【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★13at NEWSPLUS
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★13 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@1周年
19/05/16 15:14:50.05 +fW+pbFD0.net
(出世して役員になれなければ)終身雇用は難しい。

401:名無しさん@1周年
19/05/16 15:31:47.05 I40tnqTi0.net
>>1
はじめから背伸びなどせず、内燃機関をやめて電動乗用移動車に特化するか得意の織物屋に戻ればいいんじゃない?

402:名無しさん@1周年
19/05/16 15:32:55.59 Wenlju3y0.net
じゃあなんで終身雇用に固執してんの?終身雇用にしないと企業のブランドに傷が付くからでしょ、有名大の新卒が採れなくなるからでしょ、雇用を作り出すのは企業の責務だが海外にばかり工場作ってるトヨタにもう期待してませんよ、終身雇用なんてやめたらいい

403:名無しさん@1周年
19/05/16 15:36:10.37 wm3yPRCA0.net
終身雇用になりたければ公務員になればいい
今なら倍率低いから新卒で警察消防税務署まで視野に入れればなんとかなるのでは?

404:名無しさん@1周年
19/05/16 15:43:43.23 h10gs1Cu0.net
公務員縁故採用ばっかしじゃん

405:名無しさん@1周年
19/05/16 15:57:14.84 wm3yPRCA0.net
>>392
ばーか

406:名無しさん@1周年
19/05/16 16:00:14.37 wm3yPRCA0.net
今のところの新卒だと一流企業より公務員のが選ばなければ(教員や税務)はるかに就職楽
看護師から公立病院なんてのも公務員だし
とりあえず若者には公務員を狙わせればよくね?

407:名無しさん@1周年
19/05/16 16:09:31.76 CoJgjWwG0.net
まず社長と役員の給料さげろや
平均年収2億貰っててアホか

408:名無しさん@1周年
19/05/16 17:03:12.53 h10gs1Cu0.net
>>394
選ばなければwwwww

409:名無しさん@1周年
19/05/16 17:33:37.62 zZnF3I3k0.net
看護師や医師は転職のしやすさがガチ。
英語覚えてアメリカへ出稼ぎも可能

410:名無しさん@1周年
19/05/16 17:35:15.13 16GBOI2+0.net
経営側にしてみれば経営失敗してもすぐに切れる方がいいしな。

411:名無しさん@1周年
19/05/16 17:48:23.76 ey91Djxo0.net
>>394
公務員は10年くらいは民間より給料の伸びが悪いから景気が良い時は必ず不人気になる

412:名無しさん@1周年
19/05/16 18:07:57.03 yl0teLia0.net
日本のリーダー的な会社だと思ってたのに正直失望した、もうトヨタは要らん

413:名無しさん@1周年
19/05/16 18:15:29.49 EbQAtPdp0.net
>>780 >>781 >>782 >>783 >>784 >>785 >>786
累積黒字、対外純資産が300兆円を超える国家は日本しかないが中国は香港と合算すると300兆円近い対外純資産となる
対外純資産が多ければ多いほど、円高圧力は高まり、円高になると資産は目減りする。金融緩和を行わない場合の円の水準は70~80円程度かそれ以上と考えられるため緩和を止めると、この純資産は200兆円程度に圧縮される
相対的に金利が安くなると日本で金を借りて、金利の高い海外に投資しやすくなるので安定資産であり、金利が割高の米国債の購入は増え、累積総額は100兆円を超える
※純資産の一部は政府保有の短期資産(債権)であるが、満期のあるもので永続的な資産ではない
反面、投機的な資金は円高になったり金利が上がれば維持は難しくなり、一気に巻き戻されるリスクは存在する
中国では金利が他国と比べて高いため、海外での対外純資産があっても赤字となりやすい
日本は金融緩和を続ける限り低金利で資金調達が可能で、高金利・高成長の海外に投資でき黒字にしやすいので、今後も対外純資産は増える傾向にあるだろうが、これは短期投機筋を含むソフトな資産である事に注意すべきだ
長期的・ハードな純資産の割合の多くが輸出関連企業(部品等も含め)であること、それとバブル期、成長期を通じ国内における雇用が未調整のままであることから、輸出関連企業の競争力が落ち経営が危うくなれば、
純資産が非常に短い期間で溶ける懸念はある
自国の金融市場では制御できない金融危機が起るには3つの条件がある
・対外資産の赤字、対外純負債
・多額の民間負債
・巨額の政府負債
日本には巨額の政府負債しかないため、金融危機が起きる条件にはない。これは日本人が経済の強さと認識しても驕りではなく、単なる事実確認に過ぎない
しかし将来的に輸出企業の競争力が落ちて、長期対外純資産を持つ輸出企業が次々に破産するような事態
においては、金融機関は不良債権を抱え、輸出企業が海外の資産を手放し対外純負債に陥る危険性はある
忘れている人間は多いだろうが、トヨタも巨額の営業赤字をだした時期もあり、トヨタが倒産しないという根拠は全くない
トヨタ10年3月期…8500億円の営業赤字を予想
URLリンク(www.kurumaerabi.com)
トヨタでさえ、少し景気が変わるだけで存続が危ぶまれるのにトヨタ以下の企業が生き残れるだろうか
さらに各国の電気自動車への移行によってトヨタの競争力が保たれるかも不明だ

414:名無しさん@1周年
19/05/16 18:16:25.48 EbQAtPdp0.net
>>790 >>791 >>792 >>793 >>794 >>795 >>796
金融危機に陥ると回復不可能な国内の混乱が発生する
戦前の大混乱の引き金を引いた立憲民政党濱口の失政(金本位制の復帰・産業合理化・満蒙権益の堅持)より遥かに厳しい経済状況さえ覚悟しておくべきだ
忘れている人間は多いだろうが、トヨタも巨額の営業赤字をだした時期もあり、トヨタが倒産しないという根拠は全くない
トヨタ10年3月期…8500億円の営業赤字を予想
URLリンク(www.kurumaerabi.com)
トヨタでさえ、少し景気が変わるだけで存続が危ぶまれるのにトヨタ以下の企業が生き残れるだろうか
さらに各国の電気自動車への移行によってトヨタの競争力が保たれるかも不明だ
巨額の経常収支の赤字は国際収支の赤字を導く
国際収支の赤字は対外純資産の黒字を切り崩して帳尻をあわせる
この対外純資産が巨額の黒字のままだと、経常収支が悪化しても円高圧力は変わらない
よって金融緩和を行わないと円安になりにくい環境となっているが、この対外純資産の内訳は輸出企業・銀行の対外投資が比率的に高く、輸出企業の国際競争力が悪化し、
銀行の不良債権が増加しバランスシートが悪化することで劇的な速度での縮小がおきる可能性がある
対外純資産が赤字に落ちれば、ギリシャ、韓国、アルゼンチンのように普通に通貨危機に陥る可能性が高まる

415:名無しさん@1周年
19/05/16 18:16:41.01 EbQAtPdp0.net
>>800 >>801 >>802 >>803 >>804 >>805 >>806
金融危機に陥ると回復不可能な国内の混乱が発生する
戦前の大混乱の引き金を引いた立憲民政党濱口の失政(金本位制の復帰・産業合理化・満蒙権益の堅持)より遥かに厳しい経済状況さえ覚悟しておくべきだ
忘れている人間は多いだろうが、トヨタも巨額の営業赤字をだした時期もあり、トヨタが倒産しないという根拠は全くない
トヨタ10年3月期…8500億円の営業赤字を予想
URLリンク(www.kurumaerabi.com)
トヨタでさえ、少し景気が変わるだけで存続が危ぶまれるのにトヨタ以下の企業が生き残れるだろうか
さらに各国の電気自動車への移行によってトヨタの競争力が保たれるかも不明だ
巨額の経常収支の赤字は国際収支の赤字を導く
国際収支の赤字は対外純資産の黒字を切り崩して帳尻をあわせる
この対外純資産が巨額の黒字のままだと、経常収支が悪化しても円高圧力は変わらない
よって金融緩和を行わないと円安になりにくい環境となっているが、この対外純資産の内訳は輸出企業・銀行の対外投資が比率的に高く、輸出企業の国際競争力が悪化し、
銀行の不良債権が増加しバランスシートが悪化することで劇的な速度での縮小がおきる可能性がある
対外純資産が赤字に落ちれば、ギリシャ、韓国、アルゼンチンのように普通に通貨危機に陥る可能性が高まる

416:名無しさん@1周年
19/05/16 18:17:14.84 EbQAtPdp0.net
>>810 >>811 >>812 >>820 >>821 >>822 >>823 >>824 >>825 >>826
URLリンク(diamond.jp)
日本経済の危機
「そうこうしているうちに、半導体、パーソナルコンピューター、携帯電話など、かつては
日本のメーカーが強かった製品でほとんどシェアが取れなくなりました。本書の執筆中に
かつてそれらの製品で有名だった東芝の粉飾とシャープの経営再建がニュースとなり、日
本の情報産業の凋落がますます進んでいます。
このままでは、人工知能技術についても、同じことが起こると考えます。そうなった
場合に、自動車などのより広い産業が影響を受けます。その時に、日本の経済、産業、科
学技術は、世界のトップランナーであり続けられるでしょうか。」

419:名無しさん@1周年
19/05/16 18:18:26.32 EbQAtPdp0.net
>>830 >>831 >>832 >>833 >>834 >>835 >>836
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
2) 国際競争力の確保
欧米では、人工知能の技術開発やビジネス化の進展はめざましく、国際競争
が激しさを増している。特に、大手 ICT 企業等は、Web、SNS によって様々 なビッグデータを
収集しており、また、年間1兆円規模の研究開発投資を行 っている企業もある。さらに、世界中
から優秀な研究者を集めてくるなど、 日本に比べて圧倒的に人工知能研究に必要な環境を備えている。
ウェブビジネスの世界では、様々な技術やビジネス環境等の条件が揃った時 に、タイミングよく登
場した米国企業が急速に成長し、圧倒的な競争力で後 発企業を寄せ付けなくなるという状況が繰り
返されている。その過程では、 成長し始めた企業によって関連の研究者が次々と引き抜かれていく
とともに、 規模の経済のメカニズムが働くことによって、後発企業が主戦場となる分野 で競争する
ことが著しく不利になる、あるいはほとんど不可能になってしま う、という状況に陥っている。
検索エンジンなどはまさにこれに当てはまる 事例であり、欧米等の ICT 企業が急速に巨大化して
いった中で、関連の主要 な研究開発を行うことが極めて困難になっていったという報告もある。
人工知能が今後、IoT の潮流の中で情報系から物理世界系へ対象を拡大して いく中で、製造・素材
など日本が得意とする「ものづくり」とも密接に関連 している物理世界系において、上記と同様の
事態が起こることがあれば、我が国は産業競争力を喪失してしまうことは火を見るより明らかである

420:名無しさん@1周年
19/05/16 18:18:45.84 EbQAtPdp0.net
>>840 >>841 >>842 >>843 >>844 >>845 >>846
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
2) 国際競争力の確保
欧米では、人工知能の技術開発やビジネス化の進展はめざましく、国際競争
が激しさを増している。特に、大手 ICT 企業等は、Web、SNS によって様々 なビッグデータを
収集しており、また、年間1兆円規模の研究開発投資を行 っている企業もある。さらに、世界中
から優秀な研究者を集めてくるなど、 日本に比べて圧倒的に人工知能研究に必要な環境を備えている。
ウェブビジネスの世界では、様々な技術やビジネス環境等の条件が揃った時 に、タイミングよく登
場した米国企業が急速に成長し、圧倒的な競争力で後 発企業を寄せ付けなくなるという状況が繰り
返されている。その過程では、 成長し始めた企業によって関連の研究者が次々と引き抜かれていく
とともに、 規模の経済のメカニズムが働くことによって、後発企業が主戦場となる分野 で競争する
ことが著しく不利になる、あるいはほとんど不可能になってしま う、という状況に陥っている。
検索エンジンなどはまさにこれに当てはまる 事例であり、欧米等の ICT 企業が急速に巨大化して
いった中で、関連の主要 な研究開発を行うことが極めて困難になっていったという報告もある。
人工知能が今後、IoT の潮流の中で情報系から物理世界系へ対象を拡大して いく中で、製造・素材
など日本が得意とする「ものづくり」とも密接に関連 bオている物理世滑E系において、緒繼Lと同様の
事態が起こることがあれば、我が国は産業競争力を喪失してしまうことは火を見るより明らかである

421:名無しさん@1周年
19/05/16 18:19:28.83 EbQAtPdp0.net
>>850 >>851 >>852 >>853 >>854 >>855 >>856
労働者を保護すると、ロボットの導入が加速し失業者が増加する:調査結果
世界各地で最低賃金の値上げや雇用保護法の強化を求める声が上がっているが、こうした保護によって、労働者の仕事が機械に奪われる状況がかえって助長されていると指摘する経済調査が発表された。
URLリンク(wired.jp)
日本人の典型的思考パターンは、危機に慣れるとレスポンスしなくなる
まさにヨボヨボの老人のような思考パターンだ
そして今後、AIや自動化の発展に少しでもネガティブなニュースが出るたびに大喜びして
技術開発や適応努力をサボるだろう
その頭の中や思考は浅はかな個人的保身への根拠の無い希望を映してるだけで、リスク管理は微塵も存在しない
そして気づいた時には他国に追い抜かれ、置いてけぼりになり最後は
底辺の発展途上国になる(十数年で先進国最低レベルに落ちぶれた)

422:名無しさん@1周年
19/05/16 18:19:47.27 EbQAtPdp0.net
>>860 >>861 >>862 >>863 >>864 >>865 >>866
労働者を保護すると、ロボットの導入が加速し失業者が増加する:調査結果
世界各地で最低賃金の値上げや雇用保護法の強化を求める声が上がっているが、こうした保護によって、労働者の仕事が機械に奪われる状況がかえって助長されていると指摘する経済調査が発表された。
URLリンク(wired.jp)
日本人の典型的思考パターンは、危機に慣れるとレスポンスしなくなる
まさにヨボヨボの老人のような思考パターンだ
そして今後、AIや自動化の発展に少しでもネガティブなニュースが出るたびに大喜びして
技術開発や適応努力をサボるだろう
その頭の中や思考は浅はかな個人的保身への根拠の無い希望を映してるだけで、リスク管理は微塵も存在しない
そして気づいた時には他国に追い抜かれ、置いてけぼりになり最後は
底辺の発展途上国になる(十数年で先進国最低レベルに落ちぶれた)

423:名無しさん@1周年
19/05/16 18:37:24.19 5Bn2MiJz0.net
この手のスレは何で精神病患者が乗っ取りやすいんだろう

424:名無しさん@1周年
19/05/16 20:38:09.14 w7SS/MOz0.net
クッソ終身雇用はやめろ
年功賃金もやめろ
新卒の一括採用を禁止しろ。

425:名無しさん@1周年
19/05/16 20:50:36.80 vWCoAJmY0.net
実際問題、解雇自由にした場合、
今現在、35歳超の就職は相当困難で
40歳だと本当に難しいのに
その場合、どうなっちゃうんだろうと本当に思う。
持家を買うのって35歳ぐらいでそれで40歳、45歳で
解雇されたら
大パニックだよ。
就職先がすぐ見つかるならともかくまず見つからない。
解雇するにしても再就職先がみつかってからでないと
日本の労働市場の状況考えたら、転落人生の未来しかみえない。
40歳から先が奈落の人生なんて、国で市場経済が成立するわけがない。
大体自動車も買わないよ。貯金しないととんでもないことになるから。
家も自動車も買わず、子供も作らない。これしか生きていく方法がない社会になる。
現在の中高年の転職就職状況考えたら
解雇自由化するなら、
とてもじゃないけど、
自動車なんか買うどころじゃない。
豊田章夫は解雇自由化してもトヨタの車が売れると思ってるんだろうか?
絶対ありえない。むしろ自転車が売れるようになるだけだ。

426:名無しさん@1周年
19/05/16 20:52:49.64 zEStbLSQ0.net
>>411
同意

427:名無しさん@1周年
19/05/16 20:56:11.29 vWCoAJmY0.net
40歳定年制を実施していた2年前までの
韓国を検証すればいい。
定年になった会社員の殆ど全員が会社に再就職することができなかった。
退職金を元手に事業とくに飲食業の自営業を始めるけど
殆どが失敗して借金だけが残るという状況だった。
そして中高年の自殺率が凄まじくて社会問題になっていた。
韓国の貧富格差が凄まじいものになっていった。
前の女性大統領が�


428:ウすがにこれでは社会が不安定になりすぎるというので 40歳定年制を法律で禁止した。 この流れを知っていれば、中高年で転職市場のない日本で もし解雇自由化すればどんあ滅茶苦茶な状況になるかはっきりしている。 間違いなく、消費市場が崩壊して、不況に突入する。 勿論トヨタの自動車は殆ど売れなくなる。 中高年だけでなく若年層も若い時から貯金しないと とんでもないことになると恐怖して一切高いものを買わなくなるからだ。 40歳で解雇なら、住宅ローンも組めなくなる。不動産不況はすさまじいものになるだろう。



429:名無しさん@1周年
19/05/16 20:58:24.39 vWCoAJmY0.net
解雇自由にするなら
転職できる労働市場環境を
作るのが先決だ。
少なくとも今の日本の環境で
解雇自由化なんかやったらとんでもないことになる。
それだけは完全にはっきりしている。
生活保護申請に大挙しておしかけ
大混乱が起きるだろう。

430:名無しさん@1周年
19/05/16 21:00:34.10 qU5hH8y10.net
>>414
背伸びせずに団地で暮らすような人が増えそうだな

431:名無しさん@1周年
19/05/16 21:03:54.38 O3wDJUA/0.net
今更だな。終身雇用が維持できないなんて20年前から分かってた事。

432:名無しさん@1周年
19/05/16 21:46:17.92 foFJ7KiK0.net
国は国民に金配ってハイパーインフレになりゃええわwww

433:名無しさん@1周年
19/05/16 21:49:50.70 lXxinzBq0.net
>>416
少し背伸びをしても40歳で早期退職するために億貯める
一般人なら結婚と子供をあきらめる

434:名無しさん@1周年
19/05/16 21:54:39.97 Pn0uJrQE0.net
トヨタの社長はまたアメリカの議会で泣かされるかもな
新ココム発動するから

435:名無しさん@1周年
19/05/16 22:03:20.59 UBK3FIAL0.net
日本人の農耕民族的な勤勉に長時間、長年勤務してる奴が偉いって価値観は崩壊しちゃってるのかもな
欧米の狩猟民族的な成果を出す奴が偉いって世の中になっていく途中なんだろうか
勤勉でも成果を出せない奴は無能
怠け者でも成果を出す奴は有能
正しい在り方だな

436:名無しさん@1周年
19/05/16 22:12:35.70 w7SS/MOz0.net
終身雇用なんか、世界で通用するわけないだろ
日本の経済停滞の理由は、異常な雇用制度にある。
いますぐ、終身雇用、年功賃金を廃止しろ

437:名無しさん@1周年
19/05/16 22:28:58.97 lvJiFwrd0.net
日本の企業が外資に買収されないで、経営陣は安泰なんてのもないね。
これからは激しい時代だぜw

438:名無しさん@1周年
19/05/16 22:30:01.52 lvJiFwrd0.net
>>421
外資に買収されて、日本の無能な経営陣は全員クビって時代じゃね?

439:名無しさん@1周年
19/05/16 22:35:07.94 yhMVyw3b0.net
>>40
もう日本企業じゃないんだな

440:名無しさん@1周年
19/05/16 22:36:34.14 lvJiFwrd0.net
>>414
トヨタ、リストラされた人、その関係者親族、トヨタのせいで世の中にリストラが蔓延してクビにされた人達はますますトヨタなんか買わなくなる。
というより、むしろ車自体買わなくならねえか?w
また結婚出来ない独身が増える事で、家族もなく、車も必要ない人達がどんどん増えて、国内ではますます車が売れなくなる。
海外でも、日本車が安くて良いなんて言ってる外人も昔に比べたら、圧倒的に減ってるしね♪
国内は需要激減。
世界市場はヒュンダイとかが幅利かせて、正直、日本の自動車業界なんて、現時点のままなら先は見えてるし。
末端の工員、従業員いくら切っても、会社は変わらない。
会社がダメなのは、99%経営に問題があるから。
スティーブ・ジョブズみたいな外人が日本の無能な経営陣を一掃しないと日本の自動車業界も変わらないんじゃ�


441:ヒ?



442:名無しさん@1周年
19/05/16 22:36:40.66 1BnOKeZW0.net
>>412
今時トヨタのプリウスを買っているのは毎回アクセルとブレーキを踏み間違える老人ばかりである。
そんな糞老人が貰っている膨大な年金に頼りきった企業だから、
よって年金を廃止すればトヨタの車はもう海外でしか売れなくなる。

443:名無しさん@1周年
19/05/16 22:38:33.96 eySkdu5g0.net
よくこんな会社が車買いましょう、家買いましょうって言えるなw

444:名無しさん@1周年
19/05/16 22:39:27.77 lvJiFwrd0.net
海外でも売れねえよ。
トヨタの失敗は同族色の強い企業に戻した事じゃないの?
有能なのは静岡県湖西市出身の初代佐吉だけだって。

445:名無しさん@1周年
19/05/16 22:40:49.90 1BnOKeZW0.net
>>426
>スティーブ・ジョブズみたいな外人が日本の無能な経営陣を一掃しないと日本の自動車業界も変わらないんじゃね?
かつて倒産寸前の状態だった日産の経営を立て直したゴーンを日産自ら追放したのに、
日本の自動車業界で働きたいスティーブ・ジョブズみたいな外人が日本の無能な経営陣を一掃したいと思うのか?
むしろもう日本の自動車業界は未来永劫変わらないんじゃないか?

446:名無しさん@1周年
19/05/16 22:41:11.57 lvJiFwrd0.net
F1とかだって、30年ぐらい前に比べても、全然ファンは減ってるって
国内だけじゃなくて、世界的に

447:名無しさん@1周年
19/05/16 22:43:06.66 lvJiFwrd0.net
ゴーンって末端の大量の社員をリストラしたけど、日産の無能だった経営陣のリストラはほとんどやってないんじゃね?

448:名無しさん@1周年
19/05/16 22:49:59.10 pZ5rzc8Z0.net
日産に恩恵を受けてない大部分の人達にとって、日産がルノーに吸収されて、日産の経営陣が解雇されて、日産が無くなったとしても…
どうでもいい話だよね。

449:名無しさん@1周年
19/05/16 23:18:14.91 8PtKpXBv0.net
>>433
名前が残って下手に経団連にいられると嫌だな。
経団連が外資化すると、さらに日本の奴隷植民地化が進むだろう

450:名無しさん@1周年
19/05/16 23:20:34.19 Hpn0SyiP0.net
年金は75歳から、職は55で切られる、どうやって生きていけと?
死ねって言ってるの。

451:名無しさん@1周年
19/05/16 23:20:49.53 8PtKpXBv0.net
>>430
日本の自動車産業って、戦前の満州利権と化してる。
彼らが国外で税金投入(現地開発援助による国外の市場発展)されて、
繁栄すればするほど、日本人は貧困が増大する。
太平洋戦争と同じく経済戦争で大敗北するまで、続くよ。
今はミッドウェーくらいまで行ってる。

452:名無しさん@1周年
19/05/16 23:21:37.37 Hpn0SyiP0.net
てか、トヨタの伝統は、雇用に手をつけた経営者は辞職するってことになってるでしょ。

453:名無しさん@1周年
19/05/16 23:24:59.02 8PtKpXBv0.net
>>435
最低時給のバイトがたくさん求人しているから、そこで働け!って話。
日本の最低時給はAIやロボットを導入するより安い。
ご飯1.5合・10円味噌汁(毎日)、卵かドリンク剤とバナナ(2日に一度)で
人間は生きれるので、食費は9000円くらいですね。
家賃は1ルームに4人で2段ベッドシェアルーム(昔のタコ部屋)なら家賃15000円。
こんな感じじゃないでしょうか。介護は同室友人に任せると。殺されたらそれまで。
産業革命の頃のヨーロッパの生活や戦前の日本の鉱山地帯になるわけですw

454:名無しさん@1周年
19/05/16 23:27:48.06 8PtKpXBv0.net
>>428
そんなこと言ってたか? 

455:名無しさん@1周年
19/05/16 23:34:22.42 EvaTdVnY0.net
>>439
トヨタ自動車、トヨタホーム。

456:名無しさん@1周年
19/05/16 23:38:01.26 8xoaxPBQ0.net
>>415
そういって解雇規制緩和を先延ばしにしてるとハイパーインフレでもっと大変な事になるけどな。
日本型雇用って戦時統制経済を源流に持つ「社会主義」なんだからさ。ソ連と同じ運命辿るぞ。

457:名無しさん@1周年
19/05/16 23:39:31.47 nvsJ19Zc0.net
こんな発言するとか狙いは解雇要件の緩和に向けた地ならしだろうね

458:名無しさん@1周年
19/05/16 23:44:24.52 am2XlHG/0.net
グローバル化と株主資本主義で国滅ぶ

459:名無しさん@1周年
19/05/17 01:03:23.55 2jlA81A00.net
吾輩は職歴なし42歳である
散々分不相応なおいしい思いした無能正社員も吾輩同様の苦労すべきだ
本来のポジションに戻れ
インサイダーとアウトサイダーの垣根をなくせ

460:名無しさん@1周年
19/05/17 01:05:48.70 SstVajNz0.net
>>415
資産やら預金やらあったら生活保護なんて受けられないよ。

461:名無しさん@1周年
19/05/17 04:08:40.98 cbeWAj2k0.net
20年前にいうべき発言

462:名無しさん@1周年
19/05/17 04:49:12.27 ECDtCXRT0.net
役員報酬が高すぎるだろ
自分の力で起業したオーナー社長とちがって
単なる雇われリーマン上がりの役員に数億円もやる必要が無い

せいぜい一般社員の数倍の給与で十分

463:名無しさん@1周年
19/05/17 05:25:32.54 h09UAacF0.net
>>870 >>871 >>872 >>873 >>874 >>875 >>876
残業減らしで外注急増、大企業社員の劣化が止まらない
URLリンク(diamond.jp)
「こんな社員が実在するという話を見聞きしたことはないだろうか。
 プログラムを一度も書いたことのないSE。
 戦略作成はコンサルタント頼みの経営企画部員。
 文章をまったく書かない編集者。
 教育制度の企画運営を全部外注する教育担当者。
 代理店のインセンティブ(奨励金)プログラムを作るだけの営業本部員。
残念なことにこれは笑い話などではなく、大企業のあちらこちらでお目にかかる現象である。すでに、大企業の社員は見事なまでに外注頼みになっているのだ。」
海外では考えられない、労働貴族階層と身分差別主義だな
URLリンク(diamond.jp)
「自分で全工程の管理をしたことがなく、業務の全体観を持たない社員が、外注先に仕事を機械的に割り振っているのは、そもそも無理がある。
実務を知らないし、全体のつなぎ合わせ(編集と統合)もできない。価格を下げろというのも、どこをどう改善すればよいかの知見がないから、
ただプレッシャーをかけるだけである。このような状況のまま、品質が維持できるのか、大きな事故は起こらないのか、心配は尽きない。」
「これでは、過去に先人たちが築き上げた企業ブランドをもとに、発注者と実際に価値を構築している会社や人(外注先)の間に入って、
ピンハネしているだけだ。経済学的には、これでも「付加価値」と呼ぶのだろうが、こんなものは単なる「搾取」である」

464:名無しさん@1周年
19/05/17 05:26:03.00 h09UAacF0.net
>>880 >>881 >>882 >>883 >>884 >>885 >>886
残業減らしで外注急増、大企業社員の劣化が止まらない
URLリンク(diamond.jp)
「こんな社員が実在するという話を見聞きしたことはないだろうか。
 プログラムを一度も書いたことのないSE。
 戦略作成はコンサルタント頼みの経営企画部員。
 文章をまったく書かない編集者。
 教育制度の企画運営を全部外注する教育担当者。
 代理店のインセンティブ(奨励金)プログラムを作るだけの営業本部員。
残念なことにこれは笑い話などではなく、大企業のあちらこちらでお目にかかる現象である。すでに、大企業の社員は見事なまでに外注頼みになっているのだ。」
海外では考えられない、労働貴族階層と身分差別主義だな
URLリンク(diamond.jp)
「自分で全工程の管理をしたことがなく、業務の全体観を持たない社員が、外注先に仕事を機械的に割り振っているのは、そもそも無理がある。
実務を知らないし、全体のつなぎ合わせ(編集と統合)もできない。価格を下げろというのも、どこをどう改善すればよいかの知見がないから、
ただプレッシャーをかけるだけである。このような状況のまま、品質が維持できるのか、大きな事故は起こらないのか、心配は尽きない。」
「これでは、過去に先人たちが築き上げた企業ブランドをもとに、発注者と実際に価値を構築している会社や人(外注先)の間に入って、
ピンハネしているだけだ。経済学的には、これでも「付加価値」と呼ぶのだろうが、こんなものは単なる「搾取」である」

465:名無しさん@1周年
19/05/17 05:26:24.40 h09UAacF0.net
>>890 >>891 >>892 >>893 >>894 >>895 >>896
残業減らしで外注急増、大企業社員の劣化が止まらない
URLリンク(diamond.jp)
「こんな社員が実在するという話を見聞きしたことはないだろうか。
 プログラムを一度も書いたことのないSE。
 戦略作成はコンサルタント頼みの経営企画部員。
 文章をまったく書かない編集者。
 教育制度の企画運営を全部外注する教育担当者。
 代理店のインセンティブ(奨励金)プログラムを作るだけの営業本部員。
残念なことにこれは笑い話などではなく、大企業のあちらこちらでお目にかかる現象である。すでに、大企業の社員は見事なまでに外注頼みになっているのだ。」
海外では考えられない、労働貴族階層と身分差別主義だな
URLリンク(diamond.jp)
「自分で全工程の管理をしたことがなく、業務の全体観を持たない社員


466:が、外注先に仕事を機械的に割り振っているのは、そもそも無理がある。 実務を知らないし、全体のつなぎ合わせ(編集と統合)もできない。価格を下げろというのも、どこをどう改善すればよいかの知見がないから、 ただプレッシャーをかけるだけである。このような状況のまま、品質が維持できるのか、大きな事故は起こらないのか、心配は尽きない。」 「これでは、過去に先人たちが築き上げた企業ブランドをもとに、発注者と実際に価値を構築している会社や人(外注先)の間に入って、 ピンハネしているだけだ。経済学的には、これでも「付加価値」と呼ぶのだろうが、こんなものは単なる「搾取」である」



467:名無しさん@1周年
19/05/17 05:32:45.41 9hAwWWEZ0.net
>>435
年金払うな貯めろって答えしか無くない?

468:名無しさん@1周年
19/05/17 05:48:40.39 tKXKOkns0.net
個人の期間限定年金で
40~70~75歳支払の年金保険をかけるしかない。
40歳までに住宅ローンでなく
つなぎの35年間の年金保険を準備する。
住宅や子供の学費どころじゃない。
車も買えない。
生き残るために35年間分の生活費を年金払いでもらうことにする。
なんかすごい。
住宅ローン・子供の養育費・自動車ローン
に回した金を全部35年間分の生活費に回せば
なんとか最低限、生きていけそうな気もする。
70歳か75歳でやっと厚生年金受給してほっとできる。

469:名無しさん@1周年
19/05/17 05:48:59.22 KCQKnLCa0.net
時代に逆行してるよな。トヨタは。。

470:名無しさん@1周年
19/05/17 05:57:40.04 tKXKOkns0.net
解雇自由化して
40過ぎて、トヨタを解雇された社員は
一体どこで働けるんだ?
そのときは、日産も本田も40歳で解雇してるから中高年は再雇用しない。
すでに結婚して子供もいて住宅ローンを組んでいる人は
家を売り、膨大なローンの残りだけが残る。
子供は大学いかせるのをあきらめさせ
トヨタの非正規期間工にでもならせ
親の生活費をかせがせる。
トヨタの車も当然売る。
しばらくは親の面倒をみてトヨタの期間工をやっていた子供も嫌気がさして
親を捨てて東京に逃げていく。
娘も中学卒業あるいは高校中退で、東京にいって風俗業で自活。
捨てられた両親は、生活保護申請するがなかなか通らず
自殺を考えるが、生活自立センターのNGOがあるときき
そこに相談してやっと最低限の生活保護をもらう。
週刊誌SPAに40歳以降を生き抜いた成功例として紹介される。
自分たちを捨てていった息子と娘に対し、涙ながら本当にすまなった、
連絡くらいくれと語る。

471:名無しさん@1周年
19/05/17 06:17:32.91 tKXKOkns0.net
冗談でなく
40歳定年制実施したら
子供を中卒で働かせるのが常識になるかもしれない。
当然、高度知識がない労働者だらけになるので
産業も一気に劣化していく。
単純労働力でしか成立しない企業だらけになって
競争力を失い、輸出はほぼゼロに近くなっていく。
税収がどんどん減って、財政は悪化し
債務超過となり破綻。日本という国自体が消滅する。
そうなる前に、豊田章夫は資産をシンガポールあたりに移し
親族を全員海外に逃亡させているだろう。

472:名無しさん@1周年
19/05/17 06:18:36.12 Rx0xWmAB0.net
トヨタの嘘キタwwwwww

473:名無しさん@1周年
19/05/17 06:19:57.31 zi/godn50.net
2割は役立たず
そいつらを辞めさせても
また2割が役立たずが出来る

474:名無しさん@1周年
19/05/17 06:20:13.45 Rx0xWmAB0.net
稼いでるのに稼いでないアピールとかトヨタは詐欺師

475:名無しさん@1周年
19/05/17 06:20:48.50 Rx0xWmAB0.net
>>457
働きアリと同じ法則だからな。そもそも意味ない

476:名無しさん@1周年
20


477:19/05/17(金) 06:21:14.01 ID:Rx0xWmAB0.net



478:名無しさん@1周年
19/05/17 06:22:39.72 VGbWsLhc0.net
社会保障にタダ乗りすることしか考えてない経営者に日本の社会保障が食い潰される

479:名無しさん@1周年
19/05/17 06:23:34.20 NJSiyjam0.net
トヨタの役員賞与減らせば良いんじゃね?

480:名無しさん@1周年
19/05/17 06:25:03.37 Rx0xWmAB0.net
>>462
中国共産党の役員ばかりだから無理じゃね?

481:名無しさん@1周年
19/05/17 06:25:04.93 urCwYk9i0.net
公務員「民間は大変だねw 高みの見物じゃわい」

482:名無しさん@1周年
19/05/17 06:25:08.11 2LoKBCoV0.net
>>457
2割が役立たずってなかなか優秀な会社だなw

483:名無しさん@1周年
19/05/17 06:26:13.80 UEk7bFcE0.net
米にもっと工場移すなら人減らさないとな

484:名無しさん@1周年
19/05/17 06:36:03.17 mV/fju7S0.net
社長の甲斐性の問題なら即変わって欲しいわ

485:名無しさん@1周年
19/05/17 06:38:12.22 tKXKOkns0.net
豊田章夫が馬鹿なのは慶應法卒で経済に疎いから。
無名大学院のMBAだからマクロの経済理論が理解できない。
解雇自由化すれば必ず日本国内の自動車需要は激減する。
資産資金をもってるのは、圧倒的に中高齢層だ。
これを解雇したら消費市場は崩壊するし
トヨタもつぶれる。
唯一方法あるとしたら、35歳以下の従業員の解雇自由化だ。
この年齢層なら比較的転職が可能なので解雇自由化したとしても
最悪の状況になる可能性は少ない。
消費市場に与える影響も少なく、自動車需要も維持できるだろう。
つまり35歳以下の解雇自由化法案なら、まだ現実性がある。
日本経済を破綻に追い込まなくてすむ。
終身雇用廃止 年功序列廃止を盛んにいう年齢層もここだし
納得する可能性も高いだろう。
35歳以下の解雇自由化法は現実味はかなりある。反発はあるだろうけど
解雇を自由化するならこの方法しか現実性がない。
この方法なら、結婚も可能だし、子供を作ることも可能、住宅ローンも組める。
子供を大学にいかせることも可能だ。
これ以外の解雇自由化の方法はないしこれいしかトヨタをつぶさない方法はない。

486:名無しさん@1周年
19/05/17 06:42:45.48 4E3TncUH0.net
>>1
豊田さんの感想でした

487:名無しさん@1周年
19/05/17 06:43:45.78 tKXKOkns0.net
米国でも現実として
中高齢になると転職が難しくなる。
中高齢では転職を回避したいと通常は考える。
だからこそ、40歳までに資産を形成して
アーリーリタイアするのが理想の人生だと盛んに言われてきた。
3年ごとに転職を常に考える米国人の人生は本当に
プレッシャーの連続だ。
実際、中流層から下流層へ転落する人はますます拡大してる。
救いあるとするなら、日本よりはるかに簡単に生活保護を
受給できるシステム、環境があるからだ。
日本のように生活保護を叩く風潮は米国には全くない。
米国で生活保護を日本のように受給が困難な社会にしたら
100%確実に銃をもってあちこちの商店や富裕層住宅街が
襲われるから、生活保護をすぐ出すしかないという事情も大きい。

488:名無しさん@1周年
19/05/17 06:44:11.54 Rx0xWmAB0.net
お前の給料が無駄だわ

489:名無しさん@1周年
19/05/17 06:48:42.68 r+HvSp+B0.net
もう日本の企業とか興味ないっす
終身だけが旨味だったしそれ無くなれば何の魅力もないからね

490:名無しさん@1周年
19/05/17 06:48:45.11 8zOVZAXi0.net
歳下の部下は扱い辛いからな
ちゃんと働いたらいいけど
人を妬んでは仕事をサボるような人間が多いからな

491:名無しさん@1周年
19/05/17 06:49:57.55 Ez07QCkE0.net
ますますトヨタの車売れなくなるね

492:名無しさん@1周年
19/05/17 06:52:35.86 1rtUv4U30.net
>>454
ロープでも混ぜもの洗剤でも買って逝けばいいよ
サラリーマン程度の人材は世界中探せば他にいくらでもいるし
日本人とかにそこまで特別な意味がなくなった

493:名無しさん@1周年
19/05/17 06:52:50.18 VAk7HXx90.net
なんかプリウス相当ヤバイらしいね
隠蔽も限界に来てるの意識しての発言な気がする

494:名無しさん@1周年
19/05/17 06:54:35.03 tKXKOkns0.net
>>歳下の部下は扱い辛いからな
定年後の継続雇用だと
殆どが年上の部下だらけになる。
大体、50代から役職定年が当たり前になりつつあるので
役職無50代とかざらになってる。
役員でもならない限り、退職まで役付きとか
稀になるだろう。
それでも、高齢者が若年層の指示命令を受けて
安給料で働かせられているのをみるのは辛いものだ。
中古年で解雇自由化とかすれば悲惨きわまりないことになるだろう。

495:名無しさん@1周年
19/05/17 06:55:36.68 6+OYQ6la0.net
善人の社長の方が良かったよね
この話をするのにこの人なんの良心の呵責もなく半笑いで話してた

496:名無しさん@1周年
19/05/17 06:58:53.37 awrJs47B0.net
トヨタどころかこの国自体が要らん
仮に核で列島が木っ端微塵に吹き飛んでも
それはそれで世界は回っていくようになるし
会社で主要人材が抜けても回っていくそれと一緒
最近ジャップ凄い目障りだから全部この世から消えてくれ 胸クソ悪い

497:名無しさん@1周年
19/05/17 07:30:30.59 uUV5Bj7M0.net
終身雇用をやめるとして、具体的にどうすんの?
中途採用と言っても、そこまで誰がどこで育成すんの?
中堅移行をガンガン切って、若手を育成する体制がいつ構築できる?
本気なら、まず役職定年を50歳くらいにするところから始めれば良い。
こんな問題を年寄りが考えるなんて、笑い話そのもの。

498:名無しさん@1周年
19/05/17 07:35:05.60 tKXKOkns0.net
>>480
中高年が一番お金ある現状で
中高年の解雇自由化したら
消費市場崩壊で
大不況になるのは確実。
企業が次々に倒産する。
現実的には不可能だ。
比較的転職容易な35歳以下の解雇自由化しかない。
これが一番現実的で
35歳以下限定の解雇自由化法案にするしかない。

499:名無しさん@1周年
19/05/17 07:53:56.02 tKXKOkns0.net
米国の解雇の例
ほとんどの場合、或る日突然にやってくる。
直属上司またはHR(Human Resource、人事)に呼び出されて、
何事かと赴くと「残念ながらこの会社で君の仕事はなくなった」と告げられ、
できるだけ早く私物を片付けるように促される
(2008年のリーマンショックの時に、破綻した金融機関から段ボール箱に私物を詰めて
会社から出てくる社員の姿が何度もテレビで放映された)。
会社によっては、解雇された社員をいったん屋外に退去させ、
一人ずつ上司など監視する人間が付き添って私物整理をさせるところさえある。
その後一人ずつ「エグジットインタビュー(exit interview、退職面接)」が行われ、
「ファイナルペイチェック(final paycheck、最終給与小切手)」が渡され、
今まで会社が一部負担していた健康保険を全額自己負担で同一条件で継続できるCOBRA制度の説明や、
貸与してあったラップトップコンピュータやカードキーを返却させるなどの解雇手続きが行われる。

500:名無しさん@1周年
19/05/17 07:58:06.97 drf+3F300.net
体力の限界

501:名無しさん@1周年
19/05/17 08:02:18.09 Zb5/HUhN0.net
無能のオッサンは扱いに困るだけだな
特にホワイトカラーの平のオッサンとか無能の極みだろ

502:名無しさん@1周年
19/05/17 08:05:50.42 3zLFaczL0.net
トヨタ車と、トヨタホームのローン払えず子供と野宿生活する人が続出しそう
勝ち組から一転、借金まみれの無職になるとは思いもよらなかっただろうな
だが諦めろ、限界なら仕方がないじゃないか

503:名無しさん@1周年
19/05/17 08:06:00.15 9hAwWWEZ0.net
正味の話まだ学生さんの子らなら間に合うから将来は
年金払うな
雇われようと考えるな
自分で起業なり投資で食う事考えろ
出来るだけ脱税しろ
その為の資金やノウハウ蓄積と割り切って面接で嘘をつけ
無理そうならこうべを垂れて雇われとけ
ってガッツリ教え込んでやらなきゃならん気がする

504:名無しさん@1周年
19/05/17 08:09:24.37 wp72FBjJ0.net
軽いリストラ宣言

505:名無しさん@1周年
19/05/17 08:19:33.74 tKXKOkns0.net
>>484
無能化したオッサンが
トヨタの購買層
中高年切り捨てしたら
真っ先に自動車が売れなくなる。
大体、切り詰める順番は
家の購入 自動車 保険料 食費 の順番
真っ先に不動産業界が一気に不況になり
次に自動車業界。
トヨタがさらに首を切って愛知県は未曽有の恐慌状態に突入する。
電動自転車が売れるようになると思う。

506:名無しさん@1周年
19/05/17 08:22:12.30 ACr1SBXl0.net
トヨタになんか頼る人生はやめようぜ!いつか裏切られるから

507:名無しさん@1周年
19/05/17 08:22:29.68 tKXKOkns0.net
電動自転車が売れるようになる
と書いたけど
電気代きついな。贅沢品だね。
自転車が売れるようになるに訂正だな
老人は補助輪つき自転車か三輪車だな。

508:名無しさん@1周年
19/05/17 08:44:00.11 SstVajNz0.net
切られそうな老害が必死になってて見苦しいね。
今まで無能なのに高い給与もらってた幸運に感謝しつつ、そのツケを払うしかないよ。

509:名無しさん@1周年
19/05/17 08:49:58.83 28Kkm678O.net
時給1000円の非正規だらけにするから儲かるんだよ
やってる仕事は正社員と変わらんよ

510:名無しさん@1周年
19/05/17 09:19:30.56 tKXKOkns0.net
>>491
中高年リストラ自由化したら
一番の購買層を切ることになる。
真っ先に切られるのが自動車購入で1年で一気にトヨタは経営危機に陥る。
さらにリストラで大恐慌になってトヨタ倒産になる。
更生法適用で数分の1の規模の企業になるけど
競争力もなくなり、最終的に韓国か中国企業に
買収されるだろう。
これが一番現実的なシナリオ。
あえて解雇自由化するなら、転職の自由がきき
購買力が低い35歳以下とくに20代が一番解雇しやすく
悪影響が最も少ない。

511:名無しさん@1周年
19/05/17 09:27:47.07 hd3ezRbd0.net
完全に日本システム終了宣言
公務員も終身雇用オワコン

512:名無しさん@1周年
19/05/17 09:30:55.56 ZVNJran90.net
 大変な奴隷世界ワニね普通経営者、社長というもんは
そこで働く労働者やその家族守る為自ら犠牲にして経営するものワニけど
この資本世界のビジネスマンは自分だけ大金奪って、汚して壊して
責任もとらず、シンガポ~ルの高層アパ~トに逃げ篭る事が成功であると
考えておるワニね、普通は自国民と国土守るはずワニが

513:名無しさん@1周年
19/05/17 10:06:58.61 fPRpCRH+0.net
ペダルの位置これでいいのか?
URLリンク(i.imgur.com)

514:名無しさん@1周年
19/05/17 10:09:38.62 yky/3K4D0.net
この直後に役員報酬アップ発表したんだよねw
なんだかな。

515:名無しさん@1周年
19/05/17 10:12:34.90 cNZbtaEi0.net
で、役員は70とかでも平気で居座ってるんだろ

516:名無しさん@1周年
19/05/17 10:14:04.60 yky/3K4D0.net
ついでに世襲もやめたらいいのに。

517:名無しさん@1周年
19/05/17 10:19:52.83 Zb5/HUhN0.net
>>495
ちゃんと働いたら守ってもらえるだろ
でも大抵の出来の悪いオッサンは経営者の事を妬んでは仕事をサボるような連中だから
守る必要は無いわな

518:名無しさん@1周年
19/05/17 10:38:30.91 mwV+4lH+0.net
企業にメリットのない終身雇用ならやめるしかないだろ

519:名無しさん@1周年
19/05/17 10:47:23.60 boCdRqh80.net
終身雇用が当たり前の社会じゃないと少なくとも格差はどんどん広がっていく
一部の有能な社員が稼いで無能な社員がそこにぶら下がって食わせてもらってるのが終身雇用だからな
人間なんて半数は平均以下の実力しかないわけで、実力では大したことできないんだから
ぶら下がらなかったらろくな生活はできない

520:名無しさん@1周年
19/05/17 11:22:59.94 5Nxmwwv+0.net
プリウス騒ぐと終身雇用難しくなるって事?
社員は人質か

521:名無しさん@1周年
19/05/17 11:23:34.46 N5DeQcGZ0.net
昔の商人とはえらい違いだな

522:名無しさん@1周年
19/05/17 11:27:08.36 evQJX9BC0.net
>>1
>>3
日本人(契約社員)or外国人労働者
働き方改革(笑)

523:名無しさん@1周年
19/05/17 11:44:25.83 weviDm6W0.net
終身雇用終了

524:名無しさん@1周年
19/05/17 11:51:53.01 Xku5+Ns40.net
>>494
これだけ経済が世界化して
日本独自の制度が続けられるわけがない。
もう時間の問題。

525:名無しさん@1周年
19/05/17 12:41:37.51 Z82ZCWmG0.net
こういうこと言う会社は、役員は全員60歳以下ですよね。

526:名無しさん@1周年
19/05/17 13:11:31.86 4HfiaXqX0.net
政治家と官僚は、また戦争やって誤魔化すなよ
増税しまくりで、自分らのミスは、粉飾、捏造おけーで
こんなアホなこといつまでもつづくか?

527:名無しさん@1周年
19/05/17 13:25:41.93 SstVajNz0.net
役員の待遇を決めるのは株主の権限。従業員には意見する権利はないよ。

528:名無しさん@1周年
19/05/17 15:04:11.50 Ue3r32lK0.net
で、みんなローン組めなくなってサブプライムローンみたいなのが出て来て…

529:名無しさん@1周年
19/05/17 15:56:46.80 SstVajNz0.net
市場は国内に限らないからねぇ。
世界市場には莫大な需要がある。
そこにアクセスするには、合理的な経営をして競争力を高める事が必要。

530:名無しさん@1周年
19/05/17 16:09:02.51 uClbe9IG0.net
>>510
株主も権限ないよ
持ち合いなどで、会社が役員に私物化されているのが日本

531:名無しさん@1周年
19/05/17 16:10:28.95 uClbe9IG0.net
>>505
日本と(後進国の)海外工場の待遇差が限界に来てる
同一労働同一賃金に反しているから

532:名無しさん@1周年
19/05/17 16:12:50.45 hbTOLHqt0.net
>>502
ならベーシックインカムでいいだろう

533:名無しさん@1周年
19/05/17 16:14:45.10 tKXKOkns0.net
>>514

外資系企業も
各国の現地法人は給与条件全く違うよ。
全世界一律とか昔からありえないよ。

534:名無しさん@1周年
19/05/17 16:17:01.18 tKXKOkns0.net
金融系やコンサルでも
たとえば
東京とニューヨークの
ゴールドマンサックスやマッキンゼーが
同じ年収条件とか全くありえない話。
海外と日本の労働賃金が全く違うのは
不合理でもなんでもない。
生活水準も物価水準も環境も歴史も全く違う。
別世界なんだから。

535:名無しさん@1周年
19/05/17 16:22:09.38 ZAjlde+c0.net
大手はすごいね
小零細は景気が悪くなれば給与を払えないで好き勝手解雇するのに

536:名無しさん@1周年
19/05/17 16:23:42.88 ZAjlde+c0.net
>>一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べました。
やりがい?ねーよwwwww
頭大丈夫かよ

537:名無しさん@1周年
19/05/17 16:30:13.31 tKXKOkns0.net
一番問題なのは、中高年リストラとなった場合
中高年の支えてきた消費需要・消費市場が一気に崩壊すること。
再就職できない人間が多くなれば、消費市場が劇的に縮小する。
当然、恐慌に突入するということ。
しかも構造的に中高年が職を失うということだから
一番高年収で消費市場の大部分を占めていた購買層が
ごっそり消滅して、それこそトヨタの自動車市場なんか1年かそこらで崩壊して
数年で倒産危機に陥る。消費市場がGDPの6割でしかもその中核が中高年の所得に
支えられてきたのに、それが消滅すれば日本経済は完全に崩壊する。
生活保護のコストも急増し財政も破綻。
それこそ中国・米国の援助なしでは日本国が再生することはない。
この状況はギリシア危機どころじゃない。世界史上例のない
経済崩壊で、世界大恐慌に間違いなく直結する。
そうなった場合、日本を助ける余裕のある国もなく、
誇張でなく日本中が餓死者であふれかえることになる。
三菱UFJ銀行 三井物産 NTT トヨタ 日本の名門企業の殆どが
大量の解雇者をだしそれでも倒産危機となり
実際最終的に倒産する。
日本経済だけでなく日本社会そのものが完全に崩壊する。
地上からフェニキアが消えたように日本という経済圏も消滅する。

538:名無しさん@1周年
19/05/17 16:31:35.05 nTax5WQt0.net
こんな事言ってるとマジで仕事してくれる奴減るわなぁ

539:名無しさん@1周年
19/05/17 16:33:53.75 tKXKOkns0.net
>>520
中高年リストラによる大恐慌を避けるには
どうしても労働市場流動化するというなら
まず35歳以下の労働市場流動化を試み
解雇条件緩和して、社会システムを年数かけて
修正していくしかない。
35歳以下の労働市場なら存在し比較的楽に転職できるからだ。
それでも米国に比較してずっと困難ではあるが、これを
米国並みに転職容易な市場に転換し
中高年にもすこしづつ経過措置として
36歳 37歳と順次年齢をあげて
緩和していくしかないだろう。
それでもその措置で恐慌状態になるなら、解雇緩和措置をいったん中止するしかないだろう。

540:名無しさん@1周年
19/05/17 16:49:00.75 Gzmsx8ov0.net
能無しは切り捨てられ、有能は引き抜かれる 残ったのは畑の肥やしになって死ぬ奴

541:名無しさん@1周年
19/05/17 16:52:11.07 vpvmIB/B0.net
安定は努力しないからね
団塊みてたらそう思うわ

542:名無しさん@1周年
19/05/17 17:00:33.59 ZAjlde+c0.net
>>524
関係ねーわ
新卒で優良企業に入れた人間だけだろ
団塊なんて高卒ですら大企業が金の卵扱いでよっぽどでなけりゃ家も買えるぬるい連中

543:名無しさん@1周年
19/05/17 17:02:05.31 FIWGRcDX0.net
>>517
代替可能性の問題。
輸入品で置き換えられるとか、ネットで済むとかなら同一労働同一賃金に収束していくよ。

544:名無しさん@1周年
19/05/17 17:03:55.63 Zb5/HUhN0.net
まあ65歳定年まで、できそこないのジジイが職場に居たら嫌だわな
特にホワイトカラー職なんかは

545:名無しさん@1周年
19/05/17 17:15:00.68 ViCWPP8h0.net
韓国だと独立してチキン屋を開業するけど
日本だと蕎麦屋・ラーメン屋・焼き鳥屋・おでん屋が定番だな
ピエール瀧のおでん屋2軒目開業は天才的だと思うよ

546:名無しさん@1周年
19/05/17 17:15:47.04 VnoG9gTA0.net
>>1
今後男女で正規雇用を奪い合うのは日本崩壊のシナリオになるかも知れんな。
そして外国人労働者を入れることによる人口増加政策は人類にとって最も最悪な愚策になるかも知れんな 。
企業のロボット化や無人化などが現代でも進んでいるが、
今後その流れは止まることなく益々進んでいくだろう 。
そうなると人間の就ける仕事は加速度的に激減していく 。
数十年後の世界の就業キャパシティはどうなっているのか 。
人類の大半がブルーカラーであることを考えれば単純労働がロボット化や無人化に切り替わっていくわけで、
つまりブルーカラーが一番最初に淘汰されることになる 。
そのうち介護ロボットや果てはアンドロイドみたいなものも出来るだろうし、
ネットショッピングが進化し続けリアル店舗は激減するだろう 。
物流など配送も無人化するかもしれない 。
工場の生産過程もほぼ人間の手がいらなくなる未来も近いだろう 。
そうなるとどうなるか 。
人口を沢山かかえる国は国民に仕事を与えることが出来なくなる 。
食料問題はバイオテクノロジーの進化によって満たされるかもしれないが、
人間の持っている生きる意欲は仕事に従事することによって担保されるわけで、
その仕事を与えることが出来ないということになれば、
その国は滅ぶだろう 。

547:名無しさん@1周年
19/05/17 17:21:10.27 Ji/4tXDE0.net
労働者の人生のことも少しは考えるべき
自分は2億ももらっといて限界とか笑えるわ

548:名無しさん@1周年
19/05/17 17:34:25.38 gBj5j0L10.net
>>412
大企業正社員の年収800万円男が45歳でリストラされたとして、人手不足の介護職に転職して奥さんも介護職になってもらって共働きで年収400万と300万で世帯年収700万で何とか生きていけるだろ
甘えんな

549:名無しさん@1周年
19/05/17 17:37:45.08 FIWGRcDX0.net
会社に残りたければ、首切ったら会社が損するような能力を維持することだよ。

550:名無しさん@1周年
19/05/17 17:39:00.95 bPyxtJx40.net
外注したマニュアルで契約社員使ってクルマ作ればOKとかだろ。

551:名無しさん@1周年
19/05/17 17:59:53.67 q126F+Zm0.net
ベーシックインカムは日本人に向かないよ
生活保護者=犯罪者か不具者って前提あるから
働かざる者食うべからず
憲法改正で「基本的人権」「主権在民」「戦争放棄」を撤廃してだな
士農工商を復活する
ドロップアウトは穢多非人で入れ墨烙印
任侠とか渡世人でいいよ

552:名無しさん@1周年
19/05/17 18:03:37.32 vf9NOQlk0.net
誰も住宅ローン借りなくなるよー
不動産買うのは現金払いの中国人だけ

553:名無しさん@1周年
19/05/17 18:14:42.24 3byfhvmb0.net
トヨタでこれだからな
郵貯のように公務員も解体だな
高すぎるし

554:名無しさん@1周年
19/05/17 18:20:01.27 SstVajNz0.net
本人の労働価値が劣化してるのに、それを担保にローン借りられてるほうが不健全だし。
社内ニートを処分して、会社が利益を出せるようになり、年齢や正規非正規問わず有能な人に賃金がふりむけられて、その人たちが消費活動するほうがずっと健全だし発展的。

555:名無しさん@1周年
19/05/17 18:20:10.05 wRE3nXtf0.net
原資が無限大の公務員には関係無い話
70歳まで高給頂きますね

556:名無しさん@1周年
19/05/17 18:21:55.07 o0hbrtUA0.net
>>520
今そこが氷河期だからやるなら今しかないんだよ

557:名無しさん@1周年
19/05/17 18:21:57.87 Z82ZCWmG0.net
人生の定年が70歳くらいになれば、問題はあらかた解決しそうだ

558:名無しさん@1周年
19/05/17 18:34:36.58 h09UAacF0.net
>>870 >>871 >>872 >>873 >>874 >>875 >>876
柳井正「安定は衰退の前兆」
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルからもわかるとおり
企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない
日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう
仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる

559:名無しさん@1周年
19/05/17 18:34:51.14 h09UAacF0.net
>>880 >>881 >>882 >>883 >>884 >>885 >>886
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルからもわかるとおり
企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない
日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう
仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる

560:名無しさん@1周年
19/05/17 18:35:07.20 h09UAacF0.net
>>890 >>891 >>892 >>893 >>894 >>895 >>896
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルからもわかるとおり
企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない
日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう
仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる

561:名無しさん@1周年
19/05/17 18:35:21.08 h09UAacF0.net
>>900 >>901 >>902 >>903 >>904 >>905 >>906
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルからもわかるとおり
企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない
日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう
仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる

562:名無しさん@1周年
19/05/17 18:35:51.51 h09UAacF0.net
>>910 >>911 >>912 >>913 >>914 >>915 >>916
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルからもわかるとおり
企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない
日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう
仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる

563:名無しさん@1周年
19/05/17 18:36:05.90 h09UAacF0.net
>>920 >>921 >>922 >>923 >>924 >>925 >>926
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルからもわかるとおり
企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない
日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう
仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる

564:名無しさん@1周年
19/05/17 18:36:39.09 h09UAacF0.net
>>930 >>931 >>932 >>933 >>934 >>935 >>936
柳井正「安定は衰退の前兆」
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルから�


565:烽墲ゥるとおり 企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない 日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう 仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる



566:名無しさん@1周年
19/05/17 18:36:53.04 h09UAacF0.net
>>940 >>941 >>942 >>943 >>944 >>945 >>946
柳井正「安定は衰退の前兆」
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルからもわかるとおり
企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない
日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう
仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる

567:名無しさん@1周年
19/05/17 18:37:08.18 6gZ4lsid0.net
>>539
そもそも政府にそれをまともにやるつもりがない口先だけ
海外はよっぽど特殊な専門職でない限りは同一労働同一賃金なので、
雇用は無期限雇用と有期限雇用の2つを調べればいい
が、厚労省は期限なし=正社員扱いしてるが、
ここに同じ職場でも給料が低い人まで全部正社員にカウントしてる
他にもマイナンバーで少しましになったとはいえ、
非正規は長年厚生年金をかけていないのがゴロゴロいる
もっと詳細に区分を細かくして調べないと意味がないが、
そのために使える資料を廃棄済みというのが終わってる

568:名無しさん@1周年
19/05/17 18:37:15.10 h09UAacF0.net
>>567 >>568 >>569 >>577 >>578 >>579 >>587
柳井正「安定は衰退の前兆」
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルからもわかるとおり
企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない
日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう
仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる

569:名無しさん@1周年
19/05/17 18:37:43.33 h09UAacF0.net
>>588 >>589 >>597 >>598 >>599 >>607 >>608
柳井正「安定は衰退の前兆」
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルからもわかるとおり
企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない
日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう
仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる

570:名無しさん@1周年
19/05/17 18:38:03.09 h09UAacF0.net
>>609 >>617 >>618 >>619 >>627 >>628 >>629
柳井正「安定は衰退の前兆」
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルからもわかるとおり
企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない
日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう
仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる

571:名無しさん@1周年
19/05/17 18:38:21.37 h09UAacF0.net
>>637 >>638 >>639 >>647 >>648 >>649 >>657
柳井正「安定は衰退の前兆」
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルからもわかるとおり
企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない
日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう
仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる

572:名無しさん@1周年
19/05/17 18:38:43.82 h09UAacF0.net
>>658 >>659 >>667 >>668 >>669 >>677 >>678
柳井正「安定は衰退の前兆」
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルからもわかるとおり
企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない
日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう
仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる

573:名無しさん@1周年
19/05/17 18:41:01.85 h09UAacF0.net
>>679 >>687 >>688 >>689 >>697 >>698 >>699
柳井正「安定は衰退の前兆」
日本人というのは競争相手を過小評価する悪い癖があること
自意識過剰な分析は、自らの実力を世界中の人間と比較することを不可能とさせ、民族論という
自己陶酔主義にはまった井の中の蛙になること
ドットコム・バブルの際に、多くの日本人はアマゾン等の赤字企業はすぐにでも潰れると溜飲を下げたものだった
現実は独占を得るために計画的に赤字を垂れ流していたのであり、長期投資の典型的な成功例に過ぎなかった
こうした事例から学べず自国の問題が国際競争と隔離されたかのような幻想に生き続ける
現実は衰退の一直線で、改革がなければ、将来的には目も当てられないような破綻と崩壊の可能性もあるのにだ
追いつこうとする際は謙虚なのだが、追い付いた瞬間、追い付いた後には喩え一瞬の栄光であっても
行き過ぎた自己愛が噴出し、その栄光に縋り続けることをやめないこと
過去の栄光なんて引きずるのは精神主義者だけであって、進歩主義者は問題を分析して前に進むものだが
日本人は誤ちを修正し現実に適応するために必死に戦うことを軽蔑し、現実主義者と主張するものでさえ
ひたすら競争相手が卑小なままの夢を見る
優越感にひたるだけで向上心が減退した結果、追いつかれる側になると高姿勢で泥仕合で必死にもがきながら
地に這う者を見下すだけだが、他国は着実に競争力を上げていく

574:名無しさん@1周年
19/05/17 18:41:15.07 cdb4EiuZ0.net
終身雇用を終わらせるのは良い事だ

575:名無しさん@1周年
19/05/17 18:41:22.25 h09UAacF0.net
>>707 >>708 >>709 >>717 >>718 >>719 >>727
柳井正「安定は衰退の前兆」
日本人というのは競争相手を過小評価する悪い癖があること
自意識過剰な分析は、自らの実力を世界中の人間と比較することを不可能とさせ、民族論という
自己陶酔主義にはまった井の中の蛙になること
ドットコム・バブルの際に、多くの日本人はアマゾン等の赤字企業はすぐにでも潰れると溜飲を下げたものだった
現実は独占を得るために計画的に赤字を垂れ流していたのであり、長期投資の典型的な成功例に過ぎなかった
こうした事例から学べず自国の問題が国際競争と隔離されたかのような幻想に生き続ける
現実は衰退の一直線で、改革がなければ、将来的には目も当てられないような破綻と崩壊の可能性もあるのにだ
追いつこうとする際は謙虚なのだが、追い付いた瞬間、追い付いた後には喩え一瞬の栄光であっても
行き過ぎた自己愛が噴出し、その栄光に縋り続けることをやめないこと
過去の栄光なんて引きずるのは精神主義者だけであって、進歩主義者は問題を分析して前に進むものだが
日本人は誤ちを修正し現実に適応するために必死に戦うことを軽蔑し、現実主義者と主張するものでさえ
ひたすら競争相手が卑小なままの夢を見る
優越感にひたるだけで向上心が減退した結果、追いつかれる側になると高姿勢で泥仕合で必死にもがきながら
地に這う者を見下すだけだが、他国は着実に競争力を上げていく


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch