【経済】マンション価格、今後20年は下落しない? 「人口減少&空き家増加で持ち家は損」の嘘 ★2at NEWSPLUS
【経済】マンション価格、今後20年は下落しない? 「人口減少&空き家増加で持ち家は損」の嘘 ★2 - 暇つぶし2ch613:名無しさん@1周年
19/05/15 15:17:50.58 qiN/AdVX0.net
>>606
かやぶきだった家とか無茶強いね
地震にどうなのかは知らないが

614:名無しさん@1周年
19/05/15 15:18:28.12 vwAEXOAG0.net
振り向けば 「 宝の山 」!
あの時に 買っておけば 良かった。・・・

615:名無しさん@1周年
19/05/15 15:18:34.92 /qzqwQxF0.net
>>604
高齢者には自前自力でやらんでいいってのが大きい
金かかるかは二の次

616:名無しさん@1周年
19/05/15 15:18:36.21 t2g4E6mM0.net
デマ流すのは良くない

617:名無しさん@1周年
19/05/15 15:19:01.77 siBe6bTE0.net
>>604
特にタワーマンションはかかるよ
エレベーターも高価な高速エレベーターだし
水も10階分しか一度に上げられない
外部補修のやり方もまだ確定してない

618:名無しさん@1周年
19/05/15 15:19:15.57 ma4KvEso0.net
>>610
損益通算した?

619:名無しさん@1周年
19/05/15 15:19:22.70 CXV55pwt0.net
>>598
埼玉でも良いじゃん

620:名無しさん@1周年
19/05/15 15:19:40.88 Cbq4zgLf0.net
家は1500万円の35坪5DKあれば家族3~4人で住むのに十分 
空調代が高くなるから、天井は高くなく(2.2m以下)、 子ども部屋は6畳以下にしないと溜まり場になる。
土地代も1000~1500万で80坪あれば十分 
それが本来の庶民が住む家だった。
>>597
日本は、リフォームじゃないと固定資産税が上がる税制、 耐震構造が面倒くさくなる アホ官僚のおかげで。
安く作れる軽量鉄骨技術が発達しない。
軽量鉄骨を再利用も出来ない。

621:名無しさん@1周年
19/05/15 15:19:52.33 9f8j+nFY0.net
マンションは買うものではなく借りるもの
マンション買う奴は池沼
これはどの時代も変わらない

622:名無しさん@1周年
19/05/15 15:20:18.66 siBe6bTE0.net
>>613
平屋ならほとんど耐震関係ない

623:名無しさん@1周年
19/05/15 15:20:24.67 4VWUNWVF0.net
>>1
所詮長屋だよ、立体長屋。
ちょっと古くなると意見の違いで大変。

624:名無しさん@1周年
19/05/15 15:20:27.89 iyRC5U4R0.net
中古の戸建てならともかくマンションとか絶対買わねえ

625:名無しさん@1周年
19/05/15 15:20:29.69 tGxJOddY0.net
移民入れて、住み替え需要煽るのが不動産業界の生きる道よ
この流れに乗れるかどうかが住民の住環居を決めることになる
棲み分けが始まるわ

626:名無しさん@1周年
19/05/15 15:20:53.92 stF4dvG60.net
戸建てのメンテはマンションの2倍かかるよ
持った人なら分かるけど、ローン以外の突然の修繕費はイタい
10年で湯沸かし器や水回り、設備は総とっかえ
次に大物の屋根のメンテや内外装リフォームが待ってる

627:名無しさん@1周年
19/05/15 15:20:54.40 yp3YiYSn0.net
一戸建てなんて趣味で買うもんで経済合理性求めて買う奴は頭が悪いw

628:名無しさん@1周年
19/05/15 15:20:55.53 JzHh36/m0.net
どうでもいいわ
しゃぶれよゲイ野郎

629:名無しさん@1周年
19/05/15 15:20:57.66 qiN/AdVX0.net
>>608
今はやりのプレハブ小屋は一生暮らせる耐久性有るの?
あんなプレハブには住みたくないわ
賃貸と変わらんだろ

630:名無しさん@1周年
19/05/15 15:21:08.58 3/Z7Lg5T0.net
千葉のほどほどの郊外に平屋の戸建てを建てて住むのがいいな。
よく>>7のようなことを言う人はいるけど、
郊外でドアtoドアの楽な生活をしてきた老人が、駅でも街中でも階段ばかりでひたすら歩かされる都市生活が楽とは思えない。
自動車が運転できるうちはどう考えても郊外生活の方が楽々。
田舎ってほどでもないから病院やスーパーにも困らないし。
そして、運転できなくなったら、今度は施設のデイサービスやら送迎やら利用するようになると、
やっぱりロクに車も停められない都会より郊外の方がいいってことになる。

631:名無しさん@1周年
19/05/15 15:22:12.61 /qzqwQxF0.net
>>624
中古の戸建てはDIYが趣味か仕事の人以外は買わん方がいいぞ
いやそれが好きなら問題ないんだけどね

632:名無しさん@1周年
19/05/15 15:22:27.65 lcT67Fti0.net
答え
場所による 以上

633:名無しさん@1周年
19/05/15 15:22:37.55 qiN/AdVX0.net
>>626
それ悪徳施工者に騙されただけだろ?w

634:名無しさん@1周年
19/05/15 15:22:42.68 CXV55pwt0.net
>>626
賃貸じゃ無ければマンションでも給湯器は自分で付けるんじゃ?

635:名無しさん@1周年
19/05/15 15:22:44.89 Enu/x7nE0.net
>>621
妙に外国人増加してるしなぁ!
あっという間に外国人マンションになっちまう危険性

636:名無しさん@1周年
19/05/15 15:23:26.83 Ntmsajo+0.net
バブル期の土地神話かよw

637:名無しさん@1周年
19/05/15 15:23:40.52 yp3YiYSn0.net
単に住むだけなら所有する必要は無いわけで、それ以外の夢やロマンがあるから年収の数倍の買い物するんだろ。
金の面ではデメリットだらけだわ。

638:名無しさん@1周年
19/05/15 15:24:23.06 yX3lPWDs0.net
あー不動産価格と家賃を一色単にして語ってるのか
お察し

639:名無しさん@1周年
19/05/15 15:24:26.61 Uw/Q7XIi0.net
スラム街見てても
マンション風のボロアパートにみんな住んでて
一軒家の住宅街はボロボロで人がだれも住んでいない廃墟となってる
イメージ

640:名無しさん@1周年
19/05/15 15:24:46.39 3/Z7Lg5T0.net
>>626
それマンションと戸建て逆だよね。マンションの方が金がかかる。
瓦屋根のメンテなんて地震で割れたり落ちた時だけであとは何十年もノーメンテだし、
給湯器や水回りの設備はマンションも同じじゃん。

641:名無しさん@1周年
19/05/15 15:25:04.39 8URstAwo0.net
戸建てで育った俺は戸建てには面倒な思い出しかなくてマンション派になったわ
管理費や積立金が高かろうとマンションの快適さのためなら許容できる

642:名無しさん@1周年
19/05/15 15:25:08.69 WuyVEZu20.net
人口減なんだからインフラ維持できない限界集落から都市部へ移住が進み
限られた都市部の需要が高騰するのは当たり前
田舎の廃村の空き家とかは勝手にタダで住んでも誰も文句言わないだろうけど
インフラ圏外で普通の社会生活は不可能
そういうとこに外国人やホームレスが住み着いてスラム化するのまではもう分かりきってる

643:名無しさん@1周年
19/05/15 15:25:14.46 /qzqwQxF0.net
>>631
自分で突っ込むけどDIYが仕事って意味がおかしくなるな、リフォームでいいな

644:名無しさん@1周年
19/05/15 15:25:21.94 siBe6bTE0.net
>>626
湯沸かしや水回り 内装はマンションでもかかるやん
外装は積み立ててるだけだから
マンションは管理会社の手数料がバカにならん

645:名無しさん@1周年
19/05/15 15:25:32.26 Q4WTfxP80.net
>>584
駅徒歩5分で同サイズの相場が15万から20万弱/月
10年弱でも購入時とほぼ同等か少し高く売れるので固定資産税と管理費、修繕費払っても余裕で分譲の勝ち

646:名無しさん@1周年
19/05/15 15:25:45.96 KPgkkV0cO.net
世帯年齢で家賃変えたら若い人が住みやすくなるんじゃない

647:名無しさん@1周年
19/05/15 15:25:46.82 IU257zoj0.net
千葉から東京なんて通勤ラッシュ地獄じゃんw

648:名無しさん@1周年
19/05/15 15:25:58.25 yp3YiYSn0.net
建物なんかあっという間に価値失うどころか負の資産にもなりかねないからな。
ライフスタイルも変わるし住み替えてくのが合理的。

649:名無しさん@1周年
19/05/15 15:26:05.61 oW2BanBZ0.net
>>626
それボラれてる

650:名無しさん@1周年
19/05/15 15:26:33.93 rrBTZQ/D0.net
立地による
便利の良い場所ならずっと需要はある

651:名無しさん@1周年
19/05/15 15:26:38.11 P/3CoxYy0.net
金利が低いうちに借りた方がいい

652:名無しさん@1周年
19/05/15 15:26:40.72 kHRAZVuX0.net
>>626
どんだけ外れだよ
給湯器は10年でだめになることはある
うちの近くでも安いやつ買ったやつがそうだった
配管はそのままだったけどな
10年で配管までって保障で直さなければならないレベルだろ

653:名無しさん@1周年
19/05/15 15:26:42.81 stF4dvG60.net
>>634
寿命が全然違うよ。雨ざらしの戸建てと内廊下のマンションじゃ
エアコンなんかの寿命も違うし老朽すれば違いは鮮明になる

654:名無しさん@1周年
19/05/15 15:26:45.71 IU257zoj0.net
戸建てとマンションを比較すること自体がナンセンス
自分ですべて決めて行動するのが戸建て
金払って他人任せにするのがマンション

655:名無しさん@1周年
19/05/15 15:27:02.61 CXV55pwt0.net
>>641
人が歩く音とかドアが閉まる音とか気にならないの?

656:名無しさん@1周年
19/05/15 15:27:13.74 qiN/AdVX0.net
マンションは共有部分に金出すのあほらしいだろ?ってっ話
共有部分に一番金かけてる

657:名無しさん@1周年
19/05/15 15:27:17.72 0KInAkXq0.net
これから移民がいっぱいくるからな

658:名無しさん@1周年
19/05/15 15:27:39.99 Q4WTfxP80.net
>>644
マンションは住居数が多いからしっかりした管理組合を運営できればスケールメリットを活かして破格で入れ替えできる
管理会社も高いなら変えれば良い

659:名無しさん@1周年
19/05/15 15:27:45.43 ncfigsh60.net
見え見えの発注記事ワロタ

660:名無しさん@1周年
19/05/15 15:27:46.23 zuZCXsUg0.net
>>596
タワマンはまだ大規模修繕工事した事無いので、修繕工事方法がまだ確立されてない。
全くの手探り状態で、いくらかかるのかも検討がつかない。だから、建てた会社も及び腰なんだよ。

661:名無しさん@1周年
19/05/15 15:28:58.12 /qzqwQxF0.net
噛み合わない話してるように見えるので突っ込んでおくけど
戸建ての修繕費用は自前でどこまでできるかによって大きく変わるからね

662:名無しさん@1周年
19/05/15 15:28:59.29 IU257zoj0.net
管理会社に払う金なんて月々数万だろw
その金で維持管理してくれるなら安いわ普通に

663:名無しさん@1周年
19/05/15 15:29:22.29 siBe6bTE0.net
>>640
外装塗装ってたかだか2階建てと高層 足場だけ考えても雲泥の差だと思う

664:名無しさん@1周年
19/05/15 15:29:30.95 WuyVEZu20.net
>>610
でも今のうちに処分しといてよかったね
子供が負動産の扱いで困ることもないわけだし
田舎の年寄りはそれ全く考えてないからなあ

665:名無しさん@1周年
19/05/15 15:29:30.95 yp3YiYSn0.net
まあ、マンションの場合は一戸建てに比べるとリスク低いけど所有するメリットも薄い。
リゾートマンションみたいのはやばいが便利な場所なら好きにすればいい。

666:名無しさん@1周年
19/05/15 15:29:47.28 Cbq4zgLf0.net
>>626
石油ボイラーは8年で交換。 30~35万ぐらい。ステンレスならタンクは長持ちする。
エアコンも8年で交換。
冷蔵庫は高性能の奴は8年以内に壊れるけどワンドアのは20年以上持つ。
電子レンジとガスコンロは30年持つ不思議
ベランダは防水加工が効果がなくなって雨漏りする。
庭の草むしりのシルバーを頼むと毎年5~10万かかる。
>>629
仮設住宅みたいなプレハブは耐震性が皆無に近いけど、修繕しながら20年毎に交換ならコスパ良いな。

667:名無しさん@1周年
19/05/15 15:30:00.73 8URstAwo0.net
>>655
扉の開け閉めは聞こえないから気にならないね
足音は今のところ大丈夫だけど上の階に子持ち家族が引っ越して来たら地獄の日々になるだろうと覚悟はしている

668:名無しさん@1周年
19/05/15 15:30:27.60 G0DqoNvI0.net
日本のマンション買い漁ってるのは中国人の成金だろ
バブリーな高騰には寄与しても価値を維持するための努力はしないよ、売るだけ
日本に来る移民は底辺層、高値のマンション買えるわけがない
「外国人」という言葉で一緒くたにしてる
どちらも日本の住環境悪化には貢献してるが

669:名無しさん@1周年
19/05/15 15:30:34.08 W1kGy+tU0.net
TV見てたら、3社続けて不動産CMだったわ!
結局そういうことだ!
金持ちリーマンまでもが、ローン破綻してる現実をNHKが報道しちゃったからwww
焦りまくる・・
三菱地所とかが必死になってるだけ。
不動産屋ステマが擁護レスやってるけど・・・元気ないよな!
暴落来ることが、解っているからだろうがwwwㇷ゚

670:名無しさん@1周年
19/05/15 15:30:44.45 siBe6bTE0.net
>>660
そもそも欧米に分譲のタワーマンションなんかないし

671:名無しさん@1周年
19/05/15 15:30:59.06 6ywXR0FJ0.net
>>640
一戸当たりの修繕費を、戸建てとマンションで比べた場合、
大口一括契約でマンションの方が安くできるという面がある。
団体割引のようなもの。
けど管理費や自治会費などを入れたら、そんなに差は無いかな。

672:名無しさん@1周年
19/05/15 15:31:02.91 qBUl2Own0.net
>>11
だな

673:名無しさん@1周年
19/05/15 15:31:18.86 F4AxX8g/0.net
>>642
完全に同意。
これもう議論する価値がないほど分かりきってることだと思う。

674:名無しさん@1周年
19/05/15 15:31:21.02 CXV55pwt0.net
>>653
室外機は外に置くことを想定して作られている
カバーとか掛けると返って壊れるからね
古いエアコンなんて電気代が掛かって無駄だわ
あと給湯器、排気口から強い風が入ると壊れやすい
上空って風強いんじゃね?

675:名無しさん@1周年
19/05/15 15:31:41.09 qiN/AdVX0.net
>>622
共有部分だけだぜ
無駄に植木とか多いと剪定とか植木屋呼んだりして無駄に金がかかるよ

676:名無しさん@1周年
19/05/15 15:32:20.10 hfZ0e4iS0.net
間違いなくガタ落ちするよ

677:名無しさん@1周年
19/05/15 15:32:24.67 00Vj089U0.net
5年前に文京区小石川のマンション買ったんだけど
すでに成約の価格で買値から25%上がってるわ
値崩れが心配なのは郊外のクソ立地にある〇〇工物件なんじゃないか?

678:名無しさん@1周年
19/05/15 15:32:27.99 /JUWyGr70.net
価値があるのは駅前マンションだけでしょ?
古くなっても修繕費やら管理費やらずっととられるなら家買うわ
駅前なら考えてもいいけど

679:名無しさん@1周年
19/05/15 15:32:45.83 U1jFKJJg0.net
金融はどんどん緩和すべき

680:名無しさん@1周年
19/05/15 15:32:57.97 siBe6bTE0.net
>>671
それ以上に管理会社が手数料取ってるよ
定年後管理会社でアルバイトしてよくわかった

681:名無しさん@1周年
19/05/15 15:33:06.33 qiN/AdVX0.net
緑が多いマンションは避けるべきだぞ
施工と管理で吸い上げる算段だからな

682:名無しさん@1周年
19/05/15 15:33:06.71 oW2BanBZ0.net
>>613
母の実家明治元年くらいに建った家だけど令和になっても住めてる
さすがに知ってるだけで2回リフォームしてたけど

683:名無しさん@1周年
19/05/15 15:33:15.80 SnbZ3N3u0.net
>>35
増えてる地域もあるんじゃね

684:名無しさん@1周年
19/05/15 15:33:27.82 stF4dvG60.net
車庫上全面のウッドデッキは10年で白カビに覆われ朽ちた
毎年自分で全面塗装のメンテが必要。業者に頼めば毎年20万
まあ戸建ては増改築含めて好きに出来るのが楽しいけどね

685:名無しさん@1周年
19/05/15 15:33:49.52 Q4WTfxP80.net
>>680
なんで管理会社に見積もり頼むの?
自分で調べて取ればいいじゃん
マンションの管理業務に見積もりの提出は含まれてないからそりゃ手数料取られるでしょw

686:名無しさん@1周年
19/05/15 15:33:54.10 6ywXR0FJ0.net
>>666
8年でそれぞれ交換しているみたいだが、
随分早いサイクルだな。どんな所に住んでいるの?
湿気が多いんか?

687:名無しさん@1周年
19/05/15 15:34:02.56 u/psAwc70.net
>>598
戸建てもいろいろ。
豪邸なら戸建ての方が高いが、ペンシル戸建てのような建売であれば
同じ地域のマンションの方が狭くて高い。

688:名無しさん@1周年
19/05/15 15:34:31.37 4VWUNWVF0.net
>>666
石油給湯器、冷蔵庫、エアコンは15~20年くらいもつよ。
小さい修理はあるかもだが、10年未満は相当なはずれ。

689:名無しさん@1周年
19/05/15 15:34:35.39 /qzqwQxF0.net
>>678
価値があるっていうか価値が下がらないのは駅近だね
売るときのこと考えて資産性なら駅近一択だけど
まあ駅から遠くても0円にはなんないし一生住むなら住みたいとこすむのがいいよ

690:名無しさん@1周年
19/05/15 15:34:43.48 52MucaBl0.net
早めに手放した方がいいよ
管理費、修繕積み立て金滞納で売れなくなるから

691:名無しさん@1周年
19/05/15 15:35:05.16 siBe6bTE0.net
>>675
今の住宅に植木とか少ないよ
共稼ぎでそんな余裕も暇もない

692:名無しさん@1周年
19/05/15 15:35:34.45 SnbZ3N3u0.net
>>24
土地・建物は国のものにするか
生活が安定するかも

693:名無しさん@1周年
19/05/15 15:35:46.02 /VQoGN+00.net
だんだん時代が変わりつつあるのに、相変わらずだな
20年後、何人が毎日出勤()してるんだか

694:名無しさん@1周年
19/05/15 15:36:08.72 6ywXR0FJ0.net
>>680
コンサルには払うけど、管理会社には払わんな。

695:名無しさん@1周年
19/05/15 15:36:24.48 W1kGy+tU0.net
親戚がド田舎住み。
ジジババが逝くか、引き取られるかどっちかで、
あっちもこっちも空き家だらけだそうだ。
TVのトップスポンサーが不動産屋=しかもミツイとかの財閥系=政治家と
ズブズブ賄賂密着の国www
だから不動産に関しての否定記事や報道はほぼゼロwwwだから、皆、騙されてるwww

696:名無しさん@1周年
19/05/15 15:36:29.88 RC+7jVHYO.net
>>207
コンサル会社がそこの管理組合が貯めてる修繕積立金の
いっぱいいっぱいの金額で見積もるのが当たり前になってるみたいね
クローズアップ現代でリポートしてたわ
そこから「まだ足りないから追加で集めて」とか
「足りない分の工事は省略します」だと非常に困るんだが
そこまでにはならない微妙な線で迫ってくるらしい

697:名無しさん@1周年
19/05/15 15:36:34.48 4VWUNWVF0.net
>>66
もしかして温泉地域とか海辺で塩害地域?
それならわからんでもない。

698:名無しさん@1周年
19/05/15 15:36:41.42 siBe6bTE0.net
>>685
住民に専門家でもいないとなかなか困難で
そいつがピンハネしてないか疑われるし

699:名無しさん@1周年
19/05/15 15:37:15.48 T330yIT70.net
急行停車のターミナル駅徒歩圏内以外は暴落

700:名無しさん@1周年
19/05/15 15:37:19.81 u/psAwc70.net
>>670
意味不
ニューヨークはもちろん、
ロンドンやパリでも分譲のレジデンス物件はある。

701:名無しさん@1周年
19/05/15 15:37:38.79 CXV55pwt0.net
>>691
枝豆植えたりトマト植えたり楽しいじゃん

702:名無しさん@1周年
19/05/15 15:38:16.46 00Vj089U0.net
>>693
マンションによるよ
うちは30戸の小規模だけど,親は医師・商社マン・経営者とかばっかり
子どもは30人以上住んでて私学にいってる子がほとんど
20年後はいい会社やいい職業についてると思うぞ

703:名無しさん@1周年
19/05/15 15:38:19.48 oPOcagLu0.net
下落もしないけど売れない塩漬け状態になるんだろうな

704:名無しさん@1周年
19/05/15 15:38:20.55 siBe6bTE0.net
>>694
コンサルのほうがもっと始末に悪い
長期でピンハネするか一度にするかの違い

705:名無しさん@1周年
19/05/15 15:38:30.20 Q4WTfxP80.net
>>698
住民が全員に参加権がある総会で見積もりを比較して安いほうが多数決で決まるんだからピンハネもクソもないだろ

706:名無しさん@1周年
19/05/15 15:38:30.29 oW2BanBZ0.net
>>666
8年目は基本点検するけど交換まで行くのは10年以上が普通じゃね?
10年未満ははずれだなあ…

707:名無しさん@1周年
19/05/15 15:38:30.84 zB4hTSt30.net
共働き時代だから複数路線駅近タワマンが人気
郊外戸建ては専業主婦時代のもの
時代遅れ
ますます駅近タワマン人気は上がり郊外戸建ては空き家になるよ

708:名無しさん@1周年
19/05/15 15:38:36.73 F4AxX8g/0.net
今の法律だと、マンションの建て替えは不可能に近いだろうから、正直ダイナマイトリレーだと思ってる。

709:名無しさん@1周年
19/05/15 15:38:37.10 bF2NYavq0.net
今の制度で建て替えなんか実質100%無理だからね

710:名無しさん@1周年
19/05/15 15:39:07.35 siBe6bTE0.net
>>700
タワーな

711:名無しさん@1周年
19/05/15 15:39:53.84 bF2NYavq0.net
タワーマンションの真実
×夜景が綺麗
部屋を真っ暗にして夜景なんか見るわけない
×朝のエレベーターが大行列、ウンコ臭い
×変な住人が多い
バカとなんちゃらは高いところが好き
体に感じない微妙な揺れで精神に不調をきたす人が多い
×流産しやすい
×降りるのが億劫でひきこもり化しやすい
×震災の時は階段必須
×欧米では底辺が仕方なく住むのがタワマン
なぜか日本では自ら住みたがる

712:名無しさん@1周年
19/05/15 15:40:18.79 qNgWj7We0.net
※個人の感想です

713:名無しさん@1周年
19/05/15 15:40:18.94 qiN/AdVX0.net
建替えできないからって耐震補強で数億とかで揉めてるわ

714:名無しさん@1周年
19/05/15 15:40:39.01 F4AxX8g/0.net
>>707
タワマン値段が高いから、同じ面積ならタワマンじゃない方がよくね?
最寄り駅も混むし。

715:名無しさん@1周年
19/05/15 15:40:52.05 WILUeHNz0.net
地主、大家が帰化、外国人ばかりとかな

716:名無しさん@1周年
19/05/15 15:41:03.23 u/psAwc70.net
>>710
もちろん、タワーでの話。
ニューヨークは例を出すまでもなく、百億円とかの超高層のコンドが存在するし
ロンドンやパリにも超高層の高級タワマンは存在する。
パリといっても厳密にはパリではなくて郊外のラ・デファンス地区だけどね。

717:名無しさん@1周年
19/05/15 15:41:11.11 nIqrQHYP0.net
ローン以外に払うものが多すぎるよなマンションって
積立費管理費駐車場代プラスローンってどうなんよ

718:名無しさん@1周年
19/05/15 15:41:17.48 Gxm05Ndv0.net
値下げフラッグ立った?

719:名無しさん@1周年
19/05/15 15:41:25.43 WILUeHNz0.net
>>711
縦長屋

720:名無しさん@1周年
19/05/15 15:41:34.36 zQroBcpE0.net
>>708
時限爆弾かババ抜きだよwww。

721:名無しさん@1周年
19/05/15 15:41:53.78 LdOOWY3O0.net
>>717
しかもうちは修繕積み立て金値上がりした

722:名無しさん@1周年
19/05/15 15:42:00.08 6ywXR0FJ0.net
>>704
そういう心配はある、というか用心したし、
マンション内の住民に専門家がいて
額が適正かどうかはいつも確認。
つか、コンサル業はあまり儲からないみたいだな。

723:名無しさん@1周年
19/05/15 15:42:06.35 qNgWj7We0.net
>>711
エレベーターもそもそも一緒に乗ろうって気持ちが無いから
平気で目の前でドア閉めるとかでバトルw

724:名無しさん@1周年
19/05/15 15:42:25.51 Ac13Aryq0.net
>>1
不動産界の武者か?

725:名無しさん@1周年
19/05/15 15:42:27.01 Q4WTfxP80.net
>>717
24時間ゴミが出せたり
家の前を掃除しなくても管理人が掃除してくれたり
メリットは多いぞ
駐車場も機械式じゃなきゃ高くないしな。

726:名無しさん@1周年
19/05/15 15:42:35.43 zB4hTSt30.net
>>714
値段より利便性
タワマンはコンシェルジュなどもいるし
共働きには楽

727:名無しさん@1周年
19/05/15 15:43:07.05 siBe6bTE0.net
>>713
建物は耐震で来ても中の人間がシェイクされるからな
ガチッと作るとタワーは地震でおれるし

728:名無しさん@1周年
19/05/15 15:43:19.11 Q4WTfxP80.net
>>722
コンサルは、大規模ならお得だけど小規模だと単発契約だね
自分から自分の費用が無駄ですと言ってくるコンサルもいるらしいしな

729:名無しさん@1周年
19/05/15 15:43:28.51 u/psAwc70.net
>>711
正解が一つか2つしか無いね。
他は図べて誤った妄想。

730:名無しさん@1周年
19/05/15 15:43:34.67 F4AxX8g/0.net
>>726
コンシェルジュって何やるの?

731:名無しさん@1周年
19/05/15 15:43:37.92 stF4dvG60.net
郊外は郊外で十分に需要あるんだよ
横浜のタヌキ山やダサイタマでも住環境は都心より良いから
子供は喘息にならないし、道路も空いてる
ためしに山手線内側に20年住んでみろ
濃度の晴れないスモッグで高確率で気管支炎や肺がんになるからな

732:名無しさん@1周年
19/05/15 15:43:40.03 kHRAZVuX0.net
>>666
えっと思って調べてみたけど
石油ボイラーってガス給湯器の半分の寿命ってあるわ

灯油ボイラーの耐用年数は8~10年
灯油ボイラーの耐用年数は約8~10年です。
ガス給湯器の平均的な耐用年数が約15年なので、灯油ボイラーの耐用年数はそれに比べると短めだといえるでしょう。
しかし、灯油ボイラーの本体価格自体はガス給湯器よりも低く、燃料費も少なくなるため、一概にデメリットとはいえないかもしれません。

733:名無しさん@1周年
19/05/15 15:43:54.64 CXV55pwt0.net
>>722
高層になると足場も高いの使わなきゃならないし
職人の賃金も高くなる

734:名無しさん@1周年
19/05/15 15:44:02.61 LdOOWY3O0.net
>>723
エレベーター、口臭とかウンコ臭いの?

735:名無しさん@1周年
19/05/15 15:44:09.04 t0jcvLy70.net
しない?だよ
しないとは書いてないだろ
おまえら詐欺に引っかかるタイプだな

736:名無しさん@1周年
19/05/15 15:44:12.82 zB4hTSt30.net
>>725
ホテルの一室を買う感覚だね

737:名無しさん@1周年
19/05/15 15:44:16.02 5obrMbfy0.net
>>714
利便性の高い場所に住むには土地がないから上に積み上げるしかない
郊外のマンションなら低層だけど

738:名無しさん@1周年
19/05/15 15:44:46.00 nIqrQHYP0.net
>>721
だよな
管理組合の話し合いで上がるところ多いし払わん奴も出てくるんやろ
めっちゃ腹立たしいやん

739:名無しさん@1周年
19/05/15 15:44:53.35 LdOOWY3O0.net
>>730
宅配便の荷物を代わりに受け取ってくれたり、おかえりなさいと言ってくれる

740:名無しさん@1周年
19/05/15 15:45:07.46 qiN/AdVX0.net
親の住んでるマンションの議事録読んだことあるけど
リアリティー有り過ぎて面白いな
感情むき出しのやり取りがとか笑える

741:名無しさん@1周年
19/05/15 15:45:13.58 L4FOgXgt0.net
都心の駅前にマンション買ってもいいか?

742:名無しさん@1周年
19/05/15 15:45:20.87 90QwQZRD0.net
嘘じゃないじゃないか、地方で持つのは損

743:名無しさん@1周年
19/05/15 15:45:38.32 ma4KvEso0.net
戸建てとマンションなら光熱費でかなり差が出る
一軒家は暑くて寒過ぎ

744:名無しさん@1周年
19/05/15 15:45:41.99 Cbq4zgLf0.net
>>688>>706
三菱とかサンヨーとかパナの冷蔵庫500Lぐらいのは割と壊れやすい。
ナショナルの100L冷蔵庫は30年休まず動いてる。 3.11で倒れても。
エアコンは家の断熱が昔のだから負担が多い暖房があまり効かない。
無駄に窓が多い。 
Low-Eに交換したけどアルミサッシの部分が熱伝導率が高すぎ。
>>701
ミニトマトはクローンでどんどん増える。

745:名無しさん@1周年
19/05/15 15:45:44.41 00Vj089U0.net
都心のタワマンと街はずれのタワマンを一緒にしたらあかんと思うわ
目黒駅前のやつは住んで損はないけど
東雲とかのクソ地盤なんか買うやつアホすぎて笑える

746:名無しさん@1周年
19/05/15 15:45:55.23 CXV55pwt0.net
>>732
ヤフオクでガス給湯器の値段見てみろ
9万円くらいで24号買えるぞ

747:名無しさん@1周年
19/05/15 15:45:57.65 5obrMbfy0.net
>>731
横浜や埼玉でも駅周辺はマンションだらけだが
昔からこの土地に住んでいた人たちのボロボロ一軒家はあるがね

748:名無しさん@1周年
19/05/15 15:46:13.42 AAsujvec0.net
>>1
最低でも東京
大きく見積もっても、三大都市圏限定だろそれwww

749:名無しさん@1周年
19/05/15 15:46:28.05 F4AxX8g/0.net
>>737
東京では15分も電車乗れば、すぐ都市部出れるから最寄り駅で20分待たされるてたら利便性低くね?

750:名無しさん@1周年
19/05/15 15:46:29.14 Q4WTfxP80.net
>>736
結局、管理人の時給を払ってるだけだしなぁ
マンションは、工夫次第ではインターネットとかも戸建てじゃ考えられない値段で高品質な回線を契約できるし得w
>>738
理事やってなんで値上がりするか確認した?
払わない世帯は法的措置もいけるよ

751:名無しさん@1周年
19/05/15 15:47:07.99 EUhzw4td0.net
>>676
そう言えば郊外の絶対値下げしない言って売り付けたマンションを約束破って値下げ販売してマンション住民激おこだった件も
最初に売った時は業界は今が買い時って煽ってたんだっけ

752:名無しさん@1周年
19/05/15 15:47:14.29 AAsujvec0.net
三もないな。二大都市圏オンリーでの話だろうな

753:名無しさん@1周年
19/05/15 15:47:22.51 zbsLweqL0.net
マンションは気を付けた方がいいよ
管理会社とグルで理事長がピンハネしたり、仲間同士で理事長に立候補して独裁化してるところが増えている
積極的に住民会やコミュニケーションとらない人は損をする仕組み

754:名無しさん@1周年
19/05/15 15:47:23.51 VJtnE+v90.net
バブル崩壊でマンションは半値以下になったからな
覚悟しとけ

755:名無しさん@1周年
19/05/15 15:47:26.27 iLHQ9yrJ0.net
マンション価格も上がり続けてるし、家賃も下がらないし本当にバブル弾けるのかなぁ

756:名無しさん@1周年
19/05/15 15:47:28.30 FVht3Kez0.net
>>742
車2台が当たり前の地方でマンションはありえんな
固定費がやばいことになる

757:名無しさん@1周年
19/05/15 15:47:32.27 siBe6bTE0.net
>>733
30階とか足場組めない どうすんだ

758:名無しさん@1周年
19/05/15 15:47:54.89 /qzqwQxF0.net
基本的にタワマンは時間たつほど費用のかさみ具合がえぐいので
一生住むつもりなら相当な金持ちになる予定でもたてといたほうがいい

759:名無しさん@1周年
19/05/15 15:47:58.40 F4AxX8g/0.net
>>739
それコンシェルジュじゃなくて宅配ボックスでもよくね? 

760:名無しさん@1周年
19/05/15 15:48:16.27 CXV55pwt0.net
>>744
ナショナルとパナソニックって同じじゃね?

761:名無しさん@1周年
19/05/15 15:48:38.87 1luWAfYQ0.net
老後の共益費はいたい

762:名無しさん@1周年
19/05/15 15:48:57.17 6ywXR0FJ0.net
>>728
まあ今の時代、情報化社会だから、
変な事すればあっという間に知れ渡る世の中だから、
良心的なコンサルの方が多いのかも。
バブルの頃の方がなあなあで無駄に費用が掛かったというか、
ピンハネされたんじゃ?って聞くわ。景気が良かったから文句言う人もいなかっただけかな。

763:名無しさん@1周年
19/05/15 15:49:07.27 HiwJg+SS0.net
>>758
需要があるうちに売り抜けるのが正解だろw。

764:名無しさん@1周年
19/05/15 15:49:25.76 h3z3yrIa0.net
>>747
実家が徒歩5分圏内に5駅ある立地の商業地にあるわ
建物は築70年でボロボロだけど土地が70坪
はよ相続して売って会社辞めたい

765:名無しさん@1周年
19/05/15 15:50:05.88 /qzqwQxF0.net
タワマンじゃなくてもコンシェルジュは居るマンションはあるから
コンシェルジュ居てほしいならそういうとこえらべ~
個人的にはまーったくいらんと思うけど

766:名無しさん@1周年
19/05/15 15:50:12.87 yX3lPWDs0.net
マンションとかBBQも出来ないしタバコ吸ったらピーチク煩いし
下階がの住人が火災起したら巻き添え
勘弁してくれ

767:名無しさん@1周年
19/05/15 15:50:14.69 WPtQszwM0.net
>>719
的を射た言い回し

768:名無しさん@1周年
19/05/15 15:51:22.06 siBe6bTE0.net
>>750
マンションのインターネットってそんなに高品質なのか
1回線を10幾つに分配してるのに?

769:名無しさん@1周年
19/05/15 15:51:27.00 EUhzw4td0.net
>>606
うちの実家も築200年くらいだったけど確かにまだ建ってるな
柱とかどれもぶっ太いけど

770:名無しさん@1周年
19/05/15 15:51:40.48 kHRAZVuX0.net
>>757
窓ふきみたいにゴンドラで

771:名無しさん@1周年
19/05/15 15:51:49.20 pS/+z+0w0.net
マンションは維持費やらが高過ぎるっつーから一軒家買ったわ。
壁やら床伝いの騒音気にするなんてのも阿呆らしい。

772:名無しさん@1周年
19/05/15 15:52:00.21 RC+7jVHYO.net
マンションはね
中古は絶対買っちゃだめ
大規模修繕とかやっても、各戸の床下とかに張り巡らされている
給水管や排水管が普通は交換できないので
そこら辺が老朽化してくるとトラブルが多発するよ
新築で買って10年を目安に買い換えて住むのが理想的
でも今どきそんなの無理だしね
まぁ戸建てよりは戸々の管理が楽だし

773:名無しさん@1周年
19/05/15 15:52:24.13 /qzqwQxF0.net
>>763
数年住んで楽しんでから売り払うのが正解に近いねえ

774:名無しさん@1周年
19/05/15 15:52:39.78 SEznEi4H0.net
もう5年持たないってことか

775:名無しさん@1周年
19/05/15 15:53:10.58 Q4WTfxP80.net
>>768
戸建も局舎から8分岐 局舎内で4分岐の計32分配だぞ
そしてプロバイダ側は1Gbpsを1000単位な

776:名無しさん@1周年
19/05/15 15:53:20.84 5obrMbfy0.net
>>749
神奈川の武蔵小杉とかが駅を作った当初には予定のなかった
タワマン乱立地域になったから駅に入るのに20分待ちになっただけで
タワマンに住んだら駅20分待ちと決まってるわけがない
武蔵小杉は改札口増設するなどして対応している
東京よりもこっちのほうが混雑してるしな

777:名無しさん@1周年
19/05/15 15:53:24.17 zbsLweqL0.net
何年もマンション住んでいたけど出ちゃえば速効他人というかホテルの一室借りていただけなんだなあとあっさりのお別れになった
特に愛着もないわ

778:名無しさん@1周年
19/05/15 15:53:34.65 6ywXR0FJ0.net
>>721
室内の専有部分を取り換える場合、
基本的には費用は個人負担なのだが、それだと金銭的に苦しい人もいるので、
修繕積立金から出そうと、規約を改正しているマンションが多い。
で、個人負担のはずだった費用分を積立金値上げとして対処している訳だな。

779:名無しさん@1周年
19/05/15 15:53:37.87 H9fguV3L0.net
南海トラフと 首都直下型地震が起きるまでは買えねえ

780:名無しさん@1周年
19/05/15 15:53:38.05 k2620KfD0.net
>>662
大規模修繕などは別でとられます

781:名無しさん@1周年
19/05/15 15:53:42.38 siBe6bTE0.net
>>750
バックに大会社の管理会社があり高給のスタッフも結構いるんだぞ

782:名無しさん@1周年
19/05/15 15:53:43.85 NUBttpmd0.net
周りの環境なんて個人が変えられるわけじゃないからねぇ
そこが少しというか、あかんのが一つ移住してきただけで激変するし

783:名無しさん@1周年
19/05/15 15:53:53.83 A0gJuKCP0.net
タワマンの老朽化はニュータウンの過疎化みたいに社会問題化するだろうな
共益費もどんどん上がってかつ払わない払えない奴とかも出てきて大変になると思うよ
まあ昔とは違うからあからさまにボロボロになるのは早々無いかも知れんけど

784:名無しさん@1周年
19/05/15 15:54:02.79 VJtnE+v90.net
>>772
素直に中古借りればいい
ご近所が地雷でも逃げられるし

785:名無しさん@1周年
19/05/15 15:54:35.06 4VWUNWVF0.net
>>732
本体は石油給湯器の方が高いよ。
耐久性はガスと同じ。

786:名無しさん@1周年
19/05/15 15:54:46.91 Q4WTfxP80.net
>>781
嫌なら交渉してやすい管理会社に変えればいいじゃんw

787:名無しさん@1周年
19/05/15 15:54:52.88 VJtnE+v90.net
>>776
あの駅の構造が欠陥ありすぎる

788:名無しさん@1周年
19/05/15 15:55:01.02 /qzqwQxF0.net
>>772
配管が簡単に交換できないのは配管がコンクリの中埋まってるタイプですなぁ
すげー古いマンションだとあるけど築昭和40年ごろまでかなぁ…w

789:名無しさん@1周年
19/05/15 15:55:08.79 F4AxX8g/0.net
>>783
俺、密かにニュータウン復活すると思ってる。
だって、田舎が死んで逃げてる来る人が多数だろうから。

790:名無しさん@1周年
19/05/15 15:55:24.86 HiwJg+SS0.net
>>783
解体費用とか誰が負担するんだろwww?

791:名無しさん@1周年
19/05/15 15:55:43.99 yX3lPWDs0.net
>>783
投機目的の中国人が共益費とか払うわけないからな

792:名無しさん@1周年
19/05/15 15:55:51.35 RC+7jVHYO.net
>>784
若いときはいいけどね
年取ったら借りれなくなるからな

793:名無しさん@1周年
19/05/15 15:55:52.76 y5aHdvXj0.net
空き家が増加するなら,
マンションの方がよっぽど資産価値が目減りして
損をしそうなんだけど
どういう理由なの?

794:名無しさん@1周年
19/05/15 15:55:56.07 A0gJuKCP0.net
マンションにプールだのコンシェルジュだのパーティルームだの大浴場だのバーだのジムだのって良さげなオプション付いてても段々使いもしないのにその辺の多額の維持コスト払うの皆渋り出して無くなっていくんだよねw

795:名無しさん@1周年
19/05/15 15:56:31.96 Cbq4zgLf0.net
>>732
プロパンガスは月に4000円以下
灯油は大量に使っても1万円超えない。洗濯機の蛇口からも湯が出るけど。
>>760
サンヨーもパナもナショナルも一緒に成ったけど、ナショナル時代の古い製品が生き残ってる。

796:名無しさん@1周年
19/05/15 15:57:24.69 siBe6bTE0.net
>>786
どこだって一緒だよ
小さいとこは倒産とかあるし

797:名無しさん@1周年
19/05/15 15:57:37.58 ma4KvEso0.net
>>777
あー、それはわかるw
戸建ては売ってしまった後でも気になって見に行ったりする

798:名無しさん@1周年
19/05/15 15:57:42.25 njWU6ilfO.net
538: 04/12(金)15:02 ID:lHDgqR/I0(1/2) AAS
氷河期世代を目の敵にした結果、不動産の買い手がいなくなり、ついに不動産大暴落目前となっている
今、公務員と政治家、財界がお互い責任の擦り付け合いを始めているところ
だからケケ中が発言し始めた
666: 04/12(金)15:13 ID:TJaJ6YdY0(4/7) AAS
>>494
日本のいつもの責任の押し付け合い合戦だから、一番叩きやすい氷河期に責任を押し付けて皆逃げようとしてるからだよ。泥舟だから頑張ってゴミすてても沈むだけなのにね
488: 04/12(金)12:48 ID:UZ22SPIl0(1/13) AAS
団塊ジュニア世代に郊外の物件を売りつけた後の買い手がいない。
不動産大暴落寸前で、いま官僚や政治家の間で、責任の擦り付け合いが行われているらしい
氷河期世代や団塊ジュニア世代を食いつぶして子供を作らせない政策を作ったのは公務員なので、政治家にはあまり責任が無い
631: 04/12(金)12:58 ID:UZ22SPIl0(5/13) AAS
今、支配層で責任の擦り付け合いが行われているってことだよ
公務員、政治家、財界の間で、お前らが氷河期世代を作ったとやりあっているw
905: 04/18(木)22:28 ID:G5fR09ff0(1) AAS
氷河期世代への支援案などが出ているのも、実は不動産大暴落寸前なんだよ
消費税増税したら経済大クラッシュ確実

799:名無しさん@1周年
19/05/15 15:57:58.71 stF4dvG60.net
コンシュルジュは年寄りに必要なんだよ
今まで管理人室でムスっとしてたのが外に出て来たのがコンシュルジュ
愛想よく何でも相談に乗ってくれる

800:名無しさん@1周年
19/05/15 15:58:03.91 EUhzw4td0.net
>>749
人気の武蔵小杉は人が増えすぎて駅がとんでもないことになってるね

801:名無しさん@1周年
19/05/15 15:58:10.39 zB4hTSt30.net
>>793
共働きや老人が増えたから
楽に住める都心駅近タワマンが人気
郊外戸建ては住むのが面倒だから人気が無い

802:名無しさん@1周年
19/05/15 15:58:12.47 fJZwEhYy0.net
中古住宅買う事にした
これでペットは飼えるから後は伴侶だけだ

803:名無しさん@1周年
19/05/15 15:58:22.07 tUhSSw8x0.net
メンテナンスや死んだ後のこと考えたら他人に丸投げできる賃貸が気楽でいいな

804:名無しさん@1周年
19/05/15 15:58:39.19 VJtnE+v90.net
>>794
老人すら今は無線LANの方が喜びそう

805:名無しさん@1周年
19/05/15 15:58:47.62 RC+7jVHYO.net
>>776
東京近郊から出ると、デッキで駅と直結してるタワマンあるでしょ
あれ便利だわ、駅まで2階のデッキ伝いに徒歩2分とか

806:名無しさん@1周年
19/05/15 15:58:55.81 C2eDeLDG0.net
2年前に杉並区に新築で4800万で買ったマンション、2年経ったからその分の減価償却を考えて
4600万で販売しているんだが、1年以上売れない。
当時は5000万だったのに値下げ交渉して4800万で買ったのに
中古市場に出した途端全然、見向きもされなくなった
これが新築プレミアと中古市場の圧倒的な違いなのか
お前ら買えよ!!!
何で買わないんだよ!!!中古見てる奴らで3000万も4000万も出す奴っていないのかよ!!!

807:名無しさん@1周年
19/05/15 15:58:59.08 Q4WTfxP80.net
>>796
倒産したって変えればいいでしょ
管理会社との契約内容なんて清掃と管理費の徴収ぐらいだぞ

808:名無しさん@1周年
19/05/15 15:59:22.12 IU257zoj0.net
ほとんどが独身のお前らが持ち家について語るなよw

809:名無しさん@1周年
19/05/15 15:59:27.17 /qzqwQxF0.net
>>793
戸建てを売って駅近中古マンションに引っ越す高齢者が多いんだわ
駅近に住んで免許返納して、老人ホーム行くほどじゃない体で余生を過ごす

810:名無しさん@1周年
19/05/15 15:59:33.24 1luWAfYQ0.net
>>794
知り合いのとこは大浴場と託児所消えたなw

811:名無しさん@1周年
19/05/15 15:59:35.01 j9pA7mY40.net
どうせここでマンション持ち上げてる奴なんて10年も同じマンションに住んでないでしょ
結局は買い換えていくしかない

812:名無しさん@1周年
19/05/15 15:59:44.79 bjJRGAdx0.net
建てたい連中が必死に嘘並べてる
建てた後の事なんて知った事じゃない連中が

813:名無しさん@1周年
19/05/15 16:00:34.97 VJtnE+v90.net
>>809
おかげで都会のスーパーは老人だらけ

814:名無しさん@1周年
19/05/15 16:00:36.76 CXV55pwt0.net
>>803
年金生活で家賃払えるの?
貯金を切り崩しながら生活してると
そのうち万引きするようになるよw

815:名無しさん@1周年
19/05/15 16:00:37.53 HiwJg+SS0.net
>>808
不動産には詳しいよwww。

816:名無しさん@1周年
19/05/15 16:00:53.06 IU257zoj0.net
そうか?
少子高齢化は確実になってきるんだから
移民がゴキブリのように増殖して人口が増える可能性だってあるだろ

817:名無しさん@1周年
19/05/15 16:01:37.99 /qzqwQxF0.net
>>806
駅何分~?広さと間取りはー?

818:名無しさん@1周年
19/05/15 16:01:40.87 RC+7jVHYO.net
>>788
コンクリに埋まってるかどうかではなく、戸々の宅内をいじる工事だからやりにくくて
後手後手にまわるって話だよ
非協力な住人や在宅の調整、内装を剥がしたあとどうするの?でややこしいらしい

819:名無しさん@1周年
19/05/15 16:02:06.50 tZ3fak9T0.net
>>783
川口がモデルケースになるんだろうけど、あそこはなんやかんやで上手くいってるっぽいね
でも、管理費と修繕費考えるとスラム化する物件出るだろうな
リゾート地じゃ既に問題になってるし

820:名無しさん@1周年
19/05/15 16:02:21.61 ma4KvEso0.net
>>806
駅から遠いんでしょ
あきらメロン

821:名無しさん@1周年
19/05/15 16:02:41.99 F4AxX8g/0.net
>>801
>共働きや老人が増えたから楽に住める都心駅近タワマンが人気
俺が体験した真実を書くと。
東京だと、今の段階で介護施設(病院・ホーム・保険施設)がパンパン。
糞みたいな所ですら空きがない。
都心は、もっと空きがないと思われる。
(通常の病院ですら診察まで6時間待ちってある)
おそらく夫婦のどちらかが倒れて介護施設を利用するになったら、住めないよ。
都心の介護施設どこも一杯になってるから。
病院に全く行かないってのなら住めるけど、そんなわけに行かないしね。

822:名無しさん@1周年
19/05/15 16:02:50.29 VJtnE+v90.net
>>806
バスは嫌

823:名無しさん@1周年
19/05/15 16:02:55.60 kHRAZVuX0.net
>>794
プールやジムは廃止したり外部貸し出しもある
それで知らない人がマンションに入ってきて揉める
撮影とか嫌だもん
撮影用にプール貸すマンションもあった

824:名無しさん@1周年
19/05/15 16:03:05.81 Cbq4zgLf0.net
>>794
戸建も同じ
ジェットバス(TOTOブローバス) 壊れて動かない、部品がなくて修理できない
サウナ邪魔で電気代が高くて撤去。
リビングのグランドピアノ調律もしてないで放置。
>>806
杉並区に2800万の魅力を感じない

825:名無しさん@1周年
19/05/15 16:03:16.41 q4w+eKXq0.net
 不動産の価値なんてあってないようなもんだしな。
容積率の見直しの規制緩和でもされたたら
一瞬で暴落したり、価値がみなおされたりもするだろうし。
予測は不可能。
ただ高層マンションと 戸建てのコストや見方が
逆転しそうなのはなんとなくわかる。
不動産価格の一部集中は、誰も得しないし、ムリがきている。
不動産をもつことで、やんわりと資産価値を形成して
みんなが安定した資産をもつほうが経済的にもいい。
人気がないエリアの不動産がごみ扱いされるのは、間違ってるとおもう。

826:名無しさん@1周年
19/05/15 16:03:21.91 ZuKzg21N0.net
必死な買い煽りがでてきたら大体崩壊間近

827:名無しさん@1周年
19/05/15 16:03:30.59 2QfTwjEo0.net
低金利だから若夫婦が共有で買ってるのね
奥さんが働けなくなったら詰むパターン

828:名無しさん@1周年
19/05/15 16:03:43.80 j9pA7mY40.net
>>819
川口ってクルド人の街になってるんじゃなかったっけ

829:名無しさん@1周年
19/05/15 16:03:57.61 VJtnE+v90.net
>>821
最近できた僻地のマンションは
同時にスーパーや病院までオープンしたけど
ああいうのが老人にいいんか

830:名無しさん@1周年
19/05/15 16:04:32.42 tMay8KPL0.net
>>764
更地にしても固定資産税で持っていかれるし、
銀行側から変額保険持ちかけられて、
「マンション建てませんか」みたいな話してくるとかないですか。
相続しても相続税がどれくらいかかってくるのだろうか。
頭痛いような問題なのかな。

831:名無しさん@1周年
19/05/15 16:04:59.74 6ywXR0FJ0.net
>>772
中古は買わない方が良いのは確かだが、
給水管と排水管の交換は、出来なくはないから、
出来ないとしたら、その建物自体がオカシイ。

832:名無しさん@1周年
19/05/15 16:05:07.83 /qzqwQxF0.net
>>818
それはまた別で住人の意識の問題だね、マンションでだいぶ違うよ
意識高いと言っちゃ変だけど住人もしっかりしてるところは
都心の駅近なら古くてもプレミア価格までついてる
滞納費なんかもゼロ円

833:名無しさん@1周年
19/05/15 16:05:09.71 dpaUQ5050.net
節税対策で買ったヤツらが、そろそろ売り浴びせに走るからその歯止め記事だね。

834:名無しさん@1周年
19/05/15 16:05:14.44 VJtnE+v90.net
>>825
固定資産税が悪い

835:名無しさん@1周年
19/05/15 16:05:36.63 F4AxX8g/0.net
>>829
良いだろうね。
病院にしても介護施設にしてもホームにしても、家族が行くのが前提になってるからね。
たまに家族に捨てられて全く来ない所もあるけど。

836:名無しさん@1周年
19/05/15 16:06:11.80 NrgyURVU0.net
>>1
バカじゃね?
大量に移民を受け入れた、イギリス、ドイツ、フランスを見ろよ
家族ができて日本に住むのに、都合が悪くなったらサヨウナラとはいかんぞ
それと「イスラム教は改宗したら死刑」だからイスラム教徒が増えたら絶対に減らない

>ここで重要なことは、流入する外国人人口はいかようにでも制御できるということだ。

837:名無しさん@1周年
19/05/15 16:06:15.26 87sGkDR/0.net
古いタイプは屋上タンクだから不潔

838:名無しさん@1周年
19/05/15 16:06:35.48 W1kGy+tU0.net
ほらね!
五輪前のお決まりコースで、横浜とか、
値段釣り上げて、中古マンソン売りまくってるよね!
築40年おんぼろマンソンを4千万、5千万とか、狂ってるわ!
ローン20年組んだでも、返済完了時は築60年だわさwww
金儲けに狂った不動産屋が今が最後‼とばかり、躍起になってるよ!www

839:名無しさん@1周年
19/05/15 16:06:36.79 CXV55pwt0.net
>>830
70坪ではマンションは建ちません

840:名無しさん@1周年
19/05/15 16:07:22.02 A0gJuKCP0.net
地震で崩れることはそう無いだろうけどエレベーターは止まるだろうから災害時高層マンションは大変だよな
老人なら身が持たん 若くても大変なのに

841:名無しさん@1周年
19/05/15 16:07:22.73 HiwJg+SS0.net
>>834
固定資産税は公務員の人件費の原資だから、不動産評価は実体経済や需要とはリンクしないのだwww。

842:名無しさん@1周年
19/05/15 16:07:23.56 kHRAZVuX0.net
>>829
うん
そこで完結するから

843:名無しさん@1周年
19/05/15 16:07:28.51 stF4dvG60.net
タワマンのキッズルームは幼児が大きくなったら転用できる設計だよ
自分のには図書室、フットネス、集会場、屋上ラウンジくらいしかないので寂しい
最新のはスパやシアターラウンジや工作室など楽しそう

844:名無しさん@1周年
19/05/15 16:08:12.28 k2620KfD0.net
>>842
うん
 こ

845:名無しさん@1周年
19/05/15 16:08:18.80 6ywXR0FJ0.net
>>818
室内の専有部分を取り換える場合、
基本的には費用は個人負担なのだが、それだと金銭的に苦しい人もいるので、
修繕積立金から出そうと、規約を改正しているマンションが多い、
ってこと。

846:名無しさん@1周年
19/05/15 16:08:32.06 yX3lPWDs0.net
>>806
中古物件求めてる層のことを理解していない
4600万出せる層は新築探す

847:名無しさん@1周年
19/05/15 16:08:51.27 87sGkDR/0.net
強制帰還式の遠隔監視エレベーターでないと

848:名無しさん@1周年
19/05/15 16:09:03.26 W1kGy+tU0.net
追加
>築40年おんぼろマンソンを4千万、5千万とか、狂ってるわ!
アベゲリのミクスの前はたしか、二千万円台だったよ!ぼったくりだよなww
で、五輪後は大暴落間違いないわけでwww
一体誰が儲かり、誰がソンするわけ???

849:名無しさん@1周年
19/05/15 16:09:16.70 heSMTIfC0.net
山の手の内側は買っても損はしない

850:名無しさん@1周年
19/05/15 16:09:19.22 C2eDeLDG0.net
>>822
駅徒歩8分、間取りは3LDKのファミリータイプ
中古に出したとたんに内見者がこの1年間でたったの3人しかいない
しかもその3人、全然買わない。
新築の時はバンバンチラシとかでCG使ったりしてアピールしてたのに
なんだこの差は!!!全然売れねーじゃねえかよ!!!
何が含み益だよ!!!!!全然売れねえよ!!!!!!!!!!!

851:名無しさん@1周年
19/05/15 16:09:21.09 ma4KvEso0.net
>>843
同じマンションの住人と一緒に風呂入りたい?旦那衆は知らんけど奥さんは絶対イヤでしょw

852:名無しさん@1周年
19/05/15 16:09:59.54 A0gJuKCP0.net
湾岸タワマンは上京共働きサラリーマンの夢なのか?
よく埋め立て地に買うな

853:名無しさん@1周年
19/05/15 16:10:57.81 kOaDcme00.net
日本の場合、運の要素は大きい。東日本大震災でも、運の悪い人は家を建てた後直ぐに被災した人間も居るし、家を売るなら専売だろうが、不動産屋が買い取るなら別だが、通常は買い主との価格交渉になる
土地の値段は基本的には路線価やその時の状況で決まるが、時価をそのまま価値だとうのみにするのは止めた方が良い。マンションの様な集合住宅は特にね

854:名無しさん@1周年
19/05/15 16:11:39.04 jG/F49dK0.net
ステマプンプン匂いするな
不動産なんざオリンピック過ぎてから下降するよ

855:名無しさん@1周年
19/05/15 16:11:43.06 tMay8KPL0.net
>>824
家ではシャワーしか浴びないから、
やはり餅は餅屋で銭湯行って、体の脂分抜いてますよ。
バスマットによる水虫の感染さえ気を付ければいい。
風呂上りはキッチンペーパーによる足の裏や指を拭くことと、
ルリコンクリーム等水虫専用薬を塗ればOK。
家の住宅機器なんてあまり凝ったものを取り付けるとエライ目に遭う
いい例ですね。
ホームセンターで自分で部品を買って直せるくらいがいい。

856:名無しさん@1周年
19/05/15 16:11:58.42 Q4WTfxP80.net
>>850
5000万なら新築狙うか、杉並はやめるだろ
徒歩8分がネック

857:名無しさん@1周年
19/05/15 16:12:55.96 heSMTIfC0.net
東京の人口は緩やかに減り続けるから23区だったらマンション買うのアリ

858:名無しさん@1周年
19/05/15 16:13:01.55 W1kGy+tU0.net
これ、人体実験??
ってか、マンソン実験だよね。
大地震きたら、曲がるの?折れるの?どっちなんだよ!
無傷なんてありえないんだしwww


>湾岸タワマンは上京共働きサラリーマンの夢なのか?
>よく埋め立て地に買うな

859:名無しさん@1周年
19/05/15 16:13:18.04 HE+c/wBV0.net
>>806
新築と中古2年じゃえらい違いだろ 処女とバツイチくらい違う
築2年と築5年は同じだけどな
今は都心の築古を300万かけて新築同様にリフォームしてさらに100万上乗せして売るのが人気だな

860:名無しさん@1周年
19/05/15 16:13:18.16 /qzqwQxF0.net
>>838
ちょっとずれてツッコミするけど
銀行の会計はマンションの耐用年数47年にしてるから
ローン組むならそこラインになるよ
築40年に20年ローンだと60年になるから貸してくれないとこが多くなるね

861:名無しさん@1周年
19/05/15 16:13:53.65 CXV55pwt0.net
>>849
線路から遠かったら意味無くね?

862:名無しさん@1周年
19/05/15 16:14:03.03 HiwJg+SS0.net
>>854
遠からず不良債権化するのは目に見えてるw。
ババ抜きだよ、ババ抜きwww!

863:名無しさん@1周年
19/05/15 16:14:21.15 kfTGAllD0.net
>>806
杉並で買うなら永福二丁目か浜田山3丁目だけ

864:名無しさん@1周年
19/05/15 16:14:44.32 heSMTIfC0.net
>>861
閑静な住宅地で人気あるぞ
山の手の内側に住む層は車持ってるしな
むしろ線路使わない

865:名無しさん@1周年
19/05/15 16:15:37.69 F4AxX8g/0.net
>>864
普通に出勤時に使うぞ。

866:名無しさん@1周年
19/05/15 16:15:46.77 HBYZespW0.net
俺持ち家だけど3台分の駐車場スペースを計7万5千円で貸してるわ
マンションの人はこういったセカンド収入はできるのかね

867:名無しさん@1周年
19/05/15 16:15:49.87 EUhzw4td0.net
>>828
川口はセミが中国人に取りつくされて消えたってニュースになってたね

868:名無しさん@1周年
19/05/15 16:16:09.16 CXV55pwt0.net
>>864
でもお高いんでしょ?
商業地に住んだ方が便利だわ

869:名無しさん@1周年
19/05/15 16:16:20.36 GPayOUqq0.net
不動産業も必死だなw

870:名無しさん@1周年
19/05/15 16:16:30.05 N+Yy2usc0.net
今後30年で、交通環境、移動手段が大きく変わるからな。
玄関横に駐車スペースがある戸建が、たとえ郊外でも有利かもね。
具体的には、車の自動運転と空飛ぶ車。
自動運転バスが田舎で走り出したな。空飛ぶ車は2030年代を目標にしているようだ。
地方から導入するそうだけど、まあ、都市部で事故ったら被害が大きいから、
地方でバグ抜きするんだろう。
URLリンク(meti-journal.jp)

871:名無しさん@1周年
19/05/15 16:17:00.16 Y6OPzGTr0.net
バブル期以外は高くなる物件の方が希少でしょ
老朽化していくんだからほぼ下がるやろ......

872:名無しさん@1周年
19/05/15 16:17:06.34 87sGkDR/0.net
管理費上がりそうな物件から処分してるよ

873:名無しさん@1周年
19/05/15 16:17:11.96 heSMTIfC0.net
>>865
あぁ俺が車使ってないからゴメンな
うん電車通勤もいるよね

874:名無しさん@1周年
19/05/15 16:17:36.45 tMay8KPL0.net
>>839
場所によるでしょう。第一種低層地域やら容積率に建ぺい率に
うるさい所があれば建てられないし。
しかし、東京はあれだけ人住んで大丈夫なのかなと。
大地震発生で天然ガスが噴き出てこないか物凄く気になる。

875:名無しさん@1周年
19/05/15 16:17:57.61 zB4hTSt30.net
>>852
夫婦二人とも通勤、子どもも私学に電車通学だから
都心駅近マンションにしか住めない

876:名無しさん@1周年
19/05/15 16:18:05.60 aL81rdsk0.net
>>806
マジレスすると
杉並でも住所ピンキリ
平米数は?間取りは?
階層は?駅チカ?
それがないと答えられないけど、3200万までが限界価格のような気がする

877:名無しさん@1周年
19/05/15 16:18:08.79 8gVFn+xD0.net
終わりだよ マンションは

878:名無しさん@1周年
19/05/15 16:18:14.84 h31vWI110.net
>>850
なんで住まないの?

879:名無しさん@1周年
19/05/15 16:18:19.18 kHRAZVuX0.net
>>867
外人増えるといろんなこと起きるね
・公園でセミの幼虫捕まえるために穴掘りまくってけが
・川でカキをとった田尾にカキの殻をそのまま放置してけが

880:名無しさん@1周年
19/05/15 16:18:19.46 6ywXR0FJ0.net
>>788
コンクリに配管が埋まっている場合、
短期間での交換は困難なので、床下に塩ビ管を這わして
蛇口部分で付け替える方法がよくある。
古い配管はそのままだが。

881:名無しさん@1周年
19/05/15 16:18:21.90 C2eDeLDG0.net
やっぱり新築で5000万の物件を買ってしまったら
20年くらいは縛りがあるか・・・毎月の家賃15万円の物件に賃貸で住んでいるようなものだからなぁ
20年後に2000万で売ったら、売れそうな気配かね???
新築5000万が築2年で4600万で売っても全然見向きもされないんだから!!!
当時はマンションノートとか口コミでも資産性があるだの、すぐに転売してもかなり儲かるだの
いいことばっかり書かれてあって、そこにマイナスの書き込みがあったら瞬時に消されるくらいだったのに!!!
日本人はやっぱり新築信仰なんだな、中古に出たとたんに売れなくなる!!!!

882:名無しさん@1周年
19/05/15 16:18:36.62 XpCJJeZL0.net
地方というか県?の税収の6割は固定資産税とどこかで見た記憶がある
空き家でも所有者がいれば徴収できるけど所有者不明とか土地売却が進んだりで固定資産税が減収してきたらどうなるんだろう?

883:名無しさん@1周年
19/05/15 16:18:37.03 heSMTIfC0.net
>>868
まぁ便利さはね
資産価値の話だし

884:名無しさん@1周年
19/05/15 16:18:45.68 33N5SDbS0.net
密着!住宅ローン破綻 サラリーマン危機最前線
URLリンク(www.nhk.or.jp)
つうか現時点でNHKで住宅ローン返済が行き詰った人の特集やってんじゃん
残業代込みで年収を計算してローン借りてたら働き方改革で残業代が激減して
ローン返済計画が行き詰った人が出始めてるらしいけど今後そういう人は続出するでしょどう考えても
あとローン返せなくなったから売ろうと思っても似たようなマンションが都心近くに次々と作られてるから思うように売れないんだと

885:名無しさん@1周年
19/05/15 16:19:14.91 SEkuW3Y40.net
なんで中古が新築同様の値段で売れると思うのかねw

886:ぬるぬるSeventeen
19/05/15 16:19:16.38 FQOgVMudO.net
>>789
都会の中の田舎、それがニュータウンなんだが?(;´д`)

887:名無しさん@1周年
19/05/15 16:19:27.98 01l12XriO.net
地方のマンションでご飯食ってるが家賃収入月々5万しか来ないよ

888:名無しさん@1周年
19/05/15 16:19:33.95 heSMTIfC0.net
>>882
街が滅ぶ

889:名無しさん@1周年
19/05/15 16:19:51.91 EUhzw4td0.net
>>865
山手線の内側も広いし地下鉄網も張り巡らされてるしね

890:名無しさん@1周年
19/05/15 16:20:27.73 F4AxX8g/0.net
>>886
その2つ全然違うじゃん。

891:名無しさん@1周年
19/05/15 16:20:28.23 HiwJg+SS0.net
>>881
ソレ騙されたんじゃネw?ババつかまされたんだよwww。

892:名無しさん@1周年
19/05/15 16:20:54.24 CXV55pwt0.net
>>880
いまどき塩ビ管ってwww

893:名無しさん@1周年
19/05/15 16:21:42.95 stF4dvG60.net
いちょう団地や防災団地や西川口みたいに途上国化したら日本人には厳しい
近い将来日本人は区域にかたまって住むようになる
そういう区域はうなぎ上りに地価が上昇するだろう

894:名無しさん@1周年
19/05/15 16:21:57.35 HiwJg+SS0.net
>>882
日本の全税収の四割が固定資産税らしい…w。

895:名無しさん@1周年
19/05/15 16:22:02.01 ceGfylPS0.net
予想は外れるわな

896:名無しさん@1周年
19/05/15 16:22:02.06 87sGkDR/0.net
タワーの青田売りで結構抜けるよ

897:名無しさん@1周年
19/05/15 16:22:04.67 tMay8KPL0.net
>>880
最近の木造住宅って、
ベタ基礎、配管はヘッダー配管、
柱は木造プレカット、壁はサイデイング、
1か月から2か月で家が建ってしまう。

898:名無しさん@1周年
19/05/15 16:22:36.01 heSMTIfC0.net
欠陥住宅買ってもワンチャン全額保障される

899:名無しさん@1周年
19/05/15 16:22:38.70 /qzqwQxF0.net
>>884
うーん、ちらっと見たけど残業代をローンにまわしてたとか
そもそも組み方に問題があるような…

900:名無しさん@1周年
19/05/15 16:22:52.47 Q4WTfxP80.net
>>881
月15万が相場の地域でその値段は無謀だろ
4500万で売れた実績のあるうちのマンションですら相場は20万近い

901:名無しさん@1周年
19/05/15 16:23:04.66 uRkvA6Hl0.net
そうでしょうね。でも買いませんw
いりません。はっきり言えばあんたら外国人に
マンション売って赤字垂れ流してそれを国民負担にするため
安い安価な建物にしてゆーくり回収に回る算段してるだけでしょ
そもそもわざわざ被爆するためにマンション買ってるバカw
せいぜい2階までが限界なのにバカじゃないのと思うね

902:名無しさん@1周年
19/05/15 16:23:25.85 OpSTrP6O0.net
>>893
まあそうなりそうだよね
ただ沿岸の人口が少なくなったら、国防に支障が出そうな気はする

903:名無しさん@1周年
19/05/15 16:24:00.51 F4AxX8g/0.net
固定資産税があると、絶対に地方は復活しないと思う。
固定資産税を支払うっ事は採算がとれる、逆に言えば採算合わない所は開発しないって事だからな。
これすでに開発されてるところ以外は開発しないって税だよ。
まあ、固定資産税が無くなっても地方は復活しないだろうけど。

904:ぬるぬるSeventeen
19/05/15 16:24:04.56 FQOgVMudO.net
>>806
(´_ゝ`)

905:名無しさん@1周年
19/05/15 16:24:37.50 kHRAZVuX0.net
>>884
>年収が500万円も下がったという40代後半の男性
うーん
なんで残業代をローンにれるんかな
ボーナスも同じ
入れちゃダメ

「住宅ローンが返せない」。サラリーマンの相談が殺到する現場に、カメラが密着しました。
働き方改革による残業の減少で、年収が500万円も下がったという40代後半の男性です。
残業減でローンを滞納した男性
「70~80時間の残業をベースに描いていた(住宅ローンの)資金収支が行き詰まってしまった。」

906:名無しさん@1周年
19/05/15 16:24:54.71 XpCJJeZL0.net
>>894
税収の4割も・・・
減収になればどこかから持ってくるようになると思うけど現実的なところでいうなら固定資産税増税だろうな・・・

907:名無しさん@1周年
19/05/15 16:25:09.09 HE+c/wBV0.net
>>881
築古はむちゃくちゃ上がってる 杉並3LDKなら3000行くんじゃないの?
でも予算は4000以下で探す人が多いんじゃないかな。
リフォームされてて駅近なら30年ものでも古いことには目をつむるイメージ。

908:名無しさん@1周年
19/05/15 16:25:46.83 /qzqwQxF0.net
>>850
杉並の相場しらんのだが、見に来たのが1年で3人て少なすぎるから
価格か不動産屋の物件の載せ方に問題あると思う

909:名無しさん@1周年
19/05/15 16:25:49.15 OpSTrP6O0.net
>>901
日本の経済や福祉情勢の先行きが暗い原因は不動産とそれにまつわる日本人の感覚だと個人的には思ってる

910:名無しさん@1周年
19/05/15 16:25:54.47 33N5SDbS0.net
>>899
問題はあると思うけどなんだかんだで特に大企業勤めの人って
残業代とかボーナス込みで下手すれば退職金や年金まで勘定に入れて
ローン組んでる人が現実は多いんじゃないの?
70歳超える年齢まで返済が続くようなローンの組み方してる人もいるわけでしょ
自分だけは安全だリストラされないと高をくくってる人だらけだから
トヨタが終身雇用をやめるぞと言い始めたら反響凄いんでしょ?

911:名無しさん@1周年
19/05/15 16:25:57.57 heSMTIfC0.net
マンション経営やるなら関東でやれ

912:名無しさん@1周年
19/05/15 16:26:09.17 uRkvA6Hl0.net
>>881
物件は10年で10分の1になるよ。売るなら配管工事費用いるから
200万かけ内装も新しくしないとダメだからまぁ400かけて
やっとこ売る段階かな

913:名無しさん@1周年
19/05/15 16:26:18.50 gnV09hHc0.net
OP終わったら陸の孤島だぞ
駅もパンクするだろうし

914:名無しさん@1周年
19/05/15 16:26:31.10 RBkSX7pg0.net
コンテナハウスいいぞ~
古くなったら建て替えればいいくらい安いから数千万の家買うよりいいぞ~

915:名無しさん@1周年
19/05/15 16:26:42.13 00Vj089U0.net
>>881
うちは文京区で駅から4分だけど
新築のとき9000万の部屋が,先月1億1500万で売れたよ
安っぽいところが売れないだけじゃない?

916:名無しさん@1周年
19/05/15 16:27:10.63 EnZB+q4t0.net
わー
こんなの言い出したらダメだわ
売ろう

917:名無しさん@1周年
19/05/15 16:27:38.42 CqJ0XAiv0.net
管理組合は機能しないだろうな
スラム化しそう

918:名無しさん@1周年
19/05/15 16:27:46.23 HiwJg+SS0.net
>>903
公租公課は固定費だからな。
固定資産税が高いってコトは、損益分岐点が高いってコトなんで、
地方都市なんかではどんな商売も成り立たなくなるんだよ…。

919:名無しさん@1周年
19/05/15 16:27:51.05 OpSTrP6O0.net
>>915
駅近は下がらないよねー

920:名無しさん@1周年
19/05/15 16:27:52.09 uRkvA6Hl0.net
>>910
TOYOTAは制裁されるからどうでもいいよ
アメリカと日本の限界越えるのはもうすぐだと思う

921:名無しさん@1周年
19/05/15 16:27:54.16 WuyVEZu20.net
>>903
道州制とかにして政策と予算の権限の大半を移譲しないと地方活性化はもう無理だね
主導権がちゃんと地域にあれば、それぞれが特区みたいな政策を打ち出して人を誘致できる
1億人もいる国全体で合議制をやろうとするから昭和のまま何一つ刷新できない

922:名無しさん@1周年
19/05/15 16:27:59.64 XpCJJeZL0.net
>>884
ちょっと前に破産者MAPが話題になってたけど興味本位で見てたら知ってる人が3人いた
原因は何かはもちろん分からないんだけど3人共マンションor一戸建て持ちだった
もしかしたら住宅ローンが重荷になってなのかなと思った

923:名無しさん@1周年
19/05/15 16:28:05.93 NtljYXpb0.net
>>884
キッビシイネェ・・・
月90万もらってるけど
地方なんで月7万円のローン
住宅ローンだけじゃなくいろんな支払いも
あるからねぇ

924:名無しさん@1周年
19/05/15 16:28:13.54 h3z3yrIa0.net
>>830
路線価が500万程度だけど相続税なんてしれてるよ
多分この土地建物に対してかかってくる相続税は1500万くらい
売却したときの譲渡所得税のほうは多分1億近くなるのでこっちのほうがずっと痛い
>>839
間口が10m以上あるし賃貸マンションなら余裕で建つよ
プラン持ち込んで営業かけてくる業者か結構ある

925:名無しさん@1周年
19/05/15 16:28:41.66 zB4hTSt30.net
>>915
文京区は今ブーム
教育レベルが高いから
高学歴家庭に大人気

926:名無しさん@1周年
19/05/15 16:28:41.99 /qzqwQxF0.net
>>910
大手でも残業代ボーナスをローンにのせちゃやっちゃだめでしょう…
それこそ働き方改革だけでなく部署異動だけでもつむ

927:名無しさん@1周年
19/05/15 16:28:43.04 EUhzw4td0.net
>>884
都心近くの湾岸エリアのタワマンて一棟完成して売れたら隣に別のが建設始まってそれも完成したらまた隣にてどんどん増えてくね

928:名無しさん@1周年
19/05/15 16:29:07.65 NFaBVwOP0.net
美味い話を人に教えるわけないだろw
つまりそういうことだw

929:名無しさん@1周年
19/05/15 16:30:06.45 6XXl3UGo0.net
>>660
川口エルザタワーも六本木ヒルズレジデンシャルも
大規模な修繕が終わりあと30年住めますが

930:名無しさん@1周年
19/05/15 16:30:12.82 kHRAZVuX0.net
>>910
いるね
借金した方がやる気が出るんだと言っている先輩いた
俺は嫌だったから繰り上げでガンガン返したけど
返し終わった時に思った
確かにやる気が減ったと
でもおれはできないわ
貧乏で育った経験があるので常にリスク考えるから

931:名無しさん@1周年
19/05/15 16:30:16.62 WkJl0i730.net
マンションのが戸建に比べていざって時
売ったり貸したりしやすいしな

932:名無しさん@1周年
19/05/15 16:30:20.97 uRkvA6Hl0.net
>>915
それはすごいね。ちなみに聞くけど特定されること視野に入れて話してる?
バカなの?5chにどんなやついるかわからんのに1億持ってまーすとかwww

933:名無しさん@1周年
19/05/15 16:30:31.48 349Y0QUA0.net
どっちにしても田舎の物件は早く売ったほうがいいな

934:名無しさん@1周年
19/05/15 16:30:38.74 Q4WTfxP80.net
高層ビルが維持できてるんだからタワマンが維持できないわけないんだよなぁ

935:名無しさん@1周年
19/05/15 16:31:01.23 KeRcXcVI0.net
首都圏だけど戸建てもマンションもどんどん価格落ちてる
オリンピック前なのに

936:名無しさん@1周年
19/05/15 16:31:29.24 kfTGAllD0.net
横浜に狭小持ってるけど、これで充分だなぁ
ローンも終わってるし
あとは高井戸か阿佐ヶ谷に一部屋
サテライトが欲しいな、高いから無理だけどさ

937:名無しさん@1周年
19/05/15 16:31:48.69 jCNqdHB90.net
>>932
じゃあおれは5000兆円持ってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch