19/05/17 01:03:18.48 g6JLD0ET0.net
皇室が今度は卑しい弥呼と当て字されてるから心情的に認める事はしない
970:名無しさん@1周年
19/05/17 01:03:26.23 edZwJ5q/0.net
>>935
委ねるだろ
971:名無しさん@1周年
19/05/17 01:03:39.96 N9STTrT70.net
>>934
先進大都会だけど
福岡の遺跡は3世紀�
972:ノは衰退してるよ
973:名無しさん@1周年
19/05/17 01:05:01.65 nGYoVRQ10.net
>>933
>海外からも似た印
その海外印は具体的に漢字で何て書かれてるんよ?
それと真贋説と奴国と読むか委奴国と読むかは別問題
974:名無しさん@1周年
19/05/17 01:05:25.13 VKIudoLM0.net
>>940
鉄か
むかし糸島の志摩歴史資料館に行ったら
砂鉄で鉄を作っていたと書いてあった
いつの時代なのか見るの忘れた
975:名無しさん@1周年
19/05/17 01:05:56.56 Zze391ML0.net
>>937
倭人伝の行程記事に記された距離に、精度はない。
海上であれば、広めの海峡を渡れば『ひと声1000里』。
陸上であれば、近くは『100里』。少し遠くは『500里』。
このパターンしかない。
12000里と言うのは世界の果てと言う意味の概念的な距離であって、
そこから順番に引き算して、不彌國から先にあと何里残っているか考えることに、
意味はない。
976:名無しさん@1周年
19/05/17 01:07:10.70 gy4wfYLv0.net
>>926
北部九州の庄内式は、まず那珂八幡古墳(最初期の前方後円墳)の周りあたりから始まって
そこから徐々に広まっているように見えるから
単なる新技術の伝搬には止まらず、畿内勢力の浸透の一つのようにも見なせる気はする
ただ、編年からしても浸透が始まった時期は早くても三世紀半ばくらいにしか見えない感じはある
当時の福岡は今の天神やら中洲やら博多駅辺りは海で
中心も3つくらい(若干東の那珂八幡古墳あたり、福岡市と春日市の境、いわゆる奴国のあたり、福岡市の西新から山側の早良あたり)
になってたのでは、なんて思える。そこで畿内と九州勢力が色々被っていた気はする
977:名無しさん@1周年
19/05/17 01:07:47.39 SAlwFd1l0.net
>>944
3世紀こそ九州が絶頂期だったんじやね?
硯の工房とかも発見されてるし
978:名無しさん@1周年
19/05/17 01:07:53.17 gotPrLro0.net
新羅書を見ても九州北部なのは明らかだろう
979:名無しさん@1周年
19/05/17 01:08:56.99 gotPrLro0.net
>>906
東征というのは頭にないのか
980:名無しさん@1周年
19/05/17 01:09:01.49 ZvXC7idN0.net
>>936
じゃあ張政は何しに来たんだ?w
981:名無しさん@1周年
19/05/17 01:09:14.73 +fnocLZ00.net
>>932
かんいわのこくおう?
982:名無しさん@1周年
19/05/17 01:11:43.08 g0+bOKQx0.net
>>947
精度はなくても帯方郡から狗邪韓国までの7,000里で大体の割合が分かるだろ
983:名無しさん@1周年
19/05/17 01:11:52.00 SAlwFd1l0.net
>>953
漢が認めた倭の「奴」という国の国王
984:名無しさん@1周年
19/05/17 01:13:50.11 edZwJ5q/0.net
>>942
卑は元々は人を使う支配するという意味
使われる人の事となって卑しいという意味になったが
姿を隠して託宣で人を使うとされてるヒミコとしては機能、権能を表すだけの当て字とも考えられる
まぁもっとも魏の頃にどうだったかまでははっきりしないけど
985:名無しさん@1周年
19/05/17 01:14:23.32 nGYoVRQ10.net
>>947
だね
狗邪韓国~対海、対海~一大、一大~末盧
距離の違う3つの海峡を全て1000里で統一している
986:名無しさん@1周年
19/05/17 01:15:08.59 gy4wfYLv0.net
倭人伝だと、張政は
塞曹掾史、張政等を遣わし、因って詔書、黄幢をもたらし、難升米に拝仮し、檄を為(つく)りて之を告諭す。卑弥呼以て死す。冢を大きく作る。
だから、難升米に檄文で言い含めて、卑弥呼を殺害したんじゃないか、なんて思えてくるな
987:名無しさん@1周年
19/05/17 01:16:13.91 sT3cT+iB0.net
北部九州つまり、半島のことだな
988:名無しさん@1周年
19/05/17 01:17:24.56 VKIudoLM0.net
>>956
中国は南の野蛮人で南蛮とよんだりするので
故意で邪とか卑を使ったと思う
989:名無しさん@1周年
19/05/17 01:18:13.7
990:5 ID:SAlwFd1l0.net
991:名無しさん@1周年
19/05/17 01:21:27.33 jzT+rfFQ0.net
んなもんは無かった、が一番合理性がある
992:名無しさん@1周年
19/05/17 01:22:02.11 +e3b7A/X0.net
>>906
み(御)の字が名前の中に入ることはないの。必ず頭に付く。
巫女=御子(神様の子)だから、日巫女の可能性ない。
993:名無しさん@1周年
19/05/17 01:22:37.76 VKIudoLM0.net
>>962
それはできない
三国志は中国の正式な歴史書
994:名無しさん@1周年
19/05/17 01:23:35.54 SAlwFd1l0.net
>>957
卑弥呼の墓 径100步も嘘臭い
「立派な墓を作った」をそう言った臭い
実際に径100歩てはなかった?
995:名無しさん@1周年
19/05/17 01:25:14.77 g6JLD0ET0.net
日本のなかでも黒歴史であるのは確か
996:名無しさん@1周年
19/05/17 01:26:29.30 7hhCnjSZ0.net
ID:OzrMuks00
ID:SAlwFd1l0
今日のコークリ君
朝にはID変えるかもしれないが
997:名無しさん@1周年
19/05/17 01:28:14.48 SAlwFd1l0.net
>>967
と単発IDで申しておりますwww
998:名無しさん@1周年
19/05/17 01:29:36.15 IvWAJha70.net
九州王朝説・多元王朝説
弥生中期から卑弥呼の時代はもとより7世紀にいたるまで、ヤマト王権のみならず、日本列島内において様々な勢力圏、連合独立地域自治権、が存在していた、
という多元王朝説が古田武彦らによって1970年代以降提唱され、かつては歴史愛好家などから一定の支持を得たこともあったが、
存在している文献資料の検討や古墳をはじめとする考古資料から、現時点において、学界は「この説は信憑性に欠けている」としている。
なお、これをさらに発展させ、九州王朝のみが存在したとする九州王朝一元説や、大和に王朝は存在せず、本来は豊前の王朝だったとする豊前王朝説、
九州王朝と東北王朝のみが存在し、大和は東北王朝の支配下にあったとする東北王朝説もあるが、多元王朝説論者も含めて学界からは無視されている。
999:名無しさん@1周年
19/05/17 01:29:42.43 SAlwFd1l0.net
>>967
追い詰められると、こう言う事しか言えなくなるのが畿内説www
1000:名無しさん@1周年
19/05/17 01:30:53.56 g6JLD0ET0.net
これおもしろいのは、真相にせまると
黒歴史で否定したい勢力が
考古学的な検証ができないと言って否定する
1001:名無しさん@1周年
19/05/17 01:31:34.61 gotPrLro0.net
いつも熱いな
ニュー速プラスの邪馬台スレ
1002:名無しさん@1周年
19/05/17 01:32:21.25 g6JLD0ET0.net
答え出てるんだよな、皇室に関係ある豪族でさ
1003:名無しさん@1周年
19/05/17 01:33:58.05 UPGgHC4m0.net
まあ最後のフロンティアだし熱くなるわな
1004:名無しさん@1周年
19/05/17 01:34:02.23 SAlwFd1l0.net
>>969
うん。むしろ有象無象の王朝が湧いて出たと
考える方が自然なのに、無理矢理 大和朝廷に、
繋げる方が無理がある
1005:名無しさん@1周年
19/05/17 01:34:56.31 N9STTrT70.net
>>949
実際に衰退してるんだが
遺跡調査で伊都国が首都機能を失うのが1~2世紀頃
筑紫が中心国で無くなるのが1~2世紀頃
1006:名無しさん@1周年
19/05/17 01:35:27.41 vXiBosMm0.net
来日した当時の中国の使者が「東」を「南」と間違えたと思われてる
畿内説の学者は特に
1007:名無しさん@1周年
19/05/17 01:35:27.72 MjyN/Pat0.net
卑弥呼が使節を遣わした頃、公孫氏、高句麗、魏が三つ巴で激闘を初めて断続的10年以上続いたんだよ
だから卑弥呼は鉄の交易ルートである朝鮮での大国魏の庇護が必要になった
そもそも�
1008:Sの中継基地である楽浪は魏の出先があるから当然だが 当時は鉄の安定輸入が心配されたわけである こういう朝鮮情勢を考えないで倭国で見るから視野の狭い見方になる 現代で言えば油田地帯でドンパチしてるようなもん
1009:名無しさん@1周年
19/05/17 01:36:02.43 VKIudoLM0.net
>>973
皇室関係ないよ
卑弥呼は神武東征以前のはなし
1010:名無しさん@1周年
19/05/17 01:36:20.01 SAlwFd1l0.net
>>976
最先端技術の文字に関連する硯が出てきてるのに「衰退」とかwww
1011:名無しさん@1周年
19/05/17 01:36:52.51 gotPrLro0.net
九州北部にあった邪馬台國が衰退してきたので、機内の王権が一気に畳み掛けて統合したんだろう
支那が知るとややこしいことになるので邪馬台の名を借りてヤマトと名乗り本州統合して日本
唐書みたら大体読める
日本=ヤマトってなんぞな?って当時の支那も疑ってる
1012:名無しさん@1周年
19/05/17 01:37:12.12 IvWAJha70.net
律令制が整った時代になってもの
まだ(朝廷の公民にすらなってない)土人しかいない場所から
どうやって東征するわけ? マジで
九州説の池沼たちがなにいってるのか分からない
日向という地名も景行天皇になるまで、そんな地名すら存在しない
1013:名無しさん@1周年
19/05/17 01:37:55.73 SAlwFd1l0.net
>>977
太陽か登る方向が東なんて古代人なら常識だろ
古代人舐めすぎwww
1014:名無しさん@1周年
19/05/17 01:38:06.37 IvWAJha70.net
日向と名付けたのは熊襲討伐した景行天皇
熊襲討伐するまえに景行天皇は美濃でセックス三昧だった
神武東征とかウンコ九州の宮崎は一切関係ない
九州北部はすでに大和朝廷が支配してないと
美濃から熊襲征伐になんかいけるワケがないからな
1015:名無しさん@1周年
19/05/17 01:38:28.59 N9STTrT70.net
>>980
衰退してるよ
さすがに北部九州の遺跡調査の結果くらい読んだほうが良いよ
1016:名無しさん@1周年
19/05/17 01:38:43.00 +e3b7A/X0.net
>>944 >>949
そりゃそうだ。3C頭、漢滅亡期に起きた倭国大乱で、邪馬台は負け、
男王(=剣を持つ王)を禁止、つまり覇権を取り上げられた。(魏志倭人伝から)
その昔、スサノオ(宗像)が天照(邪馬台)に覇権を取り上げられたのと同じだ。
(スサノオの剣を天照が噛砕き、宗像三女神が生まれる。同じだ。)
3C頭から奈良の天下だ。邪馬台は名目だけの盟主、権力無き権威となった。
4C、華北が混乱し朝貢秩序が消えると、奈良はやまと(邪馬台)を滅ぼす。
しかし、やまと(邪馬台)は、漢代の長きに渡り覇権国で列島内で歴史的権威
が確立していたが故に、奈良は「やまと」の名と権威を受け継ぐしかなかった。
その意味において、やはり天皇の「祖先」は、天照(=邪馬台)なのである。
(※ 天照は、後世、卑弥呼の実話をモチーフに、邪馬台の象徴とし作られた。)
1017:名無しさん@1周年
19/05/17 01:38:48.96 IvWAJha70.net
コレが定説
低学歴知恵遅れの九州説の珍説なんかだれも相手にしてないワケ
時間と空間の設定―神武東征と即位― そのカムヤマトイワレヒコは
よき地をもとめて日向から大和へと東征し、磐余宮で即位して初代の神
武天皇となる。これは地上における大和という地理的な特定地点の由来
を説明する物語である。ここで最重要の主題は、 神話から歴史への転換、
つまり、人間としての神武天皇という存在の位置づけである。そして
もう一つが現実的な空間的地理と時間的年代の設定である。時間につい
ては天孫降臨から一七九万二七四〇年余が経過したといい、東征の開始
の年を「是年、太歳甲寅」とし出発の日を「冬十月丁巳朔辛酉(五日) 」
としている。そして、橿原宮に即位した神武天皇元年が、辛酉年の正月
庚辰の朔(西暦への換算では紀元前六六〇年)としているのである。空
間については、出発地を九州の日向として瀬戸内海を通過し浪速、河内
から紀州へと旋回して熊野から大和の東部山中の菟田に出てそこから西
方に向かって大和盆地へ入る、という地理的関係を設定している。
ここで重要なのは大和盆地という現実的な王権発祥の土地であり、出
発地の日向については神話的な構成の産物にすぎないという点である。
先の一七九万二七四〇年余という時間が歴史時間として虚構であるとす
るならば、同時にこの日向という空間と地理も神話的な構成によるもの
である。それは、 『日本書紀』第9段の天孫降臨の一書〔1〕で、天孫
降臨の地が「筑紫の日向の」高千穂のクジフル峯であるといい、 『古事
記』でも同様で、 さらに「此地は韓国に向ひ、 笠沙の御前を真木通りて、
朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり、故、此地は甚吉き地。 」と表現
されていることからも明らかである。 「筑紫の日向の」小戸の橘の檍原
に至りまして、という言い方は、三貴神の誕生を記す『日本書紀』第5
段の一書〔6〕でも、『古事記』でも同じくみられる表現であり、この「筑
紫の日向の」という表現こそが重要な伝承である。その筑紫は地名であ
り日向はその筑紫における太陽信仰に関連する呼称である。それについ
て現実上の日向国という地理的認識を与えたのは、国郡制などが整備さ
れたのちのことであり、記紀編纂の最終段階であった可能性が高い。つ
まり、一七九万二七四〇年余という時間と日向という空間とは現実の時
間と空間ではなくまだ神話の中での伝承情報と考えるべきなのである。
1018:名無しさん@1周年
19/05/17 01:39:32.58 IvWAJha70.net
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer
(-略-)
私(佐原)は
(-略-)
なお、しいて「どちらか」というなら私は大和説で、卑弥呼の使いの時の年号を書いた「三角縁神獣鏡」が近畿を中心に出土していることなどからです。
大多数の考古学者は大和説です。
参考文献として、『邪馬台国への道』(朝日新聞西部本社編 不知火書房 1995年)を挙げておきます。
(元館長・佐原真)
1019:名無しさん@1周年
19/05/17 01:40:12.39 SAlwFd1l0.net
弥生時代に鉄を独占していて衰退?
1020:名無しさん@1周年
19/05/17 01:40:19.14 SU4UyQ1g0.net
記紀とか意図的に惑わすように書かれてるんだから
それを参考にするのって頭悪いよ
1021:名無しさん@1周年
19/05/17 01:40:20.07 I6mIOD/R0.net
>>981
唐の人達に怪しまれてるの笑う
真実はこんな所だろうなぁ
1022:名無しさん@1周年
19/05/17 01:40:37.27 u8ciMETU0.net
卑弥呼も邪魔大国も無かったに決まってんだろ
歴史なんて全部仮説だし間違いだらけだ
1023:名無しさん@1周年
19/05/17 01:41:08.00 zP/Jnow20.net
>>992
俺もそう思う
1024:名無しさん@1周年
19/05/17 01:41:58.30 IvWAJha70.net
【平成27年度】
・中国鏡の発見
【平成29年度】
・大型の竪穴建物跡1棟の発見
・104点の鉄器の発見
その中に鉄製ヤス(あるいはモリ)があります。弥生時代のものとしては、九州北部や山陰地域での出土例はあるものの、
そ の 数 は 少 な く、他の地域では極めて稀な鉄器といえます。
つまり淡路島は
新羅系のチョンコもどきの土人(北部九州、山陰、北陸)とは関係ない
1025:名無しさん@1周年
19/05/17 01:42:48.92 Pv6cEfWk0.net
>>982
そりゃ朝鮮半島から引き揚げた人が沢山九州に来たからだろう
1026:名無しさん@1周年
19/05/17 01:42:52.20 UPGgHC4m0.net
キチガイ半角コピペガイジはNG推奨
1027:名無しさん@1周年
19/05/17 01:43:11.18 IvWAJha70.net
たな大型の鉄器工房跡 国内最大級か
毎日新聞2017年1月25日 17時03分(最終更新 1月25日 20時46分)
URLリンク(mainichi.jp)
弥生時代後期 鉄製品57点と工房含む竪穴建物跡4棟発見
兵庫県淡路市教委は25日、弥生時代後期の舟木遺跡(同市舟木)から大型の鉄器工房
跡を確認したと発表した。遺跡中心部の状況を把握するため狭い範囲で溝(トレンチ)を
掘って調査した結果、鉄製品57点と工房を含む竪穴建物跡4棟が見つかった。同遺跡全
体の鉄器工房の規模が、南西約6キロにある国内最大級の鉄器生産集落で国史跡の五斗長
垣内(ごっさかいと)遺跡(同市黒谷)をしのぐ可能性があるとしている。
舟木遺跡は約40ヘクタールの大規模な山間地集落遺跡。これまでに約5700平方メー
トルを調査し、弥生時代後期の竪穴建物跡10棟や土器、中国鏡の破片が出土しているが、
鉄器工房は確認されていなかった。
2016年度は遺跡中心部の尾根沿いに7本の溝、計128平方メートルを掘り、弥生
時代後期後半(2世紀後半)の竪穴建物跡4棟を確認した。3棟は直径10メートル前後
の大規模な円形で、うち1棟から床が赤く焼けた炉跡4カ所が見つかった。もう1棟は四
隅が丸い隅丸方形建物だった。
1028:名無しさん@1周年
19/05/17 01:45:09.46 IvWAJha70.net
イザナミとイザナギがセックスした島に
古代最大規模の鉄器工場もある
※ 弥生時代後期後半(2世紀後半)の竪穴建物跡4棟を確認済
国産みのはじまり淡路島
こおろこおろのすべての始まりの場所だからな
ココが国産みの最初の場所だからな
九州土人みたいな夷人雑類と一切関係ない
わかった?
1029:名無しさん@1周年
19/05/17 01:45:11.09 gotPrLro0.net
>>748
これな、旧唐書だったか
これが畿内王権が倭国邪馬台を統合して
支那側から疑われてる
日本=ヤマトってあの邪馬台の末裔か?まじ?
こいつらほんまか嘘かわからんあるよ
ってな感じだ
1030:名無しさん@1周年
19/05/17 01:47:15.92 SAlwFd1l0.net
URLリンク(ironna.jp)
のような分布を示すいくつかのデータから、邪馬台国が福岡県にあった確率や、奈良県にあった確率を計算によって求めることができる。県ごとの確率は、下記のようになる。
邪馬台国が福岡県に有った確率 99.9%
邪馬台国が佐賀県に有った確率 00.1%
邪馬台国が奈良県に有った確率 00.0%
この確率計算にあたってご指導、ご協力をいただいた現代を代表する統計学者、松原望氏(東京大学名誉教授)は述べている。
「統計学者が『鉄の鏃』の各県出土データを見ると、もう邪馬台国についての結論は出ています」
1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 53分 32秒
1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています