新幹線5分短縮に120億円。JR北海道が追加工事費負担。島田社長「札幌―東京間4時間半に挑戦したい」と意欲、運賃値上げに理解求めるat NEWSPLUS
新幹線5分短縮に120億円。JR北海道が追加工事費負担。島田社長「札幌―東京間4時間半に挑戦したい」と意欲、運賃値上げに理解求める - 暇つぶし2ch327:名無しさん@1周年
19/05/16 17:47:41.38 7vnJ/5VL0.net
東京へ出るより大宮に出る方が近い人は新幹線利用が大半になりそう

328:名無しさん@1周年
19/05/16 17:51:01.51 0RgZxtRO0.net
仙台で緩急接続出来ないのは東京出発時間間隔の縛りと、緩行と速達の差が大き過ぎるんだろ。

329:名無しさん@1周年
19/05/16 18:16:39.87 cqFnYqC50.net
福島駅改良で本数の制約はだいぶ解除されそうだけど

330:名無しさん@1周年
19/05/16 18:28:30.10 v4ogcZuT0.net
>>322
福島でつばさと併結するやまびこが上りも下りも西側ホームしか入線できないから、
平面交差が恒常的に発生しているのが最大の原因
出発時間間隔の縛りも、福島での平面交差さえ解消できればかなり改善される

331:名無しさん@1周年
19/05/16 18:29:33.27 v4ogcZuT0.net
>>314
下りはやぶさ→仙台始発やまびこへの乗り継ぎは割とスムーズ

332:名無しさん@1周年
19/05/16 19:14:58.94 thSQwv1A0.net
防音壁は防音と言うよりも吹雪対策には悪くないかもな
どうせならドーム型にでもしたら未来的でカッコいい

333:名無しさん@1周年
19/05/16 19:18:30.02 thSQwv1A0.net
>>194
ニセコ需要もあるし同じ観光地の東北からの移動も融通利くのが新幹線のアドバンテージだな
飛行機とか途中下車無しの千歳-羽田だけだろ
全てを東京中心に物事考えてるとこういう罠に掛かる

334:名無しさん@1周年
19/05/16 19:25:13.04 lOS0SBoq0.net
>>321
そうなる
羽田へ行くまでに掛かる時間無視してるからな
下手したら東京北部や上野経由の茨城千葉北西部も速くなるかもしれない
遠方便の路線優先度を上げてどんどん時短してけばいい

335:名無しさん@1周年
19/05/16 19:30:21.18 zjtYuD++0.net
一日に15往復程度しか走らないのに120億円追加投資って…

336:名無しさん@1周年
19/05/16 19:36:27.33 J3fKQVe00.net
>>1
これができたころにはJR東日本の新幹線は北陸周りがメインルートとなり北海道に回すダイヤはないだけでなく、北海道の人口も減っていて乗ってくれる人はほとんどいないだろう。

337:名無しさん@1周年
19/05/16 19:40:37.61 KFHlH6kn0.net
東京の人口の大半を占める新宿以西からの羽田のアクセスは劣悪。
成田なんて論外。
新千歳空港も札幌からとんでもなく遠い。
大半は新幹線移行する。

338:名無しさん@1周年
19/05/16 20:06:05.38 OYSqVuik0.net
大雪で運休しないよう全区間トンネルにしなかったんだろ?
防音もバッチリなのに
道民ってアホしか居ないの?

339:名無しさん@1周年
19/05/16 20:10:16.42 SuNCmW++0.net
>>94
それでも160キロまでなら、埼京線の騒音以下で走行可能。馬鹿馬鹿しい低速走行はプロ市民のせいもあるよ。多少は。

340:名無しさん@1周年
19/05/16 20:12:49.43 J3fKQVe00.net
>>331
赤羽から分岐させて埼京線の上に線路を引き、板橋で地下にもぐって高速道路をかわし、池袋まで至る路線を作れば東京西側や多摩地区、埼玉南西部から金沢や東北方面に行きやすくなるんだけどな
誰が金出すかだけど

341:名無しさん@1周年
19/05/16 20:23:44.84 +Ntmnnsr0.net
>>331
港区、大田区を除く都民だって羽田ですら遠くて難儀する
札幌まで新幹線が引かれて4時間台なら相当数が流れるのは確実だ

342:名無しさん@1周年
19/05/16 20:24:42.10 0RgZxtRO0.net
東京札幌の需要と距離的にはリニアが一番欲しい

343:名無しさん@1周年
19/05/16 20:26:45.76 l+XQPGLs0.net
>>327
ただ東北新幹線沿線は観光名所がなぁ

344:名無しさん@1周年
19/05/16 20:30:01.53 ZjFECc7U0.net
1.2億人の5分短縮なら、一人あたり100円だな。
50年で達成できるだろ。
現在価値うんぬんはなしで

345:名無しさん@1周年
19/05/16 20:40:05.12 xvEZfkQI0.net
バカばっか。だから赤字が減らない。

346:名無しさん@1周年
19/05/16 20:40:58.79 6ehZGRji0.net
整備新幹線だから、建設費出すからスピードアップできるって話じゃ無いんだよ
あくまで整備新幹線で作ったものを格安で貸し出す形
きじゅ以上にしたら整備新幹線ではなくなる
つまり建設費は全て自己負担

347:名無しさん@1周年
19/05/16 20:41:11.30 mY9TWzN70.net
馬鹿じゃねーの?
こんなことばっかやってるから傾くんだろ

348:名無しさん@1周年
19/05/16 20:41:38.98 14O7OhpB0.net
>>334
池袋駅まででいいんだよな、実際。
新宿までとなるとハードル上がるから。

349:名無しさん@1周年
19/05/16 20:43:21.12 FSx6Twso0.net
だからほんのちょっとのスピードアップで
値上げするって言っただろw

350:名無しさん@1周年
19/05/16 20:43:50.07 hfkzSp8x0.net
飛行機でいいだろ・・・

351:名無しさん@1周年
19/05/16 21:04:47.43 ydqUoBVw0.net
>>335
とは言え,新幹線が圧倒するのは確実だな。

352:名無しさん@1周年
19/05/16 21:06:28.67 ae5Ocsv30.net
>>1
あっ
また北海道の記事が5chで読める。
嬉しいー

353:名無しさん@1周年
19/05/16 21:14:50.06 NBbXYbD40.net
札幌まで伸ばしたところでどれくらいの人が新幹線を選ぶだろうか

354:名無しさん@1周年
19/05/16 21:23:30.94 Yr1zuhx20.net
>>347
4時間半なら俺は新幹線選ぶ
飛行機は乗降がめんどくさいのと何より欠航リスクが気になる
多少の時間、価格の差より楽で確実に行くほうを取る

355:名無しさん@1周年
19/05/16 21:41:17.64 ydqUoBVw0.net
>>348
4時30分でも新幹線優位の実例があればいいのだけど。

356:名無しさん@1周年
19/05/16 22:27:47.77 M9a1juneO.net
途中下車できるくらいか

357:撮り鉄の決まり
19/05/16 22:28:27.46 9T8IfJg90.net
>>1
運賃を値上げするJR北海道の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

358:撮り鉄の決まり
19/05/16 22:28:38.60 9T8IfJg90.net
>>1
運賃を値上げするJR北海道の特急列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

359:撮り鉄の決まり
19/05/16 22:29:02.08 9T8IfJg90.net
>>1
運賃を値上げするJR北海道のキハヨンマルを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

360:名無しさん@1周年
19/05/16 23:00:35.70 Ki9hbCvR0.net
東京大宮間は新宿経由で大深度地下を掘ればいい

361:名無しさん@1周年
19/05/16 23:03:25.70 NBbXYbD40.net
>>348
東京


362:-札幌は飛行機だと3時間半くらいか 問題は価格の差が「多少」になるかどうか LCC安いからねえ



363:名無しさん@1周年
19/05/16 23:09:53.10 YS5eVD3D0.net
サンフラワーなんかは弾丸フェリー1万が大ヒットですよ
JR北海道も弾丸函館1万とかやればお客いっぱいですよ
空気輸送してるよりははるかにまともで気軽でLCCに勝てますよ
おもえば青森延伸までは盛岡や仙台で豪遊して1万の弾丸プランが死ぬほどあったもんじゃ

364:名無しさん@1周年
19/05/16 23:10:01.73 DkF4zg1JO.net
ロシアと戦争おっぱじめようと企んでいたチンピラ維新の会(核心)

365:名無しさん@1周年
19/05/16 23:18:18.13 xeADv+4q0.net
東南海地震で首都壊滅
北海道に首都移転だから

366:名無しさん@1周年
19/05/16 23:20:31.78 KhRzLlqM0.net
札幌~新千歳はJRだと運休や遅延が頻発、バスなら積み残し発生や時間がかかるのがネック
そして新千歳空港は保安検査の混雑のひどさや冬の欠航の多さがネック
札幌~東京が4時間半ならビジネス客が新幹線に流れそう
北海道部分は実質地下鉄で雪の影響受けないしな

367:名無しさん@1周年
19/05/16 23:28:29.06 6pt3aiTW0.net
NHKと一緒だな

368:名無しさん@1周年
19/05/17 00:03:44.44 2s6rFtGA0.net
JR北海道以外でJR東日本、西日本、九州は平行在来線区間で
収益性の高い路線はJRで運営し赤字路線は切り捨てて三セク
に移管。そういう方針を取るなら新幹線建設費の全てをJRに
支払わせるのが筋なんだよね

369:名無しさん@1周年
19/05/17 00:16:12.36 dlAbJO+M0.net
行楽シーズンの千歳は地獄だぞ
子供部屋おじさんはどうせ知らないんだろ

370:名無しさん@1周年
19/05/17 00:19:50.89 tfp4hOCo0.net
民間企業が自己資金で工事するのは何も問題ない
JR北海道が倒産しても、まあ自己責任

371:名無しさん@1周年
19/05/17 00:25:10.27 DYTmYvJI0.net
四時間半実現できてもまだ東京新山口間くらいの時間で
新幹線と飛行機が半々になるラインの広島より遠いから新幹線不利なんだよなぁ
しかも山陽新幹線地域の人は飛行機なんて怖いって人が結構居るけど
北海道民は日常の足でもうそんな奴ほとんど居ないだろ

372:名無しさん@1周年
19/05/17 00:29:40.99 0cil091y0.net
>260キロから320キロに引き上げる
60kも速度をあげても5分しか短縮しないのか?
つか盛岡~函館は320kにならんのか??

373:名無しさん@1周年
19/05/17 00:45:11.84 2s6rFtGA0.net
整備新幹線は260キロを想定している、260キロを超えて走行
する場合はJRに対しての貸付料を上げなくてはいけない。
盛岡~新青森間は320キロまで引き上げられるが新青森~新函館北斗間
の青函トンネルを新幹線専用にしないと320キロ運転は出来ないよ

374:名無しさん@1周年
19/05/17 00:45:49.28 c/hbqHt30.net
>>262
東京~大宮は本数的にも限界が来ててこれ以上増やすのは無理
北陸系統の需要もバカにできんし大宮始発で増やすか北海道速達便は
東京~仙台の乗車を制限するかいっそ仙台通過にするか

375:名無しさん@1周年
19/05/17 00:51:55.23 2s6rFtGA0.net
北陸系統と上越系統のみ大宮発着にすれば東京~大宮間の
ダイヤに余裕が出来る。

376:名無しさん@1周年
19/05/17 00:52:51.04 Pv6cEfWk0.net
>>367
東京―大宮間をトンネル化して250kmで走行するようにしろよ

377:名無しさん@1周年
19/05/17 00:53:35.47 Pv6cEfWk0.net
>>368
ナイスアイディア
実現は不可能だろうけどねw

378:名無しさん@1周年
19/05/17 00:56:42.61 0cil091y0.net
大宮始発~仙台終着のはやぶさを時間1本走らせるだけで解決するけどな。

379:名無しさん@1周年
19/05/17 00:59:24.72 c/hbqHt30.net
>>368
上越も北陸も結構需要あるぞ

380:名無しさん@1周年
19/05/17 01:01:06.31 QUOYXXMR0.net
大宮発函館行きが9900円くらいだったか
安いよな

381:名無しさん@1周年
19/05/17 01:03:11.76 2s6rFtGA0.net
370さん
大宮駅の新幹線ホームを拡張すればいい、一面2線のホームを
作り二面4線を上越、北陸系統専用ホームで大宮発着にする。

382:名無しさん@1周年
19/05/17 01:05:41.45 2s6rFtGA0.net
372さん
需要がある上越と北陸をあえて大宮発着に変更する事で
ダイヤの乱れも解消出来る。東の新幹線トラブルを増やさ
ない為にもね

383:名無しさん@1周年
19/05/17 01:12:25.68 o3pe9Fim0.net
伸ばせば伸ばすほど赤字になるのになんで、そうまでして札幌まで通したいのかね?
どうせ飛行機が飛べないような大雪の日は新幹線も止まるんでしょ?

384:名無しさん@1周年
19/05/17 01:13:33.19 8XWv2Tsp0.net
>>1
もう会社清算しろや。北海道新幹線なんて誰も使わん。

385:名無しさん@1周年
19/05/17 01:14:21.85 4MsucCWT0.net
全然足りない
もっと新幹線に資金投入すべき

386:名無しさん@1周年
19/05/17 01:15:19.75 RhdiOAMD0.net
三井グループのオナニーに税金を投入する首都高日本橋地下化に6000億円よりましだろw

387:名無しさん@1周年
19/05/17 01:17:03.01 sOiU7Zi40.net
>>376
北海道新幹線は実質地下鉄だから雪に影響されない

388:名無しさん@1周年
19/05/17 01:25:16.71 GuQzBiM80.net
>>332
山が無かったら普通はトンネルにしないわな
トンネルと高架橋では建設費や建設時間が違い過ぎる

389:名無しさん@1周年
19/05/17 01:25:22.84 NQIjZNYD0.net
建設費がいくらかかるのだろうか。仮に建設費1兆円とすれば、開業後に毎日1億円利益を
上げたとしても取り戻すのに30年。その間に新幹線がいわゆるオワコンになっていたら・・・
いや、北海道そのものがオワコンになる危険が・・・

390:名無しさん@1周年
19/05/17 01:31:39.65 nmF1GctA0.net
お前等それどころじゃねーだろ…
なんなのこの馬鹿社長…

391:名無しさん@1周年
19/05/17 01:32:02.70 LpCHzj0u0.net
>>34
囮www
普通に何度もその価格で行ってるわw

392:名無しさん@1周年
19/05/17 01:35:57.17 7jJuCbEf0.net
JR北海道はLCCに投資したほうがいい気がする
法律で出来ないのはわかってるけど、120億円あれば

393:名無しさん@1周年
19/05/17 01:36:30.19 LpCHzj0u0.net
>>40
>さらに言えば成田経由で札幌行けば空港アクセスだけで何千円も飛んでいく。
東京駅からバス1000円で行けるわw
>そして片道5時間でもまず東京から札幌まで辿り着けない。
どんだけ田舎住んでるんだよ田舎もんがwww

394:名無しさん@1周年
19/05/17 01:37:21.75 7jJuCbEf0.net
>>386
残念なことに、千歳札幌が案外時間がかかるんだよね

395:名無しさん@1周年
19/05/17 01:37:53.31 Uzs6IIQv0.net
そりゃJR北海道がこの先も生き残れるかはこれにかかってるのだ

396:名無しさん@1周年
19/05/17 01:38:58.79 LpCHzj0u0.net
>>173
おじいちゃん!
もうちょっとLCCについて勉強してねw

397:名無しさん@1周年
19/05/17 01:39:25.96 Pv6cEfWk0.net
北海道新幹線は、札幌止まりではなく、新千歳空港と旭川迄延ばさないとだめだだよ

398:名無しさん@1周年
19/05/17 01:40:15.45 LpCHzj0u0.net
>>275
なんで繁忙期の当日価格に固執するんだよw
おじいちゃんw

399:名無しさん@1周年
19/05/17 01:42:36.41 IGHJOIbl0.net
これは妥当な判断でしょう。

400:名無しさん@1周年
19/05/17 01:43:26.70 mvGkez/c0.net
飛行機使えよ

401:名無しさん@1周年
19/05/17 01:44:11.36 LpCHzj0u0.net
>>387 快速で40分だろw



403:名無しさん@1周年
19/05/17 01:47:00.43 AIY9gbLm0.net
>>372
片道300kmくらいの準速達列車を大宮発着にするのがいい。
・「つばさ」を併結しない「やまびこ」
・「いなほ」に接続しない「とき」
・「かがやき」に抜かれる「はくたか」

404:名無しさん@1周年
19/05/17 01:48:32.13 GvNzVRyK0.net
札幌旭川間30分にしれ

405:名無しさん@1周年
19/05/17 01:48:57.33 6NvHFXlX0.net
>>394
中心街に40分もかかる空港なんて他に成田と広島ぐらいしかねーわ

406:名無しさん@1周年
19/05/17 01:49:21.18 O+Uiwjp80.net
>>1
反対しろよ
アホかよ

407:名無しさん@1周年
19/05/17 01:50:29.79 LpCHzj0u0.net
>>331
東京駅から成田空港までバスで1時間
新千歳空港から札幌まで快速で40分
成田ー札幌1時間50分
値段も考慮したらLCCだなw
大半が新幹線移行するわけねーだろw
おじいちゃんwwwwwww

408:名無しさん@1周年
19/05/17 01:50:54.88 ktnkphFe0.net
北海道新幹線のスレなんて常に反対派のキチガイとの戦いなのです
どうやら主力のあいつはまだ来てないようですが

409:名無しさん@1周年
19/05/17 01:51:04.23 O+Uiwjp80.net
>>387
大変やな
福岡空港なんて博多駅から歩いても30分かからないのに

410:名無しさん@1周年
19/05/17 01:53:38.75 LpCHzj0u0.net
>>397
東京から新幹線でバカ高い金かけて、何時間も乗るよりはよっぽどマシだなw

411:名無しさん@1周年
19/05/17 01:55:32.68 ToyrwYtB0.net
大赤字必至
ガラガラで走らせて電気代もったいねーになる

412:名無しさん@1周年
19/05/17 01:56:53.33 AIY9gbLm0.net
>>397
快速エアポートは15分に1本で、しかも札幌圏の交通の軸線を通っている。
成田や広島に比べたら圧倒的に便利。
東京に例えれば戸塚駅の真上に空港があるようなもん。

413:名無しさん@1周年
19/05/17 01:58:20.40 Pv6cEfWk0.net
新千歳と札幌間は快速を減らして特急だらけにすべき
中部国際空港ー名古屋とかそうでしょうね

414:名無しさん@1周年
19/05/17 01:59:23.05 AkB4jj850.net
>>63
北海道新幹線は、道内都市間輸送には糞の役にも立たないけど。

415:名無しさん@1周年
19/05/17 02:03:23.05 XkmFDkoj0.net
分割民営化したって結局は首都圏を手に入れたJR東日本が一人勝ちなんだよな
首都圏の利益をJR各社に分配する方式がいいと思うんだけどそれだと国鉄になっちゃうか

416:名無しさん@1周年
19/05/17 02:03:55.85 0rHVmt4I0.net
絶対飛行機とか絶対新幹線、みたいな議論って意味あるの?
目的で使い分ければ、それでいいんじゃないのかw

417:名無しさん@1周年
19/05/17 02:03:59.54 bPaSfMSN0.net
昔、東海道新幹線をつくるときもそんなのはムダだと反対する年寄りは多かったもんじゃ

418:名無しさん@1周年
19/05/17 02:08:46.48 bLeOtMom0.net
>>355
LCC使って東京から札幌まで三時間半なんてまず不可能。
ぎりぎりで空港行けば追い返されて終わり。

419:名無しさん@1周年
19/05/17 02:08:50.23 XkmFDkoj0.net
東京~大宮の新幹線を複々線化しちゃえば?
JR東日本の莫大な儲けがあればできるでしょ

420:名無しさん@1周年
19/05/17 02:12:10.02 S53fNXEX0.net
>>236
はやぶさ停車駅
東京、大宮、新青森、新函館北斗、札幌で充分。

421:名無しさん@1周年
19/05/17 02:15:16.41 s8m5DIPj0.net
函館なんていいからさっさと札幌とつなげろよ

422:名無しさん@1周年
19/05/17 02:16:32.63 XkmFDkoj0.net
リニア中央新幹線
品川~新大阪 67分

423:名無しさん@1周年
19/05/17 02:17:58.22 XZkaMXQu0.net
>>1
>新幹線5分短縮に120億円
そりゃ、こんな事に120億円も使ってりゃ、
JR北海道赤字になるわなw
社長を交代させろや!

424:名無しさん@1周年
19/05/17 02:31:32.16 Oi6taQOs0.net
と言うか、札幌から新千歳空港を�


425:汲ヤ新幹線が良いかも 福岡も県内の大都市間を結ぶ博多駅~小倉駅の区間が全国有数で客が多い区間



426:名無しさん@1周年
19/05/17 02:33:12.46 mtqQD1ln0.net
>>19
バスタは明らかに過小見積もりしすぎだけど、北海道のどいなかに想定される防音壁の無用論にたいして同じ詭弁を当てはめるマヌケさ

427:名無しさん@1周年
19/05/17 02:34:54.39 5sAzUH/Y0.net
この手のオナニーをして金が無いって頭がおかしいのか

428:名無しさん@1周年
19/05/17 02:43:07.21 FzLztKFl0.net
>49

羽田でなく 成田 を出す毎回の知障
こゆやつて親も知障なんやろな     
かわいそうにwww

429:名無しさん@1周年
19/05/17 02:43:42.50 Oi6taQOs0.net
>>418
まぁいいものを作っておきたい気持ちはわかる
車両の性能上がっても制限ついてる東海道新幹線と制限ゆるい東北新幹線とでは
かなりスピードが違う

430:名無しさん@1周年
19/05/17 02:44:13.78 FzLztKFl0.net
>>86
バカの勘違いおつかれwwwwwwww

431:名無しさん@1周年
19/05/17 02:45:31.08 FzLztKFl0.net
>>99
おまえも両親とも知恵遅れだろ

432:名無しさん@1周年
19/05/17 02:47:29.29 FzLztKFl0.net
>>52
おまえは家から出たことないくせに
まるで頻繁にに乗ってるみたいな言い方wwwwwwwww
まる分かりwww

433:名無しさん@1周年
19/05/17 02:49:16.32 FzLztKFl0.net
北のいう320km運転は、延伸開業後1..2年だけな
そのあとは360運転な
バカは新聞取る銭もねーのかよwwwwwwwww

434:名無しさん@1周年
19/05/17 02:49:38.66 O+LmDzl90.net
飛行機乗るってばよ、、、

435:名無しさん@1周年
19/05/17 02:49:45.89 FzLztKFl0.net
>9
バカなの?

436:名無しさん@1周年
19/05/17 02:52:06.11 r3dk7/Tc0.net
>>9
売上、運賃料金収入は
距離で案分だよな
利益が出るかでないかは
経費と収入の割合、利用率の問題だよね

437:名無しさん@1周年
19/05/17 02:52:10.28 FzLztKFl0.net
>>11
騒音てのは遠くまで行く
周囲は静粛ならなおさら遠くへ

438:名無しさん@1周年
19/05/17 02:54:46.85 FzLztKFl0.net
>>12
機構もJR北も財布は同じだから同じこと
機構は2013年以降、すでに北に6500億円以上投下してんだぞ
北は現時点で資産1兆2000億円以上の超裕福な会社なんだぞ

439:名無しさん@1周年
19/05/17 02:55:53.88 FzLztKFl0.net
>>13
× 都民だから、どうでもええわ
○ 遠く行く銭ない引き底辺だからどうでもええわ
だろ

440:名無しさん@1周年
19/05/17 02:56:36.18 LttcV/Kk0.net
>>430
飛行機って知ってる?

441:名無しさん@1周年
19/05/17 02:56:43.68 FzLztKFl0.net
>>22
すでにそうなんだけど

442:名無しさん@1周年
19/05/17 02:56:51.94 Oi6taQOs0.net
旭川とか釧路とか苫小牧とか室蘭とか
その辺結べば便利になりそう

443:名無しさん@1周年
19/05/17 02:57:30.28 FzLztKFl0.net
>>26
バカにそれ言っても無理だてwwwwwwwwwwww

444:名無しさん@1周年
19/05/17 02:58:15.06 FzLztKFl0.net
>>27>>26
お前棺桶入るまで玄関出れるか?

445:名無しさん@1周年
19/05/17 02:58:16.68 LttcV/Kk0.net
北海道の猿が暴れてるw

446:名無しさん@1周年
19/05/17 03:00:06.90 fzPphBAH0.net
>>414
電磁波ヤバそう

447:名無しさん@1周年
19/05/17 03:00:44.61 FzLztKFl0.net
>>29

なっ、こいつが家から出たことないてすぐ気づくだろwwwwwww
いつも乗ってるやつは
そっちに乗る    じゃなく
そっちに乗ってる  て語尾なるから

448:名無しさん@1周年
19/05/17 03:00:51.86 Oi6taQOs0.net
とりあえず、東京~福岡は新幹線のシェアが1割、東京~広島が7割
URLリンク(www.jrta.co.jp)

449:名無しさん@1周年
19/05/17 03:01:11.71 FzLztKFl0.net
>>31
バカなの?

450:名無しさん@1周年
19/05/17 03:01:37.55 LttcV/Kk0.net
北海道のチワワがわめいてる

451:名無しさん@1周年
19/05/17 03:01:49.16 FzLztKFl0.net
>>32

逆立ちしたらこんなウルトラバカになるのか???

452:名無しさん@1周年
19/05/17 03:03:10.31 FzLztKFl0.net
>>42
3時間58分   てすでに報道済なんやが

453:名無しさん@1周年
19/05/17 03:03:42.03 xTCtqkWz0.net
>>404
東京駅から羽田空港は何分だよ?

454:名無しさん@1周年
19/05/17 03:05:25.78 FzLztKFl0.net
>>44
おまはこん記事から
1年工事完成するちおもたんか?????

ほんまこのスレて
職歴皆無丸わかりの優雅な家のご子息ばかしやなwwwwwwwwwwwwwwww

455:名無しさん@1周年
19/05/17 03:06:36.16 6l9d69Vh0.net
短縮しようとした結果、飛行機という選択になる

456:名無しさん@1周年
19/05/17 03:07:41.62 3GYA4Iy10.net
速度を60km上げても5分しか変わらないのか
東京~大宮も遅いし4時間の壁を越えられないと厳しいんじゃ
大宮なら4時間切れても羽田への直通が完成したら飛行機も便利になるし

457:名無しさん@1周年
19/05/17 03:07:42.03 M11NnhT70.net
北海道の
屑鉄がうるせえな

458:名無しさん@1周年
19/05/17 03:08:32.42 Ikq9hJPX0.net
そんなのよりカシオペア通せよ

459:名無しさん@1周年
19/05/17 03:09:32.93 FzLztKFl0.net
>>53
バカ?
たかが120億円なんやが
しかも工事発注先はそのままグループ内会社なので連結の売上なるんだが

460:名無しさん@1周年
19/05/17 03:10:02.41 jFjP/PRe0.net
東北新幹線を品川まで延伸し、東海道新幹線を上野まで延伸してほしい
あるいは両者を相互乗り入れにしてほしい
上野~品川の移動は在来線使う人が多いが、新幹線にシフトさせてほしい

461:名無しさん@1周年
19/05/17 03:10:44.97 Pv6cEfWk0.net
>>439
成程、広島駅―東京駅間は新幹線で4時間から4時間半
札幌駅ー東京駅間も飛行機だと4時間はかかるから十分競争力があるってことか

462:名無しさん@1周年
19/05/17 03:11:47.82 FzLztKFl0.net
>>57
死にかけ?wwwww
死にかけの会社が
「兄貴(=機構)、これもこれも自分が全部わいが出しやすんで~~~」連発なぜできるの?w
親も知恵遅れて丸わかりwwwwwwwwwwww

463:名無しさん@1周年
19/05/17 03:12:26.29 2uHtEEfr0.net
てか、北海道なんぞに金使っても仕方ないだろ
人がいない上にごくわずかな物好きしか行かない土地に金かけて何になるんだよ
砂地に水を撒くようなもんだろうが
他に交通手段がないならまだしも飛行機がじゃんじゃん飛んでるだろうに

464:名無しさん@1周年
19/05/17 03:12:32.18 Pv6cEfWk0.net
>>451
事故が起こった時に相互に悪影響起こさないようにするのも大切
上野と品川を分散させるのはJRの智慧だって

465:名無しさん@1周年
19/05/17 03:14:07.74 zsTh65mP0.net
>>455
JRA東日本橋「そやな」
上野東京ライン
湘南新宿ライン
遭難顰蹙ライン
横須賀総武直通
中央総武各停直通

466:名無しさん@1周年
19/05/17 03:16:15.05 hQeYjg9Z0.net
北海道新幹線って騒音問題で特急と同じ速度しか出せないとか言ってなかったか?解決したのか

467:名無しさん@1周年
19/05/17 03:17:25.44 TVKaSi070.net
>>457
青函トンネル内での貨物列車とすれ違う際の風圧の問題と混同してないか

468:名無しさん@1周年
19/05/17 03:18:18.26 Pv6cEfWk0.net
>>456
ローカル線と新幹線じゃ影響範囲が違うのも判らない子?

469:名無しさん@1周年
19/05/17 03:18:19.77 FzLztKFl0.net
>>67
東-札は
今は空しかないから空が98%のシェア
新幹ができても、
「JR東区間の混雑問題」
「青函の貨物問題」
で直行本数を�


470:vに合わせて増やせないから 依然空がシェア勝利するが 新幹のきっぷ取れないのが仕方なく。遅い高いの空乗るてだけ



471:名無しさん@1周年
19/05/17 03:19:08.80 d+hcCdWQ0.net
5分短縮は低めの見積もりだわ
実際に余裕時分も設定されるし、それ削って制限いっぱいで走り続けたらもっと短縮は可能
この320km/hってE5系・H5系前提でALFA-Xの360km/h実用化でまた話は変わりそうな気もするけどな

472:名無しさん@1周年
19/05/17 03:22:56.38 +MsaRx4P0.net
>>220
亀レスだが正確には37分だと思う。
新千歳空港と新札幌で28分だから。
意外とかかるんよ。
月二回は千歳ー羽田往復するので所要時間をメモしておくよ
品川ー羽田空港 (京急 エア急)
品川での待ち時間 6ー8分 乗車 25分
羽田空港第二ビル 保安検査場
ホームから約5分くらい
保安検査場での待ち時間 混雑時 5分 (スタアラゴールド 社畜用)
一般用保安検査場での待ち時間 混雑時20分
保安検査場から搭乗口まで徒歩5ー10分(空港端っこの搭乗口は保安検査場から400mくらい歩く)
出発予定時刻の15分前には搭乗口付近に居ないとマズイ
ここまでで最短で1時間くらい、あと15分ほど余裕があるとトイレやちょっとした業務メール、ドリンク類の買い物もできる。
タキシングで沖合なんてなると、離陸まで下手すると20分はかかる。
羽田は離陸待ちが多いことは置いておいて、飛行時間はおよそ80分。
品川から新千歳空港着陸までで2時間40分
タキシングで5ー8分、ドアが開くまで5分。
そこからバゲクレまで3ー4分。
jrの改札まで6-7分
エアポートは15分ヘッドなので平均待ち時間10分以下
これに札幌まで37分
ここまでトータルで4時間。
乗り換えや歩きでの移動を考えると、品川ー札幌が5時間でもいいかと思う。
業務出張だから早割なんて使えない。。ビジ割中心。
片道3万2000円、早割7使って2万ちょい。時間の融通が利くならjrもありだよ。

473:名無しさん@1周年
19/05/17 03:23:46.42 FzLztKFl0.net
>>79
ここの知障連中の過去レス嫁
「新幹ができても誰も乗るわけね~~~」
「JR北て延伸まで潰れてないんじゃね?」てレスばかりなんぞw
あと、別に社運は賭けてねーから
延伸したら自動でボロ儲けなり上場すんだから
そのボロ儲けは即次段階の投資に回すからそこそこの経常に調整すがな

474:名無しさん@1周年
19/05/17 03:25:22.14 FzLztKFl0.net
>>206

空乗ったことないの丸わかりのバカw

475:名無しさん@1周年
19/05/17 03:25:41.42 c3o3p+2J0.net
なんだか怖いけど飛行機が安すぎる

476:名無しさん@1周年
19/05/17 03:25:53.17 FzLztKFl0.net
 
>99 ← 知恵遅れ

477:名無しさん@1周年
19/05/17 03:29:32.71 FzLztKFl0.net
正規料金   とか連呼してるバカはなんなの?wwwwwww
上限運賃なw

478:名無しさん@1周年
19/05/17 03:37:46.26 8tpNSUjD0.net
5分短縮するために120億円wwwww
だからJR北海道は赤字になるんだよ

479:暴露
19/05/17 03:39:00.26 8tpNSUjD0.net
品川駅-羽田空港国内線ターミナル駅  14分(京急エアポート快特)
羽田空港国内線ターミナル駅-新千歳空港  1時間30分
新千歳空港-札幌  37分(快速エアポート)
アホか?

480:名無しさん@1周年
19/05/17 03:40:14.08 +4vLjZGu0.net
>>150
おまえ真性のバカやろ

481:名無しさん@1周年
19/05/17 03:41:04.73 +4vLjZGu0.net
>>170
おまえも真性のバカやろ

482:名無しさん@1周年
19/05/17 03:42:10.10 2aSH43QS0.net
>新幹線5分短縮に120億円。JR北海道が追加


483:工事費負担。 >島田社長「札幌―東京間4時間半に挑戦したい」と意欲、運賃値上げに理解 理解してもらえないだろうな



484:名無しさん@1周年
19/05/17 03:42:42.07 +4vLjZGu0.net
>171
北の新幹部門は今でも黒字だけどな
開業以来ずっと黒字だけどな

485:名無しさん@1周年
19/05/17 03:43:43.30 +4vLjZGu0.net
>>182
函館以北はできるかどうかもずっと未定だったんだが

486:名無しさん@1周年
19/05/17 03:44:39.94 +4vLjZGu0.net
>196

壮絶なアホ登場

487:名無しさん@1周年
19/05/17 03:45:58.37 +4vLjZGu0.net
>>186
家から出たことないやつ=乗ったことないやつに
マジレスしても意味ねーぞw

488:名無しさん@1周年
19/05/17 03:48:27.44 +MsaRx4P0.net
>>469
羽田空港駅と保安検査場は隣り合っていて、待ち時間ゼロかよw
しかも保安検査場の目の前が搭乗口で、ドア閉め直前に乗れる御身分。
さらに着陸して目の前にJRの改札があって、直ぐにエアポートが発車w

489:名無しさん@1周年
19/05/17 03:48:41.46 +4vLjZGu0.net
>>198
空は新幹のせいで総量減
便数は減らさず機体の小型化で対処
新幹開業後に来たLCCは客増えず撤退

490:名無しさん@1周年
19/05/17 03:50:01.31 +4vLjZGu0.net
>>200
このスレや過去スレ全部嫁
ここの知障どもが出すんは毎回、成田-新千歳なんやがw

491:名無しさん@1周年
19/05/17 03:50:40.25 +4vLjZGu0.net
>>205
駅名が誰も嫁ないから却下

492:名無しさん@1周年
19/05/17 03:52:19.00 +4vLjZGu0.net
>>218
民営化以来、死亡事故はゼロだが
東と西はそれぞれ何人だっけ?

493:名無しさん@1周年
19/05/17 03:55:08.56 +4vLjZGu0.net
>>236
その問題は根深い
しかし、仙通過ダイヤで即解決

494:名無しさん@1周年
19/05/17 03:59:55.50 +4vLjZGu0.net
ド知障  「分割の仕方が間違い、北なんて誰が経営しても無理」

JR北は民営化ときからずっーーーと黒字なんやがwwwwwww

495:名無しさん@1周年
19/05/17 04:01:31.27 +4vLjZGu0.net
>>293
おまえはどうやっても来世も知恵遅れだな

496:名無しさん@1周年
19/05/17 04:03:04.47 +MsaRx4P0.net
>>479
NRT発CTSのLCCを引き合いというのは酷いなw
NRTまで1000円バスなんだろうけど、3時間前にはバスに乗車しておかないと怖いな。
LCCは3タミだし、30分前には保安検査抜けてないと、Web上でチェックインしていても置いてきぼりされるだけ。
3タミの手荷物検査場もいつも混雑してるからなぁ。

497:名無しさん@1周年
19/05/17 04:03:12.01 +4vLjZGu0.net
>296
延伸後の2030年の話だぞ
てか職歴なしの優雅な引きて丸わかりのおまえがビジネスてwwwwwwwwwww

498:名無しさん@1周年
19/05/17 04:04:18.55 +4vLjZGu0.net
>飛行機の方が安いし速い
>304
空乗ったことないの丸わかりのバカおつかれ

499:名無しさん@1周年
19/05/17 04:05:28.16 +4vLjZGu0.net
>>307
↑ 出たwwwwwww 壮大な勘違いバカwwwwwwwwww
この知能で普段どやて生きてるんやろwwwwww

500:名無しさん@1周年
19/05/17 04:07:57.91 +4vLjZGu0.net
>>309
2秒も考えたら気づかない?
上場前の費用はすべて国持ち
北は1円も損しない
上場後に自腹出さなくて済むように
延伸前になんでもかんでもやってるわけだ
バカに開設しても無理やろけどなwwwwww

501:名無しさん@1周年
19/05/17 04:08:33.50 Pv6cEfWk0.net
>>481
URLリンク(accident.laboneko.jp)

502:名無しさん@1周年
19/05/17 04:08:45.90 +4vLjZGu0.net
>329
お前マジで親も知恵遅れだろ

503:名無しさん@1周年
19/05/17 04:09:53.62 +4vLjZGu0.net
>>331
新幹の運行本数上限で、空の客は奪えきれないんだな

504:名無しさん@1周年
19/05/17 04:12:44.16 +4vLjZGu0.net
>>332
大雪で運休なんてねーから
在来線についてもバカは勘違いしてるけど
大雪時に除雪追いつかないのは
人力除雪が必要なポイント部分だ
駅までポイントがない新幹は関係ないんだが

505:名無しさん@1周年
19/05/17 04:13:11.54 +4vLjZGu0.net
>>339
バカはおまえだ
今も黒字だ

506:名無しさん@1周年
19/05/17 04:15:59.20 +4vLjZGu0.net
>>341
銭が有り余ってるから自腹なんやが
この他に
駅ビルの改良も130億円自腹申し出
タワマン建設
千歳線の改良に1000億円
すべて銭があるからなんやがw
なんせすでに6500億円の投下受けてるんやから

507:名無しさん@1周年
19/05/17 04:17:17.21 +4vLjZGu0.net
>>359
所要5時間でも流れるぞ

508:名無しさん@1周年
19/05/17 04:18:35.97 +4vLjZGu0.net
>>376
おまえ棺桶入るまで玄関出れるといいな

509:名無しさん@1周年
19/05/17 04:19:10.90 +4vLjZGu0.net
>>382
↑ なんなのこのバカ?

510:名無しさん@1周年
19/05/17 04:20:11.66 +4vLjZGu0.net
>>390
稚内だろ
シベリア鉄道直結すんだから

511:名無しさん@1周年
19/05/17 04:21:24.77 +4vLjZGu0.net
>>403
↑ こんな知恵遅れ生んだ親も大赤字やろなマジで・・

512:名無しさん@1周年
19/05/17 04:21:58.27 +4vLjZGu0.net
>>406
札-函  は都市間輸送だけど

513:名無しさん@1周年
19/05/17 04:22:52.79 6NdyBYFK0.net
>>1
馬鹿なのかな

514:名無しさん@1周年
19/05/17 04:23:17.37 +4vLjZGu0.net
>>409
ここのやつらは真性知障か
乗る機会や銭もなくて  嫉妬  で吠えてるだけな

515:名無しさん@1周年
19/05/17 04:26:28.43 6NdyBYFK0.net
函館から札幌どれくらいかかるの?
答え「1時間」
五分は意味ない

516:名無しさん@1周年
19/05/17 04:27:27.54 +4vLjZGu0.net
>>461
延伸時には5系はもうない
北はすでに
延伸用は東のコピーでなく、北独自で開発すると発注済み

517:名無しさん@1周年
19/05/17 04:28:37.09 0UPB9jdr0.net
北に住む屑鉄猿がうざすぎのこのスレ

518:名無しさん@1周年
19/05/17 04:33:55.53 QfwGEbCq0.net
札幌ー東京よりも函館ー根室が先じゃね?

519:名無しさん@1周年
19/05/17 04:39:25.59 lPow9OV90.net
>>1
赤字なのに追加負担
こいつら馬鹿だ

520:名無しさん@1周年
19/05/17 04:40:18.14 +4vLjZGu0.net
てか毎回笑うなwwwwwww
社用移動なら¥なんて関係ないがな
おまんらはなぜ 私用前提 なんだ?
あっ、そうか、職歴皆無の優雅な勝ち組やからかwwwwwww
あっ、待てよ
銭がないからLCCとかヶ月前に買えばとか連呼
ただの底辺無職かwwwwww
あっ、さらに待てよ
なら、私用=遊び なはずだから銭ないやつが行けるわけねーなw
借りに移動費節約しても現地での遊び代や宿泊費もかかるわけでw
結局やっぽあ、空も鉄も乗ったことない
ただのド貧乏引きかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

521:名無しさん@1周年
19/05/17 04:44:43.39 +4vLjZGu0.net
>>508
ねーー、低脳のぼくちゃん
赤字て銭がないとできないて知ってる?
銭がないのに赤字なたらそれは破綻するときな
金庫に銭が有り余ってるから、
非上場だから(上場前の今のうちに)、
国営の今のうちに
計画的にわざと投資で赤字にしてるんよ
その赤字てのも「営業赤字」な「経常」は別な
意味わかる?www

522:名無しさん@1周年
19/05/17 04:47:46.51 lPow9OV90.net
>>510
国に財政支援してくれって泣きついてるゴミが何いってんだ

523:名無しさん@1周年
19/05/17 04:52:04.59 dHhp5bs40.net
新幹線で5分短縮
誤差程度範囲じゃないのかな
鉄道業界だと5分の短縮って凄いのか

524:名無しさん@1周年
19/05/17 04:52:27.11 +4vLjZGu0.net
職歴皆無の知恵遅れ人種
「赤字ザマ~~www 北なんて誰が経営してもムリ~~w」

職歴あるふつうの知能人種
「??赤字て銭がないとできないんだけどね・・、銭があるからこそ
「来期も~~~億円の赤字を “計画” してる」という記者会見のコメントになるわけで」

525:名無しさん@1周年
19/05/17 04:54:08.42 6Sd6vD3t0.net
インフラ整備が嫌いな国民

526:名無しさん@1周年
19/05/17 04:56:10.67 lPow9OV90.net
銭があるのに値上げするのか
馬鹿の考えることは矛盾してるな
そもそも経常も赤だろ
しかも北海道からも財政支援うけて

527:名無しさん@1周年
19/05/17 05:01:51.97 h6tnstgC0.net
いかにも私が支払いますと言いたげなJR北海道
お金は都民の税金から出ています。
都民が乗らないガラガラの新幹線のために。

528:名無しさん@1周年
19/05/17 05:02:55.35 9WlQ8mA60.net
札幌-新千歳にリニアを引くのが一番いい

529:名無しさん@1周年
19/05/17 05:02:58.92 +4vLjZGu0.net
記事を読み込めないバカはこのポイントに目が行くのかw

>新幹線の所要時間5分短縮のために
↑ すぐ後に答え書いてるじゃん
>「経営基盤強化のため、収益源を増やすには設備投資も必要」と説明した

530:名無しさん@1周年
19/05/17 05:03:22.68 +4vLjZGu0.net
上場前は九州のように線路買い取らないうちは、
整備新幹線法適用で260km超対策の工事費は出ない
しかしその前に試運転で260超出さないと、延伸と同時に320開業できない
そもそも延伸までは銭の出処はすべて機構
  (すでに6500億円の投下受けてる、金庫には札束唸ってるw)
延伸後のJR北に財政にはなんの損もない

バカてもしかして
「この120億円出さなけりゃ、北はその分得したのに」  とかおもてんか???
バカて笑撃杉wwwwwwwwwwwwww

531:名無しさん@1周年
19/05/17 05:03:54.68 lPow9OV90.net
鉄道止めたほうが収益上がんじゃね

532:名無しさん@1周年
19/05/17 05:08:37.72 FvuJD0UG0.net
>>1
余計赤字になる

533:名無しさん@1周年
19/05/17 05:10:53.05 6Sd6vD3t0.net
国債は借金ではないらしいから、建設国債発行してガンガンインフラ整備すれば良いのにな

534:名無しさん@1周年
19/05/17 05:12:19.91 +WZCxiCT0.net
労働組合と朝鮮半島に繋がりでもあんのか

535:名無しさん@1周年
19/05/17 05:31:40.32 N7fGxslE0.net
>ID:+4vLjZGu0
>JR北は民営化ときからずっーーーと黒字なんやがwwwwwww
毎度おなじみの知障が暴れてるのか

536:名無しさん@1周年
19/05/17 05:31:53.74 7ORRlq4U0.net
>>167
正規運賃利用者は急な所用で利用するだけでなく正規のほうがいい面もあるから
お金に余裕のある人は割引なんか気にしない

537:名無しさん@1周年
19/05/17 05:44:00.62 nm9ljHND0.net
>>436
そうかそうか

538:名無しさん@1周年
19/05/17 05:50:01.78 nm9ljHND0.net
5分あれば駅の便所でゆったりうんこできるな

539:名無しさん@1周年
19/05/17 05:52:39.39 1xnhHHov0.net
飛行機の方が断然、速い!
新幹線は時間的に飛行機と比べて遅いから料金半分にしろ!

540:名無しさん@1周年
19/05/17 05:57:50.46 PYtJdDcC0.net
開業する頃は羽田千歳LCCが9800円とかになってるよ

541:名無しさん@1周年
19/05/17 06:35:47.73 fEY4JCng0.net
別に5分速く無くていいしなんなのこの無能

542:名無しさん@1周年
19/05/17 06:38:15.84 fEY4JCng0.net
とりあえずこの費用はじゃないほうの18区に負担させるべき

543:名無しさん@1周年
19/05/17 06:52:01.45 mWojU2Nl0.net
LCLはなにかあるとスグに撤退するからまったく信用できん

544:名無しさん@1周年
19/05/17 06:53:35.58 54spLUfj0.net
エアDOなら安くて速く北海道に行けるよ(´・ω・`)

545:名無しさん@1周年
19/05/17 06:53:56.91 mvQMHey00.net
あんたその為にJR値上げかい 乗らなくなるよ?

546:名無しさん@1周年
19/05/17 06:56:33.28 t0iDFmdd0.net
JR北海道は赤字なんだからそんな金出せるならもっと他のことに使った方がいい

547:名無しさん@1周年
19/05/17 06:56:42.53 y0kKcbMP0.net
>>1
>JR北海道の島田修社長は15日の記者会見で、2030年度末の北海道新幹線札幌延伸時、新函館北斗―札幌間(約212キロ)の
幌延まで新幹線の予定あるかとおもった

548:名無しさん@1周年
19/05/17 06:59:34.26 Fpt6y0gdO.net
>>525
公務員の出張はぜんぶ税金だから
気にしない
気にしない

549:名無しさん@1周年
19/05/17 06:59:55.72 0KYAVHfT0.net
札幌―東京間4時間半に挑戦したい
 
成田経由常磐ルートなら可能だろ

550:名無しさん@1周年
19/05/17 07:04:17.67 gGiEn/vP0.net
新幹線は乗りたくなったらすぐ乗れるのがいい
あ、ちょっと札幌行ってラーメンたべたいって思ったらすぐ乗れちゃう
飛行機は予約しないとだめだし飛行場まで行く時間と搭乗手続きの時間入れたら対して新幹線と変わらない
そして事故っても死ぬことはほぼない
キップ持ってなくても乗ってから後清算出来る新幹線最強

551:名無しさん@1周年
19/05/17 07:13:22.47 fMFT9oxG0.net
>>1
まずはニセコまで開通が先だな。
東京/ニセコ発の終電を20時に。
冬場の需要は凄そう。

552:名無しさん@1周年
19/05/17 07:14:15.12 AkB4jj850.net
>>540
スキーはオワコン

553:名無しさん@1周年
19/05/17 07:14:54.70 YMecKdxs0.net
>>67
小倉は3割、山口は4割新幹線のシェアがある

554:名無しさん@1周年
19/05/17 07:17:54.76 xQjHHF7B0.net
北海道なんて100年後には日本の領土じゃなくなってるかもしれんし

555:名無しさん@1周年
19/05/17 07:20:32.84 dq8V+u4R0.net
そんなことしてるから赤字なんだよ馬鹿社長www

556:名無しさん@1周年
19/05/17 07:37:54.19 Fpt6y0gdO.net
大宮から新宿までリニアつくれば 1石2鳥だわな

557:名無しさん@1周年
19/05/17 07:40:39.27 Fpt6y0gdO.net
大宮 → 丸の内 → 品川 → 横浜

558:名無しさん@1周年
19/05/17 07:41:09.30 gohPS/L+0.net
>>1
壮大な無駄。
東京ー札幌が4時間半でも、航空機の
3倍かかり、実勢運賃でも新幹線のが高い。

559:名無しさん@1周年
19/05/17 07:51:18.47 FmpN/lsF0.net
>>540
1時間半で新潟行った方がいいな

560:名無しさん@1周年
19/05/17 07:52:03.16 acHOqeWj0.net
本当はJR北海道が赤字だから値上げなのだろうw

561:名無しさん@1周年
19/05/17 08:02:45.70 rvn8giWJ0.net
>>123
昔は3時間30分だったけど、今は4時間なんだな
新幹線が最近有利ってことかな

562:名無しさん@1周年
19/05/17 08:03:02.99 RaVXNxUt0.net
札幌と函館って何気に300kmぐらい離れてるんだね
ココを360km/hで走れば1時間ぐらいで着くから結構需要があるんじゃない?

563:名無しさん@1周年
19/05/17 08:03:38.48 rvn8giWJ0.net
>>140
飛行機移動は新幹線の15倍の石油を使うから

564:名無しさん@1周年
19/05/17 08:06:39.48 FLWD589F0.net
バカがトップにいたんじゃ無理だな、、、
周りも止められないイエスマンばかりなんだな
時間気にするような人間が新幹線使うかw

565:名無しさん@1周年
19/05/17 08:06:43.00 Tt0WjLBL0.net
>>551
函館は道南の拠点都市とはいっても、衰退に歯止めが
かからない、都市圏人口30万人程度の街だから、
輸送需要もたかがしれてる。

566:名無しさん@1周年
19/05/17 08:08:09.32 7WTBBjQN0.net
>>17
東海道で東京始発の前に品川始発のぞみと新横浜始発(小田原停車)ひかりが
そこそこ乗ってて上手くいってるしアリだな。

567:名無しさん@1周年
19/05/17 08:09:50.69 rvn8giWJ0.net
>>366
第二青函トンネルを掘るべきよな

568:名無しさん@1周年
19/05/17 08:12:10.29 rvn8giWJ0.net
>>382
税金と整備新幹線貸付料、JRへの新幹線売却代金の割増分で賄うんだが
税金は実は年700億円ほど
一方空港整備特別会計は一般財源から2500億円も毎年投入されてる

569:名無しさん@1周年
19/05/17 08:13:01.95 GHw/vnDk0.net
福島で乗務員交代して仙台は通過
これで5分は短縮できるだろ?

570:名無しさん@1周年
19/05/17 08:13:03.88 rvn8giWJ0.net
>>403
電気代といっても、膨大な飛行機の石油に比べるとなあ

571:名無しさん@1周年
19/05/17 08:15:41.65 qaV2eImZ0.net
>>556
ジジババを長生きさせる年金や医療費なんかにかけるくらいなら、ソッチのほうがいいかも。

572:名無しさん@1周年
19/05/17 08:16:01.89 rvn8giWJ0.net
>>439
省エネや環境意識の高い人ほど新幹線なんだな

573:名無しさん@1周年
19/05/17 08:17:31.86 tZYryQP+0.net
運賃120億円って

574:名無しさん@1周年
19/05/17 08:18:30.21 7KhcJeZe0.net
>>562
高いなw

575:名無しさん@1周年
19/05/17 08:19:26.86 rvn8giWJ0.net
>>528
とりあえず飛行機は空港関連の税金ドーピングやめようぜ
空港整備特別会計だけじゃない
伊丹や福岡の環境対策費も膨大だし、高額な借地料も税金やん

576:名無しさん@1周年
19/05/17 08:19:37.94 z8EqLCci0.net
たった五分で120億円

577:名無しさん@1周年
19/05/17 08:20:32.22 U98zeeq00.net
>>542
思ってたより新幹線のシェア高いのな

578:名無しさん@1周年
19/05/17 08:21:41.05 7ZtfEJxo0.net
乗れば分かるけど、青森までの3時間30分ですら気が狂いそうになるよ
仕事でもなきゃとても受け入れられない

579:名無しさん@1周年
19/05/17 08:22:40.07 Tt0WjLBL0.net
>>567
それは人によるんじゃない?

580:名無しさん@1周年
19/05/17 08:23:20.95 QGkOTmhm0.net
>>1
JR北海道は全額自腹で負担とは偉いな。
北陸新幹線なんか、米原ルート税金5900億円+リニア全通後に空いた東海道新幹線に乗り入れが正解。
にもかかわらず、
JR西の自社線が長くなる小浜京都ルート税金2兆1000億円に誘導して、
わざわざ北陸ー名古屋、東海道新幹線、リニアを不便にしてまで、
国民に2兆円大増税してまで、自社の収益を優先するつもり。

581:名無しさん@1周年
19/05/17 08:23:59.85 aHlrVN9z0.net
たったの5分短縮で120億円、駅を減らしたほうが早くなる

582:名無しさん@1周年
19/05/17 08:28:32.40 QGkOTmhm0.net
四国新幹線は、JR四国が負担して
とはいわないが、
小浜京都ルートの建設費2兆1000億円分を分けてもらった方がいい。
そうしないと、四国の古い鉄道が近代化されるのは50年後、下手したら100年後だ。
その間に人はどんどんいなくなる。
北陸新幹線
米原ルート5900億円+乗り入れ費用と、
四国新幹線1兆5300億円を足した分が
ちょうどだいたい
小浜京都ルート2兆1000億円になる。

583:名無しさん@1周年
19/05/17 08:29:27.45 ifsxh1+X0.net
>>9
JR西日本が、東京から広島まで新幹線で行きましょうキャンペーンとかを大々的にやると結果的にJR東海はなんもせず増収になるのと同じだな。
東京に繋がってる会社はやっぱ有利だよ

584:名無しさん@1周年
19/05/17 08:32:47.07 T3ipQ4u90.net
連休以外既に客減って赤字のものにさらに金投入するとか頭おかしいわ

585:名無しさん@1周年
19/05/17 08:38:20.56 AHwJZ6/80.net
路線すててるのに金はあるんか

586:名無しさん@1周年
19/05/17 08:41:08.67 P9/9phvP0.net
一時間切るってのはインパクトがでるからいいんじゃねえの
長い目で見たらそんな額にもならないだろうし

587:名無しさん@1周年
19/05/17 08:46:36.27 ifsxh1+X0.net
>>575
JR北海道にとっちゃ、本当に必要な新幹線は札幌~函館であって、函館以南はいらない。そしてそのいらない新幹線が通るがために毎年50億円近い維持費がかかる青函トンネルもいらない。
函館以南の新幹線と青函トンネルから手を引けばJR北海道は毎年毎年100億円近い金が浮く。夕張支線廃線で削減できた額なんかそれに比べりゃチリみたいな額。
まあ、国が許してくれないだろうけど。

588:名無しさん@1周年
19/05/17 08:52:57.26 PnLIWpiE0.net
>>1
新幹線で北海道にいくやつはそもそも時間度外視

589:名無しさん@1周年
19/05/17 08:53:53.84 eoZ1YPyE0.net
仙台市民の俺でさえ新幹線で札幌に行こうとは思わんよ。飛行機が遙かにマシ

590:名無しさん@1周年
19/05/17 08:54:32.48 AHwJZ6/80.net
飛行機苦手な�


591:竄ツにはいいだろうな



592:名無しさん@1周年
19/05/17 08:55:13.31 ftqO1WiM0.net
新幹線か通ると全て上手く行くというのは間違え

593:名無しさん@1周年
19/05/17 09:40:40.85 tq0b9Vw60.net
>>567
個人で乗る分には良いけど仕事じゃ使えんね。移動時間は
都合5時間超えるからな。東京-博多なんて5時間くらいなのに
ビジネス用途ほぼゼロだし個人も数%。まあ新幹線だけで
5時間だと都合7時間半くらいになってしまう。
何を言いたいかというと札幌まで延伸しても利用者ほぼゼロw

594:名無しさん@1周年
19/05/17 09:44:38.58 tq0b9Vw60.net
>>578
LCCビュンビュン飛んでるもんな
俺も仙台市民だったら飛行機一択やで

595:名無しさん@1周年
19/05/17 09:50:57.56 t53ojpEb0.net
ここまで来ると意地と執念の世界だな

596:名無しさん@1周年
19/05/17 09:51:26.50 3fic7ME80.net
>>581
飛行機で東京から札幌まで上級会員でもなければ普通に5時間超えるけど。

597:名無しさん@1周年
19/05/17 09:53:07.18 aPe/J96x0.net
新千歳の不便さは異常

598:名無しさん@1周年
19/05/17 09:54:24.65 zx1DjKyq0.net
黒字にしてから要望だそうよ

599:名無しさん@1周年
19/05/17 09:59:03.32 ZZezf1BS0.net
運賃高いとLCCに駆逐されるだけだ
建設費の分だけまた赤字が増えるぞ
作るのはいいけど運賃安くしろ

600:名無しさん@1周年
19/05/17 10:01:41.40 b9Crt7/g0.net
まぁ羽田千歳だけみたら確かに飛行機が有利かも知れんけど、仙台札幌だと50%、盛岡札幌なら80%は取れるんじゃない?
根拠は山陽九州新幹線のシェア。
おおよそ東京から見て名古屋と仙台、大阪と盛岡、博多と札幌が同距離同時間と考えていい。
名古屋福岡は新幹線が50%取ってるよ。
大阪福岡に至っては85%。

もちろん名古屋大阪と仙台盛岡の人口は雲泥の差。
しかし新幹線で直通出来るってのは便利だよ。それに飛行機とは違う安定感がある。
もう決定してるから賛成反対っていうのも無意味だけど、楽しみではある。
URLリンク(www.westjr.co.jp)

601:名無しさん@1周年
19/05/17 10:11:08.12 3fic7ME80.net
>>587
札幌便に関してはLCCは安くないし
時間もとんでもなくかかる。

602:名無しさん@1周年
19/05/17 10:11:35.14 tq0b9Vw60.net
>>584
お前がトロイ岳やろ
昔一時期頻繁に往復してたが普通に3時間前後や
飛行機90分とバス35分足して5時間超えるのがおかしい。

603:名無しさん@1周年
19/05/17 10:13:54.64 b9Crt7/g0.net
>>580
ほとんどの都市は新幹線で上手くいってるのに、札幌だけは絶対に上手くいかないと言われても、その根拠はなんなの??
例えば三河安城駅なんて、新幹線の利用は1日3000人程度で、全く伸びてない。
しかし駅前は開発が進みマンションが建設ラッシュ、地価は高騰。安城市の税収入も右肩上がり。
これ見て欲しくない自治体は無いんじゃない??

604:名無しさん@1周年
19/05/17 10:15:11.81 tq0b9Vw60.net
>>589
LCCが無かったころに950万人くらいだった利用客が
今大手900万人、LCC150万人くらいやで
15%程度がLCC利用、利用者は多いし全体のパイが膨らんだ。

605:名無しさん@1周年
19/05/17 10:21:53.66 9QmXtJbi0.net
二時間程度の飛行機よりかなり安くないと、
高所恐怖症の人以外は利用しないんじゃ?

606:名無しさん@1周年
19/05/17 10:22:35.52 nDbGL/KZ0.net
>>1
元々やらなきゃいけなかった工事のくせに、値上げの理由になっとるやんけ

607:名無しさん@1周年
19/05/17 10:23:49.55 aGn6hCZ60.net
>>581
北九州空港が出来る前までは、福岡で乗り継ぐのが面倒とか云って小倉から東京まで乗り通す客も居たけど、北海道の場合はそういった需要も無さそうだよな。
北九州市は産業都市だけど、北海道は札幌も含めてナマポと福祉と補助金メインの乞食都市ばかりだし。

608:名無しさん@1周年
19/05/17 10:34:54.91 QBqs7Qmb0.net
その頃には羽田空港アクセス線ができるから、東京からの客は5分短縮では全然足りない。

609:名無しさん@1周年
19/05/17 10:37:44.51 Tt0WjLBL0.net
>>588
盛岡札幌の移動需要なんてあるのかよ(笑)

610:名無しさん@1周年
19/05/17 10:42:03.47 eoZ1YPyE0.net
運賃によって到着時間が違ってくるなら高い金額でも我慢が出来るが
車両が違うだけで時間は同じだからな、高い金払う気にはならんよ

611:名無しさん@1周年
19/05/17 10:45:32.43 +v5zNoNF0.net
札幌~東京を飛行機で移動するのはけっこう不便
快速エアポートはよく止まるしよく遅れる。空港連絡バスは札幌都心部便だと早朝深夜が満員で乗れないことが多い
新千歳空港は保安検査場が昨年拡張してもなお混雑がひどく、ピーク時は通過に今でも1時間前後かかる
冬はしょっちゅう欠航祭りになるし
観光客なら飛行機でいいだろうが、ビジネス客なら新幹線使う人多くなりそう

612:名無しさん@1周年
19/05/17 10:45:40.11 tq0b9Vw60.net
>>597
無い(爆笑)
ちなみに東京から東北新幹線に乗ると仙台でほとんど客が降りてガラガラになる。
仙台⇔東北各都市ですら需要がゼロに近いのに札幌⇔東北各都市の
需要があるわけがないww

613:名無しさん@1周年
19/05/17 10:47:44.48 tq0b9Vw60.net
>>599
>冬はしょっちゅう欠航祭り
なんでこういうデマ飛ばすんやろねw
新千歳は通年での就航率は羽田と同等で福岡空港より高いんだがなあ

614:名無しさん@1周年
19/05/17 10:49:20.20 RvzKTpi40.net
もうJR北海道は第三セクター化して、運賃を大幅値上げにするしかなんじゃないの?
JR東日本傘下の臨海高速鉄道もJRの運賃では建設費の元が取れないから、わざわざ自社も資本参加で
第三セクターにして高い運賃にしてるみたいに。

615:名無しさん@1周年
19/05/17 10:52:03.52 s5QxFuIW0.net
URLリンク(youtu.be)
各駅w

616:名無しさん@1周年
19/05/17 10:52:47.20 VCP8LSVb0.net
4時間半で運賃も高いのに誰が乗るw
飛行機嫌いな人だけだろw
飛行機の客が奪えない新幹線など、永久赤字だろ。
建設費や維持費が大きい分、長崎新幹線より採算厳しいだろ。

617:名無しさん@1周年
19/05/17 11:05:31.14 8hbTqses0.net
新千歳が欠航して新幹線に行こうとしても
全席指定で本数が少ないので繁忙期は結局乗れないという罠

618:名無しさん@1周年
19/05/17 11:06:11.98 6ZvSM3ge0.net
北海道新幹線関連で必死に不要言ってるやつが一番不要
どうせ使う気ないから放置でいいだろ
何が気にくわないんだ
いつもすごい不思議だ

619:名無しさん@1周年
19/05/17 11:07:38.75 6ZvSM3ge0.net
>>605
立席特急券というものがあるぞ
ただネットで購入出来ないのが糞
自由席のほうがいいんだよなあ

620:名無しさん@1周年
19/05/17 11:11:34.92 gYNqTLBf0.net
>>606
北海道でも空港利権に絡む奴らは大反対
そんなもん作っても誰も乗らないんだ!って主張するわりに
全力で妨害してる。

621:名無しさん@1周年
19/05/17 11:12:22.91 XMC2TYB30.net
長崎とか佐賀とかで揉めてるのが使用く見えるレベル

622:名無しさん@1周年
19/05/17 11:15:19.73 0CjnZJ6c0.net
冬場のエアポートは結構なレベルで止まる
駅に行ってみなければわからないから、相当な博


623:打ではある それなら新幹線だって止まるだろうという意見もあるが ポイント対策とかは在来線以上に進んでいるし、新千歳までの博打無しで 札幌駅から暖かい車内に入って東京駅まで行けるなら4時間半もそんなに 苦にはならない 出来たら飛行機から新幹線には結構流れると思う 4時間前半なら勝機はある



624:名無しさん@1周年
19/05/17 11:16:16.61 Tt0WjLBL0.net
>>599
ビジネス客を取り込むには、東京仙台間の客で
指定席がほぼ満席になってしまう状況を解決
しなきゃいけない。そのためには札幌行きは
仙台通過として別途仙台行きを増発する必要が
あるけど、大宮以北はともかく東京大宮間には
もう容量がないんじゃないかな。

625:名無しさん@1周年
19/05/17 11:16:53.10 3fic7ME80.net
>>590
荷物チェックや搭乗手続き、空港内の移動
機内への乗り降りの時間、荷物待ち、空港アクセスの時間足せば
普通の人なら余裕で5時間超える。
飛行機乗ることそのものが目的で
荷物なし、空港へのアクセス時間なしの修行僧を基準にするな。

626:名無しさん@1周年
19/05/17 11:17:36.51 Eqfd9pqY0.net
千歳って板付より不便で、1時間は余計見た方がいいみたい。

627:名無しさん@1周年
19/05/17 11:18:25.67 3fic7ME80.net
>>611
満席リスクは飛行機の方が高い訳だけど。
満席だと移動そのものが不可能になるからな。

628:名無しさん@1周年
19/05/17 11:19:49.30 47ALhd4d0.net
北海道の人、大半が新幹線イラネ派です。
車社会だし、道外へは飛行機の方が安くて早いです。
値上げにご理解を?勝手にどうぞ笑

629:名無しさん@1周年
19/05/17 11:19:51.34 +5XxGAms0.net
>>588
本数があるから、ある程度の需要が取れてるんだよ
東海道山陽は大都市が連なっており、区間利用も多いから
あれだけの本数を維持できる
しかし東北北海道は過疎地だから無理
東海道山陽のシェア持ち出して東北北海道の根拠とするのは無茶

630:名無しさん@1周年
19/05/17 11:21:06.19 DTNn7S4e0.net
>>611
はやぶさを大宮発着にして、大宮~東京の京浜東北線にリレーはやぶさ号を運行するわけですね、わかります

631:名無しさん@1周年
19/05/17 11:22:20.13 gTeqVwTj0.net
それだったらリニアにした方がいいと思う
特に東北て直線が多いんだろう、リニア最適
カバー無くても、音速のなんとか現象が出ても
大して住んでないだろうから、いくらでも出せる
700キロ出せば、サッポロまで1時間台だな

632:名無しさん@1周年
19/05/17 11:23:16.23 cr4goWlA0.net
>>601
福岡は滑走路1本しかないからなぁ
クロースパラレルでなんとか2本目作るところで。
千歳は事実上4本だし(民間用2本とも閉鎖だと軍用に回される)それでも全部ダメになるレベルの吹雪なら在来線が先に死ぬかと

633:名無しさん@1周年
19/05/17 11:24:31.31 C1DViaXZ0.net
LCCがあるから新幹線イラネ
というがバニラエアが成田~函館線に参入したら、この3月に撤退してワロス

634:名無しさん@1周年
19/05/17 11:25:42.70 Eqfd9pqY0.net
今のリニアって、新幹線軌道より幅があるらしいが、
新幹線幅のリニアをつくって利用するのは難しいのかな?

635:名無しさん@1周年
19/05/17 11:27:48.14 XiocG2pF0.net
>>618
東京大阪間のリニアが成功すれば
既存新幹線のリニア置き換えもあり得るだろうけど、
現状で未知数のものに期待をするな

636:名無しさん@1周年
19/05/17 11:28:29.38 +5XxGAms0.net
>>611
根本的にわかってないね
札幌東京を乗り通す客ばかりだと大赤字
入れ替わるから利益が出るんだよ
仙台通過なんてあり得ないから
そもそも3時間以上停車駅無しとか認可が下りないから
つまり、札幌東京を乗り通す客は飛行機乗れってこと
>>614
新幹線はしょっちゅう遅延するけど、止まった時どうする?
5時間も6時間も立ちっぱなしのままか?

637:名無しさん@1周年
19/05/17 11:28:32.94 PZfkKYtb0.net
所詮5ちゃんねるはその程度の知識
東海リニア新幹線はJR東海 葛西名誉会長の夢で
現在年間4000億円ほど純利益が出てるJR東海のキャッシュで建設される(鉄道建設支援機構からも金を借りるが)
整備新幹線は、東海道山陽、東北北陸新幹線は国費で建設されたから
「東北(盛岡以北)、北陸(長野 敦賀)、北海道、九州(鹿児島と西九州)」は
JR4社の株式上場益を使って建設してあげます。
JR各社に整備新幹線をリースして
リース料を新たな新幹線の建設や鉄道の為に使います。
ってシステムだよw

638:名無しさん@1周年
19/05/17 11:29:00.63 3fic7ME80.net
>>619
新幹線と地下鉄動いていれば札幌はほとんど影響ない。
豪雪で新潟の在来線壊滅しても上越新幹線は平常運転なんてのはよくある話。

639:名無しさん@1周年
19/05/17 11:29:22.37 SeVfURCe0.net
仙台から北はガラガラなんだけどね。
どう見ても北海道なら飛行機使うよね。
東京博多新幹線で行く人なんていないでしょう。

640:名無しさん@1周年
19/05/17 11:30:26.59 XiocG2pF0.net
>>615
札幌圏以外の道民はそもそも東京に縁がない人達でしょ
たまに東京にお越しの際は従来通り飛行機でお出まし下さい

641:名無しさん@1周年
19/05/17 11:31:11.50 +5XxGAms0.net
>>618
次元が違う
そもそもそんな金が、どこにある?

642:名無しさん@1周年
19/05/17 11:31:25.84 c6LTX0u00.net
早く行きたい人は飛行機つかうだろw

643:名無しさん@1周年
19/05/17 11:31:38.67 n8aZ5EEU0.net
いまどき260は高速鉄道ですらない

644:名無しさん@1周年
19/05/17 11:31:59.10 a2ukOn8l0.net
>>611
前に東京仙台のはやて販売制限かけたことあったけど今やめたね
東京盛岡だと空席、東京仙台だと満席とかあった
奥羽新幹線を作れ
無駄に線路容量使う糞ミニ新幹線はさっさと廃止

645:名無しさん@1周年
19/05/17 11:33:23.99 3fic7ME80.net
>>623
15分も遅れても定時扱いにする時間にルーズな飛行機よりよっぽどマシ。
2時間の遅延で特急料金払い戻しのある鉄道と違って
飛行機はいくら遅れようが一切の払い戻しもないからな。

646:名無しさん@1周年
19/05/17 11:33:38.06 +5XxGAms0.net
>>625
上越とは距離が違うでしょ
しかも降雪量や雪質や気温など遥かに北海道のが過酷
上越もトラブルでしょっちゅう止まってるし

647:名無しさん@1周年
19/05/17 11:33:47.68 46gAkt4I0.net
>>626
開通してしまえばちょっと状況変わるかと。
4時間の壁とか言われてるけど、 住んでいる場所によるんじゃねぇかな?
上野付近にいて札幌市内に用事がある人とかだと
羽田までの時間と、千歳>札幌の時間と
保安検査等の時間考えたら新幹線のほうが早いというケースも出てくる。

648:名無しさん@1周年
19/05/17 11:33:53.17 IxYd96N/0.net
JR東日本の社員は乗車券代が不要だよ。
エリア内の全線。特急券が半額。
つまり、東京~新青森間を移動した場合、
乗車券無料、特急券が半額ということ。
まともに全額を払ってる一般人涙目www

649:名無しさん@1周年
19/05/17 11:33:58.53 n8aZ5EEU0.net
今から建設するなら世界基準の350キロ対応だろ
260みたいな中途半端なもんを作るのは
無駄遣い

650:名無しさん@1周年
19/05/17 11:35:24.01 3fic7ME80.net
>>633
飛行機よりよっぽどマシ。
鉄道基準なら飛行機は定時運行率50%切るでしょ。

651:名無しさん@1周年
19/05/17 11:35:58.9


652:4 ID:XiocG2pF0.net



653:名無しさん@1周年
19/05/17 11:36:10.38 Tt0WjLBL0.net
>>631
JR東日本が札幌まで乗り通す客を想定して配慮する
ということは考えられないから、たとえ北海道新幹線が
札幌まで延びても、乗車機会を勘案すると東京札幌間の
移動の利便性はたいして上がらないだろうね。
北海道新幹線と言っても、所詮は東北新幹線の末端閑散
区間にしかすぎないというのが実態。

654:名無しさん@1周年
19/05/17 11:36:19.51 PZfkKYtb0.net
>>626
新幹線の良さは、直前にチケット買っても
値段が変わらない事
北海道新幹線は、途中の「仙台 東京」が売り切れてて
(北海道新幹線はやぶさは全席指定席)
当日だと、盛岡までは買えるけど
【東京】までのチケットは買えない。
JR東日本の車両使った「はやぶさ」ならともかく
JR北海道の車両使った「はやぶさ」は
仙台や福島に泊まってもいいけど
「仙台から東京(大宮)のみしか利用しない客を排除」
つまり東京から仙台のチケット買おうと入力したとき
『JR北海道車両のはやぶさ』が選択肢に出ないようにすれば良いだけ

655:名無しさん@1周年
19/05/17 11:37:39.10 +5XxGAms0.net
>>632
マシってさ
航空機は全て余裕を持たしてる
新千歳~羽田だって、実質飛んでる時間は1時間程度だし
そもそも東北上越新幹線がしょっちゅう止まってるの知らないの?
東北上越山形秋田北陸、何か一つでもトラブルが有ると全部遅れるんだよ

656:名無しさん@1周年
19/05/17 11:39:31.82 gTeqVwTj0.net
飛行機と新幹線の輸送量は桁が違う
新大阪 東京とか飛行機の何倍だし
高速鉄道の利点は大量輸送、あと町の中心部に乗り入れ
はやくサッポロまでつなげないと

657:名無しさん@1周年
19/05/17 11:39:32.17 Tt0WjLBL0.net
>>640
どっちの会社の車両を使おうと、東京仙台間はJR東日本の
列車なんだから、JR東日本が販売制限をかけるインセンティブは
なにもない。

658:名無しさん@1周年
19/05/17 11:40:21.27 +5XxGAms0.net
>>638
しやすく無い
上越は雪が溶けるからまだマシなんだよ
雪が溶けなくて残るとどうなるかわかるだろ?
そもそも北海道の山区間は新幹線が通ったこと無い
豪雪低温区間


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch