【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★4at NEWSPLUS
【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★4 - 暇つぶし2ch118:名無しさん@1周年
19/05/20 03:52:31.66 1l3npG5G0.net
和睦も朝鮮なんて関係なくて中国の明とやってるからな

119:名無しさん@1周年
19/05/20 03:52:33.92 u3aktdD10.net
>>117
水軍ガーは言い訳なんだよなあ
それに対策を講じればいいだけの話だし
結局兵站を滞らせたのは事実だし、
それを弁明しようと加藤らを讒言したのも事実

120:名無しさん@1周年
19/05/20 03:53:43.10 CEiMVjrb0.net
>>118
まあ朝鮮なんて属国だしね

121:名無しさん@1周年
19/05/20 03:53:53.13 E8ssUBWk0.net
>>115
安全な後方拠点があれば立て直しは余裕ってこと
あんたはそれを知らない

122:名無しさん@1周年
19/05/20 03:53:59.18 i+qIwI5Z0.net
>>119
対策した結果その後日本軍の補給状況は好転した。

123:萬古珍宝道
19/05/20 03:56:10.17 1XTUGF540.net
エベンキではいまだに「日本軍の強制連行」という虚構をほざくが、調べると何のことはないエベンキ女衒の犯罪。
中には処女の日本女性まで被害にあってる。
●1939.08.05東亜日報
処女貿易のユ.インマ。
日本の娘まで誘引して中国に売って儲けようとする所、日本の警察によって検挙される。
●1939.03.28、東亜日報
50人余りの娘が朝鮮人人身売買団に連れ去られ、満州に娼妓として売られた。
日本の警察が救う。
●1933.06.30東亜日報
路上で少女を拉致、
買春主に売却。 犯人はパク.ミョンドンとイ.ソンニョ(女)
日本の警察が救う。
●1939.8.31、東亜(トンア)日報
悪徳紹介業者が跋扈。
彼らが誘拐した農村の婦女子の数が100人以上。
すべて日本の警察が救出する。
●1936-07-09、毎日新報
娘を誘引して売春を強制した行商魔女の罪状。
犯人はファン.クムチョン、パク.クムヒ、イ.ドクスンという朝鮮女3人。
純真な家庭婦人を誘惑して中国人に売春を強要する。
日本の警察が検挙して被害女性らを救出。
●1935.03.07、東亜(トンア)日報
中国上海暗黒窟に朝鮮人女性2千人余り。これら遠征した女性たちのために朝鮮人の体面が傷つけられる。
彼女たちの惨憺たる生活にもかかわらず、対策が漠然としている。
なぜなら、経済的問題による自発的な労働なので、対策を立てることができない事を残念がる内容。
●1933.07.01東亜(トンア)日報
少女誘拐団の首魁ウン.ポン力。
主に幼い少女たちを誘拐し、淫売窟に売って食べていた悪女だったが、日本の警察が逮捕。
●1939.03.28毎日新報
農村の娘誘引して100人余りを売る。
金持ちと4親等の家族、親戚の朝鮮人が拉致をした。
これを日本の警察が検挙して女性たちを救った。
 

124:名無しさん@1周年
19/05/20 03:56:36.31 7NqmAZ5S0.net
>>72
なぜか「奇襲」となってしまったわけだが、なぜか数分で弾幕の嵐という猛反撃をされている
これは実際に真珠湾の攻撃に参加した搭乗員の証言だよ
米軍の練度が高かったからだって?
兵器のある場所に戦闘員が待機していて、なおかつ弾薬が装てんされていないと不可能
また「奇襲」側が、ろくに攻撃してないのに空が弾幕で真っ黒となり雷撃部隊がやられたので
日本軍は強襲気味に切り替えている

125:名無しさん@1周年
19/05/20 03:56:58.40 cwBVoGTq0.net
>>117
讒言を受けたのは加藤とか黒田とか戦争拡大派で東軍に付いた
和睦の邪魔だったからである
石田小西とか戦争早期終結派は西軍
家康は上手く利用した

126:名無しさん@1周年
19/05/20 03:57:36.25 E/2ELZ9C0.net
腹が減っては戦が出来ぬ
平坦なんて最も重要だろw
補給線を無暗に広げるのは自殺行為
そしてカネがなくても戦は出来ぬ、
日露戦争の借金は昭和61年まで払い続けてた

127:名無しさん@1周年
19/05/20 03:58:07.78 8EBPeI8O0.net
>>108
> てか英軍の機密資料ではインパールからの撤退も検討されてた。
その機密資料は知らんが、それもまたすごい航空輸送力だな。たしかにインパール戦中に5万人超を空輸で
疎開させたり、師団規模の兵団を空輸で動かしたり、それと同時に12万人の兵員に補給物資を届けたりして
いるので、ありえなくはないが。

128:名無しさん@1周年
19/05/20 03:59:03.18 7NqmAZ5S0.net
>>111
尽きるまで出撃してないからね
第三次の攻撃は中止されたと書いてあるでしょ

129:名無しさん@1周年
19/05/20 03:59:30.09 CEiMVjrb0.net
>>121
反撃ってもしかして米軍の太平洋上の反攻って意味で捉えてる?
あれはあくまで真珠湾攻撃時の対空砲火の事なんだけど

130:名無しさん@1周年
19/05/20 03:59:32.09 n3BOos/60.net
石田三成も大変だな、インパール作戦の責任まで取らされるかw
敗者になったら何言われるか分からんことはよく分かった

131:名無しさん@1周年
19/05/20 03:59:57.95 A9bx0BH+0.net
アホは指揮官と参謀という本でも読んどけ。

132:名無しさん@1周年
19/05/20 04:00:09.77 RFDWHiOI0.net
んー、なんていうか素人歴史家っぽい解説
いわゆるプリンシパル=エージェント問題(前線指揮官の独自判断が優先される)が先にあって、その結果兵站が軽視された
兵站が軽視されたから前線指揮官が勝ってするようになったわけじゃない
このように、結果と原因を入れ替えちゃうところが駄目だと思うw

133:名無しさん@1周年
19/05/20 04:01:09.44 8EBPeI8O0.net
>>115
いやいや、具体的にインパール作戦の補給が問題だということを参謀本部は言っていたんだよ。第4点のところだね。
1943.09~1944.02
> (中略) 当時大本営としては
> 1.「ベンガル」湾方面南部ビルマ沿岸に対する英印軍の上陸作戦を多分に顧慮するを要するところ
>  「ウ」号作戦実施により対応措置に不利なきや
> 2.「インパール」平地の攻略によりさらに兵力の増強を要する結果となりビルマ防衛に不利なきや
> 3.わが劣勢航空戦力をもって地上作戦の遂行に支障なきや
> 4.(「糧秣の現」の文字を消して)補給の追随可能なりや
> 5.作戦構想よりみたる本作戦の堅実性如何
> などに関し疑問を有し 右の諸点につき意見を徴せしが…  (以下略)。
(『大本営陸軍統帥記録』第2巻(案)より抜粋、アジア歴史資料センター)

134:名無しさん@1周年
19/05/20 04:01:49.07 Nl50Pb1A0.net
インパールやらで失敗したのは石田三成云々じゃなく、自給自足に失敗したのが原因でしょ
戦争は現地調達が基本
現に名将とされる今村均の籠もるラバウルは自給自足を完全に実現し
旗色が悪くなり防戦一方だった終戦までその拠点が陥ちることはなかった

135:名無しさん@1周年
19/05/20 04:04:40.07 JrB4u38AO.net
バターン行進も再現してほしくないな
8月の東京でオリンピックだなんて 頭がどうかしている
ICOが中止勧告だしてもおかしくない

136:名無しさん@1周年
19/05/20 04:05:12.01 E8ssUBWk0.net
>>127
お前、わざとボケてるだろ
つまんないこと言うなば~か
お前のようなのを、無能な働き者というんだよ

137:名無しさん@1周年
19/05/20 04:07:20.25 CEiMVjrb0.net
>>124
そらそうだろ
真珠湾は要衝なんだから当然対空配置には兵士が交代で番についてるよおまけに開戦前から空襲された場合の訓練もずっとやってきてたからな
米軍はそんなにマヌケじゃないぞ
おまけに雷撃隊がやられたって350機近く出撃して未帰還たったの29機だぞ何言ってんだお前?

138:名無しさん@1周年
19/05/20 04:07:40.87 fJSO+kWt0.net
★ 令和が日本経済の「黄金期」になる理由
URLリンク(diamond.jp)

139:萬古珍宝道
19/05/20 04:08:47.30 1XTUGF540.net
援蔣ルートを断つという日本軍の戦略は分かる。
叩いても叩いても国民党軍は弱らないし、英米の最新兵器で日本軍を襲ってくる。
それが南アジアからの連合国のルートにあるので、これを潰す!と考えるのは当然。
海軍と協力作戦があってもよかった。
ビルマ沖に空母機動艦隊を進出させ、空から英軍基地を叩くとともに、陸上の日本軍を支援する。
ああいう山奥の道なき道で補給するなら、空から援助物資を落とすしかない。
陸軍航空隊も航空機から食料や武器や医薬品を援助して上がれば、まだ優勢に戦闘を続けられたのに。
 
>>26
東南アジアに送られたイギリス戦闘機は旧式だらけだった。
新しいスピットファイアを送られても、アジアの高温多湿の気候では故障が多く、日本機の方が有利に戦えたと記録が残ってる。
 

140:名無しさん@1周年
19/05/20 04:10:51.19 RFDWHiOI0.net
現場判断が優先されるのは軍事において正しいが司令部とギャップがあるならば是正される必要がある
しかし、現場で手柄立てて偉くなって本部に来ると現場の状況が分かってるから強く言えなくなる
とすると、現場が勝手に動くのを追認するようになる
これが、日本軍における最大の問題点だった

141:名無しさん@1周年
19/05/20 04:10:57.39 r5hbT+bn0.net
>>134
現地調達しようとしたけど、ミャンマー(当時ビルマ)国境は村が少なくて全然調達出来なかったらしいな
アホすぎる

142:名無しさん@1周年
19/05/20 04:11:06.99 E8ssUBWk0.net
>>134
落ちることはなかったというより無視されたって方が適切

143:名無しさん@1周年
19/05/20 04:13:08.59 cwBVoGTq0.net
>>126
日露戦争の借金はアメリカからの関東大震災後の復興事業の震災善後処理公債を使って全部返した
だから昭和61年まで払い続けてた借金は関東大震災時の公債とその後のインフラ整備を名目とした公債の返済だよ
この時の借金は震災の影響によって日本の対外的な信用が揺らぎ、
また欧米銀行団の強気な対応もあって、日本が文明国と認められていなかった明治初期以来の高い利子(6%以上)を求められ、
なおかつ銀行側の手数料の引かれると日本側には約4億6600万円の手取り(約86%相当)しか入らないものであった
しかも、前述の外債償還にその多くが回されたために実際に震災復興に回されたのは1億円弱と、「五大国」と称せられていた日本にとっては著しく不利な発行条件を強要されたことから、
「国辱公債」と日本国民は怒り狂い戦争の一因になった
つまり総額1億5000万ドルの震災復興公債の引受けを取りまとめたモルガン商会が全部悪い
その借金に追われて日本は戦争に追い込まれたんだよ

144:名無しさん@1周年
19/05/20 04:13:29.65 H/UBMfrg0.net
>>108
いろいろあるけど頭でっかちになりすぎたせいだろうな
>>1 の記事もツッコミどころが満載
兵站を学問みたいに言うが最強のモンゴル兵の強みは家族と家財ごと移動する補給路の確保だった
普通の中国軍兵士などが遠征のたびに大量の食糧を持って数ヶ月間の命がけの流浪を行うのに比して、家ごと移動する遊牧モンゴルは常に宴と戦地が表裏一体だった
移動手段の馬自体も食糧
決して頭脳戦みたいなデジタルな論じゃない
そして次にインパール作戦は実は補給のためにこれを真似たズサンな例
兵站を軽視したのではなく家畜作戦というトンデモ作戦を行った
これがズサン過ぎて失敗しただけで軽視とは意味が違う
草原の家畜による補給を山岳部で行い全ての家畜を失った
これがインパールの愚行とされる悪名高いジンギスカン作戦
最後に重大なツッコミ
インパール作戦は賛否両論ある作戦で戦後は旧日本軍腐敗の代名詞のような位置付けだが、これはプロパガンダによるものが大きい
この作戦はインド国民軍と共闘したチャンドラボースと共同指揮下の作戦
彼らからみて独立運動だったため撤退には大反対があった
彼らはほぼ死に

145:名無しさん@1周年
19/05/20 04:13:54.82 4O27NwoI0.net
>>142
逆に言えば、今村大将だけが優秀で他がボンクラ過ぎたんだよなあ
まぁ今村大将は兵学校時代も主席で卒業する天才だったから(ちなみに同期にはあの東条がいる)
ただ、派閥至上主義な日本軍は優秀な今村大将を中央から遠ざけ、南方へ左遷した
こんな組織が負けるのは必然だった

146:名無しさん@1周年
19/05/20 04:14:32.45 CEiMVjrb0.net
>>133
いやそりゃそうでしょ
現場が立案した作戦の不備を指摘すんのは大本営中の中の人の仕事でしょ?
でも大本営の上の方からはインド方面どうなっとんねん?って言ってくるんやで?無理なら他の人にやらせてもええんやで?って言われるんよ?
そういう状況なんやで

147:名無しさん@1周年
19/05/20 04:14:51.91 PLFZLLfX0.net
>>18
まーんさんはくっぱーだもんなw
ただしBBAお前は敵に侵略されたら虐殺だけどな

148:名無しさん@1周年
19/05/20 04:15:17.73 JrB4u38AO.net
現代ならさすがに輸送力はあるから
兵担は問題にはならないだろう
あるとしたら衛生面で
部隊にエボラ熱とか発生したらアメリカ軍でもお手上げ

149:名無しさん@1周年
19/05/20 04:15:30.79 JwVneiD70.net
ネトウヨは何でも他人のせい

150:名無しさん@1周年
19/05/20 04:16:21.84 n3BOos/60.net
太平洋戦争三成責任論www
無茶言うなw

151:名無しさん@1周年
19/05/20 04:17:38.66 fKCMEjNl0.net
>>148
兵站は道中の戦力が勝っていればこそだからなあ
現にアメリカ軍は前線で苦戦することはあっても兵站が滞ったことはない

152:名無しさん@1周年
19/05/20 04:17:43.06 PLFZLLfX0.net
>>149
サヨクも他人のせいじゃね?

153:名無しさん@1周年
19/05/20 04:18:54.76 cwBVoGTq0.net
>>144
インド独立のための戦いなんだから食糧は当然インドが負担するのは当然なのにな
関ヶ原だって徳川の関東軍の食糧は決戦上の岐阜に近い尾張の福島や三河吉田の池田が負担してたわけだし
インパールで皇軍が飢え死にしたのはインド国民軍のせいだ
牟田口廉也の作戦を非難するのは見当違いも甚だしい

154:名無しさん@1周年
19/05/20 04:19:09.70 H/UBMfrg0.net
>>144 続き
彼らはほぼ死に来ていたため全滅するまで戦うつもりだった
戦闘力は日本軍より下だったが士気は日本軍のそれより遥かに上だった
撤退の遅れにはこういった事情があり、そもそも援蒋ルート断絶を目指すその超遠征の無謀作戦自体がインド独立の大義による構想だった
このため戦後の反日論ではやり玉に上がったに過ぎない

155:名無しさん@1周年
19/05/20 04:20:09.00 YmIToP590.net
>>148
衛生兵が非常に少ない。
携行医療器具が悲惨なまでにケチられている。
そういうのはアメリカの装備に準じて欲しい。

156:名無しさん@1周年
19/05/20 04:21:17.75 JrB4u38AO.net
もし 現代で輸送力が問題とされるなら
輸送力不足がおきるのは都内だろう
平時でさえベビーカーを運ぶことができない
都内の鉄道網は インパール作戦の教訓をいかしていないだろう

157:名無しさん@1周年
19/05/20 04:21:29.04 E1cxcNn40.net
>>145
当時の日本軍はキャリア組が中央でノンキャリア組が兵站とかを任されてたからな
兵糧運びを兵学校出のキャリアがバカにするのは当たり前にあったことで、
それが兵站軽視の遠因とも言える
今村が補給にも長けていたのはある意味稀有といえる

158:名無しさん@1周年
19/05/20 04:21:53.85 cwBVoGTq0.net
壬辰倭乱でも日本軍の死者のほとんどは疫病によるものだったからな

159:名無しさん@1周年
19/05/20 04:24:13.19 IitHJR920.net
URLリンク(www.t3.rim.or.jp)
無責任は日本人の伝統

160:名無しさん@1周年
19/05/20 04:24:26.74 E8ssUBWk0.net
一番悲惨なのはインパール作戦の後半ごろには既にサイパングアムは陥落して
作戦そのものの意味が連合軍にとっても消滅したのに戦闘は昭和20年5月まで続いたこと

161:名無しさん@1周年
19/05/20 04:25:16.45 H/UBMfrg0.net
>>153
インド国民軍のせいでもない
戦後「xxのせい」みたいな論ばかりになったが、大陸から来た利己主義の流れだろう
インドにはチャンドラボースの名を冠した大学がある
俺はそこの学生のインド人と話したことがある
日本軍の作戦が遠因になって独立したと話していたよ

162:名無しさん@1周年
19/05/20 04:25:42.44 YmIToP590.net
>>153
元々食料のあるような土地ではない。
主力の2~3倍の輜重兵を随行させるべきだった。
山を登る時、山で食料が見つけられるか、見つかるわけがない。

163:名無しさん@1周年
19/05/20 04:26:49.67 9ySELj1f0.net
>>154
撤退の遅れて 撤退命令なんか出てないし 現地の指揮官が独断で戦闘継続不可能と判断して撤退だろ

164:名無しさん@1周年
19/05/20 04:26:55.95 E8ssUBWk0.net
>>156
特に東急田園都市線だな
オンボロの車体、満足にメンテされてない地下区間の電気系統
あちこちのメンテコストを削っても客が乗ってくれるから手抜きし放題

165:名無しさん@1周年
19/05/20 04:28:07.71 JrB4u38AO.net
まさか 都内がインパール化するとは
まったく皮肉なものよな
年金 枯渇し撤退するばかり
鉄道 慢性的輸送力不足
季節はずれの灼熱オリンピック

166:名無しさん@1周年
19/05/20 04:28:40.53 I84Ik4Ub0.net
>>163
食糧も無いのに撤退命令出さないてのも凄いよなw
日本軍は狂ってたw

167:名無しさん@1周年
19/05/20 04:28:48.26 E8ssUBWk0.net
>>154
それを言うとインパール作戦にはガダルカナル島攻略戦の生き残りが多数動員された
ようするに負け戦の口封じ
内地に帰らせたらソロモン戦の実態がばれてしまうからね

168:名無しさん@1周年
19/05/20 04:29:40.68 kGmu1+qm0.net
加藤清正みたいな根性系が上司だとめんどいな

169:名無しさん@1周年
19/05/20 04:30:10.22 do74JotJ0.net
>>160
無意味な戦闘だろうが、いったん始まったものをやめるってのは難しいのよ
これはインパールに限った話ではなく、そもそも戦争全体に言える話

170:名無しさん@1周年
19/05/20 04:30:23.00 H/UBMfrg0.net
まとめ
インパール作戦は決して無駄な作戦じゃなかった
精神性はちゃんとインド国民に通じている
だが今ひとつ生活を中心とした人命優先の計画を立てる努力をした方がいいのではないだろうか
心も体も大事にする計画が立てられるとよいね

171:名無しさん@1周年
19/05/20 04:30:23.50 XMkmXMd+0.net
>>151
ブナの戦いでは滞ってたよ(物資の準備はしてあったが)
兵士は痩せ細り、将校にタメ口で突っかかるほどに士気が低下した
その頃マッカーサーがアイケルバーガー少将に放った言葉
「ブナを取らずんば、生きて帰るな。」

172:名無しさん@1周年
19/05/20 04:30:52.73 WM+Yqmqs0.net
>>168
清正の部下には兵糧が乏しいからと言って勝手に撤退するような奴は居なかったけどな

173:名無しさん@1周年
19/05/20 04:31:54.52 KTg565du0.net
ww2の日本軍はww1でヨーロッパが犯したミスを同じことしてる

174:名無しさん@1周年
19/05/20 04:32:02.75 p/IfhWFF0.net
>1
リンク先読んだけどあまりにも駄文すぎて輜重が滞りそう
この文章で三成責任論の結論になってるようには読めないのだけど著者は頭大丈夫なのか
勝った家康は兵站軽視してました、ならまあなんとか1%くらい理解出来るけどさ

175:名無しさん@1周年
19/05/20 04:32:40.41 NkdhAtvO0.net
>>1
大東亜戦争って書けアホ

176:名無しさん@1周年
19/05/20 04:32:54.62 GjtDwLCH0.net
>>159
>彼は、幕僚にこう語ったといわれています。「日本人は、もともと農耕民族で草食動物なのだ。ジャングルの中で草を食えば、補給などいらぬのだ!
うーんこの・・・(^_^;)

177:名無しさん@1周年
19/05/20 04:33:38.70 cwBVoGTq0.net
>>161
昭和天皇だって戦争になったのは日本人移民受け入れないアメリカのせいと書き残してるように
「xxのせい」みたいな論は日本古来の伝統だよ
日本軍の作戦が遠因になって独立したことはインド人の常識なのに
当の日本人がインパール作戦を無謀と批判してるんだよな
戦後のアメリカの洗脳とはいえ日本人はもっと正しい歴史を学ぶべき

178:名無しさん@1周年
19/05/20 04:34:12.28 Zz804S3D0.net
>>168
清正が根性系て
文武両道の名将だぞ

179:名無しさん@1周年
19/05/20 04:35:33.31 H/UBMfrg0.net
>>163
>>166
撤退は何度も検討されてる
だがチャンドラボースは絶対首を縦に振らなかった
最後は自分も死ぬつもりだったため
イギリスからの独立戦争の士気は半端ない
彼らは死ぬことしか考えてない

180:名無しさん@1周年
19/05/20 04:36:12.40 cwBVoGTq0.net
>>178
福島正則も文武両道の優れたテクノクラートなのに
清正とコンビで脳筋の猪武者扱いw

181:名無しさん@1周年
19/05/20 04:37:44.48 H/UBMfrg0.net
インド国民軍は故郷の地の国境線を目の前にしてるのだから撤退するわけないだろう
日本兵とは感覚が違う

182:名無しさん@1周年
19/05/20 04:38:20.56 MO2iATzS0.net
第二次世界大戦当時、亜細亜は、ほぼ全域、タイと日本を除いて白人の植民地であった。
白人の力が世界を支配し、有色人種に人権が存在しない時代に
大日本帝国は有色人種国家として唯一強大であり、最後の砦だった。
1919年、日本は国連にて「人種的差別撤廃」を世界初提案するが、否決される。
1941年になり、ABCD包囲網を敷かれ、アメリカにハルノートを突きつけられると、 追い詰められた日本は「亜細亜の解放」を大義に掲げ、打って出た。
而して大日本帝国は、イギリス軍、オランダ軍等を打ち破り、
対アメリカ戦と言う戦術レベルでこそ敗れたが、
亜細亜を白人支配から解放するという戦争目的を達成したのである。
結果、欧米列強は持っていた植民地のほぼ全てを失った。
日本が先の大戦を戦わなければ、現代人は白人の奴隷となったであろう。
大日本帝国こそは、亜細亜を解放したのです
■イギリス
◎アーノルド・J・トインビー 歴史学者
「第2次大戦において、日本人は日本のためというよりも、
むしろ戦争によって利益を得た国々のために、偉大なる歴史を残したといわねばならない。
その国々とは、日本の掲げた短命な理想であった大東亜共栄圏に含まれていた国々である。
日本人が歴史上に残した業績の意義は、西洋人以外の人類の面前において、アジアとアフリカを支配してきた西洋人が、過去200年の間に考えられていたような、不敗の半神でないことを明らかに示した点にある。」
(1956年10月28日/英紙「オブザーバーL)
■タイ
◎ククリット・プラモード 元首相
日本のおかげで、アジアの諸国は全て独立した。日本というお母さんは、難産して母体をそこなったが、 生まれた子供はすくすくと育っている。 今日、東南アジア諸国民が、アメリカやイギリスと対等に話ができるのは、日本のお陰です

183:名無しさん@1周年
19/05/20 04:38:46.64 MO2iATzS0.net
真珠湾攻撃はアメリカによる謀略
①真珠湾攻撃前までサンディエゴにあった太平洋艦隊の拠点が1940年5月に真珠湾に移された。
②太平洋艦隊司令官だったジェームズ・リチャードソンは猛烈に反対したが、ルーズベルトに更迭された。
③日本軍の奇襲攻撃は、米軍の演習の際に奇襲が大成功を収めたものとほとんど同じ経路。
アメリカの工作員が日本海軍の士官などへ情報をリーク→政官財に張り巡らされた工作網を通じ開戦が促され→真珠湾攻撃が実行された。
今の日本の政治も同じ、政官財メディアに張り巡らされた工作網を通じて安部は操られているだけ。和解の演出は次の戦争のための演出→憲法改正&中国と戦争
「アラモの砦」でメキシコと戦争
「メイン号」でスペインと戦争。フィリピンを略奪
「ルシタニア号」で第一次世界大戦に参戦
「パールハーバー」で太平洋戦争
「トンキン湾事件(謀略)」でベトナム戦争
「アメリカ同時多発テロ」でアフガニスタン紛争・イラク戦争
「きっかけ」は浜辺に打ち上げられてる「子供の死体」でも「油まみれの鳥」でもいい
「ナイラ証言」でググれw

184:名無しさん@1周年
19/05/20 04:39:43.15 cwBVoGTq0.net
>>162
元々食料のない土地だったら
インド国民軍がインド中からかき集めてくればよかっただけ
インド独立のための戦いなんだからそれが当たり前でしょう
日本を守る在日米軍だって日本人が食糧調達してるわ

185:名無しさん@1周年
19/05/20 04:40:13.37 MO2iATzS0.net
国連、国際連合はねつ造語。正しくは連合国、さらに言えば戦勝国、戦勝国のWW2の
リーダーはフランクリンルーズベルト、チャーチル、スターリン、全部ユダヤ人。蒋介石も
フリーメーソン、妻の宋美齢もフリーメーソン。全部ユダヤだよ。
中国軍が日本軍と戦うことができたのはフリーメーソン関係でアメリカのユダヤが武器、弾薬、
戦闘機、戦闘機搭乗員を提供したから。日本軍は中国軍ではなく、フリーメーソン、ユダヤ
と戦い、大東亜戦争に追い込まれ、敗北し、ユダヤの奴隷となった。
国連本部の敷地を提供したのもユダヤのロックフェラー。
ユダヤの最終目的は経典タルムードに基づく、人口削減して世界統一政府をつくるというもの。
このユダヤにとって、日本人は天敵。なぜなら、日本人はユダヤ人の遺伝子を持っていると
考えられるからだ。日本人の習慣や風俗を見ると旧約聖書と合致する部分が多すぎる。
例えば、入学式、卒業式で使用する赤と白の幕で四方を囲む。これはモーゼの出エジプトの
子羊の血を鴨居と柱に塗れば、殺戮の天使はイスラエル人の赤子を討たず、エジプト人の
赤子を討つという話からきていると思う。つまり幕で囲むことによってここは神聖な場所で
あるから、不浄な霊は入ってくるなという意思表示と思う。日本人はなにも知らずおこなっているが
旧約聖書に基づくと考えざるを得ない。モリヤ山とか、ゴルゴダの丘もモリヤ山の一部だろう。
そういう日本人は、単なるユダヤ教徒の自称ユダヤ人にとって、天敵以外の何者でもないだろう。
なお、ユダヤと言う言葉は古代ローマ人が古代イスラエル人をさげすんだ蔑称でもある。ジャップと
言う蔑称と同じだ。
昨年、ユダヤはヒラリーを不正選挙で勝利させ核戦争を起こさせる予定であったが失敗した。
これは嘘でもなんでもなく、米軍はロシア国境付近に戦車を展開させたし、ロシアも全面核戦争
やむなしとしてモスクワ市民全員を地下シェルターに避難させる訓練を2回以上やった。
日本のカスゴミはユダヤの支配下にあるので一切報道しないので、日本人は何も知らない。
ユダヤは反日のDNAを持つ朝鮮人や在日を、あるいはフリーメーソン会員を利用して、
日本を統治している。

186:名無しさん@1周年
19/05/20 04:40:54.15 MO2iATzS0.net
●白人のやってたこと
■アメリカ人 インディアン大虐殺  1億人のホロコースト
■アメリカ人 日本への各都市への大空襲で100万人虐殺 富山では99パーセントが空襲により焼失
■アメリカ人 東京大空襲を行う。2時間で12万人の民間人の虐殺世界新記録
■アメリカ人 沖縄から長崎に疎開する子供達を乗せた船「対馬丸」を攻撃 1500人の児童が亡くなる
■アメリカ人 原爆を二発も落として30万人を一瞬で大虐殺。日本人を使った原爆の人体実験
■アメリカ人 アメリカ人移住者がハワイ原住民を大虐殺。王政を転覆 ハワイ王国乗っ取り
■イギリス人 インド人に紅茶と綿花を作らせ食べ物を作らせず飢えにより大虐殺
19世紀の飢餓だけで2000万人が死亡。虐殺された数は不明
■アメリカ人 フィリピンで100万人大虐殺
■オランダ人 インドネシア人を強制栽培に従事させ飢えさせるなど大虐殺。日本人捕虜に対する虐殺も最も悪質
■フランス人 ベトナム人500万人大虐殺
■イギリス人 オーストラリアに住むアボリジニ大虐殺(オーストラリアはイギリスの犯罪人の流刑地)
■イギリス人 タスマニア島(オーストラリアの近く)の住民を虐殺。タスマニア島住人は虐殺により絶滅
■イギリス人 ニュージーランドのマオリ族を虐殺 白人国家に
■アイルランド人、フランス人 イースター島の住民を奴隷として連れ出し
 彼らが持ち込んだ天然痘が猛威を振るった結果、1872年当時の島民数はわずか111人の絶滅寸前に
■アメリカ人 イラク130万人大虐殺 アメリカの経済制裁によりイラクの子供が80万人死亡
■イギリス人 中国人にアヘンを売りつけアヘン中毒にさせる。アヘンを売った金で中国人を買いアメリカで人身売買
■カナダ人(フランス人)先住民虐殺(現在進行中)
■ベルギー人 コンゴで1000万人大虐殺
■イギリス人 フランス人、アメリカ人、スペイン人、ポルトガル人、オランダ人=
 アフリカから黒人を奴隷として大量に買い付け酷使、使い捨てにして大虐殺 5000万人
■スペイン人 ポルトガル人  アメリカ大陸での大虐殺。
(数千万人単位でインディオが虐殺され、ペルーでは1000万いた人口が100万人に)
■アメリカ人 ベトナム戦争でアメリカ軍が大量に枯葉剤、ナパーム弾を使用し虐殺
■十字軍によるイスラム虐殺

187:名無しさん@1周年
19/05/20 04:41:43.33 MO2iATzS0.net
① つい70年前まで、有色人種は日本とタイ以外、白人に売買される対象だった
② 白人にとっては、日本とタイを支配すれば「地球全土の奴隷化完了!」だった
③ 日本が重い腰を上げて抵抗した。まず近隣アジア諸国から白人を追い出した。
  そしてインフラを施し、教育や軍事レベルを上げて、白人と戦争できるようにした。
④ 日本統治でシナ人は増え、台湾人は日本兵の1割になった。
  アジアは団結しつつあった。
⑤ 戦後、白人は「勝ったのに」全ての植民地を失った。
  黒人も立ち上がるようになり、この70年で独立を勝ち取った。
  これは70年前、日本人が世界で始めて、白人と戦ったからだ。
 例外として、中国と朝鮮だけは中華思想により、逆恨みしている。
以上。
ヨーロッパがアフリカを侵略して奴隷として
5000万人ももっていっちゃったから
暗黒大陸になったんだよ。
その背景はキリスト教なんだよ。
すべては野蛮なキリスト教徒のせいなんだよ。
ヨーロッパが世界をリードするようになったのは
ここ500年ぐらいに過ぎないんだよ。
それまではアジアやアフリカや南米のほうが
はるかに文化は高かったんだよ。
彼らの文化をパクリ、資源を奪っていったのが
白人なんです。
簡単に言うと18世紀から19世紀にかけての
産業革命と植民地政策の時代、その資金的背景は
なんだったのかというと、奴隷制なんだな。
アメリカ大陸を植民地化して、アフリカ人をそこで
こき使うことで、ヨーロッパは莫大な利益を得たんだよ。
まさに吸血鬼のようなものなんだよ、白人は。
やられたアフリカは固有文化は滅ぼされ、資源は吸い尽くされ
崩壊して今日に至るのだよ。

188:名無しさん@1周年
19/05/20 04:41:55.51 H/UBMfrg0.net
>>184
国境を越えればそれが可能だったんだよ
戦争はいつも紙一重
その紙一重が遠い道のりだ
山脈は海峡以上に遠い

189:名無しさん@1周年
19/05/20 04:44:02.10 v17NX5Fy0.net
何この中途半端な歴史知識で作られたクソスレ

190:名無しさん@1周年
19/05/20 04:45:01.49 JrB4u38AO.net
なにかの映画の場面で
アメリカ軍はボストンからクリスマスケーキを運んでいる
なんてつぶやきがあっただけど
いまの田園都市線で クリスマスケーキを運べるだろうか

191:名無しさん@1周年
19/05/20 04:46:23.98 YmIToP590.net
 諸君、佐藤烈兵団長は、軍命に背きコヒマ方面の戦線を放棄した。
食う物がないから戦争は出来んと言って勝手に退りよった。これが皇軍か。
皇軍は食う物がなくても戦いをしなければならないのだ。
 兵器がない、やれ弾丸がない、食う物がないなどは
、戦いを放棄する理由にならぬ。弾丸がなかったら銃剣があるじゃないか
。銃剣がなくなれば、腕でいくんじゃ。腕もなくなったら足で蹴れ。
足もやられたら口で噛みついて行け。
日本男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん。
日本は神州である。神々が守って下さる…
??第15軍司令官 牟田口廉也
wikiより

192:名無しさん@1周年
19/05/20 04:47:45.12 H/UBMfrg0.net
ちなみにその後のインドでは
戦後インパール作戦に関わったインド人は対日協力者として投獄された
その裁判でイギリスが日本軍悪行の捏造を行い、当のインド人被疑者に暴れた
これが対英大暴動を起こしてインド独立運動になった

193:萬古珍宝道
19/05/20 04:49:09.71 1XTUGF540.net
日本軍はとっとと支那の戦いを終わらせたかった。
東南アジアから英蘭仏を追放した。
欧州戦線で独伊が英仏を押さえとけば、英仏のアジアへの再進出は不可能。
後はソ連を警戒しつつも、日本軍は米との戦いにリソースを最大限割り当てられる。
そのためにはよ支那を平定すること。
しかしどんなに叩いても、援蒋ルートから支援されゾンビのように蒋介石軍は復活。
だから援蒋ルートを寸断させるという日本軍の戦略はわかる。
でも現地は山奥、ジャングル、広い川・・・どう考えても陸からの補給は困難。
空からの補給しか作戦成功の鍵がない。
インパール作戦を計画・立案したとき、何でビルマの航空基地の整備、輸送機や隼戦闘機の部隊の派遣、タイから米など食料の調達、内地から医薬品、武器など物資の貯蔵をしておかんかったのか。
牟田口もそこを大本営に要請しとかんと。
逆言えば空から航空支援があればインパール作戦は成功した。
実際イギリス軍は、英本土からの増員と航空支援が得られる前は、全滅を覚悟するほど日本軍に追い詰められてた。
初期の陸軍のビルマ方面からの進軍のスピードは、信じられないほど速かった。
その速さのため戦線が伸びきって、陸からの兵站が間に合わんかった。
これと同じ様なのは太平洋の戦いでも、海軍がやらかしてる。
 

194:名無しさん@1周年
19/05/20 04:49:17.53 9ySELj1f0.net
>>179
牟田口が撤退を許さなかったんだろう

195:名無しさん@1周年
19/05/20 04:50:29.97 cwBVoGTq0.net
>>188
国境を越えればそれが可能だったってことはインパール作戦は無謀じゃなかったってことだね
国境を超えられなかった日本軍兵士が無能だったわけで牟田口廉也の作戦自体は間違ってなかった
イギリス人将校がインパール作戦を絶賛してたのも納得だわ

196:名無しさん@1周年
19/05/20 04:50:56.22 H/UBMfrg0.net
>>194
それに対する反論なのだから話を戻すな
意見があれば反証するか他の情報を出せ

197:名無しさん@1周年
19/05/20 04:51:39.58 MO2iATzS0.net
神風特攻隊は、アメリカの卑劣な戦争犯罪を打ち砕く聖戦戦法だった。
アメリカは大日本帝国に戦争犯罪の積み重ねで戦争にやっと勝った。
日本軍は武士道に従って正々堂々と相手の軍だけを相手にしたが、
アメリカは一般市民を虐殺し捕虜を不要と公言して降伏した日本兵の幸福を認めず、
全員を射殺していた。
こんなアメリカに対して日本の軍令部は日本からの捕虜への降伏は無駄だから、
一人でも多くのアメリカ兵を倒すよう指導した戦陣訓をあたえた。
アメリカは都市の無差別爆撃、広島長崎での原爆実験を強行し、
広島での原爆の効果を正確に結果を出すように被爆者の救助、治療を禁止し、被爆者の自然死を無理に待たせた。
それによる被害は甚大になったが、アメリカ軍は広島での都市での核の被害を正確に出して、
以後のアメリカの都市爆撃に必要な核の数を割り出し、今現在のアメリカの核攻撃に必要な
核爆弾の数を割り出す参考値にして、仮想敵の都市の攻撃必要数を決定する要件に、
広島の被害状況を正確に割り出している。
この陰には日本人の律儀な科学に対する正確性をそのまま利用している。
だから広島の被害は広がったと言える。
原爆攻撃はナチスドイツの、ユダヤホロコーストと同じ思想に基づいている。
アメリカには1945年当時はアメリカ全国での人種差別思想が充満しており、
日本人を黄色い猿と公言し全滅政策を取るのが常識と考えていた民主党の大統領が公文書に明記している。
更に空軍を作ろうとしていたカーチスルメイは相手の軍ではなく市民を標的にして戦力を割く戦法を信奉していた。
だが日本人は日本人の武士道を重視して民間人どころか軍に対しても敗戦の将兵を救助した記録も多数存在しているが、
アメリカ軍は敵の軍隊より抵抗のない民間人をより多く殺戮した。
ヒッリッピンでの病院攻撃の砲撃ではに日本軍の存在しない事を知っていたのに、無差別で砲撃し、
普通のヒリッピン人を虐殺した戦争犯罪事件があった。
アメリカが戦争で勝てたのは戦争犯罪の積み重ねであった。
だから、マッカーサーはそのことを知っていたので日本の戦争は自衛戦争だとアメリカの議会で公言した。
これが隠れた大東亜戦争の真実だ。
第日本帝国の始めた大東亜戦争は世界の奴隷解放、植民地解放戦争であった。
その結果アジヤだけではなくアフリカの植民地も戦後全部解放された。
大日本帝国は戦争の現実には結果には敗戦したが、アメリカの言う太平洋戦争ではなく、
「大東亜戦争」を戦いその戦争の目的を果たしアジヤの植民地を解放し、さらにアフリカの植民地も解放した。
日本人は誇りを持って未来へ進もう。

198:名無しさん@1周年
19/05/20 04:52:20.45 MO2iATzS0.net
A級戦犯とユダヤ人
・東条英機  -満州に逃げてきたユダヤ人に穏健な措置を取るように指示し、ドイツからの抗議を一蹴。
・松岡洋石  -凍死寸前のユダヤ人難民のために列車を手配。神戸に来たユダヤ人のために便宜を計らう。
・荒木貞夫  -文部大臣の時、ドイツから在日ユダヤ人教師の追放を要求されるも、民族差別には 同意できないと拒否。
・東郷重徳  -亡命ユダヤ人医師の婚約者を救出。恩義を感じたその医師は、東郷の主治医となり、日本で死去。
・広田弘毅  -命のビザを発給した杉原千畝の尊敬する人物。亡命ユダヤ人音楽家の身元保証人となる。
・板垣征四郎-五相会議において、ユダヤ人も公平に扱うべきと主張し、その結果、ユダヤ人を公平に扱うのが日本の国策となった。
多くのユダヤ人を救った人物がA級戦犯にされた歴史を世界は知って居るのか?

199:名無しさん@1周年
19/05/20 04:52:21.54 fJbrZZRP0.net
石田三成と朝鮮征伐を引き合いに出してインパール作戦を語るのなら、いっそのこと
「陸路でインドを目指したのが間違い!海軍にベンガル湾を確保させて渡海すべきだった!」くらい言えよ

200:名無しさん@1周年
19/05/20 04:52:36.84 pRqvrhnH0.net
背水の陣って言葉もあるし、
諸君をこれから世界で最も肥沃な平野に連れていく
諸君は名誉、栄光、富を獲得するだろう
って言って大成功した戦略家もいるし
所詮、浅知恵結果論

201:名無しさん@1周年
19/05/20 04:53:22.25 MO2iATzS0.net
アジアの諸国民はなぜ、日本が自由になることを切望し
ているのか、それは、アジア諸国民と日本との長きにわた
る結びつきのゆえであり、また、植民地として従属的地位
にあったアジア諸国民が、日本に対して抱いている深い尊
敬のゆえである。往事、アジア諸民族の中で、日本のみが
協力かつ自由であって、アジア諸民族は日本を守護者かつ
友邦として、仰ぎ見た。私は前大戦中のいろいろな出来事
を思い出せるが、当時、アジア共栄のスローガンは、従属
諸民族に強く訴えるものがあり、ビルマ、インド、インド
ネシアの指導者たちの中には、最愛の祖国が解放されるこ
とを希望して、日本に協力した者がいたのである。
よってセイロンは日本に賠償を求めない、とジャヤワルダナ
蔵相はサンフランシスコ講和会議で述べた。同様の趣旨でイン
ド、ラオス、カンボジアなどが賠償請求権を放棄した。
【アジア諸国(中韓除く)の反応】
★シンガポール リー元首相:
「靖国問題も中国が心理的なプレッシャーをかけているだけ」
★台湾、李登輝前総統:
「国のために命を亡くした英霊をお参りするのは当たり前の事。
外国が口を差し挟むべきことではない」
★台湾、陳総統:
「中国の反発に負けずに靖国参拝をする首相を評価」
★カンボジア:フン・セン首相:
「戦没者の霊を弔うことは当然のこと」小泉首相の靖国参拝に理解
★インドネシア:ユドヨノ大統領:
「国のために戦った兵士のためにお参り、当然」靖国参拝に理解
★ベトナム:
「我々は中国や韓国のような卑怯な外交手法をとるつもりはない」
★オーストラリア・マレーシア・タイ・フィリピン:
「私たちはまったく問題ではない。問題にするのは中国だけ」
★パラオ、レメンゲサウ大統領:すべての人のために祈るのは正しい事

202:名無しさん@1周年
19/05/20 04:53:43.86 H/UBMfrg0.net
>>195
そうだよ
意味のある作戦
だが失敗しただけ
だからインパールだけをやり玉に挙げて否定する論は違う
インドの親日論の根拠の一つだから否定する者が多いのだろう
兵士も労われるべき

203:名無しさん@1周年
19/05/20 04:53:46.05 MO2iATzS0.net
昭和39年、社会党の佐々木更三委員長が毛沢東主席に
「中国国民に多大の損害をもたらして申し訳ない」と挨拶すると、
毛沢東主席は言った。
「何も申し訳なく思うことはありませんよ、日本軍国主義は
中国に大きな利権をもたらしました。
中国国民に権利を奪取させてくれたではないですか、皆さん、
皇軍の力なしには我々が権利を奪うことは不可能だったでしょう」
昭和52年10月7日にトウ小平主席は言った。
「毛主席は、常々過去のことは水に流そうと言われた。
しかも実際は、日本が中国を助けたことになっている。
日本が蒋介石を重慶まで押し下げて呉れたので、
我々は日本軍の占領地域の後方に広がった。
そして八年間に三万から百二十万に迄増えたし、
さらに数百万の民兵まで作った。
我々は、百二十万を以て三年間で蒋介石軍を打ち破った。
それゆえ皆さんだけを責めるのは不公平だと思う。」
反日は、中国共産党幹部のバカ息子の会の太子党(習近平等
)が自分達の腐敗や貧富の格差をごまかす為にやっている!

204:名無しさん@1周年
19/05/20 04:54:03.75 v17NX5Fy0.net
雨期にビルマで退却戦やったら死ぬんだよ。イギリスだってインパール作戦の前に同じ場所で同じように退却できなくて死んでる

205:名無しさん@1周年
19/05/20 04:54:42.89 9ySELj1f0.net
>>191
こんなヤツが司令官になる仕組みがおかしい

206:名無しさん@1周年
19/05/20 04:54:56.95 MO2iATzS0.net
■韓国の前大統領クネさんの父親・朴元大統領の談話■
日本の朝鮮統治は、そう悪かったと思わない。
自分は非常に貧しい農村の子供で、学校にも行けなかったのに
日本人が来て義務教育を受けさせない親は罰すると命令したので
親は仕方なしに大事な労働力だった自分を学校に行かせてくれた。
すると成績がよかったので、日本人の先生が師範学校に行けと勧めてくれた。
さらに軍官学校を経て東京の陸軍士官学校に進学し、首席で卒業することができた。
卒業式では日本人を含めた卒業生を代表して答辞を読んだ。
日本の教育は割りと公平だったと思うし
日本のやった政治も私は感情的に非難するつもりもない、むしろ私は評価している。

207:名無しさん@1周年
19/05/20 04:55:39.53 MO2iATzS0.net
■インド、パ-ル判事の東京裁判に関する談話■
要するに彼ら(欧米諸国)は、日本が侵略戦争を
行ったと、歴史に、とどめることによって
自分たちの、アジア侵略の正当性を誇示しようと
したのだろう
そして、それと同時に、日本の17年間の一切を
罪悪と烙印することが、目的であったに違いない
私は、1928年から、1945年までの
17年間の歴史を、2年7ケ月かけて調べた
その中には、おそらく日本人の知らなかった
問題もある
それを私は、判決文の中に綴った
その私の調査した歴史を読めば
欧米こそが、憎むべきアジア侵略の張本人であると
分かるはずである
それなのに、あなたがた日本人は、自分らの子弟に
「日本は犯罪を犯したのだ」
「日本は侵略の暴挙を敢えてしたのだ」
と、教えている
満州事変から、大東亜戦争に至る真実の歴史を
どうか、私の判決文を通して研究していただきたい
日本の子弟が、ゆがめられた罪悪感を背負って
卑屈、退廃に流されていくのを
私は、平然として見過ごすわけには、いかない
誤まられた彼らの宣伝の、その欺瞞を払拭せよ
誤った歴史は正しく書き換えられなければならない

208:名無しさん@1周年
19/05/20 04:55:48.49 yDJSw/G40.net
明治維新を武士が達成したのが後々の災いの元だったのかもな
脳筋が力を持って上に立つと根性論で解決しようとする
それが第二次大戦でも収まらず、今のブラック企業文化に繋がってるが

209:名無しさん@1周年
19/05/20 04:56:07.01 MO2iATzS0.net
■マレ-シア、ノンチック元上院議員の談話■
私たちは、マレ-半島を進撃してゆく日本軍に
歓喜の声をあげました
敗れて逃げてゆく、イギリス軍を見た時には
今まで感じたことのない、興奮を覚えました
しかも、マレ-シアを占領した日本軍は
日本の植民地とはせず、将来のそれぞれの国の
独立と発展のために
それぞれの民族の国語を普及させ
青少年の教育を、おこなってくれたのです

■マレ-シア、シャフィ-元外務大臣の談話■
日本は、どんな悪いことをしたというのか
大東亜戦争で、マレ-半島を南下した時の
日本軍は、凄かった
わずか、3ケ月でシンガポ-ルを陥落させ
我々には、とてもかなわないと思っていた
イギリスを、屈服させたのだ
私は、まだ若かったが
あの時は神の軍隊が、やってきたと
思っていた
日本は敗れたが
イギリス軍は、再び取り返すことが出来ず
マレ-シアは、独立したのである

210:名無しさん@1周年
19/05/20 04:56:43.48 MO2iATzS0.net
■インドネシア、ナチ-ル元首相の談話■
アジアの希望は、植民地体制の粉砕でした
大東亜戦争は、私たちアジア人の戦争を
日本が代表して、行ってくれたものです
大東亜戦争というものは
本来ならば、私たちインドネシア人が
独立のために戦うべき戦争だったと思います
もし、あの時、私たちに軍事力があったなら
私たちが、植民地主義者と戦ったでしょう
大東亜戦争は、そういう戦いだったのです
_____________________
また、インドネシア軍人、サンパス氏は
以下のようにも、述べています
「特に、インドネシアが感謝することは
戦争が終わってから、日本軍人、約1000人が
帰国せず、インドネシア軍と共に、オランダ軍と戦い
インドネシアの独立に、貢献してくれたことです
日本の戦死者は、国軍墓地に祀り、その功績を称えて
殊勲賞を、贈っていますが
それだけですむものでは、ありません」

211:名無しさん@1周年
19/05/20 04:57:12.05 9ySELj1f0.net
>>196
日本軍はチャンドラの言いなりに全滅しないといけないのか

212:名無しさん@1周年
19/05/20 04:57:24.71 E/2ELZ9C0.net
>>143
サンキュー
認識が間違ってたね

213:名無しさん@1周年
19/05/20 04:57:34.20 8EBPeI8O0.net
>>139
> 東南アジアに送られたイギリス戦闘機は旧式だらけだった。
> 新しいスピットファイア…も…故障が多く、日本機の方が有利に戦えたと記録が残ってる。
そんなふうな話はあるけども、1944年1月のビルマ方面の状況は、100機程度と見積もられる日本の
戦闘機に対して、400機程度の英米の戦闘機が対峙していたと見られてる。
Army Air Forces in World War II, Volume Four: The Pacific, Guadalcanal to Saipan, August 1942 to July 1944, p. 510
URLリンク(archive.org)
戦闘機1機1機、操縦士1人1人を比べた場合のスペック・能力差なんてのは、意味がなるなるほどの物量差だよ。

214:名無しさん@1周年
19/05/20 04:57:39.60 H/UBMfrg0.net

ID:cwBVoGTq0
は釣りなのか?
> 国境を超えられなかった日本軍兵士が無能だったわけで
そんなわけは無いだろ
頭悪いなら戦争なんてしない方がいい

215:萬古珍宝道
19/05/20 04:58:10.71 1XTUGF540.net
下手糞かよ、戦争の仕方。
だから日本軍は外国から「兵隊は優秀でも、大本営はバカ。」といわれる。

216:名無しさん@1周年
19/05/20 04:59:49.87 H/UBMfrg0.net
ほら
インド国民軍(INA)の話をしたら火消しが湧いたろ?
工作員が増える

217:名無しさん@1周年
19/05/20 05:02:00.10 cwBVoGTq0.net
>>202
まず最初に牟田口廉也こそ再評価されるべきだよね
だいたい石田三成だってほんの少し前までは嫌われ者だったのに今では大人気
中年の歴史好きからすると今の石田三成人気は信じがたいものがあるよ
今後日本はインドからの移民も増えるし、牟田口廉也が石田三成のように英雄として大人気になる日が必ず来ると思う

218:名無しさん@1周年
19/05/20 05:02:25.22 H/UBMfrg0.net
>>211
だから撤退したんだよ
元々再三のチャンドラの要請で行った作戦だ
ただ実施時期が遅すぎたと言われる

219:名無しさん@1周年
19/05/20 05:02:49.21 MO2iATzS0.net
●ラフカディオ・ハーン(イギリス文学者、1850~1904)
「日本と比較すると、西欧は未開にしか見えない。」
●ペリー(米国提督、1794~1858)
「日本の婦人は中国とは異なり、知識に優れ、芸能と文学にも造詣が深い。」
●イザベラ・バード・ビショップ(英国女流旅行者、1831~1904)
「日本国民と比較して、英国の国民が劣ってていないことを願う。
しかし、残念ながら実際はそうではない。」
●セオドア・ルーズベルト(米国26代大統領、1858~1919)※「Not32代ルーズベルト」
「日本武士道の高尚な思想は、私たち米国人が学ばなければならない。」
●ジャワハルラール・ネルー(インドの首相、1889~1964年)
「私は今でも日本の(対露)勝利がもたらした感動をとても大事にしている」
●サミュエル・P・ハンティントン(政治学者前ハーバード大教授)
「世界で唯一日本が、一国で一大文明を遂げた」
●ティ・サイ(前インド弁護士会会長)
「インドの独立は日本のおかげで30年はやくなった。この恵みを忘れてはならない」
●バ・モウ(前ミャンマー首相)
「我々を白人の支配から救ってくれたのは日本だ。
日本ほどアジアに貢献した国はない。
日本ほど誤解されている国もない」
●シャプエ(前マレーシア外相)
「日本がなかったら、東南アジアの独立はなかった。
日本が見せてくれた高貴な犠牲を否定するのは『バックミラー』だけを見ているのと同じことだ」
●シャルル・ド・ゴール(フランス大統領、1890~1970年)
「(日本による)シンガポール陥落は、白人植民地主義の歴史に終焉をもたらした。」
●アビディン(マレーシアの歴史家)
「日本軍政は、マレーシア人にとっては、独立の種を蒔いて成長させてくれたものだ。」
●ナセル(エジプトの2代大統領)
「(第3次中東戦争の惨敗後)アジアには日本があった。しかし、アラブには日本がない。」

220:名無しさん@1周年
19/05/20 05:03:08.21 JuVd/Cov0.net
父方の祖父が戦死してるけど、同じ町内から出兵してた方が遺髪を持ち帰って下さって最期の様子を伝えて下さったことで祖母は「それさえ叶わなかった御遺族の方々のことを思ったら自分は恵まれてると思う」って言いながらそれでも思い出す度に泣いてた
民間人を出兵させるだけさせて食事も医療もまったく提供しなくなってた日本陸軍の罪は重い
祖父は栄養失調状態でマラリヤに感染して三日ぐらい高熱にうなされて衰弱死したそうだ
遺髪を持ち帰って下さった方も「あの状況にあって自分が生きて帰れるとは全く思ってなかった」とも語られていた由
「心の優しい人だったから殺しあいで亡くなるよりはきっと本人も良かった」とも祖母が言ってたな
祖父の遺骨は今もフィリピン諸島の何処かに眠ってる

221:名無しさん@1周年
19/05/20 05:04:12.70 H/UBMfrg0.net
>>217
釣りやめれ

222:名無しさん@1周年
19/05/20 05:04:18.55 pRqvrhnH0.net
現地徴発はナポレオンの影響だし、
当時の帝国の戦略としては正しかった。
当時にロジスティックスな戦略が出来る訳がないし
後から結果だけ見て逆張りするのは何も考えてないアホが言うこと

223:名無しさん@1周年
19/05/20 05:04:27.71 MO2iATzS0.net
支那事変は、日本が大陸に進んで侵略戦争を仕掛けたものでなく、中共軍
が蒋介石軍と日本軍を戦わすために、次々に各地で日本人殺傷のゲリラ
事件を起こし、その鎮圧のために、日本軍が大陸に進駐せざるを得なく
なったからです。
もともとは中国大陸の内戦でした。ソ連をバックにした毛沢東率いる中共軍
とアメリカの支援を受けている蒋介石の国民党軍の権力闘争でした。
常に劣勢であった毛沢東軍は蒋介石軍と日本軍を戦わして弱体化させ遂に
蒋介石軍を台湾に追いやり勝利しました。
ということは9月3日の「抗日戦争勝利記念行事」は筋が通りません。毛沢
東が作った現代中国は日本とはほとんど戦っていません「抗蒋介石戦争
勝利記念行事」なら筋は通ります。その上日本軍も蒋介石軍には一度も
敗退したことはありません。
アメリカは蔣介石を支援して日本と対決させ、そして日露戦争の復讐に燃え
るソ連は中共軍のバックにつき日本を中国内戦に引きずり込みました。
これが支那事変の歴史的背景です。
我々日本人は隣に住んでいる中国人がいかに残忍で、また大嘘つきで
自分たちの罪を平気で他人に擦りつける民族であること、そして日本人の
理解をはるかに超えた野獣人であることを肝に銘じなければなりません。

224:名無しさん@1周年
19/05/20 05:04:48.97 MO2iATzS0.net
南京市の人口は、日本軍の南京への攻撃開始前に約20万人でした。20万人
しかいない所で、どうやって30万人を殺せるのですか?しかも日本軍の
南京占領後、南京市民の多くは平和が回復した南京に戻ってきて、1ヶ月
後に人口は25万人に増えています。もし虐殺があったのなら、人々は
日本占領下の南京に戻ってきたりするはずもありません。
当時の中国市民は自国民である中国兵を恐れ嫌っていました。日本兵の
いるところが一番安全であると信頼していたのです。敗戦後日本軍が惜しま
れながら去った、日本軍の後にどんな軍閥、野党軍団が来るかも知れず、
日本軍が去るのを不安な気持ちで見送った中国市民の気持ちがわかります。
このように日本人の伝統は中国には100%もない遵法精神と規律があり、
武士道が日本軍隊の精神的支えとなっていました。
ところが絶対許せないことに戦後の教育で、日本軍が中国で、暴虐、非道
の限りを尽くしたという虚偽を左翼先生たちは子供たちに教えてきたので
す。この先生たちは本当に日本人だろうか?
まだ中国や韓国のように自国を良く見せるために、数々の悪事を隠し、歴史
を捏造するのは少しは理解できますが、日本のように良いことを隠し、全く
してもいない悪事の罪を着せるなど私には信じられないことです。

225:名無しさん@1周年
19/05/20 05:06:11.20 H/UBMfrg0.net
反日なのに右寄りのコピペを使ってチャンドラボースの話を流すのな
工作員バイトも頑張るな

226:名無しさん@1周年
19/05/20 05:07:25.54 J3nxjg6V0.net
>>35
いや、日本はただ油が欲しいだけ

227:名無しさん@1周年
19/05/20 05:07:46.10 cwBVoGTq0.net
>>214
>>221
都合が悪くなると釣り扱いw
インドからの移民が増えたらインド独立に貢献した牟田口廉也は確実に石田三成クラスの大人気の偉人になるよ
インド人は日本軍の作戦が遠因になって独立したとちゃんと学校で学んでるからね

228:名無しさん@1周年
19/05/20 05:11:58.17 J3nxjg6V0.net
全てはアメリカやロシアを支配しているグローバリズム、彼らのシナリオ通りに踊らされたドイツと日本

229:名無しさん@1周年
19/05/20 05:18:39.12 MO2iATzS0.net
福島原発事故は駄目理科によって仕組まれたテロ
脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、
日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、 関税障壁をとっぱらって
食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り
公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ
最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている
だから安部自民はちっとも原発を再稼動させないし、アメぽち小泉一家が脱原発を訴える。
今後、中国、インドなどでも衰退期(人口減少期)に入ったら原発事故が引き起こされるかもしれない。
①日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。
メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、海外で日本製品を忌避させ、貿易黒字を減らす。
直前のトヨタパッシングやその後のタカタパッシングなど日本企業潰しからも明らか
東芝へのWH売却も原発事故を予め知った上での謀略
②脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
現に日本の貿易収支は2011年以降大幅な赤字である。
③東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させ、食料輸入を増加させる
さらに汚染による国産品の忌避を利用しTPP(日本の輸入増加を促す協定ならFTAでも何でも同じ)参加を促し、
関税を撤廃させ、より食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。

230:名無しさん@1周年
19/05/20 05:19:52.25 MO2iATzS0.net
ウクライナのポロシェンコ政権は、NYの1%オリガーキ金融ユダヤ人が捏造したユダヤ傀儡政権
です。よって、ウクライナが、旧ソ連のミサイル用エンジンの技術を北鮮のキムテジに流出させた
としても、どこにも疑問はない。ごくごく常識的なニュースでしかない。ポロシェンコの「意図的」な
犯行でしょう。
ユダヤ傀儡政権のウクライナのやってきた事

・ロシアから所有権ぶんどった空母ヴァリャーグを、オリジナルエンジン搭載したまま中国に売り払う
・空母建造に携わったウクライナの造船所技術者が中国に全面協力
・原子力空母ウリヤノフスクの設計図を中国に売り払う
・Su-33の試作機をそのまま中国に売り払う
・アントノフのAn-225ムリーヤの技術及び設計図に至るまであらゆる所有権を中国に売り払う
・中国海軍艦艇向けの大出力高性能ガスタービンを大量に売り払う
・中国海軍艦艇向けの高性能レーダーを大量に売り払う
・北朝鮮にICBM用エンジンを売り払う ← New!

231:名無しさん@1周年
19/05/20 05:22:05.79 E/2ELZ9C0.net
>>227
んじゃ、質問。
太平洋戦争は八百長と良く言われます、そこはどうなのか?
理由は、日本が中国大陸での覇権に失敗したから
開戦後、日本軍の動きは怪しいとこがあり(特に太平洋側)
負けてアメリカに占領してもらいブルーチームを守りたかった
こういう説が度々、見られますが信ぴょう性はありますか?

232:名無しさん@1周年
19/05/20 05:23:40.37 pRqvrhnH0.net
当時の日本が兵站や行李を重視して戦ったらどうなったかも考えられないアホはいないよな
電撃、電撃で一気に打通するしか勝ち目はない
ギャンブルに失敗しただけ
兵站重視ほど愚策はない

233:名無しさん@1周年
19/05/20 05:24:20.49 Azr4VjU20.net
太平洋戦争は早期講和に持ち込むしか落とし所なかっただろ
真珠湾攻撃の後に講和に持ち込めないならそもそも開戦するなって話

234:名無しさん@1周年
19/05/20 05:29:37.30 E/2ELZ9C0.net
開戦回避なら太平洋戦争というより、
原因はその前の中国大陸での覇権だな
石原莞爾は清から満州を切り離すため満州事変を決行、
この満州国、当時の清も国際的に正式に満州国を了承、
彼は満州国だけに留めるため、事変を起こした、
しかし、石原莞爾の電撃的な手法に酔いしれた部下が、
その真似を満州外の中国でやるようになり、指揮系統が崩壊
そこから日独伊が決め手だね
でも、ここでアメリカと戦うのを避けても、
何れ日米は激突してたよ

235:名無しさん@1周年
19/05/20 05:31:48.40 J3nxjg6V0.net
>>233
ディープステートとかグローバリズムで検索すれば第二次大戦を自分なりに理解できるはず

236:名無しさん@1周年
19/05/20 05:34:26.60 MO2iATzS0.net
  /⌒)   
  ⊆==卍|_  どうもロスチャイルド男爵の孫です。
  (`■´) < ナチスはロスチャイルドが作りますた。
 【_ヽA/】   イスラエルを建国するために
  /_|_ゝ  欧州からユダヤ人を追い出しイスラエルに追い込みますた。
  (__)_)  それがホロコーストの正体です。

 さあみなさん、ユダヤ金融悪魔様のために叫びましょう。さあご一緒に
\ハイルユダヤ!ハイルイルミナティ!/
    /⌒)
   ⊆==卍|_
  ∩(`■´)
  `【ヽA/】⊃
`_/| ̄ ̄ ̄ ̄|\_
|||  卍  | ||
||| Deitsch| ||
ハイルユダヤ!ハイルイルミナティ!
` ∧_∧∩ ∧_∧∩
 (  ´)/   (  ´ )/
∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩
  )/(  ´ )/(    )/
∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩
 )/(  ´ )/(    )/
アンネ・フランクが、死後、化けて出て、ドイツのユダヤ人男性作家に憑依して、戦
後発明されたボールペンで書かせたのが、アンネの日記。
クロアチアでアンネの日記を教育課程から削除したら、騒ぎになった。
ホロコーストは、戦後、ユダヤ人が利益を享受するためにでっち上げた神話。殺鼠剤
、チクロンBで600万人を殺害するなど、不可能。ガス室、焼却炉は、戦後隠れユ
ダヤ人スターリンが作ったもの。ユダヤ人口に戦前、戦後で大きな増減なし。
ユダヤを迫害したヒットラーは、ユダヤ・ロスチャイルド男爵の孫。米欧ユダヤがヒ
ットラーのナチスのスポンサーだった。ナチスは、National Zionist の略。
よって、クロアチアが、アンネの偽日記を教育課程から外したのは正解。今後、世界
がクロアチアに追従する。RKがホロコースト否定をしても、SWCが直接攻撃して
こない理由は、赤字で示しました!(そのかわり、汚い手口で妨害はしてきます!)

237:名無しさん@1周年
19/05/20 05:36:44.57 SSM1wSJE0.net
>>233
真珠湾直後みたいな勝ってる日本側から和平を提案するはず無いだろ

238:名無しさん@1周年
19/05/20 05:37:29.82 pRqvrhnH0.net
大日本帝国の強いとこは兵站突破だよ
よそが兵站で制約を受けるなか
いとも簡単にそれを突破してくるのが
大日本帝国が強かった理由
特攻隊なんて極み
限界突破しない大日本帝国なんて雑魚過ぎだろ

239:名無しさん@1周年
19/05/20 05:37:39.09 VKTwfo3d0.net
日本軍のというか日本の国ごと兵站は崩壊していた
相手が中国だけだったころから

240:名無しさん@1周年
19/05/20 05:38:46.73 uhCb1nHJ0.net
関ヶ原で一番奮闘したのは石田三成軍

241:名無しさん@1周年
19/05/20 05:43:10.36 0iBzk1wz0.net
URLリンク(youtu.be)

242:名無しさん@1周年
19/05/20 05:43:14.85 1XTUGF540.net
日本兵がかわいそうだ。
インパールでは戦う前から、マラリアや飢えで死んでいった。
日清日露戦争のときも、戦って死ぬより脚気(かっけ)で死ぬ兵士が多かった。
それを陸軍軍医の森鴎外が頑として認めず、兵士がたくさん脚気で死んだ。
TOPがバカだと現場の一般兵が苦労する。

243:名無しさん@1周年
19/05/20 05:43:52.28 cwBVoGTq0.net
>>240
一番最初に崩れたのは最も兵力の多かった宇喜多軍
トップの逃走に成功したのは宇喜多と敵中突破の島津だけ

244:名無しさん@1周年
19/05/20 05:44:31.57 9ySELj1f0.net
>>233
アメリカ「講和はあり得ない 無条件降伏のみ」

245:名無しさん@1周年
19/05/20 05:45:37.15 pRqvrhnH0.net
>>239
日露のころはそうでもなかったのは
奥と大谷のやりとりの石光証言からもわかる。
現地調達重視は日中戦争から

246:名無しさん@1周年
19/05/20 05:46:33.49 cwBVoGTq0.net
>>242
牟田口廉也のほうが可愛そうだよ
優れた作戦を立てたのに無能な下っ端の兵士どものせいで国境を超えれず今に至るまで無能扱い
イギリス人将校が牟田口廉也の作戦を絶賛してるのにね
現場がバカだとTOPのお偉いさんが苦労するのは今も昔も同じ

247:名無しさん@1周年
19/05/20 05:46:49.18 JrB4u38AO.net
>>231
それ多いに正しい
特に終戦前後の3ヶ月は ソビエトに参加させないことが主課題
ミズーリの調印式にソビエトが参加していない
日本の戦後が始まった

248:名無しさん@1周年
19/05/20 05:47:09.03 oX4zqVu40.net
>>26
日本空軍は英国より優秀だったぞ
アメリカの近接信管でぼろ負けしたけど

249:名無しさん@1周年
19/05/20 05:47:22.49 9ySELj1f0.net
>>246
釣り針がデカ過ぎw

250:名無しさん@1周年
19/05/20 05:49:50.86 xCKvHXVs0.net
>>234
> 石原莞爾は清から満州を切り離すため満州事変を決行、
> この満州国、当時の清も国際的に正式に満州国を了承、
清は1912年に滅亡、満州事変は1931年だが。

251:名無しさん@1周年
19/05/20 05:52:51.52 pRqvrhnH0.net
>>249
牟田口無能説は結果論

252:名無しさん@1周年
19/05/20 05:54:53.72 iJYiUe2/0.net
>>39
日本の空母の方が甲板薄かったってソース出せよ

253:名無しさん@1周年
19/05/20 05:54:59.55 CxLyipmc0.net
インパールの頃に作戦たてろって言われたらさすがになあ

254:名無しさん@1周年
19/05/20 05:55:42.51 SmLQnSQm0.net
兵站は大事やで武田家が滅びたのも高天神城見殺しにしたことが致命的だから

255:名無しさん@1周年
19/05/20 05:57:15.03 cwBVoGTq0.net
下っ端の日本兵が無能という表現が気に入らないなら
イギリス軍兵士の予想外の抵抗により国境が越えられずに兵站が瓦解したとすればいいのかな
どちらにしろ牟田口廉也は釣りでも何でもなく再評価されるべき

256:名無しさん@1周年
19/05/20 05:58:12.66 pRqvrhnH0.net
絶対的に資源のない中での
負けられない戦いがあった訳だしね。

257:名無しさん@1周年
19/05/20 05:58:34.53 oX4zqVu40.net
>>170
インパール作戦はアメリカのスパイが日本の中枢から決行するよう仕向けた
まんまと日本のアホは騙されて
インパール攻めた

258:名無しさん@1周年
19/05/20 06:00:12.40 hdHvFNhv0.net
会社は、経営者、技術者どちらがうえか?
あほですか?

259:暴支膺懲
19/05/20 06:03:25.91 /Low9O4g0.net
九州平定、小田原征伐、文禄・慶長の役の兵站担当である兵糧奉行は長束正家。

260:名無しさん@1周年
19/05/20 06:05:20.30 SWejV87y0.net
別に日本軍は兵站を軽視してた訳じゃないと何度指摘されれば…

261:名無しさん@1周年
19/05/20 06:06:02.23 6FFLRe3Y0.net
お勉強のできるバカが暴走したから負けたんだよ

262:名無しさん@1周年
19/05/20 06:06:41.60 oX4zqVu40.net
>>197
当時、大日本帝国は国家総動員法により民間人も兵役義務が課せられていた。
よって日本列島そのものが浮沈空母なのだから、アメリカによる爆撃は
正当化される

263:名無しさん@1周年
19/05/20 06:07:43.16 SmLQnSQm0.net
後先考えずに無駄に戦線拡大して自滅するとか
本当に勝頼時代の武田家と旧日本軍って似てるな。

264:名無しさん@1周年
19/05/20 06:08:07.70 9ySELj1f0.net
秀吉だったら近隣の住民に金をばら撒いて食糧を運ばせる ナンノカンノ言っても秀吉て金払い良いよね 家康団子を食い逃げしてババアに追い掛けられるw

265:名無しさん@1周年
19/05/20 06:09:18.43 LVNoKM9I0.net
敗戦の原因は戦争したことだろ
どうかんがえても

266:名無しさん@1周年
19/05/20 06:11:05.98 JrB4u38AO.net
>>263
竹田の本拠地はあくまでも館
そこからの遠征なんだよ
それに対して 清須→岐阜→安土と
本拠地ごと移動させた信長は 当時でも珍しい

267:名無しさん@1周年
19/05/20 06:11:12.25 VxbvYjun0.net
太平洋で戦争が有ったから太平洋戦争。
インパールはインドだからインド洋戦争だろ。

268:名無しさん@1周年
19/05/20 06:11:45.75 ShYPD8kA0.net
大東亜戦争の頃の日本はアメリカとは戦いたくなかった
生き残るためには仕方なかった

269:名無しさん@1周年
19/05/20 06:11:50.76 pl8tefoT0.net
>>262
つーことは兵役義務がある国はその理屈が成り立つな

270:名無しさん@1周年
19/05/20 06:12:11.63 oX4zqVu40.net
ぶっちゃけ
インドまで進軍して
頭おかしい

271:名無しさん@1周年
19/05/20 06:12:30.97 2xzZtXUi0.net
陸大卒の秀才何て実戦経験の殆ど無い官僚だもん
陸軍省や参謀本部など中央勤務ばかりしてるような奴に作戦立案能力や前線指揮能力が備わるわけが無い
石原莞爾の様な変わり種は例外中の例外、石原にしても同時の満州何て出世コースでは無く左遷みたいな物
石原が手柄立てて出世したから、東絛の立場が危うくなった
結局、永田のあとにエリートコースを歩んでいた官僚エリートの東絛がトップに立ったから
インパールを初めアホとしか言いようの無い作戦を陸軍も海軍も実行する
第二次世界大戦の日本の戦争遂行の問題は補給など兵站を軽視した事では無い
全てにおいて駄目、戦略的にも戦術的にも曖昧で詰めが甘く充分に練られて居ない
また前線の指揮官も作戦の意図や目的に対する理解が足りず、使用する部隊や兵器に対する知識も乏しい
陸軍の機械化兵器、航空兵器の利用の下手さ、海軍の潜水艦の利用方のアホさ情けない限り
これでは兵隊も国民も浮かばれ無い
多くの兵士が国を恨み、国家に絶望して死んでいったのは当たり前だよ

272:名無しさん@1周年
19/05/20 06:12:36.17 IGg4kGYy0.net
飯塚みたいなトップが起こしたんだよ

273:名無しさん@1周年
19/05/20 06:12:37.70 9/5utEu60.net
>>252
重さ数百kgのものが高さ数百mから落ちてきたら甲板の多少の厚みの差とか誤差にもならないと思うぞ

274:名無しさん@1周年
19/05/20 06:13:44.46 pRqvrhnH0.net
そもそも兵站が大事なのは当たり前。
今のワカゾーが知った風に偉そうに当時をバカにしたとこで
そんなこと維新の時に西洋から軍隊を教わったときにとっくに勉強してる
当時の小磯も、帝国の存亡のため、戦争する時は平時に充分準備しておくことと考えてた。
だけど、自国で最低限の準備さえ出来ない状況で戦争の危機になれば、
打ってでてでも資源を確保しなきゃいけないじゃないか。
兵站遂行するためには現地調達しに行かなきゃならない矛盾が生まれてたんだよ

275:名無しさん@1周年
19/05/20 06:15:06.30 PLFZLLfX0.net
>>269
あーだから日本に朝鮮国連軍加盟国が集結してんだな。朝鮮半島更地化計画だな

276:名無しさん@1周年
19/05/20 06:16:03.43 54SoMLkR0.net
>>272
飯塚は人命軽視だからなw

277:名無しさん@1周年
19/05/20 06:16:05.84 mbJ5KXkq0.net
日本に蔓延っていた根性論がすべてだろうに、今だに脱却してないしな

278:名無しさん@1周年
19/05/20 06:16:41.49 r54ZF1hC0.net
日本陸軍は戦前の最大最強の官僚機構と揶揄されてるもんな
東條なんて、敗戦直前まで陸士や陸大の席次を気にしていたと言われてるし

279:名無しさん@1周年
19/05/20 06:17:31.91 /7lXWzSO0.net
たしか日本軍が中国で嫌われた理由は現地調達していたからだよな。
農家に無理やり食糧出させたとか。
まぁこういうの日本軍だけじゃないだろうけど。

280:名無しさん@1周年
19/05/20 06:19:36.08 9ySELj1f0.net
>>39
日本の空母はダメコンとか考えてないんじゃないか 甲板の板の向きとかも含めて

281:名無しさん@1周年
19/05/20 06:19:40.82 VX1/UDRw0.net
>>237
日露戦争も日本海海戦で大勝したから講和に持っていけたんでね
それもロシア国内が共産勢力で政情不安でなかったらそんなことでは講和に乗らず、太平洋戦争同様、消耗戦に持ち込まれて日本負けてただろ
太平洋戦争はアメリカに消耗戦に引きずり込まれた時点で日本の負け確定だったんだから、なんでもいいから勝った直後に講和に持ち込むしかなかったんだよ
アメリカが講和に乗ってこないなら、アメリカで共産革命でも何でも起こさせて内政引っ掻き回して、講和に乗らざるを得ない工作でもしなきゃ

282:名無しさん@1周年
19/05/20 06:21:38.40 gheT2FHW0.net
題名だけ見たら、インパール作戦の敗因に石田三成の存在が遠因と解釈してしまったが
読んだら関ケ原の敗者石田三成を軽視したため、その後兵站軽視の傾向が高まったって事やね
題名は趣旨に大きく外れてるとは思えんが
少し的が外れてるように感じる

283:名無しさん@1周年
19/05/20 06:22:21.82 Ybrsi3n+0.net
>>274
兵站を維持できなくなった時点で、降伏(無条件でない)すべきだったかな。

284:名無しさん@1周年
19/05/20 06:24:25.62 SSM1wSJE0.net
>>283
石油を止められた時点で降伏すべきだよな

285:名無しさん@1周年
19/05/20 06:25:30.81 1QOlIAiO0.net
もう少しで天竺にたどり着けたのに残念だったよな天竺にある経典(最終兵器の設計図)さえ手に入ってたら歴史は変わってたよ

286:名無しさん@1周年
19/05/20 06:26:09.73 xyLhDp3T0.net
ハア?バカかコイツは・・・尾崎秀美、近衛文麿、武藤章だよ。

287:名無しさん@1周年
19/05/20 06:26:11.23 rxUz60wC0.net
戦争末期、菅野直や紫電改で有名な343空に特攻の話が来た時のエピソード
参謀から来た特攻の下問をどうするか
司令の源田實大佐が飛行長の志賀淑雄少佐に相談した時のやりとり
源田「うちに特攻に出せと言ってきたよ」
志賀「誰が言いました?」
源田「……………」
志賀「いいですよ、出しましょう。私が先頭で出ます。
   優秀な奴は全員出しましょう。若い予備士官は出しちゃいけません。
   司令、貴方は最後に出撃してください」
源田「………」
志賀「それともう一つ、条件があります」
源田「なんだ?」
志賀「その、特攻に出せ出せと言ってる参謀(※)を連れてきてください。
   私の後ろに載っけてやりますから。
   特攻がどういうものか最期に知って貰いましょう。」
源田「………………全くだ」
これ以降、343空に特攻の話が来ることは無かった
※この参謀とは寺井義守(軍令部作戦課航空参謀)の事と思われる

志賀淑雄少佐
URLリンク(i.imgur.com)
海軍兵学校62期卒
空母「加賀」戦闘機隊長
真珠湾攻撃では第一次制空隊長を務める
南太平洋海戦では空母「隼鷹」飛行隊長として第一次、第三次攻撃隊を指揮
その後、海軍航空技術廠所属となり
紫電改や烈風のテストパイロットとして開発に関わる
空母「信濃」飛行長に任命されるも着任直前に信濃が沈没
第三四三海軍航空隊の飛行長となる。
戦後は航空自衛隊の誘いを断りノーベル工業に入社。
特殊警棒や防弾チョッキ等を開発。

288:名無しさん@1周年
19/05/20 06:27:00.64 pRqvrhnH0.net
>>283
兵站を維持するために始めた戦争だから。
現地調達ありきの戦争だから
ハルノートをそのまま受け入れるってことかな?

289:名無しさん@1周年
19/05/20 06:27:22.45 82+Lg8Sy0.net
牟田口擁護のために石田三成貶めるのかよ牟田口家

290:暴支膺懲
19/05/20 06:27:48.95 /Low9O4g0.net
「輜重輸卒が兵隊ならば、蝶やとんぼも鳥のうち」

291:名無しさん@1周年
19/05/20 06:29:42.44 fPL7nOiG0.net
占領地帯で軍票を使えばそれがお金として通用させてしまうのだから、
それで必要な物やサービスを現地調達すれば良いと考えたくなって
しまうのだろうと思うが如何に?

226事件で、結局危険分子と見なされた人間は、再びクーデターを起こさぬ
ように帝都東京から遙か離れた辺境の地に追いやられたり、あるいは自ら
新天地を目指した。つまり満州や朝鮮や台湾に回ったのだろう。
しかし、それは結局、目の届かない、監督のしにくい場所に置いたことを
意味する。また追放されたと感じものも、また何か軍功を上げて戻りたいと
軍功を焦ったかもしれない。軍事紛争の事件をでっち上げてそれを解決
するとか。そうして挑発されれば、名誉回復のチャンス到来とばかりに
それに食いついてしまう。あるいはどうせ自分たちは辺境に飛ばされた
のだから、中央政府のいうことなんか聞かずにやりたいようにやるのだ
と思ったかもしれない。つまり政府に反発を感じている虎を野に放った
といえるのかもしれない。
危ない奴、あるいは危ない奴だと思われるのを、辺境に飛ばすのが良策
であっただろうか。
出世競争に敗れたものを、周辺地帯に送り込む(棄てる)のが正解だった
だろうか。結局内部抗争の延長が外国との戦争に繋がったのではないか?

292:名無しさん@1周年
19/05/20 06:30:06.06 gheT2FHW0.net
>>284
日米対立の最初は、日露戦争で和平交渉にアメリカ頼ったのに
中国利権を日本が独占した事から始まってるので
少しづつアメリカに利権を渡したり、共同事業起こすなど
日本から歩むべきだったと思う
それが出来なかった要因に、日露戦争での勝利で国民に我々は強いという驕りが大きかったんだろう
それを国内で抑えるのは、かなり難しい
みんなと違う反対意見を言う人は、いつの時代もバッシング受けるし
今はネットで叩くぐらいだが、当時は刃物で切られたりする時代だったし

293:名無しさん@1周年
19/05/20 06:30:24.29 t/T/qD6f0.net
牟田口だけに無駄口叩くなw

294:名無しさん@1周年
19/05/20 06:30:42.90 JrB4u38AO.net
本拠地という意味では
中国の国内に本拠地を構えた関東軍は 正しいだよね
なにかと批判され勝ちな関東軍だけど
戦略眼では優れていた

295:名無しさん@1周年
19/05/20 06:31:12.12 JaFmopplO.net
>>281
ほんそれ
何でそんな当たり前の事が当時の日本の指導者は分からなかったんだろう
そもそもロシアより弱い中国相手ですら講和に応じずに泥沼の長期戦になってたのに

296:名無しさん@1周年
19/05/20 06:32:42.89 t/T/qD6f0.net
【名字】牟田口
【読み】むたぐち,むだぐち,むたくち
【全国順位】 5,141位
【全国人数】 およそ2,000人

297:名無しさん@1周年
19/05/20 06:33:19.21 MnhwaVFW0.net
>>294
日本軍の視点からは、中央の統率が効かない実力部隊を
実現させているんだから、全く正しくないけど。

298:名無しさん@1周年
19/05/20 06:34:30.64 xyLhDp3T0.net
コミンテルンが遂行する敗戦革命によって、
戦線を南方に拡大する事が日本軍のテーゼだった訳だから、
それを日本軍で遂行したのはマルキストの武藤章。
石田三成の影響とかバカか。

299:名無しさん@1周年
19/05/20 06:35:27.65 JaFmopplO.net
>>292
日露戦争でアメリカの世話になってギリギリの辛勝にして貰ったのに、その後にアメリカを無下にしてるんだから日本酷いんだよな

300:名無しさん@1周年
19/05/20 06:36:49.81 JaFmopplO.net
>>298
敗戦革命なら中国やロシアとの戦争を煽ってる奴こそ警戒すべき

301:名無しさん@1周年
19/05/20 06:37:34.98 L3sQb4ch0.net
>>248
そんなことは無いでしょう。
日本はイギリス空軍の最新型とはろくに戦ってないのに。

302:名無しさん@1周年
19/05/20 06:38:02.16 XMkmXMd+0.net
>>234
そう、スファラディー・ユダヤの権益確保とソ連の逆襲および中国の派閥争いをアメリカが引き受けたから
日米開戦は不可避だったし、日本もハワイの滅亡を目の当たりにして国権の維持に必死だった
また日系移民の差別問題もあった
実際にアメリカ政府はシェンノートを使って航空部隊をアジア大陸に送り込み、対日先制空爆を計画してた(JB355)

303:名無しさん@1周年
19/05/20 06:39:19.12 JrB4u38AO.net
国民を移住して
新しい産業を興し
鉄道を敷設した
もし関東軍が指揮をしていたら インパール作戦は
まったく違うものになっていただろう

304:名無しさん@1周年
19/05/20 06:40:20.14 cwBVoGTq0.net
>>259
丹羽長秀が安土城普請の総奉行を務めたりコメのように欠かせないと言われたのも
長束正家が家来にいたから

305:名無しさん@1周年
19/05/20 06:41:42.62 6RJllZvP0.net
露中英に勝利した時点で止めておけばよかったのに調子に乗って米にも喧嘩売ったのが敗戦の原因
何事も引き際が肝心

306:名無しさん@1周年
19/05/20 06:48:37.72 pRqvrhnH0.net
>>292
それは今の価値観だな。
当時はまだまだ国盗り合戦中だし

307:名無しさん@1周年
19/05/20 06:49:32.40 xyLhDp3T0.net
根本的に先ず第7回コミンテルン会議によって、
ドイツと日本が共産主義の標的になった。
そこでドイツと日本は防共協定を結んで対抗した。
ドイツと日本の挟撃を恐れたスターリンは、
日本で南進論の工作活動を行った。
ゾルゲがスパイを組織し、
宮城が日本の石油備蓄量を聞き出し、
尾崎が戦線南方拡大を朝日新聞で煽って、
近衛文麿が内閣総理大臣としてそれを実行したのである。
石原莞爾は戦線不拡大の方針であったが、
近衛文麿によって送り込まれた武藤章によって、
反故にされ、中国での人民解放軍のテロ活動によって、
停戦が出来ずに、なし崩し的にシナ事変がスタートした。
後は、第7回コミンテルン会議のテーゼに基づき、
日本軍を利用して、アジアの米英の植民地を壊滅させる敗戦革命が実行されたのである。

308:名無しさん@1周年
19/05/20 06:49:37.62 ct59nd6g0.net
>>292
>>299
アメリカのいつものパターンじゃん
イラクのサダム・フセインだって昔はアメリカが支援してたが手におえなくなったんだし。今の中国だって大きくしたのはアメリカ。

309:名無しさん@1周年
19/05/20 06:50:35.21 jKpIRNjM0.net
全部牟田口が悪い

310:名無しさん@1周年
19/05/20 06:52:10.62 9drvA6/h0.net
石田のような救いようのない能無しに比べ何故清正が現在でも全国で崇拝されてるのかを考えたら簡単だろ?
常に人の事を考える清正と自分の事しか考えない石田
これじゃ戦争する前から勝負は決まってる

311:名無しさん@1周年
19/05/20 06:52:43.83 sd9wyqmd0.net
なんで人の性にするんだろうね
権謀実数の数が弱いだけの、只のバカなだけだろうに

312:名無しさん@1周年
19/05/20 06:52:51.10 VX1/UDRw0.net
>>305
アメリカを太平洋に釘付けにするのは、アメリカ軍を欧州に展開されたくないナチスドイツの意向もあったかもね
でも開戦からたった半年でその構想も潰えて、ヒトラーとしては「ちっ、日本使えない」だったんじゃないの?

313:名無しさん@1周年
19/05/20 06:55:09.74 pRqvrhnH0.net
兵站軽視の原因は、アメリカの遅れた植民地主義への対抗と日本の自存自立確保のためだよ

314:名無しさん@1周年
19/05/20 06:57:44.58 Xtg7cQ2t0.net
>>312
日本が開戦した12月6日に独ソ戦膠着が決定したんだから、
日本にしても「おいおいおいおいヒトラーさんよぉ・・・・」だったと思うよw

315:名無しさん@1周年
19/05/20 06:57:51.24 qzq06imK0.net
全部結果論だと思考停止して改善を放棄したらまた同じ失敗をするというのにね

316:名無しさん@1周年
19/05/20 06:58:12.59 sd9wyqmd0.net
兵站無視は古文や和歌中心で天皇崇拝だけを審査基準にして人選していったから、
数の弱いバカだらけになった結果だよ
今も大体同じ

317:名無しさん@1周年
19/05/20 06:58:22.30 SSM1wSJE0.net
>>291
お金や軍票なんてのは使う相手がいるかどうか買えるものがあるかどうかを考えなきゃ
インパールの山奥やガダルカナルのジャングルで
金出すからって物を売ってくれる相手がいると思うか?
しかもこっちは師団単位でいるんだ
一万人分のお米を売って下さい
ありえねー

318:名無しさん@1周年
19/05/20 06:58:40.27 UoSqpBoB0.net
兵站以前の問題や
当時の中国相手に泥沼化する程度の国が
アメリカ、イギリスとも戦争始めるって頭おかしい

319:名無しさん@1周年
19/05/20 06:59:09.33 9EGiJild0.net
>>278
世界最大の官僚機構は、ペンタゴンなんでしょ。
アメリカ軍の内部も、似たようなものじゃないの?
それに日本みたいに、自由な軍批判ができる国じゃないだろうから。

320:名無しさん@1周年
19/05/20 07:00:10.67 JrB4u38AO.net
そこで1939年ですよ
その年に起きたことは
4月 零戦の試作完成
5月 ノモンハン勃発
7月 ノモンハン大敗
9月 ドイツ、チェコ侵攻
なんで同時にやらなかっただろ同盟国なのに

321:名無しさん@1周年
19/05/20 07:01:54.78 MnhwaVFW0.net
現地調達と言っても、軍の行動計画に沿って、いつどこで何を
どのくらい調達するのか、その運搬や末端部隊への展開計画、
そのための事前の折衝、必要なコストの算定など、緻密に
計画しないといかんからねぇ。
何千人の大部隊に対する補給は、5人や10人の調査員が現地で
宿泊するのとはわけが違うので、行き当たりばったりでは
どうしようもない。

322:名無しさん@1周年
19/05/20 07:02:05.72 xyLhDp3T0.net
兵站が無いのになぜ戦争を始めたか?じゃないんだよ。
宮城に日本の石油備蓄量が何年分かを聞き出させ、
2年しかない事をもって、南進論が決定されたのだよ。

323:名無しさん@1周年
19/05/20 07:02:20.89 VX1/UDRw0.net
まあアメリカに負けてもいいから意地を通したかったならまだわかる
実際負けて学習までできたんだから
日本が残ったのは運が良かったが

324:名無しさん@1周年
19/05/20 07:02:48.61 t/T/qD6f0.net
牟田口についてゆく将校は
いないかやめたらしいよ
誰が考えても実行不可能
絵に描いた餅とはこのことよ

325:名無しさん@1周年
19/05/20 07:02:59.03 6pH9PQIn0.net
真珠湾の後一気に本土進攻って手はなかったのか?

326:名無しさん@1周年
19/05/20 07:03:34.13 j1o/Ytod0.net
10倍の国力持つ国相手にしてどうやって勝つんだよアホか
しかも世界最大の人口を持つ国と同時に戦争してるんだから勝てるわけない
戦争始めてしまった時点で負けだわ

327:名無しさん@1周年
19/05/20 07:03:41.51 SSM1wSJE0.net
>>325
なかった

328:名無しさん@1周年
19/05/20 07:05:21.68 JrB4u38AO.net
>>325
ないよ
大和の航続距離ではアメリカにはたどり着けないだとか
いったいなんなんだろな

329:名無しさん@1周年
19/05/20 07:06:04.76 etCipN6b0.net
>>323
一部の政治家や軍人に責任押し付けて
国民は何も変わってないと思うが
冷戦のおかげで復興できたのは
単なるラッキー

330:名無しさん@1周年
19/05/20 07:06:30.50 9drvA6/h0.net
そもそも無能石田は小西と結託して秀吉を欺いて日本を明に売り渡そうとした
恐らくは歴史上日本初の売国奴だから洒落にならん

331:名無しさん@1周年
19/05/20 07:06:34.36 Z0GpBSQx0.net
国力の差を見たら戦わざるを得ない状況になった時点で負けだろ

332:名無しさん@1周年
19/05/20 07:07:03.53 Hu/WLg3T0.net
>>94
無いものは無いし

333:名無しさん@1周年
19/05/20 07:07:07.38 rxUz60wC0.net
>>325
真珠湾の直後にハワイアン拠点化すら不可能なのに無理無理

334:名無しさん@1周年
19/05/20 07:07:59.10 uHdC2p5w0.net
 
アメリカで、アメリカ軍の批判をしたら、バッシングの対象になるんじゃね?
軍は、アメリカで尊敬の対象だろうから。
日本みたいに軍批判が自由な国は、世界でも珍しいかもな。
やはり、第二次世界大戦の敗戦が影響してるだろ。

335:名無しさん@1周年
19/05/20 07:08:11.92 xyLhDp3T0.net
事実を事実として認めないと、石田三成ガーじゃ、
まーた共産主義者にだまされるんだよ。

336:名無しさん@1周年
19/05/20 07:09:11.95 9ySELj1f0.net
>>331
北朝鮮ですら口だけだもんな 中国もだけど

337:名無しさん@1周年
19/05/20 07:09:15.18 j1o/Ytod0.net
>>325
どうやって兵站確保するんだよ

338:名無しさん@1周年
19/05/20 07:09:32.74 cwBVoGTq0.net
>>318
アジアを白人の魔の手から解放するには戦争するしかなかったんだよ
だから何も頭はおかしくない
日本軍は正しいことをした

339:名無しさん@1周年
19/05/20 07:09:51.51 SSM1wSJE0.net
>>334
ベトナム戦争当時や直後はアメリカでも反戦ムード一色で
帰還兵なんかは人殺し呼ばわりされてたな

340:名無しさん@1周年
19/05/20 07:10:06.00 VX1/UDRw0.net
>>329
変わったでしょ
アメリカとは仲良くしておかないといけないと学習した

341:名無しさん@1周年
19/05/20 07:10:39.50 xyLhDp3T0.net
日本を敗戦に追いやった朝日新聞が、未だに存在し、
戦線不拡大だった日本軍のせいで戦争をした事になっている。
全く間違った歴史が日本で教えられている事実に驚愕せざるを得ないのが、
今の日本の現状だ。

342:名無しさん@1周年
19/05/20 07:11:17.67 MP4dZMW/0.net
>>146
結果、同胞がたくさん死にました。
生きて戻ってきたバカは、戦後「俺は正しい」と強弁。
たった二人を殺した上級国民様があれだけ批判されているが、それより4桁上の同胞を殺して尚且つ「俺は正しい」と言い切れるだけの無能ぶり。
素直に出来ません、と言う方が良いわ。

343:名無しさん@1周年
19/05/20 07:11:19.79 i4z1kyCy0.net
三成の責任のような書き方だけど、兵站のエキスパートであった三成から学ばなかった日本軍が悪いんだよね?

344:名無しさん@1周年
19/05/20 07:11:20.06 SSM1wSJE0.net
>>338
じゃあなんで今は在日米軍を追い出さないの?
中国の人民解放軍に頼んで在日米軍を追い出そうぜ

345:名無しさん@1周年
19/05/20 07:12:35.47 9ySELj1f0.net
>>339
ランボー「戦争から帰って来たら 清掃の仕事すらない 俺たちは国の為に戦ってきたのに」

346:名無しさん@1周年
19/05/20 07:12:39.15 uHdC2p5w0.net
>>329
アメリカはベトナム戦争で、泥沼の敗退を経験したんだろ。
誰が、責任をとったんだよ?
開き直って、出世した人も多いかもなwww
     

347:名無しさん@1周年
19/05/20 07:12:42.09 xyLhDp3T0.net
兵站が無いからこそ日本は戦争させられたのだよ。
何べん言ったら分かるんだ?
一回で理解しろ。

348:名無しさん@1周年
19/05/20 07:13:04.70 Gb0XSqF70.net
>>344
隣の覇権国家にかよ。
アホかw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch