【公務員】「官製ワーキングプア」 非正規職員の環境改善へ 公務員制度改革で研修会at NEWSPLUS
【公務員】「官製ワーキングプア」 非正規職員の環境改善へ 公務員制度改革で研修会 - 暇つぶし2ch2:倭 猿 死 すべし
19/05/17 02:09:57.71 D0/QcCK60.net
やってる感
アピール
乙アルネ☆

3:名無しさん@1周年
19/05/17 02:12:31.07 MFVb4VH60.net
税金だろ補填するのアホか

4:名無しさん@1周年
19/05/17 02:12:33.54 7ITawdUM0.net
無能な管理職の給与と実務やってる非正規の給与を逆転させろ。
月金の朝から晩まで何もせんで、休日の予定だけくっちゃべってるクズ地方公務員多すぎ。

5:名無しさん@1周年
19/05/17 02:15:06.21 1bPHr2gZ0.net
ここを改めないと民間から動くわけないないだろうしな

6:名無しさん@1周年
19/05/17 02:21:45.13 dpZsx3hz0.net
正規で不真面目無責任 卑怯卑劣な悪質チャラクズ職員をまず追放しろ
四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸市出身 2016年中央大卒 渋谷区採用 不真面目 無責任な悪質チャラクズ公務員
ナルカッペが女にモテたいシティボーイを気取りたい不純な動機で渋谷区職員になるも
手抜きサボり虚言癖逃避癖で区民からの苦情殺到
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当て受け取ってる不条理
URLリンク(twitter.com)
区民の敵 区政のダニ 職場の疫病神 四ツ倉颯斗 加えてヤニ厨納豆ヤニ臭っ 今すぐ東京から出て行け!水戸に帰り水戸で暮らし水戸で死ね!
188 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 20:51:25.69 ID:hqZSy5K0
>>171真面目な職員はな
>>91この渋谷区職員四ツ倉颯斗なんか出張と称して午後ふらふら外出したまま連絡も入れず直帰してた
それも金曜や祝日の前日は必ずその手口で実質早退 毎日がプレミアムフライデー
当然仕事は手抜き先延ばし 苦情には嘘の言い訳 クズ公務員の見本みたいな奴
URLリンク(i.imgur.com)
(deleted an unsolicited ad)

7:名無しさん@1周年
19/05/17 02:21:59.32 dVcKnoDB0.net
官公庁の非正規雇用は雇用対策で常勤とは難易度が全く違う簡単誰でもできるお仕事しかしてないだろ。
顔採用の嫁候補とか脳みそ不要の簡単誰でもできるお仕事でしょ。
無駄な税金使わないでとっとと解雇しろやボケ。
民間企業に就職させろ。
官公庁の非正規は公務員試験を受験して合格したら待遇改善で。
公務員試験不合格の非正規職員で待遇改善希望者は死刑な。

8:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
19/05/17 02:25:19.26 uIlEjISw0.net
慣性の法則 ブラック企業だぜー♪

9:名無しさん@1周年
19/05/17 02:28:14.92 eMq2CDs80.net
公務員の給料が高すぎると指摘されたら自分達の待遇は確保したまま新規採用を絞りに絞って非正規ばっかりにした
日本人って本当に醜いよな

10:名無しさん@1周年
19/05/17 02:37:26.64 n9OgiNBv0.net
公務員新規採用枠の9割を女性枠にしましょう。

11:名無しさん@1周年
19/05/17 02:41:11.16 KLCxFRRD0.net
毎日遊んでいられる上級クソ公務員
恥ずかしい生き物だな

12:名無しさん@1周年
19/05/17 02:43:36.74 Ld7YcmWt0.net
非正規でも市の職員ならまだいい
俺みたいに指定管理者の職員は更に悲惨w

13:名無しさん@1周年
19/05/17 02:44:08.16 dpZsx3hz0.net
悪質クズ公務員は見せしめに凌遅刑に処せ

14:名無しさん@1周年
19/05/17 02:45:54.23 aDHtL2rF0.net
 
>合わせて、今後の公務員の定年制度についても「早期に65歳まで引き上げていく」との方針が示された。
メインはこれだろう

15:名無しさん@1周年
19/05/17 02:49:00.28 URhYjnMP0.net
パソナ栄えて国滅ぶ

16:名無しさん@1周年
19/05/17 02:50:32.09 962tTU750.net
移民なんて入れたら賃下げ圧力かかるだけだろ
自民党に投票する労働者は中学生以下の知能だろ

17:名無しさん@1周年
19/05/17 02:57:25.69 /wgI8awu0.net
65歳定年って何年前から言ってんだよw

18:名無しさん@1周年
19/05/17 02:58:11.77 o1mBXJKC0.net
数年ぶりに市役所行ったら案内業務係が全員若い女性に変わってた。
以前は定年退職した職員が嘱託でやってた業務。言い換えたら産廃業にすら天下り出来なかった落ちこぼれ。

19:名無しさん@1周年
19/05/17 03:12:05.17 Q9KYnvzB0.net
杉本では、磨衣子を満足させられない
セックスもしてないらしい
磨衣子は本当はセックス大好きだった
杉本は変なingressというゲームにハマって
磨衣子との性生活を疎かにしている
そのingressというゲームでも役に立っていないらしい

20:名無しさん@1周年
19/05/17 03:13:45.14 oWKhYjYw0.net
実際に仕事している非正規公務員より遊んでる正規公務員のほうが給料多いっておかしいよな

21:名無しさん@1周年
19/05/17 03:22:52.13 /wgI8awu0.net
公務員はお手本じゃないきゃいけないからね

22:名無しさん@1周年
19/05/17 03:31:55.02 eMq2CDs80.net
>>12
それはだって公務員じゃないだろ
民間業者だろ

23:名無しさん@1周年
19/05/17 03:35:19.70 yAcsynD+0.net
下請けで庁舎内勤務だったが年収200万いかない
役所まわりは癒着してない業者はみんな泣かされてるよ

24:名無しさん@1周年
19/05/17 03:48:49.52 2lJVZI+F0.net
>>4
郵便物配ってるだけのBBAが、年収800万なんだよな
配るついでにお茶会してるから、速達で届いたはずが翌日まで来なかったりする
しかもしょっちゅう誤配するうえ、それを自分で届けに行けとか言ってくる
文句言う奴もいるけど、老害公務員なんてこんなのばっかりだから罪悪感ゼロなんだよな

25:名無しさん@1周年
19/05/17 04:00:14.43 8HNGjU/X0.net
非正規コネ採用のためかか

26:名無しさん@1周年
19/05/17 04:36:41.31 PMZZUVoO0.net
非正規を正職に準ずる待遇で扱えとなれば
外注が増えるだけじゃないの

27:名無しさん@1周年
19/05/17 04:38:29.24 anhz60HO0.net
準ずる待遇ってほどまでにはならないよ
名前が変わってせいぜい毛が生える程度


28:



29:名無しさん@1周年
19/05/17 05:02:21.97 cpa9OWLD0.net
中小企業も国が改善してやれよ。

30:名無しさん@1周年
19/05/17 05:05:26.91 +6UC7OPR0.net
これって今の正規公務員の人件費が高すぎて地方自治体の財政では数を揃えられない。
しかし、給料は下げたくない。
それを無理やり維持するために負担を全部低賃金で押し付ける形になっているんだよね。

31:名無しさん@1周年
19/05/17 05:37:29.24 We30YpsQ0.net
で、また税金投入するんですか

32:名無しさん@1周年
19/05/17 05:39:38.95 r1deu7LO0.net
公務員の給料は維持どころかどんどん上げられてる
そのために多くの人が犠牲になってる

33:名無しさん@1周年
19/05/17 05:41:41.62 r1deu7LO0.net
正社員もそう
上の年代の待遇を維持するために40代以下は非正規雇用ばっかり

34:名無しさん@1周年
19/05/17 05:46:35.29 F7ypwTg50.net
>>32
で、支えられまくって楽してた層が退職する時期がきたらトヨタみたいに終身雇用は無理とか言い出す・・・
勝ち逃げ世代のためにその他すべてが犠牲にされてるだけ

35:名無しさん@1周年
19/05/17 05:48:28.35 2HPw6AjD0.net
こんなに素晴らしい社会構造の美しい国www
・鼻ホジ公務員「別に日本がどうなろうがそれに関係なく我々は給与待遇その他保障されてますんでwww」
・「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と共済年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
・消費税10%引き上げだけど公務員は給与アップ!!社会活性化に貢献する公益存在の公務員ウエーイw
・増税で公務員は7年連続で給料アップ!!生活困窮してる民間サンは自己責任!!努力不足!!
・災害対応名目手当ウハウハで年収1500万さいたま市職員w昇給ボーナスも完全保障で公務員サイコーw
・公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
・寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
・民間サンの「一部」は好景気らしいから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前だね!
・寄生虫ゴキブリ公務員「自分は一般民間人だけど、公務員を叩く前に税金寄生の朝鮮人、外国人、生活保護、専業主婦を叩くべき!!」
・え?官民格差の乖離が納得いかなくて労働モチベーションが維持できない?それは自己責任でしょwww
・<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
・オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて自殺するまで納税してくれ!!
・★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww足りない予算分は増税ねw
・一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w
・幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」されて一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」
・寄生虫公務員の待遇上げ続けて疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ衰退当たり前だわなwww
・ゴキブリ公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!役人天国社会ありがとう!!
・アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!
・年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw
・非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!
・大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」
・民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り寄生虫ゴキブリ公務員大勝利!
・寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」
・自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!
・自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!
・経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww
・非生産層が生産層からくすねる寄生虫ゴキブリ公務員限定の楽園社会でモチベーションMAX!
・益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w
・氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww
・杜撰、怠慢、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww
・「ベーシックインカム」は「事実上」既に寄生虫ゴキブリ公務員限定で導入済なんで一般民間人が加入できるリソースありませんwww
・貯金すらできずに年金乞食の逃げ切り団塊老害と公務員の為だけに働いて納税する国w
・ふるさと納税、ゆるキャラ、その他地方活性化面目の公務員の税金垂れ流し文化祭ゴッコ利権www
・税金使い「公務員婚活」鳥取市が人口減少対策として実施 婚活サポート事業で男性参加者を公務員に限定

36:名無しさん@1周年
19/05/17 05:48:33.05 c8HZT9H00.net
ダメだ、この国は

37:名無しさん@1周年
19/05/17 05:49:31.93 /wgI8awu0.net
まず公務員から始めないとな

38:名無しさん@1周年
19/05/17 05:53:05.09 4E3TncUH0.net
官民ともに人件費払いたくない病

39:名無しさん@1周年
19/05/17 05:55:30.28 2HPw6AjD0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「かーーー公務員つれーわー将来不安で鬱になりそうだわー民間いけばよかったわーつれーつれーあーまじつれーーーー」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
 
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
URLリンク(www.sankei.com)
水害対応で最大342時間…・・・常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
URLリンク(www.j-cast.com)

40:名無しさん@1周年
19/05/17 05:58:07.65 3Kw1cWqv0.net
非正規の公務員とか月給10万だったりもするらしいからな
狂ってるわ・・・

41:名無しさん@1周年
19/05/17 05:58:33.84 NgGqjYgc0.net
パソナとずぶずぶだから非正規雇用はやめません

42:名無しさん@1周年
19/05/17 06:01:45.75 /wgI8awu0.net
非正規が正規になれば正規雇用だろ
発想の転換が求められてるな

43:名無しさん@1周年
19/05/17 06:22:56.62 JCCyyYeT0.net
>>38 公務員は金に汚いね
県住宅供給公社の賃貸に住んでいたが
管理人を県の職員が兼ねてて 全戸の合鍵を持っていた。
この2つのことを他の住民は知らされてなかった。
この管理人家族が住人が不在のときに入室して窃盗を働いていた。

44:名無しさん@1周年
19/05/17 06:26:24.05 IQ/GEfau0.net
財務省の階級固定化政策でいよいよ国全体が貧しくなってきたな。

45:名無しさん@1周年
19/05/17 06:29:05.74 Yd2ODpGm0.net
国も国でよ
システム系や語学系の高度人材を非常勤で求人出すのはいいさ
一般の非常勤と同じような求人出す神経と制度直した方がいい

46:名無しさん@1周年
19/05/17 06:37:32.99 t1/Rk+K40.net
生産性上げるには給料上げて価格転嫁するのが手っ取り早い

47:名無しさん@1周年
19/05/17 06:39:11.98 JCCyyYeT0.net
職員全員やってなくても+残業50時間/月なんてことあるかもしれんね
2重帳簿つけて公金横領してたやつらだからね

48:名無しさん@1周年
19/05/17 06:40:39.25 7Xhj4LAa0.net
給料あげすぎ←オチ

49:名無しさん@1周年
19/05/17 06:41:30.68 QS9An+zi0.net
まず正規雇用してやれよ
まぁ自治体によっちゃ採用試験でワザと落としそうだけど

50:名無しさん@1周年
19/05/17 06:42:37.78 VF+k24EQ0.net
公務員派遣は悲惨だね 業務全く一緒で給料違う。
民間は仕事内容に差がある事が多い。

51:名無しさん@1周年
19/05/17 06:50:17.62 QToH8U+o0.net
>>15
ああ、あいつらは
葬り去らねばならん。
日本のためにならん

52:名無しさん@1周年
19/05/17 07:21:55.80 UhkeoWLv0.net
そしてこの研修()にも莫大な費用が掛かっております

53:名無しさん@1周年
19/05/17 07:23:13.46 UhkeoWLv0.net
>>48
それは民間企業の正規雇用あります!ってのも一緒やね
要は上級国民があいも変わらず使い捨ての奴隷未満しか求めていないって事

54:名無しさん@1周年
19/05/17 07:29:32.27 bK9P8jNs0.net
全員、非正規で賃金と待遇を平等にすべき。
無駄な行政が多いから、徹底して民営化すれば良い。

55:名無しさん@1周年
19/05/17 07:38:51.57 0BsVJ6YG0.net
公務員40代平均年収700万 退職金2000万 

56:名無しさん@1周年
19/05/17 07:43:33.79 UNfY7xoS0.net
>>1
公務員はみんな非正規にすればいい

57:名無しさん@1周年
19/05/17 07:45:15.54 hb+MJVoS0.net
正規の待遇下げて非正規賃金改善しろよ

58:名無しさん@1周年
19/05/17 07:51:10.12 9LoP1bd70.net
役所ほど、非正規の人権を無視した職場もないわな
国営時代の郵便局なんて、同じ仕事をして給料は3分の1
しかもアルバイトの給料は予算的には「物品費」から出る
人間扱いしてなかった
「今月輪ゴムたくさん買ったから、バイトに残業させないでね」の世界

59:名無しさん@1周年
19/05/17 07:52:34.36 KBfl5PmM0.net
いよいよフランス並みの真の市民革命かあ。日本も進歩したなあ

60:名無しさん@1周年
19/05/17 07:54:23.00 zAWZuXAc0.net
> 出席した各市町の首長からは人件費の財政負担が重くなるため
大量に切られるなぁ

61:名無しさん@1周年
19/05/17 08:14:22.90 9AumEv630.net
でも非常勤って文書回したり、イレギュラー問題に対応する判断力はないから
給料は安くて当然
言われたことやるだけ、わからなかったら聞く

62:名無しさん@1周年
19/05/17 08:45:03.16 E40e2NzS0.net
>>60
それは違うなあ
判断力はあるが責任が取れない
責任の取れる担当に聞くと現場で対応しろと言われる
結局、解決しない

63:名無しさん@1周年
19/05/17 10:19:15.51 /uER1pmG0.net
>>29
実際は現状維持もできなくて
国への補助金架空請求水増ししてなんとか維持してる
これ発覚したらかなりの自治体が夕張市になる

64:名無しさん@1周年
19/05/17 10:20:53.81 5mK+23Oc0.net
民間準拠で正規職員の手当てを削って非正規に合わせろよwww

65:名無しさん@1周年
19/05/17 10:42:30.60 CQ3ZVNxr0.net
>>60
それいったら正規の公務員も同じ
上司の許可かないと何も決めれんぞ。

66:名無しさん@1周年
19/05/17 11:09:09.52 ifHp9ijK0.net
税金なんていくら納めても足りないよな。
金食い虫を殺すのが先だよ。

67:名無しさん@1周年
19/05/17 11:16:12.35 ifHp9ijK0.net
公務員はお手本だというが、税収使って理想の労働環境を作られてもな。
世間並みを理解してるか?

68:名無しさん@1周年
19/05/17 11:18:19.09 1tAbtQB80.net
おまいらの税金で??
そんなにいっぱい払ってるのか?

69:名無しさん@1周年
19/05/17 11:20:10.72 1tAbtQB80.net
障害があるから公務員になれないのではない
能力が足りないことを自覚汁

70:名無しさん@1周年
19/05/17 11:21:51.75 CQ3ZVNxr0.net
例えば、令和元年の書類を出すのに
元々平成が印字されていたから
そのまま平成31年でいけるってニュースでしてたからそのままでいいって聞いたら、
2重線で消して書き直してとか、訂正印がない言うと、訂正印がいるとかいらんとか、いちいち聞きにいって時間かかったわ、
最終的に平成31年のままでいいだってさ。

71:名無しさん@1周年
19/05/17 12:00:53.54 C2tA61bQ0.net
あらあら
国を駄目にしてきた公務員様だけ給料上がり続けている
全く公僕は呑気で良いですな

72:名無しさん@1周年
19/05/17 12:08:41.22 mnkYEeu9O.net
2年奉公したら
正職員にすべき

73:名無しさん@1周年
19/05/17 12:22:43.48 kHEY+LaJ0.net
常勤職員の給与を2割カットして
1割を消費増税分、1割を非正規雇用の処遇改善分に充てればいいんじゃないの?
ググると地方公務員の平均年齢40歳くらいで平均年収580万くらいらしい。
ボーナス4ヶ月分として580万÷16ヶ月=月給36万くらい?
別に公務員が遊んでるとは思わんが3割カットしてもなり手はいるだろ。
40歳で月収36万が29万になって暮していけないとは思えない。
「公務員の質が下がる」というリスクは承知で、一度試してみたらどうだ?

74:名無しさん@1周年
19/05/17 12:34:59.21 OUsO5c4s0.net
政治家歳費と公務員給与引き下げ、それで非正規へ回せばよい。これを口実に増税するな。

75:名無しさん@1周年
19/05/17 12:48:19.74 7Qw4u/TK0.net
>>72
質なんて下がっていい
優秀な人材は民間に行かないとギリシャみたいになる

76:名無しさん@1周年
19/05/17 19:11:19.96 VUAdEJbm0.net
ここで公務員に文句言ってるのが年収300万の底辺しかいない…
悲しいなあ

77:名無しさん@1周年
19/05/17 19:14:45.01 L1VnSt3W0.net
>>60
司書とか学芸員なんかの多くも非常勤なんだよ
事務職にしても実務が非常勤、常勤は特に何もしてないってのが多い
それでいて身分不安定でいつ更新打ち切りになるかわからず給料も安いっていう

78:名無しさん@1周年
19/05/17 19:41:33.51 evQJX9BC0.net
卒歴で採用の枠決めてる時点で非正規は無くならんわ

79:名無しさん@1周年
19/05/18 08:34:24.64 BdeRG+xW0.net
図書館や学校の図書館で受付にいる年配の人、読み聞かせの人はボランティアでガチの無休。
公務員が募集するボランティアって本気で交通費や飲み物すら出さない。

80:名無しさん@1周年
19/05/18 09:58:41.76 KIwYESoF0.net
今は、正規とか非正規とか役所に勤めるだけじゃなく、ボランティア含めて行政とは関わらない方が良い。
無給でいいように使われるだけ。

81:名無しさん@1周年
19/05/18 11:39:56.80 E9PVUIY40.net
>>54
いい大学でてその額は少ないな

82:名無しさん@1周年
19/05/18 14:10:00.88 2nxDD9Ny0.net
首長以外は全部非正規でいい 時給1200円

83:名無しさん@1周年
19/05/18 14:38:23.97 XgeZrbhn0.net
お前らが公務員削減しろって言ったからアルバイトで済む仕事はバイトに置き換えたのに今度は給料が低いと言われても困る。

84:名無しさん@1周年
19/05/18 14:41:18.37 ei+bcUN50.net
一年しかいない非正規が同じ仕事やってるのに正規公務員なんて不要

85:名無しさん@1周年
19/05/18 15:07:13.44 XWqHoM/q0.net
>>82
公務員減らせって言ったっけ?
給料減らせとは言ったけど身代わりの奴隷連れてこいなんて言ってないぞ

86:名無しさん@1周年
19/05/18 19:07:33.21 d97v4QRG0.net
仕事減らさない限り
公務員減らしても過労で倒れる公務員増えるだけ

87:名無しさん@1周年
19/05/18 19:08:46.46 Wco639rU0.net
【虐殺AI&早口AI】🤖フジテレビアナウンサー

この二人は【クローン体】です
・古舘伊知郎
・福澤朗

【全人類の基本】遺伝子プールの11人に選出

URLリンク(mobile.twitter.com)
i o
(deleted an unsolicited ad)

88:名無しさん@1周年
19/05/18 19:28:07.64 DmvimA+d0.net
先ずはカイより始めよ 公務員が見本を示してプアになりなさい

89:名無しさん@1周年
19/05/18 19:56:53.44 2nxDD9Ny0.net
>>85
倒れるまで働いて貰えばいいだろう

90:名無しさん@1周年
19/05/18 21:21:32.47 GVCtmJUi0.net
>>60
判断力がないんじゃなくて、権限が与えられていないんだよ。
公務員の人件費をカットしろ→定員を削減→仕事は(必要な人間)変わらないから
非正規(時給800円)を入れる→もっと削減しろ→さらに非正規を増やす
で、地方公務員270万のうち、教師、警官、消防を除くと120万くらいだが、
行政職の半分に近い64万人に非正規ワープアの誕生だ。
ケースワーカーでさえ非正規を募集している。
役所の窓口の大半は非正規で、図書館司書なんか正規の採用はほとんどい


91:ない。 公立保育園や幼稚園でさえも、非正規が増えた。 昔は、キャリア(上級公務員)だけが出世して高給取りで、それ以外は低賃金というか 並の給料だった。大卒が少ない時代、事務系の公務員は大半が初級(高卒)だっらからな。 給料にはものすごい格差があった。 それが「給料格差をなくす」ってことで、ノンキャリの給料をキャリアに近づけた。 昨今は事務系は大卒が大半になった。昔は高卒がやってた仕事の半分程度は非正規にした。 そしたら今度は、非正規との格差がとんでもない差になった。 2000年前後は公務員の採用は激減していた。非正規を大量に入れたからな。 そんで、その非正規は3年が来ると首にしてた。 社保も共済には入れないで厚生年金だった。



92:名無しさん@1周年
19/05/18 22:22:52.79 65zJMgs9O.net
増税しなきゃいけないほど国が危ないんだから、公務員と議員はみんな最低賃金で働けばいいのに

93:名無しさん@1周年
19/05/19 05:35:55.60 l1HKV+9M0.net
省庁や市町村でも非正規の扱い方ってばらばらなんだよね。
文字通り正職員以下の簡単な雑用事務しかしないところもあるけど、
正社員と同等かそれ以上に内容も業務量も与えてこき使ってるところもある。
正職員がバカでそれを非常勤が○○サポートっていうか肩代わりしてるところもあるし。
仕事できない正社員をクビにすることから始めたほうがいいよ。

94:名無しさん@1周年
19/05/19 06:03:36.08 pyVMcL8X0.net
某政令指定都市では医療系の国家資格保持者を時給980円で募集していて
あまりの非常識さにワロタ
派遣でも1600円は貰える職種なのにそんな条件で人が集まるとでも思ってるのかね

95:名無しさん@1周年
19/05/19 06:19:33.99 qnhIUPZg0.net
なんで総務に読み仮名付いてんの?

96:名無しさん@1周年
19/05/19 06:20:54.03 5kaDAxrX0.net
>>80
クビにならない精神的余裕は代えがたいだろう。

97:名無しさん@1周年
19/05/19 06:23:29.88 5kaDAxrX0.net
公務員の非正規は最低時給で年中募集してるね。
契約期間も1年だし。

98:名無しさん@1周年
19/05/19 06:25:53.38 IHMYoSx40.net
こういうのに一番反対するのが日本共産党

99:名無しさん@1周年
19/05/19 06:27:32.47 tHxic6bs0.net
郵政民営化みたいに公務員も非正規の契約ばっかにしろよ

100:名無しさん@1周年
19/05/19 06:30:48.26 tHxic6bs0.net
>>95
市役所とか県事務所のはお茶くみとコピーと電話番しかしない婚活花嫁修業求人だぞ
警察とかの1年契約は結構大変らしいな

101:名無しさん@1周年
19/05/19 06:31:15.45 fPXibl0W0.net
自治体で待遇に差がありそうだな。
非常勤でもボーナスだすところもあるのに。

102:名無しさん@1周年
19/05/19 06:34:44.80 dsNWfS0D0.net
>>98
生活保護のケースワーカーとか住民票の受付
などいろいろあるんじゃない?

103:名無しさん@1周年
19/05/19 06:36:37.14 ljQPEj7L0.net
>>96
いえいえ、あくまでも正規職員の味方ですから
共産党の行動基準は金になるかならないか
単純にこれだけだからとてもわかりやすい

104:名無しさん@1周年
19/05/19 06:36:39.69 efkgoKuM0.net
地方自治体の
人件費削減には
公務員の削減が
唯一無二の手法
とのこと
さて

105:名無しさん@1周年
19/05/19 06:37:17.54 efkgoKuM0.net
なぜか
キョーサントーガー

106:名無しさん@1周年
19/05/19 06:38:22.69 2l+hokW10.net
正規職員を非正規職員や委託に変えていけばよいだけ。
公務員は決まったことを決まった手順でやるだけだから非正規またはAIでも対応可能。

107:名無しさん@1周年
19/05/19 06:39:54.24 efkgoKuM0.net
>>104
それを続けてると
ワーキングプアが増える
とのこと

108:名無しさん@1周年
19/05/19 06:40:08.22 5kaDAxrX0.net
>>98
おばさんばかりだけど?

109:名無しさん@1周年
19/05/19 06:41:37.68 ncklvRQI0.net
全部民間にすればいい
公務員問題はこれで解決だ

110:名無しさん@1周年
19/05/19 06:49:52.14 +xx/F+9z0.net
解雇規制緩和待ったなし!

111:名無しさん@1周年
19/05/19 06:49:55.49 9wYgl/IZ0.net
>>94
民間なら再就職出来るが、公務員なんて需要ないからな。人材墓場

112:名無しさん@1周年
19/05/19 06:50:58.78 zD8NfuNH0.net
民間よりえげつないからな官製ワープア
時給最低賃金スレスレな上にフルですらなく副業禁止

113:名無しさん@1周年
19/05/19 06:51:51.46 5kaDAxrX0.net
>>109
公務員なら再就職する必要無いだろう。
高給でクビにならないのだから。

114:名無しさん@1周年
19/05/19 06:51:52.85 +xx/F+9z0.net
>>107
民間に委託したところで、解雇規制のせいで非正規格差はなくならない。

115:名無しさん@1周年
19/05/19 06:52:51.91 zD8NfuNH0.net
>>80
東大法卒職歴なし42歳の俺
年収78万
公務員ご自慢の筆記試験に関しては99%の公務員は俺以下なんだし300万でいいわ

116:名無しさん@1周年
19/05/19 06:54:52.49 +xx/F+9z0.net
ハロワ非正規職員が給料だけでは生活出来ずにナマポ受けてるが、これって生活保護費が巡り巡って正規公務員の身分保障費に消えてるってことだよね。wwww

117:名無しさん@1周年
19/05/19 06:59:51.13 TqaDshq90.net
国を滅ぼす税金泥棒

118:名無しさん@1周年
19/05/19 07:01:01.53 +xx/F+9z0.net
日本型雇用システム・・・日本型社会主義って、ようは奴隷制社会主義ですから。
介護問題も同じ文脈で見直してみるとよい。
利用者様ご家族(大手正規・公務員)の生活の安定のためには奴隷制が必要ってわけ。
やりがい搾取でワープア。

119:名無しさん@1周年
19/05/19 07:01:13.28 Ld+4Wt+D0.net
普段お世話になる図書館の職員は非正規が多いそうだが待遇はどんなものかな
1年ごとに更新?

120:名無しさん@1周年
19/05/19 07:03:06.26 AeA7iHXQ0.net
公務員60歳から定年延長で一人頭五千万円プレゼントする地方公共団体は大変ですね

121:名無しさん@1周年
19/05/19 07:03:18.35 9wYgl/IZ0.net
>>111
40代平均で700万って高給じゃないぞ、民間なら地方駅弁の俺ですら30代半ばでそんなだから
>>113
仕事してない人の年収と比較してもな、せめてフルタイムで働いた額と比較で

122:名無しさん@1周年
19/05/19 07:05:16.38 +xx/F+9z0.net
アカどもに言わせれば、これでも非正規格差は「資本家が~」なんだよなwwww

123:名無しさん@1周年
19/05/19 07:05:35.66 5kaDAxrX0.net
>>119
中央値も分からない低能なら駅弁妥当。

124:名無しさん@1周年
19/05/19 07:05:41.43 AeA7iHXQ0.net
社会保障費で財政難キャンペーンをさらに5チャンで強化しましょう
朝から暇ですからね

125:名無しさん@1周年
19/05/19 07:06:37.36 ljQPEj7L0.net
URLリンク(i.imgur.com)
有名なこれとかな

126:名無しさん@1周年
19/05/19 07:06:42.20 r6LJQtG60.net
貰いすぎの公務員の給料減らせばいいだけ
はい論破

127:名無しさん@1周年
19/05/19 07:12:41.10 9wYgl/IZ0.net
>>121
そんな駅弁でも40代前半で年収800万だぜ 民間じゃ

128:名無しさん@1周年
19/05/19 07:13:55.48 Nvgw94cb0.net
>>125
いいから死ね公務員

129:名無しさん@1周年
19/05/19 07:15:16.71 Nvgw94cb0.net
朝から掲示板遊びしやがってだら地方公務員が

130:名無しさん@1周年
19/05/19 07:15:52.18 6OB3m4Lj0.net
キャリア制度は、組織の構成員のほとんどが高卒で、大卒が2割にも満たない頃に
作られた制度なのだ。
大学進学が当たり前になった今では、ノンキャリアでも旧帝卒の超高学歴はザラにいる。
・・・どころか、非正規職員にも超高学歴がいるという有り様w
これでは組織運営が難しくなるのも当然だw

131:名無しさん@1周年
19/05/19 07:17:06.05 5kaDAxrX0.net
>>125
民間では学歴と年収はさほど関係ない。
モノの知らなさで公務員身バレ。

132:名無しさん@1周年
19/05/19 07:17:55.29 0VaWIwve0.net
非正規なんかほっとけよ
待遇改善してほしいなら公務員試験に受かればいいだけの話

133:名無しさん@1周年
19/05/19 07:21:55.22 9wYgl/IZ0.net
>>129
悔しがるなよ

134:名無しさん@1周年
19/05/19 07:23:30.71 A7w4ZPEE0.net
非正規を差別する左翼は、いますぐ地獄に落ちろ

135:名無しさん@1周年
19/05/19 07:25:14.70 TR0sqmtw0.net
民間と同じく、公務員の雇用形態も、
否が応でも、アメリカ式に移行しないといけない時がくるだろう。
公務員は必死に抵抗するだろうけど、
先延ばしにすればするほど、日本の国力は落ちていく。

136:名無しさん@1周年
19/05/19 07:27:09.92 5kaDAxrX0.net
>>131
どういう文脈でそうなるの?

137:名無しさん@1周年
19/05/19 07:29:24.24 a3ZfExhQ0.net
役所の非正規って業務量が多い所に回されやすいからな
責任こそ無いし残業も皆無だけど、内容的に激務薄給
それでも扶養内とかの需要はあるし、嫌なら辞めろFA

138:名無しさん@1周年
19/05/19 07:37:53.64 NaRxe6Ul0.net
キャリアはいまのままでよいとして、
ろくに働いてないそれ以外の正規の給料は上限500万円くらいにして非正規もそれに合わせる
税収不足も含めてそれで全て解決だろ
このまま続けてたら公務員給料とナマポ支出で国が滅ぶぞ

139:名無しさん@1周年
19/05/19 07:59:27.63 TRA11SCx0.net
好景気でも不況でも同じ給料貰うから、
バカな施策しか打てない

140:名無しさん@1周年
19/05/19 09:26:18.66 1Pg1bZqd0.net
公務員は全員非正規でいいだろ
コロコロと部署変わるし、経験もそんなに意味がない

141:名無しさん@1周年
19/05/19 10:24:25.35 bjdaA28n0.net
>>138
教員や警官、自衛官がバイトでいいのか?
馬鹿なの?

142:名無しさん@1周年
19/05/19 12:55:56.88 dsNWfS0D0.net
公務員試験は国民の為にまじめに働ける人か人物を見る試験をプラスすればいいのに

実際の試験は知識だけで人物はみない
だから小学生が親に返されて死んじゃった事件なんかが起こるのでは?

143:名無しさん@1周年
19/05/19 13:33:36.95 5kaDAxrX0.net
>>139
自衛官の非正規社員(兵)は2年契約で、正社員(曹以上)でも54歳定年。

144:名無しさん@1周年
19/05/19 13:56:32.92 aj7N+rro0.net
>>141
任期制が正規の雇用契約形態だとか定年が早いことをバイトと一緒くたにすんのもバカじゃね?

145:名無しさん@1周年
19/05/19 13:59:14.73 dsNWfS0D0.net
>>142
お前大丈夫か?ww

146:名無しさん@1周年
19/05/19 14:03:33.79 wHQHZyI/0.net
非正規の待遇あげるだけでは無く正規の待遇下げろって。
後者のほうが深刻だろうが。

147:名無しさん@1周年
19/05/19 21:19:57.98 6OB3m4Lj0.net
>>141
フランスみたいにアウトソーシング(外人部隊)するのはどうよ?
戦争が起きれば、即、最前線に立たせて正規兵を温存、失わなくて済む。
日本人の正規兵にだって、生活もあり妻や子供、ジジババの介護だってある。
車や家のローンだって完済しなくてはならない。
ココを崩してしまう事は、消費が落ち込み日本社会が終わる事を意味する。
その点、アウトソーシング(非正規)なら別の会社の社員だし、言い方は悪いが消耗品。
「悲しいけど、これって戦争なのよね。」
どうしたって、戦争と言うのは誰かが死ななくてはならない定めにあるのは、今さら語るまでもw

148:名無しさん@1周年
19/05/19 21:55:03.57 fP5lpLzg0.net
>>145
自国の防衛を外国人雇用に依存できると思ってたら脳ミソ腐ってるだろ。

149:名無しさん@1周年
19/05/19 22:18:17.58 6OB3m4Lj0.net
フランス軍は強いよ。
自衛隊も含み西側先進国陣営の中でなら、アメリカ軍に次ぐ強さだろう。
戦争は勝てなければ意味が無い。
勝てるならば、その手段に合法非合法もへったくれも糞も無い。それが戦争だ。
「悲しいけど、これってネトウヨの妄想では無いのよね。」

150:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch