい。

539:名無しさん@1周年
19/05/20 08:16:35.29 AshqwCV30.net
>>1
なんでこんなクソでか画像貼ってんの?
バカだろ

540:名無しさん@1周年
19/05/20 08:17:15.99 g/B7gXyh0.net
人は一度成功体験をすると、いつまでもそれにとらわれて失敗する。
旧日本軍がとらわれたのが、織田信長の桶狭間の戦いと日露戦争の日本海海戦だ。
同じような勝利を夢見て、ずさんな作戦で敗戦を繰り返した。

541:名無しさん@1周年
19/05/20 08:18:26.88 Xtg7cQ2t0.net
>>478
そもそもヒトラーにとって東方生存圏は絶対だし、
「い~まに見ていろスラブ民族、全滅っだぁ!」な人だから、
独ソ戦はないと夢見がちだったことがもうダメw
戦わなきゃ現実とw

542:名無しさん@1周年
19/05/20 08:18:38.89 j1o/Ytod0.net
>>535
なんで終戦後の統治体制が変化するのか論理的根拠は

543:名無しさん@1周年
19/05/20 08:19:26.38 cRGiKyKH0.net
>>536
史実でもほぼほぼ完成した状態で占領されたのだから、
あまり意味はなかったと思われる

544:名無しさん@1周年
19/05/20 08:19:40.33 ySs5rl1Z0.net
>>530 『その考え方や歴史認識は、大間違い』だよ。
第二次世界大戦前に、陸軍も海軍もシミュレーションしてみたら、『どちらも日本の負け。』と出てたからね。
『戦う前から、日本の負けは確定』してたからね。
*つまり、北朝鮮は止まることが出来る国けど、『日本は一度走り出したら、止まれない国や国民』なんだよね。
○だから、いつでも、現在でも、日本は滅びる危険性が絶えずある国なんだよ。

545:名無しさん@1周年
19/05/20 08:22:31.95 vRIA8ebb0.net
>>543
警戒機とか戦闘機爆撃機など配備済んで少し手こずるだろうかと思った。
まぁトラック空襲みたいになって負ける結末は変わらないだろうが。

546:名無しさん@1周年
19/05/20 08:23:43.35 ySs5rl1Z0.net
>>538 「そもそも西軍の総大将は、やはり毛利輝元で、三成はもともとそんなに大した武将では無かった。
それでも三成はよく頑張ったので、後の人たちが判官贔屓で三成上げが起こっている。」
という意見や見方があるよ。
俺も三成は好きだけどね。

547:名無しさん@1周年
19/05/20 08:25:17.30 cRGiKyKH0.net
>>545
アメリカの場合、ガダルカナルが堅固な要塞になってたら、
無理して落とす必要も無いわけだしね
周囲を勢力下において補給を絶てば、それでいいわけだし

548:名無しさん@1周年
19/05/20 08:25:53.31 i+qIwI5Z0.net
>>543
基地に航空戦力も守備隊も全然いない状況とは全然抵抗力が違うだろ

549:名無しさん@1周年
19/05/20 08:27:06.89 i+qIwI5Z0.net
>>547
それをするには完成したガダルカナルの基地が邪魔になる。
最終的には排除できるとしても史実よりは手こずるのは確実。

550:名無しさん@1周年
19/05/20 08:27:43.09 cRGiKyKH0.net
>>548
抵抗力が違うだけで結果はそれほど変わらんだろ

551:名無しさん@1周年
19/05/20 08:28:11.31 t/T/qD6f0.net
牟田口も山本もあほだけど
実行させた奴がアホだわ

552:名無しさん@1周年
19/05/20 08:29:37.43 cRGiKyKH0.net
>>549
ガダルカナルで消耗する日本の航空機や人員の数が増えるので、
トータルでの人員、物資の消耗は変わらず
だから半年ほど敗戦の時期が伸びるだけという結果になるだろう

553:名無しさん@1周年
19/05/20 08:29:41.14 i+qIwI5Z0.net
>>550
全然違うだろ
まあ対米戦の勝敗まで話を拡げれば変わらないだろうが

554:名無しさん@1周年
19/05/20 08:30:44.11 ULoItshc0.net
>>546
家康と三成じゃ格が違いすぎるわな
でもあそこまで人数を集めたんだから頑張ったよ

555:名無しさん@1周年
19/05/20 08:31:26.91 cRGiKyKH0.net
>>553
戦争に勝てるかどうかの方が重要なわけで
一部の地域で戦術的に勝利しても大勢に影響は無いのと同じ事

556:名無しさん@1周年
19/05/20 08:31:39.00 i+qIwI5Z0.net
>>552
全く違う。
航続距離ギリギリで攻撃を仕掛けていたのが基地から出撃できるので
キルレシオもかなり変わるだろう。

557:名無しさん@1周年
19/05/20 08:31:48.46 NMIM5d8z0.net
>>548
いや、飛び石作戦で占領する島はどこでもよい
ガダルカナルにこだわる必要はないから、強い守備力を持っていたら無視されるだろうが、補給線は絶たれるから
いずれにしろ守備隊は飢える運命

558:名無しさん@1周年
19/05/20 08:31:52.48 g/B7gXyh0.net
>>12
参謀の多くが兵站を懸念する中で、牟田口司令官は「食料は敵を打ち破ってその食料を奪え。
それに、アラカン山脈は緑の山だ。食える植物はいくらでもある」と主張して作戦を進めた。
実際には、無人の山中に食料となるものはほとんど無く、敵軍に遭遇する以前に多くの将兵が餓死した。

559:名無しさん@1周年
19/05/20 08:32:19.05 vRIA8ebb0.net
>>552
増えるかどうかわからん。
ペリユー、サイパンみたいに一気に負けたらあっさり諦めがつく変な国だからw

560:名無しさん@1周年
19/05/20 08:32:42.32 xfJdX94Z0.net
石田三成じゃねーよ。牟田口れんや

561:名無しさん@1周年
19/05/20 08:33:08.45 cRGiKyKH0.net
>>556
そういうのって、補給があるから言える話だろ?
周りを封鎖されたら出撃したくても出来ないんだよ
燃料も弾薬もなくなるから
航空機の修理も出来なくなる

562:名無しさん@1周年
19/05/20 08:36:02.84 Lu6EQHVt0.net
朝鮮戦争より日本は死者数が少ないんだから、座して死を待つより打って出た判断は
間違いじゃ無かったよ。

563:名無しさん@1周年
19/05/20 08:36:03.75 F7Yznx+l0.net
>>103
それだけの覚悟があるのなら陸軍1万を連れて本格的なハワイ上陸侵攻作戦を実施すべきだった
もしハワイ諸島を落とせば戦局は大いに変化しただろう
ハワイが戦場になるのでハワイの人にはお気の毒だが
当時のハワイ原住民は独立派として日本軍に協力したと思う

564:名無しさん@1周年
19/05/20 08:36:23.25 WgkgtFQM0.net
>>542
バカか君は?
簡単に降伏できるようなら海軍が艦隊を失った時点でさっさと降伏してたし
そもそも戦争という手段に訴えてない
その時点じゃまだ降伏できん
降伏するまでの死力を振り絞って抵抗をやり尽くさんといかん
お陰で硫黄島や沖縄での奮戦、特攻攻撃による日本兵の脅威、アメリカの戦意低下
後の日本人の気骨や誇りを守った
原爆による他戦勝国へのアメリカの軍事力の威光提示
もし、マッカーサーが統治者でなかったら天皇を処刑することでゲリラ戦が展開されて戦後統治が泥沼化してたろうし
今の平和な日本ありきで歴史のifを考えるな

565:名無しさん@1周年
19/05/20 08:36:58.10 xCKvHXVs0.net
これ誰の文章?
三成との関連付けが無茶苦茶

566:名無しさん@1周年
19/05/20 08:38:13.62 cRGiKyKH0.net
>>559
なまじ飛行場が完成してて航空戦力が存在するがために
アメリカ軍の侵攻を押し留めることができてその間に救援物資や兵員が島に集まってくるわけで、
しかし結末は変わらないので死者数も、損失した物資の量も増える
というのは自然に思いつくことだと思う

567:名無しさん@1周年
19/05/20 08:38:44.93 uZacZgso0.net
>>563
> 当時のハワイ原住民は独立派として日本軍に協力したと思う
なんだ、その根拠なきご都合主義的楽観は(笑)

568:名無しさん@1周年
19/05/20 08:39:11.80 /ExAwNSh0.net
無能の集まるスレ

569:名無しさん@1周年
19/05/20 08:39:20.25 TdmhCtjU0.net
戦争に勝ってた方が良かったの?

570:名無しさん@1周年
19/05/20 08:39:39.72 j1o/Ytod0.net
>>564
結局もうそうかよ

571:名無しさん@1周年
19/05/20 08:40:01.93 c6QRDLPO0.net
三成の功績軽視が兵站(一発変換できない)軽視に繋がるってのは飛躍してて笑ったけど否定はしない。
頭の片隅にはそういうのはあったかも知れない。

572:名無しさん@1周年
19/05/20 08:40:26.70 F7Yznx+l0.net
>>103
空母はそのまま破損した戦闘機やらを搭載したままで日本に帰還でいいと思う
それからまたハワイ戦に向けて戦闘機や爆撃機を運べばいいだけ
ハワイを一度完全開放したことでアメリカは日本にその地を二度とふませる事はなかった
日本は千載一遇のチャンスを逃したとも言える

573:名無しさん@1周年
19/05/20 08:41:23.17 UU7JlcRW0.net
>>564
マッカーサーが統治者でなくなる可能性は、アメリカ内部の事情でマッカーサーが解任されることだけだったから、日本はなるべく早く降伏した方がよかった。

574:名無しさん@1周年
19/05/20 08:42:08.21 cRGiKyKH0.net
>>572
ハワイ占領は
実現するのが非常に困難で、維持するのが不可能なんだわ

575:名無しさん@1周年
19/05/20 08:42:26.44 uQSn/v370.net
アベノミクスもインパール作戦みたいなもんだよな
際限ない金融緩和と株価吊り上げで日本の未来を闇に閉ざしている
そう遠くない未来に確実に爆発する核爆弾を仕込んでいる

576:名無しさん@1周年
19/05/20 08:42:34.03 MYBOCq570.net
>>554
その三成が関ヶ原で実質総大将として動かないといけないのがキツい。
島津も静観、毛利も静観。

577:名無しさん@1周年
19/05/20 08:43:07.97 NMIM5d8z0.net
>>566
>アメリカ軍の侵攻を押し留めることができ
米軍の侵攻は止めることができないと思うぞ
あの時点で既に制海権を米軍に握られていたから、航空戦力だけが充実していても
補給が絶たれるから、結果は変わらん

578:名無しさん@1周年
19/05/20 08:43:31.82 7LUXSASF0.net
石田三成を無能な日本軍の幹部と比べるとか失礼過ぎるだろ。
仮にも徳川家康と互角に戦った武将だぞ。

579:名無しさん@1周年
19/05/20 08:43:34.96 3Nq2Gagq0.net
大日本帝国は安倍みたいなアホばっかりだったんだろ。石田とかw

580:名無しさん@1周年
19/05/20 08:44:07.27 F7Yznx+l0.net
>>567
ハワイもアメリカにより占領された国の一つだからね
不満分子はいたと思うよ、他の国と同様に

581:名無しさん@1周年
19/05/20 08:44:50.50 3D/Mtksb0.net
太平洋戦争中もお祈り戦法

582:名無しさん@1周年
19/05/20 08:44:57.39 UU7JlcRW0.net
>>576
案外、秀忠が遅参しなけりゃ、楽観した家康が秀忠に総大将まかせて戦下手な秀忠率いる東軍が負けたかも

583:名無しさん@1周年
19/05/20 08:45:52.71 uZacZgso0.net
>>580
そりゃ不満分子はいただろうけど、それがなぜ
一足飛びに日本軍に協力すると思えるのか。
ハワイ独立派を味方に引き込む工作でもして
いたというならともかく、「敵の敵は味方」
なんて単純なもんではない。

584:名無しさん@1周年
19/05/20 08:46:00.78 cRGiKyKH0.net
>>577
うん、
結果は変わらないよ
ラバウルから出撃してた航空隊がガダルカナルの飛行場で破壊されるだけだからね

585:名無しさん@1周年
19/05/20 08:46:07.65 /gJ8nVS50.net
官僚でも統計とかやってるやつは落ちこぼれだろう。どんどん人数減らせ!
   ↓
不正統計発覚(´・ω・`)

586:名無しさん@1周年
19/05/20 08:46:39.81 zngRdvTR0.net
ノルマンディー上陸作戦もひでえよな

587:名無しさん@1周年
19/05/20 08:46:52.10 WgkgtFQM0.net
>>570
深く学べよ
開戦前の世界情勢から戦後処理と復興までを掘り下げて考えなきゃ分からんよ
君のような浅はかな考えの人間に敗け方の美学は理解できんかも知れんが
平時のお気楽な立場から偉そうに当時の指導者を批判するのはおかしい
所詮、後だしジャンケンレベル

588:名無しさん@1周年
19/05/20 08:47:38.24 xvwt9ex60.net
石田三成ってただの役人のくせに偉そうにして各地の大名からまったく信頼されなくて政権を破滅に追い込んだ無能か。

589:名無しさん@1周年
19/05/20 08:48:23.89 AVFVseYe0.net
日露戦争の203高地も当初は歩兵がひたすらロシアの要塞に突っ込むだけの無駄死にを繰り返していたよな

590:名無しさん@1周年
19/05/20 08:49:14.92 QSXoAwDp0.net
なるほどな
わりと説得力がある話

591:名無しさん@1周年
19/05/20 08:49:30.50 F7Yznx+l0.net
>>574
いきなりアメリカの喉元に攻撃するようなものだからね
日本もそれなりに増援を送り続けて行く必要があるね
とにかくハワイを落とせば今度はアメリカ本土への攻撃になる
真面目にアメリカと戦火を交えようと思えば初めからそうするしかないよ
ハワイ上陸作戦を実行せずに日本が戦線を維持する方法はないと思うけど
日本陸軍が上陸していればアメリカもかなり苦戦したはずだよ

592:名無しさん@1周年
19/05/20 08:50:29.39 MYBOCq570.net
毛利輝元に気概があったら(´・ω・`)
で女々しく逆ギレしてそれが維新の原動力になるという(´・ω・`)

593:名無しさん@1周年
19/05/20 08:50:40.39 UU7JlcRW0.net
>>591
ハワイからじゃ、ワシントン、ニューヨークに届かない。

594:名無しさん@1周年
19/05/20 08:51:02.39 ULoItshc0.net
>>582
秀忠は経験がないけど、三成より戦下手かは分からないな
徳川本隊が居たら強すぎて決戦の形にすらならないよ
だから徳川本隊が合流する前に決戦を急いだ

595:名無しさん@1周年
19/05/20 08:52:03.15 qNbICG7I0.net
>>58
まさにおっしゃる通り

596:名無しさん@1周年
19/05/20 08:52:29.68 ULoItshc0.net
>>589
あれは司馬遼太郎がルサンチマン全開で悪く書いてるけど
実際は当時の要塞攻略はあれが定石なんだよ

597:名無しさん@1周年
19/05/20 08:52:56.54 UU7JlcRW0.net
>>594
とりあえず、真田よりは戦下手

598:名無しさん@1周年
19/05/20 08:53:57.19 WgkgtFQM0.net
>>573
それで日本人は納得するか?
日本は戦争に負けたから天皇処刑して、お前ら日本人は奴隷なって言われて
まだろくに空襲もない頃、無条件降伏受け入れられるか?
それに原爆を落とさせないと戦後の大国間の軍事対立が異なっていたろうな
世界がどうなってたか分からんぞ

599:名無しさん@1周年
19/05/20 08:54:32.82 NMIM5d8z0.net
>>594
秀忠は関ヶ原が初陣だから、秀忠の戦手腕なんて戦の動向にはまったく関係ないよな
榊原康政も本多佐渡も秀忠軍にいたんだから、秀忠なんてお飾り

600:名無しさん@1周年
19/05/20 08:54:35.98 F7Yznx+l0.net
>>593
ハワイを占領したらますはサンフランシスコあたりから上陸だろうね
日本は勝つことはないと思うけど
それなりに善戦はしたと思うよ

601:名無しさん@1周年
19/05/20 08:54:37.41 9ySELj1f0.net
アメリカと一戦して戦術的勝利をして講和×
アメリカと開戦せずに講和 中国から撤退◯

602:名無しさん@1周年
19/05/20 08:55:09.82 j1o/Ytod0.net
>>587
ソ連参戦前に降伏したほうが分割統治のリスクも少なかっただろうし、主権にしても対共産には主権を奪うより日本を最前線とした方が良いだろうし、早く降伏したことで戦後処理が史実より悪くなるなどとは言えない
妄想だろ

603:名無しさん@1周年
19/05/20 08:55:10.79 EYR6od+d0.net
兵站に関しては割と当時のアメリカもギリギリで、なんとかなったのは圧倒的な生産力、工業力の差でしかないよ。
兵站軽視は後付け理論。生産力チート国家アメリカと戦って勝てるわけないし、ソ連はそれがわかってるからアメリカを日本にぶつけたんだよ。

604:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:07.13 9ySELj1f0.net
>>600
数万人の日本兵が上陸してもすぐ全滅だろ

605:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:09.22 QSXoAwDp0.net
もし○○してたら日本軍が勝ってたみたいな妄想が飛び交うけど
無能は何をやらせても無能なんだよなあ 悲しいことに
仮にインパール作戦をとらなくても別の失敗する作戦をとってただけ

606:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:19.97 j1o/Ytod0.net
>>587
そもそも現にさっさと降伏したイタリアの状況みてもわかるように、早期降伏によってお前のような状態になるなんて妄想に過ぎない

607:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:22.40 ctZRmo020.net
だいたいジンギスカン作戦で勝てるよ

608:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:23.32 cRGiKyKH0.net
>>591
日本の戦争目的がハワイ占領ならともかく
実際は南方の資源の確保なのに
ハワイを占領しようとしたら、南方へ向かうはずの輸送船の大半をハワイに向けないといけなくなる
もちろん陸軍の兵士も武器も同じ
そしてハワイを守備するためにその輸送船を日本本土からハワイまで継続的に往復させねばならない
その輸送船が撃沈されたらハワイの防衛は不可能なわけだから補給線の護衛も負担になる
本来の目的の南方の資源確保は全く進まず、
ハワイを奪取されたら燃料も資源もない日本は一気に継戦不能になり
何のために戦争を始めたのかまるっきり分からない状態になるんだよ

609:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:28.06 yn+lK8600.net
牟田口が超絶無能な無責任人間だっただけ

610:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:54.95 ULoItshc0.net
>>597
真田は最強過ぎる
親父も直接指揮ではないが負けとるがな

611:名無しさん@1周年
19/05/20 08:56:54.95 NMIM5d8z0.net
>>597
当代きっての戦巧者の真田安房守より戦下手だからといって、
戦下手ということにはならなくね?

612:名無しさん@1周年
19/05/20 08:57:52.10 SZKVVtyd0.net
何が言いたいのかマジイミフ

613:名無しさん@1周年
19/05/20 08:57:53.00 WgkgtFQM0.net
>>602
分割統治のリスクは同じだ
戦勝国の中で争われる
アメリカの単独統治になったのは原爆の脅威による他国への牽制に他ならん

614:名無しさん@1周年
19/05/20 08:57:55.70 AVFVseYe0.net
日本人は勝つと調子に乗るけど負けるとすぐに新選組や旧幕府軍のように玉砕根性に陥る。劣勢から逆転を演じるだけの地力がそもそもない。

615:名無しさん@1周年
19/05/20 08:57:58.15 9ySELj1f0.net
>>603
アメリカの兵站がギリギリて


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch