【鉄道】横須賀・総武快速線の新型E235系「ロングシート」に異議ありat NEWSPLUS
【鉄道】横須賀・総武快速線の新型E235系「ロングシート」に異議あり - 暇つぶし2ch150:名無しさん@1周年
19/05/18 12:13:46.70 Rov0Aa3b0.net
>>142
クロスシートはたぶん椅子列を線に見立てて客の目線は無関係
なのにロングは客の目線が進行方向に対して垂直と言ってる
まぁ分かりづらくはあるけど10秒もあれば理解するでしょ

151:名無しさん@1周年
19/05/18 12:14:29.17 82PVA85V0.net
>>141
グリーン利用者はほんとに上級なんかな
くるぶし辺りにおじさんの顔があるのを見ると他の目的を想像してしまう

152:名無しさん@1周年
19/05/18 12:15:12.11 C0Ga7Nll0.net
>>151
意外に何も見えないよw
自意識過剰すぎw

153:名無しさん@1周年
19/05/18 12:17:12.89 ZJzyA3iM0.net
横須賀線て15両と11両あるけど、全部15両に出来ないもんなの?

154:名無しさん@1周年
19/05/18 12:17:42.98 ee5S30Mq0.net
113系時代の総武線馬喰町あたりは地獄だったぞ

155:名無しさん@1周年
19/05/18 12:18:25.01 Rruri7V70.net
総武快速のグリーン車はマナー悪いおっさんが多い
ワンカップ飲みながらスルメ食うやつとか、臭くてかなわん

156:名無しさん@1周年
19/05/18 12:19:29.80 w68vYpO+0.net
快適さを求めるならグリーン車へどうぞ
はい論破

157:名無しさん@1周年
19/05/18 12:21:10.70 ce2z1Q/z0.net
京急の2ドアの快特の座席好き。座れなかったら辛いけど。

158:名無しさん@1周年
19/05/18 12:21:23.29 7GTavHA10.net
横須賀線にも通勤快速作れ
新川崎、武蔵小杉、西大井は通過でな
旧横須賀線もそうして川崎通過してた前例があるだろ

159:名無しさん@1周年
19/05/18 12:21:42.24 w68vYpO+0.net
>>152
脚でも満足

160:名無しさん@1周年
19/05/18 12:21:51.25 YNTpbWTv0.net
>>151
グリーン車自体はグリーン券があれば誰でも乗れるが、
横須賀線の場合はグリーン定期券で乗る人が多いんだよ(特に逗子鎌倉北鎌倉からの3駅)
普通定期券と違うのは、グリーン定期券は高額で、
都内の会社が運転手付きのハイヤーを回す代わりに支給してるわけ

161:名無しさん@1周年
19/05/18 12:22:25.98 JDS2/Hpw0.net
>>153
出来ない、というか、しない

162:名無しさん@1周年
19/05/18 12:23:46.04 SqMtsCV30.net
ボックスだと対面と気まずくない?

163:名無しさん@1周年
19/05/18 12:24:51.52 oP3ZzqtH0.net
>>21
これ。
クロスの方が背もたれ垂直で坐骨神経痛持ちからするとしんどい。

164:名無しさん@1周年
19/05/18 12:25:34.25 oP3ZzqtH0.net
>>25
最前か最後尾車両はクロスだからそちらでどうぞ。

165:名無しさん@1周年
19/05/18 12:27:45.08 oP3ZzqtH0.net
>>32
朝の総武快速上りは東海道線と変わらない位の乗車率。

166:名無しさん@1周年
19/05/18 12:28:31.90 oP3ZzqtH0.net
>>54
グリーン車にあるだろ。

167:名無しさん@1周年
19/05/18 12:29:00.53 ww2cK3+a0.net
ロングシートでも反対側の窓を見れば景色が見れるじゃん

168:名無しさん@1周年
19/05/18 12:29:13.86 2dL9sdZz0.net
国鉄時代 都落ちした オールロングシートの63形やキハ35が 地方に投入されて批判されたが JR東にはそれしか一般車が無いって事か

169:名無しさん@1周年
19/05/18 12:29:40.12 C0Ga7Nll0.net
>>159
変態さん乙w

170:名無しさん@1周年
19/05/18 12:30:14.71 Rruri7V70.net
総武線を複々線にした人は偉人だと思う
平成になってから工事してたらコストと時間が桁違いに掛かっていただろうな

171:名無しさん@1周年
19/05/18 12:30:23.99 nrjxCY4x0.net
鉄道黎明期~戦前はロングシートが一等車だったり
上流階級が座る座席だったんだよなぁ
但し現代の阪急電車のロングシートみたいにスプリング利いてモケットはベルベット調でふかふか、座り心地◎
一般庶民が乗る三等車は硬いベンチシートが向かい合わせのボックスシートでシートピッチも狭め

172:名無しさん@1周年
19/05/18 12:30:58.52 eodcGgL10.net
正面にスカートはいた美人が座ってくれるならどっちでもいい

173:名無しさん@1周年
19/05/18 12:33:45.51 iwvHPJWw0.net
ロングの方がコスト安いから

174:名無しさん@1周年
19/05/18 12:35:09.87 3d6BZxuQ0.net
>>145
実際は逆だけどね

175:名無しさん@1周年
19/05/18 12:36:13.14 3d6BZxuQ0.net
>>155
スルメを“食う”って君も育ち悪いなぁ

176:名無しさん@1周年
19/05/18 12:36:42.35 qlgb3fka0.net
>>121
懐かしいコピペだなw

177:名無しさん@1周年
19/05/18 12:36:44.98 5pXIrp9X0.net
>>83
3人で囲めばいいだろ

178:名無しさん@1周年
19/05/18 12:40:17.34 TV0XlhrQ0.net
>>157
座れない駅からしか乗らないから、2100系が来ると腹立つ

179:名無しさん@1周年
19/05/18 12:40:19.71 or/Igkof0.net
>>1
ちゃんと文献を引用して論理的に意見を書いてるな
さすが早稲田
撮影会で暴言吐いてる鉄研とは違うね

180:名無しさん@1周年
19/05/18 12:40:24.79 q5taZtgk0.net
一方都市部通勤路線にもかかわらず全車両を転換クロスにした阪和線w

181:名無しさん@1周年
19/05/18 12:40:59.25 TfcZT3f90.net
ヘタなクロスシートよりもロングシートの方が足元が広いからいいよ。
ん?車窓だ?鉄道ファンだ?そんな連中はカネを払って優等列車に乗ってくれ。

182:名無しさん@1周年
19/05/18 12:42:57.37 CX4ZB+n30.net
女性専用車廃止しろよ

183:名無しさん@1周年
19/05/18 12:44:07.34 KDKB344k0.net
ロング押し付けは束の屁理屈。

184:名無しさん@1周年
19/05/18 12:45:39.15 qN4OQvDK0.net
グリーン車は予約制にしてほしいわ。グリーン券買っても座れないとか意味分らん

185:名無しさん@1周年
19/05/18 12:47:05.11 TV0XlhrQ0.net
>>90
ロングシートに改造された東海道線の113系は異様にフカフカだった記憶があるな
沈み過ぎて腰を痛めそうなレベル

186:名無しさん@1周年
19/05/18 12:48:42.82 M49D3yl30.net
普通車だと狭くて足ぶつかりそうだし姿勢固定されてクソ疲れるし出入りしづらいし立つスペースも減るし何もいいことない

187:名無しさん@1周年
19/05/18 12:49:19.57 D2kaBAK80.net
鉄ヲタなのに、「通勤路線ではロングが常識」を知らないのか

188:名無しさん@1周年
19/05/18 12:51:32.09 kKIy7Afo0.net
九州のオイラは高みの見物。

189:名無しさん@1周年
19/05/18 12:52:03.60 Ypu7SBP+0.net
>>180
米原~名古屋~豊橋の東海道線もオール転クロ

190:名無しさん@1周年
19/05/18 12:52:04.31 Ex2J0CEu0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 URLリンク(pesc.pw)
(続)法窓夜話私家版 URLリンク(pesc.pw)
jyf

191:名無しさん@1周年
19/05/18 12:53:24.86 qN4OQvDK0.net
通路側に座って窓側にカバン置いて2座席占有するやつは60代以上が多い

192:名無しさん@1周年
19/05/18 12:53:44.36 qN4OQvDK0.net
マジクズ老害

193:名無しさん@1周年
19/05/18 12:55:18.96 IVngIW8S0.net
横須賀線のクロスなんて、
椅子カッチカチ
膝スペースギチギチ
背筋まっすぐに座らされて、ロクなもんじゃない

194:名無しさん@1周年
19/05/18 12:57:53.87 oYP+YYFX0.net
さすがにE217よりは乗り心地改善されそうか
従来はカチカチの椅子に酷い横揺れもあったしな

195:名無しさん@1周年
19/05/18 13:00:40.79 XYLaFXdJ0.net
武蔵小杉駅で乗り降り、乗り換えする定期券には加算運賃適用しろよ

そもそもどこの会社も人事部が同じように合理的かつ経済的な経路で通勤定期券出すんだから、武蔵小杉駅はずっとあのまま

196:名無しさん@1周年
19/05/18 13:04:08.34 +QTEN7m/0.net
横須賀線は東海道線と違って短距離の利用が多いからな

197:名無しさん@1周年
19/05/18 13:08:38.42 Rruri7V70.net
横須賀線のトイレってどうなってるの?
何十回も乗ってるけど、1回も使ったことない
ウンコとゲロが散乱してるのかと思うと怖くてドアを開ける勇気が無いから教えて

198:名無しさん@1周年
19/05/18 13:14:03.16 /oTyk77c0.net
>>73
日本語苦手だろ?

199:名無しさん@1周年
19/05/18 13:17:02.39 ks7d98hl0.net
朝ラッシュの武蔵小杉の奴は山手線駅ではドア近くにいるから降りれるのも速い

200:名無しさん@1周年
19/05/18 13:18:08.52 k9K/kAzU0.net
6ドア車いれとけ

201:名無しさん@1周年
19/05/18 13:18:12.65 mx+wZRyd0.net
関西では快速以上は転換クロスシートが普通なのに

202:名無しさん@1周年
19/05/18 13:18:42.99 wgxLDL9+0.net
田舎のローカル線で、通路をはさんで半分がロングシート、半分がクロスシートという車両を見たことがある
どっちにするか迷ったら、これにすればいい

203:名無しさん@1周年
19/05/18 13:20:46.54 d1/m3ADQ0.net
もともと15両中ボックス付は3両だけであとはロングだったから、通勤利用者はわかってるから避ければいいだけ
通勤と休日の鎌倉観光を同じ車両で対応しようとするから無理が出る

204:名無しさん@1周年
19/05/18 13:22:44.06 7GTavHA10.net
東京久里浜たかが90分弱でクロスシートにするまでもない

205:名無しさん@1周年
19/05/18 13:24:02.29 3ejhullh0.net
いやならグリーン車に乗ればいい

206:名無しさん@1周年
19/05/18 13:24:13.14 vwtIMBMA0.net
ボックスシートのグリーン席ってどんなんやねん?

207:名無しさん@1周年
19/05/18 13:24:29.55 G7+Hho5tO.net
ボックスシートは立ってる客の邪魔になるからロングで結構だと存ずる

208:名無しさん@1周年
19/05/18 13:25:46.23 q5taZtgk0.net
>>189
あっちはまだ長距離旅客路線の性質もあるが、
阪和線は京浜東北線や京葉線みたいな性質だからな。

209:名無しさん@1周年
19/05/18 13:27:05.61 h/nwIclg0.net
鉄オタの発想は基本、昭和ノスタルジー。
国鉄車両のクロスシートはよかったな~みたいな。
一般人的にはロングのほうが歓迎でしょ。

210:名無しさん@1周年
19/05/18 13:28:03.84 qN4OQvDK0.net
>>204
横須賀線内だとそうだけど、総武線直通もあるから

211:名無しさん@1周年
19/05/18 13:28:50.49 mx+wZRyd0.net
>>180
阪和線は南海と対抗上と言う意味もあるんだろ
サザンの有料座席なんて人全然乗ってないし

212:名無しさん@1周年
19/05/18 13:30:05.59 f8LcHOHO0.net
クロスシートなら女子高生やOLさんの顔を遠慮なくガン見できるからロングシート反対!

213:名無しさん@1周年
19/05/18 13:30:51.19 xpVF1lq/0.net
>>4
あれは火災の押し付けだろ
静岡県民は全員転換クロスシートを希望していたのに

214:名無しさん@1周年
19/05/18 13:30:53.99 h/nwIclg0.net
>>189
名鉄と競争してるからね。
豊橋以西は急にサービスが上がるよ。
豊橋以東は競合がないし下手に在来線のサービス上げると新幹線の客が減っちゃう。

215:名無しさん@1周年
19/05/18 13:34:34.28 9DRhi2RL0.net
嫌ならグリーン車を使え、土日祝祭日は安く乗れる。

216:名無しさん@1周年
19/05/18 13:35:04.77 mx+wZRyd0.net
立って乗るの前提は家畜車と同じ

217:名無しさん@1周年
19/05/18 13:36:56.34 b0Qu4yUv0.net
今のクロスシートの方がよほど背もたれが垂直で疲れるだろ

218:名無しさん@1周年
19/05/18 13:37:33.60 h/nwIclg0.net
首都圏の人口規模からするとロングでたくさん人をつめこんで、快適にすわりたければグリーン車や特急に乗れじゃなきゃ不可能でしょ。
転換クロスは関西や名古屋あたりの人口規模だからできる。

219:名無しさん@1周年
19/05/18 13:37:58.90 DO2Lo3EX0.net
毎朝乗ってる電車クロスシートになったらと思うとゾッとするわ

220:名無しさん@1周年
19/05/18 13:38:07.50 iwvHPJWw0.net
そもそも観光路線にロングシートって

221:名無しさん@1周年
19/05/18 13:38:55.99 mx+wZRyd0.net
JR東日本に「転換クロスシート」はない!理由は何?
URLリンク(takumick.com)
 
【新快速】なぜ関西のJR西日本にグリーン車はないのか!?
URLリンク(takumick.com)

222:名無しさん@1周年
19/05/18 13:39:02.43 3d6BZxuQ0.net
>>195
運賃は最短経路で弾くって決まりがあるのに、そこに特例を加えろと言われても…

223:名無しさん@1周年
19/05/18 13:39:07.94 sovDa+N30.net
長距離の客を考慮しないでいいなら、トイレを廃止した方がいい。
家か駅でしろ。

224:名無しさん@1周年
19/05/18 13:40:54.01 h/nwIclg0.net
北海道もJR東日本の経営者が送りこまれてるせいか、快速エアポート(新千歳空港~札幌など)もロングシートになっちゃったな

225:名無しさん@1周年
19/05/18 13:41:00.59 C6bJEbpV0.net
武蔵小杉の混雑考えたら、ロングシートにして
定員を増やす以外の選択肢ないだろ
圧死者が出てからでは遅いんだぞ

226:名無しさん@1周年
19/05/18 13:41:31.18 3d6BZxuQ0.net
>>188
ぼーっと見てるから若いのみんなこっちに取られちゃってるぞぇ

227:名無しさん@1周年
19/05/18 13:41:39.49 G+iQDDBD0.net
相変わらず鉄オタは有害だな

228:名無しさん@1周年
19/05/18 13:42:48.97 H0TrkiVF0.net
昔、高崎線で2ドア、クロスシートを使った結果
酷い混雑になり暴動が起きたんですけどね
URLリンク(youtu.be)

229:名無しさん@1周年
19/05/18 13:43:32.67 6R3oWuU80.net
もっと横須賀線の本数増やせないのかね?倍くらいいけない?

230:名無しさん@1周年
19/05/18 13:43:44.90 aoP9WAwQ0.net
学生時代に草津温泉へ鈍行で行った時、せっかく上野でクロスシートを確保したのに、籠原で
前5両が切り離されて、ロングシートばかりの車両に移らされたのには「なんだかなあ」と思った
ものだ。しかし風情と利便性は両立が難しいですな。
上尾事件の頃みたいに、朝のラッシュ時に急行型車両を運用していたら大ブーイングだろう

231:名無しさん@1周年
19/05/18 13:44:51.28 +6/7Y95Y0.net
ロングシートでいいだろ通勤路線なんだから
鉄道ファンがとか知らんわ
グリーン車もいらね
あれがなければ多少は混雑緩和するのに

232:名無しさん@1周年
19/05/18 13:45:54.84 H0TrkiVF0.net
>>224
Uシートに乗れよ貧乏人

233:名無しさん@1周年
19/05/18 13:46:12.77 KLwg6JKL0.net
はこだてライナーがロングシートなのにいちゃもんつけるやついるし
たかだか在来線の座席に何求めてるんだか
利用者の大半はクロスかロングかボックスかなんざ意識しねえよ

234:名無しさん@1周年
19/05/18 13:46:18.05 3d6BZxuQ0.net
>>194
台車梁の溶接強度が足りなくてヨーダンパ撤去しちゃったんだよね
217と231は

235:名無しさん@1周年
19/05/18 13:46:54.58 TV0XlhrQ0.net
>>230
興津から乗った浜松行きも静岡で6両編成が3両に減らされて、
地獄の混雑だった 利用者は静岡-浜松の方が多そうなのに

236:名無しさん@1周年
19/05/18 13:48:12.40 fMNPh41z0.net
クロスシートは立ってる乗客が非常に立ち辛いからよせよ
特に東京モノレールとゆりかもめと西武新宿線拝島ライナーお前らのことだぞ

237:名無しさん@1周年
19/05/18 13:49:53.10 C6bJEbpV0.net
>>229
鎌倉市との取り決めなどもあり、逗子より先以外は、ラッシュ時の増発余地無いそうな

238:名無しさん@1周年
19/05/18 13:50:08.86 mx+wZRyd0.net
オールロングシートなら四つ扉にしてしまえば良くね?

239:名無しさん@1周年
19/05/18 13:51:41.05 C6bJEbpV0.net
>>235
速くて快適な新幹線をご利用ください

240:名無しさん@1周年
19/05/18 13:54:10.91 3d6BZxuQ0.net
>>228>>230
凄まじい勘違いしてるけど、それ国鉄のスト権ストと遵法闘争のナレの果てで自縄自縛、翌日からの国電暴動に至るんだけれどもw
しかも税金で棒引きしてもまだ18兆円も負債かかえてる
お陰で立体交差はできない、空き地が買えない(含み損で凄まじい坪単価)、本数も増やせない、車庫不足で全15両もできない

241:名無しさん@1周年
19/05/18 13:55:29.73 tI3mzzsX0.net
>>223
トイレ廃止するなら人身事故とか起きても駅間で電車止めるなよ

242:名無しさん@1周年
19/05/18 13:56:22.19 ciUhWmx60.net
>>1
>創立68年を数え、これまで鉄道関連の会社に多くの人材を輩出してきた「早稲田大学鉄道研究会」。その伝統に連なる現役会員が~
一行目の時点で読む価値がないとわかる

243:名無しさん@1周年
19/05/18 13:56:30.58 3d6BZxuQ0.net
>>238
サロ以外は全部四ドアだよw
これだから田舎の人は

244:名無しさん@1周年
19/05/18 13:56:35.06 RiH26tk4O.net
都心から離れれば離れるほど、乗客のパーソナルエリアが広くなる。
ロングシートの場合、一人一人の間が広がって7人掛けに4~5人しか座れない。
クロスシートの場合、1ボックス1人良くて2人。
いっそのこと、シート無しで良いんじゃないの?
座りたい人は、床に座るか椅子持参で乗る。

245:名無しさん@1周年
19/05/18 13:57:16.75 TV0XlhrQ0.net
>>237
大船始発も増やせないんだろうか

246:名無しさん@1周年
19/05/18 13:59:17.81 ETn632Im0.net
ロングシートと比べてクロスシートは座席に荷物を置く人が増える

247:名無しさん@1周年
19/05/18 14:00:10.32 kgmTvzsI0.net
私鉄でやってる、ラッシュ時はロングシート
有料ライナー時はクロスシートの
機構を導入すればいいやんけ

248:名無しさん@1周年
19/05/18 14:01:23.64 ETn632Im0.net
普通車はロングシートでいいと思うよ
グリーン車がついているんだし

249:名無しさん@1周年
19/05/18 14:01:42.45 vK+tWJry0.net
クロスシートにしても座れる人数は1両あたり2人しか増えないが
立てる人数は大幅に減る

250:名無しさん@1周年
19/05/18 14:02:36.51 Z/MfyreF0.net
>>194
217も今はガタもきてボロくなってるけど新車投入時は113より静かで快適だったよ。椅子は今も昔もカチカチだけどね。

251:名無しさん@1周年
19/05/18 14:05:36.23 R6RgSE9x0.net
四両のほうは椅子取っ払っちまえよ
もう片方は単線区間とかあるだろ

252:名無しさん@1周年
19/05/18 14:08:39.79 7Tg9WaOu0.net
>>93
それいいあいであだな。しかし、鉄道創業期みたいにホームに靴を脱いでしまう人が出てくる

253:名無しさん@1周年
19/05/18 14:14:05.30 jwUF7RSq0.net
総武快速使ってたけど毎日グリーン車乗ってたからあんま関係ないや

254:名無しさん@1周年
19/05/18 14:14:21.50 uMRkNWdR0.net
京急みたいな転換クロスシートにするべきだな
横須賀線と言いながら横須賀市民は横須賀線なんか無視して京急を利用する
なぜなら京急の方が座席がゴージャスだからだ

255:名無しさん@1周年
19/05/18 14:17:18.96 mx+wZRyd0.net
少し前までは東北の車両もロングシートだったしな
単にサービスが悪いだけ

256:名無しさん@1周年
19/05/18 14:19:26.34 TV0XlhrQ0.net
>>255
いまは違うんだ
むかし旅行したときは、気動車と仙山線以外はロングシート車だった気がする

257:名無しさん@1周年
19/05/18 14:24:47.86 6sLrduGK0.net
毎朝武蔵小杉~東京乗ってるけど、ロングシートでいい

258:名無しさん@1周年
19/05/18 14:30:42.84 MpndxBM90.net
>>25
三島市民の俺は大宮以北から良くロングシートで帰ってるけど、いつも品川過ぎたあたりから弁当タイムだわ。
新幹線料金通算されないしな。

259:sage
19/05/18 14:32:18.84 lcDJ5VJ50.net
>>2
>一方で、鉄道ファンとしては、クロスシートの長所を軽視することはできない。
その視点が要らない。
快適さはグリーン車が用意されている。

260:名無しさん@1周年
19/05/18 14:47:29.71 3f58WkNZ0.net
>>81
せめて吊革と手すり増やしてくれ

261:名無しさん@1周年
19/05/18 14:49:39.43 h/nwIclg0.net
鉄オタは基本的には懐古趣味だから昭和の鉄道旅情はよかったなぁという感情がベースにある。
新技術を批判して国鉄時代のボロを懐かしむ。新幹線よりブルートレイン。たまにイベントで国鉄型車両がくるとオタわんさかくるいっぽうで新型車両は旅情がないとけなす。

262:名無しさん@1周年
19/05/18 14:49:58.90 XOiLRjhQ0.net
西日本にはクロス多いけどおっさんの俺からするとクロスの窓側に若い女性が座っていると通路側が空いていても座りにくく
結局立ちんぼだからな
ロングのほうが断然いい

263:名無しさん@1周年
19/05/18 14:52:13.79 h/nwIclg0.net
>>262
ロングでも若い女性のとなりはすわりにくいんじゃないの?

264:名無しさん@1周年
19/05/18 14:52:14.19 tswSDbwI0.net
ロングシートがここまで嫌われるのは静岡と701系のせいなのはわりとあるかも

265:名無しさん@1周年
19/05/18 14:53:06.60 /E2yJI6+0.net
<あの椅子で大月や青梅まで行かなきゃいけない中央線は地獄
<クロスシートは椅子が固いし背もたれの形状が微妙
<椅子やめて畳にしる!
<クロスシートはたぶん椅子列を線に見立てて客の目線は無関係
<横須賀線のクロスなんて、椅子カッチカチ
<従来はカチカチの椅子に酷い横揺れもあったしな
<新車投入時は113より静かで快適だったよ。椅子は今も昔もカチカチだけどね
<四両のほうは椅子取っ払っちまえよ
腰掛けるものならなんでも椅子という語彙の乏しいひとがいるね。
辞典によれば、持ち上げて運べるのが椅子、床や壁に固定されていて動かせない
のが座席。

266:名無しさん@1周年
19/05/18 14:56:28.75 N4Tmafgt0.net
4ドアやめろ
その分座席増やせバカ

267:名無しさん@1周年
19/05/18 15:02:08.26 DC4U5ttG0.net
>>1
そんなにクロスが好きなら、近畿か中部に引っ越せよw
JRも私鉄も皆クロスだからなw

268:名無しさん@1周年
19/05/18 15:05:52.09 eyIHRkfb0.net
>>9
京急って嫌なら乗るなって感じが強くでてるよな
遅延も平気で
数十年経っても治す気配無いし

269:名無しさん@1周年
19/05/18 15:12:34.32 VkItEl/D0.net
ラッシュ時だけ、ロングシートや無座席に変更できる車両とか開発できないのかな?

270:名無しさん@1周年
19/05/18 15:14:55.70 D04G1TA70.net
>>23
地方の方が多いって

271:名無しさん@1周年
19/05/18 15:18:22.73 D04G1TA70.net
>>140
グリーンだって難民発生してうろうろしてるし

272:名無しさん@1周年
19/05/18 15:20:50.90 D04G1TA70.net
>>59
あー。鎌倉とか行くときはグリーン乗るね

273:名無しさん@1周年
19/05/18 15:20:52.54 LfmenllM0.net
>>5
東北本線の盛岡一ノ関間のロングシート化では地元民からの批判が多かったけどな
しかも鉄ヲタではない利用者からも

274:名無しさん@1周年
19/05/18 15:24:03.13 XOiLRjhQ0.net
>>263
ロングで席が埋まっている場合若い女性にとって反対側にも乗客が座っているはずで
痴漢等への警戒心は薄れると思う(俺の誤った考えかもしれんが)

275:名無しさん@1周年
19/05/18 15:27:03.01 X4lLqe030.net
>>9
一番混む時間帯は、クロス使ってなくね?
ラッシュが本格的に始まる前にしかラッシュ時上りでは見かけない利用者

276:名無しさん@1周年
19/05/18 15:32:16.66 TJpjQuUG0.net
クロスはスゲー疲れる座りたくない

277:名無しさん@1周年
19/05/18 15:32:52.98 7WpDcUso0.net
>>269
ロング⇔クロスは私鉄が使用してる
ロング⇔シート無しは過去に山手線や埼京線の一部車両に使用されてた

278:名無しさん@1周年
19/05/18 15:33:11.64 kqKWtfVw0.net
>>197
増1と5と11両目が和式で狭いタイプ
1両目が車椅子対応洋式トイレ
青緑色の香り付きブルーレットみたいな洗浄水が流れるから匂いは万全な方
最近の吸い取る真空式は水が少ないからペーパーが残ること多いね

279:名無しさん@1周年
19/05/18 15:33:25.81 Wco639rU0.net
うんこ大好きメディア💩【フジテレビ本社】

人ん家のトイレ🚽の土管を返せや!!
土管を【電子化】すんじゃねえ!!
bm

280:名無しさん@1周年
19/05/18 15:37:36.15 Wo/WeAop0.net
>鉄道ファン
鉄道会社からも通勤客からも一番いらないゴミ。

281:名無しさん@1周年
19/05/18 15:40:51.50 YKieG3Wb0.net
鉄道研究会の記事をニュース配信とかw
こんなん学園祭でやってろw

282:名無しさん@1周年
19/05/18 15:44:21.05 O8y/MMom0.net
とにかく首都圏は人が多すぎるんだよ
大阪のラッシュで鍛えられたつもりの奴が東京行くと
首都圏の激烈ラッシュに驚くらしいからな

283:名無しさん@1周年
19/05/18 15:46:07.63 GcJPWVgV0.net
地下鉄以外はクロスシートにしてもいい
いつまで詰め込み思想なんだが

284:名無しさん@1周年
19/05/18 15:48:24.18 79r1ZM260.net
>>1
単なる鉄研所属学部生のヲタ目線作文じゃねーかw
こんなもん記事にすんなよ小学館

285:名無しさん@1周年
19/05/18 15:48:49.48 oBGgLnR40.net
千葉や熱海なんかでもボックスシート求めて
先頭車付近までホームをはるばる歩いて並んでるもんな

286:名無しさん@1周年
19/05/18 15:52:23.34 aGK+5qrp0.net
今のマスコミみたいに下手っクソな文章だな

287:名無しさん@1周年
19/05/18 15:55:12.59 Q1Qhgpdi0.net
横須賀線は電車なんだからオールロング、トイレ無しでいい
グリーンが着いてるだけでも列車に近い待遇だ

288:あみ
19/05/18 15:59:40.13 EFx8DuUX0.net
1人1人カプセルみたいな座席(可動式)にしてその人のIC乗車券のデータをAIが読み取り、
降りる駅になるとドアの前にカプセルが自動で移動する。
で、お願いします。

289:名無しさん@1周年
19/05/18 16:16:37.14 vSIclUaC0.net
JR西みたいに全部クロスの方がいい
なんでできないのかな?

290:名無しさん@1周年
19/05/18 16:26:01.34 BKTPAIzX0.net
>>289
求められる輸送能力が桁違いだからだよ。乗降客数みてみろよ

291:名無しさん@1周年
19/05/18 16:42:50.57 KLwg6JKL0.net
>>289
JR西日本みたいに利用者少なくないから
考えたらすぐ分かるだろ

292:名無しさん@1周年
19/05/18 16:43:14.60 lONn4xEo0.net
>>212
ロングでも出来るが?

293:名無しさん@1周年
19/05/18 16:45:04.27 igNPu9LY0.net
クロスシートで喜ぶのは夜の帰宅ラッシュに車内宴会やってるDQNリーマンと鉄オタぐらいなもんだろ

294:名無しさん@1周年
19/05/18 16:46:12.68 0ifsO2AR0.net
>>213
211のときに文句言ってろよw

295:名無しさん@1周年
19/05/18 16:47:57.13 pSE1LomW0.net
クロスを喜ぶ奴なんて18キッパーと鉄ヲタだけ
座るならロングの方が遥かに快適

296:名無しさん@1周年
19/05/18 16:50:44.73 Dcu7zRzH0.net
クロスじゃ眠るには狭いけど、ロングなら完全に身体のばして眠れるだろ
長距離乗る人はロングの方が嬉しいんじゃないの?

297:名無しさん@1周年
19/05/18 16:51:43.20 lONn4xEo0.net
>>93
しるwww

298:名無しさん@1周年
19/05/18 16:52:33.60 lONn4xEo0.net
>>265
しるwww

299:名無しさん@1周年
19/05/18 16:53:14.49 lONn4xEo0.net
>>277
山手のお古が中央総武緩行でも使われてた

300:名無しさん@1周年
19/05/18 17:13:26.16 tiDeRKeX0.net
ロングがないと、志村けんはなかった
URLリンク(www.youtube.com)

301:名無しさん@1周年
19/05/18 17:17:36.91 8F9Rt23h0.net
>>290
線路が足りないだけやろ?

302:名無しさん@1周年
19/05/18 17:20:47.27 NmhSJkA80.net
横須賀線に新型が入る事を知らなかった

303:名無しさん@1周年
19/05/18 17:29:42.27 iwvHPJWw0.net
そもそも、JR東の車両って顔だけ変えただけのコピー車ばかり、いかにもコスト重視って感じのケチくさい
顔だけ変えて新型ですと言いながら内装は全部既存車のコピー

304:名無しさん@1周年
19/05/18 17:32:12.85 QFVFhxbC0.net
トイレの脇の二人掛けクロスは残るのかw

305:名無しさん@1周年
19/05/18 17:34:26.83 74BEbb2d0.net
>>1
あ?
リラックスしたきゃグリーン車行けよばか
一般車両で飲食すんなクズ

306:名無しさん@1周年
19/05/18 17:36:19.85 WI8SwPwe0.net
朝の上りの横須賀線は混雑が激しすぎて、座れないのがわかってても横浜からグリーン車に乗る人もいる

307:名無しさん@1周年
19/05/18 17:36:44.70 UMUhpcan0.net
マニアのためにいちいち変える必要ねえだろ

308:名無しさん@1周年
19/05/18 17:42:05.61 LuWgFieY0.net
早稲田の鉄研のやつの記事とかwwwwww

309:名無しさん@1周年
19/05/18 18:27:49.90 IBtkcp3iO.net
>>289
クロスシートで運送できてしまう事に驚くよ
対抗の私鉄が居なかったら、東海の静岡みたいにロングシートで半分の4両で済むのに
無駄な経費を互いにかけているよな
バカな地域だよ

310:名無しさん@1周年
19/05/18 18:27:59.47 4wreBuDa0.net
紀勢本線のキハ25(ロングシート)だけは許さない。

311:名無しさん@1周年
19/05/18 18:30:15.35 IBtkcp3iO.net
>>4
JRしか居ないから出来る
名古屋地区へ入ると名鉄近鉄が居るからクロス車両

312:名無しさん@1周年
19/05/18 18:31:25.94 Wco639rU0.net
【虐殺AI&早口AI】🤖フジテレビアナウンサー

この二人は【クローン体】です
・古舘伊知郎
・福澤朗

【全人類の基本】遺伝子プールの11人に選出

URLリンク(mobile.twitter.com)
fg
(deleted an unsolicited ad)

313:名無しさん@1周年
19/05/18 18:32:55.80 IBtkcp3iO.net
>>1
つか、あの直角で固いクロスシートってそんなにいいか?
また知らねー奴と長時間向かい合わせが嫌だからロングの方か
グリーン車に乗るよ

314:名無しさん@1周年
19/05/18 18:33:26.29 vCkm58Y20.net
関西に住みたくなる話題

315:名無しさん@1周年
19/05/18 18:35:25.06 unNFdhOD0.net
>>313
外が見られるのと窓側だったら飲み物置ける。

316:名無しさん@1周年
19/05/18 18:36:55.08 IBtkcp3iO.net
>>295
快適性はどちらも変わらないな
所詮3等車扱いなんだし
ロングは加減速での横揺れで身体に負担がかかる
クロスは厭な奴(デブやガキ)と鉢合わせした時の悪夢

317:名無しさん@1周年
19/05/18 18:40:03.15 WI8SwPwe0.net
大学の鉄研の考察だから、ガラガラの車内で長時間乗車する想定なんじゃ
それならボックスの方が快適

318:名無しさん@1周年
19/05/18 18:40:37.32 8ukZJSLS0.net
あの時代遅れのボックスシートを見ると、ああ東京に来たなあwと思ってしまう。
転換クロスシートを教えてあげた方がいいw

319:名無しさん@1周年
19/05/18 18:42:37.89 unNFdhOD0.net
>>318
あれ東京でやるとラッシュに対応できなくなるんだよな。

320:名無しさん@1周年
19/05/18 18:49:59.17 iDkevt6C0.net
クロスシートって先客が座ってると
隣が空いてても座りづらくない?
ラッシュ時ならそういうの気にせず座れるんだが

321:名無しさん@1周年
19/05/18 18:58:24.37 RQsmK7kY0.net
長周期地震で武蔵小杉のタワマン(手抜きした部分)に影響※がでないと回避できないかも?
※倒壊、傾斜までの必要はなく建物に危うい影響がある程度で大丈夫だが
武蔵小杉を通らない常磐線や上野東京ラインは残る。

322:名無しさん@1周年
19/05/18 19:12:00.57 RsUYv3K00.net
鉄オタ対策は鉄道会社の責任
責任逃れして対策を後回しにするな

323:名無しさん@1周年
19/05/18 19:15:54.43 cK+GF5qO0.net
クロスシートでは、
ババアとか中高年夫婦は
二人でワンボックス占有がデフォになってるよな

324:名無しさん@1周年
19/05/18 19:18:25.86 Wco639rU0.net
【虐殺AI&早口AI】🤖フジテレビアナウンサー

この二人は【クローン体】です
・古舘伊知郎
・福澤朗

【全人類の基本】遺伝子プールの11人に選出

URLリンク(mobile.twitter.com)
jh
(deleted an unsolicited ad)

325:名無しさん@1周年
19/05/18 19:19:10.07 37TCkV+U0.net
>>229
増やした分だけ湘南新宿が減る
蛇窪の分岐が平面交差のままである限り

326:名無しさん@1周年
19/05/18 19:22:54.82 6F//hvE10.net
関東じゃロング一択だろ
大阪住みで普段はほとんど転換クロス

327:名無しさん@1周年
19/05/18 19:31:55.45 n40tX0870.net
浜松から熱海までに住んでいる人は怒っていい

328:名無しさん@1周年
19/05/18 19:39:54.02 lnl/8/ut0.net
>>327
あれは新車入れるときに地元アンケートを取った結果ああしたんだぞ

329:名無しさん@1周年
19/05/18 19:53:00.64 j2ff/4aD0.net
>>35
ホームドア採用で無くなった6扉車が良かったな

330:名無しさん@1周年
19/05/18 20:34:47.21 G7+Hho5tO.net
ホームが短すぎて先頭車両のドアしかあけない列車なんですやん

331:名無しさん@1周年
19/05/18 20:53:58.69 UIl09J6Y0.net
東の人間にはクロスシートといえば未だに向かい合わせで膝をつき合わせるボックスシートのスタイルがデフォなのな
やっぱり転換クロス最高!

332:名無しさん@1周年
19/05/18 21:03:10.31 qNJ1AJbz0.net
東って新潟や仙台の新車も頑なに転換クロスシート拒否して従来型ボックスばかり入れるのはなぜだろう?
一応間隔広げたりドリンク置き場つけたり改良してるけど

333:名無しさん@1周年
19/05/18 21:05:44.28 WEYt87e80.net
1時間半以上の長距離通勤にはセミクロスしかない
窓際で進行方向に背を向けて座るのが完璧
窓の分だけパーソナルスペースが確保されるし、
両肩もめっちゃ楽
ロングシートだと混んでくると足元は狭くなるし
上から立ってる乗客の圧迫感が凄いしな
肩幅が狭くてゆったり座れないし

334:名無しさん@1周年
19/05/18 21:12:07.14 n40tX0870.net
朝の南武線にシートはいらない、12両編成にできないなら
人間貨車にしてくれ

335:名無しさん@1周年
19/05/18 21:15:13.29 K/k9micg0.net
横須賀・総武快速線に新型車両が導入されたってことは、
ドア上天井近くの情報を示す場所にデジタルサイネージ液晶画面が導入は
されたのですか?

336:名無しさん@1周年
19/05/18 21:15:18.93 TXW3rYDE0.net
総武快速の地獄の混雑知らないのか?

337:名無しさん@1周年
19/05/18 21:15:48.92 bqoa2pSC0.net
今のクロスシートの背もたれは変に窮屈だよ

338:名無しさん@1周年
19/05/18 21:17:59.89 YKieG3Wb0.net
>>332
仙台に一時期転換クロス車を投入してたけど、
自分で座席の向きを変えるというのが定着せず、逆向きのまま座ってる人が多かったとか。
転換クロスは自己主張の強い関西人向きの座席なんだよ。

339:名無しさん@1周年
19/05/18 21:18:06.88 OSXm8wfc0.net
>>146
きのくにシーサイドはボックスだけどリクライニングできた

340:名無しさん@1周年
19/05/18 21:24:20.58 WRzrtAVN0.net
>>329
中央総武緩行へどうぞ

341:名無しさん@1周年
19/05/18 21:24:40.65 WRzrtAVN0.net
>>335
まだ導入されてない。

342:名無しさん@1周年
19/05/18 21:25:51.16 MnVKxagY0.net
国電なのに近郊型が導入されてた優遇線区な時代は終わったんだ

343:名無しさん@1周年
19/05/18 21:26:00.32 K/k9micg0.net
>>341
回答ありがとうございます。
情報表示はまだ電光掲示板方式なんだね。
早くデジタルサイネージ液晶情報表示システムが導入されるといいね。

344:名無しさん@1周年
19/05/18 21:27:23.08 UIl09J6Y0.net
>>331
関西どころか滋賀から岡山、広島、下関や九州でも定着してるんだけど

345:名無しさん@1周年
19/05/18 21:27:26.95 oFxBlmck0.net
京成が転クロで対抗すればいい
京急にはあるね

346:名無しさん@1周年
19/05/18 21:28:27.74 bqoa2pSC0.net
>>338
北の奴は転換しないで放置してる奴が多いよ。昔、新千歳空港駅で折り返し運転の電車に乗ったら向きを変えたのは俺一人で他は皆逆向きのまま乗ってた事があったな

347:名無しさん@1周年
19/05/18 21:28:55.15 0iYAH7330.net
進行方向に向いてようが 逆方向に向いてようが
横方向を向いていようが
座ってスマホいじってりゃ大差なし。
さくっと乗り降りできたほうが便利。

348:名無しさん@1周年
19/05/18 21:29:20.51 UIl09J6Y0.net
おっと
>>344>>332宛な

349:名無しさん@1周年
19/05/18 21:29:22.32 bqoa2pSC0.net
>>338
名古屋とか九州の人も即座に向きを変えてたな

350:名無しさん@1周年
19/05/18 21:29:32.11 WRzrtAVN0.net
>>343
あ、新型車両自体、まだ導入されてない。
プレスリリースのみ。
紛らわしくてスマン

351:名無しさん@1周年
19/05/18 21:30:24.65 w1/j1sdS0.net
4ドア車のクロスシートは単純に狭いよ
足がきつい

352:名無しさん@1周年
19/05/18 21:31:40.21 bqoa2pSC0.net
>>351
脚が伸ばし辛いのと、視線をどこに向けたら良いのか考えてしまう

353:名無しさん@1周年
19/05/18 21:32:00.90 NbvejDd50.net
文句はグリーン車もロングシートだったときに言え!

354:名無しさん@1周年
19/05/18 21:32:22.53 oe0ufPEl0.net
クロスシートは飲食OKなんだろ

355:名無しさん@1周年
19/05/18 21:32:53.84 3J0GNiGu0.net
>>329
ドアの数が変えられないなら、東西線ばりにドアを大きくしたらどうか
その代わりロングシートは5人がけ

356:名無しさん@1周年
19/05/18 21:34:03.48 8B1AHw/E0.net
>>351
3ドアでもボックスシートは狭い。

357:名無しさん@1周年
19/05/18 21:35:09.81 WyI6T9Zf0.net
通勤時の人の多さ考えたらロング一択だろ
クロスとか田舎かw

358:名無しさん@1周年
19/05/18 21:35:55.41 Ezz38cLa0.net
>>349
静岡の人はまちまちだったな(1往復だけ転換クロスの運用がある)

359:名無しさん@1周年
19/05/18 21:38:57.72 hXlE02AU0.net
関東はクロスシート=ボックス席なので
他人とひざ付け合せるぐらいならロングシートのほうがまし
関西はクロスシート=転換クロスなので
クロスシートのほうが快適と
関東人と関西人で微妙に話がかみ合ってない

360:名無しさん@1周年
19/05/18 21:39:09.07 ckujngFq0.net
>>220
通勤やで

361:名無しさん@1周年
19/05/18 21:52:12.77 Qetc2GXt0.net
関東でも京急は転換クロスのありがたみはよく分かる。
快適
横須賀線は椅子が硬いから、いいとこ30分が限度
かと言ってグリーン車は鎌倉から中国人観光客が大量に乗って大騒ぎ。

362:名無しさん@1周年
19/05/18 21:57:43.23 VqkqJBeq0.net
>>351
通路側に座ればきつくない

363:名無しさん@1周年
19/05/18 22:01:29.50 Tp4guyDw0.net
クロスシートは特におっさんが多いけど、足広げてたり肘をはみ出して座ってる人が多いから
席が空いてるからと言って後から座ると狭いんだよな。
一言注意すると露骨に嫌な顔されるし、言わなければ言わないで直そうとする気は更々無いし。

364:名無しさん@1周年
19/05/18 22:09:03.64 bqoa2pSC0.net
>>361
たまにE217系乗ると椅子が硬いと思う。普段は中央線のE233系のフカフカ椅子に座ってるので

365:名無しさん@1周年
19/05/18 22:10:10.02 bqoa2pSC0.net
>>363
脚拡げてるオッサンならロングシートにも居る

366:名無しさん@1周年
19/05/18 22:12:42.33 Tp4guyDw0.net
>>365
ロングシートはその分、こっちもズレて座れるじゃん。
クロスシートは2人分なのに1人で1.1人分位くらい占領されると、こっちはその分はみ出すんだよ。

367:名無しさん@1周年
19/05/18 22:16:38.31 Zmd01Hhv0.net
>>271
朝のラッシュ時でも逗子、鎌倉位までなら座れるよ
つか、逗子まではグリーン車ガラガラだしw
逆に横須賀線のグリーン車で、
東海道線の大船、横浜あたりで座ろうと思う方が間違いw

368:名無しさん@1周年
19/05/18 22:25:47.82 PCtLue5z0.net
>>337
そうなんだよな
椅子の向きを変える人が少ない。
こまちも秋田発車時は最初から、椅子の向きが逆になってる。
ソニックは、みんな小倉で変えるのに。

369:名無しさん@1周年
19/05/18 22:28:36.73 K/MqIAhS0.net
>>366
両方から挟まれたら?

370:名無しさん@1周年
19/05/18 22:29:01.41 bqoa2pSC0.net
>>366
せっかく手摺りを設置して無駄の無い様にしてるのに、ずれるとかは難しい場合も

371:名無しさん@1周年
19/05/18 22:29:57.45 bqoa2pSC0.net
>>368
昔の特急たざわ号を思い出すわ

372:名無しさん@1周年
19/05/18 22:32:14.37 Q1Qhgpdi0.net
>>303
中身けっこう違うぞ
A-Trainとかの方が顔だけ違うってイメージ

373:名無しさん@1周年
19/05/18 22:33:03.00 JGJfnvEW0.net
自分で乗らなくて趣味の点からだけ言っても何の説得力も無い
クロスがよければグリーン車に乗れ

374:名無しさん@1周年
19/05/18 22:34:43.12 iwvHPJWw0.net
そもそもE217系ってまだまだ新しいやん、もう置き換えちゃうの?
そんなに耐久性がない低コスト車両だったのか

375:名無しさん@1周年
19/05/18 22:36:30.92 Q1Qhgpdi0.net
>>361
京急の転クロは2ドアだからな
4ドアで転クロとかTJライナーみたいなもんだろ アレは回転クロスだろうけど

376:名無しさん@1周年
19/05/18 22:46:39.97 IBtkcp3iO.net
>>331
KQ「をいをい」

377:名無しさん@1周年
19/05/18 22:49:18.36 IBtkcp3iO.net
大阪環状線に乗って驚くのは
駅のベンチまでクロス配置な事
邪魔だ

378:名無しさん@1周年
19/05/18 22:52:54.38 5xuxCYdj0.net
>>374
E217より新しい電車を数年で廃車にして重機の餌にするのが東日本のやり方

379:名無しさん@1周年
19/05/18 22:55:31.79 IBtkcp3iO.net
>>331
伊豆急「箱根の山のこちら側なんで、ウチはそっちでイイッスかね?」

380:名無しさん@1周年
19/05/18 22:55:41.04 Ftwhkz/00.net
山手、京浜東北、中央、総武各駅停車あたりはシート無しでいいよ

381:名無しさん@1周年
19/05/18 22:56:54.89 +uNQw5El0.net
>>377
だって酔っ払いが…

382:名無しさん@1周年
19/05/18 22:56:55.68 IBtkcp3iO.net
>>333
引っ越したら?

383:名無しさん@1周年
19/05/18 22:57:55.75 1djOryAk0.net
>>377
あれは酔っ払いがベンチから立ち上がってまっすぐ進んで転落するという事故が多かったための対策。

384:名無しさん@1周年
19/05/18 22:59:26.35 IBtkcp3iO.net
>>334
あれは地獄だ
ボロい205だった時は、各駅のホームに一人~3人くらい、orzしているねーちゃんが居た

385:名無しさん@1周年
19/05/18 23:01:33.18 IBtkcp3iO.net
>>336
テツヲタ学生の世迷い言だよ>>1

386:名無しさん@1周年
19/05/18 23:03:52.98 5xuxCYdj0.net
URLリンク(www.youtube.com)
令和の五月晴れの下、重機の音が響きE231系6扉車が解体の、長野総合車両センター。
重機の餌

387:名無しさん@1周年
19/05/18 23:05:53.77 ojWoRdYw0.net
>>377
新小岩もな

388:名無しさん@1周年
19/05/18 23:08:23.06 JRdoPoPD0.net
>>1
3行で書け!

389:名無しさん@1周年
19/05/18 23:18:21.44 LjiI48v60.net
>>361
朝ラッシュ時間帯に押上から横浜方面の
クロス席2ドアの京急2000系が、、、
阿鼻叫喚地獄だったとさ

390:名無しさん@1周年
19/05/18 23:28:27.38 37TCkV+U0.net
>>374
所詮は209ベースで近郊型仕様にしただけの初代走ルンです
機器冗長化もされてないから東京トンネルで30両運転とかやる羽目に

391:名無しさん@1周年
19/05/18 23:32:04.83 rTZMdg+Z0.net
現時点ですでにグリーン以外はロングシートしかないと思っていたが、違ったのか?
10年以上通勤で使ってるんだけど、知らなかった。。。

392:名無しさん@1周年
19/05/18 23:33:50.84 5xuxCYdj0.net
URLリンク(www.youtube.com)
昭和38年の横須賀線

393:名無しさん@1周年
19/05/18 23:42:31.98 7dwoUpbe0.net
>>50
立っていても、グリーン料金徴収します。
JR東日本。

394:名無しさん@1周年
19/05/18 23:44:16.61 NEbfxQIE0.net
一応書いておくけど、6ドア椅子なしは急ブレーキ時に客がミンチになるからな
なってからでは遅いから怖い話は出さずにホームドアを理由にして順次全廃

395:名無しさん@1周年
19/05/18 23:46:13.17 5xuxCYdj0.net
URLリンク(www.youtube.com)
その頃の関西は

396:名無しさん@1周年
19/05/18 23:52:49.81 8Jiriypa0.net
>>1
ロングシートええやん車内が広く使えるし

397:名無しさん@1周年
19/05/18 23:57:32.72 IBtkcp3iO.net
>>374
久しぶりにスカ線のグリーン車に乗ったらデッキドアが開かなくて驚いた
あれだけボタン式だったの忘れていたw

398:名無しさん@1周年
19/05/19 00:01:13.08 iMlwd3EX0.net
今日、京急に乗ったら転換クロスだったけど、
あれなら快適だね

399:名無しさん@1周年
19/05/19 00:03:57.41 1pS/lRLQO.net
>>390
その209
首都圏から追い出されて、茶色い地肌に黄色帯の「ウンコカラー」になっていても現役続行
同じ線路を走っていて首都圏へも走る217は、見た目がきれいなのに廃車
はて?

400:名無しさん@1周年
19/05/19 00:05:35.57 jcIHAXu20.net
235でも良いんだけどさ、サイネージじゃなくて紙の広告に戻してくれない?
山手線乗ったらアレが目障りで堪らなかった

401:名無しさん@1周年
19/05/19 00:07:53.62 wHQHZyI/0.net
今のクロスシートは狭くて少しも快適じゃ無い。
前の奴が喋りまくってて唾が飛んできて不快なこともよくあるし、足が触れるのも気持ち悪い。
向かい合わせにならない転換クロスシートやロマンスシートにしない限り長距離移動の配慮にはならない。
ロングシートが快適じゃないと考えるのは鉄ヲタだけだよ。

402:名無しさん@1周年
19/05/19 00:12:24.63 1pS/lRLQO.net
>>401
真ん中の肘掛け無しで板座席のロマンスシートがなんだって?

403:名無しさん@1周年
19/05/19 00:26:51.82 gtN+BcEd0.net
>>399
走行距離も高速走行区間も209とは桁違い
内外房や三浦半島での塩害、東京トンネルでの地下水によるダメージ蓄積
新津製はまだマシだが、川重製は床板も外板もひび割れや変状が深刻
209も転属の段階で川重の中間車が優先的に抜かれた

404:名無しさん@1周年
19/05/19 00:30:08.99 y4Bz9oQG0.net
通勤電車に旅情を求めるなよ
新幹線でさえ飲食に苦言を呈されること多いのに

405:名無しさん@1周年
19/05/19 00:31:04.21 FjJxheR80.net
>>292
クロスのほうが距離が近いんだよ

406:名無しさん@1周年
19/05/19 00:40:07.55 z0m4f3qO0.net
>>377
何も知らないバカの戯言。
おまえ、あれこれ必死だな。
しね

407:名無しさん@1周年
19/05/19 01:04:44.16 06l2Y2fd0.net
グリーン車2両じゃ足りていないぞ

408:名無しさん@1周年
19/05/19 02:11:48.94 U5WWTl8g0.net
クロスの方が良いな距離長いし

409:名無しさん@1周年
19/05/19 02:14:32.92 caykaYkn0.net
逆に関西の新快速はクロスだけで困る時多いんだよな。
車端部だけでもロングにしてくれと思う。

410:名無しさん@1周年
19/05/19 02:16:18.28 uY19ukaj0.net
電車オタクは気持ち悪いね。シンカリオンとか見てハアハア興奮してるんでしょ?
URLリンク(i.imgur.com)

411:名無しさん@1周年
19/05/19 03:03:08.83 MSqv/JFZ0.net
横須賀線は本来は国電なのでロングで正しい。
たまたま沿線に金持ちが多いからその人達のためにグリーン車があるだけで。

412:名無しさん@1周年
19/05/19 03:05:57.13 1hs/F7So0.net
>>411
いつまでその区分にこだわってるの?

413:名無しさん@1周年
19/05/19 03:08:38.12 1jzWl4h00.net
>>81
そこは外のドアすらなかっただろ
URLリンク(www.null-box.com)

414:名無しさん@1周年
19/05/19 03:19:25.44 6JGJL/xF0.net
>>412
E電が失敗したからしゃあないだろ。

415:名無しさん@1周年
19/05/19 03:40:50.99 C3t6USzw0.net
普通列車は ロングシートでいいよ 優等列車だけ、シートを変えればいい

416:名無しさん@1周年
19/05/19 03:46:09.65 RIIMKv/H0.net
イスなし車両がそんなに好きなんか?

417:名無しさん@1周年
19/05/19 03:54:19.91 U5WWTl8g0.net
どこかにクロスとロング両転換できる車両あったような

418:正論さん
19/05/19 04:16:31.82 koO3SfF20.net
>>417
近鉄にL/Cカーって言うのがあったり
東武のTJライナーや京王のライナーだったり
最近はよく見かけるよね
ただあの機構取り入れるとロングの時でも着席定員が
若干減るので(ドア間7席が6席)痛いところでもある

419:名無しさん@1周年
19/05/19 04:20:57.05 LMvhN4zL0.net
大船~千葉の固定使用ならロングで構わないが
房総観光は諦めたんだろうな
三浦半島は京急2100が有るし

420:名無しさん@1周年
19/05/19 04:25:15.08 Sd3/yzrs0.net
車窓を眺めるのがそんなに重要か?
アホだろこいつ

421:名無しさん@1周年
19/05/19 04:28:08.11 NdMDncU00.net
>>379
箱根より西の伊豆箱根鉄道駿豆線に転クロあるのはそういう…

422:名無しさん@1周年
19/05/19 04:36:21.90 LMvhN4zL0.net
一ノ関以北は両数半減の立席前提で詰め込んだから文句が来た
表向き教育委員会から高校生の喫煙対策を言われた事にしたが
首都圏を除くと新車は置き換え対象よりも両数を減らすのが当たり前になった
最近でこそ仙台地区はマシになったが701系時代は最悪だった
なお津軽線では廃車が出た模様

423:名無しさん@1周年
19/05/19 04:38:12.36 LMvhN4zL0.net
直通予定の相鉄分だけ減便
その相鉄にはボックス席が

424:名無しさん@1周年
19/05/19 04:40:11.95 C3t6USzw0.net
無料はロングシートで田舎でもいい
有料は 転換シート必須で!クロスシートもイモくせえからやめろ

425:名無しさん@1周年
19/05/19 04:44:19.85 LMvhN4zL0.net
相鉄直通の本質は激変する貨物ダイヤ
東京着の未明シフトで混乱も
僅かでも遅れるとラッシュ後に飛ばされる列車が多数
青函トンネルの新幹線併用で感覚が麻痺しちゃってるが物流の大問題だぞ

426:名無しさん@1周年
19/05/19 05:01:18.92 LTz/RMvr0.net
>>250
そうだったのか
217も経年劣化ってやつかね

427:名無しさん@1周年
19/05/19 05:12:58.12 v8Y4yMBp0.net
>>59
横須賀に住んでる千葉大生はけっこういる

428:名無しさん@1周年
19/05/19 06:46:44.17 9mceP61l0.net
年寄りが優先席座らないから撤去してくれ
あと通勤時間外の補助シート設置頼む

429:名無しさん@1周年
19/05/19 06:48:09.58 x8Quij7/0.net
嫌なら乗るなというJR東日本からのお言葉

430:名無しさん@1周年
19/05/19 06:49:58.55 RCCwrrE70.net
総武快速民だけどボックスシートは足元狭いし背もたれ垂直だし利点がまったくないぞ
景色見たいならグリーン車乗ればいいんじゃないですかね…

431:名無しさん@1周年
19/05/19 07:04:18.58 /xI26iRh0.net
満席になるような状況で、あのクソ狭くて膝突き合わせるクロスなんて、
本気で望んでる奴がいるのか?通勤民には、車窓の風景も関係ねーし。

432:名無しさん@1周年
19/05/19 07:06:51.97 EPi8+tbl0.net
>>431
鉄オタ基地外伝説がまた一つ。

433:名無しさん@1周年
19/05/19 07:14:46.25 mhxSX8ld0.net
車両もいいが、馬喰町駅の水漏れどうにかしてくれよ。こえーよ。

434:名無しさん@1周年
19/05/19 07:17:35.37 vzDLQBEi0.net
てか湘南電車も昔みたいに11両+4両に戻せよ
10両は短すぎる緑車除くと8両だぞ

435:名無しさん@1周年
19/05/19 07:22:46.20 PwK+VvSR0.net
関西はクロスのボックス好きだからな
関西はピンサロのボックスも対面だよ
驚いたわ

436:名無しさん@1周年
19/05/19 08:01:30.43 7cBjn7rg0.net
>>433
東京トンネルは地下水脈の中に浮いてるようなもんだからな
でもあの水のおかげでどっかのドブ川がきれいになっちゃって
ボラの大群がヒャッハーしたんだよな

437:名無しさん@1周年
19/05/19 08:04:51.27 lLffYTeJ0.net
鉄オタはだいたい国鉄信者なのでw
国鉄と違う事にはだいたい反対しますw

438:名無しさん@1周年
19/05/19 08:19:06.33 Yv5FJsou0.net
>>430
アームレストやヘッドレストがあるし両隣を人に挟まれることがないからロンシーより快適だけどな

439:名無しさん@1周年
19/05/19 08:26:54.61 RIIMKv/H0.net
>>328
和歌山県民というか2Fもロングシート希望らしくロングシートに置き換え中やな。

440:名無しさん@1周年
19/05/19 08:30:55.85 1r4h/NVB0.net
武蔵小杉が悪い

441:名無しさん@1周年
19/05/19 08:31:59.72 LMvhN4zL0.net
間が無く二極化は世相だな

442:名無しさん@1周年
19/05/19 08:32:55.17 gpxkd8jw0.net
>>438
空いているなら脚を組んだり投げ出したりできるロングの方が快適だよ
混んでるなら混んでるでロングの方が収容能力高い

443:名無しさん@1周年
19/05/19 08:32:58.96 1dyaF7QI0.net
>>368
飛騨の名古屋岐阜間くらいならわかるけど秋田盛岡でそれ?
変わってるなあ
白鷺の米原は向き変えタイムが有るけどな

444:名無しさん@1周年
19/05/19 08:35:09.60 RZE2HFn/0.net
>>408
グリーン車邪魔だ。ラッシュ時イラッとする。

445:名無しさん@1周年
19/05/19 08:37:00.82 BfQHKjzj0.net
シート無しのオール立ちはアカンの?
そうすると、床に座る女子高生が居るかぁw

446:名無しさん@1周年
19/05/19 08:38:31.47 9QdAgUON0.net
>>442
ボクシーでも通路側だと斜めに脚を投げ出せるから快適だし空いてるなら前向きに座れるから明らかにロンシーより楽
混んでるならボクシーのほうが座席供給能力高い

447:名無しさん@1周年
19/05/19 08:40:14.64 4mgxsDRn0.net
>>446
バカシー

448:名無しさん@1周年
19/05/19 08:43:11.94 LMvhN4zL0.net
長距離の横Gは胃腸に悪いとか聞いた

449:名無しさん@1周年
19/05/19 08:45:18.20 4rAXpbs90.net
>>448
だったら進行方向を向いて立ってれば

450:名無しさん@1周年
19/05/19 08:45:31.89 TqHbSFka0.net
座席なんてない方がいい 降りるときは床が斜めに持ち上がり一気に
出してしまう構造にしろ

451:名無しさん@1周年
19/05/19 08:46:24.47 EIlOjaeH0.net
>>450
ダンプ業界の回し者乙

452:名無しさん@1周年
19/05/19 08:46:54.25 z57uvmsw0.net
>>445
総武線各駅停車のラッシュ時はそうなってるでしょ

453:名無しさん@1周年
19/05/19 08:47:04.87 QHLggXkK0.net
>>424
転換クロスだが?

454:名無しさん@1周年
19/05/19 08:49:00.91 ETPSN61T0.net
>>435
まじで!!!

455:名無しさん@1周年
19/05/19 08:54:48.33 LMvhN4zL0.net
東京トンネルも政治に翻弄されてたな
地下水汲み上げで沈んだと思ったら規制で浮いたり
今までと逆に抵抗性を持たせなきゃいけないから工事も大変だな

456:名無しさん@1周年
19/05/19 08:58:22.82 DCWVnpdF0.net
車窓見たいならグリーン車券買うかログシートの前につり革もって立てばいい
なんで>1の旅情のために毎日乗る客の利便性が犠牲にならないといけないんだ

457:名無しさん@1周年
19/05/19 09:02:51.25 IShmax2p0.net
大学生が書いてるから通勤ラッシュしらんのよ

458:名無しさん@1周年
19/05/19 09:06:36.90 DCWVnpdF0.net
大阪のJR環状線もボックスシート止めろよ
短い距離しか乗らないのに邪魔なんだよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch