【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★12at NEWSPLUS
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★12 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/05/15 01:32:02.49 fWZH3QeT0.net
難しいんじゃなくて、やりたくないいだけだろ

3:名無しさん@1周年
19/05/15 01:34:26.91 wzfYQb250.net
お前の給料減らせば?

4:名無しさん@1周年
19/05/15 01:35:41.42 hou38oCI0.net
新卒一括採用と終身雇用を止めると、そこは労働市場の流動化がある
労働市場の流動化で有利になる人材は以下の通り
①公的資格を持つ人間(弁護士、会計士:AIやRPAに食われるのは無資格事務)
②博士(分野は問わない、科学的方法論を叩き込まれている事が重要)
③現場(高専や工業高校卒で現場を支えているエンジニア)
逆に不利になるのは以下の通り
①学部卒の総合事務職(職務能力は企業固有、転職できない)
②修士卒の総合開発職(理系でも自分で手を動かすのを忘れた人間が多すぎる)

いわゆる典型的な日本企業での勝組と負組が入れ替わることになる
耐えられる人間少ないから、社会不安になるだろうな
ただ今までの日本の労働市場が異常だっただけなので今回のことは賛成
過度に肥大化した間接部門がスペシャリストをこき使ってきた日本社会が異常だった
手配師の連中は一度、自分の市場価値を知るべき
安定の定義がグローバル基準に修正される
従来の安定:新卒一括採用、終身雇用に甘えて企業に寄生する
今後の安定:市場価値の高いスキルを獲得して、いつでも転職できるようにしておく
よく覚えておこうな!!!
若者の失業率が上がる?
日本は学校を出たばかりの就職率は高くても、七五三の割合で辞めるYo
女はだいたい非正規雇用になる狂った社会だぜBaby
統計マジックに騙されるなYo

5:名無しさん@13周年
19/05/15 01:39:50.10 pW4Ie1Eyy
日産、4800人削減

そのうちトヨタも同じようになるのかも。。。

低所得者を馬鹿にする人がいるけど
これからは大企業で働いていても、リストラされて
再就職で待遇が悪化して低所得化する人もいるだろう

まさに明日は我が身!

6:名無しさん@1周年
19/05/15 01:38:16.44 396YcdXO0.net
【社会】中3女子自殺、部活顧問の指導が一因か…茨城 「いいかげんにしろ」「殺 すぞ」などと暴言
スレリンク(newsplus板)
.

7:名無しさん@1周年
19/05/15 01:38:54.07 xkQELjv40.net
そろそろ正社員という枠組みを消そうという…準備なのかね…

8:世界は「グローバリズムの危険性」から目覚ているのに逆行する安倍政権
19/05/15 01:39:08.38 Asr7QV3y0.net
>>1
.
> 安倍政権で消費税率引き上げに伴い税率が10%となる。
.
> OECDは先進国の中間所得層が縮小、格差や生活費が圧迫と警笛。
.
.
> 首相は参院決算委員会で自身の経済政策“アベノミクス”に関し、
.
> 「令和(れいわ)への改元を踏まえ政策を継続する」とも述べた。

.
.
トランプ政権を始め世界的に“反グローバリズム”に政策転換している現在


9:、 . 世界のトレンドから周回遅れというより、むしろ“逆走”をしている安倍政権。 移民推進で暗躍しているのは“強欲”『国際金融資本』の“グローバリスト”。 .   だから、入管法改正は労働者の賃金を抑制させることが大きな目標。      日本国民は人件費削減の一環として賃金が抑制される、 .      賃金が抑制されると経営者の生産性向上意欲が減少する、 .      また、法人税率が下がる一方で消費税率の方が上がる、 .      外国人の増加分だけ社会保障サービスの質が低下する、 .      ポリコレ強要による日本の文化破壊、秩序・治安の低下。 . 「国際労働機関」(ILO)が2018年11月26日発表した“世界賃金報告”によると、 . 2017年の世界の賃金上昇率は1.8%、16年の2.4%から低下し低水準となった。 G20「新興国」は平均実質賃金が過去20年間において“約3倍”になった一方、 . G20に加盟している「先進国は9%しか上昇していない」という。 . 【『過去20年間の実質賃金上昇率、新興国3倍、先進国9%』ロイター'18/11/27】 . (IKG3492) . http://o.8ch.net/1g5y6.png



10:名無しさん@1周年
19/05/15 01:41:14.76 datR4Qmo0.net
まぁ高給なのに使えないオッサン雇い続けてもボランティアじゃないんだし無駄だよね。
日本は終身雇用やめて、雇用の流動性を高めて年齢に関係なく転職が当たり前の社会にしていかないと終わるよ。
未だに大手は新卒至上主義で生え抜きサラリーマン社長が多いし、大手の子会社の役員クラスは親会社からの出向組みの仲良しクラブ状態だからな。

11:名無しさん@1周年
19/05/15 01:43:24.68 xkQELjv40.net
新卒採用ってのも無くなるし、まぁ就社じゃなくて、業種や業界全体で必要とされる人材にならないと…かもね
すでにそうなっているような気がするけど、旧態依然とした業界・業種がまだあるみたい

12:資本家による「男性労働者の賃金抑制」の為に“女性雇用”が推進された
19/05/15 01:43:31.16 Asr7QV3y0.net
>>1
.
 > 安倍総理は消費税の増税分を財源とする保育の無償化を、
.
 > 10月から行うと改めて表明。“増税延期”を打ち消した。

.
■資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせられる■
.
    《「男性労働者の賃金抑制」のために“女性雇用”が推進された》
.
.
    政府が推進する『男女共同参画社会』の本質とは、
    資本家を儲けさせるための“グローバル化推進社会”である。

「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから賃金水準は“下がる”ことはあっても上がることはない。
.
女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。

1999年から施行された『改正男女雇用機会均等法』では「男女の均等取扱い」と引き換えに、
「女子保護規定」が“撤廃”され“女性”の「残業」「休日労働」「深夜業規制」が“なくなった”。
.
  男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
  かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
  男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
.
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
.
 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】  (IKG3492)

.
URLリンク(o.8ch.net)

13:名無しさん@1周年
19/05/15 01:47:42.64 ykRFEcb30.net
定年来たら早く死ねってことですね

14:名無しさん@1周年
19/05/15 01:47:50.85 Tmm3B0ed0.net
じゃあ、国内雇用と内需のためにもなるから、
日本人がわざわざ国産車を選ぶ必要はないじゃないか。
これから輸入車乗ってかっこよく暮らさせてもらうわ。
だいたい誰がクルマ買ってると思ってるんだよ。

15:資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる
19/05/15 01:49:05.53 Asr7QV3y0.net
>>1
.
■「男性労働者の賃金抑制」のために“女性雇用”が推進された■
.
《資本家推進の「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる》
.
.
“フェミニズム”は家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”させ、
仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
.
  しかし、現実としては“女性”を「市場社会」と
  「賃金労働社会」に“奉仕”させることになる。
.
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、
結果的に“新自由主義(グローバリズム)”に従属させた。

この供給過多による「労働市場の賃金低下」で、
庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
.
 それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、
 “男女”を共 に 「低賃金」 で “働かせ” て、
.
「育児の社会化」のために“莫大な税金”を払わせ、
「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。

これは結果的に「労働」を“強制”させられているので、
労働の権利というのは欺瞞で、「労働義務」というのが正しく、
.
  “フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、
  「働くことを強要」 された “女性” たちは、
.
  「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、
  「貧困層」 を創ってしまったのである。
.
【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】(IKG3492)

.
URLリンク(o.8ch.net)

16:名無しさん@1周年
19/05/15 01:49:24.42 ndZEzNk60.net
これからは公務員以外はローン組むなよ
サラリーマンで30年ローンとか組んでるやつはアホだからな

17:名無しさん@1周年
19/05/15 01:51:59.63 hou38oCI0.net
自分で主体的にキャリア形成できるようにしておくのが一番重要だよ
転職価値のある仕事以外はしなくて良い

18:資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる
19/05/15 01:52:27.68 Asr7QV3y0.net
>>1
.
  ●○●『資本家の利益のために女性雇用政策は推進された』●○●
.
《資本家が推進する「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせられる》

フェミニズムを推進しているのは“強欲”『国際金融資本』“グローバリスト”
.
だから、「労働者の賃金抑制」と「家族の解体」を推進させる事が大きな目標

・人件費削減の一環として女性の雇用市場参入で労働者の賃金が抑制される
.
・「男性世帯主の賃金」が抑制されるので“共働き”をせざるを得なくなる
.
・“共働き”をせざるを得なくなる事で一世帯当たりの税負担額が増大する
.
・共働き「育児の社会化」政策による“社会保障費の増大”で消費税率も上る

.
 ウーマン・リブは何だったと思う? あれが何だったのか教えてやろう。
.
 俺たちロックフェラーが資金を出したんだよ。
.
 財団が全部の新聞やTVで取り上げさせ、活動も後押ししたんだ。

 理由は、課税対象を増やすためと、母親が仕事に行くので、
.
 子供たちを家族から引き離して、特定の価値観や思想を植え付けられる。
.
 家族は解体され、社会(権力)が子どもたちの家族になる。

【アーロン・ルッソ『ニコラス・ロックフェラーへのインタビュー』より】
.
(IKG3492)

.
URLリンク(o.8ch.net)

19:名無しさん@1周年
19/05/15 01:52:43.22 DEOy4Slo0.net
勝手に自分の会社だけ終身雇用やめりゃいいじゃん。他社を同調させようとするなよ。

20:名無しさん@1周年
19/05/15 01:53:24.28 tkSgliKW0.net
>>1
ディープステート案件?

21:資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる
19/05/15 01:53:31.16 Asr7QV3y0.net
>>1
.
①産業界の意向
.
労働者の「賃金を抑制」させたいので、女性も雇用市場に参入させろ
.

.
②政府の対応
.
女性優遇の雇用促進
.
  平成30年度『男女共同参画基本計画』関係予算額
  ★8兆3,393億円 (内閣府男女共同参画局)
URLリンク(www.gender.go.jp)
.
○左派野党もリベラル・マスコミも賛同
.

③国民への影響 ⇒ >>11
.
女性の雇用市場参入で「男性労働者の賃金」が“抑制”⇒非婚化⇒少子化
.
○男性世帯主の賃金が抑制されたので主婦も“共働き”をせざるを得なくなる
.

.
④政府の対応
.
「少子化対策」と嘯ぶいて、“多額の税金”を投入して『待機児童対策』
.
  安倍政権は保育の定員増を図るなどの待機児童対策を
  打ち出していますが、その財源は“消費税増税頼み”で・・・
【『安倍政権の待機児童対策消費税頼み』しんぶん赤旗'13.09.06】
.
○「社会保障費」の“増大”
.

◎『増 税』 ← ★今ココ!

【結 論】
“強欲な資本家”の『労働者の賃金抑制』政策のために
“母親”から『育児の権利』と“子供”から『母親の愛情』を“奪い”
「社会保障費」を“増大”させ、国民に『増税の負担』を強いている

(TIF3492)
URLリンク(o.8ch.net)

22:名無しさん@1周年
19/05/15 01:54:42.89 B4yiUZtO0.net
俺は終身雇用、お前らは非正規でっていうのが通じなくなっただけ。
団塊がそれをやれたのは惰性と票田としての力があったから。
誰もが非正規になりうる代わりに、非正規でも健康で文化的な最低限度の生活を保証される社会にするほうが時代にあっている。

23:名無しさん@1周年
19/05/15 01:54:46.72 stKj1iVU0.net
>>4のレスが全てなんだよなあ。

24:名無しさん@1周年
19/05/15 01:56:22.06 YOWM4Kpw0.net
ハローワークの入り口で愚痴ってるよくわからん親父どもが増えるわけですね!
実に楽しみだなぁ!

25:名無しさん@1周年
19/05/15 01:56:32.01 OLk3Fkpv0.net
今派遣の人はコレに反対する理由はないわな
分断を望み推奨しているのは正社員の側だからな はっきりいってただの敵だ

26:名無しさん@1周年
19/05/15 01:56:49.48 IrVVFCAw0.net
ライン工の仕事とか何が楽しいねん
同じことの反復作業
もっと自分が楽しい仕事につけや

27:名無しさん@1周年
19/05/15 01:56:49.49 XqKQCX5O0.net
学び方から変わるんじゃない?
余程の記憶型は大卒から公務員
肉体派は小学校終えたら職人
真ん中は中学3年で適性見て高校から専門学校

28:名無しさん@1周年
19/05/15 01:57:41.46 Yv0HwMZu0.net
この話の1番の問題点は、過去最高益を出した状況でこのセリフを言っちゃったこと
トヨタで働く今が一番脂が乗った働き盛りの社員の皆さんへ
あなた方の会社は、十数年後、もしくは数年後にパフォーマンスの落ちたあなた方の首を片っ端から切ろうとしてますよ
いい会社ですよね

29:名無しさん@1周年
19/05/15 01:57:45.04 Tmm3B0ed0.net
利益の再分配ができない社会で、終身雇用がなくなったら、
内需が崩壊するに決まってんだろ。ぼんぼんはテストドライバーだけやってろ!

30:名無しさん@1周年
19/05/15 01:57:48.99 AdbgxO4Y0.net
終身雇用はもちろん無しだし、
年功序列も無し
完全実力成果主義になる
若い奴らもオッサン攻めてる場合じゃないと思うが

31:名無しさん@1周年
19/05/15 01:58:40.30 czot2w4R0.net
本格的にロボとAIで済むようになってきたからな

32:名無しさん@1周年
19/05/15 02:00:26.52 Mu95G1vZ0.net
>>24
セブン&アイの社長が言えば効果的なんだけどなあw
トヨタが言うとネガティブに聞こえるわ

33:名無しさん@1周年
19/05/15 02:01:06.66 JnqrBAs60.net
>>29
成果実力主義なんてハッタリまだ信じてんのかよ
コネコネのコネコネで大半は使い潰されるだけだよ

34:名無しさん@1周年
19/05/15 02:01:52.76 hou38oCI0.net
>>26
教育に対する需要は、労働市場のあり方によって深く影響される
なぜなら企業における人的資本の形成や評価のあり方から決まってくるからだ
労働市場が非流動的な日本企業では、社員の人的資本形成は、その企業固有の文脈的技能に偏りがちで
大学という公的な機関が教育するような、ポータブルで、つまり労働市場を介していろいろな企業間で
通用するようなスキルは必要とされないことが多い
むしろそのような種類のスキルは、日本企業にとっては「過剰投資」に映るので、好まれないし
また多くの日本企業にとって社員に対する投資は社員がその企業にとどまる限り利益をもたらすから
労働市場を非流動化させ続けるインセンティブを与える(年功序列賃金、退職金制度など)ことが
そうした人的資本形成や評価のメカニズムとも補完的だということになる
逆に言うと、労働市場が流動的な社会では、人的資本の形成やその評価が固有の企業と切り離されているので
MBAや大学院教育のような公的な高等教育に対する需要が大きくなる

35:名無しさん@1周年
19/05/15 02:01:54.24 Mu95G1vZ0.net
まあ公務員は賃金水準をもっと低くする代わりに、安定は保証するとか、官民格差は是正しないといけないよね
アメとムチのバランスが悪い

36:名無しさん@1周年
19/05/15 02:02:46.45 xVzUZ0DE0.net
経済30年敗戦の戦犯である
70代60代50代40代オジサンは、
いつまで日本が戦勝先進国だと勘違いしてるの?
いい加減に目を覚ませよ。
●1989年 世界時価総額上位50位中 日本企業32社
~~~失われた30年~~~
●2019年 世界時価総額上位50位中 日本企業1社
これがあんたらの成績表。
罰として終身雇用は廃止で解雇。
年金・退職金もナシだよ。

37:名無しさん@1周年
19/05/15 02:03:00.72 XqKQCX5O0.net
>>32
それで変革出来ず業績ヤバくなってもうバタバタだからとっくにその次のターンまで逝ってる

38:名無しさん@1周年
19/05/15 02:03:37.53 f9LHAIkG0.net
終身雇用を軸に年金福祉制度やら、できちゃってんだろうがよ

39:名無しさん@1周年
19/05/15 02:03:51.00 XqKQCX5O0.net
>>33
研究したい子は海外行くでしょ

40:名無しさん@1周年
19/05/15 02:03:53.40 xVzUZ0DE0.net
>>17
うるせえバカやろう。
女もちゃんと働け。
年金3号と配偶者控除は廃止や!

41:名無しさん@1周年
19/05/15 02:03:55.50 IrVVFCAw0.net
市役所とか全部オンラインで手続きできるようにしてくれや 諸外国と同じように
で市役所の公務員は全部解雇でいいよ

42:名無しさん@1周年
19/05/15 02:04:48.95 21Acs44E0.net
トヨタの海外販売比率は84%超だから、斜陽貧乏じゃっぷ市場は既に眼中に無いし、日本で生産する意味ももう無いのだ
さらばじゃっぷ。

43:名無しさん@1周年
19/05/15 02:04:51.26 Ta/q8TOR0.net
とうとうトヨタ自動車も消えてくか
日本を一時代築いた
紡績会社みたいに
クラボウ、近江絹糸、東洋紡見たいに
本業捨てて不動産業で生きる道だけだな

44:名無しさん@1周年
19/05/15 02:05:49.59 jB5U+UfQ0.net
どうせ今以上に口入屋が中抜きして職を斡旋するだけだな
月額請求単価に対して給与が2割3割当たり前
でも月額請求単価分の労働を求められる

45:名無しさん@1周年
19/05/15 02:05:51.72 KcXkH6Hz0.net
非正規奴隷という麻薬の味を覚えてしまったからな
もう元には戻れないよ

46:名無しさん@1周年
19/05/15 02:05:53.26 4u5nbdr00.net
既存社員の給与気にしすぎて優秀な人材へ適正な給与出せないのが日本企業
Vokersでグーグル合同会社の口コミみると、20~30代で年収1000~3000万円がゴロゴロいるし、
幅広い。
今日日優秀な人がトヨタなんかに入るわけがないw

47:名無しさん@1周年
19/05/15 02:06:34.53 /YcVoq2z0.net
「労働者」で一括りにして非正規格差を有耶無耶にするのが労組・クソサヨのロジック

48:名無しさん@1周年
19/05/15 02:06:34.96 66Cdl3et0.net
名古屋のハロワ、キレイなビルに移転したね

49:名無しさん@1周年
19/05/15 02:08:04.05 IrVVFCAw0.net
名古屋のデトロイト化が近づきつつあるのか
いや まだ諦めのははやいかもしれん

50:名無しさん@1周年
19/05/15 02:08:09.24 hJTJ6u4f0.net
唯一残った日本の競争力ある企業トヨタも終わり
売国奴安倍自民党 民主党時代との比較(戦後最悪どんどん更新中!)
実質消費
2014~2017年 -7.2%(戦後最悪の下落率)
家計貯蓄率
2010~2012年 3.2%
2013~2015年 0.6%(戦後最悪)
実質賃金
2012年 100.0
2017年 95.9(戦後最悪) 
日本の一人当たりGDP順位
2012年 15位
2016年 30位(戦後最悪)
エンゲル係数
2012年 23.5
2016年 25.8(戦後最悪)
アベノミクスの破壊力スゲー

51:名無しさん@1周年
19/05/15 02:08:19.87 NAN9p3Gf0.net
社長も新卒も全員契約社員にして4年11ヶ月で首切りしたら?

52:名無しさん@1周年
19/05/15 02:09:17.15 hou38oCI0.net
>>38
海外のように大学、大学院を通して職業人を養成するようになるのだ
学位と職種が相関する社会になる

53:名無しさん@1周年
19/05/15 02:09:49.24 XqKQCX5O0.net
>>51
めちゃくちゃ正常化やないの

54:名無しさん@1周年
19/05/15 02:11:47.45 msIUx3bt0.net
これはある意味賛成
うちの嫁さん一生雇用する自信なくなってきている

55:名無しさん@1周年
19/05/15 02:12:13.07 hou38oCI0.net
>>52
そう、正常化する
終身雇用と新卒一括採用というのは教育機関を歪ませてた
あと、社会保障も国が面倒見るようになるのでマトモになるよ

56:名無しさん@1周年
19/05/15 02:12:21.07 Mu95G1vZ0.net
>>52
いやいや大学ってのは本来は研究機関だからw

57:名無しさん@1周年
19/05/15 02:12:57.30 Ta/q8TOR0.net
もうトヨタ自動車も昭和のまま
経営引き継いだみたいだな
どれだけ車が新しくなっても
正社員に鞭ばかり与えていたんだろ
平成までの会社だな
もうじどうしゃ

58:名無しさん@1周年
19/05/15 02:14:15.93 /YcVoq2z0.net
>>37
もう破綻してる。
大手は内部で合理化せずに面倒・矛盾を中小零細下請けに押し付けて福利厚生を維持してきたし。
で、中小零細下請けは社会保険未加入の違法ブラックが当り前だった。マイナンバー制度でマシにはなったがね。
これ、日本型雇用システムに内包される現象だから。社会保障制度は破綻して当たり前だったのさ。
このまま日本型雇用システム(日本型社会主義)続けたら、ハイパーインフレで年金も預貯金も全部パアだよ。
だから解雇規制緩和を受け入れるしか道はない。

59:名無しさん@1周年
19/05/15 02:14:33.40 Mu95G1vZ0.net
>>54
たしかに、社会保障を企業に依存していたのは間違いだったと思う
失業リスクが高すぎるから、企業がライフラインみたいになっちゃってるんだよな
ようはセーフティーネットの存在が全ての基礎なんだよ
企業にセーフティーネットの役割を押し付けてきたのが日本

60:名無しさん@1周年
19/05/15 02:15:26.44 XqKQCX5O0.net
>>55
その本来の姿の純度が上がるのはいい話やわ

61:名無しさん@1周年
19/05/15 02:16:02.51 hou38oCI0.net
>>55
海外では教育が最重要ミッションであり、研究は次点という認識
URLリンク(www.ritsumei.ac.jp)
p.69を参照してね
何で海外は教育に力を入れるのかというと、日本みたいに新卒一括採用で守られていないからに尽きる
社会からの需要のある学問を授けられないと市場原理で淘汰されるので教育産業としての機能のほうが大きくなる

62:名無しさん@1周年
19/05/15 02:16:33.92 Mu95G1vZ0.net
>>59
いや「職業人を育成する機関」じゃないよって話

63:名無しさん@1周年
19/05/15 02:17:37.23 uzmLjjcH0.net
トヨタを良いイメージだと思ってんのは
身内だけ

64:名無しさん@1周年
19/05/15 02:18:06.41 X5Dr9ltA0.net
それなのに
公務員は65才定年だってさw
民間にできないことを
隗より始めよ!(笑)
本当に組合の終身雇用と
政治の護憲をぶっ潰さないことには
世代交代も政権交代も起こらない

65:名無しさん@1周年
19/05/15 02:18:29.74 Z5U7zY+D0.net
大企業リーマンとしてはまだ10年くらいは下請に我慢強いれば何とかなると信じたい
俺35だしせめて50までは甘い汁吸いたいよ
豊田とか中西みたいな老害世代は遥かに美味しい世代なんだから勝手なこと言うな

66:名無しさん@1周年
19/05/15 02:18:29.94 kIQJa7aA0.net
チキンの移動販売用の車が売れるかも

67:名無しさん@1周年
19/05/15 02:18:39.39 DJ54lhVn0.net
はい、美しい国ですね、いいですか、これぞ美しい国ですよ~
日本は美しいぃぃぃ~!!!

68:名無しさん@1周年
19/05/15 02:18:44.40 Mu95G1vZ0.net
>>60
「海外では」などと言われても、海外に国は100以上あるんだぞw

69:名無しさん@1周年
19/05/15 02:19:10.27 ZBkXjIyP0.net
日本有数の企業がこんな事言い出したら
家なんかローンで買えなくなるわな

70:名無しさん@1周年
19/05/15 02:19:43.12 XqKQCX5O0.net
>>61
というか研究の結果として職を得る人が増えるし競争に勝てない大学は無くなるしどこを出たかより何が出来るかで採らないと企業ももたんしで良さそうと思うのは甘いかな

71:名無しさん@1周年
19/05/15 02:19:43.39 tQ6b307U0.net
高額の役員報酬は守りまーす

72:名無しさん@1周年
19/05/15 02:20:00.29 Mu95G1vZ0.net
>>68
デフレは続くよどこまでも~だな

73:名無しさん@1周年
19/05/15 02:20:05.76 ZBkXjIyP0.net
>>70
むしろ増やしまーす

74:名無しさん@1周年
19/05/15 02:20:13.98 8VHWGAT80.net
竹中さんの理屈通りに正規と非正規の格差が無くなっていくな

75:名無しさん@1周年
19/05/15 02:20:33.21 jdlB2hI30.net
>>26
パフォーマンスが落ちたらそれなりの待遇になるのは当たり前でしょ
何嫌み言ってんの?甘えた業界にいるのか?トヨタは国際的な企業なので
日本国内に全てを合わすことは出来ないんだよ世界的に仕事をやってると
海外と日本の温度差を嫌というほど感じるよ

76:名無しさん@1周年
19/05/15 02:20:37.88 gj5le2IS0.net
美しい後進国w

77:名無しさん@1周年
19/05/15 02:21:00.24 uzmLjjcH0.net
>>57
昭和の話やん
古過ぎる

78:名無しさん@1周年
19/05/15 02:21:06.42 Ta/q8TOR0.net
トヨタ様が終身雇用は無理だと
国民年金、厚生年金は払うやつがいなくなるな

79:名無しさん@1周年
19/05/15 02:21:12.96 hou38oCI0.net
>>58
現在の日本型の雇用慣行と社会保障というのは戦時統制経済まで遡る
詳しくは下記のウェブサイトを参照されたい
URLリンク(www.jacar.go.jp)
第二次大戦末期に出来上がった社会システムが未だに動いていることが異常
制度疲労を起こしていて当たり前なんですわ

80:名無しさん@1周年
19/05/15 02:21:51.93 X5Dr9ltA0.net
というか
終身雇用は中国すらキャッチアップしてない

81:名無しさん@1周年
19/05/15 02:21:54.24 ZBkXjIyP0.net
>>71
若者は派遣しか仕事がなくなり
家や車を買わなくなりました
車産業や住宅産業は衰退してしまいました

82:名無しさん@1周年
19/05/15 02:22:00.76 rfpEQE1J0.net
トヨタ技術者の知り合いが自殺した。これで二人目 俺の知り合いで自殺したのは四人だから、確率的に異常だと思う

83:名無しさん@1周年
19/05/15 02:22:21.44 uaQXTcdV0.net
【社会】飯塚幸三「上級国民問題」以上の陰謀か 『プリウス』欠陥疑惑が報道されない“トヨタブー”の指摘[05/15]
URLリンク(phoebe.bbspink.com)

84:名無しさん@1周年
19/05/15 02:22:54.56 ZBkXjIyP0.net
>>74
どんな職種なの?

85:名無しさん@1周年
19/05/15 02:23:09.05 X5Dr9ltA0.net
じゃあ
氷河期の自殺率の
統計とれば?
不正統計だけど(笑)

86:名無しさん@1周年
19/05/15 02:23:38.55 ZBkXjIyP0.net
>>77
みんな生活保護まっしぐらだな

87:名無しさん@1周年
19/05/15 02:24:03.83 Mu95G1vZ0.net
>>81
団塊のリタイアによる人材の空洞化で、特に技術職は一部にだけ仕事量が集中して過労がデフォになってんだよね
実はホワイトカラー多難の時代と言える

88:名無しさん@1周年
19/05/15 02:24:43.08 XqKQCX5O0.net
>>70
無能高額役員1人切れば雑兵何千人戦えるって考える企業は残るけどそうじゃないとこは潰れるのは家電が証明したから車がこれからどうなるか眺めるのは楽しいね

89:名無しさん@1周年
19/05/15 02:24:54.35 Ta/q8TOR0.net
白い作業服着て
紺の帽子かぶって働きたくはないわな
まるで囚人だ

90:名無しさん@1周年
19/05/15 02:25:43.03 zlLqqlEk0.net
自分の会社だけでひっそりとやればいいじゃん
何で他の企業にも広めようとしてるの?

91:名無しさん@1周年
19/05/15 02:25:51.77 /YcVoq2z0.net
>>64
もう無理。
例えば下請け産業と言える運送業なんか、運賃下がってマトモに家庭持てないところまで賃金落ちてるし。
もう購買力が殆どない状態。
にも拘らず、大手正規・公務員は毎年のようにベースアップ(定期昇給とは別)してる。
国民一人当たりGDPが二十数年間も横ばいなのに、ほぼ毎年だよ。
その分はずっと非正規・中小零細下請けが圧迫されて購買力失ってきたわけ。
で、もうギリギリ。
終身雇用制はあらゆる面からもうどうにもならんから豊田社長が言い出したんだよ。

92:名無しさん@1周年
19/05/15 02:26:18.45 TdudN1P70.net
人件費安くて労働時間は長い
効率悪い働かせ方してるのを棚に上げて労働者にしわ寄せ
日本てほんと後進国だね

93:名無しさん@1周年
19/05/15 02:26:24.60 hou38oCI0.net
>>69
アメリカは大学が市場原理にさらされているのでSTEMに全振りしている
人文科学は淘汰され、文系はビジネスとエコノミクス専攻が増加
URLリンク(gigazine.net)
さらに就職に有利な学位も明らかになっている
URLリンク(forbesjapan.com)

終身雇用と新卒一括採用が消えれば、こういう健全な社会になるわけ

94:名無しさん@1周年
19/05/15 02:27:06.42 Mu95G1vZ0.net
>>88
揃いのボウズ頭で水を飲まず炎天下にコーチの罵声を浴びながらノックを受け続ける忍耐力があれば大丈夫

95:名無しさん@1周年
19/05/15 02:27:07.73 uzmLjjcH0.net
>>70
責任とって
高額退職金めあてで辞めまーす
いつのまにか知らん間に戻って来て
また辞めまーす

96:名無しさん@1周年
19/05/15 02:27:41.07 Mu95G1vZ0.net
>>92
悪いけどアメリカを理想社会だと思ってる人は少ないよw

97:名無しさん@1周年
19/05/15 02:28:10.29 ZBkXjIyP0.net
よくあるのが資格もキャリアも充分持ってると早期退職したら
中小企業の書類で落とされるとかな
あんまり簡単に仕事手放したら駄目だ
うちみたいな100人未満の中小でも1人募集したら50人近くエントリーが来た

98:名無しさん@1周年
19/05/15 02:28:18.85 By4v1wRs0.net
外国と同じ事やってたら競争に勝てないだろうに
何と戦うつもりなんだろう

99:名無しさん@1周年
19/05/15 02:28:25.92 X5Dr9ltA0.net
生活保護まっしぐらw
氷河期にさんざん
選ばなければ
ゴミ拾いでも何でもやれば
外国人労働者以下でも
ブラックでも過労死でも
職はある
だから怠けてるんだ
と上から言ってたのは
自治労だろう(笑)
さすが悪夢の民主党
壮大なブーメラン

100:名無しさん@1周年
19/05/15 02:28:57.82 /YcVoq2z0.net
>>76
社会保険未加入なんてマイナンバー導入までザラだったぞ。
それで中小零細下請けは安く入札してたわけ。

101:名無しさん@1周年
19/05/15 02:29:11.78 AdbgxO4Y0.net
>>32
高度プロフェッショナル制度は、当面年収1000万円以上の
高額所得者が対象だが、
いずれ、欧米のように全年収者が対象になる
成果の出せない者は切り捨て対象になる

102:名無しさん@1周年
19/05/15 02:29:36.23 ZBkXjIyP0.net
>>94 天下り先が見つかったので辞めまーす



104:名無しさん@1周年
19/05/15 02:29:37.02 TdudN1P70.net
トヨタ自体もうつぶれていいんじゃね

105:名無しさん@1周年
19/05/15 02:29:45.41 rkyRaq700.net
車税もかなり問題だよなコレ
トヨタも10年後には中国企業になってそう
シャープと東芝は中国企業になったしなw
次世代産業育てずに技術と金だけ海外にばらまいて天下りして懐に金金金
日本は無能時代遅れ爺が壊して逃げ切って終わり
若者は海外に脱出するしかないよもう

106:名無しさん@1周年
19/05/15 02:29:45.78 Mu95G1vZ0.net
>>98
氷河期が新卒の頃は橋本~小渕~森~小泉だぞ

107:名無しさん@1周年
19/05/15 02:30:20.54 hou38oCI0.net
>>95
アメリカ社会が100点でないとしても、日本社会より遥かにマシです
あらゆる政府統計が物語っている

108:名無しさん@1周年
19/05/15 02:30:29.92 XqKQCX5O0.net
>>92
今のお子さんお持ちの家庭が訳もわからずAI塾行かせるような薄さじゃなくてホントに子供の未来考えて幼少期からネイティブ英語させたり適性見てガチ家族会議で進路決めるのはいい話やわ

109:名無しさん@1周年
19/05/15 02:31:07.14 ZBkXjIyP0.net
>>105
歯科治療が高すぎるから嫌どす

110:名無しさん@1周年
19/05/15 02:31:13.84 /YcVoq2z0.net
>>78
日本型雇用の源流の戦時統制経済になったのは大戦末期でなく、もう少し前の日中戦争時じゃなかったっけ?

111:名無しさん@1周年
19/05/15 02:31:56.22 TdudN1P70.net
>>103
脱税するか海外いくかって国になってしまったね
政治家も財界人も日本の未来を考えてるやつが誰一人いない
自分で書いててぞっとしたわ

112:名無しさん@1周年
19/05/15 02:32:28.34 p7ViHP9v0.net
>1
終身雇用を継続するインセンティブはないが、
年功序列を継続するインセンティブはあるわけねw
もういい加減、年功序列こそ、どうにかしないと始まらないというのに。。。
平均年収の基準として
20代:450万
30代:650万
40代:500万
50代:400万
60代:300万
70代:200万
ぐらいにしないと、大企業が望む優秀な若い人は、御社に”いつかない“と思うぜw

113:名無しさん@1周年
19/05/15 02:32:29.00 ZBkXjIyP0.net
社会主義になろーや
働いてオマンマ食えればそれで良いよ

114:名無しさん@1周年
19/05/15 02:32:32.87 Mu95G1vZ0.net
>>105
いやアメリカなら日本の方が良いわ
まず銃社会という時点で狂ってるもん
クラスメイトがいきなり教室に押し入ってきてマシンガンをぶっ放すんだからw

115:名無しさん@1周年
19/05/15 02:32:37.52 Ta/q8TOR0.net
50歳になったら役職定年だからな
平社員になるし
トヨタはブラックだしな
年金も日本政府が払うのが嫌だから
まあ年金を株ですったんだけど
日本年金も

116:名無しさん@1周年
19/05/15 02:33:17.72 342ZpIlT0.net
疲弊して使えなくなったらすぐ切れる設定のコメント

117:名無しさん@1周年
19/05/15 02:33:24.67 I0Gzq2QA0.net
難しくしてるのは、
総需要<総供給のデフレだから。
マクロ経済学の教科書の最初の10ページすら理解できないバカが、
我が国の舵取りをしてきたわけだ。
そりゃ22年間での名目GDP成長率が世界最低になるわけだ。

118:名無しさん@1周年
19/05/15 02:33:31.81 hou38oCI0.net
>>107
私保険に加入すれば良いだけの話
日本人が公的保険に加入しているのと同じ

119:名無しさん@1周年
19/05/15 02:33:31.89 JkNB+45r0.net
下請け孫請けを何千も抱える大企業のトップが言うから呆れる

120:名無しさん@1周年
19/05/15 02:33:33.87 By4v1wRs0.net
>>100
そうはいっても常時成果が上がると決まってる職種ばかりじゃないからなぁ
チャレンジしなけりゃ前進はないし、チャレンジしてもツキがなきゃ成果は出ないし
それまで積み上げた人生すべて賭けたサイコロバクチなんて
何回も振ろうとするやつぁいねーよ
あるもん食って終わりってつもりなのかね

121:名無しさん@1周年
19/05/15 02:33:44.74 ZBkXjIyP0.net
>>109
だいたい生活保護が外国人にも適用ってのがふざけてるわな

122:名無しさん@1周年
19/05/15 02:33:58.89 X5Dr9ltA0.net
>>104
派遣法は強行採決でもなければ
派遣の権利拡大とかに逃げて
十五年放置したのは
連合

123:名無しさん@1周年
19/05/15 02:34:11.21 wYErrsJ50.net
正社員なんて日本独自のガラパゴス制度だからな
世界基準にしていくべき

124:名無しさん@1周年
19/05/15 02:34:45.96 uzmLjjcH0.net
ぶっちゃけ
社員に退職金なんて払いたくないよーだ
早く辞めて下さーい
お願いしまーす

125:名無しさん@1周年
19/05/15 02:34:59.14 rKs/coKY0.net
日本で今まで何人の正社員がリストラされてきたんだよ。終身雇用なんてとっくに崩壊している
会社を頼るのではなく利用して己の利益だけ追求する外人の処世術を見倣え

126:名無しさん@1周年
19/05/15 02:35:36.71 hou38oCI0.net
>>108
日中戦争時は労働者の移動は欧米と同じく行われていたよ
国家総動員法以降に今の形が出来上がった
もっと厳密に言えば、第二次大戦後の電力会社が完成させたんだけどね

127:名無しさん@1周年
19/05/15 02:35:42.11 HkqYGVA00.net
まあ、このまま日本は、イギリスやアメリカのように、お金持ち一族を頂点とした階級社会になっていくわけだけど
その引き換えとして庶民は大企業に入っても、管理職にならなければ終身雇用などありえない
という世の中になりそうだね
GDPは保たれたり上がるだろうけど
成長と引き換えに失う社会的モラルが大きすぎる気がするよ

128:名無しさん@1周年
19/05/15 02:36:23.90 XqKQCX5O0.net
>>103
もうそれはそれでいいのさ高い教育受けた子供は残しただろうしいくら溜め込んでタックスヘイブンに逃がしてもいくらかは相続税で取れるだろうし
問題はホントの意味で生々しく迫るグローバル化での立ち回りや気がする

129:名無しさん@1周年
19/05/15 02:36:34.25 JnqrBAs60.net
小泉が言ってたの思い出すわ
日本の貧乏なんてアメリカの貧乏人に比べたら大したことないって
要はアメリカの貧乏人レベルまでお前らの生活レベルを落とすぞって話だったんだな

130:名無しさん@1周年
19/05/15 02:36:56.52 X5Dr9ltA0.net
いやいや
終身雇用がなくなって
辞めることになったとしても
退職金はがっぽり
なのにナマポになるなら
そりゃあ氷河期より怠けてるよ(笑)

131:名無しさん@1周年
19/05/15 02:37:01.06 /tRrczua0.net
うーん米国には数千億出して工場造って
米国人雇用出来るのに
日本人の雇用は守れないって…(´・ω・`)

132:名無しさん@1周年
19/05/15 02:37:23.30 VXzX5DpR0.net
30兆円産業だろ?w

133:名無しさん@1周年
19/05/15 02:37:36.53 VXzX5DpR0.net
レースに出る金はあんの?ww

134:名無しさん@1周年
19/05/15 02:37:38.22 /YcVoq2z0.net
>>115
需要が縮小し続けたのは、非正規格差がバッファになって下層までおカネが流れない仕組みだから。
乗数効果が効いてないのだから、金融緩和も財政政策も効果上がるわけない。
フツーの自由主義経済の処方箋は日本には効果薄いんですよ。実態が社会主義だから。

135:名無しさん@1周年
19/05/15 02:38:10.60 ZBkXjIyP0.net
>>117
孫請けなんて何の恩恵もねーよ
ひたすら納期短縮と単価下げろといじめられて
ここ数年まともにボーナスもらってないわ
しかも働き方改革とかで残業代カット
有給?ねーよそんなもん
3月にトヨタが


136:ハチマキ巻いて賃上げやってるニュースが流れると すぐチャンネル変える



137:名無しさん@1周年
19/05/15 02:38:26.62 VrvZtR+I0.net
財力の限界!

138:名無しさん@1周年
19/05/15 02:38:29.00 D4O0KsYk0.net
その安定という定義を公務員が終身雇用制だと言ったら終りなんだよね
少なくとも終身雇用制を廃止しないと日本は滅びます

139:名無しさん@1周年
19/05/15 02:39:20.55 HkqYGVA00.net
>>127
その代わり国全体の成長率やインフレ率は上がるからいいだろ?
っていう路線を地で行ってるだけ。
実際にその路線に向かい始めて、GDPもインフレ率も徐々に上向いてきてるけど、実質賃金はひたすら下降線
お金持ちと権力者と公務員以外は奴隷として生きるべし、という国になった

140:名無しさん@1周年
19/05/15 02:39:44.46 p7ViHP9v0.net
>>125
というか、昨年10月から、NECとかが早期退職の年齢幅を45歳にまで広げている
どこまで広がるかというと、42歳あたりまでは広がると思う
で、年功序列だけは死守したいwという今の日本企業の経営陣
この体たらくで、優秀な若者とやらが、日本企業に居つくと本気で思ってるんだろうか?と
2年ほど腰掛けして、外資に行くだけだと思う

141:名無しさん@1周年
19/05/15 02:40:59.23 ZBkXjIyP0.net
>>127
キャラバンでアメリカ目指してる最貧国のホンジュラス国民にまで落とされるんだよ

142:名無しさん@1周年
19/05/15 02:41:25.56 vs0Gs+eM0.net
難しいのならサッサと辞めりゃいいじゃん。底辺に行けば行くほどリストラなんて無い世界だよ(笑)

143:名無しさん@1周年
19/05/15 02:41:41.28 Fw5ACtZ50.net
>>91
同意

144:名無しさん@1周年
19/05/15 02:42:22.35 By4v1wRs0.net
>>78
おかしいじゃないか
大戦時の制度構築のベースが、戦争による労働力不足を原因としてるなら
同じく労働力不足に陥ってる現状で、雇用を安定させるための制度を
わざわざ壊しに行くのは逆行してるだろ

145:名無しさん@1周年
19/05/15 02:43:03.50 ZBkXjIyP0.net
もうさデフォルトしちゃおうよ
借金だって過去最高だし
ハイパーインフレで金持ちもみんなアボンしようや

146:名無しさん@1周年
19/05/15 02:43:42.01 /YcVoq2z0.net
>>91
日本型雇用のせいで、無能管理職がそのままだから。

147:名無しさん@1周年
19/05/15 02:44:20.30 JnqrBAs60.net
これどうせやるなら90年代にやっとくべきだったな
それならまだ日本には体力も伸びしろもあったんじゃないだろうか

148:名無しさん@1周年
19/05/15 02:44:42.12 YfiRteP40.net
>>80
自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを貼って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw

149:名無しさん@1周年
19/05/15 02:44:51.70 pF94O6hu0.net
世界第4位の優秀な人材を使い世界第28位の低い労働生産性を生む日本の経営者は奇跡的な無能。

150:名無しさん@1周年
19/05/15 02:45:08.50 hou38oCI0.net
>>137
もうトップ層の学生は日本企業を経由せずに外資行く時代になってるよ
URLリンク(www.onecareer.jp)

151:名無しさん@1周年
19/05/15 02:45:18.41 VrvZtR+I0.net
>>132
バッファの使い方間違ってるでw
指摘する此方が恥ずかしいわw

152:名無しさん@1周年
19/05/15 02:45:24.42 D4O0KsYk0.net
終身雇用制を維持できないと公務員が言って、90年代に民間の銀行や大企業を潰しまくったわけです
維持できないと言った公務員が、じぶんらだけ終身雇用制こそが安定です、など言えないのですよ
だったら何で90年代からきちんと日本の終身雇用制を維持しなかったのだと非難されておわる

153:名無しさん@1周年
19/05/15 02:45:46.87 B4yiUZtO0.net
同友会も終身雇用終わりの声明出したし完全に出来レースなんだろう。
経団連、同友会、日本のトップ企業が揃って同趣旨の意見なんだから覆りようがない。

154:名無しさん@1周年
19/05/15 02:47:03.79 rGMgI5Hb0.net
厚生年金も破綻だな

155:名無しさん@1周年
19/05/15 02:47:11.06 ZBkXjIyP0.net
そんで最後の砦の介護職も外国人に取られると

156:名無しさん@1周年
19/05/15 02:47:15.84 /YcVoq2z0.net
>>141
戦時統制経済だから、兵器・物資を計画的に生産できなきゃいかんわけ。
その為には労働力が固定化される必要があったの。
戦時の軍需品が生産者の都合で供給量に波が有っちゃ困るわけよ。

157:名無しさん@1周年
19/05/15 02:47:42.65 I0Gzq2QA0.net
>>132
そもそもデフレなのに、
サプライサイド強化(法人税減税、労働規制の緩和)しても仕方ない。
需要が縮小してるのは、
基本的には消費税5%にしたから。
今デフレなのは消費税8%にしたから。

158:名無しさん@1周年
19/05/15 02:48:05.65 ZBkXjIyP0.net
>>151
とっくに破綻してんじゃんよ

159:名無しさん@1周年
19/05/15 02:48:36.74 p7ViHP9v0.net
>>147
さすがだw
さすがTOPクラス、、、無駄がない

160:名無しさん@1周年
19/05/15 02:49:00.18 pF94O6hu0.net
究極、労働者に1円でも金を払うのは企業にインセンティブがあまりない、なんて言い出すぞ。
いや、程度の差こそあれ、言ってることはそういうことだから。

161:名無しさん@1周年
19/05/15 02:49:12.79 gj5le2IS0.net
>>149
ヨーロッパとかの公務員って有期雇用なの?
薄給のセーフティーネット職だってことは知ってるんだが
そんなんで警察や消防って機能するもんなのかね?

162:名無しさん@1周年
19/05/15 02:49:53.12 ZBkXjIyP0.net
どうせ法人税を減税しても内部留保ためこんで賃上げしないんだから
法人税増税したれや

163:名無しさん@1周年
19/05/15 02:49:59.49 tWFIv/mG0.net
要約:社会保険料全額自分で払えやボケ労働者

164:名無しさん@1周年
19/05/15 02:50:11.59 HkqYGVA00.net
>>137
優秀な若者なら
日本の大手で管理職まで出世して、階級社会の上層、搾取する側に立つことを選ぶか
海外に行くかのどちらかだろうね
でも海外もいい加減階級社会なんだよね
世界的に自由資本主義の終わりが近づきつつある

165:名無しさん@1周年
19/05/15 02:50:50.31 rGMgI5Hb0.net
誰が商品を買うんだろう?従業員じゃないの?

166:名無しさん@1周年
19/05/15 02:50:59.21 /YcVoq2z0.net
>>148
ごめんね、表現が下手で。
購買「力」が伝達しない緩衝の意味のつもりだったのだが。

167:名無しさん@1周年
19/05/15 02:51:46.30 p7ViHP9v0.net
>>157
「優秀な若い人」に来てもらいたいってことらしいよ
(ただし、年功序列は変えないけどねwという条件付きだけど)

168:名無しさん@1周年
19/05/15 02:51:55.85 ++pkBIaQ0.net
>>154
労働規制の緩和で労働市場の労働者間に競争が起こって
より安価で高品質な労働力が供給されるなんていうのも
この20年余りで弊害だらけだったとはっきりしたしな

169:名無しさん@1周年
19/05/15 02:52:44.78 hou38oCI0.net
>>141
経済のソフト化・高度化が終身雇用を制度疲労させた背景だから、ぜんぜん違う
伊藤レポートで指摘されているように、今の経済社会で価値を産み出す源泉は無形資産であったり、知識なわけ
URLリンク(www.meti.go.jp)
戦時統制経済の時代~1980年代における経済社会では、価値を産み出す源泉は有形固定資産とそれをオペレートする熟練工だった
こうした価値源泉に対しては、日本型の長期雇用であったり、新卒一括採用は適していた
つまり、有形固定資産と金太郎飴な人材が必要とされていた時代から、無形固定資産と高度な知識を持った人材が必要な時代に変わったわけ
で日本型の雇用ってのは無形固定資産(多くはビジネスモデルやソフトウェア)とプロフェッショナル(エンジニアや研究者)を雇うには絶望的に合わないわけ

170:名無しさん@1周年
19/05/15 02:53:39.76 pF94O6hu0.net
バブル期に栄華を極めた企業経営者と今の企業経営者には能力に雲泥の差がある。
その原因を探ることがいちばん大事だろう。

171:名無しさん@1周年
19/05/15 02:53:57.94 p7ViHP9v0.net
>>161
優秀な若者なら、日本企業を苦しめる二大車輪のもう一方の「年功序列」を採用している企業にしがみつくとは思わんけどねw

172:名無しさん@1周年
19/05/15 02:54:50.90 hou38oCI0.net
>>156
東大生とか京大生はやっぱ賢いよ
自分の意思決定でキャリア形成できないのが人生における最大のリスクだとちゃんと理解してる

173:名無しさん@1周年
19/05/15 02:54:51.83 Fw5ACtZ50.net
>>157
面白いね。
それを言うと「いやいやそれだと労働者死ぬでしょう」と
言うだろう。
要するに「生かさず殺さず」が近年日本の大テーマ。

174:名無しさん@1周年
19/05/15 02:55:57.22 /YcVoq2z0.net
>>154
「解雇規制緩和」って金銭解雇のルール化・・・例えば都合に依らず、半年分の割り増しで一律解雇可能・・・って事だから。
大手正規は規制緩和になるが、今まで事実上の無権利であった非正規・中小零細下請けに関してはむしろ規制強化になるよ。
訴訟を経ずとも労働債権を確定できて回収できるようになるから。
なので、底辺層は底上げされます。→ 乗数効果の改善

175:名無しさん@1周年
19/05/15 02:56:51.83 TdudN1P70.net
>>143
だったら年功序列をやめればいいだけじゃね?
無能管理者をどんどん降格していけばいい
なぜか日本企業はそういうメスの入れ方はしないよね
リストラしても優秀な人が辞めて非効率の再生産にしかならなかったり

176:名無しさん@1周年
19/05/15 02:57:12.36 uzmLjjcH0.net
>>160
病院に行かない健康的な期間工の
入替えで
健康保険は儲かる仕組み
若い移民入替えで
社会保険だけでウハウハ

177:名無しさん@1周年
19/05/15 02:57:40.82 p7ViHP9v0.net
>>169
やっぱ、違うなと思う
優秀な頭脳が、なぜ日本に「留まらないのか?」について、経営者は本気で考えるべきだと思うよ
ま、原因はわかってるんだろうけどねw

178:名無しさん@1周年
19/05/15 02:57:41.84 PBGuID8j0.net
日本は昭和の成功体験から抜け出せてないのよね

179:名無しさん@1周年
19/05/15 02:58:29.41 BoXLA4Md0.net
>>162
外国に売るんだろ。日本市場なんてたかが知れてるし、売れる奴は海外に工場建てて近場で生産。法人税が高すぎるから本社機能を租税地に移動でいいよ。日本には魅力はない。

180:名無しさん@1周年
19/05/15 02:58:39.80 rK8XG/uO0.net
2050年の日本はどうなってるんだろう。
物価とか今の倍か?

181:名無しさん@1周年
19/05/15 02:58:54.16 X5Dr9ltA0.net
>>171
そだねー
解雇手当てを増額して
退職金扱いにすれば
完璧

182:名無しさん@1周年
19/05/15 03:01:11.96 hou38oCI0.net
>>174
まぁ経営者よりも考えないと駄目のは行政だけどな
日本で一番税金を注ぎ込んで育てた人的資源が外資に流出して、日本企業をぶちのめすわけだからな(笑)

183:名無しさん@1周年
19/05/15 03:01:24.63 p7ViHP9v0.net
>>172
今の経営陣も、ゴーンさんみたいな例外を除けば、コツコツやって上り詰めた「年功序列の利得者」なんだよw
己の高級の基盤であるところの年功序列という制度を、自らの手で放棄すると思う??

184:名無しさん@1周年
19/05/15 03:01:38.68 PSXGXOB10.net
日立会長に次いでトヨタ社長だろ?
もうこれ政府とネゴってんだろ
近いうちに特別な理由無く正社員クビにできるようになるよ
労組に金払ってる奴はもう無駄だから早めに抜けておけ

185:名無しさん@1周年
19/05/15 03:01:43.56 ZBkXjIyP0.net
日産も4,800人だかリストラだろ?
終わりだな

186:名無しさん@1周年
19/05/15 03:01:56.29 HkqYGVA00.net
>>177
金持ち一族の資産も、その分倍以上に増えるだろうけど
庶民は給与も変わらず切り捨てられながらも物価は倍以上になる
そんなディストピアでしょうね

187:名無しさん@1周年
19/05/15 03:03:27.52 EDREbECz0.net
不祥事さえ起こさなければ、定年まで会社が面倒みてくれるというお気楽サラリーマンがいることが、美味しんぼや釣りバカ日誌を生み出すもとなのに

188:名無しさん@1周年
19/05/15 03:04:01.63 ZBkXjIyP0.net
>>181
んなもん人事異動で営業にまわしてノルマでしめあげりゃパタパタ辞めてくよ
残ったのは前の給料ベースで組んだ住宅ローン

189:名無しさん@1周年
19/05/15 03:04:22.13 BoXLA4Md0.net
>>183
極東の最貧困で辛うじて生きてるか、中国、ロシアの植民地か。

190:名無しさん@1周年
19/05/15 03:04:44.66 p7ViHP9v0.net
>>184
これからは、社内ニートには厳しい世の中になるね

191:名無しさん@1周年
19/05/15 03:06:12.63 X5Dr9ltA0.net
まあ
終身雇用云々は置いておいて
日本で製造業で国内雇用生む
なら
関税やらないとならないんじゃないか?
というわけで
連合よりも経団連よりも
トランプはまとも
社会保険料高いから
消費税やむなし
いいんだよ、製造はフライトさせるから
関税やらない方が得
っておかしな話

192:名無しさん@1周年
19/05/15 03:06:33.13 ZBkXjIyP0.net
>>183
俺は多分あと数年でニートになって
雑草食って雨水のんでるわ
今のうちにダンボールハウス建設の為に質の良いダンボール探しとく

193:名無しさん@1周年
19/05/15 03:07:19.02 XmhHts/+0.net
>>4
超学歴社会じゃん
元祖ヒルズ族的な海外留学組MBAか国際弁護士資格保有
そして高級官僚とか名家とのコネ
つまり小室圭的な何か
李氏朝鮮王朝でいうところの両班

194:名無しさん@1周年
19/05/15 03:08:16.94 uaQXTcdV0.net
 
【狂気】娘(4歳の時から)に対して、強姦17件、手淫や口淫など強制わいせつ4件をした父親「娘は幸せだった」母親はその様子を撮影★2
スレリンク(newsplus板)
【千葉小4虐待死】心愛さん(10)「パパが急にズボンと下着を下ろしてきた」 児童相談所、把握後に保護解除★6
スレリンク(newsplus板)

195:名無しさん@1周年
19/05/15 03:08:33.16 ZW9QZu8I0.net
トヨタ役員賞与2.7%増 19年3月期、好業績反映
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
会社は株主のもので経営は株主を向いてれば OK
従業員は給料が割に合わなければ転職すればいい
ブラックな会社からは人がいなくなるって方が単純でいいよ

196:名無しさん@1周年
19/05/15 03:09:01.80 QjtHyJ8W0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
俺も限界

197:名無しさん@1周年
19/05/15 03:09:51.32 BoXLA4Md0.net
>>188
機械化で人件費削るから関税なんて邪魔なだけ。働きたきゃ出稼ぎにでも出ればいいんじゃない?エージェントにローンでお金払って縁もゆかりもない土地で単純労働でもすれば。

198:名無しさん@1周年
19/05/15 03:09:52.49 XmhHts/+0.net
安倍晋三のバックアップ組織
日本会議
そのステークホルダーは鷹司家
これって後醍醐天皇が目指した理想政治-建武の新政だよな

199:名無しさん@1周年
19/05/15 03:10:08.50 JK/ps1CL0.net
クロ現
住宅ローンが払えなくなった人の“駆け込み寺”、任意売却の相談現場にカメラが密着する。
見えてきたのは、収入が安定しているはずのサラリーマンに忍び寄る危機の実態だ。「働き方改革」で年収が100万円単位で減ったり、
転職したものの収入が大幅に減ってしまったり、副業で始めた不動産投資で思うような収入が得られなかったり…。家計再生プロの処方箋も交えて、
サラリーマンに忍び寄る危機の最前線を伝える。

200:名無しさん@1周年
19/05/15 03:10:18.03 p7ViHP9v0.net
>>189
うろ覚えだが、居住地がない(ありていに言えば、家がない)ってのは、
たしか軽犯罪法違反に該当してた気がする
まあ、こういうの活用してうまくやってくれ(冗談抜きで)

201:名無しさん@1周年
19/05/15 03:10:48.62 DTnAwKOR0.net
>>1
お前らみたいな老害が全て無意味な退職金を貰わずに辞めれば良いだけ

202:名無しさん@1周年
19/05/15 03:12:19.99 ZBkXjIyP0.net
>>197
数年後に役所の人間に強制撤去されてる
ヒゲモジャーの中に俺がいるよ

203:名無しさん@1周年
19/05/15 03:12:24.42 X5Dr9ltA0.net
>>194
支離滅裂だな
その国内機械化工場すら
はかどらないくらいの
賃金格差が貿易不均衡なんだろうに(笑)

204:名無しさん@1周年
19/05/15 03:12:56.99 hou38oCI0.net
>>190
ナレッジワーカーになる自信が無いなら、手に職を付ければ良い
日本だと土方とかバカにされるけど、海外では市場価値が高い尊敬される職業だからね
下手なホワイトカラーよろも給与高いし、余暇の時間も多い

205:名無しさん@1周年
19/05/15 03:13:07.76 JK/ps1CL0.net
これ結論から言うとお金がないから最後まで雇用できないのではなく
利益をさらに上げたいから言ってる

206:名無しさん@1周年
19/05/15 03:13:23.95 +pbnshBl0.net
役員報酬は平均2億なんだって?
で、社員は奴隷扱いで給与が上がる頃にクビかよ?

207:名無しさん@1周年
19/05/15 03:13:28.34 v9boaGcV0.net
(バブル期を謳歌した無能どもがバブル期並みの生活を死ぬまで続けつつ)終身雇用を守るのは難しい
だろ

208:名無しさん@1周年
19/05/15 03:14:52.11 p7ViHP9v0.net
>>199
でなくて、「居住地がないから捕まえてくれ」と警察に言いなよ
「居住地がないこと」それ自体、確か軽犯罪法に引っかかるはずだから
で、雨露しのげる場所を、合法的?に確保しなよ

209:名無しさん@1周年
19/05/15 03:15:48.34 W8K3E9Z50.net
トヨタの役員報酬は平均2億円だってさ
ちょっとしたプロやきう選手みたいだね

210:名無しさん@1周年
19/05/15 03:16:12.22 ZBkXjIyP0.net
>>202
上層部はタックスヘイブンで私腹を肥やし
いざとなりゃ下っ端切り捨てりゃ良いって考えてんだよ
派遣も見捨てて外国人雇い出すよ

211:名無しさん@1周年
19/05/15 03:16:24.65 obm0Bz9j0.net
トヨタですらこれなんだから
正社員になってもこれからは非正規と変わらん人生だぞw
昇給もしないし必要な


212:くなれば切られる



213:名無しさん@1周年
19/05/15 03:18:07.73 v9boaGcV0.net
>>208
若者なんて勝ち逃げ組の養分でしかないからな

214:名無しさん@1周年
19/05/15 03:18:39.92 ZBkXjIyP0.net
>>205
雨露しのぎって刑務所だよね?
俺ア○ルの処女だけは守りたいの
掘られるくらいなら山に逃げる

215:名無しさん@1周年
19/05/15 03:19:11.70 HoUCQTll0.net
オランダの新しい安楽死法案、日本でもやらないかな。

216:名無しさん@1周年
19/05/15 03:19:15.75 JK/ps1CL0.net
またみんな将来不安からお金貯め込むでしょ 貯蓄=消費が減る=賃金が減る=デフレスパイラル

217:名無しさん@1周年
19/05/15 03:20:25.96 X5Dr9ltA0.net
日産に比べればましなところが(笑)
で実際終身雇用がなくなるわけでもなく
働かない労働者はいらない
というだけ
これも賃下げが適正に出来ないから
切るしかないという労働行政の瑕疵

218:名無しさん@1周年
19/05/15 03:20:52.93 p7ViHP9v0.net
>>203
平たく言えばそういうことw
役員連中は、自己の役員報酬の基盤であるところの「年功序列」は維持したいw
ってだけのこと
あとのこと?
⑴優秀な若者を、年功序列を餌に、安月給で飼い殺したいなあww
⑵若いころどんなに優秀でも、年とりゃただのポンコツw時期見て肩たたきするか
で、こんな底の浅い経営陣にのる若者は、企業にとってただの金食い虫w
ことと次第によっては、早期退職の年齢幅が40歳とかになるかも

219:名無しさん@1周年
19/05/15 03:21:16.76 XmhHts/+0.net
日本では工業高校卒の職工は
365日休みなしの末端下請けで土方仕事してる零細町工場のオッサンなんだが
下請けしてる限り日の目を見ない

220:名無しさん@1周年
19/05/15 03:22:09.94 X5Dr9ltA0.net
カルロスゴーンの
年収基盤が年功序列(笑)(笑)

221:名無しさん@1周年
19/05/15 03:22:54.77 AH3gJCnQ0.net
まあ、終身雇用というのが労働者を安くこき使う大義名分になってたからな
ぶっちゃけ、終身雇用がなくなるなら退職金や賞与も全面的に廃止にするべきだろ

222:名無しさん@1周年
19/05/15 03:23:57.32 D4O0KsYk0.net
>>158
終身雇用制出ないと警察や消防が機能しないなんていう理屈が通ったら、ではなんで公務員は90年代以来
日本の終身雇用制を死守するような行政をしないで、逆に終身雇用制は維持できないと壊す行政をやったのかと非難される
終身雇用制や身分保障廃止を警察や消防で言い訳する論法に根拠が全く無い。
真面目に労働しなかったり不正をしたら解雇

223:名無しさん@1周年
19/05/15 03:24:00.99 HkqYGVA00.net
うちもそこそこの金持ち一族だから
普通に物価が倍になっても一族資産も倍以上になるから問題ないんだけどさ
庶民とは天と地ほどの経済格差になるよね。
友人に庶民がいるんだけど、切り捨てろ、という時代の流れだろうか
友達は選びなよ、自分の身を守るために、ということだろうか
なんつー世界だ

224:名無しさん@1周年
19/05/15 03:24:26.48 p7ViHP9v0.net
>>210
まあ、そこだ
そこが一番いいのに、それでもあえて自らの意思で違うところを選択するんなら、
これ以上俺がどうこう言う立場にない
よって、この話は終いにさせてもらうよ

225:名無しさん@1周年
19/05/15 03:25:00.64 /YcVoq2z0.net
>>184
古き良き昭和の文化ね。
30年前の価値観だな。
30年間だと終戦の1945年からキャンディーズの時代とほぼ同じ。

226:名無しさん@1周年
19/05/15 03:25:18.33 yu4KSV0G0.net
終身雇用で就職した人達はあらゆる拒否権が事実上ない
終身雇用の場合は勤務地も国内外、辞令が出たらどこだろうと命令には逆らえない
終身雇用は人生で犠牲にするものが非常に多い
しかしこれは日本式雇用に限った話しで、その対価が社会的身分であったり
積み立てた退職金だったりする そういう契約が終身雇用

227:名無しさん@1周年
19/05/15 03:25:33.36 ZBkXjIyP0.net
ピンクのモヒカンにトゲトゲのヒャッハーな時代来ないかな

228:名無しさん@1周年
19/05/15 03:25:52.66 D4O0KsYk0.net
公務員のせいで日本がボロボロになったのだよ
さっさと終身雇用制廃止してくれ
そうしないともう日本は滅びるだけ

229:名無しさん@1周年
19/05/15 03:26:27.76 PYq6YNry0.net
KAZUYA(日本会議) 丸山穂高議員(戦争派) を擁護
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

230:名無しさん@1周年
19/05/15 03:26:29.74 BoXLA4Md0.net
予算の都合で機械化できない会社は潰れてどうぞ。

231:名無しさん@1周年
19/05/15 03:28:04.09 XmhHts/+0.net
明治20年代ぐらいに時計を巻き戻すのかな?
ようやく自由民権運動が始まって藩閥政治が解体する前夜

232:名無しさん@1周年
19/05/15 03:29:21.91 yu4KSV0G0.net
余談だが米国にも欧州にも事実上の終身雇用相当の企業はある。

233:名無しさん@1周年
19/05/15 03:29:40.62 hou38oCI0.net
>>222
企業固有の職務能力しか身に付けられないも追加で
Aという会社でしか通用しない人材になるけど、定年まで面倒見るという契約
こんなイカれた契約しているのに45歳を超えたらポイ捨て
ありえんわけよ

234:名無しさん@1周年
19/05/15 03:29:58.99 ZBkXjIyP0.net
>>220
真面目に付き合ってくれてサンキュな
まぁ今の仕事はキツイし休みないけど
中小だからリストラがないからまだありがたい
大企業だといきなり営業に回されて追い詰められたり大変だよな
上を見て妬むより今に感謝して生きるわ

235:名無しさん@1周年
19/05/15 03:30:22.25 AH3gJCnQ0.net
トヨタが終身雇用を廃止するといっても
トヨタグループにいる豊田一族には全く関係ない話だしな

236:名無しさん@1周年
19/05/15 03:30:25.64 XmhHts/+0.net
明治時代は薩長出身者以外は公家大名以外に人権なかった
今の特権階級は豪農・豪商・武家をルーツとする旧家の末裔が多い

237:名無しさん@1周年
19/05/15 03:30:28.44 X5Dr9ltA0.net
まあ
終身雇用を辞めるの意味合いは
層によって異なる
うだつの上がらない本社出向か
叩き上げの工場長かとか
その辺を労働者に提示しないあたりが
ボンボンなのだろう
トヨタイズム

238:名無しさん@1周年
19/05/15 03:30:44.82 Fw5ACtZ50.net
これ、トヨタは日本で売れなくても
海外に逃げ道あるけど
一番ヤバいのは住宅産業じゃないの?

239:名無しさん@1周年
19/05/15 03:32:38.27 8vV8veE90.net
スレ伸びてるね~
やっぱこのニュースにはお前ら動揺してんだな。日本人らしいわ。
不安で不安で不安で仕方ないんだな~
不安がるより今を楽しんだ方が人生得だぞ~

240:名無しさん@1周年
19/05/15 03:32:42.92 BoXLA4Md0.net
>>217
まだまだ給料が高すぎるから下げるべき。ドルベースで1ドル10000円くらいで。

241:名無しさん@1周年
19/05/15 03:32:56.87 ZBkXjIyP0.net
>>234
住宅産業も海外に逃げれば良いんじゃね?
ノウハウ生かして海外の住宅作れば良いんじゃん

242:名無しさん@1周年
19/05/15 03:33:04.54 YfiRteP40.net
>>234
もう日本に住宅を建てる土地など無い

243:名無しさん@1周年
19/05/15 03:33:12.74 0+NhZodc0.net
既に金融機関等で新卒の採用を絞る動きがでて来ているし、
こりゃ、また�


244:Vたな氷河期世代が生まれるね。 時代背景も知らず、訳も分からず、 氷河期世代を「自業自得」「早く死ね」と罵った連中が新たな氷河期世代になる訳か。 因果だねぇw



245:名無しさん@1周年
19/05/15 03:33:29.11 Fw5ACtZ50.net
>>233
そういう、うだつの上がらない工場長、を
切って、次に工場長になる奴は途端に優秀、とか
有り得るもんかね。
それなら、社員教育と人員配置のミスなだけだと思う。
他に理由があるような。

246:名無しさん@1周年
19/05/15 03:33:38.26 L4LeGFI/0.net
トヨタ役員賞与2.7%増 19年3月期、好業績反映
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
トヨタ自動車が、豊田章男社長ら6人の取締役に対する2019年3月期の
役員賞与を前期比2.7%増の総額12億5700万円としたことが14日、分か
った。1人当たり平均は2億950万円で、前期を550万円上回る。

247:名無しさん@1周年
19/05/15 03:34:03.62 /YcVoq2z0.net
>>229
鵜呑みにした奴の自己責任

248:名無しさん@1周年
19/05/15 03:35:27.10 ZBkXjIyP0.net
>>239
団塊世代→リストラ
氷河期世代→リストラ
次のターゲットはゆとり世代か

249:名無しさん@1周年
19/05/15 03:35:42.09 B4yiUZtO0.net
>>234
二極化するだけでしょ
僻地にすぐ壊れる安普請建てて建て替えとメンテで食ってくとこと、一等地に贅を尽くした超高級邸宅建てるとこと。

250:名無しさん@1周年
19/05/15 03:36:54.66 /YcVoq2z0.net
時代の流れだから逆らったって無駄。
前向きに考えたほうが良いぞwww

251:名無しさん@1周年
19/05/15 03:38:29.06 PBGuID8j0.net
終身雇用なくなったら会社との関係もドライになるんだろうね
契約書にある仕事だけやるそれ以外はやらない
忘年会とか会社の行事なしとか…

252:名無しさん@1周年
19/05/15 03:39:13.60 X5Dr9ltA0.net
>>240
というよりは
本社にしろ工場にしろ
オレはコイツの何分の一の価格なのだろう
と思う時が来て
ソイツより生涯賃金が下がっていることが
計算出来てしまう
というのが終身雇用の最大の欠点
あのクソの居なくなった後の
再定義には時間もかかる

253:名無しさん@1周年
19/05/15 03:40:01.20 JK/ps1CL0.net
内需がなくなるとどの企業も助からないよ ドイツ人が中国人の言いなりになったように

254:名無しさん@1周年
19/05/15 03:40:18.47 YfiRteP40.net
>>246
絶対にそうなるね
忘年会を休日出勤や有給休暇扱い、手当て無しではもう誰も行かなくなると

255:名無しさん@1周年
19/05/15 03:40:19.38 D4O0KsYk0.net
終身雇用制など存在できないから廃止するのですよ

256:名無しさん@1周年
19/05/15 03:40:28.95 p7ViHP9v0.net
>>230
実際にそのような状況が現実化するかは置いとくとして、そういう逃げ道もあるよってことだw
使うかどうかは、当然に人それぞれ

257:名無しさん@1周年
19/05/15 03:40:39.37 ZBkXjIyP0.net
>>245
まあ産業革命で機械に仕事奪われてもなんとかなったんだから
俺らもなんとかするしかないんだよな
すべては時の流れだ
百年後の教科書じゃAI黎明期の一言が載るくらいだろうな

258:名無しさん@1周年
19/05/15 03:40:56.15 XmhHts/+0.net
銀行も三大財閥以外は全滅だよな
トヨタは三井財閥だっけ

259:名無しさん@1周年
19/05/15 03:41:28.68 7ctiSkq90.net
とにかく離職と就職はしやすくする事は
大切、そうしないと過労死や鬱病は減らない、めんどくさい手続きどうにかしろ
あっ、ハローワークいらないかww

260:名無しさん@1周年
19/05/15 03:43:07.33 ZBkXjIyP0.net
>>251
アドバイスありがとうな
一応底辺だけど底辺なりのプライドあるから泥水すすっても
何かしらで働くよ
選ばなきゃまだ仕事はあるしな

261:名無しさん@1周年
19/05/15 03:43:35.97 AH3gJCnQ0.net
実質的な定年が40~50歳になるだけだと思うんだよな
ある意味で韓国みたいになる?
(韓国では40歳までに幹部になれないと、リストラされるとか)
普通の社員は20~30代で死ぬまでの金を貯蓄しないと駄目になる
企業はそこんとこどうすんだろうな?

262:名無しさん@1周年
19/05/15 03:45:03.34 BoXLA4Md0.net
業務請負で自営業扱いで完全歩合給。有給なしでおけ。

263:名無しさん@1周年
19/05/15 03:45:42.60 ZBkXjIyP0.net
>>256
企業が一個人の心配するわけないじゃん
街に失業者が溢れようが治安が悪くなろうがおかまいなし
戦争になったらなったでもうひと稼ぎするか!ってな具合だろ

264:名無しさん@1周年
19/05/15 03:46:04.58 X5Dr9ltA0.net
だから結局
個別の貿易協定や原材料等を除いて
平均賃金の中央値に応じた
関税をかけることを自由貿易の基礎にしたらいいと思うのよね

265:名無しさん@1周年
19/05/15 03:46:25.13 MCqiVB/+0.net
今年入社した新人可哀想に

266:名無しさん@1周年
19/05/15 03:46:57.55 5RmnhMll0.net
センチュリーロイヤル作ってる職人も切るやろな

267:名無しさん@1周年
19/05/15 03:47:30.69 JK/ps1CL0.net
今ベンツの筆頭株主は中国だろ
いずれトヨタもそうなるさ
やったことはやり返されるんだ
いくらイヤイヤと言っても誰も守ってくれない カネで割り切る 株も高い値段つけてくれた方に売る

268:名無しさん@1周年
19/05/15 03:47:49.44 R60oIz3v0.net
>>1
でも役員報酬は平均200000000円

269:名無しさん@1周年
19/05/15 03:48:41.25 p7ViHP9v0.net
>>256
ことと次第によっては、韓国以下
終身雇用にはギブアップを宣言しているが、
年功序列にはギブアップを宣言していないことが、若干薄らサブい
20代、30代は「年功序列の人参」をぶら下げられたまま、安月給でこき使われ、、、
さあようやくといった時期(40代)で、早期退職勧告を食らう
現状ではこのパターン
なにせ、インセンティブがないのは「終身雇用」だけだから

270:名無しさん@1周年
19/05/15 03:49:48.25 ZBkXjIyP0.net
>>262
ボルボも中国なんだよなぁ

271:名無しさん@1周年
19/05/15 03:50:48.32 D4O0KsYk0.net
何でお前ら、今頃騒いでいるの
20年前に公務員が進めたことじゃないか

272:名無しさん@1周年
19/05/15 03:50:58.43 XmhHts/+0.net
これで商人とか職人の同業組合でつくってるムラ社会的な既得権組織解消するかな
農協とか漁協とか伝統芸能とか世襲とコネだけで成り立ってる閉鎖的世界

273:名無しさん@1周年
19/05/15 03:51:09.35 ZeZReFpv0.net
法律で使えないやつという理由ではクビにできない
それで40年粘れば終身雇用
要するにに法律を変えてクビにできるようにしろってことね
終身雇用なんか退職金を減らしていけば自然と終息していくと思うけどね
変なこと言わんでもトヨタの従業員規則を変えれば出来るんでないのw

274:名無しさん@1周年
19/05/15 03:51:25.07 7ctiSkq90.net
ヒトラーは労働者に優しかった
ナチス以下ですね
現社会は

275:名無しさん@1周年
19/05/15 03:51:47.19 JK/ps1CL0.net
>>265
規模で戦って日本が勝てるわけないのにな

276:名無しさん@1周年
19/05/15 03:52:23.76 D4O0KsYk0.net
今になって何を騒いでも、もう終身雇用制を維持することはできないのだよ

277:名無しさん@1周年
19/05/15 03:53:39.43 X5Dr9ltA0.net
だから
定年延長じゃなくて
定年排除が本当の話

278:名無しさん@1周年
19/05/15 03:54:41.07 4P6xs7670.net
消費税増税してくれないと終身雇用守るのが難しいというのが本音なんだろう。
まあそんなイルミナティは今、絶賛進行形で崩壊している最中だし、利権を巡っての上級国民同士の熱い熱い殴り愛もこれからますます白熱していくのだろうなw

279:名無しさん@1周年
19/05/15 03:54:46.69 XqKQCX5O0.net
>>249
飲み会やらのコミュニケーションが良い�


280:烽ネのも知ってるが本来は行きたい奴が自然に集まるもんでそれに出なきゃどうのこうのが歪なのかもな



281:名無しさん@1周年
19/05/15 03:55:28.18 cjU8s31l0.net
氷河期は団塊と何馬身ぐらい差がついたのかなぁ

282:名無しさん@1周年
19/05/15 03:55:53.82 2Uw322Dd0.net
>>237
海外で通用するのかね?
日本の家屋って、断熱性とかが貧弱過ぎるって話も聞くが。

283:名無しさん@1周年
19/05/15 03:57:39.32 JK/ps1CL0.net
地元で経済回した方がこれからはいいと思うよ 地方は特に
知り合いの店でお金使ったり仕事もらったりしてる人で年収700万はあるし
八百屋ですら月収30万だよ
それやると

284:名無しさん@1周年
19/05/15 04:00:55.24 O6uREiFX0.net
>>68
そんなもん買う必要ないんだけどな

285:名無しさん@1周年
19/05/15 04:01:10.26 X5Dr9ltA0.net
まあ関税やらずに消費税で
健保守るとかわけの分からないことを
レイワにぶち上げるなら
氷河期は生きる為に日本製品とは断絶されるので
この終身雇用廃止論がトランプを踏まえたものであること
を願うがなんて言うかこの国の老人はダメだからなあ
上皇が天皇辞めてみる、品川空路の下に住んでみる
でも我慢が出来ない低脳のクセに
若いやつには文句ばかり

286:名無しさん@1周年
19/05/15 04:01:46.06 9J4tPKmE0.net
>>267
同業者同士の示し合わせは
労働力の不当な取引制限ということで
独禁法からの問題もあるというしな

287:名無しさん@1周年
19/05/15 04:03:08.70 BodxREKI0.net
>>246
いやそれがむしろスタンダードで日本人が今までズレてただけだと思うけど

288:名無しさん@1周年
19/05/15 04:03:14.64 2knYzutt0.net
どんだけ税金インセンティブの恩恵を受けて語ってのボンボンが同一労働同一賃金同一待遇を実現してから語れよカスサラリーマン経営陣がよ

289:名無しさん@1周年
19/05/15 04:03:40.85 XqKQCX5O0.net
>>256
でもそれこそ実は望まれた形じゃないか?忍び込みさえすりゃコネやら政治力だけで定年までしがみつく奴はもたないしそんな奴だらけの会社は終身雇用崩壊待たずにもう潰れだしてるし

290:名無しさん@1周年
19/05/15 04:06:35.07 JK/ps1CL0.net
稼ぐやつはもういらないんだ
お金つかう人がいないからこうなってるんだから

291:名無しさん@1周年
19/05/15 04:07:07.83 1fIhe4110.net
派遣でピンハネされる事にやりがいを感じるとかドMかよ

292:名無しさん@1周年
19/05/15 04:09:02.47 XmhHts/+0.net
過去の労働市場の問題はスカウト・引き抜きされるほどのスタープレイヤー以外は
転職に職歴ステータス・年齢制限の参入障壁あること
足切りライン以下ドロップアウトだと表社会カタギの仕事に着けない

293:名無しさん@1周年
19/05/15 04:09:19.47 PSXGXOB10.net
終身雇用やめるなら従業員の収入を増やさないといけないけど、その辺の言及ないのはどういう事だろう
アメリカのエンジニアだと年収は2000万とか普通なんだけど。

294:名無しさん@1周年
19/05/15 04:10:09.89 N8IEAQrX0.net
>>162
海外で売るんだろうにどーせwお前らは、金があっても軽自動車しか買わないから無理だろw

295:名無しさん@1周年
19/05/15 04:12:45.63 D4O0KsYk0.net
>>287
だからさ、公務員の終身雇用制を廃止しないから、君が書くようにならないわけ
職階制を導入できないわけよ

296:名無しさん@1周年
19/05/15 04:15:19.78 XmhHts/+0.net
カーシェア・シェアライドが普及すると自家用車は所有しなくなるな
そして車自体が贅沢品になる

297:名無しさん@1周年
19/05/15 04:15:59.10 PSXGXOB10.net
>>289
公務員は関係ない
適当な事言わないように

298:名無しさん@1周年
19/05/15 04:16:57.04 XqKQCX5O0.net
>>288
日本人は軽すら買わねーな海外で売るわw
→インドやらブラジルの激安メーカー「おっウチの買うかい?ローテクだけど本体30万よ」
これで延々と追いかけ回されたらいずれトヨタも中途半端に良いが高いただのマニアックなメーカーになってそのうち無くなるんじゃないかな

299:名無しさん@1周年
19/05/15 04:17:53.23 XmhHts/+0.net
どっちかというと
労組に守られてる大手企業の正社員だけが現在特権階級になってる

300:名無しさん@1周年
19/05/15 04:20:01.88 D4O0KsYk0.net
>>291
関係あるんだよ
税金を食い物にしている公務員が終身雇用制のままで、民間だけ職階制導入など物理的に不可能ですから
あんた全然理解していないでしょ?
アホ公務員がアホのままで終身雇用を受け、天下りをするという制度と職階制は相反するわけ
職務ごとに等級で差別するわけだから、完全に個人の実力が反映されてしまう
それだとアホ地方公務員なんかが年収300万円以上を取るなんてことは絶対に無理なの
官民の差別なく、完全に職階制として統一されちゃうからね

301:名無しさん@1周年
19/05/15 04:22:10.77 +GZywzCK0.net
安倍の意味あったの?

302:名無しさん@1周年
19/05/15 04:22:22.62 XmhHts/+0.net
いちおう大手企業年収モデルと上級公務員の給与体系は比例するように設計されてる

303:名無しさん@1周年
19/05/15 04:22:41.51 3AeokB5M0.net
景気後退に向けての前フリでしょ。
第2氷河期来るかもね。

304:名無しさん@1周年
19/05/15 04:24:12.57 9HZnC19K0.net
日本が終わるw

305:名無しさん@1周年
19/05/15 04:26:05.50 5RmnhMll0.net
国家資本主義体制に移行して、全国民を公務員化、
死ぬまで働かせるのが一番いいんじゃないの。

306:名無しさん@1周年
19/05/15 04:26:25.42 3NAHdafC0.net
>>10
就社ってのはおかしいと思うのよね

307:名無しさん@1周年
19/05/15 04:26:55.13 ZBkXjIyP0.net
みんなで世界恐慌と第三次世界大戦を経験しようや
おっさんだけど頑張って前線いくわ

308:名無しさん@1周年
19/05/15 04:27:24.17 X5Dr9ltA0.net
そもそも本質として
終身雇用の上だけ取り除いていっても
革命など起こらない
氷河期さえカバーすれば
それは10年前に分かっていたから蛇足が過ぎる

309:名無しさん@1周年
19/05/15 04:27:34.99 +GZywzCK0.net
働き手全力採用しても
足りなくなるでしょ
10のラインあったとしても
2しか埋まらないはず
なぜって氷河期世代採用枠減らしたせいで
少子化になって
人が足りない

310:名無しさん@1周年
19/05/15 04:27:57.20 D4O0KsYk0.net
>>286
その手法が公務員詐欺なわけ
人事院が堂々と毎年公務員詐欺でしたと巷間に公表して安倍総理がニコニコと答申を受け取っている
これはおかしい話で、2003年頃には財務省が約束していた話と真反対のこと
その比例モデルは、終身雇用制が前提ですからね
財務省が日本は終身雇用制を維持できないと言って、90年代から銀行や大企業の救済に税金を使わないとして
潰した根拠と完全矛盾しちゃっている。
ここを突かれたら財務省は何も言えない。
真実はね、財務省は小泉内閣で地方交付税廃止して、地方公務員の終身雇用制廃止すると約束していた。
そうしないと、氷河期世代や派遣労働者が、社会で宙に浮いてしまうわけ
勿論、潰されてリストラされた民間労働者も宙に浮いてしまう
こんな社会で、財務省などが徴税できる根拠が無いじゃないですか

311:名無しさん@1周年
19/05/15 04:28:05.51 6lOF276w0.net
仕事に集中出来ないじゃん、転職の準備しながらなんてさ

312:名無しさん@1周年
19/05/15 04:28:18.90 Q9qN3wzf0.net
とりあえず企業の体力が残っているうちに、全年齢を対象として割増金付きの早期退職募集をかけるべきだな。
できそうな大企業(東証一部&二部とか)だけでも・・・

313:名無しさん@1周年
19/05/15 04:28:23.29 XmhHts/+0.net
>>299
それロシアと北朝鮮
そして資本家・特権階級は王朝時代の貴族の末裔

314:名無しさん@1周年
19/05/15 04:28:27.85 +GZywzCK0.net
いま1学年
2クラスしかいないんだから
既存の生産ラインじゃ人が埋まらなく足りないはず

315:名無しさん@1周年
19/05/15 04:30:00.93 ZBkXjIyP0.net
>>308
生産ラインなんてマテハンばっかじゃないんか?

316:名無しさん@1周年
19/05/15 04:30:54.44 D4O0KsYk0.net
良い機会なんで、なぜ小泉内閣の時に財務省が地方交付税を廃止するとか約束したか理由を教えます。
理屈は明快で、財務省は地方交付税など国が地方自治体に税金を垂れ流していると
地方公務員が堕落して成果も何も上げず、結果、未来が無くなると断定していた。
システムのせいだと。
だから税源移譲します、国庫負担金の削減しますと、色々やってきたわけだ

317:名無しさん@1周年
19/05/15 04:31:01.89 +GZywzCK0.net
>>309
足りなくて
マテハンに人員配置できないんじゃね?

318:名無しさん@1周年
19/05/15 04:31:03.81 b9CCkeBs0.net
一回極貧国になればいいよ

319:名無しさん@1周年
19/05/15 04:31:44.71 b9CCkeBs0.net
はいクモの糸切りましたー

320:名無しさん@1周年
19/05/15 04:32:53.96 VyysZH4d0.net
新卒一括採用と終身雇用が無くなるのは
勝ち組の俺としては困る

321:名無しさん@1周年
19/05/15 04:33:47.61 ZBkXjIyP0.net
>>311
マテハンって人員配置せにゃならんのか自動で動いてる映像しか見たことないんだ
パーツ作ってるクセに無知ですまん

322:名無しさん@1周年
19/05/15 04:34:23.13 D4O0KsYk0.net
小泉内閣の最大の失敗は、財務省の約束を信じて、先に民間の構造改革をやってしまったことだ
真っ先に財務省の約束である三位一体の改革から断行すべきだった
それが遂行されないうちに民間に手をつけるべきでは無かった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch