【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★4at NEWSPLUS
【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★4 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@1周年
19/05/20 03:39:50.16 E8ssUBWk0.net
>>72
違う
米軍がきちんと反攻できたのは、米本土で石油を生産で来たのと
五大湖という内陸の湖があってそこで空母の発着の訓練を思う存分できたのと
ずっとほぼ晴天の砂漠地帯が内陸にあってそこで飛行訓練をしまくれたから。
空母機動部隊が揃った後は、敵の重要度の低い基地を大兵力で攻撃して経験値稼ぎ
(これは今の米軍にも受け継がれてる)
ニューギニアの沿岸を意味なく上陸占領しまくって上陸作戦の経験値稼ぎ
(この上陸作戦は何か意図があるに違いないと真剣に考えたのが陸軍大本営)
アメリカ軍は実戦をこなしつつ運用から戦闘員までスキルを高めるのが上手い


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch