【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★13at NEWSPLUS
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★13 - 暇つぶし2ch575:名無しさん@1周年
19/05/17 18:41:22.25 h09UAacF0.net
>>707 >>708 >>709 >>717 >>718 >>719 >>727
柳井正「安定は衰退の前兆」
日本人というのは競争相手を過小評価する悪い癖があること
自意識過剰な分析は、自らの実力を世界中の人間と比較することを不可能とさせ、民族論という
自己陶酔主義にはまった井の中の蛙になること
ドットコム・バブルの際に、多くの日本人はアマゾン等の赤字企業はすぐにでも潰れると溜飲を下げたものだった
現実は独占を得るために計画的に赤字を垂れ流していたのであり、長期投資の典型的な成功例に過ぎなかった
こうした事例から学べず自国の問題が国際競争と隔離されたかのような幻想に生き続ける
現実は衰退の一直線で、改革がなければ、将来的には目も当てられないような破綻と崩壊の可能性もあるのにだ
追いつこうとする際は謙虚なのだが、追い付いた瞬間、追い付いた後には喩え一瞬の栄光であっても
行き過ぎた自己愛が噴出し、その栄光に縋り続けることをやめないこと
過去の栄光なんて引きずるのは精神主義者だけであって、進歩主義者は問題を分析して前に進むものだが
日本人は誤ちを修正し現実に適応するために必死に戦うことを軽蔑し、現実主義者と主張するものでさえ
ひたすら競争相手が卑小なままの夢を見る
優越感にひたるだけで向上心が減退した結果、追いつかれる側になると高姿勢で泥仕合で必死にもがきながら
地に這う者を見下すだけだが、他国は着実に競争力を上げていく

576:名無しさん@1周年
19/05/17 18:41:41.11 h09UAacF0.net
>>728 >>729 >>737 >>738 >>739 >>747 >>748
柳井正「安定は衰退の前兆」
日本人というのは競争相手を過小評価する悪い癖があること
自意識過剰な分析は、自らの実力を世界中の人間と比較することを不可能とさせ、民族論という
自己陶酔主義にはまった井の中の蛙になること
ドットコム・バブルの際に、多くの日本人はアマゾン等の赤字企業はすぐにでも潰れると溜飲を下げたものだった
現実は独占を得るために計画的に赤字を垂れ流していたのであり、長期投資の典型的な成功例に過ぎなかった
こうした事例から学べず自国の問題が国際競争と隔離されたかのような幻想に生き続ける
現実は衰退の一直線で、改革がなければ、将来的には目も当てられないような破綻と崩壊の可能性もあるのにだ
追いつこうとする際は謙虚なのだが、追い付いた瞬間、追い付いた後には喩え一瞬の栄光であっても
行き過ぎた自己愛が噴出し、その栄光に縋り続けることをやめないこと
過去の栄光なんて引きずるのは精神主義者だけであって、進歩主義者は問題を分析して前に進むものだが
日本人は誤ちを修正し現実に適応するために必死に戦うことを軽蔑し、現実主義者と主張するものでさえ
ひたすら競争相手が卑小なままの夢を見る
優越感にひたるだけで向上心が減退した結果、追いつかれる側になると高姿勢で泥仕合で必死にもがきながら
地に這う者を見下すだけだが、他国は着実に競争力を上げていく

577:名無しさん@1周年
19/05/17 18:42:05.63 h09UAacF0.net
>>749 >>757 >>758 >>759 >>767 >>768 >>769
柳井正「安定は衰退の前兆」
日本人というのは競争相手を過小評価する悪い癖があること
自意識過剰な分析は、自らの実力を世界中の人間と比較することを不可能とさせ、民族論という
自己陶酔主義にはまった井の中の蛙になること
ドットコム・バブルの際に、多くの日本人はアマゾン等の赤字企業はすぐにでも潰れると溜飲を下げたものだった
現実は独占を得るために計画的に赤字を垂れ流していたのであり、長期投資の典型的な成功例に過ぎなかった
こうした事例から学べず自国の問題が国際競争と隔離されたかのような幻想に生き続ける
現実は衰退の一直線で、改革がなければ、将来的には目も当てられないような破綻と崩壊の可能性もあるのにだ
追いつこうとする際は謙虚なのだが、追い付いた瞬間、追い付いた後には喩え一瞬の栄光であっても
行き過ぎた自己愛が噴出し、その栄光に縋り続けることをやめないこと
過去の栄光なんて引きずるのは精神主義者だけであって、進歩主義者は問題を分析して前に進むものだが
日本人は誤ちを修正し現実に適応するために必死に戦うことを軽蔑し、現実主義者と主張するものでさえ
ひたすら競争相手が卑小なままの夢を見る
優越感にひたるだけで向上心が減退した結果、追いつかれる側になると高姿勢で泥仕合で必死にもがきながら
地に這う者を見下すだけだが、他国は着実に競争力を上げていく

578:名無しさん@1周年
19/05/17 18:43:00.71 h09UAacF0.net
>>777 >>778 >>779 >>787 >>788 >>789 >>797
柳井正「安定は衰退の前兆」
「井の中の蛙大海を知らず」
日本の国際競争力の衰退を理解しようとしない人間がたまにいるが
自らの保身に関わる時には幼児性退行が進行し、自らの認知する(国際社会から隔離された狭い)
世界と自身(とその利己心)が絶対に正しいと信じるようになる
自我を保つために、誤っていると分かっても、他者の進歩と強さを全否定する
自らの利己心に好都合だが全体としては欠陥のある社会が普遍であると持ち上げたり
時代遅れの社会を全肯定する。明らかに負けているのに、自らが勝者であると宣言したり、
(肥大しきった自我を壊しかねない)敵が自滅すると妄想さえする
現実逃避が防衛機能として働くのであり、自己信仰・利己主義というエゴイズムによって現実から乖離する傾向を見せ始める
時には、人間論、道徳論に逃げて、技術や社会の変化に対応できず、従来の常識から脱せない

579:名無しさん@1周年
19/05/17 18:43:21.87 h09UAacF0.net
>>798 >>799 >>807 >>808 >>809 >>817 >>818

柳井正「安定は衰退の前兆」
「井の中の蛙大海を知らず」
日本の国際競争力の衰退を理解しようとしない人間がたまにいるが
自らの保身に関わる時には幼児性退行が進行し、自らの認知する(国際社会から隔離された狭い)
世界と自身(とその利己心)が絶対に正しいと信じるようになる
自我を保つために、誤っていると分かっても、他者の進歩と強さを全否定する
自らの利己心に好都合だが全体としては欠陥のある社会が普遍であると持ち上げたり
時代遅れの社会を全肯定する。明らかに負けているのに、自らが勝者であると宣言したり、
(肥大しきった自我を壊しかねない)敵が自滅すると妄想さえする
現実逃避が防衛機能として働くのであり、自己信仰・利己主義というエゴイズムによって現実から乖離する傾向を見せ始める
時には、人間論、道徳論に逃げて、技術や社会の変化に対応できず、従来の常識から脱せない

580:名無しさん@1周年
19/05/17 18:43:44.14 h09UAacF0.net
>>819 >>827 >>828 >>829 >>837 >>838 >>839
柳井正「安定は衰退の前兆」
「井の中の蛙大海を知らず」
日本の国際競争力の衰退を理解しようとしない人間がたまにいるが
自らの保身に関わる時には幼児性退行が進行し、自らの認知する(国際社会から隔離された狭い)
世界と自身(とその利己心)が絶対に正しいと信じるようになる
自我を保つために、誤っていると分かっても、他者の進歩と強さを全否定する
自らの利己心に好都合だが全体としては欠陥のある社会が普遍であると持ち上げたり
時代遅れの社会を全肯定する。明らかに負けているのに、自らが勝者であると宣言したり、
(肥大しきった自我を壊しかねない)敵が自滅すると妄想さえする
現実逃避が防衛機能として働くのであり、自己信仰・利己主義というエゴイズムによって現実から乖離する傾向を見せ始める
時には、人間論、道徳論に逃げて、技術や社会の変化に対応できず、従来の常識から脱せない

581:名無しさん@1周年
19/05/17 18:44:07.03 h09UAacF0.net
>>847 >>848 >>849 >>857 >>858 >>859 >>867
柳井正「安定は衰退の前兆」
「井の中の蛙大海を知らず」
日本の国際競争力の衰退を理解しようとしない人間がたまにいるが
自らの保身に関わる時には幼児性退行が進行し、自らの認知する(国際社会から隔離された狭い)
世界と自身(とその利己心)が絶対に正しいと信じるようになる
自我を保つために、誤っていると分かっても、他者の進歩と強さを全否定する
自らの利己心に好都合だが全体としては欠陥のある社会が普遍であると持ち上げたり
時代遅れの社会を全肯定する。明らかに負けているのに、自らが勝者であると宣言したり、
(肥大しきった自我を壊しかねない)敵が自滅すると妄想さえする
現実逃避が防衛機能として働くのであり、自己信仰・利己主義というエゴイズムによって現実から乖離する傾向を見せ始める
時には、人間論、道徳論に逃げて、技術や社会の変化に対応できず、従来の常識から脱せない

582:名無しさん@1周年
19/05/17 18:51:52.51 Fv/zHT8c0.net
同一労働同一賃金とはいっても能力や経験はある程度反映されるもの
仕事ができる奴とそうでない奴が同じなら誰も努力しなくなるよ
そうなった場合男女の格差が出てくる可能性はある
職種にもよるが女は男より楽な仕事してる事多いから

583:名無しさん@1周年
19/05/17 18:53:25.52 on1PV4C70.net
40代は、人件費が高くなってる時期なので、リストラが当たり前になるでしょうね
特に大企業の人件費は、給料に見合った仕事じゃないからね
国内は、人口減少+少子化+高齢化で、市場が大きく縮小していきますから大胆なリストラが活発化していくことでしょう

584:名無しさん@1周年
19/05/17 18:55:56.84 EdSel5YB0.net
まだ切り取りやってるんか
暇やな

585:名無しさん@1周年
19/05/17 18:57:47.70 soKTcOFK0.net
おまえらレースして遊んでんだろ

586:名無しさん@1周年
19/05/17 19:07:35.57 29elmuGt0.net
>>529
ちょっとオツムが単純すぎ
そのすごいろぼっとは誰がどうやって作ってどうやって維持するの
問題はそこだよ
モノ作って売ることしか頭にないのね

587:名無しさん@1周年
19/05/17 19:10:45.19 Fb9rijUW0.net
人口減ってるのに毎年大量に新規採用してるのが悪いんだろ
従業員100人いるので1億円の利益上げが必要です、来年度は20人採用しました、120人で1億2千万の利益が必要です
こんな新規採用増やしていけば必要な利益がどんどん増えて頭打ちが来るのは当たり前

588:名無しさん@1周年
19/05/17 19:24:26.53 Ikq9hJPX0.net
甘ったれんな。終身雇用は死守しろ。ちょっとワタミでも行って修行して来い!

589:名無しさん@1周年
19/05/17 19:26:27.91 lZbyE1Qu0.net
愛社精神など消え、士気は確実に低下するだろうな。
そして、技術や社外秘の資料を持って、別会社に行くのが普通となる。
企業コンプライアンスが叫ばれているが、ソレが空しく聞こえる。

590:名無しさん@1周年
19/05/17 19:30:06.22 itvm+9Si0.net
>>412
地価と住宅ローン焦げ付いてサブプライムみたくなったりしてな

591:名無しさん@1周年
19/05/17 19:35:30.58 SstVajNz0.net
人生も国家も、最後はろうそくのように音もなく静かに消えていきたいものですね。
なんだかいい年をしたお年寄りが生臭く権利を主張し欲ボケしていて興ざめです。
もう十分人生を満喫したでしょ。
若者の生き血を吸ってまで自己愛を追求するのは醜いですよ。

592:名無しさん@1周年
19/05/17 19:36:22.28 SstVajNz0.net
>>564
楽かどうかじゃなく、どちらが利益に貢献してるかが判断基準。

593:名無しさん@1周年
19/05/17 19:52:57.66 lIslWERL0.net
終身雇用が崩れたら車買うやつなんていなくなるだろ。

594:名無しさん@1周年
19/05/17 19:56:08.26 nlDoyFq30.net
今後欧米式になるのは仕方ないとは思うが
終身雇用+大企業並みの給料の公務員の処遇はどうにかしろよ
その分福祉とかに金回して経済回すほうが合理的だろ

595:名無しさん@1周年
19/05/17 20:01:41.30 OSgafWHa0.net
50代だと手当を入れると当たり前に1000万超えるからな

596:名無しさん@1周年
19/05/17 20:06:07.32 opksbWWF0.net
もう役員報酬を守るのが難しいです はい

597:名無しさん@1周年
19/05/17 20:06:38.04 tKXKOkns0.net
>>572
以前は非正規・派遣に住宅ローンはおりなかった。
今は、
フラット35とか非正規派遣でも貸し出ししてる。
問題はなんだかんだいって非正規派遣が雇用不安定なことで
不況時に契約きられた場合、住宅ローンはまさに
米国のサブプライムローンの崩壊と同じことが起きる。
つまりなんだかんだいって、雇用の安定化をはかるのは絶対必要。
解雇自由化労働力自由化するならきちんと、セーフティーネットをはり
住宅ローンについても安全策をとるしかない。
それから個人で連帯保証人制度は日本くらいで
欧米にはない。欧米の連帯保証は法人に限っている。
まさに前近代的な連座制度だ。
非正規仲介の30%手数料も、欧米だったら即逮捕の刑事罰だ。
欧米ではせいぜい10%くらいで法制化されている。
なにより問題なのは日本人の多くがこういう事実を知らずガラパゴスの
前近代的封建制度の中で生きていることだ。
芸能界の事務所制度も日本と韓国だけで、これほど非人間的制度もない。
奴隷契約と同じだ。
こういう世界では例のない非道い制度を日本人は平気で我慢して従ってる。
なにが日本最高だ。ただの大馬鹿そのものだ。頭が本当に悪い。
どうしようもないほど頭が悪い。

598:名無しさん@1周年
19/05/17 20:07:58.58 DTyIWMpa0.net
>>575
終身雇用ではない諸外国でも車は売れているんじゃね?

599:名無しさん@1周年
19/05/17 20:10:53.21 8YX6yzgs0.net
民間は一部の勝ち組以外、経済的に安定した生活ができなくなる、そして消費も落ち込む。
だから、外国人労働者を入れて消費を維持するように仕向ける。
そして公務員は全員勝ち組だ!

600:名無しさん@1周年
19/05/17 20:14:41.27 tKXKOkns0.net
>>580
日本は、新卒一括採用で戦後ずっとやってきて
しかも中高年の雇用市場が全く機能していない。
年齢制限は欧米では刑事罰だ。
しかし日本では露骨に年齢制限を行ってる。
年齢制限表示は海外では一切禁止だ。
中高年になると殆ど転職できないというのは
日本が一番典型だ。

601:名無しさん@1周年
19/05/17 20:15:03.33 8YX6yzgs0.net
諸外国は労働市場があるから簡単に転職できる。
日本はそうなっていない。
まあ40歳超えてたいした役職もないのにいい給料もらっている人は転職して給料激減、
諸外国は40歳超えてたいした役職もないと給料もしょぼい。
年功序列がなくなっていつまでも安月給の層ができるようになる。
社員・派遣の分類で給料に差をつけるよりも健全かもしれない。
しょぼい役職の諸君、覚悟したまえw

602:名無しさん@1周年
19/05/17 20:20:30.82 0lXknf+B0.net
働かない50代オジサンの解雇に賛成です。

603:名無しさん@1周年
19/05/17 20:23:17.55 0lXknf+B0.net
>>571
愛社精神なく士気の低いオジサンは全員クビ。
情報漏�


604:kした元社員は損害賠償請求。 日本人は甘えすぎ。 こういうのは、世界では当たり前かと。



605:名無しさん@1周年
19/05/17 20:29:12.05 CNH9dxyt0.net
コスト削減と品質向上は下請けの仕事だ 勘違いすんなよ下賤どもおれらは上級国民だ! by トヨタ

606:名無しさん@1周年
19/05/17 20:31:06.70 eFW9pKmP0.net
>>10
>>36
上級国民様のプリウスの件で全部吐き出すことになるかもしれん

607:名無しさん@1周年
19/05/17 20:32:18.39 T1cMHdvR0.net
やりたくないだけです

608:名無しさん@1周年
19/05/17 20:52:12.48 VIaO2KZP0.net
グローバル企業としての存続を考えたら
特殊な日本の労働市場を顧みる余裕なんてないという事なんだろうな

609:名無しさん@1周年
19/05/17 22:19:12.48 M5SguFQh0.net
イロイロオワコン
後は公務員が、終身雇用オワコンしたら戦国時代突入

610:名無しさん@1周年
19/05/17 22:19:48.89 SstVajNz0.net
若者や非正規や下請けを生贄にしながら、怠惰な中高年が気楽な稼業を続けるなんて到底ありえないでしょ。
団塊は数で逃げ切ったけど、バブルにはそういう力はないからね。年貢の納め時だよ。

611:名無しさん@1周年
19/05/17 22:20:58.22 q0WeX+zs0.net
政府発表の好景気と、企業の実態の乖離は、なんで?

612:名無しさん@1周年
19/05/17 22:21:03.75 iEJqtc0q0.net
トヨタ「終身雇用は難しいから廃棄。そのお金で役員報酬は40億円から30億円+株式報酬40億円に倍増します。」
プッ

613:名無しさん@1周年
19/05/17 22:22:08.10 8Udh8id90.net
無理だと言うなら先ず率先して、社長がその座から降りるべきなのでは?

614:名無しさん@1周年
19/05/17 22:22:10.36 q0WeX+zs0.net
円安に誘導して、輸出企業は大儲け、って言ってたよな?

615:名無しさん@1周年
19/05/17 22:26:29.03 CWqPNVg90.net
>>595
先進国は基本的に内需6-7:外需4-3になるので通貨安する利点は薄い

616:名無しさん@1周年
19/05/17 22:52:38.27 N0OWnQtI0.net
トヨタはまず殺人車プリウスの対策しろ。

617:名無しさん@1周年
19/05/17 22:58:23.44 xKy/v5Vq0.net
ローソンの創価学会員らしき連中があからまさに態度をまた変えてきたぞw
やっぱりそういう事なんだろうねw
自分たちが悪いくせに何で中国人と朝鮮人は逆切れするんでしょうね?
というか、中国語でアナウンスなんかしてる外患組織がなんで日本でビジネスをしてるの?
豊田一族も創価系列と繋がってるからいろいろあるんだろうけどね、本当にどうするんだろうね?
まあ、それは豊田一族が考える事でね、俺が考える必要はないからね。
まあ別に連中の嫌がらせの手口は知り尽くしてるのでね。
ただ、あいつらは殺人でも平気でするから気をつけないとね。最悪米国大使館に駆け込むにも
健康じゃないとね。
本当に最悪だからね、この国はクソ安倍のせいで滅茶苦茶ですよ。

618:名無しさん@1周年
19/05/17 23:06:35.76 xKy/v5Vq0.net
こいつらはまた差別がどうとかレッテル張りしてくるからね、本当にうっとうしいよ。
創価学会の集団犯罪組織はお前らがやってきた事を省みろよ、
お前らがどれだけ俺に失礼な態度をとってきた?
それでお前らがどれだけ俺の乞食をしてきたのか理解してるか?
何度も恩を仇で返しやがって、俺はアメリカ行きを最優先したいと言ってるよな。
そして、俺の才能はもう世界中に公開されてるからな。

619:名無しさん@1周年
19/05/17 23:08:36.51 xKy/v5Vq0.net
人種差別か何か知りませんが、才能がある由緒正しい日本人の人生を著しく妨害して
創価学会や統一教会、朝鮮犯罪組織の息がかかった組織に誘導しようとするのは
”正しいやり方”なんですかね? 
無理やり朝鮮人と結婚させようとするのは正しいやり方なのでしょうか?
人をモノのように考えてるからそういうやり方をするんだろうが、お前ら朝鮮人は。
俺はローソンでスマートフォンに池田大作とかいう北朝鮮人の写真を入れて
「池田大作様を尊敬してます!」とか拝みながらチラチラレジを見る趣味はないんでね。
本当におかしいよね、この国。

620:名無しさん@1周年
19/05/17 23:09:54.84 xKy/v5Vq0.net
本当におぞましいからね、コンビニ労働文化も。
親兄弟や親族の事も、自分自身の心身の事も考えるとさっさとしないとね。
豊田一族も好きにすればいいと思いますね。もう俺はうんざりなんでね、乞食には。

621:名無しさん@1周年
19/05/17 23:12:32.96 9hAwWWEZ0.net
>>591
トドメ刺すなら簡単だ若い衆が年金税金無視すりゃいい
何度でも貼るぞ
正味の話まだ学生さんの子らなら間に合うから将来は
年金払うな
雇われようと考えるな
自分で起業なり投資で食う事考えろ
出来るだけ脱税しろ
その為の資金やノウハウ蓄積と割り切って面接で嘘をつけ
無理そうならこうべを垂れて雇われとけ

622:名無しさん@1周年
19/05/17 23:17:48.12 x3i3V2Td0.net
>>597
トヨタってマジで日本人を幸せにした事の無い会社である。

623:名無しさん@1周年
19/05/17 23:31:49.65 JLymagXf0.net
終身雇用はオワコン
年功賃金もオワコン
クッソ労働組合は、死ね

624:名無しさん@1周年
19/05/18 00:21:51.85 GsZA90L50.net
経営者の報酬が第一だからね(´・ω・`)

625:名無しさん@1周年
19/05/18 01:56:19.25 7s0cMw8e0.net
>>1
2019.3.13
新卒「売り手市場」の落とし穴、大企業の求人倍率はたった0.37倍
URLリンク(diamond.jp)
しかし、世間で言われる就職内定率や求人倍率などのデータは全体の平均であることが多い。実態を詳しく
見ていくと、別の様相が浮かび上がってくる。
 いま触れたリクルートワークスの調査によると、従業員規模別が5000人以上の大企業の求人倍率は0.37倍
にすぎず、しかも前年の0.39倍からむしろ0.02ポイント低下している。1人の採用枠に3人の学生が応募しているのである。
 一方、300人未満の企業(中小企業)ではむしろ9.91倍と、前年の6.45倍から3.46ポイントも上昇して過去最高
となった。1人の学生に対し、10社の求人がある計算だ。
 業種別の差も大きい。人手不足が深刻になっている流通業の求人倍率は12.57倍と、前年の11.32倍より1.25
ポイント上昇。建設業の求人倍率も9.55倍と、前年の9.41倍より0.14ポイント上昇している。
 その一方、金融業は0.21倍、サービス・情報業は0.45倍にすぎない。

626:名無しさん@1周年
19/05/18 02:52:19.88 XUFvSwiW0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

627:名無しさん@1周年
19/05/18 02:53:52.72 uCn4sRFQ0.net
竹中平蔵がアップを始めたようです

628:名無しさん@1周年
19/05/18 05:51:28.96 X0IFsUbM0.net
定時になったら帰ろうぜ
納期?んなもん知るかよ
都合悪くなったらクビだろ
だったら納期なんてこっちの人生に関係ないからシラネ
コレしかないな

629:名無しさん@1周年
19/05/18 06:48:48.27 XD43qZyM0.net
まず、役職定年を50歳にするところからはじめてください。
役員は60歳までかな。

630:名無しさん@1周年
19/05/18 07:18:52.26 4o45ipdN0.net
終身雇用を廃止しろ
雇用を流動化して、自由に働ける社会をつくれ

631:名無しさん@1周年
19/05/18 07:20:27.19 4o45ipdN0.net
年功賃金を廃止しろ
賃金の年齢差別をやめろ。こんなことしてるのは、世界中で日本だけ

632:名無しさん@1周年
19/05/18 07:21:05.67 Qm8z5u+60.net
散々、中国に技術横流しして日本の競争力落として何言ってるんですか?

633:名無しさん@1周年
19/05/18 07:22:45.47 vnabTawC0.net
>>611
ほんとそれ。
産休、育休もいらなくなるから、かなり男女平等になる。
出産のタイミングで会社を辞めても、その人の能力に応じて転職できるからね。
結果として、男性側も育児で退職とかしやすくなる。

634:名無しさん@1周年
19/05/18 07:23:43.85 vnabTawC0.net
>>613
つまり、物を売らずに技術開発だけしておけばOKってこと?
一番貧乏になるパターンやんwwww

635:名無しさん@1周年
19/05/18 07:25:32.62 Qm8z5u+60.net
>>612
だから、日本の社会が安定してるんだと思うぞ。個人事業主の俺からしたら
とても羨ましい話。むしろ残せる限り残すべき。問題なのは管理職になる
力のない人間を使いやすいって理由や好き嫌いで上げてしまう人事制度。
特にトップがトップになる力がない人間がなってるのが問題。数字合わせ
だけで根本的に事業を考える力が無い人間がトップになると大企業でも
どんどん衰退していく。

636:名無しさん@1周年
19/05/18 07:26:45.14 J3BTbBO00.net
トヨタ「消費税戻し益だけで3800億円。笑いが止まりませんな。もっと消費税上げましょう」
プッ

637:名無しさん@1周年
19/05/18 07:26:52.61 vnabTawC0.net
>>616
安定しているか?格差の原因かもしれないぞ。
あんたの言うように、適材適所運用が不可能になるんだから、格差が固定化する。

638:名無しさん@1周年
19/05/18 07:27:19.78 Qm8z5u+60.net
>>615
技術そのものを売ることと技術を売らずに新しい商品を作って
売ることは意味が全然違う。

639:名無しさん@1周年
19/05/18 07:28:47.99 Qm8z5u+60.net
>>618
成果主義を採用してる会社の方が格差は遥かに大きいよ。

640:名無しさん@1周年
19/05/18 07:29:35.84 vnabTawC0.net
>>619
そういう言葉遊びはしったかの小学生レベルだから、そろそろ卒業したら?
お前さんのお花畑脳だと、金も稼がずに技術も作れるし豊かになれるんだろうけどさ
あ、レスいらないよ。
馬鹿の相手は時間の無駄。

641:名無しさん@1周年
19/05/18 07:30:27.03 0Rd5eTQN0.net
政府が70才定年言い出したとたんにw

642:名無しさん@1周年
19/05/18 07:30:47.94 vnabTawC0.net
>>620
お前頭大丈夫か?
それは格差じゃないだろwww
能力によって評価された結果が格差とか、もうアホの戯言過ぎて草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

643:名無しさん@1周年
19/05/18 07:32:59.60 XD43qZyM0.net
日本の大企業が終身雇用・年功賃金を維持せざるを得ないのは、
会社側がマトモに従業員一人一人の業績を評価する能力が無いからだろ。
管理側の無能を認めたくないだけ。

644:名無しさん@1周年
19/05/18 07:34:17.14 Qm8z5u+60.net
>>623
格差ってのは結果だろ?それが何によって生じようが結果として
年収が違えば格差。君の方が日本語勉強し直した方がいいと思うよ。

645:名無しさん@1周年
19/05/18 07:35:26.56 Qm8z5u+60.net
>>621
理解力に乏しいのは分かった。

646:名無しさん@1周年
19/05/18 07:41:20.69 yA6yco6P0.net
ヒント:サイレントテロリスト・ミニマリスト

647:名無しさん@1周年
19/05/18 07:54:44.53 81D87n6K0.net
いやいや、急に評価基準を厳しくして、「おまいの成果はこんなもんじゃ!たいしたことないんじゃ!」ってやるとうつ病患者が急増してたいへんなんだってば・・・
だから、徐々に変えていくんですよ。
能力のない人は一生平社員、給料も初任給とほとんど変わらずずっと薄月給。貯金もできずやっと生活するだけ。
できる人はすぐに偉くなって給料もいっぱい貰える。
もしくは一芸さんですね、特殊技能で頑張るかですね、技術の人であればトレンドがあるので、AI技術者とか今でもモテモテですよね。
はいそうなんです、文系でできない人は一生薄月給なんです!

648:名無しさん@1周年
19/05/18 07:58:51.07 4o45ipdN0.net
終身雇用を廃止して、若者の給料を上げろ
能無しジジイを首にしたら、金が浮くんだから、
その分を若者に回せ
そうしないと、中韓に負けるぞ

649:名無しさん@1周年
19/05/18 07:59:43.03 4o45ipdN0.net
クッソ終身雇用は、禁止しろ
クッソ終身雇用は、禁止しろ
クッソ終身雇用は、禁止しろ
クッソ終身雇用は、禁止しろ
クッソ終身雇用は、禁止しろ
クッソ終身雇用は、禁止しろ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


650:名無しさん@1周年
19/05/18 08:02:01.11 WYHAZ+Wc0.net
社長が車乗り回したりラリーに参加する金あるなら他に金回してほしいわ

651:名無しさん@1周年
19/05/18 08:13:32.92 mEA0rrBF0.net
>>629
成るかならんか分からんジジババのコントに付き合う必要ナシやで若い衆は
徒党組んで選挙行くよりもっと自由にやるべきだ
正味の話まだ学生さんの子らなら間に合うから将来は
年金払うな
雇われようと考えるな
自分で起業なり投資で食う事考えろ
出来るだけ脱税しろ
その為の資金やノウハウ蓄積と割り切って面接で嘘をつけ
無理そうならこうべを垂れて雇われとけ
ってガッツリ教え込んでやらなきゃならん気がする

652:名無しさん@1周年
19/05/18 08:23:01.30 h+as+PMl0.net
庶民は子供を産んだらダメ!
こんな奴等と一生付き合うことになる
みんなでさっさと逃げよう!

653:名無しさん@1周年
19/05/18 08:27:48.27 yDS9QQzs0.net
AIが当初の事務的な作業から創造分野まで進出を開始したからな
誰がどこでいつ仕事の場から追われるか全く見当つかなくなってきたな
終身雇用は守る守らないじゃなく消滅するんだろうな
今の状況は最後の人手不足として記録されるんだろうな

654:名無しさん@1周年
19/05/18 08:37:13.21 4o45ipdN0.net
能無しジジイを首にしろ

655:名無しさん@1周年
19/05/18 10:42:54.51 iQCrcRQw0.net
>>606
ミスマッチ埋めるためにも、終身雇用などやめて社会的な適材適所を促進しないと。

656:名無しさん@1周年
19/05/18 10:57:32.18 nJtUA24u0.net
終身雇用を止めるってとこしか見てない人いるけど、
年功序列の賃金も廃止と同一労働同一賃金で若いときの給料上がらないと、
結局儲かるのが企業と役員だけって構図が何も変わらない

657:名無しさん@1周年
19/05/18 11:43:52.22 Lc7+R2OV0.net
>>1
よく働く外国人受け入れましょう!

658:名無しさん@1周年
19/05/18 11:47:17.84 gXMUDZZN0.net
終身雇用は時代遅れ終身雇用を終わらせるのは良い事だ

659:名無しさん@1周年
19/05/18 12:29:41.46 stSFKISI0.net
終身雇用なんて、もともとないよね。
何言ってるんだ?
この社長に限らず、日本の主要経済団体のお偉いさん方は頭が悪いのか?
長期雇用前提の社員教育育成システムがあっただけ。
それを支えられないのは、
企業が社員の昇給に値する教育内容、すなわち企業バリューを失ったということだ。
単に、自分たちは、企業価値の源泉が失われた古臭い事業に
しがみついているばかりの能無しでしたと、
ようやく認めたというわけだ。
この人たちは、これ言ってて恥ずかしくないのかな?

660:名無しさん@1周年
19/05/18 12:30:30.85 Vz5rrCKX0.net
まずは60過ぎた経営層から若返り図ろうか
その次がバブル世代の淘汰

661:名無しさん@1周年
19/05/18 12:37:21.59 9B9VsZ6u0.net
年功序列と終身雇用は改善する必要があるし、
年取ったら仕事量減らして給料を下げるのは理解できる。
ただ、こいつらは有能な若い連中を年功序列時代の賃金で雇って
終身雇用は出来ないとほざいてるからな。
20代で1500万・30代の時に1000万の年収で・40代になったら600万、
50代で400万・60代で200万てすれば、起業したい奴や、
リタイヤしたい奴は自動で辞めてくけど、出来ないんでしょ。
有能な若い奴も年いった老害と思っても、
これだけ給料に差があれば不満に思わん。

662:名無しさん@1周年
19/05/18 13:48:51.27 4o45ipdN0.net
終身雇用は、死ね
同一労働同一賃金に反対する左翼は死ね。

663:名無しさん@1周年
19/05/18 13:54:02.80 2fg0WUVT0.net
社会保障費が爆増するわけだが
もちろん法人税から負担してくれるんですよね?

664:名無しさん@1周年
19/05/18 14:47:38.83 viVbpyHV0.net
カルトアメリカとKOの理想郷を話すのはやめましょう

豊田章男くん⇒ KO大学法律学部出身で
カルトアメリカのバブソン大学修了 米国大統領をも輩出したプナホウ・スクールで学んだ
小泉純一郎くん⇒ KO大学経済学部出身 
竹中平蔵くん⇒ KO大学名誉教授
東芝と郵便で投資失敗で傾かせた西室泰三くん⇒ KO大学経済学部出身

665:名無しさん@1周年
19/05/18 14:49:42.23 viVbpyHV0.net
これでますます車 住宅が売れなくなるな!
派遣緩和で自分で自分の首を絞めてきたやつらがなんか言ってら

666:名無しさん@1周年
19/05/18 15:15:10.93 ZMK71guk0.net
豊田章男会長:「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」

マスコミ「トヨタ社長が終身雇用、限界発言!
これ捏造レベルだろ  ニュアンス全然違う

667:名無しさん@1周年
19/05/18 15:30:15.93 UZPX6LbM0.net
正規非正規雇用の差なんて身分制度のシステム化にしかなってないんだから、新卒採用者を全員5月採用の中途扱いにして待遇下げちまえばいいだろ
下請けはそうやって生き延びてるぞ

668:名無しさん@1周年
19/05/18 15:40:29.09 viVbpyHV0.net
役員報酬2億円越えでよくこんなことが言えるな
下々の給料削ってトリクルアップが目的ってバレちゃったね

669:名無しさん@1周年
19/05/18 15:41:40.83 viVbpyHV0.net
KO大学の日本の理想郷モデルを言うのはやめるべき

670:名無しさん@1周年
19/05/18 15:43:28.56 Wco639rU0.net
うんこ大好きメディア💩【フジテレビ本社】

人ん家のトイレ🚽の土管を返せや!!
土管を【電子化】すんじゃねえ!!
cm

671:名無しさん@1周年
19/05/18 15:49:29.06 BKOpxM3x0.net
別に構わんけど、書類でこいつは転職が多くて
長続きしそうにないからパス
みたいなのは無くしてくれよ?

672:名無しさん@1周年
19/05/18 16:12:54.90 viVbpyHV0.net
【 尾崎予言書 】
① 逝く国 死にGO URLリンク(www.dailymotion.com)
    

673:名無しさん@1周年
19/05/18 16:14:35.54 viVbpyHV0.net
>>653
【 尾崎予言書 】 
②最後の遺言 俺の身体【中抜き】 で家建てやがって
URLリンク(www.dailymotion.com)
    

674:名無しさん@1周年
19/05/18 16:15:47.27 viVbpyHV0.net
>>653>>654
【 尾崎予言書 】 
     
③ぼく【国民】 を安全パイだと思わないでください
URLリンク(www.dailymotion.com)

675:名無しさん@1周年
19/05/18 16:18:07.13 mJvoMkwT0.net
労基法違反してるけど最後までお世話になる会社だから我慢しよう・・・

676:名無しさん@1周年
19/05/18 16:39:02.76 ciDHyhny0.net
労基法違反チクったら犯人探しになって脅迫されて自己都合退職と書かされたことならある

677:名無しさん@1周年
19/05/18 17:08:18.41 7s0cMw8e0.net
>>1 >>2 >>3
トヨタが「終身雇用」を諦めてくれた方が日本の労働者の賃金は上がる
URLリンク(diamond.jp)

678:名無しさん@1周年
19/05/18 17:10:57.99 4o45ipdN0.net
終身雇用にしがみつくジジイは死ね

679:名無しさん@1周年
19/05/18 17:11:29.06 MWmRV6sh0.net
自動車産業 美味しい時はもう終わったよ
後は縮小するのみ
おまえらトヨタの従業員じゃないだろうし、関係の無い話だわ

680:名無しさん@1周年
19/05/18 17:13:01.58 E2pv7Tmo0.net
え、日本ってバブル崩壊してもう20年前から年功序列、終身雇用なんかなくなったよね?

681:名無しさん@1周年
19/05/18 17:14:04.80 6yVaoQps0.net
豊田君さあ
キミ世襲だよねw

682:名無しさん@1周年
19/05/18 17:16:01.25 yA6yco6P0.net
次期社長アメリカ人でさ毎週レイオフされるドライな会社になりそうだな

683:名無しさん@1周年
19/05/18 17:16:22.46 DQNSCN210.net
定年までローン組んでるやつ終わったなw
差し押さえ地獄w

684:名無しさん@1周年
19/05/18 17:31:32.07 mm4HeHjc0.net
もうローンなんか組めないよ、いつ会社からお払い箱されるかわからんもの
月15万で暮らせる質素な生活をしているから首になってバイトでもさほど困らないが

685:名無しさん@1周年
19/05/18 17:32:23.37 viVbpyHV0.net
KO大学とカルトアメリカがトリクルアップしたいだけと正直に言って集中砲火してください

686:名無しさん@1周年
19/05/18 17:34:19.75 9VVdCjYa0.net
税金で守ってもらってこれかよ

687:名無しさん@1周年
19/05/18 17:37:43.14 viVbpyHV0.net
>>666
集中砲火浴びてください

688:名無しさん@1周年
19/05/18 17:38:24.17 O5HNh6qu0.net
トヨタが無理ならどこも無理や
女も手に職やで

689:名無しさん@1周年
19/05/18 17:38:36.78 s+vIhxla0.net
これだけ黒字だしてる企業が無理っていってるんだから
もう無理なんじゃね

690:名無しさん@1周年
19/05/18 17:47:52.00 XD43qZyM0.net
無理なのはいいとしても、何か代替策があるようにも見えないんだよな

691:名無しさん@1周年
19/05/18 19:11:40.85 7s0cMw8e0.net
>>1 >>2 >>3
2019.5.18
「草野球レベル」の中小企業を大企業に成長させる方法
URLリンク(diamond.jp)
よくある間違いは、有名大学出身、あるいは大企業出身だからという理由で採用してしまうこと。
有名大学を卒業しているというのは、日本では20歳前に少し賢かったという程度のことでしかあり
ません。大企業出身者についても注意が必要です。大企業に属していると、本人には実力がなくても
「看板」で商売ができてしまうため、それを実力と勘違いしがちです。大企業に勤めていた50代の
経験豊富な人材を獲得したつもりなのにたいした実力もなく、プライドだけは高く、周囲の社員と
摩擦を起こすという悲劇は、よく起こることです。もし大企業から採用するのなら、「基礎力」が高
く、できれば、若い人材を獲得すべきでしょう。

692:名無しさん@1周年
19/05/18 19:12:00.19 Wco639rU0.net
【虐殺AI&早口AI】🤖フジテレビアナウンサー

この二人は【クローン体】です
・古舘伊知郎
・福澤朗

【全人類の基本】遺伝子プールの11人に選出

URLリンク(mobile.twitter.com)
i w
(deleted an unsolicited ad)

693:名無しさん@1周年
19/05/18 19:13:01.79 kKJmgQf/0.net
自動車だからずっと残るから、長く勤める人がいて良い。

694:名無しさん@1周年
19/05/18 19:14:58.74 myCMbGd50.net
中西と歩調合わせただけだろ
ばかばかしい

695:名無しさん@1周年
19/05/18 19:17:34.06 6PAzNwdl0.net
この手の自分は安全地帯に身を置きながらのギブアップ宣言にはヘドが出る重いがする。
身を切れ。

696:名無しさん@1周年
19/05/18 20:46:34.97 PFemCfVA0.net
まあ、会社が無くなれば雇用も無くなるよな
何十年か後、トヨタが存続しているか・・・と言う率直な意見だろう

697:名無しさん@1周年
19/05/18 22:37:54.65 2uJWDAga0.net
全員兵隊になりそうな気がする。

698:名無しさん@1周年
19/05/18 22:41:00.28 DQNSCN210.net
>>676
役員報酬6割カット
まずはそれからだ

699:名無しさん@1周年
19/05/18 22:45:52.18 QSG2h+cb0.net
高齢者ドライバー締め出しの現在を見ていると
尚更「車運転できてもしかたねーな」という意識が定着していき
運転手を生業にする以外は車必要としなくなるだろうな
上級国民一人を守るために高齢者ドライバー叩きが過熱する現代社会

700:名無しさん@1周年
19/05/18 22:47:01.77 QSG2h+cb0.net
金はよく血液に例えられるが
現実問題1%の超富裕層が地球上の血液の半分以上独占してるから
いつまでたっても貧血で苦しいんだよなあ

701:名無しさん@1周年
19/05/18 22:48:37.58 QSG2h+cb0.net
1%じゃなくて0,01%の超富裕層の間違い

702:名無しさん@1周年
19/05/18 23:32:11.51 u3UQIUyP0.net
日本人の保守的思想で生まれた制度やし辞めるって言い出すと結局公務員人気が上がるだけやろな

703:名無しさん@1周年
19/05/19 00:20:19.38 tlTa8MCz0.net
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
トヨタが「終身雇用」を諦めてくれた方が日本の労働者の賃金は上がる
URLリンク(diamond.jp)

704:名無しさん@1周年
19/05/19 00:28:03.04 rj3EhDPe0.net
実は定年まで終身雇用を全うできた人なんてごく僅かなんだけどね。
公務員除くと多くは転職してる。

705:名無しさん@1周年
19/05/19 00:48:39.32 tlTa8MCz0.net
労働者を保護すると、ロボットの導入が加速し失業者が増加する:調査結果
世界各地で最低賃金の値上げや雇用保護法の強化を求める声が上がっているが、こうした保護によって、労働者の仕事が機械に奪われる状況がかえって助長されていると指摘する経済調査が発表された。
URLリンク(wired.jp)
日本人の典型的思考パターンは、危機に慣れるとレスポンスしなくなる
まさにヨボヨボの老人のような思考パターンだ
そして今後、AIや自動化の発展に少しでもネガティブなニュースが出るたびに大喜びして
技術開発や適応努力をサボるだろう
その頭の中や思考は浅はかな個人的保身への根拠の無い希望を映してるだけで、リスク管理は微塵も存在しない
そして気づいた時には他国に追い抜かれ、置いてけぼりになり最後は
底辺の発展途上国になる(十数年で先進国最低レベルに落ちぶれた)

706:名無しさん@1周年
19/05/19 00:58:22.08 rj3EhDPe0.net
>>686
最低賃金上げることなんて弱者保護でもなんでもないのにな。
最低賃金以下の生産性しかない産業を成立できなくして、そういう能力しかない者の居場所を社会からなくすだけなのに。

707:名無しさん@1周年
19/05/19 01:24:18.80 f0bZuq0p0.net
企業はボランティア団体じゃねーんだから能無しはとっととクビ切れ
それが市場経済だ
抗うアカは日本から出てけ

708:名無しさん@1周年
19/05/19 01:25:24.87 /G1CUXxr0.net
(-_-;)y-~
バブル処理を押し付けられた世代には、なんも無しか。
なまぽくれ。

709:名無しさん@1周年
19/05/19 01:30:53.61 NYIMmKdL0.net
>>687
てか最低賃金上げないと、需要が死ぬ
子供も生まないし社会存続維持のために最低賃金上げるのは必須
これがバブル崩壊以降の失敗の教訓

710:名無しさん@1周年
19/05/19 01:33:37.79 ZaqMsRkQ0.net
>>688
能無しって、今のトヨタの経営陣?

711:名無しさん@1周年
19/05/19 01:39:45.59 6K1Q323m0.net
トヨタだめだこりゃ

712:名無しさん@1周年
19/05/19 01:40:48.22 qm9QRBAG0.net
甘ちゃんのボンボン同族社長がまず辞めろよ

713:名無しさん@1周年
19/05/19 01:56:39.42 rj3EhDPe0.net
>>690
最低賃金上げても需要は増えない。
三人に50づつ払ってたのが二人に75になるだけだから。
もしくは機械化されるか、海外生産になるか、輸入になるか。

714:名無しさん@1周年
19/05/19 02:15:45.49 yvPCqLkN0.net
次は最低賃金を守るの難しいとか言い出すぞ

715:名無しさん@1周年
19/05/19 02:21:39.73 G5EKXobN0.net
>>607
そりゃ5分前行動やら定時退社はやる気がないとかの謎ルールで評価しちゃう位ですからね

716:名無しさん@1周年
19/05/19 02:25:38.45 6DTwkCtH0.net
自分らの報酬は限界突破だけどな

717:名無しさん@1周年
19/05/19 02:30:26.32 iXYl1tns0.net
>>607 40過ぎなのに一切まともな職歴も経験もないのかよwww
逆に、よくこんなゴミ虫が手取りで15万近くももらえるもんだよ。

718:名無しさん@1周年
19/05/19 02:35:42.72 ZaqMsRkQ0.net
>>607
資格は結構真面目にとってる。トヨタの同世代の正規工員の3分の1未満の賃金だな。

719:名無しさん@1周年
19/05/19 02:41:06.62 boJYaa+L0.net
>>685
昔は公務員だらけだったな
NTTもKDDIもJTもJRもJALも日本郵政も労働者は公務員だった

720:名無しさん@1周年
19/05/19 02:50:47.26 eBty/3/20.net
>>693
それは一理。
トヨタの創業者一族は特権階級だからな。

721:名無しさん@1周年
19/05/19 02:56:31.64 8cwWiN2r0.net
「お前らもっと値引きしろ」で利益を確保するだけの簡単なビジネスモデルなんだから、
そりゃあ長続きするはずもないし、当然の結末だな。

722:名無しさん@1周年
19/05/19 03:01:25.08 oLqI1fFm0.net
>>695
賃金を払うのも難しいと言うのも時間の問題だな

723:名無しさん@1周年
19/05/19 09:07:12.59 tlTa8MCz0.net
>>1 >>2
2019.3.13
新卒「売り手市場」の落とし穴、大企業の求人倍率はたった0.37倍
URLリンク(diamond.jp)
しかし、世間で言われる就職内定率や求人倍率などのデータは全体の平均であることが多い。実態を詳しく
見ていくと、別の様相が浮かび上がってくる。
 いま触れたリクルートワークスの調査によると、従業員規模別が5000人以上の大企業の求人倍率は0.37倍
にすぎず、しかも前年の0.39倍からむしろ0.02ポイント低下している


724:。1人の採用枠に3人の学生が応募しているのである。  一方、300人未満の企業(中小企業)ではむしろ9.91倍と、前年の6.45倍から3.46ポイントも上昇して過去最高 となった。1人の学生に対し、10社の求人がある計算だ。  業種別の差も大きい。人手不足が深刻になっている流通業の求人倍率は12.57倍と、前年の11.32倍より1.25 ポイント上昇。建設業の求人倍率も9.55倍と、前年の9.41倍より0.14ポイント上昇している。  その一方、金融業は0.21倍、サービス・情報業は0.45倍にすぎない。



725:名無しさん@1周年
19/05/19 09:10:04.56 0jdUiKi70.net
>>1
乾いた雑巾は引きちぎれるまで絞り取らないと

726:名無しさん@1周年
19/05/19 09:11:01.46 mvQokXnL0.net
役員報酬をは死守するくせに

727:名無しさん@1周年
19/05/19 09:12:54.03 Ge2foHEc0.net
>>75
だよな、なら、辞めろよ

728:名無しさん@1周年
19/05/19 09:13:26.50 Ge2foHEc0.net
>>706
上限決めないとね、その辺も曲がり角に来てる。

729:名無しさん@1周年
19/05/19 09:13:31.71 2YBSCZk/0.net
少なくとも我々50歳以上は終身雇用を保障しろ
若者世代の事はどうでもいい

730:名無しさん@1周年
19/05/19 09:13:40.11 yGgMLv4H0.net
【スティーブ・ジョブズ氏を殺害】
Android半導体勢力
*フジテレビ本社サイド誘導によって
スティーブ・ジョブズ氏(元Apple CEO)が
集団リンチ後、虐殺された上
【神戸の海に死体が投げ捨てられました】
Android半導体🤖勢力とは
・NTT
・Google
・Apple
・Windows
・SONY
・任天堂
・他
am

731:名無しさん@1周年
19/05/19 09:13:51.81 tKAUs/dB0.net
ゆとり世代を最も採用したのがトヨタだったからね
あれはキツイわ
国の要請を飲まざる得ない理由があったにせよ
将来を考えればゆとりの採用は無いわ

732:名無しさん@1周年
19/05/19 09:14:57.35 rw9aWjdR0.net
政府が70歳定年とかアホなこと言い出すから、トヨタですら終身雇用が維持できなくなっちゃったんだよね。
年金制度はもう限界なんだから、早くベーシックインカムに移行しないと。

733:名無しさん@1周年
19/05/19 09:16:12.27 Ge2foHEc0.net
持たない理由説明しろよ、無能社長

734:名無しさん@1周年
19/05/19 09:49:47.74 tlTa8MCz0.net
>>900 >>901 >>902 >>903 >>904 >>905 >>906
トヨタが「終身雇用」を諦めてくれた方が日本の労働者の賃金は上がる
URLリンク(diamond.jp)

735:名無しさん@1周年
19/05/19 09:50:02.73 tlTa8MCz0.net
>>910 >>911 >>912 >>913 >>914 >>915 >>916
トヨタが「終身雇用」を諦めてくれた方が日本の労働者の賃金は上がる
URLリンク(diamond.jp)

736:名無しさん@1周年
19/05/19 09:50:32.76 tlTa8MCz0.net
>>920 >>921 >>922 >>923 >>924 >>925 >>926
トヨタが「終身雇用」を諦めてくれた方が日本の労働者の賃金は上がる
URLリンク(diamond.jp)

737:名無しさん@1周年
19/05/19 09:51:27.49 yGgMLv4H0.net
【スティーブ・ジョブズ氏を殺害】
Android半導体勢力
*フジテレビ本社サイド誘導によって
スティーブ・ジョブズ氏(元Apple CEO)が
集団リンチ後、虐殺された上
【神戸の海に死体が投げ捨てられました】
Android半導体🤖勢力とは
・NTT
・Google
・Apple
・Windows
・SONY
・任天堂
・他
ex

738:名無しさん@1周年
19/05/19 09:51:36.48 tlTa8MCz0.net
>>930 >>931 >>932 >>933 >>934 >>935 >>936
2019.5.18
「草野球レベル」の中小企業を大企業に成長させる方法
URLリンク(diamond.jp)
よくある間違いは、有名大学出身、あるいは大企業出身だからという理由で採用してしまうこと。
有名大学を卒業しているというのは、日本では20歳前に少し賢かったという程度のことでしかあり
ません。大企業出身者についても注意が必要です。大企業に属していると、本人には実力がなくても
「看板」で商売ができてしまうため、それを実力と勘違いしがちです。大企業に勤めていた50代の
経験豊富な人材を獲得したつもりなのにたいした実力もなく、プライドだけは高く、周囲の社員と
摩擦を起こすという悲劇は、よく起こることです。もし大企業から採用するのなら、「基礎力」が高
く、できれば、若い人材を獲得すべきでしょう。

739:名無しさん@1周年
19/05/19 09:51:55.07 tlTa8MCz0.net
>>940 >>941 >>942 >>943 >>944 >>945 >>946
2019.5.18
「草野球レベル」の中小企業を大企業に成長させる方法
URLリンク(diamond.jp)
よくある間違いは、有名大学出身、あるいは大企業出身だからという理由で採用してしまうこと。
有名大学を卒業しているというのは、日本では20歳前に少し賢かったという程度のことでしかあり
ません。大企業出身者についても注意が必要です。大企業に属していると、本人には実力がなくても
「看板」で商売ができてしまうため、それを実力と勘違いしがちです。大企業に勤めていた50代の
経験豊富な人材を獲得したつもりなのにたいした実力もなく、プライドだけは高く、周囲の社員と
摩擦を起こすという悲劇は、よく起こることです。もし大企業から採用するのなら、「基礎力」が高
く、できれば、若い人材を獲得すべきでしょう。

740:名無しさん@1周年
19/05/19 09:52:10.15 tlTa8MCz0.net
>>950 >>951 >>952 >>953 >>954 >>955 >>956
2019.5.18
「草野球レベル」の中小企業を大企業に成長させる方法
URLリンク(diamond.jp)
よくある間違いは、有名大学出身、あるいは大企業出身だからという理由で採用してしまうこと。
有名大学を卒業しているというのは、日本では20歳前に少し賢かったという程度のことでしかあり
ません。大企業出身者についても注意が必要です。大企業に属していると、本人には実力がなくても
「看板」で商売ができてしまうため、それを実力と勘違いしがちです。大企業に勤めていた50代の
経験豊富な人材を獲得したつもりなのにたいした実力もなく、プライドだけは高く、周囲の社員と
摩擦を起こすという悲劇は、よく起こることです。もし大企業から採用するのなら、「基礎力」が高
く、できれば、若い人材を獲得すべきでしょう。

741:名無しさん@1周年
19/05/19 09:52:46.98 tlTa8MCz0.net
>>960 >>961 >>962 >>963 >>964 >>965 >>966
労働者を保護すると、ロボットの導入が加速し失業者が増加する:調査結果
世界各地で最低賃金の値上げや雇用保護法の強化を求める声が上がっているが、こうした保護によって、労働者の仕事が機械に奪われる状況がかえって助長されていると指摘する経済調査が発表された。
URLリンク(wired.jp)
日本人の典型的思考パターンは、危機に慣れるとレスポンスしなくなる
まさにヨボヨボの老人のような思考パターンだ
そして今後、AIや自動化の発展に少しでもネガティブなニュースが出るたびに大喜びして
技術開発や適応努力をサボるだろう
その頭の中や思考は浅はかな個人的保身への根拠の無い希望を映してるだけで、リスク管理は微塵も存在しない
そして気づいた時には他国に追い抜かれ、置いてけぼりになり最後は
底辺の発展途上国になる(十数年で先進国最低レベルに落ちぶれた)

742:名無しさん@1周年
19/05/19 09:53:05.67 tlTa8MCz0.net
>>970 >>971 >>972 >>973 >>974 >>975 >>976
労働者を保護すると、ロボットの導入が加速し失業者が増加する:調査結果
世界各地で最低賃金の値上げや雇用保護法の強化を求める声が上がっているが、こうした保護によって、労働者の仕事が機械に奪われる状況がかえって助長されていると指摘する経済調査が発表された。
URLリンク(wired.jp)
日本人の典型的思考パターンは、危機に慣れるとレスポンスしなくなる
まさにヨボヨボの老人のような思考パターンだ
そして今後、AIや自動化の発展に少しでもネガティブなニュースが出るたびに大喜びして
技術開発や適応努力をサボるだろう
その頭の中や思考は浅はかな個人的保身への根拠の無い希望を映してるだけで、リスク管理は微塵も存在しない
そして気づいた時には他国に追い抜かれ、置いてけぼりになり最後は
底辺の発展途上国になる(十数年で先進国最低レベルに落ちぶれた)

743:名無しさん@1周年
19/05/19 09:53:24.60 tlTa8MCz0.net
>>980 >>981 >>982 >>983 >>984 >>985 >>986
労働者を保護すると、ロボットの導入が加速し失業者が増加する:調査結果
世界各地で最低賃金の値上げや雇用保護法の強化を求める声が上がっているが、こうした保護によって、労働者の仕事が機械に奪われる状況がかえって助長されていると指摘する経済調査が発表された。
URLリンク(wired.jp)
日本人の典型的思考パターンは、危機に慣れるとレスポンスしなくなる
まさにヨボヨボの老人のような思考パターンだ
そして今後、AIや自動化の発展に少しでもネガティブなニュースが出るたびに大喜びして
技術開発や適応努力をサボるだろう
その頭の中や思考は浅はかな個人的保身への根拠の無い希望を映してるだけで、リスク管理は微塵も存在しない
そして気づいた時には他国に追い抜かれ、置いてけぼりになり最後は
底辺の発展途上国になる(十数年で先進国最低レベルに落ちぶれた)

744:名無しさん@1周年
19/05/19 09:53:40.83 tlTa8MCz0.net
>>990 >>991 >>992 >>993 >>994 >>995 >>996
労働者を保護すると、ロボットの導入が加速し失業者が増加する:調査結果
世界各地で最低賃金の値上げや雇用保護法の強化を求める声が上がっているが、こうした保護によって、労働者の仕事が機械に奪われる状況がかえって助長されていると指摘する経済調査が発表された。
URLリンク(wired.jp)
日本人の典型的思考パターンは、危機に慣れるとレスポンスしなくなる
まさにヨボヨボの老人のような思考パターンだ
そして今後、AIや自動化の発展に少しでもネガティブなニュースが出るたびに大喜びして
技術開発や適応努力をサボるだろう
その頭の中や思考は浅はかな個人的保身への根拠の無い希望を映してるだけで、リスク管理は微塵も存在しない
そして気づいた時には他国に追い抜かれ、置いてけぼりになり最後は
底辺の発展途上国になる(十数年で先進国最低レベルに落ちぶれた)

745:名無しさん@1周年
19/05/19 09:54:08.25 tAcFOi8G0.net
トヨタでさえこれですよ
景気が今急に悪くなったって訳じゃないよ
ネトサポさん

746:名無しさん@1周年
19/05/19 09:54:58.23 Kdgr7Uuw0.net
安倍さんや経団連を支持してこその日本人

747:名無しさん@1周年
19/05/19 09:58:22.84 Kdgr7Uuw0.net
終身雇用や、それに基ずく一億総中流社会は
駄目な奴もいるけれども、おれたちは元を辿れば日本人という一家一族で
みんなで共存共栄していこうという保守思想(護送船団思想)だよ
今は保守思想が破れ、国境も国籍も関係ない新自由主義到来の過渡期
過渡期に生き残れるのは強者だけよ
なぁに、この淘汰でまた日本人は強くなる

748:名無しさん@1周年
19/05/19 09:58:34.83 tlTa8MCz0.net
>>868 >>869 >>877 >>878 >>879 >>887 >>888
知識集約型産業(ハリウッドモデル等)時代に、労働集約型産業に最適化し抜け出せない日本が経済成長をしたいなら日本人のマインドを変えないと無理だろう
ビル・ゲイツやポール・アレンは中高で当時のレベルで最先端のコンピューターサイエンスの専門教育を受けている
ウォズニアックはエンジニアである父親から電子工学の英才教育を受け、子供時代にはCPU/ISAを自作開発していた
ザッカーバーグも中高の時代からの大学院レベルのコンピューターサイエンスの教育を受けている
Zuckerberg began using computers and writing software in middle school. His father taught him Atari BASIC Programming in the 1990s,
and later hired software developer David Newman to tutor him privately. Zuckerberg took a graduate course in the subject at Mercy College
near his home while still in high school.
ジョブズも小中高時代に個人で電子回路を作り、ジョブズが子供時代にヒューレット・パッカードから、周波数カウンタープロジェクトのために電子部品を発注しようと
したところ、部品工場でのサマージョブをオファーされ、そこで技術的経験を得たのは有名だ。Homestead High Schoolでの電子回路開発の逸話も有名だし、ヒューレット・パッカードとの12歳での製品レベルの物作りの質を体験、さらに親による妥協を一切せず
自らに対してだけは嘘をつくなという道徳意識による強い教化、アタリでの基盤テストからApple Iでの基盤と妥協を許さないテストによる貢献と献身は
基本的にジョブズのバックボーンになっていると分析されている
アメリカには子供時代から職人魂を育て、専門家を養成して個人として(社会システムや組織に依存せず)自立するというマインドがある
戦前、特に国家総動員法が始まる以前の日本人は少しでも高い賃金を払う会社に転職し、技術を高めるほど報酬が高まる土壌があったが
今の日本人には長く続いた終身雇用制度・儒教ゼネラリスト文化のせいで、(学術や教養でない泥くさい)技を極めようとする職人魂のようなものが存在しない
職人魂とは職人を褒めるという意味ではない。文字通り、国民全員が各々のフィールドで職人になるために毎日向上心をもって孤独に日々技術を高めることだ
テレビや勲章をうける有名人、少数の職人だけが賞賛される一方で、個人が(莫大な時間と努力により)地道にスキルを積み上げる事、趣味・技を極める
ことに後ろ向きなところは、国家総動員法による社会主義的集団主義以降に見られる顕著な傾向だ。人が他の動物に比べ優れた脳を持つという長所を考えれば
アリのような昆虫でもできる集団生活にリソースを最適化しすぎて、個性や個人のスキルを軽視・劣化させるのは自然から離れた行為と言える
人生の目標が出世や金でなく、技や専門を極めることにあるというシンプルだがもっとも難しい生き方こそアメリカ人は体現しており、これは小学校4年で
進学経路を分けてしまうドイツの専門教育もある意味では類似する(ドイツは自由がなく最適かどうかは判断が分かれる)
いずれにしても日本の男は子育ても家事もろくにしていないのだから、薄っぺらいプライド・エゴや功名心を捨てて、謙虚に技や専門を上げるために年齢に
関係なく取りくまないと使い物にならない粗大ゴミとなるだろう

749:名無しさん@1周年
19/05/19 09:58:57.85 tlTa8MCz0.net
>>889 >>897 >>898 >>899 >>907 >>908 >>909
知識集約型産業(ハリウッドモデル等)時代に、労働集約型産業に最適化し抜け出せない日本が経済成長をしたいなら日本人のマインドを変えないと無理だろう
ビル・ゲイツやポール・アレンは中高で当時のレベルで最先端のコンピューターサイエンスの専門教育を受けている
ウォズニアックはエンジニアである父親から電子工学の英才教育を受け、子供時代にはCPU/ISAを自作開発していた
ザッカーバーグも中高の時代からの大学院レベルのコンピューターサイエンスの教育を受けている
Zuckerberg began using computers and writing software in middle school. His father taught him Atari BASIC Programming in the 1990s,
and later hired software developer David Newman to tutor him privately. Zuckerberg took a graduate course in the subject at Mercy College
near his home while still in high school.
ジョブズも小中高時代に個人で電子回路を作り、ジョブズが子供時代にヒューレット・パッカードから、周波数カウンタープロジェクトのために電子部品を発注しようと
したところ、部品工場でのサマージョブをオファーされ、そこで技術的経験を得たのは有名だ。Homestead High Schoolでの電子回路開発の逸話も有名だし、ヒューレット・パッカードとの12歳での製品レベルの物作りの質を体験、さらに親による妥協を一切せず
自らに対してだけは嘘をつくなという道徳意識による強い教化、アタリでの基盤テストからApple Iでの基盤と妥協を許さないテストによる貢献と献身は
基本的にジョブズのバックボーンになっていると分析されている
アメリカには子供時代から職人魂を育て、専門家を養成して個人として(社会システムや組織に依存せず)自立するというマインドがある
戦前、特に国家総動員法が始まる以前の日本人は少しでも高い賃金を払う会社に転職し、技術を高めるほど報酬が高まる土壌があったが
今の日本人には長く続いた終身雇用制度・儒教ゼネラリスト文化のせいで、(学術や教養でない泥くさい)技を極めようとする職人魂のようなものが存在しない
職人魂とは職人を褒めるという意味ではない。文字通り、国民全員が各々のフィールドで職人になるために毎日向上心をもって孤独に日々技術を高めることだ
テレビや勲章をうける有名人、少数の職人だけが賞賛される一方で、個人が(莫大な時間と努力により)地道にスキルを積み上げる事、趣味・技を極める
ことに後ろ向きなところは、国家総動員法による社会主義的集団主義以降に見られる顕著な傾向だ。人が他の動物に比べ優れた脳を持つという長所を考えれば
アリのような昆虫でもできる集団生活にリソースを最適化しすぎて、個性や個人のスキルを軽視・劣化させるのは自然から離れた行為と言える
人生の目標が出世や金でなく、技や専門を極めることにあるというシンプルだがもっとも難しい生き方こそアメリカ人は体現しており、これは小学校4年で
進学経路を分けてしまうドイツの専門教育もある意味では類似する(ドイツは自由がなく最適かどうかは判断が分かれる)
いずれにしても日本の男は子育ても家事もろくにしていないのだから、薄っぺらいプライド・エゴや功名心を捨てて、謙虚に技や専門を上げるために年齢に
関係なく取りくまないと使い物にならない粗大ゴミとなるだろう

750:名無しさん@1周年
19/05/19 09:59:38.93 tlTa8MCz0.net
>>917 >>918 >>919 >>927 >>928 >>929 >>937
先進国の落伍者、途上国に追い抜かれつつある現実を直視し、大企業儒教エリート、儒教正社員の大半を占める無能は分をわきまえないプライドを捨て個人の技を磨くことに集中しないといけない
特に儒教的な年齢によって選択を狭める慣行は速やかに排除しないと手遅れになる
自らを有能と勘違いしているお山の大将や井の中の蛙こそ、組織から離れて外で競争すべきだ
他社に転職できない程度の実力なら、井の中の蛙に過ぎず無能に分類しても良い

751:名無しさん@1周年
19/05/19 09:59:53.86 XiCeJ9IJ0.net
公務員余裕

752:名無しさん@1周年
19/05/19 10:00:10.03 T0vbwJMV0.net
ジャップが猛反発してる姿を見てもわかるように、終身雇用がジャップを腐らせたのは間違いないな

753:名無しさん@1周年
19/05/19 10:00:31.93 tlTa8MCz0.net
>>938 >>939 >>947 >>948 >>949 >>957 >>958
URLリンク(www5.cao.go.jp)
(第4次産業革命と有望成長市場の創出)
今後の生産性革命を主導する最大の鍵は、IoT(Internet of Things)、
ビッグデータ、人工知能、ロボット・センサーの技術的ブレークスルーを 活用する「第4次産業革命」である。
「第4次産業革命」は、社会的課題を解決し、消費者の潜在的ニーズを 呼び起こす、新たなビジネスを創出する。
一方で、既存の社会システム、 産業構造、就業構造を一変させる可能性がある。既存の
枠組みを果敢に転 換して、世界に先駆けて社会課題を解決するビジネスを生み出すのか。
そ れとも、これまでの延長線上で、海外のプラットフォームの下請けとなる のか。第4次
産業革命は、人口減少問題に打ち勝つチャンスである一方で、 中間層が崩壊するピンチに
もなり得るものである。
(イノベーションと人材の強化)
第4次産業革命を実現する鍵は、オープンイノベーションと人材である。
技術の予見が難しい中、もはや「自前主義」に限界があることは明白であ る。既存の産
学官の枠やシステムを超え、世界からトップレベルの人材、 技術、資本を引き付ける魅力
ある国となれるのか、が勝敗を分けるポイン トである。
第4次産業革命が進行する中で、産業構造や就業構造は変革していかざ るを得ない。企業
と個人との関係も変わらざるを得ない。技術や産業の変 革に合わせて、人材育成や労働市
場、働き方を積極的に変革していかなけ れば、雇用機会は失われ、雇用所得は減少し、
中間層が崩壊して二極化が極端に進んでしまう。

754:名無しさん@1周年
19/05/19 10:01:56.92 VLxSPW5t0.net
労使の全面対決ですな

755:名無しさん@1周年
19/05/19 10:02:48.93 tlTa8MCz0.net
>>959 >>967 >>968 >>969 >>977 >>978 >>979
https//www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/008_04_00.pdf
(2)第4次産業革命の2つのシナリオ~日本は今、「分かれ目」
第4次産業革命への対応を巡っては、日本は今、まさに分かれ目に立っている。
現状のように、企業・系列・業種の壁や自前主義が温存されたままでは
、グローバルな データ利活用の基盤であるデータプラットフォームを海外に
依存せざるを得なくなる。その結果、海外のプラットフォーマーが付加価値を吸収し、
そのプラットフォームの上で我が国産業が下請け化しジリ貧に至る懸念が大きい。
また、既存産業が温存され、労働市場も固定化し、人材育成も従来のまま継続し
てしまうと、機械化・デジタル化による雇用機会の喪失、機械・ソフトウェアと


756:の競争 による賃金の低下に直面することとなり、中間層の崩壊・二極化が進展。 第4次産業革命の極めて早い変革スピードを目の前にすると、日本に残された時間はもはや少ない。



757:名無しさん@1周年
19/05/19 10:03:18.94 +bOJoqi20.net
今までは守られてたけど、これからの世代は知らねーよ、って事で
ジャイアニズム炸裂

758:名無しさん@1周年
19/05/19 10:03:34.45 tlTa8MCz0.net
>>987 >>988 >>989 >>997 >>998 >>999 >>1000
URLリンク(www.meti.go.jp)
我々に必要なのはオタクではなく世の中を変えるハッカー、ギークです。
シリコンバレーの創業者の大半はテックギークです。日本では法学部や経済学部の
人が会社や組織を牛耳ることが多いですが、これらの企業では MBA やロースクールを出た
人たちが彼らを支えている。逆なのです。我々の課題はこういうテックギークを生み出せ
るかどうかだと思います。
ミドル層やマネジメント層については、これほど歴史的な変革の局面なのにこのエキサ
イトメントが全くシェアされていない、ということと、このままだとサバイブできないの
に何をやったら良いか分からないという驚くべき状態で、このままでは「ジャマオジ」だ
らけの国になってしまう、千万単位でいらっしゃるのですね、この方々。非常に深刻な問
題です。
以上を総合すると日本の現状はこの歴史的な変曲点、データ×AI 時代において勝負にな
っていません。僕の感覚だと、データ、処理力、人材という意味でももう一度スクラッチ
に戻ってしまった。160 年ほど前に黒船が来て唖然として見ている時代があったじゃないで
すか。かなりえらいお役人の方も含めて。あの時に近い状態なんですね。もう一回敗戦し
ているに近い状態です。

759:名無しさん@1周年
19/05/19 10:03:53.48 TVfp420z0.net
しこたま金溜め込んで限界とか笑わせるな!

760:名無しさん@1周年
19/05/19 10:04:19.38 T0vbwJMV0.net
>>727
ていうか、今の日本のルーツは領主(藩)同士が競争してふんぞりがえってるうちに実力をなくした幕府をぶっ潰した・・・というある意味で競争主義なわけだろ? 
なんでわけのわからん社会主義が日本の伝統みたいに思ってるんだ?

761:名無しさん@1周年
19/05/19 10:07:45.97 zPMhW9qd0.net
安倍チョンに法人減税してもらい内部留保も100兆円も貯め込み
トヨタも過去最高業績上げてアベノミクスマンセーなのに
終身雇用が出来ないとかどういうことよ

762:名無しさん@1周年
19/05/19 10:08:50.00 T0vbwJMV0.net
>>740
終身雇用やめたら、景気が良いときにそんなに溜め込む必要もなくなるけど。

763:名無しさん@1周年
19/05/19 10:12:16.49 +7v+X3gC0.net
>>82
本田宗一郎なんて例外だと思うぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch