【トヨタ社長】「終身雇用はもうは難しい」に賛否…「なら新卒一括採用をさっさと止めろ」「老害が威張ってた時代は終わった」★5at NEWSPLUS
【トヨタ社長】「終身雇用はもうは難しい」に賛否…「なら新卒一括採用をさっさと止めろ」「老害が威張ってた時代は終わった」★5 - 暇つぶし2ch352: 68.9% → 2011年 69.6% アメリカ 1977年 68.2% → 2011年 63.7% 整理解雇無効の高裁判決が1979年、それ以降の労働分配率は下り坂だ 失業率(ドイツ):3.6% 失業率(フランス):9.8% 「欧州の病人」とされていたドイツが解雇規制緩和をした2004年から14年間で ここまで回復したことは驚くべきことだ 日本は1979年の整理解雇無効判例以降は安定して労働分配率は低迷している 不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ 企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる それと同時に1975年のオイルショックの時期には、国家総動員法(終身雇用の前身)ができる1938年以前に20-30歳代だった 戦前の雇用流動化世代が軒並み引退した(経営層も1980年代半ばにはおおむね退任、バブルは1986年以降) が、その後に輸出主導の経済が行き詰まり公共事業利権大国となりバブルに突入・崩壊 一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃 アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898 デンマーク 56,335 ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844 フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215 日本    38,550 x (60.6%) → 23,361 日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ 日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く アメリカに比べると20,000ドル低い




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch